2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査289★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 22:42:46.20 ID:UB9KfrV1.net
■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。


北陸新幹線延伸開業によって一つとなった北陸3県を語りつくそう。

なお新潟(東北地方)は出入り禁止です。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:14:57.17 ID:UfkYpw1I.net
>>778
お前みたいな無知な奴は相手にしていない
金沢市が観光客に配るパンフレットでオナニーでもしとれ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:15:10.84 ID:nN9a9sRr.net
>>777
福井は都会だが駅は小さいぞ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:21:43.43 ID:UfkYpw1I.net
ひがし茶屋街という元遊郭をありがたがるアホなまんさんたち
高山の古い街並みがまっすぐな通りで高山陣屋を支える町人文化を感じるのに対して
ひがし茶屋街は元遊郭だけに行き止まりばかりのコソコソ身を隠しやすい通りとなっている

783 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 00:21:44.20 ID:wvM07QHs.net
馬鹿タレ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:22:08.36 ID:nN9a9sRr.net
>>779
延伸で一番メリットがあるのは敦賀と富山ではないかと心配していたが、ふたを開けてみたら
結局金沢と福井だったようだな。
富山のチャンスを生かせない能力は天才的だな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:28:18.31 ID:mK/fCmeJ.net
>>781
長岡より数百人程度しか利用者おらんやろ
思い上がるな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:38:17.23 ID:nN9a9sRr.net
>>785
福井は私鉄2社もあるからな。
総合すると長岡の3倍以上あるだろうな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:44:31.64 ID:Bz4dfjqL.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×       ×       ×      ×      ×

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:50:50.43 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
で?

789 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 01:40:43.93 ID:wvM07QHs.net
私は新潟京が管轄する北陸に概ね満足している。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 02:04:17.40 ID:nUD5fTKJ.net
よくいうわい

791 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 05:20:41.63 ID:wvM07QHs.net
古町が富山にラリアットしたがっている。
万代が金沢に飛び蹴りをかましたがっている。

我々は我慢している。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:58:04.73 ID:yFzaJnHI.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
富山市 51件

プクイがプクイたる所以

793 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 10:27:06.35 ID:wvM07QHs.net
新幹線開通や福井の自立によって北陸は【中心】を失った。

金沢人は立候補する意思すらないようだ。

完全に東京、新潟京でコントロールする時代を迎える。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 11:47:26.62 ID:Gmz6L4fO.net
高さも密度も福井>>富山

100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3m

中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件
・富山市 777件

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 11:50:40.67 ID:6opiH3Hb.net
9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
富山市 175件

796 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:01:06.29 ID:wvM07QHs.net
馬鹿タレ。

中国人の自慢だ。

歴史やデザインも含めて、我々は総合的に北陸を評価する。

797 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:04:04.77 ID:wvM07QHs.net
新潟駅に到着すれば、そこは福井市だ。
新潟駅から5分歩けば、そこは金沢市だ。
新潟駅から15分歩けば、そこは富山市だ。

我々は新潟京だ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:04:39.89 ID:oO8Mtdl+.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

60メートル以上は

建設中含めても

富山市  13
福井市  8

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:12:09.06 ID:Gmz6L4fO.net
S 新潟市

AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

BBB 長野市
BB 松本市 富山市
B 甲府市


高さ、密度、歴史文化的価値
を総合的に勘案すると
こんな感じか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:13:27.90 ID:Gmz6L4fO.net
>>798
福井の建築中ビルは既に形になっているからな
富山は相変わらず中途半端な再開発しか動いていない

801 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:15:01.68 ID:wvM07QHs.net
金沢のどこがAAAなんだ。

ぶん殴るぞ。マジで。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:22:11.22 ID:Gmz6L4fO.net
>>801
まぁまぁ

SとAAAは全然違う

AとBBBも全く別次元たが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:22:27.65 ID:/xoC6fCh.net
>>799は誤り

正しくはこっち

S 新潟市

AAA 金沢市
AA 富山市
A 岐阜市

BBB 長野市
BB 松本市 福井市
B 甲府市


都会度を総合的に勘案すると
こんな感じか

804 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:27:23.26 ID:wvM07QHs.net
当然、松井秀喜はHなんだろうな?
新田八郎はZだ。

