2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:32:42.27 ID:3dE18nS/.net
北陸新幹線延伸開業によって一つとなった北陸3県を語りつくそう。
なお新潟(東北地方)は出入り禁止です。

〜北陸の真実〜

都市圏人口
金沢市 83万人
福井市 65万人
富山市 51万人

人口密度
金沢市 975人/ku
福井市 740人/ku
富山市 338人/ku

可能住地人口密度
金沢市 2393人/ku
福井市 1430人/ku
富山市 _888人/ku

中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:29:49.04 ID:3dE18nS/.net
>>30
富山は100mから街を見る場所すらないだろう。
北陸でそれができるのは福井金沢のA級都市だけだな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:31:19.63 ID:3dE18nS/.net
>>36
福井は一乗谷朝倉や永平寺があるだろ。
何もない田舎とは格が違う。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:34:33.79 ID:3dE18nS/.net
>>46
福井にはそれぞれ独立した城下町が7つもあるんだよな。
ただのクソ田舎と同列に語るなよ。
歴史の重みが圧倒的に違う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:53:24.31 ID:0MrhibMq.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・密度、歴史文化的価値)

北陸3県の100m級ビル7つのうちは
A級都市の金沢市、福井市が3件ずつ
背伸びしてやっとこ1本建てられる
程度ではB級都市どまり

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 18:57:13.59 ID:0MrhibMq.net
A級都市とB級都市はこんなに違う


アンテナ付き三角帽で必死に120mへと
嵩上げしたインチキタワーに
中途半端なマンション開発の乱発で
醜い低密度スカスカ市街地へと堕ちた
B級都市 富山市

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS-Os5gqbk_UV6501ObKqFdp9OGfjHlNB-sRQ&usqp=CAU

https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg


高層ビルと中層ビルが
バランスよく高密度で配置された
魅力ある真のコンパクトシティ
A級都市 福井市

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLwT15VbDIliRtD5fxYvh0-ftUPdGGO4olrg&usqp=CAU

https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:54:02.83 ID:WPvMq1Io.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLwT15VbDIliRtD5fxYvh0-ftUPdGGO4olrg&usqp=CAU


奇跡の一枚でコレか


クソ田舎過ぎるだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:06:16.49 ID:Et5zWqhk.net
>>52
いやいや普通の何気ない1枚だが
富山よりはマシ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:12:16.91 ID:sqahHtpi.net
>>23
ストロー効果は今後ドンドン出てくるよ!


第一弾は西武閉店だろうか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:34:14.56 ID:3dE18nS/.net
>>51
富山は地上70mからの近接画像に対して、福井は上空300mからの俯瞰画像。
これだけ離れていても福井のほうがビルが大きく写っているな。
これだけで富山の町の小ささがよくわかる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:36:00.20 ID:3dE18nS/.net
>>54
福井は関西名古屋方面へのストローが止まったのでこれから逆に盛り返すだろうな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:48:17.42 ID:3dE18nS/.net
福井は60m程度のビルが豆粒みたいに見えるのに対して、
富山では60mのビルでもやけに大きくて存在感があるんだよな。
これが何を意味するのか。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:58:48.07 ID:Et5zWqhk.net
建物の高さも違う、密度も違う
どちらが40万都市か25万都市なのか
当ててみよと問えば
正答率は相当低くなるのではないか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:07:29.85 ID:3dE18nS/.net
だな。
60mビルがやけに大きく見える富山。
だからか富山は60mビルばかり自慢してくるのだが、
福井からしてみれば60mビルなど高層ビルという意識すらないからな。
60mのような小さなビルなどどうでもいいという扱い。

つまり意識の上でも福井はすでに大都市意識で動いているのに対して、
富山はいまだに中小都市意識でものを考えているわけだな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:58:31.50 ID:3dE18nS/.net
どうやら敗色濃厚、逃げ場がなくなって発狂した富山人が
またスレ立て荒らしに走っておるようだな。
前回この板を壊滅に追いやったのも発狂した富山人であることが分かっている。
これはタイミングを熟知している人間ならわかることだな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:12:19.52 ID:3dE18nS/.net
福井に全く対抗できなくなった富山人はここでの書き込みをピタッと諦めた途端に
ものすごいペースでスレ乱立荒らしを始めたようだな。
丸わかりだ。
今回もいつもの富山人のやり口そのまま。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:41:18.62 ID:Et5zWqhk.net
今の福井富山の力関係がよく分かる、
旅行系youtuberが上げた最近の動画が2本ある

福井→富山と連続で訪問し
コートヤードとダブルツリーに宿泊
富山動画の終盤では富山の街の寂しい印象を
ポロリと漏らしているが
両外資系ホテルのスケールや
クオリティの差も鮮明に分かるな

