2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:32:42.27 ID:3dE18nS/.net
北陸新幹線延伸開業によって一つとなった北陸3県を語りつくそう。
なお新潟(東北地方)は出入り禁止です。

〜北陸の真実〜

都市圏人口
金沢市 83万人
福井市 65万人
富山市 51万人

人口密度
金沢市 975人/ku
福井市 740人/ku
富山市 338人/ku

可能住地人口密度
金沢市 2393人/ku
福井市 1430人/ku
富山市 _888人/ku

中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:21:16.83 ID:2pAE+dfR.net
>>290
もう語れば語るほど負け惜しみが恥ずかしい
コートヤード福井のレストラン、バーは
外来にも対応しているから市民も
A級都市の素敵な眺望も夜景も楽しめるよ

県外、海外からの観光客が
お金を落としてくれるのだから
立派な投資ではないか
そのリターンが第二のマリオット、
ザ・リッツカールトン福井に繋がる

手をこまねくばかりの富山は
福井の繁栄を爪を噛み噛みしながら
黙って見ておれ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:21:58.00 ID:ym6HSx3C.net
>>285
今年度の予算編成から寿司県を売り出すブランディング戦略をすすめていくのに、
新年度がはじまって1ヶ月もたたないのに
そんなすぐに効果がでたらすごいわww
しかも年度予算がきまり各部局におりてくるのはこれからw
ほんと行政の仕組みとか何にも知らないんだね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:35:43.87 ID:2pAE+dfR.net
富山にも摩天楼が欲しいなあ

https://imgur.com/a/eCwglKv

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:42:29.87 ID:2YmWHZqb.net
京都や金沢が超高層はいらないというのは一定の説得力がある。
しかし東京や大阪名古屋ですらバンバン超高層を建てまくっている現状で、富山ごときが何を京都の真似して超高層ビルなどいらないと言ってるのか。
このスレの全員が思った。もう二度と福井に勝てないから負け惜しみだなと。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:44:16.50 ID:2YmWHZqb.net
>>297
呉羽山は市街地から遠すぎるだろ。
あそこは立山を見る展望台だと思うぞ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:45:53.25 ID:2YmWHZqb.net
>>299
まあ見てろ。
必ず失敗してうやむやになる。
富山行政の無能さはよく知っておるので間違いない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:47:17.04 ID:2pAE+dfR.net
県庁所在地で一つだけ100m級1本だけ
それも30年前に背伸びして三角帽を
被せて無理やり100m越えしたペンシルビル
ああ~北陸3都市並べられるの
恥ずかし過ぎるうううぅぅ
山陰に行きたああぁぁぁああい


【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5p
ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
ザ・福井タワー 107.0m
ハピリン 91.0m

【金沢市】3棟 322.3m
人口45.7万人 一人あたり7.05p
ボルテ金沢 130.5m
石川県庁行政庁舎 98.8m
北國新聞会館 93.0m

【富山市】1棟のみ 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73p
タワー111 111.0m

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS-Os5gqbk_UV6501ObKqFdp9OGfjHlNB-sRQ&usqp=CAU

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:57:35.03 ID:2pAE+dfR.net
>>301
ホントそれ
富山が自分達は金沢のライバルだの
コンパクトシティの成功例だの
思い上がり過ぎた結果がこれだな

現実は福井ツインタワー建設前から
福井に抜かれていた訳だが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:05:26.08 ID:x1w+3Pl6.net
スカスカ補助金ビル自慢はもういいよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:10:24.50 ID:2pAE+dfR.net
>>306
それすら建てられないよね富山

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:17:13.23 ID:x1w+3Pl6.net
あんなスカスカ補助金ビルよりきれいな百貨店や駅ビルがある方が全然いいわ。
どっちも大したことないけど富山の方が買い物できるだけマシだよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:41:29.01 ID:OqXDXQ78.net
>>308
天下の外資系マリオットによる
シティホテルをスカスカ呼ばわりとは
大した了見だな
低層階でも飲食店がプレオープン状態
にもかかわらず連日大盛況

スカスカなのは富山の街のことだろうが

駅前比較
https://imgur.com/a/pU0volj

歓楽街比較
https://imgur.com/a/fyGvdvE

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:54:50.83 ID:OqXDXQ78.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・広さ・密度、歴史文化的価値)

