2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査289★

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 19:48:41.70 ID:iQ8vr0Fs.net
>>435
そもそもまともなマンション供給が福井にはなかったからね。年間1から2棟あるかないかレベル。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 19:50:24.21 ID:mD+ER9Pq.net
福井のように億ションが売れるような格の高い都市に憧れるな。
富山は格が低いからその半値でしか売れないな。
悔しいな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 19:56:14.30 ID:loYGToaq.net
簡単に売れてないからまだ販売中なんだろ
阪急阪神不動産とは言え同社のマンションブランド名を使わなかったところを見ると
福井にその価値はないって判断だな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:04:08.02 ID:FO7W00jy.net
>>436
懸命な福井市民は
街のランドマークの一つとなり
勝ち組のシンボルともなり得る
100m超タワマンの登場を
虎視眈々と狙っていたのだよ

つまりこれまでも隠れた需要はあったのであり
目当ての物件がついに出てきた今、
それが目に見える形で花開いたという訳だ

福井第2第3のタワマンは
値上げ不可避だからな
今が絶好のタイミングなのは間違いない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:10:10.88 ID:SdMsvxV8.net
富山グラウジーズ B2降格決定 今季は最下位に沈む
https://www.knb.ne.jp/news/7219/

福井ブローウィンズ 圧倒的な強さでB2昇格へ好スタート 8位の湘南に2連勝
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=175627&page=1

サッカーの富山×金沢に続いてバスケで富山×福井の北陸ダービーが実現するか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:11:14.77 ID:iQ8vr0Fs.net
>>439
で、その次の計画は?
まともなマンション計画も公表されている1棟しかないよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:16:46.68 ID:FO7W00jy.net
>>438
マンションはそんな単純なものではない
需給や値付けの見極めに
買い手との駆け引きもある

どうみてもJVのメインは長谷工だろ
福井ではマンションブランドは無名に近いので
ブランド名使ってもあまり意味はないが

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:23:24.08 ID:LdO8G3d9.net
二流デベだからしゃーない
住友のシティタワーや三菱のパークハウスは全国区ブランドだ
富山には進出しても福井には進出しない
なぜなら福井では需要がないから
簡単な理屈である

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:25:28.39 ID:iQ8vr0Fs.net
福井には野村のプラウドシリーズもない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:29:06.50 ID:ZKrC/UzF.net
>>441
福井は三菱地所と連携協定を結んだからな
単なる観光誘客イベントや交流事業で
こんな同盟はわざわざ仕込まない

次のタワマン計画は
既に決まったようなものだ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:33:27.44 ID:iQ8vr0Fs.net
>>445
で!その詳細計画がないのに決定したと?
計画地、建物概要もないのならそれは未定でもなく妄想です。
ただの妄想ですw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:41:52.63 ID:FO7W00jy.net
>>446
この協定を見て分からん方がどうかしている
文面をそのまんま読んで
県と大手企業がチマチマと
イベント考えるだけの協定など結ぶと思うかね?

三菱地所が福井という地のポテンシャルを認め
福井は次の真打ちとなる
再開発パートナーとして地所を選んだ
彼らの握手はそういうことだ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:44:50.96 ID:RfVxniZO.net
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:45:03.75 ID:RfVxniZO.net
金沢
ゴンチャなし
ヨドバシカメラなし
成城石井なし
明治屋なし
三井商業施設なし
エクササイズコーチなし
HUBなし
GODIVAデザートなし
ディズニーストアなし
どんぐり共和国なし
無印500なし
伊勢丹なし
俺のイタリアンなし
ビックカメラなし
48グループ劇場なし
マツキヨラボなし
フェラガモなし
ハンティングワールドなし
駿河屋なし
メロンブックスなし
魚べいなし
ロイヤルホストなし
ゼッテリアなし
スペイン料理びいどろなし
ウサギオンラインストアなし
メーカーズシャツ鎌倉なし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:50:05.53 ID:mD+ER9Pq.net
超高層ホテルもタワマンも富山にないものばかりで申し訳ない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:52:39.10 ID:FO7W00jy.net
>>443
福井には既に三菱地所がついた

今後は東京の富裕層が
東京⇔福井の二拠点生活を楽しむことになる
残念ながら地元民の買い物としては
少々高いハードルか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:57:32.14 ID:iQ8vr0Fs.net
>>447
あの文章でタワマンができると解釈するほうが頭おかしいレベルだけどw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:05:15.11 ID:seidJlnU.net
中央通再開発は建築計画のお知らせが掲示されたそう
富山は着々と進むな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:05:19.54 ID:iQ8vr0Fs.net
まず、
三菱地所が協定を結んだのは福井県。
福井市ではない。文章の内容をみても、ハードの要素よりソフト要素が強い。
「エコッツェリア協会が運営する社会課題に取り組むビジネス交流施設「3×3Lab Future」を活用した、福井県への観光誘客や関係人口創出事業の開催や、福井県内企業と都市部企業との交流事業等を検討する予定です」

こういった文章からタワマンができると妄想する頭は思考回路がやばいと思う。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:09:09.24 ID:FO7W00jy.net
>>452
まだ表には出せないからこそ
人は「メッセージ」を発する

分かる人ならそれを受け止めて
すみやかに先手を打ちに走る

この福井という地で如何に勝ち上がるのか
戦いは既に始まっているのだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:12:10.67 ID:iQ8vr0Fs.net
メッセージを発しなくても金沢や富山には三菱地所や野村不動産などか進出してきたけどw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:17:31.29 ID:zjjX76un.net
今日も金沢は新潟より過疎です
金沢が人混みすごいとはなんだったのか…
捏造しかしないな金沢民
新潟
https://i.imgur.com/sQnZnoy.jpeg
金沢
https://i.imgur.com/OZuoxX4.jpeg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:20:53.83 ID:FO7W00jy.net
>>456
本当に価値ある情報はむやみやたらに
拡散するものではないからな
オイシイところの大部分は身内で持ち寄り
残りは感度の良い人達にキャッチしてもらう
今回の地所はそれだけ本気度が違うということだ

近い将来、今回の再開発が
霞んでしまうくらいの
何かが起こるはずだ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:23:30.38 ID:0ghqEYsd.net
福井へのUIターンが増えてるっていうならマンション需要も増えていくんじゃない?いつまで続くかはわからないけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:29:55.41 ID:iQ8vr0Fs.net
>>456
ここまでくると本当に病気だw
久しぶりに覗くとあいかわらず妄想で忙しそうだw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:31:48.09 ID:zjjX76un.net
金沢民「新潟は金沢より過疎でゴーストタウン」←は?w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:59:16.28 ID:cbxoS1tL.net
はいはい!また今年も金沢の熊の季節がやってきたね!

土と緑の都市・クマザワ!
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shinrinsaiseika/gyomuannai/1/1/26557.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 22:23:52.87 ID:mD+ER9Pq.net
富山のマンションには福井の半分の値段しかつかなくて悔しいなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:07:35.40 ID:qhsVucPM.net
新潟市民ははるばる射水や小矢部までショッピングに来てるんだなあ
何も無い田舎に住んでると大変だなあ

逆は絶対(ヾノ・∀・`)ナイナイ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:14:49.12 ID:iQ8vr0Fs.net
>>463
またわけわからないこと言ってるw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:15:19.92 ID:iQ8vr0Fs.net
>>463
またわけわからないこと言ってるw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:21:33.69 ID:vsMddKlz.net
>>464
成城石井もハブバーもないど田舎が草
政令市なって出直せ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:25:53.11 ID:vsMddKlz.net
東京23区まで高速で4時間ちょいで大宮まで新幹線で最短1時間7分の新潟市民が富山や金沢とかいうど田舎行くわけなくて草

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:29:30.91 ID:vsMddKlz.net
いや練馬までなら高速で4時間切るわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:29:58.50 ID:vsMddKlz.net
妄想も大概にしとけよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:35:20.81 ID:fQJiwnOU.net
>>271,276,282,308,309
福井のオフィスマーケットの小ささや需要の弱さもあるが、賃料が福井基準では法外で、お隣の加藤ビルの倍以上とかみたいだからな
そりゃ埋まらんよ

まあ例の如く、公共施設化するんだろうが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:45:36.78 ID:w7SWJcst.net
新潟いまだにコストコもアウトレットもないんだ
富山はあるよ
新潟田舎っぺ🤭🤭🤭

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:46:06.94 ID:mD+ER9Pq.net
>>471
最新のオフィスビルだから賃料は2倍近くても何ら不思議ではない。
片方は築50年の老朽ビルだからいずれ建て替えだろう。
そして賃料は同等になる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:48:08.90 ID:vsMddKlz.net
>>472
巨大スタジアムも48グループ劇場も高層マンションも成城石井もハブバーもない田舎っぺが草www
三井ショッピングパークあるしなw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:48:33.97 ID:vsMddKlz.net
新潟の半分の人口のクソ田舎富山がwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:50:13.59 ID:mD+ER9Pq.net
百姓の人口は都市人口ではない。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:53:23.40 ID:Ihu3bZJP.net
新潟の三井ショッピングパークってメインテナントはユニクロ、無印、GUに100円ショップのキャンドゥじゃんwww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:59:12.90 ID:Y2Uqviux.net
>>473
周囲とのギャップが大き過ぎるし、そもそも福井にそんな需要無いからな
富山のアーバンプレイスや金沢のリファーレ辺りだとふくまちより更に上だが、こっちは大手企業の支店営業所みたいな需要があるからな
福井にはこういうのが無い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:01:52.31 ID:Kh1+SFVK.net
>>477
csmart、48グループ劇場、どんぐり共和国、紀伊國屋書店、ロフトとか入ってるけど大丈夫か?w

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:03:00.00 ID:WuMvkY6U.net
>>478
アーバンプレイス?
あの小さいビルがか?w

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:30:11.54 ID:HvogvGga.net
@
きょう、富山のコストコ行ったら新潟ナンバーの車いっぱいあって、一緒に乗って着いて行きたくなった🤭💕笑
でも、チケットないから入れない😭笑

@
小矢部の三井アウトレットパークなう。意外と新潟ナンバーが多くてビックリ。w(゜o゜)w

@
バスに乗ってたら、新潟ナンバーの車が覆面パトカーに捕まってて、バスガイドが「わざわざ新潟から富山に来たのにかわいそうに」と言ってた

@
福島は新潟ナンバー狩り流行ってるけど富山ってどーなん、、今週富山行くけど不安しかない、、、

@
富山人は新潟の人を目の敵にして、
新潟ナンバーの車を煽り運転する。
私も被害受けたから、
もう富山には行かない‼(-""-#)
新潟の人、富山での被害の話よく聞くし。

@
富山で新潟ナンバーは
別に珍しくないだろ

@
今富山だけど高速新潟ナンバー車が多い!

@
観光がてらのんびり向かってます!
まぁ見事に混んでます🚗🚚🚗🚕
富山入ると新潟ナンバー多いですね^ ^

@
90年代に比べたら、富山市内で新潟ナンバーの乗用車・バンを見る機会が格段に増えたような気がします。以前であれば、月1度見るかどうかも怪しかったのですが、今は通勤途上、1回も見ない週はまずありません。高速道路が新潟市近郊から東京以外へ出る機会も増やしているのでしょう。

@
それにしても感じるのは、富山市内でも新潟ナンバーのクルマ(それも乗用車だけでなく商用バンを含んで)を当たり前に見かけるようになった時代の変化です。4車線の高速道路で切れ目なく繋がることで何かが起きることってあるのですね。

@
富山くるともう新潟ナンバー珍しくなくなるなあ

@
県外ナンバーに関してはなんとも言えないよね。気にすると余計目につくだけの可能性もある。
わたしは越してきてスーパーの駐車場で「金沢ナンバーだって😒」って旦那が聞いたのをきっかけに新潟ナンバーに変えた。
ほんと悪いけど、わざわざ新潟来るほど金沢で困ることないから。って思った。(失礼)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:30:14.38 ID:EFJHY35p.net
>>480
着眼点が無職独身ゴキブリだなw
オフィススペースならアーバンプレイスの方が大きい
CBREの共益費込み坪当たり賃料は、アーバンプレイス15100円、福井新ビル14000円だな
福井だと加藤ビルが6000円とか


そりゃ需要が無い上に、オーバースペックで埋まらんよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:35:45.93 ID:WuMvkY6U.net
築30年のぼろビルで福井に対抗する富山か。
まずは繊協ビルに勝ってから出直しなさい。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:36:35.61 ID:Kh1+SFVK.net
>>481
上越市民しか富山とか金沢のクソ田舎行かねえよかっぺw
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:37:05.45 ID:Qidfj44S.net
ID:cbxoS1tL
という熊都会コンプ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:42:43.76 ID:Qidfj44S.net
ID:vsMddKlz
新幹線とか飛行機でようやくだろうに・・・

妄想をぶちまけてんのは新潟びいきのほうだろうが()

密度的には富山に(というか北陸3県のどれにも)かなわないからと発狂してんのか()
ttps://uub.jp/rnk/niigata/p_j.html

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:43:13.70 ID:HvogvGga.net
上越ナンバーでもなく長岡ナンバーでもなく新潟ナンバーなのがミソな

新潟っぺのコストコとアウトレットへの執念が田舎ナンバーの富山襲来

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:45:50.70 ID:Qidfj44S.net
ID:Kh1+SFVK
なんちゃって政令市よりそれなりの非政令市のが増し
今は「大都市近郊区間」なんて額面どおりの時代ではない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:48:47.53 ID:HvogvGga.net
@
帰宅…今回の仙台行で分かった事は色々あるが、新潟県民が結構、仙台に行っているのは意外だった。昨日行った長浜ラーメンの店にある「替玉番付」の人名にも新潟や長岡の人の名前が多かったし、松島などで見かける車にも新潟ナンバーが多かった。

@
ちょこちょこ新潟ナンバーみるけど、新潟って仙台まで車で来れるのねー

@
新潟ナンバーの車がおるわ!in仙台。

@
仙台でドナドナされる哀しき新潟ナンバー

@
新潟ナンバーごときが仙台ナンバー抜かして良いと思うなよ

@
新潟ナンバー飛ばしすぎですよw 仙台は逃げませんよ(笑)

@
仙台のアンパンマンミュージアム、新潟ナンバーの多さにびっくりしたよ..
そうだよね、新潟の縦断3時間がないんだもんね感覚近いよね😮‍💨

@
新潟ナンバーダサいから
はやく大宮ナンバーか仙台ナンバーにしたい

@
仙台で新潟ナンバー並ぶのウケるぅ

@
新潟ナンバーで仙台走ったけど、あからさまに車間距離取られたな〜
まぁぶつけられない様に距離置いてくれるのありがたいけど🙂

@
仙台の皆さんへ
仙台ナンバーってかっこいいですね!!!本当にうらやま…
※新潟ナンバー

@
仙台の会場の駐車場でたまたま僕と同じ新潟ナンバー見つけて、嬉しくなって隣に止めたの思い出した( ̄▽ ̄)

@
仙台ナンバーのヘッドだなぁ、と思ったらシャーシは新潟ナンバー。出稼ぎに来てるんだろうか?

@
新潟ナンバーがめっちゃ爆音で右折してった。これは仙台に対する宣戦布告と見ていいだろう。

@
ヒマだから周りの車のナンバーを見てるんだけど、前後左右全部の車の県が違う。
山口、品川、那須、京都…何とも多国籍!(?)
普段新潟ナンバーしか見ないから新鮮w
さすが仙台、色んな所から人が集まるのぅ(*´꒳`*)

@
昨年8月に新潟市を訪れたが、例えば名古屋市や福岡市、仙台市は各地方ごとの中心都市なだけあって当該地方の他県ナンバーを沢山見かけた(例:仙台なら福島、山形、青森など)が、新潟市内は新潟ナンバーか長岡ナンバー以外殆ど見なかったのが印象的。北海道・沖縄のように1県1地方が実態に合ってるかも?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:49:56.39 ID:HvogvGga.net
@
山形までちょっとした旅行。
結構、新潟ナンバー多かったな。

@
つか山形県内、新潟ナンバーかなり多い気がする

@
人大杉。新潟ナンバーが多いけど、わざわざ150km以上走ってここまで来ているのか… (@ コストコ かみのやま倉庫店 in 上山市, 山形県)

@
今なんか半端なく怪しい電気会社がきた😰
こんな山形のど田舎に新潟ナンバーの車の時点でかなり怪しいし、こんな時間にアポイントも無しに来るのもおかしい🤔

@
コストコが無い新潟。
都市マスタープラン検討委員会議事録によると、山形上山のコストコでは新潟ナンバーの車を結構見かけるとのこと。
新潟市民はまとめ買いの習慣が無いから、という話も市内在住の方から聞いたことがありますが、本当のところはどうなのでしょうか。

@
昨日は山形のコストコに行ってきました。新潟ナンバーの車がずらっと並んでいましたよ。店内大混雑。
↓アールグレイマフィンを100均のお皿に乗せて。

@
山形の国道でかっ飛ばす新潟ナンバー。それについていく秋田ナンバー。

@
今日山形やけに新潟ナンバーの車多い🤔

@
明日の113号新潟山形県境付近は渋滞する?
上山のコストコは新潟ナンバーの車多数?

