2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査289★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 22:42:46.20 ID:UB9KfrV1.net
■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。


北陸新幹線延伸開業によって一つとなった北陸3県を語りつくそう。

なお新潟(東北地方)は出入り禁止です。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:56:11.94 ID:fuQ473aX.net
新幹線開業、巨大再開発事業完成を皮切りに
福井は住居、店舗、ホテル、オフィス
いずれの需要も急進する

むしろ今のままでは
供給が追い付かないくらいの危機感を持つべき

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:59:44.66 ID:fuQ473aX.net
建物の高さ、店舗数をみても
現状ですら北陸甲信越+αは
Aクラスが新潟、金沢、岐阜、福井
Bクラスが長野、富山、松本、甲府
てとこだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:08:41.09 ID:wMiYbDvx.net
>>322
せん妄なら病院行ったほうがイイと思うで
そんな現実は存在しとらんから

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:12:49.60 ID:wFsnF/zj.net
さて今秋にはいよいよ巨大な複合施設が着工を迎える
しかしこれは再開発ラッシュ第二弾の幕開けに過ぎない

https://i.imgur.com/psgh44U.jpeg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:28:30.70 ID:t7gS9He0.net
>>325
Bクラス都市では一番大きな再開発だな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:33:10.75 ID:fuQ473aX.net
>>324
2024年3月16日、
北陸の眠れる獅子が目覚め
日本全国が福井に目覚め始めた

勢いが想定より激しすぎる
受け入れ側の福井は
もっと急がねばならない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:01:33.13 ID:jKZWd49Z.net
>>285
覚醒した富山にもう福井は追いつけんぞ
今から富山より大きいロフトができるどころか西武福井店自体が風前の灯
北陸新幹線という根っこが伸びた今、富山の養分として生きなさい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:06:01.42 ID:G/rFV97d.net
>>325
富山ですら直近の建設費高騰に四苦八苦させられてるからな
福井じゃこの規模の再開発は二度と不可能なんだろうな
そもそも福井には三菱地所が来ることはまず無いんだろうが

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:09:11.66 ID:t7gS9He0.net
>>329
福井銀行本店は三菱地所。
三角地帯は森ビル。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:10:05.75 ID:1dhgYwD/.net
福井県との連携協定の締結について
https://www.mec.co.jp/news/detail/2024/02/08_mec240208_fukui

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:12:47.29 ID:t7gS9He0.net
今まで金沢の一人勝ちといわれていたが、今回の延伸で福井も勢いづいていることから
結局北陸は富山の一人負けであることがハッキリしてきたな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:13:52.73 ID:P1sS/ATd.net
>>330
頼まれてコンサルやるのと、ディベロッパーとして自ら商売しにいくのと一緒にすんなよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:16:50.12 ID:C+rnZSEY.net
>>332
久しぶりにきたけどあいかわらず妄想が凄いなw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:25:45.86 ID:wFsnF/zj.net
夜10時の混雑レーダー
富山駅前はまだ薄く色付いてるが
福井駅前は無色に近い
夜の街に活気が無いのも都市として失格

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:26:04.75 ID:fuQ473aX.net
>>329
その富山は一度も120m再開発を成し遂げていない訳だが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:29:23.27 ID:K4exUlMk.net
ネットの福井引きこもりボケ老人あすわんの妄想虚しく、現実のマトモな福井人の認識では

・新幹線延伸による東京との時短効果は極めて限定的(金沢富山は顕著な時短効果があった)
・逆に交流の多かった関西との乗り換えによる交流阻害要因発生
・目玉の駅前再開発はやっぱりテナントが埋まらない
・そもそもまともな商業施設が無い
・金沢富山が羨ましい(若者目線ではココが結構切実)


ってのが福井関連のニュース記事の現地人の声の定番ネタだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:31:27.07 ID:i1KjcsXz.net
>>336
福井は成し遂げたせいで、巨大不良債権を税金含め街全体で尻拭いさせられるハメになったんだが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:37:13.01 ID:t7gS9He0.net
新幹線開業効果での面白い比較をしてみよう。
これは前回金沢開業直後のデータと今回の福井延伸後の比較である。
都市の勢いの差がよくわかる。


飲食店数    2016年    2024年    増減件数

福井駅    
300m圏内   175件  →  289件    +123件
500m圏内   331件  →  376件    + 45件
800m圏内   577件  →  692件    +115件

金沢駅
300m圏内   250件  →  300件    + 50件
500m圏内   427件  →  546件    +119件
800m圏内   532件  →  663件    +131件

富山駅
300m圏内   221件  →  230件    +  9件
500m圏内   474件  →  472件    −  2件
800m圏内   562件  →  548件    − 14件