北陸3県の100m級ビル7つのうち
A級都市の金沢市、福井市が3件ずつ
やっとこ1本建てれる程度ではB級都市どまり

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:58:35.14 ID:OqXDXQ78.net
なんでこれまで富山が
北陸二番手扱いされてきたのか
さっぱり分からない

【建物の高さ】
100m級超高層
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

【建物の広さ】
大規模ビル(20,000㎡) 延床面積計
・福井市 617,000㎡
・富山市 371,000㎡

【市街地の密度(中層建築物以上)】
消防年報 5階以上
・福井市 781件
・富山市 777件

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:01:59.59 ID:UP3brefi.net
福井駅周辺は食品も満足に買えないド田舎だからな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:05:56.07 ID:OqXDXQ78.net
富山弱ええよ!!


中心部人口(3km四方)
福井市 約6万人
富山市 約5万人

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
富山駅 673軒

上場企業本店数
福井市 13社 平均年収663万円
富山市 11社 平均年収565万円

GW期間中の国内旅行先の伸び率順位
福井 40位 → 27位
富山 39位 → 36位

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:10:31.85 ID:OqXDXQ78.net
>>312
くるふではカニ買えるんだよタコ

https://youtu.be/Y70bBB0l-V8?si=F9RVV8aLtHOt-rNx

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:35:30.85 ID:2YmWHZqb.net
>>311
一般人は最初人口を見るからだろうな。
40万都市だと思って富山へ行くと「あれ?20万都市レベルだぞ、繁華街がないぞ」となる。
逆に福井へ来ると「とても25万都市には見えない摩天楼ではないか!」となって驚きを隠せない。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:52:10.90 ID:OqXDXQ78.net
>>315
合併で人口と面積だけ嵩上げして
中身が伴わないエセ40万人都市で
金沢と並んで北陸ツートップとか
粋がってただけだからな

超高層ツインを建てた福井のことを
見栄だのスカスカだのと蔑んでいるが
ひたすら外面だけ保つのに必死で
今になって何も出来ずに
スカスカな街並みを晒して
化けの皮を剥がされてどうにもならなくなった
ブザマな街は一体どっちなんだって話だな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:57:17.02 ID:2YmWHZqb.net
>>316
その辺が人口水増して中身が伴わないのに政令市と吹かしている新潟と似ているな。
あそこも元の繁華街が壊滅していて駅前一極。富山と構造が似ている。
無理に人口を水増しするとそうなる運命なのか。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:09:45.24 ID:F0kzNf6v.net
駅ビル比較
新潟駅 約170店
福井駅 約40店
食品も買えないクソ田舎www

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:16:46.70 ID:/o0qWohW.net
>>303
なにをしってるの?wまた自慢の妄想?w
妄想じゃないなら説明して。
いつも抽象的なことしか言えないし、行政のこと分かってないよねw
だいいち寿司県ブランディング戦略は単年単位ではなく10年単位で動いていく事業だよ!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:16:49.63 ID:bRvF4/pI.net
今どきビルの高さで競ってるのは
さすがクレイジークライマーのビルをモデルにしたような
安直なデザインの外資系ホテルが建つ土地なだけあるわ
福井には街の背景になるような山並みとか無いのか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:18:43.86 ID:z6SEsK6/.net
>>317
周辺市町村に嫌われて合併拒否られた金沢は北陸の恥だよなw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:22:06.68 ID:OqXDXQ78.net
>>318
福井の開発は駅ナカだけではないぞ
プレオープン状態のふくまちブロックにも
少なくとも30の飲食店が入っている
その程度じゃ新潟の人口規模にかなう
再開発とは言えないね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:23:44.01 ID:OqXDXQ78.net
>>317
実力ないのに変に間延びして
スカスカになるだけじゃ
衰退を招く一方だな
これがコンパクトシティの成功例とはな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:24:05.04 ID:2YmWHZqb.net
>>319
なんで薬の町やめたんだ?
迷走しているようにしか見えんな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:25:26.64 ID:2YmWHZqb.net
>>320
白山があるぞ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:26:05.25 ID:OqXDXQ78.net
>>320
その120mビルを建てることすら出来ない
田舎町風情の連中がデザインを語るとは
実に滑稽な絵だな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:33:48.93 ID:J4f3zkCZ.net
福井駅前で買い物
雑貨を見たい
無印良品あるよね?
→ありません
スリコは?
→ないです
靴屋は?スニーカー欲しい
ABCマートあるよね?
→ありません
さすがに100均はあるよね?
→1店だけね
糞田舎かよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:35:41.06 ID:bRvF4/pI.net
富士山が見える場所は富士山を見るために景観を邪魔するような建物はあえて建てない
立山連峰に比べて白山じゃ力不足というところか