@
山形のコストコ 新潟ナンバーとか郡山ナンバーとかめっちゃおる🙄

@
でも上山のコストコ行った時に福島ナンバーや新潟ナンバーが多かったときの方がびっくりした……

@
飯豊めざみの郷、岩船の塩が売ってたり三条から刃物の出張販売があったり車の4割が新潟ナンバーだったりで、山形いる気がしない。

@
上山にいる新潟ナンバー車、九分九厘コストコに行く説。

@
ありますよ〜。
上山市って所にあります。
今日は秋田や新潟ナンバーの車がわんさかいます。長野とかマジか…と驚いてます(笑)

@
お返事ありがとうございます!
福島ナンバーとか新潟ナンバー
いつもたくさんいらっしゃい
ます🤭 上山コストコ🖐

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:50:49.72 ID:HvogvGga.net
山形も仙台も新潟田舎ナンバーぞろぞろ災難やな😂

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:53:23.66 ID:Qidfj44S.net
1県1地方とかほかから背を向けられてると言ってるようなもの
沖縄は別に1県1地方ではなく九州ブロックに含まれてる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:55:49.30 ID:HvogvGga.net
山形や福島や富山が何も無い新潟にわざわざ遠征する理由がないw

逆はありありだけどw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:56:32.68 ID:Qidfj44S.net
新潟の左斜め下のあそこまでいるのかよ()
新潟と同じく面積が広くて他県が遠いコストコ空白だが、あそこは某ウイルスで他県移動タブー、良いのかね・・・
もしかして某ウイルス前の話か?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:14:40.46 ID:9rXRlM/o.net
>>483
福井には富山の築30年ビルの足元にも及ばないんだよなぁ

というか延床ベースじゃ、福井最強の明治安田生命ビルも、富山の桜橋にあるような60年代70年代中規模ビルに負けてるからな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:17:33.65 ID:ho1A1cQw.net
流石にオフィス系で福井が富山に張り合おうとするのは無理がありすぎるw

といってもそれ以外でもだがw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:19:15.62 ID:WuMvkY6U.net
ぼろビルの延床など何の意味があるのか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:24:42.69 ID:iU4pc5D7.net
下請けイジメで大炎上したコストコwwww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:28:06.96 ID:Kh1+SFVK.net
>>493
新潟市民がクソ田舎の富山に遠征する理由があるわけないだろwwwこっちは東京23区まで高速で4時間切るんやぞwww

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:28:29.01 ID:Kh1+SFVK.net
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:45:08.67 ID:ZfwnpI3v.net
>>497
富山のボロビルにすら敵わないのが福井の最新ビル

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:45:59.12 ID:Qidfj44S.net
ID:Kh1+SFVK
日常的な移動手段ではなく高速交通網(新幹線とか飛行機とか高速道路)でようやくとか()
しかも4時間()
しかもほかのブロック()

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 01:47:07.34 ID:Qidfj44S.net
ID:Kh1+SFVK
だから>>488

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:34:34.94 ID:WuMvkY6U.net
富山のビルなど福井の足元にも及ばない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:42:46.80 ID:q/D7OA1G.net
空室率ではなw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:06:59.08 ID:TAR3DqQL.net
>>369
福井の原発百姓ジジイよ、
観光客は外食が必須だが、通勤・通学客は外食だけでなく帰宅して飲食することも多い
だから観光重視の町は必然的に飲食店が多くなるんだぜ

飲食店の数だけで都会度が決まるなら、人口3万人台の熱海市>>福井市でOKだよな?w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:08:27.40 ID:TAR3DqQL.net
本日の福井の原発百姓ジジイ
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/V3VNdmtZNlU.html

本日の新潟・長野・広島嫌い
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/UWlkZmo0NFM.html

本日のX捏造小僧(同一)
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/SHZvZ3ZHZ2E.html

本日の糞尿潟荒らし(同一)
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/MmJ3OFlxYlQ.html

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:09:56.56 ID:WuMvkY6U.net
新幹線でたったの40分なんだから富山のみんなも福井のマンションを買ったりビルを借りることができるようになった。
君たち衰退する富山を捨てて新天地福井で一からやり直してみないか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:10:03.86 ID:TAR3DqQL.net
X捏造構造は、
イオンモール白山の攻勢で金沢の商品販売額が大激減に対して、新潟駅〜万代が増強し、
混雑レーダーやモバイル空間の色付きが平日も週末連休も、新潟>>金沢が鮮明になって、
金沢の負けが続いてる事実を受け入れられず、ファビョって虚偽の風説の流布に必死
これから新潟駅ビル第三次増床でUNICOやUSAGI ONLINE STOREなども出店するからな

金沢になくて新潟にある一流店なんて幾らでもあるが、X捏造構造みたいに必死にならんぞ
一流店のテナント面積や販売額が金沢より余裕で上回ってるからな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:18:50.62 ID:WuMvkY6U.net
>>506
まあ見方によっては熱海のほうが福井よりも都会に見えなくもないな。
飲食店が多いということはそれだけ街に出ている人が多い=賑やかに見えるということだ。
そして観光客が多ければ街が華やかになる。
これも都会に見える大事な要素だ。
福井は通勤通学中心の都市であり観光重視ではないため都市圏人口を考えると比較的飲食店は少なめである。
しかしようやく新幹線が開業したので今後10年でどこまで観光客を伸ばせるのかが都会化の鍵になるかもな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:18:54.70 ID:TAR3DqQL.net
しかしキムはどこまで対抗心メラメラなんだ、新潟の重箱の隅を突いても無駄なんだぜ
俺は「新潟駅ビル拡張の目玉はポンシュ館で終了、もう諦めろ」と嘘吐いたキムを許さん
新潟駅ビルの拡張はまだまだ続いているし、面状に繋がる万代シテイも相乗効果が出てる
http://hissi.org/read.php/geo/20240424/SHZvZ3ZHZ2E.html

市街地人口、都市圏人口、商圏人口、駅乗降客数、マイカー流入数、GDP、上場企業数、
商品販売額、オフィス面積、小売総面積、高層ビル数(特に商業データは都会度のキモ)
他にもエンタメ・スポーツ娯楽でも
サッカークラブ・FIFA認定の巨大スタジアムの有無、ライブコンサート公演数・動員数、
これ全部、新潟に負けてて政令市にも緊急整備都市にも指定されてないのに、
本州日本海側最大都市と信じて疑わないのが金沢。
僅か最後の砦が、国税局チートで都会度が伴わない地価と古い糞田舎村の観光自慢だけ。

北陸新幹線の開業で新潟には勝ったと息巻いていたら地価とは裏腹に商業データなどで、
見事に大きく引き離されて差がつく一方。
金沢の新潟へのルサンチマンは、上越新幹線が先越されて開業したことと、
新潟が本州日本海側最大で唯一の政令市になったことだろ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:21:02.09 ID:ltpE3Oby.net
>>508
現実の動きは逆なんよな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:28:15.50 ID:WuMvkY6U.net
とはいえ全国一律の基準での比較ということで
飲食店数は都会を表す最も客観的な指標になるのは間違いない。
飲食店が少ないほうが街が賑わっていて都会であるなどということは絶対にないからな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:38:33.73 ID:WuMvkY6U.net
>>512
どう逆なんだね?
福井や金沢は新幹線金沢開業後この10年で100件以上も増えたのに対して、富山だけがマイナスに陥っておる。
飲食店が減ったということは街の人の流れが減ったということに他ならない。
飲食店は一番入れ替わりが早い業種ゆえ、その街の健康状態が真っ先に表れる指標として使われている。
飲食店が減ると遅れて他の店が潰れ始め、遅れて住民が減少していく。
つまり新幹線開業後、通勤通学あるいは観光客が減ってしまったのは
北陸では富山のみであり、いま真っ先に飲食店が減少した。
そして今後は住民が目に見えて減り始めるというターンに突入していく。


飲食店数    2016年    2024年    増減件数

福井駅    
300m圏内   175件  →  289件    +123件
500m圏内   331件  →  376件    + 45件
800m圏内   577件  →  692件    +115件

金沢駅
300m圏内   250件  →  300件    + 50件
500m圏内   427件  →  546件    +119件
800m圏内   532件  →  663件    +131件

富山駅
300m圏内   221件  →  230件    +  9件
500m圏内   474件  →  472件    −  2件
800m圏内   562件  →  548件    − 14件

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:51:51.66 ID:WuMvkY6U.net
>>514を見ると福井の成長が素晴らしい。
特に駅前は一気に金沢に匹敵する規模へと拡大したのがわかる。
金沢はここ数年でコロナと地震という苦難に見舞われながらも、
純増数は北陸3都市で最大となったのは流石だといえるだろう。
富山の場合、駅直近いわゆる駅前だけがかろうじて成長を見せているが
その他のゾーンはすべてマイナスに陥っている。
この10年で新幹線が未開業だった福井にぶち抜かれてしまったのは何故か。
ここはもっと掘り下げて検証すべきではないかな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:53:55.57 ID:stkz+HBS.net
こっちの見方の方が妥当だな
ゴキブリ爺さんの嘘妄想捏造ハッタリは浮世離れしすぎ


361 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/04/15(月) 10:46:55.55 ID:hel01ZRH
福井の無職独身ゴキブリが富山スレでいくら大口叩いても
先週末の福井駅周辺の賑わいは富山駅周辺と変わらないかそれ以下になってしまったね
新幹線開業からまだ1か月もたってないというのにこの有様・・
GWは開業後初の大型連休でそれなりに賑わうだろうがそれが終わると一気に落ち込むのは確実だね

企業集積・ホテル集積・都市圏人口・駅周辺の集積・・何から何まで北陸3都市最下位の福井市は
ビジネスにしても関西圏との繋がりが格段に大きかったわけだがこの先敦賀分断の影響は間違いなく出てくる
関東圏との繋がりでそれをカバーできるとは思えない
2023年人口減少率も富山と比べ物にならないほど大きいし(富山-0.96、福井-1.12)前年比も福井の方が大幅に悪化
5年ほど前は富山と福井は同じくらいの人口減少率だったはずなのだがだんだんと福井が衰退し始めた
新幹線開業でストローされてこの先はますます減少率が高くなる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 04:02:23.65 ID:Qidfj44S.net
ID:TAR3DqQL
嫌いなのは新潟びいきであって、新潟そのものではない
特徴が共通してる広島も然り
まあ、新潟の左斜め下のあそこは宗主も信者も風土もどうかしてるが()

北陸3県に執着してないでそっくりなもの同士仲良くやっててくれ()

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 04:12:39.58 ID:WuMvkY6U.net
>企業集積・ホテル集積・都市圏人口・駅周辺の集積・・何から何まで北陸3都市最下位の福井市は

もしそうであるなら飲食店数にダイレクトに表れる。
要するに各集積の「項目」ではなく「実数」は福井のほうが富山よりも大きい。
つまり富山は北陸最下位の街であるというのが結論になる。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 07:35:19.22 ID:/iH4+KNf.net
富山が北陸最下位て事にしといてやれ

それで高齢童貞のアスワンさんのキモイ笑顔が見られればいいじゃないか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:05:02.74 ID:wIth61WX.net
【福井】ハピライン平日夕方の列車「混み方えぐい」…乗れない人も 4両編成にする臨時対応も実施日限られ
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2023610
【石川】金沢市片町2丁目に高級ホテル計画 香林坊~きらら間の再開発ビル
https://nordot.app/1155594990604468732

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:26:36.61 ID:g4Y2s6Io.net
東北、北関東、北陸で一番馬鹿にされてるのは新潟ナンバー

田舎っぺは遠くから大変だね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:33:36.54 ID:Q1oMJquf.net
富山市は40万人が寄って集っても
30年間100m級超高層を1つたりとも
建てれなかったスカスカ都市

僅か25万人で3本建てた
超高層密集都市の福井市と
どちらが北陸最下位なのか答えは明かだな


【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
・ザ・福井タワー 107.0m
・ハピリン 91.0m

【金沢市】3棟 322.3m
人口45.7万人 一人あたり7.05m
・ボルテ金沢 130.5m
・石川県庁行政庁舎 98.8m
・北國新聞会館 93.0m

【富山市】1棟 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
・タワー111 111.0m

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 09:20:40.20 ID:g4Y2s6Io.net
東京、大阪、名古屋、京都、神戸、横浜、鎌倉、仙台と都会にしかないショップがまた金沢にオープン

3店舗同時オープン!『金沢フォーラス』に『B-SIDE LABEL』『MAJESTIC LEGON』『9090』がオープンするらしい。
https://kanazawadays.com/archives/42174650.html

まずは3階。

前に、POPUP SHOPでフォーラスにきてた

ステッカーのお店

『B-SIDE LABEL(ビーサイドレーベル)』

なんと北陸初の直営店がオープン!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 09:23:41.26 ID:4QdY3OQt.net
コロナ禍を挟んでずっと停滞していた片町再開発が再始動するのか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 09:58:34.78 ID:WBX38S21.net
秋田に続いて仙台もフォーラスじゃなくなるのに
金沢フォーラスはいつまで全面改装もせずフォーラスを名乗っているのだろうか
よほど金沢に金を使いたくないのかな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:17:58.12 ID:WBX38S21.net
京都に続いて広島も有名お好み焼き店にインバウンド客が多数押し寄せて
地元の常連客が利用できない有り様になってるらしいな
毎週金曜日を地元県民のみの日に設定して人種差別とか言ってくる連中を納得させてるらしい

金沢の地元民が一目でわかるぼったくり価格もある意味正解
富山は地元民や日本人だけでまわせるので余計なインバウンド客はあまり増えないで欲しい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:30:55.30 ID:xOnAw0Pr.net
朝からアスワンさんが大暴れwwwwwww(笑)

金沢の片町再開発はインバウンドが多いので宿泊施設を増やしても採算ベースに乗るんだろう。
長い時間をかけて金沢城・兼六園周辺・ひがし茶屋街・武家屋敷の観光資源をブラッシュアップ
してきた成果だろう。

富山は総曲輪周辺・城址公園周辺(旧第一ホテルあたり)の再開発で金沢観光のおこぼれにあずかろう。
金沢に比べてコスパは悪くないだろう。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:34:39.27 ID:q76J1Fv6.net
キム沢駅がゴミカスに見えるな

https://youtu.be/ix8n1UYob1U?si=y52JtTni51U1bAu7

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 11:46:51.95 ID:Qidfj44S.net
>>521
そりゃひいきのやつが周辺他県に尊大な態度をとったり無視したりしてればそうなるのは無理もない
ただ、ひいきではない新潟民も同郷というだけでひいきと同類の扱いを受けたらとんだ災難だろうなぁ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 13:33:31.87 ID:WuMvkY6U.net
>富山は地元民や日本人だけでまわせるので余計なインバウンド客はあまり増えないで欲しい

そういう後ろ向きな県民性だから一人負けしておる。
北陸みんなで盛り上げていこうという機運が高まっているのだから富山ももう少し頑張ってほしいぞ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 13:52:26.76 ID:o81Tzrur.net
>>526は下級ネトウヨの発想だろうが、現実には富山にはインバウンド需要はそれなりにある
無いのは福井の方

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 14:02:35.78 ID:Qidfj44S.net
>富山は地元民や日本人だけでまわせる
>後ろ向きな県民性
 まあ、東隣(のひいき)よりは増しか
 その中でも海のあるほうは周辺他県との交流はどうでも良いようだし、海のないほうは日本人でも他県民なんて知るかというふしがある

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 14:59:14.68 ID:WBX38S21.net
下級ネトウヨって何だよ
田舎に住みすぎて外国人見ただけで金持ちが来たと思って感激してんじゃないのか

自分は外資系ホテルのテナントで四年間働いてて
時間帯によっては全員外国人だったこともありポケトークは必須
こういう店は外国人相手だからインバウンド客がたくさん来てもいいんだよ
そうでない外国人来なくても成り立つ店はむしろ外国人客はストレスでしかない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 15:40:13.91 ID:WuMvkY6U.net
君が働いておったのはどこの外資系ホテルなんだね?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 15:53:26.38 ID:WBX38S21.net
都内近郊で北陸ではない
言えば北陸の人でも泊まったことがあるくらい有名で一人で泊まるプランはない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 16:23:29.25 ID:WuMvkY6U.net
都内ではなく都内近郊か。そんなところに外資系あったかな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 16:38:18.22 ID:wIth61WX.net
【鉄道】恐竜デザインICOCA「想定以上の売れ行き」品薄に 福井県のハピラインふくい、敦賀駅は完売
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2024053
【福井】北陸新幹線「敦賀駅」、在来線乗り換え時の憂鬱 いつまで続く?開業のめでたさも中くらい
https://toyokeizai.net/articles/-/748894
https://toyokeizai.net/articles/-/748894?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/748894?page=3
https://toyokeizai.net/articles/-/748894?page=4

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 17:23:58.07 ID:q9mnZ0yz.net
>>533
梅沢富美男も似たようなこと言って炎上していたが、ンなもんお前が判断することじゃねえだろw
店だって沢山カネ落とす客のほうが有り難いだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:09:18.31 ID:WuMvkY6U.net
んだな。
ただの使用人の分際でな。
労働者は黙って働けばよいだけだ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:13:19.37 ID:WBX38S21.net
>>538
お前みたいな田舎者のドン百姓よりオレや梅沢富美男の方がよほど見識あるからな

そもそも富山県民自身が観光地と生活の場を分けてるから
本能か経験則で調子に乗りすぎないことを自覚してるだろ
チンドンも神通川花火も歴史はあるのに客寄せでなく県民市民が楽しむ程度で抑えている

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:25:51.08 ID:WuMvkY6U.net
どうせ外資系ホテル勤務などというのも嘘なんだろw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:25:53.25 ID:CwcO/DJn.net
富山県の観光業や宿泊業、飲食店もインバウンドありがたいがほとんどだと思う
県もインバウンド誘致に躍起になってるが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:07:22.64 ID:WuMvkY6U.net
>チンドンも神通川花火も歴史はあるのに客寄せでなく県民市民が楽しむ程度で抑えている

あえて抑えているのではなく、富山市の力では精一杯やってもそれが限界というのが実情だろうな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:24:20.20 ID:WBX38S21.net
インバウンド誘致なんて自県の産業だけじゃ食えない県が躍起になってるだけ
北海道、沖縄、石川とか
それ以外は観光地のみ頑張ってて他はのんびりという富山型がほとんど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:25:44.16 ID:WBX38S21.net
福岡とか広島とか日本人観光客だけでいいのに
外国人が勝手に来るから地元の店が困っている

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:28:34.61 ID:WBX38S21.net
あと外国人バックパッカーみたいな金の無い奴らもいらない
日本人でも金無いのに海外ブラブラしてる奴いるけどあんなのの外国人版

富山はプライベートジェット出せるとかビジネス絡みで来てる富裕層を一本釣りしたいのが本音

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:35:36.60 ID:IQzxIOcS.net
関東在住の転勤族リーマンって設定どこいった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:50:42.17 ID:WuMvkY6U.net
>富山はプライベートジェット出せるとかビジネス絡みで来てる富裕層を一本釣りしたいのが本音

君はそういう強がりを言うのが口癖なんかね。
富山ごときにそんな力はない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:13:06.38 ID:t/QxJZQC.net
能登空港付近が震災食らったから
北陸でプライベートジェット、ビジネスジェットが着陸可能なのは富山空港だけよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:38:23.66 ID:WuMvkY6U.net
需要がない。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:01:21.10 ID:UTeJtzi7.net
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢
中心駅規模
新潟>金沢

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:05:00.32 ID:GqpH73bS.net
金沢2024オープン

ポポンデッタ 金沢フォーラス
リサマリ 金沢百番街リント
ヤヌーク 金沢フォーラス
B-COMPANY 香林坊東急スクエア
BToL大和香林坊店オープン
B-SIDE LABEL 金沢フォーラス
MAJESTIC LEGON 金沢フォーラス
9090 金沢フォーラス
仙台名物炭焼牛たん東山 金沢フォーラス5月オープン
果実園リーベル 香林坊アトリオオープン

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:11:07.29 ID:jRa971Ef.net
ジャスコばっかりだなw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:30:30.79 ID:GqpH73bS.net
金沢が札仙広福を越え出したなあ

B-SIDE LABEL
大阪南船場店
下北沢店
原宿店
京都店
吉祥寺店
名古屋店
大阪心斎橋店
鎌倉店
神戸店
仙台店
横浜店
金沢店

9090
東京店
名古屋店
大阪店
ダイバーシティ東京プラザ店
横浜ビブレ店
金沢店

ヤヌーク
代官山
青山
丸の内
新宿
上野
自由が丘
二子玉川

横浜
湘南
金沢
名古屋
大阪
なんば
京都
西宮
福岡

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:40:49.63 ID:GqpH73bS.net
果実園リーベル
目黒店
東京店
渋谷ヒカリエ店
ハレザ池袋店
横浜ランドマークプラザ店
池袋東武店
ecute立川店
藤沢店
吉祥寺店
二子玉川店
日比谷シャンテ店
新越谷店
CIAL横浜店
原宿店
飯田橋店
金沢店

リサマリ
東京
神奈川
埼玉
千葉
名古屋
金沢
京都
大阪
兵庫
岡山
広島
福岡

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:46:39.82 ID:dXZ3vUX3.net
>>540
残念ながらお前みたいな底辺ジジイの発想の方がズレてるんだわ
この点では同じ底辺でも、福井のゴキブリジジイ未満やで

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec051069dc6a81e9e5400692c6e7ef0f8a56be1a

https://youtu.be/a8Nvn8gVnic?si=CEoVgclF7cqutmQv

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:53:20.47 ID:IPiEPh7m.net
それで富山に来てるの?プライベートジェット機やらわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:53:22.70 ID:nhQ3C6t/.net
日本2位の
最強&危険想像を絶する交通量 新潟バイパス
再生回数12万

https://youtu.be/PBsdo2jh--c

首都圏以外で最も混む新潟駅の朝ラッシュ
再生回数1.4万

https://youtu.be/8MVCkR7TkOo

新幹線駅、賑わい度ランキング
駅周辺に住んでいる人と働いている人の数でランキングしてみる
https://www.youtube..../watch?v=A0qxxUmaK1Q

15位:新潟駅



20位:金沢駅←ゴミカス

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:58:56.79 ID:IPiEPh7m.net
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/860711

「400万円奥日光ツアー」申し込みゼロ 富裕層向け、値下げや期間延長も売れず

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:59:14.76 ID:nhQ3C6t/.net
LCCすら飛ばないインフラ不毛地帯ホグリグ

全線が新潟市の都市計画道路「万代島ルート線」地域高規格道路新潟南北道路建設中
https://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/now/shichiku-kurinoki/index.html

国内線14年ぶり新規参入へ 新潟「トキエア」を待つ逆風:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1420F0U2A011C2000000/
地域航空会社のトキエア(新潟市)は11月にも、国土交通省に航空運送事業の許可を申請する。国内線の新規参入が実現すれば、大手傘下や外資系を除けばフジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)以来14年ぶり。2023年の新潟―札幌(丘珠)を皮切りに新潟空港から6都市以上に就航を目指す計画で、逆風の国内市場に参戦する。

[シン誘致時代・新潟経済]エリア狂想曲<1>新しいタワマン、本州日本海側唯一のバスタ新潟…熱帯びるJR新潟駅周辺の再開発は未知数
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/368801
国際総合計画(新潟市中央区)や日生不動産販売(新潟市中央区)などが開発するこのタワーマンションは、1億円ほどの部屋もあるが、ほぼ駅直結の利便性と「タワマン効果」で県内だけでなく首都圏などからの関心も高いという。オフィス棟には専門学校が入る予定で、企業が専門学校から人材供給を期待できる点も特徴だ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:06:15.16 ID:IPiEPh7m.net
裕福層をターゲットにって言ってコンサルタントに食い物にされてるだけの地方自治体

いい加減気づけや いろんなところでやってる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:06:22.84 ID:q76J1Fv6.net
>>552
ゴミ自慢ばかりカス沢

https://youtu.be/chbccNG8UBQ?si=n-VfcbLPsN8_SgTs

金沢駅商業施設 80←ゴミカス
新潟駅商業施設 150

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:09:21.61 ID:WuMvkY6U.net
富裕層はそんなツアーなど興味ないわな。
コンサル自身が貧乏な平民だから何もわかっておらんのだろう。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:14:17.15 ID:Shd6NrTo.net
首都圏で新潟ナンバーはわかる

金沢ナンバー?微笑される
どこの陸の孤島から来たんだ?