見ての通り、富山の一人負けが明白である。
福井駅は延伸効果によって圧倒的に成長し金沢駅前に迫る規模感となっている。
富山駅前はマルートの開業で微増したものの、多くはマリエなど近隣からの移転であり純増は僅か。
そして全体としてはマイナスに陥り新幹線延伸でむしろ衰退したという結果になった。
これを見ると表現としては金沢一人勝ちではなく「富山一人負け」が正解。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:45:44.89 ID:t7gS9He0.net
富山人はいつも「金沢富山」とあたかも同列であるかのように並べて書くのだが
実態としては金沢のほうが2倍ほど大きな街であり、並べて書くのは烏滸がましいと感じるな。
あるいは虎の威を借る狐、コバンザメという表現も当てはまる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:53:37.09 ID:IADNFtMU.net
次期福井市庁舎
https://i.imgur.com/22XNM85.jpeg


次期福井県庁舎
https://i.imgur.com/KrsPXWI.jpeg


どっちもピカピカでヨカッタじゃねえか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:54:21.51 ID:fgWocgG8.net
100m級超高層なら福井市の密集度は圧倒的
市民一人あたりの実力・貢献度がまるで違う
25万人都市が見栄や冗談で3棟も建てられんよ

新幹線で福井駅に近づけば姿を現す、
北米の大都市を彷彿とさせる摩天楼に
度肝を抜かれた乗客は数しれず

https://youtu.be/xZB3ec7lNE8?si=24SZF8hUhUu58caT


【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
ザ・福井タワー 107.0m
ハピリン 91.0m

【金沢市】3棟 322.3m
人口45.7万人 一人あたり7.05m
ボルテ金沢 130.5m
石川県庁行政庁舎 98.8m
北國新聞会館 93.0m

【富山市】1棟のみ 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
タワー111 111.0m

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:57:44.50 ID:pQLonrFz.net
福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

新潟
https://i.imgur.com/EoJcsHX.jpg



商業観光重視か、ビジネス重視かの違いはあるが、市街地のビルの集積規模から言って、富山と金沢はそこまで大差が無い事が見て取れる

北陸3県で括られる福井は、この2都市より明らかにビルの集積に乏しいが

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:59:34.86 ID:fgWocgG8.net
>>337
何も分かっちゃおらんな
新幹線は単純な時短効果より
乗り換えナシの効果がメイン

元々関西の人達は車で福井に来る
一方で関東との行き来だと
なかなか車では厳しいので
鉄道は関西より関東を優先させてOK

再開発ビルはまだフルオープン前
プレの段階でここまでの賑わいは
逆に反則級だな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:04:13.10 ID:fgWocgG8.net
>>338
新幹線とふくまちブロックの開業をきっかけに
市内、県内、国内、海外
あらゆる資本が福井駅前に集中する

こういうのを、投資というのだ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:05:53.49 ID:Mlwl8jSC.net
>>340
金沢富山へのコンプレックスやルサンチマンが凄まじ過ぎだろwwwww

まさに>>337の通りwww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:09:14.29 ID:t7gS9He0.net
>>343
商業であれ観光であれビジネスであれ、街の実態規模は飲食店数を見れば客観的にわかる。
何々重視などという言い訳は通用しない。

北陸周辺の都市規模は 金沢>>新潟>岐阜>福井>>富山>長野 が正解。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:10:28.80 ID:fgWocgG8.net
>>339
この数年で瞬く間に富山を逆転してしまった訳か

歴史的にみても街の
地力・格式・ポテンシャルが違うし
一旦火がつけばこうなるのは当然か

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:11:35.11 ID:t7gS9He0.net
>>346
コンプレックスやルサンチマンとは元植民地の君らにこそ相応しい言葉だな。
リアルで。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:19:00.51 ID:t7gS9He0.net
>>348
わずか10年足らずの間にこれだから、今後30年で恐ろしい差がつきそうだな。
ここの富山人たちはいまだにこの認識がなく、10年前の感覚で北陸を見ている者が多いな。
もはや富山は福井に追いつけない。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:23:20.70 ID:t7gS9He0.net
わざわざ数字で比較しなくても、一般人はこの景観を見れば
どこが一人負けなのか直感で分かるがね。
これが何の先入観も持たない観光客が初めて目にする北陸3県の姿である。

福井駅
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large
金沢駅
https://www.hotelscombined.jp/himg/9e/25/7b/expediav2-58131-7a2508-199180.jpg
富山駅
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:27:44.32 ID:OXZDoWiJ.net
福井は一点豪華な再開発ビルと、それ以外の昭和から変わらない殺風景で廃れた街並みに違和感持つだろうな
ある意味前橋の群馬県庁以上の違和感

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:29:11.97 ID:GSGJX/KF.net
>>351
こっちの方が街全体を表してるで