数年前に「杉原千畝」という唐沢寿明が主役の映画があったが
日本に向かうユダヤ人が乗る船が敦賀に到着する時に見えてくる、
日本を象徴する山並みがどう見ても立山連峰だった
敦賀から立山連峰は見えんでしょうが

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:40:51.03 ID:/o0qWohW.net
>>324
やめてないけどw
https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=100904

迷走してるのはあなたの頭じゃないwww
毎日書き込んでさw
改めてわかったのは、妄想瞑想、レッテルはりはするけど、まともなエビデンスがなんにもだせない人間だってことw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:41:31.50 ID:F0kzNf6v.net
新幹線が来ても物販店は来ないド田舎

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:42:15.77 ID:2YmWHZqb.net
>>328
日本3名山の白山にすらケチつけ始めたかw
街から万年雪を頂く日本3名山の一角が望めることがどれだけ贅沢なことか。
日本中ほとんどの都市はクソしょぼい山しか見えんというのに。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:45:31.43 ID:2YmWHZqb.net
>>329
まだやってたんかw
それだから富山は駄目なんだぞ。
富山のような小さい町は的を絞って一点突破をするべきだ。
寿司なら寿司、薬なら薬、的を絞れ。
チンドンもやってるんだろ。
ガラスの町も言ってるだろ。
アホかとw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:45:53.24 ID:bRvF4/pI.net
>>331
平地なら富山県内どこからも立山連峰見えるからな
白山との認知度の差は歴然よ

「杉浦千畝」の映画制作者らは福井から立山連峰が見えると誤解してるか、
意図的に日本海側で認知度が高い立山連峰を起用したとしか思えんな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:50:00.98 ID:/o0qWohW.net
>>332
他県の心配してないで自県の心配でもしたら。
ブランディングもわからない。
行政政策もわからない。
素人が一点突破とか時代遅れの発送してないでw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:51:19.74 ID:bRvF4/pI.net
JR西日本も立山連峰を高く評価して
新幹線の名称にはくたか、つるぎと2つも立山連峰由来の名称をつけている

JR西日本からみたら無名なしらさぎなんぞ路線が縮小しても痛くも痒くもないし
サンダーバードみたいに雷鳥の英語名のつもりが全然勘違いで
アメリカ原住民由来になってしまった間抜けな特急はなおさら路線縮小して無くしたいくらいだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:55:11.97 ID:IWOknxPY.net
>>328
富士山が東京はもちろん、千葉とか茨城とか結構広範囲で見える関東圏の人たちからしたら
立山連峰も同様に北陸三県からならどこからでも見えると勘違いしてもおかしくないな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:57:10.23 ID:/o0qWohW.net
>>334
水平展開も考えない。地域戦略も考えないで一点突破なんてただの思いつき!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:00:17.92 ID:2YmWHZqb.net
まあ広域的に見れば白山も立山も福井の山といっても差し支えなかろう。
いまグーグルアースで確認したら福井の沖合から白山も立山も見える。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:10:09.57 ID:/o0qWohW.net
>>338
わけわかんないこといってんじゃねえーよw
福井にまともな山がないから北陸で福井だけ日本三霊山にも参加できてないんだろw
地面見て恐竜の化石でも採掘してたら

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:10:34.75 ID:z6SEsK6/.net
>>304


100m級とか言い出してマウント取りに来るの恥ずかしいからヤメレ

ハピリン 石川県庁行政庁舎 北國新聞会館 100m無いですね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:11:39.75 ID:bRvF4/pI.net
つまりは人間が頑張って作りましたみたいな街なかの低い景観ですら人は気を使ってるくらいだから
自然が与えてくれた遠方の立山連峰を楽しめる富山市民が
本能的、意図的に山並みを楽しむまちづくりを行ってきて高い建物を好まないのは道理に合っていると言える