首都圏中央連絡自動車道 八王子JCT~鶴ヶ島JCT
から見る新潟方面標識
https://i.imgur.com/YEqZJaz.jpg

陸の孤島金沢方面?富山まで行かないと見れんだろw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:15:21.84 ID:+NhQZqgF.net
https://www.chunichi.co.jp/article/668535
コロナ前は月1、2回はプライベートジェット来てたみたいだが
今後は倍以上は狙えるんじゃないか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:19:50.63 ID:WuMvkY6U.net
>>565
貧乏くさい部屋だな。
昭和の公民館のロビーかよ。
富山らしいといえばらしいが、富山はすべてが古臭く感じるな。
30年前から時間が止まっているかのような錯覚を覚える。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:21:53.83 ID:+NhQZqgF.net
これが貧乏くさかったら
グライダー専用の福井空港は戦前の遺産レベルか??

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:23:36.97 ID:+NhQZqgF.net
ほら
昭和の公民館だぞ

http://www.fukui-airport.com/

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:43:11.59 ID:DOHHDiLP.net
@
新潟ナンバーの田舎もんが都内でスマホ触りながら偉そうに運転してんじゃねーよ
帰って米作ってろ

@
新潟ナンバーが東京で完全に浮いてる

@
新潟ナンバー田舎者丸出し過ぎてやだ

@
新潟ナンバーだと田舎者扱いされそうだから日本海沿いドライブしよ

@
新潟ナンバーのマークXくん、田舎からわざわざ走りたくて来たのかな

@
まさか東京にきて新潟ナンバーに出会うとはな…

@
めちゃ広いですね!
新潟ナンバーの田舎感…😭😭😭

@
ψ(`∇´)ψ 田舎者! 一方通行の右折は右に寄るの! 何で左側から右折するんだよぉ〜! 新潟ナンバーのレクサス。 (@ 墨田区)

@
新潟ナンバー運転マナー悪すぎ ここは東京だ(怒

@
新潟ナンバーの田舎もんが環状線で危ない運転してんちゃうぞ〜(゚ー゚;)☆\バシッ!
※新潟の人は好き

@
新潟ナンバーで東京走るのも勇気いんなーww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:43:39.96 ID:DOHHDiLP.net
@
新潟ナンバーで東京走ると軽く煽られる

@
屋根に雪乗せた新潟ナンバートラックが東京走ってるだけで苦労が伺えますw

@
千葉ナンバーから新潟ナンバーになった途端田舎臭増すな()

@
関越道上り花園〜嵐山をバカみたいに飛ばす、新潟ナンバーのマツダの田舎者。

@
ところでやはり西日本では新潟ナンバーは奇異に見られます…母の田舎(香川)に帰った時もGSで「に…新潟…?」ってザワザワされた…言っとくけど一年の大半を雪に閉ざされて一歩も出られないとかじゃないからね!

@
新潟ナンバーの古いステップワゴンに乗ったクソガキに煽られたので、ちんたら走ってやった 田舎者はこれだから嫌だ

@
路上駐車してる車を見て、新潟ナンバーも田舎臭いけど、会津ナンバーってすごい田舎臭さを感じるのは偏見から?(笑)

@
湘南ナンバーの管轄地域なんで新潟ナンバーはよけい田舎臭く見えますwww

@
あまりキョロキョロしてると田舎者ってバレてしまうわ(〃ノдノ)新潟ナンバー

@
市原ナンバー
・かっこいい
・オシャレ
・みんなの憧れ
・一文字の風格
・千葉の原宿

市原を走る新潟ナンバー
・ダサい
・ゴミ
・米作ってろ
・自分から「田舎モンです」と名乗ってるようなもん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:05:36.62 ID:i1FitcgP.net
>>570
そのソース元は?
捏造でしか煽れんのかゴミカス沢

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:07:02.53 ID:mtxBv64g.net
金沢にワクワク感なんてありません

https://i.imgur.com/eDduNQ9.jpg

大阪に長いこと住んでましたが、普段の何気 ない日常が常にワクワク心躍るような楽しい 街なんですよ。金沢にはこんな感覚まずない ですね。政令指定都市でもないですから。出 張で新潟行くとやっぱり都会やなって思いま すよ。金沢ど田舎って言われても反論出来ないですからね。実際ど田舎だし。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:07:29.27 ID:mtxBv64g.net
新潟は都会やね。ありゃビックリしたわ
金沢の魅力ってなんやろ?って考えるね
https://imgur.com/QynPUT8

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:08:03.11 ID:mtxBv64g.net
散々金沢で暮らした後で古町と万代に来ると新潟都会だなぁってなる、香林坊と武蔵ヶ辻が5倍くらいの規模になったこの感じ
https://x.com/kohrinboh/status/1360479059034005506?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:08:33.09 ID:mtxBv64g.net
金沢民です。両都市を知っている人間としては、都会度は間違いなく新潟市だと分かってますよ
「新潟市と金沢市どっちが都会か」で測るのは、「大阪市と京都市どっちが都会か」という無意味な比類と似てると思ってます。それぞれ違うカテゴリーだと思います。
https://x.com/mattari_soccer/status/1099081653375229955?s=46&t=kjsHeSgDXOJQEweMGymTmQ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:16:16.80 ID:XbAgf8/I.net
あるじゃんwwwwwww

@
新潟ナンバーの田舎もんが都内でスマホ触りながら偉そうに運転してんじゃねーよ
帰って米作ってろ

https://twitter.com/nazel0900/status/1782595785672274368
(deleted an unsolicited ad)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:30:54.88 ID:lOBwIjqb.net
>>576
全部ソース出せよ
首都圏で金沢ナンバーなんて見たことねえわ陸の孤島から行ける距離でないか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:35:27.61 ID:XbAgf8/I.net
オモロwwwww

@
ψ(`∇´)ψ 田舎者! 一方通行の右折は右に寄るの! 何で左側から右折するんだよぉ〜! 新潟ナンバーのレクサス。 (@ 墨田区)

https://twitter.com/ukuchida/status/730598993798008833
(deleted an unsolicited ad)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:38:53.17 ID:XbAgf8/I.net
令和になっても東京人と新潟の田舎者の関係はこち亀両津勘吉の時代と変わらないんだなwwwww

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:47:16.75 ID:nhQ3C6t/.net
>>578
2016年の探し出したか百姓
都内は新潟ナンバーは多く走ってるからな
金沢?ないない
どこだよ横浜の金沢かとなる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:50:13.43 ID:jXI+3FHF.net
>>579
おまえ
いつの時代だ還暦過ぎて陸の孤島金沢しか知らないことおじか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:54:08.65 ID:XbAgf8/I.net
https://twitter.com/Mihotan_heart/status/1257604883156353024

🤣🤣🤣
(deleted an unsolicited ad)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:55:23.35 ID:jXI+3FHF.net
金沢ナンバーださい

https://x.com/nemurusasayan/status/303880319772291074?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

滋賀ナンバーださいとか言ってる奴、よく聞け。石川ナンバーの方がださいんや!

https://x.com/5vjvlud5cpigvkd/status/1584533469207891969?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:59:16.06 ID:jXI+3FHF.net
一宮→都会
江南→都会
岩倉→色々あれ
木曽川→郊外
岐阜→都会
福井→田舎
金沢→ド田舎
富山→ド田舎

https://x.com/futebol_e_trem/status/1292069984252751873?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:00:16.69 ID:aqPMBIFA.net
実態

金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢
https://i.imgur.com/OZuoxX4.jpeg
https://i.imgur.com/sQnZnoy.jpeg

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:07:01.37 ID:EWTY4qzd.net
能登ではないものの金沢僻地ですらこんなか…ってなりますた。

https://x.com/ymdn3/status/1766431611661537598?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

石川県金沢
辺境の地だよw

https://x.com/ayaya7991/status/858912570182254592?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

金沢、秘境感あって好き

https://x.com/lightone_51/status/1581622520201220098?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

金沢秘境すぎて俺ガイル明日まで届かない説あるかな

https://x.com/toro_wenders/status/910435104601686016?s=46&t=pGwk1XMb5qpgi6GjM0wbuA

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:43:13.93 ID:LkAhU16Y.net
ここ数年は東京の会社がこぞって金沢に出店したがってる感じだな
人口規模から言ったら先に札仙広福のほうがいいんじゃねとこっちが思うくらいに

商業圏として金沢圏は侮れない力があるからなのか?
金沢に店舗持つことは会社のブランド価値が上がるからなのか?
金沢に店舗持つことは一種のステータスなのか?

新潟が問題外なのは間違いないけどw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:51:53.27 ID:EqPQWccE.net
>>587
陸の孤島に助成金ばら撒いて出店したぐらいで願望語るな恥ずかしい
おまえは金沢しか知らない井の中の蛙大海を知らず哀れな老人だ🤣

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:55:31.28 ID:EqPQWccE.net
>>552
撤退した場所に出店しただけ
まして助成金ばら撒いて
http://miyomiyo.jcpweb.net/2021/0408/7229.html

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:33:29.85 ID:Uu/VHGnD.net
街の実態規模を表す飲食店数の比較

新潟駅
300m圏内  440件
500m圏内  710件
800m圏内 1013件

金沢駅
300m圏内  300件
500m圏内  546件
800m圏内  663件

長野駅
300m圏内  333件
500m圏内  559件
800m圏内  693件

http://tabelog.com/
800m圏というのは駅を中心に徒歩10分のエリアであり 街の実態規模が一番わかる範囲。

新潟10>長野8>金沢7

今回の調査でわかった事実は金沢と長野は僅差ではあるが全ての地点で金沢が負けた事

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:40:10.89 ID:aqPMBIFA.net
>>587
アホすぎやろ
オフィスもろくにない雑魚金沢が

金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:41:12.96 ID:/CObUdem.net
>>587
再開発真っ只中の新潟を落として
願望を押し付けるいつもの老害
妄想しか夢を語れられない井の中の蛙

https://youtu.be/YLzqIv-Qnio
三越跡地
https://youtu.be/sKPgsfUy8NM
バスタ新潟
https://youtu.be/BPKqkpypAE8
日本海側最大メガホテル開業
https://youtu.be/oA6CHE1c1pk
新潟ビックバン
https://youtu.be/7gz9XYmmdBg
JR新潟駅ビルが巨大ショッピングモールに!CoCoLo新潟25日グランドオープン
https://youtu.be/EXytw-HRvC8?si=PiRf_SnqKL90WBIR

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:53:34.57 ID:aqPMBIFA.net
金沢市民は本気でこれから人口増加して政令指定都市になって大都会化するとか思ってそうでゾッとするわ

厳しいって現実見ろって

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:54:40.08 ID:aqPMBIFA.net
合併合併馬鹿にしてる新潟に駅利用者も中心部の混雑度も負けてるという悲劇w金沢市民は受け入れられるか?w

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:55:25.97 ID:X0ce2q5r.net
@昔から北陸は「陸の孤島」と言われてきたが、
新幹線が来て繋がった感出しているが、
JR在来線が無くなり結局「陸の孤島」

@ああ、もう大阪から金沢まで直通で行けなくなる

まして和倉温泉なんか、陸の孤島レベルになっちゃう…

JRがデメリットしかない北陸新幹線敦賀延伸を無理やり押し付けてきて、更に運賃値上げとダイヤ改悪ですか?

JR西日本は利用者に嫌がらせして楽しいですか?わざと嫌がらせ楽しんでますよね?

@真似して名古屋行きを調べてみたら、名古屋に行くのも不便になってて大爆笑。敦賀までの特急を廃止しただけで鬼のように不便になった。

陸の孤島金沢で草wwwwww

@石川って 大雪時 富山と福井の主要道が各々通行できなくなると 物流が滞り陸の孤島になるんです。地理的に奥にある能登は尚更に 何年か前の豪雪時 金沢市のコンビニにも物入って来なかった時 ありました

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 02:05:02.06 ID:X0ce2q5r.net
@ついに米原回りも陥落したか。金沢が陸の孤島になってしまうのか?

@これと比べたら金沢とか陸の孤島で不便オブザイヤー大々的に受賞してる(気がする)

@そもそも「金沢市って何県?」って認知度だったわけで、本気であの「僻地を通り越した陸の孤島」ってのを知らない方は多い。

今、報道でそれなりの街並みが被災してる画を見て、「わりと街」だと思ってる方も多かろう。

ほんと、陸の孤島でね。

他の地に移り住んだ経験が無いお年寄りばかりなの。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 02:11:13.02 ID:xK2GfXfQ.net
>>594
金沢市民は受け入れてるよ
往生際悪い北陸から出た事すらない
基地外老人がひとりで現実逃避してるだけ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 02:15:12.40 ID:EqPQWccE.net
>>593
石川県の人口は100万切るからね

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kikaku/keikaku/documents/chukou_pamph.pdf

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 02:15:48.39 ID:Z5L7Bu2h.net
>>568
新幹線でも最低3時間もかかるから本来なら空港も必要だが石川配下の属県だから空港所有なんて無理なんで…
我々の福井県は無い無い尽くしのワースト県なんです…

県都の福井駅も金沢ターミナル開発の所有なんです
金沢ターミナル開発(株)福井支店プリズム福井事務所…

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 03:28:35.36 ID:bNEwC5oD.net
都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

無いものだらけなのが富山の現実か。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 03:30:08.27 ID:bNEwC5oD.net
こうして見ると富山には都会的なアイテムが皆無だな。
外資系ホテルもナンチャッテだしな。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 03:54:42.09 ID:RMkrFqFi.net
はー
アウトレットも無え
コストコも無え
イオンモールも無え
駅ビルも無え
オラこんな村嫌だー
オラこんな村嫌だー
糞田舎福井さ抜けて
大都会富山に行くだー

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 04:09:21.11 ID:R3iOVPk3.net
富山のダブルツリー → 大阪の事業者が純粋な民間投資として誘致

福井のコートヤード → 多額の税金でなんとか誘致



あと無職独身ゴキブリはインターコンチネンタルホテルズグループの事を知らない模様
全日空のホテルはだいぶ前に持分の大半をIHGに売却しているので、富山にはとっくに大手外資系運営のホテルは存在してたんだよなぁ

つい最近も砺波の大和ハウスのリゾートホテルがメルキュールホテルにリブランドされたしな

流石に富山にあって福井にないものより、福井にあって富山にないものを見つける方が遥かに難しい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 04:24:59.44 ID:hXZbtppr.net
福井の三角地帯のスゴイ所は、外資系ホテルは多額の補助金での誘致で、オフィスは民間テナントの需要が殆ど無く、当たったのは田舎紳士向け老人ホームくらいだったところ


近未来的に、若者が流出しまくって、民間がボロボロの低層ビルで分相応に細々やってる横で、フクマチブロック改め新県庁と老人ホームのツインタワーと言う、ある意味ド田舎の歪んだ構造の縮図みたいな光景が繰り広げられてそう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 06:40:06.97 ID:BI7C9GmS.net
中央通は軒高83メートルらしい
マンションは227戸
福井じゃ今後この規模の再開発は望めないなあ
西武新館跡→1階テナント、マンション80戸の11階といったところだな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 06:44:15.74 ID:1SF2mztC.net
21世紀に入って100m級再開発ゼロの
エセ40万人都市が
何を言ってもみっともないだけ


【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
・ザ・福井タワー 107.0m
・ハピリン 91.0m

【金沢市】3棟 322.3m
人口45.7万人 一人あたり7.05m
・ボルテ金沢 130.5m
・石川県庁行政庁舎 98.8m
・北國新聞会館 93.0m

【富山市】1棟のみ 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
・タワー111 111.0m

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 06:59:17.56 ID:D6zHz3xO.net
yutoriが展開「9090」が新たに3店舗をオープン 倉敷・横浜・金沢に
https://www.fashionsnap.com/article/2024-03-06/yutori-3/

 yutoriが展開するストリートブランド「ナインティナインティ(9090)」が、3月と4月に新たに3つの実店舗をオープンする。

 yutoriは2023年12月にZOZOから独立し、グロース市場に新規上場。2023年10月、原宿にフラッグシップ店舗「9090 東京店」をオープンした。全国で実店舗展開を進めており、3月15日に岡山県の三井アウトレットパーク倉敷、4月5日に神奈川県の横浜ビブレ、4月26日に石川県の金沢フォーラスに出店すする。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:10:21.19 ID:2m2GtZR2.net
イオンモール高岡の隣にヤマダデンキのLIFE SELECTができるんだな
北陸だと野々市にLIFE SELECTがあるが新幹線駅近くとなると新高岡が初か
富山駅マリエが家電量販店を誘致してるのを牽制してるのかな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:36:18.85 ID:2m2GtZR2.net
この時間に城端線乗ってるが
高岡駅から城端行きは7時台に2両編成1本しかないので沿線高校生で激混み
JR西はバカなんじゃないのか
こりゃ地元が城端線をJR西に任せておけないと思うわな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:37:31.22 ID:Uu/VHGnD.net
>>607
ストリートでキメるぜ 9090
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-23/yutori-tamagotchi/#lg=1&slide=34
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-23/yutori-tamagotchi/#lg=1&slide=40
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-23/yutori-tamagotchi/#lg=1&slide=43
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-23/yutori-tamagotchi/#lg=1&slide=46

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 08:01:54.14 ID:NATGVkCO.net
城端線、高岡から戸出、砺波、福野まで高校生が朝から立ちっぱなし
これが当たり前だと思ったら誰も城端線なんか乗りたい思わんわ
高校生がかわいそうでJR西日本は富山から早く出ていって欲しいと思った

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 09:02:48.32 ID:D6zHz3xO.net
アパレルブランドショップの数の豊富さでは東京、大阪、名古屋、京都、金沢、横浜、神戸、札幌、仙台、広島、福岡が他を圧倒してるな