福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

新潟
https://i.imgur.com/EoJcsHX.jpg

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:31:22.94 ID:+mGtX9/S.net
富山の場合は高岡ぎあるからね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:32:34.86 ID:t7gS9He0.net
>>352
一点豪華が5つほど摩天楼のように林立する福井と、一点豪華すらない昭和の寂れた富山か。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:42:48.24 ID:/grPI02o.net
武蔵が辻
http://i.imgur.com/5jMZHhT.jpg
香林坊
http://i.imgur.com/25o7tkn.jpg
キム沢村中心街全体
https://i.imgur.com/7Srm4OT.jpg

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:44:26.56 ID:t7gS9He0.net
>>354
その高岡も実際のところ街はそれほど大きいわけではない。
小松や敦賀に毛が生えた程度であり、県庁所在地とは比較にならない。

街の実態規模を表す飲食店の比較

高岡駅
 1km圏内 294件
 3km圏内 709件
 5km圏内 827件

小松駅
 1km圏内 265件
 3km圏内 544件
 5km圏内 687件

敦賀駅
 1km圏内 177件
 3km圏内 502件
 5km圏内 551件

しかも小松と敦賀は今回ようやく新幹線が開業したばかり。
今後の伸び次第では高岡を逆転することもありうる。
富山県は全域落ち込んでおり、まさに一人負けの状況になっている。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:44:57.36 ID:fgWocgG8.net
>>351
この福井の摩天楼を見て、ここが
25万人の地方都市だと誰が想像つくだろうか

東京方面から
長野~富山~石川~福井と見てきた乗客は
どことどこの都市が沿線の地方を
引っ張っているのか
一目瞭然というものだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:46:50.90 ID:icBiOPp0.net
>>347
福井のゴキブリ爺さんが壊れたラヂオみたいに駅周辺飲食店連呼してるが、
これは富山だと大規模オフィスや大規模商業ビルがあるところでも、福井じゃ小規模飲食ビルしかないと言う話で、
普通に福井の街のショボさを表してるもんなんやで

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:50:37.83 ID:t7gS9He0.net
>>359
言い訳になっていないな。
駅前に大規模ビルがないのは富山のほうではないのかね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:51:05.26 ID:bVrz9cEO.net
福井駅周辺には現実、買い物できる店なんて無い
本屋一つさえも無い、飲食店も少なくホテルも少ない
マンションも少ない、唯一ある西武の売り上げも最弱
人通りも少ない、車も走ってない、駅の乗降数も最低
市電は30分に一本で客数も最低、私鉄は一両編成
アオッサ1Fのテナントはほぼ居ない
駅から少し歩いたら本当に何の施設も無い
マジで何の見所も魅力も無い寂しいワースト県都だな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:54:39.81 ID:t7gS9He0.net
>>358
ハピリンとマリオットの間にあるマンションですら55mの高さだからね。
富山駅前のビルは高くてこのラインだから、いかに富山がショボくて小さいのかがわかる。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:55:36.24 ID:O4rVTz3t.net
金沢にない摩天楼が福井駅前にはある

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:56:32.69 ID:fgWocgG8.net
>>359
頭悪いだろ
店単位の数値なのに

大規模ビルに入っていようが
店の数だけ件数はヒットするはずだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:58:45.37 ID:C1/jzW05.net
>>360
ついに現実逃避www

って元からかw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:59:51.89 ID:bVrz9cEO.net
駅に、マックとスタバが入ったぞーって
大騒ぎしている福井の人びとに失笑した……笑

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:01:16.68 ID:5bpG7hdW.net
>>361
駅ナカも商店街も生まれ変わりの時期は
何もないのは仕方がない
生まれ変わってマックも帰ってきたからな
そのうちケンタッキーもモスバーガーも
ロッテリアも帰ってくるだろうし
書店もブティックもパワーアップして蘇る

AOSSAは福井県立大に、
大いに結構じゃないか
学生も教員も集まり、駅前はますます活気づく
それがまた新たな需要を生み出すのだからな
福井はもう止められんよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:03:32.17 ID:5bpG7hdW.net
>>362
富山では表舞台に立つレベルのビルが
福井では埋もれてしまうのだな
力の差が歴然過ぎる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:03:59.71 ID:mD+ER9Pq.net
観光客は宿泊はしなくても街で飲食だけはする。
通勤客は服を買わなくても街で飲食だけはする。
学生も土産物は買わなくても街で飲食だけはする。

つまり街というのは飲食店が基本であり、その数を見れば街の実態規模がわかる。
うちは観光地だから云々、ビジネス街だから云々などという言い訳は通用しない。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:08:13.27 ID:mD+ER9Pq.net
>>365
富山駅前にAOSSA、ハピリン、ふくまちブロック並みのビルがあれば教えてくれんか。
思い当たる節がないのだが。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:10:03.76 ID:lL10YmSb.net
>>364
ファ---www
ガチモンの境界知能やんけwww

駅から数百メートルとかの絶対範囲で括ってたら、富山みたいにその範囲に大規模オフィスビルや大規模ファッションビルが鎮座していれば、飲食店なんかが入る雑居ビルはその外に展開する事になるって、結果的にエリア内の飲食店数は減る
逆に福井みたいに、駅周辺に大規模ファッションビルや大規模オフィスビルが無い所は、そのエリアを雑居ビルが埋めてくことになって、相対的に駅近に飲食店が集積


こんなことも理解できないのか?


