2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:08:40.07 ID:mfM82nki.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

とりあえず作ってみた。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:28:40.36 ID:Iibuu89l.net
@
平日の万代シテイは閑散としていて歩きやすい

@
万代なんか…衰退した?新潟の若者っていまどこにおるん?

@
平日のビルボードプレイスもローサ並みに人いない。。。
大丈夫か万代😣
新潟市民は一体どこにいるんでござろうか?

@
俺もめちゃめちゃ思います。
古町も万代も駅前も基本的に人はいない……

@
サンジャポで万代からの中継であんなことがあったから「閑散としております」って言ってたけど
万代はね、元から閑散としております
いつもあんな感じです

@
ラブラ2の空きテナント増えてきた
ここでさらに新潟駅高架下に駅ビル拡大って新潟の経済圏期待しすぎでしょ
万代シテイ衰退、駅周辺の地価上がりとなりそう?

@
万代まで行って歩き回ったけどいまいちピンとこない店が多く、数少ない入ってみたいと思う店はどこも満席ですごすご退散してきた。そもそも万代閑散としすぎや…建物はあんな立派なのに人が少なすぎる

@
都内から転居して参りました。
「にいがた2km」
名前が独り歩きしているイメージです。
土日に歩いても萬代橋は閑散としています。
古町は既にゴーストタウン化していますが、
万代も閉店ラッシュです。

@
しかし新潟、万代シテイは若者の街なのに夜8時にはほとんど閉店してて真っ暗なのには参った。こんな事ならバスに乗るのを新潟駅からにすれば良かったと後悔。新潟で夜に飲み食いするなら駅周辺。でもレインボータワー写せたからよしとしよう。

@
にいがた2kmとは滑稽で、古町まで結ぶにもバス代が掛かり、歩くにも高齢者にはキツイでしょう。徒歩で冬の萬代橋超えるのは厳しい。それで古町に人が流れず、万代シテイは20時閉店と早いので夜遊べないから駅へ逆流。しかし駅も20時半で専門店街が閉まるので帰宅の流れに。道理で古町が寂れる訳だ。

@
コロナ以前から古町がゴーストタウン化している現状、あふすくに限った話じゃなく万代が死んだら新潟の繁華街が絶滅しちゃうんじゃないかと思うので万代の現状が気になってました。新潟PHASEだって潰れたんですからLOTSだって自粛が続いたら危ないはずだし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:34:33.68 ID:Iibuu89l.net
@
GW前から新潟駅の盛り上がりがすごいけど、その一方で万代はだいぶ客足落ちてるんですよなあ。電車で来る人は駅で完結しちゃうからなあ。

@
CoCoLo新潟オープンの影響がどうだったか、万代シテイの某テナントのお姉ちゃん(店長)に聞いてみた。この半月は影響があり、特にラブラは客層が近いので影響が大きかったらしい。

@
てかさ!話ぶった切るよ?
万代にいたんだけど ランチあちこち閑古鳥鳴いてたな……土曜日のお昼なのに閑散としてた
これって新潟駅に人が流れてるのかな
いつも行くSuzuっていう所行ったんだけど ヤバかった 客がいな過ぎて
隣の店とかほかの店もガラーンとしてたわ

@
万代シティ(にあるテナント)でバイトしてるんですけどね、新潟駅がグランドオープンしてから、明らかに人の流れが変わってますよ。「新潟2キロ」なんて夢のまた夢。古町はもうダメだろうな。

@
新潟駅凄かったな
人がいっぱいでゆっくり見れなかった😅
今度飲みに行きたいねぇ

カルディと無印あったから南イオンの用事が駅で済ませられる

@
やっと!
リニューアル後の新潟駅 CoCoLo新潟へ行ってきました😆

3月のオープンから2ヶ月…
いやぁ、凄いね!

駅1周したけど全然見足りない👀

そしてカルディや無印もあるし、南イオン行く頻度減るかも🫠
駅で十分や…

初の成城石井ではパンとコーヒーゼリーを買いました😋

@
正直、再開発された新潟駅ビルの商業施設には懐疑的な思いを抱いている私。今日も多くの人々が訪れてはいましたがシャッターを下ろすテナントも出てくるのではないかと。それか新潟駅の再開発の影響を受けて万代シテイの商業施設がそうなると。年収が全国平均以下である新潟県民の購買意欲からすれば。

@
悪いけど
新潟は既に詰みだよな

駅前
→商業として発展してない。駅はまぁ立派になったが駅南は死んでる(プラーカ)

万代
→唯一生きてる場所。ただ駅前から無駄に遠い
言うほど何かがある訳では無い

古町
→クソデカ河川とオフィス街を隔て
ようやく現れる。行政関連以外で行く用事がガチで無い

516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200