田舎の新潟は論外(^O^)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 09:42:17.32 ID:UGV6rv//.net
新潟ナンバーは日本一田舎くさいナンバー

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:09:01.16 ID:bNEwC5oD.net
>>603
なんちゃって外資系
なんちゃって超高層

富山にも本物が欲しいな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:12:24.77 ID:bNEwC5oD.net
>>604
富山は補助金付けても外資が来てくれなかったんだよな。
不人気都市だから。
>>605
低いな。
それで最後の再開発というのが悲しいな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:17:20.58 ID:2Ve8fecA.net
竪町通り、古着店急増 2年間で11店、東京からも進出 ブーム再来、出店ハードル低く
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3cd6185a0e8aa97ec242631b55dc98e220f8c8a

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:20:57.23 ID:2Ve8fecA.net
中国EV、北陸初進出 金沢にショールーム キャンピングカー、英二輪車も…
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a42b7cfe9f956316e8cf0b53719cb8f52de5620

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:41:48.16 ID:bNEwC5oD.net
>>599
唯一の百貨店も新聞も金沢の植民地である君たちが何を言っておるんだね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:42:52.19 ID:qKCF/vRj.net
https://tetsudokyogikai.net/thirdsector/ainokaze
JR西日本は鉄道路線の運営で北陸各地の実情をよく知ってるから
人口も少なく人口減少率も著しい北陸には無駄な投資は行わないよ
しかもJR西日本は赤字が慢性化している北陸在来線の城端線と氷見線を
北陸地場第三セクターの鉄道事業者に押し付ける方針を示したばかりだし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:45:30.54 ID:qKCF/vRj.net
>>611 https://tetsudokyogikai.net/thirdsector/ainokaze
JR西日本は鉄道路線の運営で北陸各地の実情をよく知ってるから
人口も少なく人口減少率も著しい北陸には無駄な投資は行わないよ
しかもJR西日本は赤字が慢性化している北陸在来線の城端線と氷見線を
北陸地場第三セクターの鉄道事業者に押し付ける方針を示したばかりだし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:30:48.61 ID:3IukCbJv.net
>>612

ファッションにお金をかけている都道府県民ランキング」

https://eczine.jp/news/detail/3386

14位福井
15位富山
16位新潟
.
.
.
21位石川🤣ダサ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:36:22.25 ID:Z5L7Bu2h.net
今日もレーダー監視したら
プクイ駅前だけの極小範囲でショボイな

こんなの街とは言えないだろう、哀れだな、、、

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:37:00.64 ID:UGV6rv//.net
第3位〜5位は高知、徳島、香川と四国勢が占めている。四国エリアはアパレルショップ数がほかの都道府県に比べて少ないことも要因のようだ。


新潟はこっち側だなw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:39:10.15 ID:UGV6rv//.net
富山や山形でも田舎ナンバーと小馬鹿にされる新潟ナンバーw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:40:32.95 ID:3IukCbJv.net
47都道府県を対象とする「織物・衣服・身の回り品小売店数」についての都道府県ランキングです。
織物・衣服・身の回り品小売店数ランキング

1 東京都 17,483事業所
2 大阪府 11,718事業所
3 愛知県 8,511事業所
4 神奈川県 7,918事業所
5 兵庫県 7,361事業所
6 福岡県 6,321事業所
7 埼玉県 5,815事業所
8 北海道 5,670事業所
9 千葉県 5,302事業所
10 静岡県 5,087事業所
11 京都府 3,547事業所
12 広島県 3,367事業所
13 新潟県 2,973事業所
14 茨城県 2,863事業所
15 岐阜県 2,765事業所
16 長野県 2,579事業所
17 宮城県 2,453事業所
18 栃木県 2,226事業所
19 岡山県 2,178事業所
20 三重県 2,132事業所

22 鹿児島2,030事業所
21 福島県 2,005事業所
22 群馬県 2,002事業所
23 熊本県 1,987事業所
24 沖縄県 1,835事業所
25 長崎県 1,740事業所
26 石川県 1,738事業所 ←(爆笑)
27 愛媛県 1,710事業所
28 山口県 1,654事業所
29 石川県 1,638事業所
30 富山県 1,626事業所

31 青森県 1,553事業所
32 奈良県 1,489事業所
33 岩手県 1,463事業所
34 滋賀県 1,390事業所
35 香川県 1,384事業所
36 和歌山県 1,367事業所
37 山形県 1,359事業所
38 秋田県 1,299事業所
39 福井県 1,288事業所
40 大分県 1,229事業所

41 宮崎県 1,204事業所
42 山梨県 1,069事業所
43 徳島県 1,006事業所
44 高知県 1,004事業所
45 佐賀県 1,002事業所
46 島根県 943事業所
47 鳥取県 694事業所

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:42:27.54 ID:3IukCbJv.net
>>624
石川ナンバーどこの陸の孤島だよと
東北にすら馬鹿にされるだろ(爆笑)

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:44:49.30 ID:UGV6rv//.net
コストコとアウトレットを求めて遠征する哀愁の新潟ナンバーw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:59:09.44 ID:0NdzotvQ.net
>>614-615
ま~た明らかな捏造かよ

無職独身ゴキブリ老人



富山はこれまで税金で外資系ホテル誘致しようとしたことは無いぞ




金沢ハイアットのオリックスへの格安土地払い下げは、実質的にそれに近かったが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 13:21:51.11 ID:V58Cvwfc.net
金沢ナンバーが全国から笑われているらしいが

裏日本だろ
[匿名さん] 

朝鮮ナンバーww
[匿名さん] 

キムチョンコロじゃないキムナンバー
[匿名さん] 

クソ田舎の百姓 金沢ナンバー(笑)
朝鮮部落百姓土人 石川ナンバー(笑)
[匿名さん

いわゆる、ご当地ナンバーの1つでしょ笑
村興しとか町興し系のナンバーってことwww
[匿名さん] 

石川でええのにw
わざわざ格下の御当地ナンバーにしても金沢って名乗りたい見栄張りたいってバレバレな田舎者根性丸出しが恥ずかしいのう笑
[匿名さん]

>>25
アホ、金沢ナンバーが笑われてるんよ!
県庁所在地で御当地ナンバー格なんて恥ずかし過ぎるやろ笑
石川県民として恥ずかし限りやわwww
[匿名さん] 

県庁所在地なのにご当地ナンバーってどんだけ田舎よ?
金沢ごときが政令指定都市の真似しても恥売るだけなのに
ご当地ナンバーですよ笑笑笑
だからキムサワって呼ばれるんよねw
[匿名さん] 

だいたい金沢なんて全国区じゃないんだから、金沢ナンバーの認識なんて北陸くらい。
全国的に笑われててほしい願望だというのがはっきりわかるw
[匿名さん] 

生粋のキム沢人だけ「百万五」ナンバーにしようと言い出しそうだな(笑)

しかも百万の内の殆どが今の富山と福井の手柄(笑)(笑)
[匿名さん] 

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 13:25:14.27 ID:V58Cvwfc.net
朝鮮ナンバーキムナンバー
キム沢生まれのキム沢育ちの
生粋の純血ガチキムナンバーの車には
気をつけよう

火病走りのキムナンバー
[匿名さん] 

金沢ナンバーとか田舎臭くて(笑)
よく恥ずかしくないな
[匿名さん] 

金沢、ダサいし今まで行った地域の中でいちばんつまんなかったわ。
土産物や観光地は京都の下位互換で新鮮さは無し。 
無駄にプライドだけは高く歩道を陣取りレストランでも大声で喋りまくるモラルが低い男女が多いし、2度とこんな腐った田舎には行かない。
そもそも人口40万しかない寒い僻地なんて住むにも不便すぎ。
[匿名さん] 

裏日本ナンバー
[匿名さん] 

631 :新潟帝国主義:2024/04/25(木) 13:28:22.11 ID:4n75kn+d.net
私だ。

どけ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 13:36:37.02 ID:015ZumNB.net
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
金沢駅から1キロで田んぼ
空港なし
国際拠点港なし
国家戦略特区指定なし

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
製造品出荷額
新潟>金沢
商業事業所数
新潟>金沢
商業従業者数
新潟>金沢

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 14:24:52.68 ID:cpSkyNjo.net
ID:4n75kn+d
新潟スレだ。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1713017631/

そっちでやれ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 15:05:37.15 ID:UGV6rv//.net
富山人は新潟ナンバーが街中でノロノロしてても田舎くせーからとっとと新潟帰って米つくってろなんて言わないで生温かく見守ってあげてね

はるばる何も無い新潟から大都会富山にショッピングに来てるんだから🤭

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 15:13:16.85 ID:3+UBOBiT.net
福井の駅裏が酷い。何の整備もされていない醜い
こんな無様な県都駅裏は無いだろう…

長野新潟富山金沢と比較してみろ…

無様だ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 15:40:21.22 ID:Uu/VHGnD.net
柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働 県内への経済効果は約4300億円

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 16:12:32.31 ID:R8bK5xI4.net
>>635
近い将来アリーナができるからな
駅からの人の流れが生まれ
また新たな様々な需要も生み出される

ほぼ未開であるからこそ
駅裏が福井の切り札であるぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 16:53:31.64 ID:Z5L7Bu2h.net
現在、レーダー監視した。

駅をリニューアルした新潟駅周辺は盛り上がってるねw

それに引き換えプクイ駅の無様な姿はなんなんだ??糞

毎日オワッテルぞ糞田舎プクイ(笑)www

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 16:54:49.69 ID:Z5L7Bu2h.net
>>622
確かに。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 16:55:05.65 ID:cpSkyNjo.net
ID:Z5L7Bu2h
新潟アピールは新潟スレでやってくれ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:07:51.08 ID:bNEwC5oD.net
>>635
福井駅は駅裏も民家が密集しているからな。
君らのところは本当の町外れで駅裏に何もなかったからある程度開発ができたのだろう。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:15:02.65 ID:bNEwC5oD.net
富山の煽りに便乗している百姓は何なんだw
福井が全国から注目されているのに新潟駅リニューアルは誰からも無視されているのが気に食わんのか。
まあ新潟はどことも交流のない孤立した県だからそんなもんだろ。

福井は関西名古屋北陸に加えてこれからは長野や関東とも交流が広がる。
大人気都市間違いないな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:23:44.91 ID:skxo7HbT.net
福井のアリーナ構想で市議「認めるわけにいかない」 50億円の行政支援で反対続出
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed44f3cad886ad1f2b58c3bed7afaa0f941f2d3

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:31:14.52 ID:bNEwC5oD.net
そういいながらも何だかんだで再開発が進んでしまうのが福井だな。
そういう勢いがある。
富山は全部とん挫している。
成長する都市と衰退する都市の差がそこだ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:14:00.55 ID:cpSkyNjo.net
>>642
周辺他県はどうでも良くて憧れの関東に相手にされたがってるふしがあるが、その関東から相手にされてなくて発狂ということかもな

関西名古屋北陸関東はともかく、新潟の左斜め下の某県はないかと
そこも新潟と同様孤立した県(違いは海の有無と電力)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:28:36.78 ID:3IcSeKnL.net
>>634
人口集中地区人口
新潟>金沢>富山>福井
高層ビル数
新潟>福井>金沢>富山
オフィス面積
新潟>金沢>富山>福井
上場企業数
新潟>金沢>富山>福井
商業売上
新潟>金沢>富山>福井
首都圏アクセス
新潟>富山>金沢>福井
観光客数
新潟>金沢>富山>福井

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:34:45.52 ID:mJt0tYdK.net
>>620
JR西日本から手切れ金せしめて県内の支線2路線を引き取る富山だけがそんな戯れ言を鼻で笑えるわけでね
少なくとも今の城端線氷見線は富山資本が地元の声を聞いて運営したら
利用者が増えることは素人のオレが見ても容易に想像できる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:34:51.69 ID:K24LFuzT.net
金沢駅なんて、カス過ぎて話しにならん

https://youtu.be/p0S17EXuyrM?si=TroLeKnN68vxkURZ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:40:52.68 ID:mJt0tYdK.net
実は城端線氷見線の無人駅に無料駐車場がある駅がいくつかあって
朝はいつも満車になってる
マイカー社会だなんだいってもみんな通勤で車が痛むのが嫌で
できれば鉄道通勤したいが駐車場代は払いたくない
運営がJRから自治体に近い地元鉄道会社に移ればパーク&ライドが飛躍的に進むとみている

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:44:12.14 ID:mJt0tYdK.net
ただしパーク&ライドで鉄道利用者を増やすのは広域通勤圏を持つ富山県くらいで
その他の地方県は通勤圏が狭いから鉄道通勤者が少ないか、
通勤圏にある自治体は地権者が駐車場で稼ぎたいから無料化できず
鉄道利用者を増やすのはなかなか難しいだろう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:45:37.33 ID:1q8SfYA4.net
「くるふ福井駅」オープン 43店舗で新たなにぎわい創出に期待(爆笑)

JR 富山駅ビル商業施設「MAROOT」
約75店舗

クソ福井(爆笑)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:45:52.40 ID:3IcSeKnL.net
>>648
これで電気屋も直結してるという

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:49:16.07 ID:1q8SfYA4.net
イオンモールが福井にないと知った大阪の友人にドン引きされ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/064012143857c3e2958082c9330a43a563ddf702

大阪出身の友人と福井にイオンがないことについて話したところ、「まじか。

ありえない。めっちゃ田舎やな」と言われた。「イオンがない=田舎」という印象がついてしまうものなのだと思った。

それに、福井にイオンができれば、わざわざイオンがある石川県にまで行く必要もなくなる。

ちなみに、私は福井生まれで、福井の中でも家の周りを田んぼと畑と山で囲まれた田舎育ち。

そのため、小さいころは大きいショッピングモール=エルパという印象しかなく、週末はよくエルパに行っていた。

しかし、初めてイオンに家族で行ったとき、私の常識が覆された。

エルパよりも圧倒的に広く、雑貨、洋服などのお店の種類が豊富で、一日中居ても飽きない。

その当時の私にはおおげさに言うと、「新世界」のように思えたのかもしれない。とにかく、福井にはないものがたくさんある。

そして、「また行きたい」と思える、そんなエルパにはなかったワクワク感がイオンにはある。

たぶん、イオンへの憧れが田舎出身の私にはあるのだと思う。

もちろんエルパも好きだが、私にはイオンの方が輝いて見えるのだ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:07:44.18 ID:e0xIcSNj.net
>>550
https://www.chunichi.co.jp/article/668535
金沢、高山、五箇山白川郷、白馬など各方面に出やすい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:16:22.32 ID:bNEwC5oD.net
>>651
富山はそれ一つしかないだろ。
可哀そうになw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:45:49.13 ID:smpkRdL0.net
新高岡が1番賑わってるの草

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:48:33.18 ID:bNEwC5oD.net
>>654
そこから先の交通手段がないわけだが、どうやって出るのかね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:57:43.37 ID:K24LFuzT.net
新潟駅で「プチぜいたく」 商業施設「CoCoLo」170店舗開業へ 

https://mainichi.jp/articles/20240424/k00/00m/020/092000c

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:06:39.16 ID:e0xIcSNj.net
>>655
あらあらw
福井にはなにがあるのかなw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:26:45.28 ID:td2qGpNH.net
富山市総合体育館は来年から1年間閉館して80億掛けて大改修
市の提示ではB1基準の5000人、VIPルーム、コンベンション・ライブにも対応
中身を完全に作り変えると言って良い
北陸で最も駅近徒歩5分の最新アリーナへ生まれ変わる
さらにサッカー協会と県はまちなかスタジアム整備を検討中
どこかとはどんどん差が付くな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:43:05.66 ID:bNEwC5oD.net
アリーナがとん挫したから体育館を無理やりアリーナと言い始めたかw
富山はそういうのばかりだな。

なんちゃって超高層
なんちゃって外資系
なんちゃってアリーナ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:44:28.95 ID:2Ve8fecA.net
北陸新幹線開業で「福井に深い関心を持つ人が増えた」民間の研究所が調査結果まとめる
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fb6fe0ba573f374fa99b79f6188bc541da

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:45:54.14 ID:2Ve8fecA.net
「アリーナ構想は不退転の決意で」福井商工会議所などが初めて市議会に説明
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=175773&page=1

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:47:14.22 ID:QIuDIh3D.net
全国に○○体育館と名の付くアリーナがいくつあるか知ってるか
アリーナが何たるかを調べて出直してこいよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:47:33.83 ID:2Ve8fecA.net
世界的に有名な自転車専門店も…26日開業する富山駅西側の商業施設『牛島パークWEST』全貌が明らかに
https://www.fnn.jp/articles/-/691149

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:48:55.69 ID:bNEwC5oD.net
>>664
君らには相応しいかもしれんな。
福井にできるのはそんなビンボ臭い紛い物ではないぞ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:52:03.77 ID:QIuDIh3D.net
今どき100億で立派なアリーナが建つとでも思ってるのか
どーせ130億とかに膨らんで縮小頓挫だろ
そもそも福井市には不要なもんだからな
コンサルに踊らされた田舎がうちもうちもとやってるに過ぎんのだから

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:55:21.59 ID:bNEwC5oD.net
>>662
素晴らしいですな。
福井はまだまだ伸びそうだ。
前途洋々、明るい未来が待っている。

ところでトップの風景が都内かと思ったら福井だった。
北陸にこの景観があるのは新鮮だな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:57:30.87 ID:QIuDIh3D.net
しかも福井のはできたところで駅から1キロ近く離れてるからな
裏側のさらに奥側
まちなかへの波及効果はほぼない
不便すぎるw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:58:14.59 ID:bNEwC5oD.net
>>667
酸っぱい葡萄だな。
まさに地で行っておる。
富山らしい悔しがり方でワロタw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 20:59:34.39 ID:QIuDIh3D.net
>>670
あー富山の駅近5000人アリーナが羨ましいな
福井にもアリーナほちいでちゅねーーww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:03:47.15 ID:bNEwC5oD.net
アンテナ伸ばして120mもワロタが、ボロ体育館を改修してアリーナもなかなかだな。
笑わせてくれる。
君らほんとに凄いな。
ネタの宝庫だ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:06:04.69 ID:QIuDIh3D.net
>>665
福井には当然未出店
富山駅前の発展が続くな
ほんと福井駅前何もないな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:25:32.06 ID:bNEwC5oD.net
>>673
よかったな。
あーよかったよかった。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:28:38.26 ID:gvi3e389.net
消滅可能性自治体の一覧 関東・甲信越・北陸・東海
https://mainichi.jp/articles/20240424/k00/00m/040/295000c
東海・北陸6県のみ抜粋
■岐阜■
美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛驒市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村
■三重■
尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町
■石川■
七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 
■福井■
大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町
■愛知■
津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村
■富山■
氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町
【富山】県内5市町「消滅可能性」 南砺、氷見、入善、上市、朝日 人口戦略会議が報告書
https://nordot.app/1155959739847491658

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:50:13.48 ID:R8bK5xI4.net
>>669
何も知らんようだな1キロもないわ
歩いて10分程度の丁度よさだ
実は近くに天下のヨーロッパ軒もある
人の流れが生まれ沿道には店舗が生まれ
より魅力的なエリアとなってタワマンが建つだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:55:27.91 ID:bNEwC5oD.net
アリーナが出来れば東口周辺には当然ながらホテルが林立するだろうな。
そのうちの何棟かは超高層化するのは間違いない。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:59:23.39 ID:R8bK5xI4.net
>>668
既に日本全土が福井の虜だな

もはや渋谷のスクランブル交差点との
見分けがつかん

ハピリン、ふくまちブロック、福井タワーは
渋谷ヒカリエ、渋谷スクランブルスクエア、
渋谷ストリームそのまんまじゃないか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:02:19.47 ID:Sw/pnWE5.net
エムザのニトリエクスプレス連休明けで閉店
1年半のスピード閉店

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:03:08.61 ID:bNEwC5oD.net
ハピリンができた時もまるで渋谷だという声があったな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:44:56.70 ID:1SF2mztC.net
福井はいまや東京並みの大都会というのが
他県民による客観的な認識だからな

https://youtu.be/bCZTD3S7mUc?si=Xb2CN8Or5W4HJemF

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:51:30.21 ID:bNEwC5oD.net
>>681
コメント欄の富山人が必死で面白いなw
このスレのあいつだが。
大きく差をつけられて焦っているのだろう。
特徴的なコメントなのですぐにわかる。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:03:32.21 ID:ccnsGmGB.net
繁華街・片町の朽ち果てた低層ビル群

https://ameblo.jp/jjojoe/entry-11925223721.html

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 00:25:22.28 ID:uuQJsgVq.net
>>682
福井vs富山の動画でも
必死のようだな
高いのはプライドだけの
低層都市らしい末路だ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 01:11:09.84 ID:RDbHGY16.net
果実園リーベルの金沢出店てむらはたに喧嘩売ってるようなもんだな
しかしなんで関東以外の初出店が金沢なのかちょっと不思議

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 01:29:16.80 ID:BE5Zt18I.net
>>684
うむ。みんな気付いているのに本人は必死すぎてあの違和感に気付けないようだな。
古ぼけた低層都市と最新話題の超高層都市を見比べて嫉妬に狂う滑稽さに。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 03:09:51.95 ID:H+oPG6u2.net
>>651
JRトヤマルシェ50店
地鉄ESTA
JRマリエ30店(大手家電交渉中)
JRマルート75店
CIC
パティオ(飲食ビル)
JR北西街区(構想中)

富山駅周辺はこんな感じ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 03:45:35.65 ID:H+oPG6u2.net
>>655
飲食と土産店しか無い福井駅

終わってる…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 04:09:08.90 ID:edOiSMsD.net
>>687
AOSSA  民間商業需要が無いので、次期福井市役所候補
フクマチブロック  民間オフィス需要が無いので、次期福井県庁候補



福井駅周辺はこうやぞ!