私は不満だ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:29:35.49 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
我慢するぐらいなら自分+同類に都合の良いスレでも立ててそこでやってくれ
あんたらと特徴が共通してるやつですら別スレを立てて住み分けを図ってるというのに、あんたらはそれすらしない()
要するにあんたらの脳内には「住み分け」という言葉がないということ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:29:39.66 ID:Gmz6L4fO.net
>>804
ここから先はお任せする
福井>>富山
を守ってくれたら
あとは煮るなり焼くなり好きにしてくれ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:32:27.03 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
>東京、新潟京でコントロールする時代
 東京とタメを張れるという新潟教の妄想()
 あんたの同類が関東に憧れてるようだが、あんたは憧れどころかタメとか・・・
 んな自信はどこから湧いてんのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:32:47.56 ID:nN9a9sRr.net
中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒

これが客観的な中心部規模の比較。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:40:26.67 ID:TUNDZqFx.net
福井県内は中央資本から忘れられた街独特の昭和感がある
同じ感覚を覚えたのは長野県の南信の都市、岡谷とか飯田とかだな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:41:54.12 ID:TUNDZqFx.net
富山県内だと魚津が福井県内の都市に近いかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:43:38.11 ID:nN9a9sRr.net
昭和感といえば築30年以上の老朽ビルしかない富山の
あのヤレた感が漂うどんよりとした街並みだろうな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:44:30.88 ID:nUD5fTKJ.net
ID:wvM07QHs
>中国人の自慢だ。
 都合が悪いとあんたの同類はよく朝鮮人ガーとか言うが、あんたは中国人ガーか()

>我々は新潟京だ。
 という新潟教の妄想だ。

>ぶん殴るぞ。マジで。
>私は不満だ。
 だから文句があんなら都合の良いものだけでスレを立ててそこで思う存分やれっての()

813 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:46:38.37 ID:wvM07QHs.net
日本の街はつまらん。

金沢みたいに恥をなぜか誇りのように宣伝する特殊な例もある。
ヒトラーとは真逆な感性だ。

福井人が大谷吉継ではなく恐竜の骨探しに熱心なのは些か残念だが、そのオリジナリティを産もうとする気概は評価に値する。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:47:40.34 ID:nUD5fTKJ.net
というブーメラン

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:48:40.82 ID:nN9a9sRr.net
富山は町全体が錆びたような変な茶色っぽさで覆われていて、
かなり長い間新陳代謝が行われていない廃れた街並みを醸しているな。
金が回らずビルの外観の清掃すらままならないまま放置されているのだろう。
しかもビルがすべて2004年以前の旧基準で作られているから災害にも弱い。
かといって建て直す金もない。
衰退する都市の典型例。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:50:34.51 ID:TUNDZqFx.net
福井自慢のスクランブル交差点は全面ゼブラゾーンだからな
あんなの描き方したスクランブル交差点は昭和の頃しかないだろ

817 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:50:36.59 ID:wvM07QHs.net
実は私は富山に行った事がある。

第一印象は都会か田舎ではなく、ビルがボロい。

あれはマイナスの印象を与えるだろう。

路面電車が走っててローカル感を楽しめる街でもあった。

富山の企業は内部保留を放出する必要がある。

818 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 12:53:34.82 ID:wvM07QHs.net
勿論、私は金沢にも行った事がある。

松井秀喜を探したが、居なかった。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:59:46.30 ID:TUNDZqFx.net
都会から戻った人が発言力を持って
今どきこれはないわと提言しないと街の古めかしさは更新されない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:02:11.07 ID:nN9a9sRr.net
上場企業本店数

福井市 13社 平均年収663万円
富山市 11社 平均年収565万円

富山は町が小さくて当然だな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:05:52.10 ID:nN9a9sRr.net
福井と金沢は一生懸命駅前を整備して街並みを一新し頑張っている。
しかし富山はボロボロの街並みのまま新幹線を迎え恥をさらしている。
北陸の恥だな。
政治的にも経済的にもそういう力がないんだろうな。
一人負けが目に見える形で表れている。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:12:03.50 ID:nN9a9sRr.net
飲食店数    2016年    2024年    増減件数

福井駅    
300m圏内   175件  →  289件    +123件
500m圏内   331件  →  376件    + 45件
800m圏内   577件  →  692件    +115件

金沢駅
300m圏内   250件  →  300件    + 50件
500m圏内   427件  →  546件    +119件
800m圏内   532件  →  663件    +131件

富山駅
300m圏内   221件  →  230件    +  9件
500m圏内   474件  →  472件    −  2件
800m圏内   562件  →  548件    − 14件


見た目の街のボロさと違ってパッと見で分かりにくいが、
こうやって時系列で観察してみるとやはり富山の一人負けが一目瞭然だな。
結局中身は見た目に表れる。
新陳代謝のなさは街並みのボロさに直結しているということだ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:53:18.72 ID:mp99laq2.net
福井新幹線開業GW初日なのに