そういう山並みを持たない都市は高さを頑張って競って心の拠り所を人工的につくるしかない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:15:39.22 ID:2pAE+dfR.net
>>340
じゃ100mでキッチリ切ればいいのか!
それなら100m以上のビルが複数棟あるのは
北陸では福井市のみ
全国的に見ても政令市以外だと
岐阜市、大津市、高松市、那覇市しかない
岐阜、大津、那覇は大都市近接に
観光都市という棚ぼただから
福井市と高松市が政令市に準ずる
上級中核市の双頭という位置付けだな
100mと120mツインの破壊力は波動砲並みだぜ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:17:17.86 ID:2pAE+dfR.net
>>341
ワロタ
立山連峰の景観がタワー111ごときで
侵されるかよ(笑)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:19:58.94 ID:z6SEsK6/.net
>>342
そっちのほうが説得力あるやん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:21:25.97 ID:bRvF4/pI.net
>>343
金沢や福井のような変な門やら恐竜やら
駅前を人工物で埋めるしか能のない街は哀れだのう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:24:15.42 ID:2YmWHZqb.net
街では勝負できなくなって苦し紛れに山の勝負に逃げたかw
田舎者は勝手に山の自慢でもしてなさい。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:24:45.18 ID:2pAE+dfR.net
>>344
あ、どーも(笑)
高さ制限考えると金沢、松山は
入れてもいいか

上級中核市
金沢市、福井市、松山市、高松市

うおおお
北陸と四国それぞれの両雄同士が集う、
こんな熱い展開はないぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:25:38.99 ID:/o0qWohW.net
>>343
都市の景観形成とかわからない人間なんだなw
金沢の高度設定など景観条例もなんであの高さか理解できないんだろうなw
ビル高さでしか都市をはかれない感性が乏しい人間だw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:25:53.52 ID:2pAE+dfR.net
>>345
何もしていない富山駅前は
「何もない」って言われてオシマイだ
何が立山連峰だよ(笑)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:25:58.76 ID:2YmWHZqb.net
ちなみに新幹線の「つるぎ」は石川県由来の命名だという説もあるがね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:26:29.10 ID:bRvF4/pI.net
新幹線の人気の2列シートは東海道新幹線は富士山が見える側にあり、
北陸新幹線は立山連峰が見える側にある
実は東海道新幹線と北陸新幹線はシート配置が逆なのだ

それくらいJR各社は人気の2列シートを海・山どちら側に配置すると集客効果が高いか考えている

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:26:32.94 ID:2pAE+dfR.net
>>348

>>347

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:31:00.77 ID:bRvF4/pI.net
>>350
ねーよ
JR西日本が記者会見で立山連峰由来だと明言している

鶴来由来だと言われてるのはその時の北國新聞記者が
そう言って喜ぶ白山市民がいたと記事で書いたのが広まっただけ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:32:42.37 ID:iz6f0g0K.net
国25億円・県15億円・市10億円 福井市西行市長がアリーナ整備費用の配分を明らかに
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=175905&page=1

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:40:11.38 ID:/o0qWohW.net
>>349
富山の人間にいじめられたの?w
1日中毎日毎日たくさん書き込んでw
ペラペラとかA級都市福井とかw中身がない大学生が書きそうなペラペラコメントに抽象的なことしかかけないでさw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:54:27.14 ID:2YmWHZqb.net
>>340
何も知らんのだな。
国際基準では300フィート以上を超高層ビルとして扱っているのでそれで良いのだ。
300フィートとは91.4mである。
ハピリン91.6mはこれを基準に作られた。
国際的な基準を満たす超高層ビルとして。
だから100mに満たなくても90m以上を超高層として扱えばいいのだ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:59:52.05 ID:/o0qWohW.net
ちょうこうそう‐けんちく【超高層建築】
高層建築のうち格段に高い建造物。一般に高さ100メートル以上、25階ないし30階以上のものをいう。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:10:24.58 ID:2YmWHZqb.net
北陸には明確に90mを超える超高層ビルが7棟ある。

ポルテ金沢 130m    金沢
マリオット福井 120m  福井
タワー111 111m    富山
ザ・福井タワー 107m  福井
石川県庁 99m     金沢 
北國新聞 93m     金沢
ハピリン 91m     福井