参ったか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 04:23:50.62 ID:0FrCACF4.net
>>201
それはな
江戸時代の金沢町民は加賀藩領域から集めた年貢で
雅やかな文化的な生活を享受していたから
搾取される側から嫌みで乞食となっただけ
カスが政治家、官僚に税金泥棒と言うのと同じな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 04:29:42.81 ID:H+oPG6u2.net
>>643
無理じゃん、笑www

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 05:31:14.92 ID:CPCKxneA.net
キコキコwwwwwwwwwwwwwwwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 08:51:30.32 ID:wC2/nLSD.net
>>690
江戸時代とか古い話でなく明治時代に分県で富山県が離れたのに
金沢には廃藩置県で禄のない武士や加賀藩お抱えで食べていた町人が大勢いたので
彼らが困窮して中には乞食に転落した者が多数いたから加賀乞食という呼ばれ方をしたんじゃないの

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 11:26:55.43 ID:BE5Zt18I.net
>>688
福井西武があるんだが。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 11:54:56.46 ID:wps5Fcg7.net
金沢・片町で再開発 複合施設が整備へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240425/3020020029.html

>このうちホテルは、120部屋を確保し、1泊3万円から5万円の価格帯で営業してもらうことを想定しているということです。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 12:14:02.12 ID:QYUR3uHf.net
>>693
違うわ。
今でも江戸時代の名残りあるが
明治初期なんか凄いもんだわ
加賀藩は加賀藩領内から年貢を集め
それを金沢に投資して京の都に引けを取らない豊かさを享受していたから

搾取される方からは乞食となる。
今でゆう政治家、役人は税金泥棒だと
搾取される方は言うだろう。
当時の日本は藩て一つの国だった。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 12:20:51.89 ID:WejMq4RF.net
【石川県金沢市】北陸最大のアイドルフェス「かがやきフェス2024」 第一弾出演アーティスト発表
https://www.rbbtoday.com/article/2024/04/23/219329.html
【福井県あわら温泉】「加賀屋」50歳の元若女将が選んだ"第2の人生" 震災からの復興への道、仕事術について聞く
https://toyokeizai.net/articles/-/749958
https://toyokeizai.net/articles/-/749958?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/749958?page=3
https://toyokeizai.net/articles/-/749958?page=4
https://toyokeizai.net/articles/-/749958?page=5

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 12:26:26.63 ID:QU4i/Jbj.net
片町2丁目だと五木寛之が執筆してた伝説の純喫茶ローレンスが入ってるビルも取り壊されるんだろうか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 12:55:38.65 ID:LIhOT7Ep.net
街中スタバ進出状況報告

富山駅徒歩圏

富山駅マリエ店
富山駅マルート店(日本海側唯一ティバーナ)
総曲輪フェリオ店
富山駅環水公園店(世界一認定で観光名所)


プクイ駅徒歩圏

ぷるふプクイ店………
(やっと1店舗ぷくい民歓喜ワロタ)スタバも認める田舎w

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 13:01:37.71 ID:BE5Zt18I.net
>>699
そういえば富山は日本で最後までスタバが進出してくれなかったクソ田舎だったなw
スクランブル交差点と共にさんざんネタにされて馬鹿にされていた記憶がある。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 13:08:55.73 ID:BE5Zt18I.net
>>697
とても良い話だな。
北陸みんなで力を合わせて頑張っていくことが大切だな。
その結果福井には超高層ビルが林立する。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 16:32:17.16 ID:GfU8ZQz9.net
>>696
たかが金沢市内の古い街並みくらい整備するのにいくらもかからんよ
金沢の町民農民が裕福なら卯辰山からの泣き一揆やお救い小屋設置なんて起きてない

加賀藩が一番金かけてるのは富山県内の参勤交代ルート
参勤交代に遅れたらそれを理由に改易される

富山が分県する時に散々加賀能登の年貢で富山の道路や治水を整備したのにと
金沢県議会は非難轟々だった

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 16:41:44.90 ID:GfU8ZQz9.net
金沢がドヤ顔してる兼六園だってちょっと前のウィキペディアには
維持費用が捻出できず民間に払い下げされて見世物小屋の場所にされたり
史跡を持ち出されたり軍隊の兵器置き場にされたりと散々な扱いだったと書かれていた

今のウィキペディアでも年表見ると昭和5年から昭和51年までの記録がすっぽり抜けているが
この辺りが兼六園の黒歴史時代

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:17:19.58 ID:Kslmy2nF.net
都市の誇り

長野市 善光寺
新潟市 萬代橋
富山市 環水公園
金沢市 兼六園

プクイ市 恐竜のロボット………

フザケテルのか??プクイ……

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:22:54.47 ID:zTcOUV1+.net
ニトリが抜けるようじゃエムザも完全に終わりだな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:37:03.00 ID:Kslmy2nF.net
新潟県、長野市、富山市、金沢市…
この4市が本気で、手を組めば…………
日本のTOPをも採れるが………

どうするんだ??

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:37:03.13 ID:Kslmy2nF.net
新潟県、長野市、富山市、金沢市…
この4市が本気で、手を組めば…………
日本のTOPをも採れるが………

どうするんだ??

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:37:04.10 ID:Kslmy2nF.net
新潟県、長野市、富山市、金沢市…
この4市が本気で、手を組めば…………
日本のTOPをも採れるが………

どうするんだ??

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:38:04.26 ID:BE5Zt18I.net
>>704
全国最大級67万石の福井城があるだろ。
君のところのゴミみたいなちっぽけな城と比べてみw
それが都市の「格」の違いだよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:39:18.56 ID:BE5Zt18I.net
>>708
百姓の話題は百姓スレのほうに書いてくれ百姓。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:42:02.16 ID:Kslmy2nF.net
>>709
そんなの知らねーよ、誰も………

自己満足なんて、何の価値も無い。

悪いけどな………

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:42:02.28 ID:Kslmy2nF.net
>>709
そんなの知らねーよ、誰も………

自己満足なんて、何の価値も無い。

悪いけどな………

713 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 17:43:55.18 ID:oMtcV2CI.net
福井城は不謹慎だ。

柴田勝家が戦争に負けて焼死した地だ。

富山城も不謹慎だ。

佐々成政は失態の責任を問われ、自殺した。

714 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 17:46:29.38 ID:oMtcV2CI.net
金沢城の敵前逃亡した前田利家は誠に遺憾だ。

その領民は後に、中国で人体実験をしてしまう悪事を誘発してしまったのだから。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:48:40.59 ID:BE5Zt18I.net
長野は含めてもいいぞ。
北陸新幹線沿線だからな。
これからも連携していく必要がある。
しかし新潟はだめだ。
明らかに競合関係になるため新潟方面に人が流れることは北陸にとってはマイナスとなる。
よって北陸新幹線沿線としては上越新幹線をできるだけ衰退させ、ゆくゆくは廃線へと追い込んでいきたい。

716 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 17:52:34.65 ID:oMtcV2CI.net
馬鹿タレ。

福井県民は柴田勝家、大谷吉継の失敗を反省できない猿になるべきではない。
それは、相応しくない。

諸君らは歴史上の競争に、全敗した事実を受け入れる能力を高める必要がある。

717 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 17:55:29.39 ID:oMtcV2CI.net
新潟京一極集中は北陸にもプラスとなる。

富山や金沢は既に東日本が抑えている。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:57:05.00 ID:Kslmy2nF.net
新潟人は、何時も日本海を眺めている俺らと同じに……

俺は、同胞を切り捨てる事なんて出来ないよ…………

しかし、プクイは別だ………


謝罪には応じるが…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 17:57:05.14 ID:Kslmy2nF.net
新潟人は、何時も日本海を眺めている俺らと同じに……

俺は、同胞を切り捨てる事なんて出来ないよ…………

しかし、プクイは別だ………


謝罪には応じるが…

720 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 17:58:29.19 ID:oMtcV2CI.net
大阪の豊臣秀吉にボコられて、東京の徳川家康にボコられて、ソ連のスターリンにボコられて、米国のトルーマンにボコられて、新潟京の私にボコられる。

これが理解できないなら人間ですらない。
知能が低い動物だ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:00:52.54 ID:BE5Zt18I.net
>>719
百姓は百姓スレがあるだろ百姓。
身分をわきまえなさい。

722 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:03:36.50 ID:oMtcV2CI.net
手取川の戦い、大阪の陣。

我々新潟京は西日本を制圧した。

逆らうならぶん殴るぞ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:05:44.25 ID:Kslmy2nF.net
>>722
制圧出来てないから、村八なのだが??

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:05:44.41 ID:Kslmy2nF.net
>>722
制圧出来てないから、村八なのだが??

725 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:05:54.13 ID:oMtcV2CI.net
京都人に新潟京への上洛を命じたい。

大阪人は吉本で詰まらない低俗なギャグをやりなさい。

我々はお殿様だ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:06:14.56 ID:BE5Zt18I.net
新潟人は案外歴史の話が好きなんだな。
新潟なんて田舎大名の上杉以外何もないのにな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:09:52.18 ID:BE5Zt18I.net
新潟には福井城のような大城郭はないだろ。
羨ましいだろ。

728 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:10:08.49 ID:oMtcV2CI.net
新潟京に歯向かうのはやめなさい。

先祖が泣いてるぞ。

729 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:11:57.25 ID:oMtcV2CI.net
柴田勝家を燃やすには十分な広さだった。

全ては豊臣秀吉の計算通りだ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:13:04.70 ID:+MqL9ApQ.net
>>702
お前はもしかしてバカ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:14:21.65 ID:BE5Zt18I.net
日本海側でまともな城があるのは福井と金沢ぐらいだな。
あとはちっぽけな小屋みたいなもんだ。
新潟に至っては百姓しかいないのでそれすらない。

732 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:14:43.85 ID:oMtcV2CI.net
我々は北陸や関西には命令口調だ。

勝者のメリットは絶大だ。

733 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:17:18.91 ID:oMtcV2CI.net
おい金沢人。

酒持って来い。

福井人は蟹を持って来い。

734 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:21:42.53 ID:oMtcV2CI.net
富山人は新潟京のおかげで寿司を食べられる。

お礼は態度で示していただきたい。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:22:08.81 ID:BE5Zt18I.net
この城の大きさこそが都市の格なんだよな。
城というのは狭義的には都市全体のことを指す言葉である。
よって城を持たない町など都市ではなくただの集合、百姓が集まっただけの文字通り烏合の衆にすぎない。
新潟はそれだ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:22:49.23 ID:Kslmy2nF.net
>>733
行きたくとも、路線が繋がってねーーんだよ。

なぜなら、新潟市が陸の孤島だからな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:22:49.44 ID:Kslmy2nF.net
>>733
行きたくとも、路線が繋がってねーーんだよ。

なぜなら、新潟市が陸の孤島だからな。

738 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:24:13.31 ID:oMtcV2CI.net
戦争全敗の北陸には説得力がない。

我々連合国は諸君らの先祖をぶん殴った。

これが事実だ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:24:19.90 ID:BE5Zt18I.net
そんなところが市や県を名乗って我々北陸の大城下町と対等に付き合おうなど無礼にもほどがある。
分をわきまえて発言してもらいたい。

740 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:26:22.65 ID:oMtcV2CI.net
北陸人は歩いてでも新潟京を訪れるべきだ。

そこに、お殿様がいるのだから。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:26:25.90 ID:Kslmy2nF.net
>>737
ウケたぞ笑、その通りだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:26:26.02 ID:Kslmy2nF.net
>>737
ウケたぞ笑、その通りだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:26:26.94 ID:Kslmy2nF.net
>>737
ウケたぞ笑、その通りだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

744 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:28:04.68 ID:oMtcV2CI.net
江戸に参勤交代できたんだから、新潟京にもできる筈だ。

言い訳は悪臭を放つ。

745 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:32:38.49 ID:oMtcV2CI.net
北陸新幹線は現代の参勤交代。

良き時代になったものだ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:33:46.22 ID:BE5Zt18I.net
百姓は論外として、富山もかなり微妙だな。
一応城下町ではあるものの、都市としての格は福井金沢に比べると極端に落ちるからな。
そもそも独立国ではなく加賀の植民地だったという。
その点でやはり福井金沢とは同格ではないな。
最近は民主主義ということで人口の大小でものを見がちだが、アジアおよび日本は本質的に民主主義ではない。
この国の根底は家柄主義、血統主義で動いている。庶民は何の力もないただの家畜だ。
北陸で血統や家柄を唱えることができるのは福井と金沢のみ。

747 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:33:52.67 ID:oMtcV2CI.net
新潟京は富山からお礼を言われた事がない。

極めて不思議だ。

748 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:36:54.76 ID:oMtcV2CI.net
我々が敗戦都市の金沢をどのように扱おうが、我々の自由だ。

福井人には警告を与えておく。

749 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:39:29.19 ID:oMtcV2CI.net
歴史の歪曲、現状の変更は許さない。

国連安保理は明確な態度で臨むことになるだろう。

750 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:41:08.73 ID:oMtcV2CI.net
おい金沢人!



呼んでみただけだ。

751 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 18:54:26.10 ID:oMtcV2CI.net
北陸有志一同。

新潟京への反乱分子の鎮圧に努めよ。

諸君らが先祖のような惨めな人生を繰り返さぬ為に。

これは、命令だ。

752 :新潟帝国主義:2024/04/26(金) 19:19:39.04 ID:oMtcV2CI.net
北陸は京の敵だ。

エッチビデオは松井秀喜の味方だ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:24:23.90 ID:LIhOT7Ep.net
長野市ー上越市ー富山市

良い響きだ………………

そして、これが…

「令和のリアルな現実」だ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:31:10.62 ID:90RF0/gE.net
政令指定都市の主なメリットは以下の通りです。

サービスの充実
都道府県から様々な業務や新たな財源が移譲されることで、高度で専門的な行政サービスが提供できます。また特例で認められていることが多く、身近できめ細かな市民サービスの提供が可能です。
例:児童相談所や精神保健福祉センターの設置、行政区の設置、小中学校職員の任免など

サービスの迅速化
県が行っている業務のうち、市民生活に関連する多くの業務を能率的に施行することが可能。また業務処理を行うために必要な承認・許可なども担当の国務大臣と直接できるため、処理期間が短縮され、行政サービスのスピードアップが図れます。
例:療養手帳や母子手帳交付までの期間短縮
非常時におけるサービス
政令指定都市と東京都には、大規模災害や事故に対応する「特別高度救助隊」の配備が義務づけられています。除雪、消防、震災といった非常時には、行政区画に関係なく出動。市民の安全な暮らしを守ることに貢献しています。
例:「特別高度救助隊」の設置や危機管理体制の実施

豊かなまちづくりができる
政令指定都市には、大都市にふさわしい財政上の特例が認められています。軽油引取税交付金や宝くじの収益金などが新たに交付されるだけではなく、地方交付税が一般市に比べて増額。これらの財源を有効に活用することで、市民生活をより充実させることができます。
例:保健衛生、福祉、河川、道路、下水道、防災対策など地域の事情に合わせたまちづくりが可能、都市計画の決定権限

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:33:16.57 ID:90RF0/gE.net
一生このメリットを亭受できない北陸三県

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:34:25.73 ID:LIhOT7Ep.net
上越市民…「新潟市って何処に有るの??」wwwwww

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:34:25.82 ID:LIhOT7Ep.net
上越市民…「新潟市って何処に有るの??」wwwwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:37:22.59 ID:BE5Zt18I.net
>>754
政令指定都市など役所の書類の上にしかない。
実態はどこにもない。
現実、新潟民は貧しいではないか。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:41:25.93 ID:90RF0/gE.net
>>758
悔しいのかい?大都市制度を受けられなくて

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:42:02.56 ID:90RF0/gE.net
>>757
新潟市民の方が思ってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:47:24.11 ID:LIhOT7Ep.net
>>760
途方も無い馬鹿じゃんwwwwwwwwwwww

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:47:24.17 ID:LIhOT7Ep.net
>>760
途方も無い馬鹿じゃんwwwwwwwwwwww

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:49:35.78 ID:90RF0/gE.net
>>762
上越市民のかっぺなんか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:50:58.84 ID:LIhOT7Ep.net
>>762
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

爆笑したぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:50:59.09 ID:LIhOT7Ep.net
>>762
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

爆笑したぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:50:59.96 ID:LIhOT7Ep.net
>>762
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

爆笑したぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 21:39:39.66 ID:BE5Zt18I.net
百姓が来るとスレの面が汚くなるな。
北陸人との違いはそこなんだ。
画面に言葉ではないものが多く表示され読みづらくなる。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 22:04:19.04 ID:DAQKFGUh.net
>>705
そもそも金沢エムザは数年後の建替を予定した協議会を設立したからとくに痛手ではない。
事業協力社に旭化成不動産レジデンスも参加表明してるから悲観することはないと思う。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 22:44:47.82 ID:4nHkzKFH.net
ID:oMtcV2CI
他者には「自由には責任ガー」と言いながら自分のことは「どうしようが自由だ」
ご都合主義もはなはだしい
どっちにしても新潟スレでやってくれ()
新潟アピールはスレ違い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 22:48:42.43 ID:4nHkzKFH.net
ID:90RF0/gE
自主財源ではなく国をあてにするとか()

無理やりなんちゃって政令市になって政令市をこれ以上乱立させるぐらいなら非政令市の中のそれなりのが増し
あんたの理屈は中卒高卒でなんら困ってない人間に対して「大学に行けないやつは悔しいに決まってる」とか言ってるようなもの

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:13:55.28 ID:DeysPG4T.net
カネをもらってるという割には大した成果が見られないなって印象しかない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:16:16.29 ID:BE5Zt18I.net
新潟は一番衰退が激しいからな。
これも北陸新幹線の影響だろうな。
北陸との競争に敗れたということだろうな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:52:20.58 ID:90RF0/gE.net
>>772
でも政令市で駅が北陸で1番でかくて都会で100m越え高層ビル2棟できる予定だし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:54:33.87 ID:wC2/nLSD.net
>>730
少しは勉強になったろ
金沢じゃこういう暗い話は伏せられるからな
ネットでググッても昔はよく出てきたが今はクレーム入れて消させている

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:57:59.18 ID:BE5Zt18I.net
>>773
駅がでかいと都会なのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:00:46.33 ID:UfkYpw1I.net
>>746
福井なんて松平家は地元に何も残さずに江戸に藩士共々移っていったし
金沢も前田家は侯爵になって江戸に移ったが残った藩士らの商売は失敗だらけ
国内2番目の規模の金沢製糸場は武士の商法の失敗例として富岡製糸場の展示館に名前を連ねている

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:09:26.66 ID:mK/fCmeJ.net
>>775
まあ都会ほど駅でかいし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:10:05.92 ID:pnBuGAEp.net
>>774
お前みたいなネットリテラシーが低い人が利用して信じるからだよ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:13:48.02 ID:UfkYpw1I.net
富山県の場合は富山市と高岡市の両輪に分かれていたから
一極集中の金沢や福井に比べると不利な面はあるが
新幹線が延伸してから県の中央にあって地理的にメリットのある富山市に集中投資が入って、
北陸トップの座を金沢から奪っているといっても過言ではない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:14:57.17 ID:UfkYpw1I.net
>>778
お前みたいな無知な奴は相手にしていない
金沢市が観光客に配るパンフレットでオナニーでもしとれ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:15:10.84 ID:nN9a9sRr.net
>>777
福井は都会だが駅は小さいぞ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:21:43.43 ID:UfkYpw1I.net
ひがし茶屋街という元遊郭をありがたがるアホなまんさんたち
高山の古い街並みがまっすぐな通りで高山陣屋を支える町人文化を感じるのに対して
ひがし茶屋街は元遊郭だけに行き止まりばかりのコソコソ身を隠しやすい通りとなっている

783 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 00:21:44.20 ID:wvM07QHs.net
馬鹿タレ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:22:08.36 ID:nN9a9sRr.net
>>779
延伸で一番メリットがあるのは敦賀と富山ではないかと心配していたが、ふたを開けてみたら
結局金沢と福井だったようだな。
富山のチャンスを生かせない能力は天才的だな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:28:18.31 ID:mK/fCmeJ.net
>>781
長岡より数百人程度しか利用者おらんやろ
思い上がるな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:38:17.23 ID:nN9a9sRr.net
>>785
福井は私鉄2社もあるからな。
総合すると長岡の3倍以上あるだろうな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:44:31.64 ID:Bz4dfjqL.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×       ×       ×      ×      ×

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:50:50.43 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
で?