福井駅周辺は死んでるけど

どうしたんだ?(笑)www

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:02:38.09 ID:Gmz6L4fO.net
>>823
ズームしてよく見てみたまえ

https://www.youtube.com/live/IrXQ8JID0Gs?si=odjlJosubQxEF6VG

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:04:22.75 ID:zzMzhA7a.net
東京との時短メリット無し

関西との乗り換え必須

金沢富山へのストロー効果


新幹線効果出てるじゃん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:05:02.64 ID:mp99laq2.net
円安急加速により輸入資材諸々が暴騰するんだが…

福井駅アリーナ計画は頓挫かな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:09:04.85 ID:nN9a9sRr.net
>>825
現実には富山民が福井金沢へストローされているという事実>>822か。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:10:25.92 ID:mp99laq2.net
>>824
レーダー見れば解るから…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:15:47.64 ID:nN9a9sRr.net
それでもさすがに富山駅よりは多いようだね。

12時〜13時
福井駅 5000人
富山駅 3000人

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:21:00.10 ID:TeTbFV3X.net
はー


アウトレットも無え


コストコも無え


イオンモールも無え


駅ビルも無え


オラこんな村嫌だー


オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて


新幹線で大都会富山に行くだー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:24:11.49 ID:xJrATHlB.net
>>824
人も疎らだが、それ以上にショボい駅前なのが泣ける...

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:26:37.13 ID:nN9a9sRr.net
>>831
確かに。

福井駅
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large
金沢駅
https://www.hotelscombined.jp/himg/9e/25/7b/expediav2-58131-7a2508-199180.jpg
富山駅
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:32:06.31 ID:nN9a9sRr.net
>>832
福井の超高層ビルの真ん中に挟まってる小さなマンションですら
写真に写っている富山のビルよりも高いというのが泣けてくるな。
福井に比べれば富山なんてミニチュアのような街だな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:40:42.00 ID:HJ0w7ny8.net
結局、サンダーバード、しらさぎが無くなって
乗り継ぎながら新幹線に変わった事による
関西、中京からの流入は増えたの減ったの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:42:11.86 ID:HJ0w7ny8.net
北陸としたては小浜まで通すより米原接続が良いので無いか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:44:25.03 ID:HJ0w7ny8.net
北陸としては、だったすまん。
米原から東海道・山陽新幹線に接続した方が
メリットデカいと思うがな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:51:03.73 ID:Gmz6L4fO.net
>>832
まさに
ヒカリエ、スクランブルスクエア、ストリーム

福井駅前は北陸の渋谷だな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:55:33.11 ID:vvIY9M7j.net
(拾い)
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 793件
3km圏内 1639件
5km圏内 2570件

金沢駅
1km圏内 837件
3km圏内 3197件
5km圏内 4062件

富山駅
1km圏内 672件
3km圏内 1563件
5km圏内 2181件

新潟駅
1km圏内 1066件
3km圏内 2331件
5km圏内 2963件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

金沢10>新潟8>福井7>富山6

金沢は富山の2倍ほど巨大な街であり、新潟は金沢の8割程度の街の規模しかない。
実は新潟と福井の差があまりなく、むしろ福井と富山の差が思ったよりも大きい。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:56:31.97 ID:nN9a9sRr.net
福井としては圧倒的最大の流出先であった関西方面へのストローが止まり、
逆に富山や長野などからストローが見込めるのでこれで良し。
大阪延伸までの間に体力を蓄える戦略だ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:58:48.37 ID:Ub5gDu5j.net
>>838
実際に四都市回った自分の感想と同じ。
金沢は中核市なのにデカく、新潟は思ってたより大した賑わい無かった。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:02:15.34 ID:nN9a9sRr.net
名古屋中京方面へは先般の冠山峠道路に加えて来年中部縦貫道が開通する。
鉄道の3倍の流入量が見込めるそうだ。
しかも鉄道に比べて製造業・流通業などの産業方面への波及効果が大きいそうだ。
福井が誇る日本一の求人倍率を生かしてストローするチャンス到来。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:07:20.90 ID:nN9a9sRr.net
>>840
金沢の繁華街は新潟にはない特徴(路面店や観光地)を備えているので、
単純な規模の比較以上に楽しめる街になっているな。

買い物以外のイベントをどれだけ楽しめるのかが
今後の街づくりや賑わい創出にとって大事なポイントになるだろうな。
新潟は街歩きがつまらない都市の代表格。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:58:03.62 ID:2vGbj0wW.net
>>840
どうせ鉄道でまわってチラ見したクチだろ
車でまわれば金沢市の小ささと新潟市のデカさを実感するよ