境界知能ってある意味想像を超えてるなw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:19:45.82 ID:5bpG7hdW.net
>>371
大規模ビルにも飲食店は入るのだが?

範囲を拡げても富山は福井より
ヒット数が少ないのだが
飲食店が入る雑居ビルとやらは
一体富山市のどこにあるというのかね?

追い詰められてついに発狂か
その往生際での見苦しさは
生まれついた土地の品性をよく表しているようだな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:21:27.21 ID:mD+ER9Pq.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅    
300m圏内   289件
500m圏内   376件
800m圏内   692件

金沢駅
300m圏内   300件
500m圏内   546件
800m圏内   663件

富山駅
300m圏内   230件
500m圏内   472件
800m圏内   548件

駅から300m圏は福井と金沢がほぼ互角、富山が弱い。
駅から500m圏は富山最大の歓楽街である桜木町があるので富山がやや伸びるも、
駅から800m圏になると福井の歓楽街である片町が範囲に含まれるので富山を大きく引き離す。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:27:41.94 ID:PbBQW4EZ.net
>>367
大和田アウトレット…

福井西武が三角地に移転…

障害○が断言していた妄想

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:33:40.75 ID:mD+ER9Pq.net
>>367
福井はさらに年間100万人集客するアリーナまで出来るからな。
ゆくゆくは福井城も復元されて観光客も激増することだろう。
飲食店はあと100店舗以上増え、ホテルが10本以上建つのは間違いない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:37:39.46 ID:/tDEUS5Z.net
>>372
ゼロイチでしか物事語れない1bit脳かw

オフィスやその他商業の比率が高ければ、その分飲食の比率は小さくなるんだが
飲食店主体で狭いスペースに押し込まれてる雑居ビル群とは違う
北電本店なんかは、庭スペースも広いし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:50:51.29 ID:mD+ER9Pq.net
>>376
言い訳になっておらんな。
そこで働く人はどこで飲食をするんだね。
働く人や住民が少ないから飲食店が少ない=街が小さいという図式が成り立つ。
全国一律の基準なのだから富山だけが特殊であるというような言い訳で逃げ切れるものではない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:51:26.16 ID:6UxzUG5C.net
>>375
そのくくり(民間テナントは飲食位で、あとは公共機関で尻拭い)で言えば、CICは公共機関がテナントの一部を穴埋めしているな

でも富山駅周辺はファッションビルもテナントオフィスも純粋な民間供給民間需要で成り立ってるケースが殆ど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:51:50.65 ID:m9zJHcAJ.net
はー
アウトレットも無え
コストコも無え
イオンモールも無え
駅ビルも無え
オラこんな村嫌だー
オラこんな村嫌だー
糞田舎福井さ抜けて
大都会富山に行くだー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:52:09.40 ID:mD+ER9Pq.net
福井市は都市圏内11市町村で将来の合併に向けた協議を始めたようだ。
これが実現すれば福井市は人口65万、上位中核市として実質的な政令指定都市級の扱いとなる。

都市圏の名称を「ふくい嶺北連携中枢都市圏」とすることとしました。
https://www.city.fukui.lg.jp/sisei/plan/policy/p024074.html

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:54:53.04 ID:Ar/K/WGd.net
つーかゴキブリ爺さんの飲食店数も嘘臭いな

~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

https://i.imgur.com/bJ6Yy3X.jpg
https://i.imgur.com/CZcAbEc.jpg
https://i.imgur.com/x59zukG.jpg
https://i.imgur.com/U4vnJBb.jpg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 01:02:03.72 ID:mD+ER9Pq.net
>>381
それらはエリアを限定している点で恣意的な選択である。
食べログは件数を見てもその3倍近くあり、それらすべてを包括した上位互換である。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 01:18:19.04 ID:mD+ER9Pq.net
中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒

これが客観的な中心部規模の比較。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 02:04:37.61 ID:/RQWDlj1.net
>>311
>>357
駅を拠点にするなら徒歩で行ける1km圏内までが重要であって
中心地から離れた5km圏内の数字は参考にならない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 02:12:39.32 ID:mD+ER9Pq.net
>>384
しかし金沢のように駅から2kmも離れたところに最大の繁華街がある都市もあるため
5kmはともかくとして3kmの範囲までは中心部とみなしたほうが実態に即している。
よって1kmと3kmを併記すればほぼ全ての都市に対応できる。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 05:48:45.85 ID:5bpG7hdW.net
>>375
県庁市役所も移転となり
タワマンも第2弾が必要だな
100m級超高層はあと2本は確定的か

福井城本格復元となれば
歴史観光都市としても金沢~福井での
人の流れがますます太くなる
ただでさえホテルが不足している今、
ホテル10件追加は不可避だな

ヒルトン、ハイアットの北陸第2弾も有り得るし
マリオットも次はコートヤードどころか
本気で直営ブランドか、下手すれば
リッツカールトンクラスを投入してくるぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 05:50:07.49 ID:5bpG7hdW.net
>>376
じゃ飲食店は富山市のどこにあるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 06:14:52.84 ID:fFaBqTAZ.net
次期福井市庁舎
https://i.imgur.com/22XNM85.jpeg


次期福井県庁舎
https://i.imgur.com/KrsPXWI.jpeg

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 06:17:28.79 ID:5bpG7hdW.net
>>388
福井にアリーナができれば
駅からの人の流れもできる
そこでAOSSAが果たすべき責務は大きくなる

残念ながら市役所が入り込む余地は
そこにはないね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 07:00:26.44 ID:rbLpi1nZ.net
イオン新小松と加賀市に出来るアウトレットは実質福井県民のものだからな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 07:18:16.46 ID:PbBQW4EZ.net
>>387
夕方以降に富山駅や周辺を実際に見に来れば良いだろう
飲食や呑み屋なら腐る程有る。北陸随一のエリア

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 07:44:49.50 ID:nxkzJ5Ml.net
>>391

>>373みたら
福井駅周辺の方が充実してるらしいし
福井行くわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 08:12:48.04 ID:t9V8fhBk.net
>>390
売上が落ちて雇用がある場所のものに決まってるだろ
福井はただの養分
アホなの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 12:00:18.43 ID:mD+ER9Pq.net
>>390
実質的に北陸3県は一つの圏になったのでもはや県境など無意味だな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 13:36:30.42 ID:qhsVucPM.net
@
山形までちょっとした旅行。
結構、新潟ナンバー多かったな。

@
つか山形県内、新潟ナンバーかなり多い気がする

@
人大杉。新潟ナンバーが多いけど、わざわざ150km以上走ってここまで来ているのか… (@ コストコ かみのやま倉庫店 in 上山市, 山形県)

@
今なんか半端なく怪しい電気会社がきた😰
こんな山形のど田舎に新潟ナンバーの車の時点でかなり怪しいし、こんな時間にアポイントも無しに来るのもおかしい🤔

@
コストコが無い新潟。
都市マスタープラン検討委員会議事録によると、山形上山のコストコでは新潟ナンバーの車を結構見かけるとのこと。
新潟市民はまとめ買いの習慣が無いから、という話も市内在住の方から聞いたことがありますが、本当のところはどうなのでしょうか。

@
昨日は山形のコストコに行ってきました。新潟ナンバーの車がずらっと並んでいましたよ。店内大混雑。
↓アールグレイマフィンを100均のお皿に乗せて。

@
山形の国道でかっ飛ばす新潟ナンバー。それについていく秋田ナンバー。

@
今日山形やけに新潟ナンバーの車多い🤔

@
明日の113号新潟山形県境付近は渋滞する?
上山のコストコは新潟ナンバーの車多数?

@
山形のコストコ 新潟ナンバーとか郡山ナンバーとかめっちゃおる🙄

@
でも上山のコストコ行った時に福島ナンバーや新潟ナンバーが多かったときの方がびっくりした……

@
飯豊めざみの郷、岩船の塩が売ってたり三条から刃物の出張販売があったり車の4割が新潟ナンバーだったりで、山形いる気がしない。

@
上山にいる新潟ナンバー車、九分九厘コストコに行く説。

@
ありますよ〜。
上山市って所にあります。
今日は秋田や新潟ナンバーの車がわんさかいます。長野とかマジか…と驚いてます(笑)

@
お返事ありがとうございます!
福島ナンバーとか新潟ナンバー
いつもたくさんいらっしゃい
ます🤭 上山コストコ🖐

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 13:37:47.02 ID:qhsVucPM.net
@
帰宅…今回の仙台行で分かった事は色々あるが、新潟県民が結構、仙台に行っているのは意外だった。昨日行った長浜ラーメンの店にある「替玉番付」の人名にも新潟や長岡の人の名前が多かったし、松島などで見かける車にも新潟ナンバーが多かった。