789 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 01:40:43.93 ID:wvM07QHs.net
私は新潟京が管轄する北陸に概ね満足している。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 02:04:17.40 ID:nUD5fTKJ.net
よくいうわい

791 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 05:20:41.63 ID:wvM07QHs.net
古町が富山にラリアットしたがっている。
万代が金沢に飛び蹴りをかましたがっている。

我々は我慢している。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:58:04.73 ID:yFzaJnHI.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
富山市 51件

プクイがプクイたる所以

793 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 10:27:06.35 ID:wvM07QHs.net
新幹線開通や福井の自立によって北陸は【中心】を失った。

金沢人は立候補する意思すらないようだ。

完全に東京、新潟京でコントロールする時代を迎える。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 11:47:26.62 ID:Gmz6L4fO.net
高さも密度も福井>>富山

100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3m

中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件
・富山市 777件

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 11:50:40.67 ID:6opiH3Hb.net
9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
富山市 175件

796 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:01:06.29 ID:wvM07QHs.net
馬鹿タレ。

中国人の自慢だ。

歴史やデザインも含めて、我々は総合的に北陸を評価する。

797 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:04:04.77 ID:wvM07QHs.net
新潟駅に到着すれば、そこは福井市だ。
新潟駅から5分歩けば、そこは金沢市だ。
新潟駅から15分歩けば、そこは富山市だ。

我々は新潟京だ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:04:39.89 ID:oO8Mtdl+.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

60メートル以上は

建設中含めても

富山市  13
福井市  8

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:12:09.06 ID:Gmz6L4fO.net
S 新潟市

AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

BBB 長野市
BB 松本市 富山市
B 甲府市


高さ、密度、歴史文化的価値
を総合的に勘案すると
こんな感じか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:13:27.90 ID:Gmz6L4fO.net
>>798
福井の建築中ビルは既に形になっているからな
富山は相変わらず中途半端な再開発しか動いていない

801 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:15:01.68 ID:wvM07QHs.net
金沢のどこがAAAなんだ。

ぶん殴るぞ。マジで。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:22:11.22 ID:Gmz6L4fO.net
>>801
まぁまぁ

SとAAAは全然違う

AとBBBも全く別次元たが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:22:27.65 ID:/xoC6fCh.net
>>799は誤り

正しくはこっち

S 新潟市

AAA 金沢市
AA 富山市
A 岐阜市

BBB 長野市
BB 松本市 福井市
B 甲府市


都会度を総合的に勘案すると
こんな感じか

804 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:27:23.26 ID:wvM07QHs.net
当然、松井秀喜はHなんだろうな?
新田八郎はZだ。

私は不満だ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:29:35.49 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
我慢するぐらいなら自分+同類に都合の良いスレでも立ててそこでやってくれ
あんたらと特徴が共通してるやつですら別スレを立てて住み分けを図ってるというのに、あんたらはそれすらしない()
要するにあんたらの脳内には「住み分け」という言葉がないということ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:29:39.66 ID:Gmz6L4fO.net
>>804
ここから先はお任せする
福井>>富山
を守ってくれたら
あとは煮るなり焼くなり好きにしてくれ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:32:27.03 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
>東京、新潟京でコントロールする時代
 東京とタメを張れるという新潟教の妄想()
 あんたの同類が関東に憧れてるようだが、あんたは憧れどころかタメとか・・・
 んな自信はどこから湧いてんのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:32:47.56 ID:nN9a9sRr.net
中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒

これが客観的な中心部規模の比較。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:40:26.67 ID:TUNDZqFx.net
福井県内は中央資本から忘れられた街独特の昭和感がある
同じ感覚を覚えたのは長野県の南信の都市、岡谷とか飯田とかだな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:41:54.12 ID:TUNDZqFx.net
富山県内だと魚津が福井県内の都市に近いかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:43:38.11 ID:nN9a9sRr.net
昭和感といえば築30年以上の老朽ビルしかない富山の
あのヤレた感が漂うどんよりとした街並みだろうな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:44:30.88 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
>中国人の自慢だ。
 都合が悪いとあんたの同類はよく朝鮮人ガーとか言うが、あんたは中国人ガーか()

>我々は新潟京だ。
 という新潟教の妄想だ。

>ぶん殴るぞ。マジで。
>私は不満だ。
 だから文句があんなら都合の良いものだけでスレを立ててそこで思う存分やれっての()

813 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:46:38.37 ID:wvM07QHs.net
日本の街はつまらん。

金沢みたいに恥をなぜか誇りのように宣伝する特殊な例もある。
ヒトラーとは真逆な感性だ。

福井人が大谷吉継ではなく恐竜の骨探しに熱心なのは些か残念だが、そのオリジナリティを産もうとする気概は評価に値する。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:47:40.34 ID:nUD5fTKJ.net
というブーメラン

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:48:40.82 ID:nN9a9sRr.net
富山は町全体が錆びたような変な茶色っぽさで覆われていて、
かなり長い間新陳代謝が行われていない廃れた街並みを醸しているな。
金が回らずビルの外観の清掃すらままならないまま放置されているのだろう。
しかもビルがすべて2004年以前の旧基準で作られているから災害にも弱い。
かといって建て直す金もない。
衰退する都市の典型例。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:50:34.51 ID:TUNDZqFx.net
福井自慢のスクランブル交差点は全面ゼブラゾーンだからな
あんなの描き方したスクランブル交差点は昭和の頃しかないだろ

817 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:50:36.59 ID:wvM07QHs.net
実は私は富山に行った事がある。

第一印象は都会か田舎ではなく、ビルがボロい。

あれはマイナスの印象を与えるだろう。

路面電車が走っててローカル感を楽しめる街でもあった。

富山の企業は内部保留を放出する必要がある。

818 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:53:34.82 ID:wvM07QHs.net
勿論、私は金沢にも行った事がある。

松井秀喜を探したが、居なかった。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:59:46.30 ID:TUNDZqFx.net
都会から戻った人が発言力を持って
今どきこれはないわと提言しないと街の古めかしさは更新されない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:02:11.07 ID:nN9a9sRr.net
上場企業本店数

福井市 13社 平均年収663万円
富山市 11社 平均年収565万円

富山は町が小さくて当然だな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:05:52.10 ID:nN9a9sRr.net
福井と金沢は一生懸命駅前を整備して街並みを一新し頑張っている。
しかし富山はボロボロの街並みのまま新幹線を迎え恥をさらしている。
北陸の恥だな。
政治的にも経済的にもそういう力がないんだろうな。
一人負けが目に見える形で表れている。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:12:03.50 ID:nN9a9sRr.net
飲食店数    2016年    2024年    増減件数

福井駅    
300m圏内   175件  →  289件    +123件
500m圏内   331件  →  376件    + 45件
800m圏内   577件  →  692件    +115件

金沢駅
300m圏内   250件  →  300件    + 50件
500m圏内   427件  →  546件    +119件
800m圏内   532件  →  663件    +131件

富山駅
300m圏内   221件  →  230件    +  9件
500m圏内   474件  →  472件    −  2件
800m圏内   562件  →  548件    − 14件


見た目の街のボロさと違ってパッと見で分かりにくいが、
こうやって時系列で観察してみるとやはり富山の一人負けが一目瞭然だな。
結局中身は見た目に表れる。
新陳代謝のなさは街並みのボロさに直結しているということだ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:53:18.72 ID:mp99laq2.net
福井新幹線開業GW初日なのに

福井駅周辺は死んでるけど

どうしたんだ?(笑)www

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:02:38.09 ID:Gmz6L4fO.net
>>823
ズームしてよく見てみたまえ

https://www.youtube.com/live/IrXQ8JID0Gs?si=odjlJosubQxEF6VG

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:04:22.75 ID:zzMzhA7a.net
東京との時短メリット無し

関西との乗り換え必須

金沢富山へのストロー効果


新幹線効果出てるじゃん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:05:02.64 ID:mp99laq2.net
円安急加速により輸入資材諸々が暴騰するんだが…

福井駅アリーナ計画は頓挫かな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:09:04.85 ID:nN9a9sRr.net
>>825
現実には富山民が福井金沢へストローされているという事実>>822か。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:10:25.92 ID:mp99laq2.net
>>824
レーダー見れば解るから…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:15:47.64 ID:nN9a9sRr.net
それでもさすがに富山駅よりは多いようだね。

12時〜13時
福井駅 5000人
富山駅 3000人

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:21:00.10 ID:TeTbFV3X.net
はー


アウトレットも無え


コストコも無え


イオンモールも無え


駅ビルも無え


オラこんな村嫌だー


オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて


新幹線で大都会富山に行くだー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:24:11.49 ID:xJrATHlB.net
>>824
人も疎らだが、それ以上にショボい駅前なのが泣ける...

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:26:37.13 ID:nN9a9sRr.net
>>831
確かに。

福井駅
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large
金沢駅
https://www.hotelscombined.jp/himg/9e/25/7b/expediav2-58131-7a2508-199180.jpg
富山駅
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:32:06.31 ID:nN9a9sRr.net
>>832
福井の超高層ビルの真ん中に挟まってる小さなマンションですら
写真に写っている富山のビルよりも高いというのが泣けてくるな。
福井に比べれば富山なんてミニチュアのような街だな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:40:42.00 ID:HJ0w7ny8.net
結局、サンダーバード、しらさぎが無くなって
乗り継ぎながら新幹線に変わった事による
関西、中京からの流入は増えたの減ったの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:42:11.86 ID:HJ0w7ny8.net
北陸としたては小浜まで通すより米原接続が良いので無いか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:44:25.03 ID:HJ0w7ny8.net
北陸としては、だったすまん。
米原から東海道・山陽新幹線に接続した方が
メリットデカいと思うがな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:51:03.73 ID:Gmz6L4fO.net
>>832
まさに
ヒカリエ、スクランブルスクエア、ストリーム

福井駅前は北陸の渋谷だな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:55:33.11 ID:vvIY9M7j.net
(拾い)
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

金沢10>新潟8>福井7>富山6

金沢は富山の2倍ほど巨大な街であり、新潟は金沢の8割程度の街の規模しかない。
実は新潟と福井の差があまりなく、むしろ福井と富山の差が思ったよりも大きい。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:56:31.97 ID:nN9a9sRr.net
福井としては圧倒的最大の流出先であった関西方面へのストローが止まり、
逆に富山や長野などからストローが見込めるのでこれで良し。
大阪延伸までの間に体力を蓄える戦略だ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:58:48.37 ID:Ub5gDu5j.net
>>838
実際に四都市回った自分の感想と同じ。
金沢は中核市なのにデカく、新潟は思ってたより大した賑わい無かった。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:02:15.34 ID:nN9a9sRr.net
名古屋中京方面へは先般の冠山峠道路に加えて来年中部縦貫道が開通する。
鉄道の3倍の流入量が見込めるそうだ。
しかも鉄道に比べて製造業・流通業などの産業方面への波及効果が大きいそうだ。
福井が誇る日本一の求人倍率を生かしてストローするチャンス到来。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:07:20.90 ID:nN9a9sRr.net
>>840
金沢の繁華街は新潟にはない特徴(路面店や観光地)を備えているので、
単純な規模の比較以上に楽しめる街になっているな。

買い物以外のイベントをどれだけ楽しめるのかが
今後の街づくりや賑わい創出にとって大事なポイントになるだろうな。
新潟は街歩きがつまらない都市の代表格。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:58:03.62 ID:2vGbj0wW.net
>>840
どうせ鉄道でまわってチラ見したクチだろ
車でまわれば金沢市の小ささと新潟市のデカさを実感するよ

ちな自分は金沢でマイカー通勤、新潟は長岡でマイカー通勤してあちこちまわっていた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 16:58:24.91 ID:djv4Z1nF.net
9階以上の建築物

福井市 84件
富山市 175件

13階以上の建築物

福井市 19件
富山市 51件

低層都市プクイww

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 16:58:51.52 ID:mp99laq2.net
>>838
食べログなんて飲食店だけじゃん…
福井市街には物販店が無い、それが重要なんだが…
ビジネスホテル軒数、総部屋数
LRT本数、乗降客数
シネコン
美術館
都市公園
都市展望塔
グランドプラザドーム
駅前大ホール・中ホール
国際会議場
都市型図書館
城址公園
マンション軒数…

市街地規模を比較するなら
こういった街中施設を比較するべきなんだが……

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 17:05:44.75 ID:mp99laq2.net
デパート擬き昭和雰囲気のショッピングセンターは

いつまで、もつのだろうか……

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 17:21:07.16 ID:UW90LjQx.net
>>842
>>843
言うて新潟市>金沢市
ただ世の中は客観的事実より雰囲気だけで判断するタイプも結構多い。
金沢人で新潟市を見下すタイプは名古屋市も見下すタイプが多そう。
名古屋市も名古屋城の鯱くらいしか分かり易い魅力が無いし。
実際は熱田神宮や戦国3武将、各種産業など色々あるけどね。
規模は全然違うけど、名古屋市も新潟市も特別感が薄いのかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 18:47:16.82 ID:iWSX/xUL.net
「にぎわいはコロナ前に戻りつつある」金沢の観光地ひがし茶屋街 GW前半初日、観光客でにぎわう
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1141876

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:08:07.91 ID:Gmz6L4fO.net
>>844
どうみても低層低密度都市は富山
10階前後の中途半端なマンション数の差は
単なる人口による差であり
人口以上の何の付加価値もない

【高さ】
100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3m

【密度】
中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件 一人あたり30.5p
・富山市 777件 一人あたり19.1p

850 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 19:13:08.60 ID:wvM07QHs.net
金沢のアホどもを新潟競馬場にぶち込みたい。

そんなに賑わってるところが好きなら。

また、新潟京の季節がやってまいりました。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:14:48.39 ID:djv4Z1nF.net
大型再開発ラッシュ第二弾幕開けの富山https://i.imgur.com/vmULRFh.jpeg

福井の再開発は南通りの1haに18階80戸、13階のホテルを建設する糞ショボい計画が進行中だが
建設費高騰で完成は28年春というグズグズっぷり
なんと富山の中央通り再開発よりさらに1年先というから驚きだ
なお先ごろ富山では駅前に20階のマンションが完成したばかり(完売)、総曲輪では14階建ホテルがまもなく着工
民間の任意事業でどんどんビルが増えるのが富山
ショボい補助金開発ですらグズるのが福井
南通りが完成する頃には富山では別の大型再開発計画が具体化してるぞ
福井では西武新館跡地案件でも11階マンションがせいぜいだろ

852 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 19:21:34.74 ID:wvM07QHs.net
馬鹿タレ。
モリモリとご飯を食べれば、ブリブリとうんこも出るだろう。

諸君らは次のステップに進みなさい。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:24:28.03 ID:Gmz6L4fO.net
>>851
14階だの20階だの
小さい話で大騒ぎするのが富山だな
福井の再開発がこれで終わりだと
思ったら大間違いだ
観光・移住による需要増で民間投資も進み
県庁市役所移転でさらなる100m級も確定的

そしてアリーナの建設に伴っていよいよ
未開に等しかった駅裏も動き出す
2030年までには福井では
「駅裏」という言葉が死後になっているだろう
福井には三菱地所もついたのだからな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:26:48.35 ID:Vz5F22V9.net
>>847
言うて
名古屋>>>>>>>>>>>>>♾新潟
しれっと同列にしたらダメだよ
あっちは日本3大拠点都市なんだよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:27:01.48 ID:SJkGE0ne.net
>>851
その他に、今木町でサーパス、荒町の明和地所が予定されています。また、デベは教えれないが、富山駅周辺で16階〜18階程度のマンションが年内に公表されると思います。
マンション購入を予定されているかたは参考に

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:39:26.11 ID:SJkGE0ne.net
>>853
でたでたw
福井の三菱地所おじさんw
現時点で三菱地所は金沢、今後は富山のタワマンしか予定していない。
たしかに福井県と三菱地所は地域包括協定的なものを締結したが、それはまずソフトの部分であり、福井市に投資をする記述はない。
あくまでも本質はソフトからのサポートであり、数年後なにか投資があるかないかレベル。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:42:17.57 ID:Gmz6L4fO.net
>>856
字面しか読めない愚か者めが
福井と三菱地所がわざわざ
チマチマとしたソフト面でのサポートだけで
あんな協定を交わすと思うかね
裏ではもっと大きなビジネスを予定
しておりますというメッセージが隠されているのだ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:52:05.37 ID:Gmz6L4fO.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)
甲府は一つ格上げでもいいか

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:00:27.48 ID:MAVFq6sF.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)
甲府は一つ格上げでもいいか

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 富山市
A 岐阜市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 
B 福井市 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:05:07.26 ID:djv4Z1nF.net
しかしこの時間帯の混雑レーダー
富山駅前はまだまだ賑わっているのに
福井駅前は徐々に薄まりつつある
夜の街に人がいないのは田舎者は早く寝るからかね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:08:09.96 ID:XBFiUoY/.net
>>855
>富山駅周辺で16階~18階程度のマンションが年内に公表されると思います。