ちな自分は金沢でマイカー通勤、新潟は長岡でマイカー通勤してあちこちまわっていた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 16:58:24.91 ID:djv4Z1nF.net
9階以上の建築物

福井市 84件
富山市 175件

13階以上の建築物

福井市 19件
富山市 51件

低層都市プクイww

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 16:58:51.52 ID:mp99laq2.net
>>838
食べログなんて飲食店だけじゃん…
福井市街には物販店が無い、それが重要なんだが…
ビジネスホテル軒数、総部屋数
LRT本数、乗降客数
シネコン
美術館
都市公園
都市展望塔
グランドプラザドーム
駅前大ホール・中ホール
国際会議場
都市型図書館
城址公園
マンション軒数…

市街地規模を比較するなら
こういった街中施設を比較するべきなんだが……

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 17:05:44.75 ID:mp99laq2.net
デパート擬き昭和雰囲気のショッピングセンターは

いつまで、もつのだろうか……

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 17:21:07.16 ID:UW90LjQx.net
>>842
>>843
言うて新潟市>金沢市
ただ世の中は客観的事実より雰囲気だけで判断するタイプも結構多い。
金沢人で新潟市を見下すタイプは名古屋市も見下すタイプが多そう。
名古屋市も名古屋城の鯱くらいしか分かり易い魅力が無いし。
実際は熱田神宮や戦国3武将、各種産業など色々あるけどね。
規模は全然違うけど、名古屋市も新潟市も特別感が薄いのかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 18:47:16.82 ID:iWSX/xUL.net
「にぎわいはコロナ前に戻りつつある」金沢の観光地ひがし茶屋街 GW前半初日、観光客でにぎわう
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1141876

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:08:07.91 ID:Gmz6L4fO.net
>>844
どうみても低層低密度都市は富山
10階前後の中途半端なマンション数の差は
単なる人口による差であり
人口以上の何の付加価値もない

【高さ】
100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3m

【密度】
中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件 一人あたり30.5p
・富山市 777件 一人あたり19.1p

850 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 19:13:08.60 ID:wvM07QHs.net
金沢のアホどもを新潟競馬場にぶち込みたい。

そんなに賑わってるところが好きなら。

また、新潟京の季節がやってまいりました。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:14:48.39 ID:djv4Z1nF.net
大型再開発ラッシュ第二弾幕開けの富山https://i.imgur.com/vmULRFh.jpeg

福井の再開発は南通りの1haに18階80戸、13階のホテルを建設する糞ショボい計画が進行中だが
建設費高騰で完成は28年春というグズグズっぷり
なんと富山の中央通り再開発よりさらに1年先というから驚きだ
なお先ごろ富山では駅前に20階のマンションが完成したばかり(完売)、総曲輪では14階建ホテルがまもなく着工
民間の任意事業でどんどんビルが増えるのが富山
ショボい補助金開発ですらグズるのが福井
南通りが完成する頃には富山では別の大型再開発計画が具体化してるぞ
福井では西武新館跡地案件でも11階マンションがせいぜいだろ

852 :新潟帝国主義:2024/04/27(土) 19:21:34.74 ID:wvM07QHs.net
馬鹿タレ。
モリモリとご飯を食べれば、ブリブリとうんこも出るだろう。

諸君らは次のステップに進みなさい。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:24:28.03 ID:Gmz6L4fO.net
>>851
14階だの20階だの
小さい話で大騒ぎするのが富山だな
福井の再開発がこれで終わりだと
思ったら大間違いだ
観光・移住による需要増で民間投資も進み
県庁市役所移転でさらなる100m級も確定的

そしてアリーナの建設に伴っていよいよ
未開に等しかった駅裏も動き出す
2030年までには福井では
「駅裏」という言葉が死後になっているだろう
福井には三菱地所もついたのだからな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:26:48.35 ID:Vz5F22V9.net
>>847
言うて
名古屋>>>>>>>>>>>>>♾新潟
しれっと同列にしたらダメだよ
あっちは日本3大拠点都市なんだよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:27:01.48 ID:SJkGE0ne.net
>>851
その他に、今木町でサーパス、荒町の明和地所が予定されています。また、デベは教えれないが、富山駅周辺で16階〜18階程度のマンションが年内に公表されると思います。
マンション購入を予定されているかたは参考に