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:19:14.33 ID:2pAE+dfR.net
>>355
富山の福井に対する長年の蔑みは
常軌を逸したものがあるからな
何が抽象的だ
具体的な比較データも画像も
提供し続けている中
まだ物足りないとでもいうのかね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:23:55.41 ID:/o0qWohW.net
>>359
どこが?
第二のリッツカルートンという妄想やスカスカ、ペラペラの擬音言葉ww
空撮写真がエビデンス?
大学生や高校生?って思わせるワードセンスw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:25:17.94 ID:/o0qWohW.net
>>359
あたまわいたコメントしてないだ第二のリッツカールトンができるエビデンスなどだしてみてよw
妄想くん!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:31:21.71 ID:XKvGr1AK.net
>>358
少なすぎて草

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:31:53.82 ID:2YmWHZqb.net
まあ山うんぬんは超高層ビルを建てるだけの都市力がない富山の負け惜しみだな。
昔も富山は福井の巨大ビルに対抗できなくなって工場を持ち出してきたなw
結局都会的なものではすでに福井に対して手も足も出なくなってきたということだな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:40:28.53 ID:2pAE+dfR.net
>>360
ゴキブリだの無職ジジイだの
下劣極まりない言葉遣いの連中に
そっくりその台詞を返すとしよう

各種データと空撮写真の印象は
一致しているからな
富山にはスカスカペラペラ
くらいのワードで十分だ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:48:05.91 ID:2pAE+dfR.net
>>361
ブランドはまだ分からんが
最低でもプレミアムクラス以上の
ブランドは投入くるだろ
勝山にも星野リゾートが進出してくるからな
福井にできるホテルの高級化は不可避だ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:49:14.81 ID:2pAE+dfR.net
>>362
政令市以外 県庁所在地
100m級(90m以上) 棟数ランキング

金沢市、福井市は政令市除けば
全国トップクラスだが?
北陸にお荷物都市があるのが玉に瑕だがな

岐阜 5
金沢 3 ★
福井 3 ★
大津 3
高松 3
長崎 3
前橋 2
高知 2
鹿児島 2
那覇 2
盛岡 1
秋田 1
山形 1
甲府 1
水戸 1
富山 1 ★
津 1
和歌山 1
松山 1
大分 1
宮崎 1

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:49:40.85 ID:2pAE+dfR.net
>>363
山は草

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:53:11.42 ID:2YmWHZqb.net
勝負あったな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:04:27.48 ID:NXP+QJIW.net
>>300
スラム街の直ぐ側に高層ビルがある、途上国みたいな景観だな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:13:05.80 ID:4HANT0S3.net
福井駅前で買い物
雑貨を見たい
無印良品あるよね?
→ありません
スリコは?
→ないです
靴屋は?スニーカー欲しい
ABCマートあるよね?
→ありません
さすがに100均はあるよね?
→1店だけね
糞田舎かよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:15:32.80 ID:lPemkgcp.net
>>369
とこぞの地域三番手都市では
そういうスラム街しかない訳だな

しかもスラムなのにスカスカだという
目もあてられない情けなさ(笑)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:16:32.80 ID:lPemkgcp.net
>>370
郊外で揃うものばかりだな
県都の駅前ならもっと
価値のあるものを売らねば

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:18:00.65 ID:lPemkgcp.net
>>368
もう相手にならんわあの雑魚は

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:55:28.95 ID:BmatUIrR.net
>>366
新潟県民からしたら少ないわ
新潟県は計画含めて11棟やで

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:58:23.32 ID:nRoW9CYZ.net
計画は含めてはならない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:59:35.59 ID:BmatUIrR.net
>>375
含めなかったら10棟だね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 01:04:58.34 ID:JidBe1Af.net
日本一の酸っぱい葡萄の産地フクイwwwwww


はー


アウトレットも無え


コストコも無え


イオンモールも無え


駅ビルも無え


JR系列ホテルも無え


ANA・IHG系列ホテルも無え


オークラ日航系列ホテルも無え


オラこんな村嫌だー


オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて


大都会富山に行くだー

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 01:17:31.80 ID:nRoW9CYZ.net
勝負あったのにまだやる気かね?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 01:20:43.82 ID:rPN2Y3tr.net
>>355
あすわんは半世紀以上に渡る生涯で、一度も福井県から外に出たことがないらしい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 01:42:27.00 ID:RdlpJGa6.net
福井が舞台の映画チアダンのロケ地は新潟
映画の中で広瀬すずが橋の上から夜景を見るシーンがあるが福井にはそんなロマンチックな場所はない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 01:54:57.69 ID:nRoW9CYZ.net
福井は超高層化してきたので夜景に力強さが出てきたな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:55:46.36 ID:hocIT1ss.net
新聞に載ってたが福井はインバウンド消費額が最低で確か12億だったらしいwwwww
最下位脱出のため県はインバウンド対策課を発足するんだってw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:57:56.04 ID:nRoW9CYZ.net
つまり伸び代しかないということか。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:20:16.21 ID:znEiy3U+.net
要素が無いだけかと