日本海冷蔵のところか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:21:38.28 ID:kzjAvNm1.net
>>858
福井市は特例市だろ
あっ、お情けで中核市にしてもらったんだっけ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:23:30.66 ID:dyVrexAW.net
>>799
高岡は?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:24:24.69 ID:BoAQ1pLC.net
>>859
これだけ福井にフルボッコにされておいて
いまだに岐阜より格上だと思っているとはな
富山とほぼ同じ人口なのに
100m級5本は流石だね

街自体は長野市並みでも
歴史文化的価値の見い出せない富山では
BBクラスが妥当

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:25:47.59 ID:kzjAvNm1.net
>>859
金沢も歴史都市とか言いながら国宝建築物一つないのは詐欺だろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:27:54.40 ID:BoAQ1pLC.net
>>862
あくまで「レベル」だからな
長岡がBに入っているのはそのため

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:31:39.81 ID:kzjAvNm1.net
福井市はねえ
他の県内市町村に求心力がないのがな

富山市は経済的に、金沢市はブランド的に他の県内市町村に求心力がある

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:32:09.87 ID:BoAQ1pLC.net
>>865
実態は福井とそれほど大差ないからな
そこは致命的にPR下手な福井との差かな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:33:25.18 ID:BoAQ1pLC.net
>>863
Cだよ
新幹線延伸で高岡は敦賀に並ばれた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:35:09.10 ID:2+2bL2qJ.net
>>864
はー


アウトレットも無え


コストコも無え


イオンモールも無え


駅ビルも無え


オラこんな村嫌だー


オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて


大都会富山に行くだー

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:35:20.06 ID:djv4Z1nF.net
超高層ビルコンプレックスほどみっともない事は無い
福井がその典型だが
京都に超高層ビルはあるかって話

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:35:21.02 ID:BoAQ1pLC.net
こっちが本物
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)

100m級ビルが複数ないと
A級都市とは言えないね

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:39:34.67 ID:BoAQ1pLC.net
>>871
超高層コンプは
福井3番手に過ぎないハピリン程度のビルに
アンテナ付き三角帽を被せて120mとか言ってる
インチキタワー建てるような
B級都市のことだろうが

新幹線車窓から富山の街を見ても
120mとか言ってる割には
イマイチ風格が感じられない
違和感の正体はコレ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:41:48.82 ID:Ixcg20Dq.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:41:58.50 ID:BoAQ1pLC.net
京都は歴史的文化的価値が高い街だから
高さ制限がある
金沢にもそれなりに厳しいものがある
富山にもあるというのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:42:29.88 ID:Ixcg20Dq.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

見事な福井スルー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:45:40.54 ID:BoAQ1pLC.net
A級都市とB級都市では勝負にならんな
人口が多くと面積が広けりゃ
いいってもんじゃない
富山市民2人がかりでも
たった1人の福井市民に勝てないのだろう

【高さ】
100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3m

【密度】
中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件 一人あたり30.5p
・富山市 777件 一人あたり19.1p

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:50:02.97 ID:nN9a9sRr.net
今日は福井の8割程度の小さい富山がやけに必死だな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:51:02.50 ID:w6Aoc/HR.net
>>877
無職独身境界知能の意味不明な基準w



客観的な事実はコレ



13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
富山市 175件

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

60メートル以上は

建設中含め

富山市  13
福井市  8

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:52:18.54 ID:nN9a9sRr.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

ちなみに富山の全国的な評価はこんなもん。
繁華街がありませんw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:54:39.97 ID:nN9a9sRr.net
富山が発狂を始めると新潟がいなくなるな。
つまり普段新潟人のふりをして悪さをしているのは富山人ということか。
相変わらずの姑息さだな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:57:40.56 ID:BoAQ1pLC.net
>>879
建築基準法を意味不明とは随分だな
Wikipediaのリストにある
富山市一番下のマンションは60mないだろ
それが入るなら福井の三の丸ビルも
入れねばならない
そもそもパティオさくらも
本当に60mあるのかね?

建築中とはいえ福井の100m級ツインは
既に形になっているからな
富山の建築中が出来るころには
福井も次の再開発ラッシュの計画が
出ているよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:58:01.87 ID:nN9a9sRr.net
富山人は新潟人に成りすましたり長野人に成りすましたり大変だな。
いちいちIDまで変えながら姑息に荒らしまくりか。
よく考えたら荒れているのは全部富山の周辺県ばかりなんだよな。
どこが黒幕なのかバレバレだ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:58:19.01 ID:+NdqxSi5.net
>>881
無職独身統合失調症ゴキブリ老人かよewww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:59:40.75 ID:nN9a9sRr.net
富山は60m程度のビルが自慢なのか。
福井はすでに次のステージ、100m級に移行しているぞ。
もう付いてこれんのか。
情けないな。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:01:14.83 ID:BoAQ1pLC.net
>>880
昔から定着しているのが
そのランキングだな
だが少々古くなってきたのも事実

今回の新幹線開業、駅前摩天楼の登場で
福井駅前繁華街の格は
間違いなく一つ上がったはずだ

887 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 21:01:32.63 ID:wvM07QHs.net
京都の歴史文化はまだ分かる。

金沢の街に価値はない。断言してやる。

敵前逃亡敗戦戦犯軍国都市であろう。

私は歴史に関しては金沢は日本、アジアの恥だと本気で思ってる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:02:24.76 ID:SJkGE0ne.net
>>857
行政連携をかわすからプレスリリースしたんだろw
妄想かたってないでエビデンス出してみなよw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:02:52.06 ID:c0DAQzH+.net
その100メートル級が大コケに終わってしまって、今後は60メートルどころか再開発そのものが難しくなってしまったの福井の実情


100メートル級始め60メートル以上の再開発を多数控える富山とは街のキャパシティが違いすぎる

890 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 21:03:00.81 ID:wvM07QHs.net
福井は決して恥ではない。

富山は情けない。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:03:04.36 ID:nN9a9sRr.net
上場企業本店数

福井市 13社 平均年収663万円
富山市 11社 平均年収565万円

これが町の大きさとも密接につながっている。
支店しか自慢のない小さな町と違って福井は本店経済都市だからな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:04:56.12 ID:nN9a9sRr.net
福井銀行本店は三菱地所。
三角地帯は森ビル・阪急阪神不動産。

さすが本店経済都市だな。
新幹線開業によって今後続々と大手が参入しそうであるな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:08:46.64 ID:nN9a9sRr.net
さて西武新刊跡は何mの超高層ビルになるだろうな。
数年後はあそこにもう一本建つのは確実だから夢があるな。
アリーナが完成したら東口にも数本超高層が建つだろうな。
まさに福井駅前マンハッタン地区の出現だ。

894 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 21:08:48.16 ID:wvM07QHs.net
福井はこれまで死体みたいなもんだったから、まだ発展の余地があるんだろう。

富山は東日本に組み込まれて、金沢は全てを失うだろう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:10:09.64 ID:BoAQ1pLC.net
>>888
エビデンスは既に出されたも同然
まあ震えて待て

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:11:06.01 ID:BoAQ1pLC.net
>>889
プレオープン時点でも賑わってる
ふくまちが羨ましいね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:12:28.74 ID:nN9a9sRr.net
もともとの城下町のポテンシャルが違いすぎるのだろうね。
たった10万石ぽっちの富山ごときが福井に勝てるわけがない。
福井の分家である前橋や松江よりも小さな町富山。

898 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 21:12:50.31 ID:wvM07QHs.net
プーチン大統領は言った。

裏切者は碌な死に方をしないと。

前田利家、プリゴジンを見れば確かにそうだ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:14:31.83 ID:nN9a9sRr.net
北陸3都市ほぼ同時に出揃ったわけだが、
外資系ホテルの違いがそのまま都市の格を表していて面白いな。
どことは言わんが一つは惨めなもんだなw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:17:51.03 ID:nN9a9sRr.net
福井は今年欧米圏の雑誌で紹介され日本で唯一訪れてみるべき場所に選ばれた。
インバウンドは10年かけてジワジワと効果が表れてくるから楽しみだな。
世界的人気都市の一つになるかもな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:19:29.11 ID:nN9a9sRr.net
富山人はIDをコロコロとその都度変えながら荒らすという非常に姑息な特徴がある。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:22:00.68 ID:nN9a9sRr.net
富山人は福井を煽るときにいつも10年以上前のコピペを使う。
その理由は以下のデータを見ればわかる。
この10年でそれぞれの都市に何が起こっているのかを。


飲食店数    2016年    2024年    増減件数

福井駅    
300m圏内   175件  →  289件    +123件
500m圏内   331件  →  376件    + 45件
800m圏内   577件  →  692件    +115件

金沢駅
300m圏内   250件  →  300件    + 50件
500m圏内   427件  →  546件    +119件
800m圏内   532件  →  663件    +131件

富山駅
300m圏内   221件  →  230件    +  9件
500m圏内   474件  →  472件    −  2件
800m圏内   562件  →  548件    − 14件

903 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 21:40:32.43 ID:wvM07QHs.net
敵前逃亡は金沢人の始まりだ。

ウクライナ軍は今も勇敢に戦っている。

私は正義が好きだ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:43:40.70 ID:UfkYpw1I.net
>>880
福井ジジイがリンク先出さない越前詐欺は相変わらずだなw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:55:05.10 ID:g1zsgVam.net
>>857


陰謀論



捏造

妄想

ハッタリ

無職

独身

福井じゃ

老人ホーム

くらいしか

需要ねえだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:09:26.66 ID:cYzGf5b8.net
三方険しい山々に隔たれ閉塞感がこもり繁栄という言葉から取り残され
指を加えて賑やかさというものを想像していた福井市という町の真実
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1362/902/fukui02_o.png
福井ツインビルの内容
一つビルは低中層階は老人用フロアwであとの一般向けマンションは
売れ残り続出という福井らしいオチだし

真ん中の低層ビルは駐車場までビルに見せかけるという涙ぐましい努力w

もう一つビルは福井らしい商業ビルというのが売りだけど
1階フロアはメインはありふれた地元系飲食店と安物雑貨店
2階フロアは福井らしく今だ決まらず宙ぶらりんの状態
超高層ビルとほざくくせに、一般的な商業フロアは1フロアしかなく
当然ながら高級ブランドショップやアパレルは皆無という福井らしさw

民間だけの再開発という代物が貧弱な福井市という小さな町で出来る訳がなく
新幹線が出来るという福井の土地の歴史が始まって以来の大イベントで
外から来る人達に馬鹿にされないよう福井県、福井市の大量の税金補助金の他
国からも補助金を請い何とか福井駅前の再開発ビルに辿り着けたという有様だ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:12:39.10 ID:cYzGf5b8.net
全国共働き世帯数の割合(国による国勢調査)
共働き率堂々の1位! 常連の福井!
https://i.imgur.com/J7l2UBo.jpeg

令和時代になっても何と!民放テレビ2局で日本の生活をする現実の福井民w

さすが福井(爆笑!)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:18:12.06 ID:nN9a9sRr.net
>>906
長々と書いておるが、ようするに羨ましい羨ましい富山にも欲しいと読める。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:32:19.88 ID:Gmz6L4fO.net
>>906
今夜も元気に嫉妬か
ホテルオフィス棟は
まだプレオープンで大賑わい
タワマン棟はまだ2期販売中の段階だからな

100m級建てられない街が
言えば言うほどみっともない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:38:19.92 ID:Gmz6L4fO.net
北陸は福井と金沢の二大都市体制に入ったな
あるべき姿に戻っただけという話だが

福井には禅宗の総本山、恐竜、
そしてホンモノの海の幸に恵まれ
外国人が好む要素しかない
これで福井城がかつての姿を取り戻せば
金沢~福井~京都という
一大観光エリアが面的に形成される
福井京都間のアクセス向上を急がねばな

インバウンド効果も計り知れない
福井に海外の富裕層をお招きするには
コートヤードブランドでは役不足
次のマリオットホテルはリッツカールトンか
最低でもウエスティンクラスを
用意せねばならない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:43:56.91 ID:9HiHf8t5.net
>>906
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1362/902/fukui02_o.png




この中で当たったのはアクティブシニア向けくらいか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:48:05.14 ID:6gkKqCGd.net
>>910

>コートヤードブランドでは役不足
次のマリオットホテルはリッツカールトンか
最低でもウエスティンクラスを
用意せねばならない


多額の補助金を投じたコートヤードでさえ、案の定大コケしたんだ
そのクラスは福井じゃまず無理

福井にはインバウンド需要が無いので残当だが

そういうのは富山桜木町再開発に任せておけ


ホンモノのラグジュアリーホテルが北陸に誕生するよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:53:05.10 ID:cYzGf5b8.net
>>911
https://minie-fukui.com/shop/
これが出来損ない福井が超高層ツインビルとほざく
超高層ツインビルのショボすぎる田舎商業レベルの現実だよ(笑)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:54:59.90 ID:JKHhlR/P.net
金沢は江戸時代には日本4大都市で
その骨格を残したまま近代化に成功した。
伝統文化と新しいものが混雑した刺激的な街並みが人気なんだよ。
戦災を免れていようが元が重要で
当時の大都市であった事に価値がある。

バカが断言してやると言ったところで
金沢を訪れる観光客は途切れることは無い。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:56:31.60 ID:8qy3p1Dj.net
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1362/902/fukui02_o.png

当たり  アクティブシニア向け

ボチボチ 商業 一般分譲マンション 

ハズレ ホテル

大ハズレ オフィス


こんな感じ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:01:03.27 ID:cYzGf5b8.net
https://minie-fukui.com/shop/
はいはい。これが
ご自慢の福井ド田舎高層ツインビルの商業フロアと称する
今だ宙ぶらりんの2Fフロア(笑)
大量の補助金をつっ込んだ高層ツインビルとやらの痛々しい現実を垣間見ますねぇーw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:02:15.08 ID:biqjLPBm.net
そんな意味では金沢はオンリーワン戦略で
誰も真似は出来ないのが強み。
何故なら江戸時代の日本4大都市で
その骨格を残したままって所を
他所はどうあっても真似のしようが無い。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:02:26.68 ID:Gmz6L4fO.net
>>912
言っておくが
コートヤード福井もまだ
プレオープン状態だからな

なんの歴史的文化的価値もない富山が
金沢福井京都のインバウンド
ゴールデンルートに入りこむ余地はない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:05:30.00 ID:LLZ19fWP.net
だから金沢市民はあんまりこんなところで
ムキにならないんだろうな
ライバルはいないオンリーワンだから
二刀流と言うかね
その二刀流の一刀で遊んでも
富山程度は軽く辻斬り出来る。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:07:21.29 ID:Gmz6L4fO.net
>>916
プレオープンでも大賑わいで
大成功が確定したふくまちが羨ましくて
仕方ないのだな
富山にはいつまでたっても100m級の
建物自体すら建てられる実力がないまま
仮にも40万人もいる街なのにねえ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:08:15.14 ID:nN9a9sRr.net
富山には絶対に無理な100m級ツイン。
そして本物の外資系ホテル。

君らはせいぜい60mのビルでも自慢してなさい。
ライバルは長野か。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:12:11.60 ID:nN9a9sRr.net
7月に迫ったふくまちブロックグランドオープンが楽しみだな。
プレオープンでこの賑わいだから夏休みは恐ろしいことになるだろうな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:13:42.29 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
そりゃアンチからしたら価値を感じないだろうよ()
軍国と紙一重なのがなんか言ってる()

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:17:45.64 ID:yj/LS+Af.net
>>920
富山市はスペック的にやっとこ30万都市が平成の大合併で無理くり40万にドーピングされただけなんだが、その40万も間も無く切りそうやん。元の30万の本体は30万切れて20万人代になっているんで無いか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:21:21.65 ID:CjBQ++j7.net
富山の現実。

高岡法科大学 2025年度から学生募集停止 入学者減少で
https://www.knb.ne.jp/news/7129/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:24:16.44 ID:LLZ19fWP.net
高岡法科大学卒はFラン以下の価値になるんだろうな。

大学の閉校方針に地元の人は
「残念ですけれども、子どもたちの数も減っているし、高校の統廃合もやっている中で、まあ流れとしては…むべなるかなという感じで」
「学生が少なくなるというのは本当に危機的な状況になるのかなという気はしています」
「営業努力が足りなかったんじゃないですかね、宣伝とか内部の活動とかね。みんな都会の大学いきますからね」

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:26:19.86 ID:ng1wYGLs.net
>>857
なんで三菱地所が福井なんかでビジネスせにゃならんのだ

慈善事業家じゃねえんだぞw


因みに三菱地所が手掛ける富山中央通りのマンションは227戸とか


このクラスの大手ディベロッパーは、地方で手掛けるにしてもこの規模じゃなきゃ相手にしない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:29:44.53 ID:ng1wYGLs.net
>>918
相変わらず知能指数低いなw

富山のインバウンド需要は富山市内のインバウンド観光需要よりも、地理的に立山黒部、飛騨高山、金沢というインバウンドスポットの拠点として選ばれてる部分が大きいんだが


というかその中じゃ福井はスルーだろw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:30:49.33 ID:Gmz6L4fO.net
>>924
そうそう
富山はいたずらに市域を拡げ
人口だけ無駄に嵩上げした
低層スカスカな中身のない都市

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:38:38.81 ID:Gmz6L4fO.net
>>927
民間企業が福井の勢いを
見過ごすはずがなかろう
郊外に避難していた市民は
新幹線開業に向けての準備期間を終えた
中心市街地へと戻って来る

これで本物のコンパクトシティ誕生の
幕開けだからな
三菱地所からすればカネのニオイしかしないだろう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:38:39.62 ID:nN9a9sRr.net
>>929
そうだな。
見かけの人口を合併で水増ししても、本来の中心部の大きさは変わらない。

中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒

これが客観的な中心部規模の比較。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:41:29.70 ID:Gmz6L4fO.net
>>928
富山市に魅力はないと読めるのだが
そういうことでいいのかな

これからは金沢~福井~京都が
日本海ゴールデンルートとなり
富山は蚊帳の外となる
富山の一人負けは益々加速してしまうな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:44:30.35 ID:ckiTMBrs.net
>>931
1kなら片町香林坊が入らないから3キロに広げたら更に

街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

金沢10>新潟8>福井7>富山6

金沢は富山の2倍ほど巨大な街であり、新潟は金沢の8割程度の街の規模しかない。
実は新潟と福井の差があまりなく、むしろ福井と富山の差が思ったよりも大きい。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:50:43.65 ID:DA5wyedi.net
>>932
事実として一定のインバウンド宿泊需要があるのは富山、無いのは福井



というかコートヤードも補助金効果が切れれば、ユアーズに逆戻りだろうな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:50:45.35 ID:Gmz6L4fO.net
>>931
飲食店数は
街の活力の指標として分かりやすいな

福井が富山より活力があるのは
今更言うまでもないことだが
福井は富山より金沢側に近いというのが
その勢いの凄まじさを物語っているね
想像や想定を上回り過ぎている

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:55:13.29 ID:Gmz6L4fO.net
【2024年】ゴールデンウィークの人気上昇都道府県ランキングを発表!