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:39:26.11 ID:SJkGE0ne.net
>>853
でたでたw
福井の三菱地所おじさんw
現時点で三菱地所は金沢、今後は富山のタワマンしか予定していない。
たしかに福井県と三菱地所は地域包括協定的なものを締結したが、それはまずソフトの部分であり、福井市に投資をする記述はない。
あくまでも本質はソフトからのサポートであり、数年後なにか投資があるかないかレベル。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:42:17.57 ID:Gmz6L4fO.net
>>856
字面しか読めない愚か者めが
福井と三菱地所がわざわざ
チマチマとしたソフト面でのサポートだけで
あんな協定を交わすと思うかね
裏ではもっと大きなビジネスを予定
しておりますというメッセージが隠されているのだ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:52:05.37 ID:Gmz6L4fO.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)
甲府は一つ格上げでもいいか

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:00:27.48 ID:MAVFq6sF.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)
甲府は一つ格上げでもいいか

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 富山市
A 岐阜市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 
B 福井市 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:05:07.26 ID:djv4Z1nF.net
しかしこの時間帯の混雑レーダー
富山駅前はまだまだ賑わっているのに
福井駅前は徐々に薄まりつつある
夜の街に人がいないのは田舎者は早く寝るからかね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:08:09.96 ID:XBFiUoY/.net
>>855
>富山駅周辺で16階~18階程度のマンションが年内に公表されると思います。


日本海冷蔵のところか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:21:38.28 ID:kzjAvNm1.net
>>858
福井市は特例市だろ
あっ、お情けで中核市にしてもらったんだっけ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:23:30.66 ID:dyVrexAW.net
>>799
高岡は?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:24:24.69 ID:BoAQ1pLC.net
>>859
これだけ福井にフルボッコにされておいて
いまだに岐阜より格上だと思っているとはな
富山とほぼ同じ人口なのに
100m級5本は流石だね

街自体は長野市並みでも
歴史文化的価値の見い出せない富山では
BBクラスが妥当

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:25:47.59 ID:kzjAvNm1.net
>>859
金沢も歴史都市とか言いながら国宝建築物一つないのは詐欺だろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:27:54.40 ID:BoAQ1pLC.net
>>862
あくまで「レベル」だからな
長岡がBに入っているのはそのため

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:31:39.81 ID:kzjAvNm1.net
福井市はねえ
他の県内市町村に求心力がないのがな

富山市は経済的に、金沢市はブランド的に他の県内市町村に求心力がある

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:32:09.87 ID:BoAQ1pLC.net
>>865
実態は福井とそれほど大差ないからな
そこは致命的にPR下手な福井との差かな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:33:25.18 ID:BoAQ1pLC.net
>>863
Cだよ
新幹線延伸で高岡は敦賀に並ばれた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:35:09.10 ID:2+2bL2qJ.net
>>864
はー


アウトレットも無え


コストコも無え


イオンモールも無え


駅ビルも無え


オラこんな村嫌だー


オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて


大都会富山に行くだー

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:35:20.06 ID:djv4Z1nF.net
超高層ビルコンプレックスほどみっともない事は無い
福井がその典型だが
京都に超高層ビルはあるかって話

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:35:21.02 ID:BoAQ1pLC.net
こっちが本物
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)

100m級ビルが複数ないと
A級都市とは言えないね

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:39:34.67 ID:BoAQ1pLC.net
>>871
超高層コンプは
福井3番手に過ぎないハピリン程度のビルに
アンテナ付き三角帽を被せて120mとか言ってる
インチキタワー建てるような
B級都市のことだろうが

新幹線車窓から富山の街を見ても
120mとか言ってる割には
イマイチ風格が感じられない
違和感の正体はコレ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:41:48.82 ID:Ixcg20Dq.net
~その1・オフィスの集積編~

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館

~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:41:58.50 ID:BoAQ1pLC.net
京都は歴史的文化的価値が高い街だから
高さ制限がある
金沢にもそれなりに厳しいものがある
富山にもあるというのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:42:29.88 ID:Ixcg20Dq.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社

JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・

JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・


●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)

●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・

●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発

JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢

JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢

ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢

東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル

見事な福井スルー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:45:40.54 ID:BoAQ1pLC.net
A級都市とB級都市では勝負にならんな
人口が多くと面積が広けりゃ
いいってもんじゃない
富山市民2人がかりでも
たった1人の福井市民に勝てないのだろう

【高さ】
100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3m

【密度】
中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件 一人あたり30.5p
・富山市 777件 一人あたり19.1p

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:50:02.97 ID:nN9a9sRr.net
今日は福井の8割程度の小さい富山がやけに必死だな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:51:02.50 ID:w6Aoc/HR.net
>>877
無職独身境界知能の意味不明な基準w



客観的な事実はコレ



13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
富山市 175件

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

60メートル以上は

建設中含め

富山市  13
福井市  8

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:52:18.54 ID:nN9a9sRr.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

ちなみに富山の全国的な評価はこんなもん。
繁華街がありませんw

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200