コートヤードに莫大な税金投じたのは盛大な空振りに終わりそう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:47:42.45 ID:z8gLqSLv.net
大連、上海、ソウル、台北

富山空港は早く、国際定期便を再開するべきだ……

しかし、新田知事はいつも呑気なもんだな
仕事しろよ…

386 :新潟帝国主義:2024/05/01(水) 03:58:37.96 ID:yseZMkBI.net
日本海側の勇者たち。

1.150m 古町再開発ビル
2.140m 朱鷺メッセ
3.133m スカイタワー41
4.130m ポルテ金沢
5.128m NEXT21
6.120m 福井再開発ビル
7.117m NASPAガーデンタワー
8.115m シティタワー新潟
9.114m 霞城セントラル
10.111m グランドメゾン西堀通りタワー
10.111m タワー111
12.108m ヴィクトリアタワー湯沢
13.107m 福井再開発ビル
14.105m メディアシップ
15.104m ファミールヴィラ苗場タワー
15.104m 神立ステラタワー
15.104m アイコニックタワー

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 06:14:27.47 ID:lPemkgcp.net
>>374
早く仙台を倒してきてくださいよ~

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 06:38:40.25 ID:EvTd1osS.net
>>386
山形県は、仙台を中心とした東北地方であり、
「本州日本海側」などではないので
(青森県秋田県も)除外願いたい
山形県のお相手は、仙台宮城なので

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 07:04:11.40 ID:opL/5hFQ.net
>>365
くるだろうwww
結局妄想wwまた妄想w
リッカールトンともプレミアクラスのホテルがくる予想なんてないだろw
富山県内への星野リゾート進出はきまってるから!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 07:14:43.68 ID:opL/5hFQ.net
>>365
福井の学生レベルのおじいちゃんは、
全て妄想ww便所の落書きレベルw
確定してなくても、土地を取得したとか、検討委員会ができてるなどなにか動きがあってからくるぞくるぞと妄想してろよ。
金沢も北銀建替や、スカイビル、片町再開発でも外資の動きはある。富山でさえ、ダブルツリーを建設した会社が新たに富山駅に土地を取得したり富山県自身がラグジュアリー系の外資を呼ぼうとしてる。
福井はそんなの情報はどこからでてもこない。 
どうせまた福井のあたまわいてるやつは、わけわかんないこといいはじめるんだろw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:41:15.58 ID:QD1FLP7T.net
>>389
富山の嫉妬と焦りが止まらんな
ザ・リッツ・カールトン福井になるのか
ウエスティンホテル福井になるのか
それともシェラトングランデ福井か
考えたたけでもウットリしてしまうな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:46:03.15 ID:QD1FLP7T.net
>>390
妄想ではない、予想だ
富山に外資の動きがあるのか
富山にできるものが
福井にできない訳がないだろ
三菱地所も福井とがっつりと
握手を交わしたのだからな

ハピリンなど再開発ラッシュの狼煙、
ふくまちブロックでさえも
その序盤戦に過ぎない

それが終われば次は地所を核とした
さらなる大型プロジェクトが
間髪入れず始動してもおかしくはない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:10:19.90 ID:/CpxHkQV.net
>>392
貴方は大和田にアウトレット進出を予想していたが…

まだ発表されないんですか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:15:48.60 ID:nRoW9CYZ.net
富山は古いビルばかりで街並みがボロボロだな。

395 :新潟帝国主義:2024/05/01(水) 12:34:33.41 ID:yseZMkBI.net
山形県東部は仙台に与える。
これで良いだろう。

396 :新潟帝国主義:2024/05/01(水) 12:41:42.65 ID:yseZMkBI.net
仙台には12棟しか高層ビルはない。

新潟京は17棟だ。

397 :新潟帝国主義:2024/05/01(水) 12:44:51.37 ID:yseZMkBI.net
東北は仙台しかない。
新潟京圏は金沢、富山、長野が控えている。

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200