第1位:北陸新幹線延伸で話題の「福井県」

https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/news/2024-04-26-2

福井の勢いは本物だ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:59:06.92 ID:Gmz6L4fO.net
>>934
ホテルのクオリティとしては
コートヤードを完全に超えた
シティホテルなので、むしろ
ルネッサンス、オートグラフあたりに
リブランドになるだろ

そして第二のマリオットは
ザ・リッツカールトン福井だ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:14:27.47 ID:E5Ax3wWU.net
9階以上の建築物

福井市 84件
富山市 175件

13階以上の建築物

福井市 19件
富山市 51件

低層都市プクイww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:20:45.97 ID:i/julywE.net
>>937
精神分裂病でしょうか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:43:47.34 ID:E5Ax3wWU.net
福井県議が指摘しとるな

>福井では新幹線開業で盛り上がっていますが、再開発ビルのガラガラを、県立大学新学部で穴埋めするという計画です。・・・・・・

さらに言うとフクマチブロックのオフィスフロアも同じ運命を辿りそうだ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:47:06.35 ID:3dE18nS/.net
60m級を10本立てても100m級1本にはかなわない。
それが超高層ビルの魔力である。
これが実現できる都市とそうでない都市との間には埋められない力の差がある。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:48:35.57 ID:BoEvsAm5.net
>>941



などと意味不明の供述をしており

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:48:51.64 ID:E5Ax3wWU.net
富山は60メートル超がまた増えちゃうな
中央通りマンション棟
北陸銀行本部ビル
またまたプクイとは差がついてしまう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:53:46.08 ID:Et5zWqhk.net
>>940
県立大学の1学部だけだな
今後アリーナ完成を皮切りに
東口も活性化するから
嫌でもテナントは埋まるさ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:56:39.65 ID:3dE18nS/.net
>>943
よかったな。
こちらは100m級が増える。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:02:39.55 ID:Et5zWqhk.net
>>943
北陸銀行こそ具体的な計画はあるのかね

Wikiの北陸超高層のページだと
富山市には60mないマンションも載ってるし
パティオさくらも60m以上という
確定的な情報はないね2棟とも

下手すれば60m超は現時点で
富山9 福井8という
非常に僅差の可能性すらある訳だ

叩けば埃が出まくりの
つくづく恐ろしい街だな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:09:27.27 ID:3dE18nS/.net
>>946
富山の貼るデータはすべてそんな調子だ。
だいたい実際の2倍くらい吹かしている。
一つ一つ検証していくとほとんどの項目で福井が勝つ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:31:34.42 ID:iyTQejJY.net
>>946
陰謀論

捏造

ゴキブリ

老人

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:34:37.01 ID:3dE18nS/.net
パティオさくらは59mだな。
60mに満たないビルである。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:46:29.45 ID:emdm5Oip.net
富山市 13

・タワー111(インテックビル)
・信開アーバンシティセントラル
・プレミストタワー総曲輪
・ANAクラウンプラザホテル富山
・富山市役所
・北陸電力本店ビル
・富山エクセルホテル東急
・アーバンプレイス
・オークスカナルパークホテル富山
・パティオさくら 東横イン富山駅新幹線口2
・パティオさくら レーベン富山桜町
・レーベン富山神通本町 ONE TOWER

建設中
・富山市中央通りD地区第一種市街地再開発事業


金沢市 10

・ ポルテ金沢(ホテル日航金沢)
・石川県庁行政庁舎
・北國新聞会館(北國新聞社本社ビル)
・リファーレ金沢 オフィス棟
・ANAクラウンプラザホテル金沢
・ANAホリデイ・イン金沢スカイ(旧金沢スカイホテル)
・リファーレ金沢 マンション棟
・金沢東急ホテル
・クロスゲート金沢 レジデンス棟
・ライオンズ金沢武蔵

福井市 8

・ハピリン
・ストークマンション福井
・ホテルフジタ福井(福井ワシントンホテル)
・福井県立病院本棟
・福井工業大学FUTタワー
・福井春山合同庁舎

建設中
・ふくまちブロック ホテル・オフィス棟
・ふくまちブロック 住宅棟
(ザ・福井タワー)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:50:42.04 ID:3dE18nS/.net
現時点で富山市に60mを明確に超えるビルはたったの5棟しかない。

インテックビル 95m
新開マンション 86m
プレミスト総曲輪 85m
ANAホテル 81m
北陸電力本社 67m

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:50:57.27 ID:wUKLoa0d.net
>>945
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1362/902/fukui02_o.png


日本の


柳京ホテル

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:52:49.89 ID:60UHwSx2.net
お前実際のところ在日朝鮮人の血筋なんだろ?

アスワン



妄想

捏造

火病

そればかり

じゃねえか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:55:12.95 ID:3dE18nS/.net
福井は明確に60m以上のビルが8棟ある。

マリオット福井 120m
ザ・福井タワー 107m
ハピリン 91m
ストークマンション 73m
ホテルフジタ 69m
福井県立病院 69m
FUTタワー 63m
春山合同庁舎 63m

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 02:00:50.16 ID:Et5zWqhk.net
>>949
やはりそうか
約60mとか言っているのは
大抵60mないからな
しかも影も形もない
27年完成のビルなど含むべきではない
富山はさらにスカスカになってしまぅたぞ


北陸超高層建築物(60m以上)

【富山市】9棟 706m
人口40.6万人 一人あたり1.7p

タワー111 111.0m
信開アーバンシティセントラル 86.0m
プレミストタワー総曲輪 85.6m
ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m
富山市役所 78.8m
北陸電力本店ビル 67.2m
富山エクセルホテル東急 66.1m
アーバンプレイス 66.1m
オークスカナルパークホテル富山 63.7m


【福井市】8棟 655.4m
人口25.5万人 一人あたり2.6p

ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
ザ・福井タワー 107.0m
ハピリン 91.0m
ストークマンション福井 73.0m
ホテルフジタ福井 69.35m
福井県立病院本棟 68.3m
福井工業大学 FUT タワー 63.5m
福井春山合同庁舎 63.2m

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 02:06:42.91 ID:3dE18nS/.net
金沢には明確に60mを超えるビルが7棟ある。

ポルテ金沢 130m
石川県庁 99m
北國新聞 93m
リファーレ・オフィス 85m
ANAホテル 75m
スカイビル 69m
リファーレ・マンション 64m

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 02:10:31.29 ID:3dE18nS/.net
北陸には明確に90mを超える超高層ビルが7棟ある。

ポルテ金沢 130m
マリオット福井 120m
タワー111 111m
ザ・福井タワー 107m
石川県庁 99m
北國新聞 93m
ハピリン 91m

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 02:15:47.36 ID:H42qB7tE.net
>>930
精々レーベンかサーパスのマンションがポツポツ出来るレベルかと

福井は今後マトモな再開発は無いっしょ
特に現時点でも駅前空きテナントだらけの商業オフィス系は絶望的

ビジネスホテルならあるかもしれないが

それが福井の現実

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 02:26:55.32 ID:Et5zWqhk.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)

北陸3県の100m級ビル7つのうちは
A級都市の金沢市、福井市が3件ずつ
やっとこ1本建てれる程度ではB級都市どまり

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 02:30:04.79 ID:3dE18nS/.net
>>958
そうあって欲しいという願望か。
多くの場合、それらは自分に降りかかる。
なぜならそういう願望(他者の衰退を願う)を持つのは
自分の町が衰退の坂を転げ落ちていることによる憔悴感が心にあるからだ。

961 :新潟帝国主義:2024/04/28(日) 02:35:19.06 ID:rNn+Htrc.net
敵前逃亡敗戦戦犯軍国都市。

バカも休み休み言いたまえ。

誰がこんなのを真似るんだ。

962 :新潟帝国主義:2024/04/28(日) 02:44:06.51 ID:rNn+Htrc.net
新潟京は日本海側の誇りであり、強さの証明である。

圧倒的No.1。

長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県が束になっても敵わないモンスターだ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 03:22:09.01 ID:SmFmf4tY.net
>>916
爆笑wwwww


2階建てで十分だったやつじゃねえかwww

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 04:05:42.86 ID:q/IXnnqv.net
福井みたいな人口ワースト県で
もうこれ以上再開発につぎ込める税金は残って無いわ
いつまでもジャブジャブとお金を使える訳ないから
資材や燃料も右肩上がりで高騰している…
現時点で着工されてない案件は厳しいと思うよ
保留か頓挫が関の山だろう、まあお楽しみに(笑)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 04:12:09.44 ID:q/IXnnqv.net
>>916
こんなの屋台を並べただけの横丁じゃねーかよ

屋台なんか一店舗として数えるな詐欺プク野郎。

966 :新潟帝国主義:2024/04/28(日) 04:17:41.15 ID:rNn+Htrc.net
新潟京率いる日本海側の摩天楼一覧

1.150m 古町再開発ビル
2.140m 朱鷺メッセ
3.133m スカイタワー41
4.130m ポルテ金沢
5.128m NEXT21
6.120m 福井再開発ビル
7.117m NASPAガーデンタワー
8.115m シティタワー新潟
9.114m 霞城セントラル
10.111m グランドメゾン西堀通りタワー
10.111m タワー111
12.108m ヴィクトリアタワー湯沢
13.107m 福井再開発ビル
14.105m メディアシップ
15.104m ファミールヴィラ苗場タワー
15.104m 神立ステラタワー
15.104m アイコニックタワー

967 :新潟帝国主義:2024/04/28(日) 04:46:44.97 ID:rNn+Htrc.net
金沢と富山がもう少し頑張れば北海道や九州にも追い付く。

長岡も一棟くらいは100m級があっても良い。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 06:39:23.02 ID:E5Ax3wWU.net
パティオさくらは富山市のページ見ろ
60メートルとなってる
テナント2層もあるから当たり前
塔屋込だと65メートル程かと
富山市の建築計画は基本的に記載が軒高のみなので詳しくはわからないが
あそこは屋上に航空障害灯付いてるので60メートルあるのは一目瞭然

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 07:49:40.75 ID:q/IXnnqv.net
>>966
埼玉県一県よりもショボイぞwwwww

裏日本wwwwwwwwwww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 08:02:17.50 ID:Et5zWqhk.net
>>965
フードコートの店舗は1店舗と
数えてはいけないのか
食べログやぐるなびにも同じこと言ってこいよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 08:28:13.82 ID:E5Ax3wWU.net
結局59.9メートルと60メートルの違いはじゃあなんだってなっちゃうね
見た目じゃ区別つかない
そういう意味では階数の方が客観性がある
つまりこれが現実
遠景から見る福井市街地が低層ばかりなのは納得行く

9階以上の建築物
福井市 84件
富山市 175件

13階以上の建築物
福井市 19件
富山市 51件

*13階以上なのは福井市が13階以上は階数別のデータを出していない(13階以上のビルが福井に少ないことを福井市が認めてることになる)

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 08:50:18.57 ID:Et5zWqhk.net
>>971
建築基準法通りキッチリ線引しないなら
福井も60mギリ落ちが沢山あるし
59.9だろうが50m台中盤だろうが
どこまで含めるか曖昧になるだろ
Wikiですら富山はルール逸脱して
捏造しているわけだが

高さを競うならメートルだろうが
建物の種類によって階高は違うのだから
人口の違いによるマンションの数で
10階前後の棟数が多くても
何の自慢にもならない
100m級は福井に完全に拔かれ
60m以上も人口規模に比して福井に負けてるね


【富山市】11棟 826m
人口40.6万人

タワー111 111.0m
信開アーバンシティセントラル 86.0m
プレミストタワー総曲輪 85.6m
ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m
富山市役所 78.8m
北陸電力本店ビル 67.2m
富山エクセルホテル東急 66.1m
アーバンプレイス 66.1m
オークスカナルパークホテル富山 63.7m
パティオさくら 東横イン富山駅新幹線口2 60.0m ※真偽不明
パティオさくら レーベン富山桜町 60.0m ※真偽不明


【福井市】8棟 655.4m
人口25.5万人

ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
ザ・福井タワー 107.0m
ハピリン 91.0m
ストークマンション福井 73.0m
ホテルフジタ福井 69.35m
福井県立病院本棟 68.3m
福井工業大学 FUT タワー 63.5m
福井春山合同庁舎 63.2m

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:00:59.77 ID:Et5zWqhk.net
>>971
どう見ても福井の遠景の方が
高層高密度なのだが

富山駅前
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS-Os5gqbk_UV6501ObKqFdp9OGfjHlNB-sRQ&usqp=CAU

福井駅前
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLwT15VbDIliRtD5fxYvh0-ftUPdGGO4olrg&usqp=CAU

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:05:41.24 ID:E5Ax3wWU.net
思いっきり低層ですねw
13階以上が20棟ほどしかないのが丸分かりじゃないですかw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:08:28.62 ID:ELVYA+jP.net
未利用の平野が広がってるのに高さを求めるの何でだろ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:09:42.71 ID:E5Ax3wWU.net
60メートルだな
もう一度言うが航空障害灯は60メートルないと付かないんだよ

https://www.takano-kk.com/works/patio-sakura/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:16:57.31 ID:YUZaQn7z.net
ま~た福井の無職独身ゴキブリジジイが捏造工作に失敗したのかw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:20:21.54 ID:PZNWLDG/.net
>>973
こう見ると福井のハリボテ感がハンパないなw

一点勝負の駅前以外高層ビル以外は、昭和から時が止まったような建物や街並みが繰り広げられているというw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:27:12.16 ID:Et5zWqhk.net
>>974
三角帽でようやく100mにもっていった
インチキタワーしか建てられなかった
低層都市とはどこのことだっけな
その嵩上げぶりがよく分かる画像だな

その手前のスカスカぶりも目立つ
見た目の図体だけ拡げて中身が伴わない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:30:27.46 ID:Et5zWqhk.net
>>976
確かに
でもそれより高いはずのCiCで
航空障害灯が見当たらないのだが?

https://www.youtube.com/live/brLYHa4JzPM?si=Ew8Oon8UDGzOFMdw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:33:51.06 ID:Et5zWqhk.net
>>977
捏造してるのは富山だろ?
60mないレーベン富山神通本町を
Wikiにあたかも60mあるかのように
リストに加えているのだからな
「約」や「参考」などをつけるべき

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:35:54.91 ID:Eb7nIa4X.net
>>980
必要条件と十分条件の違いもわからない無職独身ジジイ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:38:48.03 ID:Et5zWqhk.net
>>982
ほう、分かりやすく
説明してくれるかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:41:01.40 ID:E5Ax3wWU.net
富山駅前の写真にNHK建つ前を選ぶ姑息さだけど
ざっと見てそこに14階以上が9棟ぐらいあるか
驚きなのは福井には市街地見渡してもこの倍しかないということ

985 :新潟帝国主義:2024/04/28(日) 09:45:28.84 ID:rNn+Htrc.net
ライトアップを楽しめる超高層ビルは都会の必須アイテムだ。
日本海側からは2棟がランクイン。

新潟京 NEXT21
富山市 インテックビル

やっぱり遊び心がないとダメですよ。
アメリカの夜景とか惚れ惚れとするよね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:48:07.74 ID:Et5zWqhk.net
>>984
自慢のタワー111がよく見えるアングルを
わざわざ選んでやったというのに
不満なのかね?

それと同等以上の超高層が3棟ある福井を
低層呼ばわりとは片腹痛いな
タワー111すら見えなければ
その辺の20万人低層都市にしか見えなくなるだろ

富山の中心部は青空駐車場だらけの
スカスカぶりだが
中途半端に10階程度のマンションに
集中して住まわせて市街地の密度が低くなって
街の地力のなさを露呈させる結果となったな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:48:49.23 ID:Ul+K6ZEr.net
>>966
埼玉県大宮市以下の裏日本農村地帯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww爆笑した

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:48:49.37 ID:Ul+K6ZEr.net
>>966
埼玉県大宮市以下の裏日本農村地帯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww爆笑した

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:52:11.55 ID:xMJ5CYLB.net
>>973
福井は三角地帯のハリボテ以外は高岡と変わらんな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:54:03.08 ID:Et5zWqhk.net
富山は100m級の高さで福井に負け
60m以上も人口以上の付加価値では
差をつけられない
中層以上の建物では密度の低さが鮮明だな

100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件
・富山市 777件

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:54:27.79 ID:Et5zWqhk.net
>>989
高岡と変わらんのは富山だから

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:54:44.45 ID:/X2kfUZJ.net
福井のスカスカ税金ビル自慢はつまらんからもういいよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:55:33.27 ID:515MeYfv.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:55:55.56 ID:515MeYfv.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

見事な福井スルー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:56:25.22 ID:515MeYfv.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
富山市 175件

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

60メートル以上


富山市  13
福井市  8

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:56:47.70 ID:515MeYfv.net
60メートル以上の建物


富山市 13

・タワー111(インテックビル)
・信開アーバンシティセントラル
・プレミストタワー総曲輪
・ANAクラウンプラザホテル富山
・富山市役所
・北陸電力本店ビル
・富山エクセルホテル東急
・アーバンプレイス
・オークスカナルパークホテル富山
・パティオさくら 東横イン富山駅新幹線口2
・パティオさくら レーベン富山桜町
・レーベン富山神通本町 ONE TOWER

建設中
・富山市中央通りD地区第一種市街地再開発事業


金沢市 10

・ ポルテ金沢(ホテル日航金沢)
・石川県庁行政庁舎
・北國新聞会館(北國新聞社本社ビル)
・リファーレ金沢 オフィス棟
・ANAクラウンプラザホテル金沢
・ANAホリデイ・イン金沢スカイ(旧金沢スカイホテル)
・リファーレ金沢 マンション棟
・金沢東急ホテル
・クロスゲート金沢 レジデンス棟
・ライオンズ金沢武蔵

福井市 8

・ハピリン
・ストークマンション福井
・ホテルフジタ福井(福井ワシントンホテル)
・福井県立病院本棟
・福井工業大学FUTタワー
・福井春山合同庁舎

建設中
・ふくまちブロック ホテル・オフィス棟
・ふくまちブロック 住宅棟
(ザ・福井タワー)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:57:14.60 ID:515MeYfv.net
福井
https://i.imgur.com/A3u91L7.jpg
https://i.imgur.com/kd74Tpu.jpg

金沢
https://i.imgur.com/2ElLVU6.jpg
https://i.imgur.com/VrsyhoB.jpg

富山
https://i.imgur.com/VmZjDNt.jpg
https://i.imgur.com/1QyOZH0.jpg

新潟
https://i.imgur.com/EoJcsHX.jpg

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:57:21.45 ID:Ul+K6ZEr.net
>>966
118m クロスランドタワー小矢部(富山)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:57:35.42 ID:515MeYfv.net
60メートル以上の建物


富山市 13

・タワー111(インテックビル)
・信開アーバンシティセントラル
・プレミストタワー総曲輪
・ANAクラウンプラザホテル富山
・富山市役所
・北陸電力本店ビル
・富山エクセルホテル東急
・アーバンプレイス
・オークスカナルパークホテル富山
・パティオさくら 東横イン富山駅新幹線口2
・パティオさくら レーベン富山桜町
・レーベン富山神通本町 ONE TOWER

建設中
・富山市中央通りD地区第一種市街地再開発事業


金沢市 10

・ ポルテ金沢(ホテル日航金沢)
・石川県庁行政庁舎
・北國新聞会館(北國新聞社本社ビル)
・リファーレ金沢 オフィス棟
・ANAクラウンプラザホテル金沢
・ANAホリデイ・イン金沢スカイ(旧金沢スカイホテル)
・リファーレ金沢 マンション棟
・金沢東急ホテル
・クロスゲート金沢 レジデンス棟
・ライオンズ金沢武蔵

福井市 8

・ハピリン
・ストークマンション福井
・ホテルフジタ福井(福井ワシントンホテル)
・福井県立病院本棟
・福井工業大学FUTタワー
・福井春山合同庁舎

建設中
・ふくまちブロック ホテル・オフィス棟
・ふくまちブロック 住宅棟
(ザ・福井タワー)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 10:01:34.45 ID:Et5zWqhk.net
また出たバカの一つ覚えが(笑)
CBREの調査とやらも確たる資料・ソースはなし
地図で調べただけの支社支店数
そもそも大手企業がリストラしにかかっている
支社支店などを指標にする時点でズレている
飲食店の件数も今では完全に福井が富山を逆転
60m超ビルは50m台のビルを含め
27年完成まで含める悲しさ

嘘でもつかないと
福井には楯突けられないのだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
347 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200