@
ちょこちょこ新潟ナンバーみるけど、新潟って仙台まで車で来れるのねー

@
新潟ナンバーの車がおるわ!in仙台。

@
仙台でドナドナされる哀しき新潟ナンバー

@
新潟ナンバーごときが仙台ナンバー抜かして良いと思うなよ

@
新潟ナンバー飛ばしすぎですよw 仙台は逃げませんよ(笑)

@
仙台のアンパンマンミュージアム、新潟ナンバーの多さにびっくりしたよ..
そうだよね、新潟の縦断3時間がないんだもんね感覚近いよね😮‍💨

@
新潟ナンバーダサいから
はやく大宮ナンバーか仙台ナンバーにしたい

@
仙台で新潟ナンバー並ぶのウケるぅ

@
新潟ナンバーで仙台走ったけど、あからさまに車間距離取られたな〜
まぁぶつけられない様に距離置いてくれるのありがたいけど🙂

@
仙台の皆さんへ
仙台ナンバーってかっこいいですね!!!本当にうらやま…
※新潟ナンバー

@
仙台の会場の駐車場でたまたま僕と同じ新潟ナンバー見つけて、嬉しくなって隣に止めたの思い出した( ̄▽ ̄)

@
仙台ナンバーのヘッドだなぁ、と思ったらシャーシは新潟ナンバー。出稼ぎに来てるんだろうか?

@
新潟ナンバーがめっちゃ爆音で右折してった。これは仙台に対する宣戦布告と見ていいだろう。

@
ヒマだから周りの車のナンバーを見てるんだけど、前後左右全部の車の県が違う。
山口、品川、那須、京都…何とも多国籍!(?)
普段新潟ナンバーしか見ないから新鮮w
さすが仙台、色んな所から人が集まるのぅ(*´꒳`*)

@
昨年8月に新潟市を訪れたが、例えば名古屋市や福岡市、仙台市は各地方ごとの中心都市なだけあって当該地方の他県ナンバーを沢山見かけた(例:仙台なら福島、山形、青森など)が、新潟市内は新潟ナンバーか長岡ナンバー以外殆ど見なかったのが印象的。北海道・沖縄のように1県1地方が実態に合ってるかも?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 13:56:51.87 ID:r0CeTf8I.net
新潟に相手して欲しい
陸の孤島未開地金沢百姓)^o^(

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 13:58:23.26 ID:b/hMo+un.net
https://twitter.com/...14J5D0Xm3RMYyIuYk_wQ

石川原住民の中には
馳浩知事になると
石川県が悪くなると
言う輩がいるが

首都圏からきた我々からしたら
石川県はもう悪くなりようが
ないんだよ

石川原住民には
石川が金沢が
都会でまともだと思っている
井の中の蛙レベルの人が
山ほどいるが

ここは
日本海側の田舎町

なんにもないんだよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 14:40:48.11 ID:OywzkSuR.net
ID:r0CeTf8I
相手にされたがってんのはそっちだろうが()
新潟対象ではないスレに乗り込んでさ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 14:54:05.03 ID:su5o+op2.net
>>394
お互い忌み嫌ってるけどな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 15:01:02.27 ID:T96P4eO8.net
U・Iターン県内最多1361人  23年度、子ども帯同の移住増加傾向
https://www.chunichi.co.jp/article/888592

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 15:06:26.64 ID:qhsVucPM.net
@
きょう、富山のコストコ行ったら新潟ナンバーの車いっぱいあって、一緒に乗って着いて行きたくなった🤭💕笑
でも、チケットないから入れない😭笑

@
小矢部の三井アウトレットパークなう。意外と新潟ナンバーが多くてビックリ。w(゜o゜)w

@
バスに乗ってたら、新潟ナンバーの車が覆面パトカーに捕まってて、バスガイドが「わざわざ新潟から富山に来たのにかわいそうに」と言ってた

@
福島は新潟ナンバー狩り流行ってるけど富山ってどーなん、、今週富山行くけど不安しかない、、、

@
富山人は新潟の人を目の敵にして、
新潟ナンバーの車を煽り運転する。
私も被害受けたから、
もう富山には行かない‼(-""-#)
新潟の人、富山での被害の話よく聞くし。

@
富山で新潟ナンバーは
別に珍しくないだろ

@
今富山だけど高速新潟ナンバー車が多い!

@
観光がてらのんびり向かってます!
まぁ見事に混んでます🚗🚚🚗🚕
富山入ると新潟ナンバー多いですね^ ^

@
90年代に比べたら、富山市内で新潟ナンバーの乗用車・バンを見る機会が格段に増えたような気がします。以前であれば、月1度見るかどうかも怪しかったのですが、今は通勤途上、1回も見ない週はまずありません。高速道路が新潟市近郊から東京以外へ出る機会も増やしているのでしょう。

@
それにしても感じるのは、富山市内でも新潟ナンバーのクルマ(それも乗用車だけでなく商用バンを含んで)を当たり前に見かけるようになった時代の変化です。4車線の高速道路で切れ目なく繋がることで何かが起きることってあるのですね。

@
富山くるともう新潟ナンバー珍しくなくなるなあ

@
県外ナンバーに関してはなんとも言えないよね。気にすると余計目につくだけの可能性もある。
わたしは越してきてスーパーの駐車場で「金沢ナンバーだって😒」って旦那が聞いたのをきっかけに新潟ナンバーに変えた。
ほんと悪いけど、わざわざ新潟来るほど金沢で困ることないから。って思った。(失礼)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 15:09:44.48 ID:qhsVucPM.net
地元に何も無いんで東北や北陸を彷徨う新潟ナンバー(^◇^;)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 15:52:41.01 ID:/RQWDlj1.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
----------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×       ×       ×      ×      ×

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:14:03.62 ID:r0CeTf8I.net
都道府県別の大学数ランキング

都道府県別の大学数ランキング

検索:
順位 都道府県 学校数(校) 国立(校) 公立(校) 私立(校)
01位 東京都 143 12 2 129
02位 大阪府 55 2 2 51
03位 愛知県 51 4 3 44
04位 北海道 37 7 6 24
05位 兵庫県 36 2 3 31
06位 京都府 34 3 4 27
06位 福岡県 34 3 4 27
08位 神奈川県 31 2 2 27
09位 埼玉県 28 1 1 26
10位 千葉県 27 1 1 25
11位 新潟県 21 3 3 15
12位 広島県 20 1 4 15
13位 岡山県 18 1 2 15
14位 宮城県 14 2 1 11
14位 群馬県 14 1 4 9


石川県 13 2 4 7 ←なんちゃってド田舎学園都市w

https://47todofuken-ranking.com/daigaku/

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:16:15.75 ID:D7Uzd/3c.net
標準財政規模ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。
このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
http://grading.jpn.org/KS01010.html

標準財政規模ランキング
順位 都道府県 標準財政規模 偏差値 格付

1 東京都 2,947,394,657千円
2 大阪府 1,549,646,984千円
3 北海道 1,425,106,033千円
4 神奈川県 1,341,813,429千円
5 愛知県 1,298,578,783千円
6 埼玉県 1,128,436,359千円
7 兵庫県 1,052,110,167千円
8 千葉県 1,001,100,717千円
9 福岡県 928,545,760千円
10 静岡県 717,726,881千円
11 茨城県 616,727,869千円
12 新潟県 599,654,229千円

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:16:36.52 ID:D7Uzd/3c.net
13 広島県 581,891,071千円
14 京都府 518,042,258千円
15 長野県 514,452,714千円
16 宮城県 482,989,495千円
17 福島県 481,604,677千円
18 鹿児島県 472,896,025
19 岐阜県 459,365,527千円
20 熊本県 430,199,459千円
21 栃木県 428,031,255千円
22 岡山県 421,554,230千円
23 群馬県 420,240,712千円
24 三重県 418,660,917千円
25 岩手県 399,897,281千円

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:16:39.58 ID:OywzkSuR.net
大学の数なんて多くても意味がない
なんちゃって大学ならなおさら

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:16:59.16 ID:D7Uzd/3c.net
26 青森県 394,469,342千円
27 長崎県 383,408,599千円
28 山口県 371,756,062千円
29 沖縄県 356,790,840千円
30 愛媛県 350,224,438千円
31 山形県 333,352,447千円
32 秋田県 332,911,302千円
33 大分県 325,352,218千円
34 宮崎県 325,159,251千円
35 滋賀県 318,007,320千円
36 奈良県 310,091,002千円

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:17:16.25 ID:D7Uzd/3c.net
以下 ゴミ

37 石川県 303,707,500千円 ←カス
38 富山県 294,294,682千円←カス
39 和歌山県 289,818,929千円
40 島根県 284,415,338千円
41 高知県 271,698,201千円
42 山梨県 263,472,730千円
43 徳島県 259,738,736千円
44 福井県 259,194,800千円←カス
45 香川県 256,962,003千円
46 佐賀県 256,426,351千円
47 鳥取県 215,678,853千円

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:17:55.41 ID:D7Uzd/3c.net
マンションストック戸数が最も多い都道府
https://www.kantei.n...106karitsu-stock.pdf
順位    総数
1 東京都  1,928,021
2 神奈川県 979,271
3 大阪府  832,502
4 兵庫県  471,498
5 埼玉県  460,335
6 千葉県  448,740
7 福岡県  382,422
8 愛知県  376,086
9 北海道  216,148
10 京都府 143,986
11 広島県 133,229
12 宮城県 94,000
13 静岡県 93,774
14 奈良県 55,493
15 新潟県 50,036
16 滋賀県 43,867
17 茨城県 40,544
18 熊本県 40,017
19 沖縄県 38,925
20 大分県 34,033
21 岡山県 33,783
22 鹿児島県 30,388
23 長崎県 28,849
24 香川県 28,315
25 山口県 27,222
26 長野県 24,604
27 愛媛県 24,082
28 群馬県 23,207
29 三重県 20,408
30 栃木県 20,138
31 岐阜県 19,176
32 福島県 18,408
33 和歌山県 17,519

34 石川県 17,458←ゴミ
35 宮崎県 14,868
36 岩手県 13,868
37 高知県 12,570
38 山梨県 12,317
39 佐賀県 11,600
40 徳島県 10,735
41 富山県 9,928←チリ
42 島根県 6,710
43 山形県 6,644
44 秋田県 6,160
45 鳥取県 6,115
46 青森県 5,425
47 福井県 5,409←カス

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:20:38.53 ID:D7Uzd/3c.net
タワーマンション(高層マンション)を全国から探す

https://www.sumai1.com/useful/plus/market/plus_0267.html

陸の孤島未開の地
僻地石川県ゼロww


ゼロ地域
日本屈指のど田舎ばかりが集結w

青森
岩手
奈良
鳥取
島根
香川
愛媛
高知
徳島
佐賀
長崎
大分
宮崎
石川w

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:21:15.93 ID:D7Uzd/3c.net
地方都市のオフィスビルストック
https://www.reinet.o...ccd3a15548763fc1.pdf
棟数
新潟市 87
金沢市 53 ← ゴミ

年間小売商品販売額
https://patmap.jp/CI.../00/04/FULL_PAY.html
15 新潟市(新潟県) __961,104 
16 浜松市(静岡県) __933,388 
17 岡山市(岡山県) __884,201



35金沢市(石川県) 593,144←カス

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:22:03.29 ID:D7Uzd/3c.net
『事業所数・従業者数』

https://uub.jp/pdr/m/office.html

1. 東京都 662,360
2 大阪府 418,524
3 愛知県 327,019
4 神奈川県 304,113
5 埼玉県 254,161
6 北海道 242,707
7 兵庫県 229,812
8 福岡県 223,568
9 千葉県 200,113
10 静岡県 182,631
11 広島県 134,296
12 茨城県 122,835
13 京都府 121,895
14 新潟県 120,495
15 長野県 113,751
16 岐阜県 105,075
17 宮城県 102,472
18 群馬県 96,077
19 福島県 91,259
20 栃木県 91,234
21 岡山県 84,967
22 三重県 83,092
23 鹿児島県 81,038
24 熊本県 79,740

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:22:18.85 ID:D7Uzd/3c.net
25 愛媛県 67,910
26 沖縄県 67,376
27 長崎県 65,873
28 山口県 65,865
29 石川県 63,640←山口よりど田舎
30 青森県 62,055
31 岩手県 62,050
32 山形県 59,333
33 滋賀県 58,749
34 大分県 56,418
35 富山県 55,232←山形よりど田舎
36 宮崎県 55,171
37 秋田県 52,894
38 和歌山県 50,340
39 香川県 50,281
40 奈良県 49,823
41 山梨県 45,613
42 福井県 44,543←秋田よりど田舎
43 佐賀県 39,785
44 徳島県 39,056
45 高知県 38,404
46 島根県 37,836
47 鳥取県 27,885

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:40:35.45 ID:qen342AJ.net
大都会金沢市(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

https://imgur.com/itqHZKF
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg
https://imgur.com/56YtnGj

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:47:26.36 ID:/aOE83kR.net
ほら富山のYouTubeで新潟駅やっとるぞ金沢カッペ


https://youtu.be/AjQb3Y2i7Ok?si=0yBZomJ-x3zcLet-

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:40:12.22 ID:6h9bZZIL.net
>>392
君は何処に住んでる人なの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:45:47.34 ID:6h9bZZIL.net
>>392
言っとくけど…

クルフとミニ絵意外は、本当に何も無いぞ………

本当に、何も無いぞ………………


最底辺ワースト県庁所在地市街………………オワタwww

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:45:47.44 ID:6h9bZZIL.net
>>392
言っとくけど…

クルフとミニ絵意外は、本当に何も無いぞ………

本当に、何も無いぞ………………


最底辺ワースト県庁所在地市街………………オワタwww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:45:48.41 ID:6h9bZZIL.net
>>392
言っとくけど…

クルフとミニ絵意外は、本当に何も無いぞ………

本当に、何も無いぞ………………


最底辺ワースト県庁所在地市街………………オワタwww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:54:55.57 ID:OywzkSuR.net
ID:/aOE83kR
新潟アピールはhttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1713017631/

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200