コートヤード福井はお上の圧力もあって
早期開業を余儀なくされた影響からか
細かい点がまだまだ抜けているようだが
内装も眺望もジムの充実度も
バーラウンジのエレガントさも
レベルが段違いだな

https://youtu.be/tgSkzYqnOaY?si=XWqGfKYUkPZq8GGU

https://youtu.be/TOdYwFEv5yM?si=R8hqqWNOvn6ajPEM

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:43:51.61 ID:Et5zWqhk.net
勝負あったな
世間は金沢市>富山市>>福井市
と洗脳されているらしいが
実態は金沢市>福井市>>富山市

新幹線開業で全国が福井に目覚めた今、
この正しい序列が国民の常識として
定着していくだろう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:51:34.88 ID:3dE18nS/.net
>>63
一般人はまず人口を見て判断するから無理はない。
ところが実際に来てみると福井は25万人どころか50万人クラスの街並みが続くのに対して
富山駅に降りるとかなり微妙な町並みでビルはボロくて小さい。
飲食店も少なく寂れた印象でホテルの格も低い。
これでは福井と人口が逆ではないのかと思うのも納得だな。
もっとも都市に詳しい専門家やマニアの人間なら福井の大きさはよく知っているから驚きはないだろうがな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:57:37.64 ID:Ay/fSAZr.net
まともな商業施設もない福井が富山より上なわけねーだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:00:08.83 ID:3dE18nS/.net
>>65
それは富山人の感情的な意見に過ぎず何の意味もない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:06:56.90 ID:Ay/fSAZr.net
福井なんていつ撤退してもおかしくない西武だけだろ
他にどこでショッピングできるんだよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:07:35.56 ID:54Xy5euo.net
>>57
福井の60メートル級ビル(そもそも殆ど無いが)がスカスカなのに対して、富山の60メートル級ビルは駅ビルや駅北のオフィス群など高容積率の巨大ビルばかりだからな

例えば駅北のレーベンvalestというマンションだが、コレが120戸の巨大マンション(福井のハピリンは100戸も無い)であるのに、隣の北電本店ビルと比較すると5分の1程度の容積でしかない


そもそも13階以上のビル数で3倍くらい差がある上に、一つ一つのビルが巨大な富山と、貧相な福井では景観に差が出るのは当然

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:08:57.53 ID:54Xy5euo.net
>>67
イオン新小松
金沢フォーラス
小矢部アウトレット

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:10:33.56 ID:3dE18nS/.net
>>68
大きなビルはもともと福井のほうが多い。
それに加えて超高層が最近林立してきただけ。
富山は低くて小さい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:11:49.06 ID:54Xy5euo.net
>>51
コレ福井が街全体を収めたのに対して、富山のは街の4分の1程度しか収まってないのに、ビルの規模では福井が負けてるという、恥ずかしいブーメランショットなんだよなw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:12:25.55 ID:54Xy5euo.net
>>70
統合失調症乙

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:16:15.08 ID:Et5zWqhk.net
>>68
富山は60mギリギリで2棟稼いでいるが
60m以上の棟数差は福井富山で3に過ぎん
人口比で見れば福井の方が充実しているくらいだ

富山は中途半端な10階前後の
マンションを乱発した結果
市街地は画像をご覧の通り
スカスカになり
地力のないエセ40万人都市である
という事実が見事に露呈した訳だな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:17:36.43 ID:Et5zWqhk.net
>>71
高さも密度も画像どおり
福井の完勝なのだが

福井は富山を完全に抜き去りました

100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件
・富山市 777件

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:18:22.58 ID:54Xy5euo.net
60メートル以上の建物


富山市 13

・タワー111(インテックビル)
・信開アーバンシティセントラル
・プレミストタワー総曲輪
・ANAクラウンプラザホテル富山
・富山市役所
・北陸電力本店ビル
・富山エクセルホテル東急
・アーバンプレイス
・オークスカナルパークホテル富山
・パティオさくら 東横イン富山駅新幹線口2
・パティオさくら レーベン富山桜町
・レーベン富山神通本町 ONE TOWER

建設中
・富山市中央通りD地区第一種市街地再開発事業


金沢市 10

・ ポルテ金沢(ホテル日航金沢)
・石川県庁行政庁舎
・北國新聞会館(北國新聞社本社ビル)
・リファーレ金沢 オフィス棟
・ANAクラウンプラザホテル金沢
・ANAホリデイ・イン金沢スカイ(旧金沢スカイホテル)
・リファーレ金沢 マンション棟
・金沢東急ホテル
・クロスゲート金沢 レジデンス棟
・ライオンズ金沢武蔵

福井市 8

・ハピリン
・ストークマンション福井
・ホテルフジタ福井(福井ワシントンホテル)
・福井県立病院本棟
・福井工業大学FUTタワー
・福井春山合同庁舎

建設中
・ふくまちブロック ホテル・オフィス棟
・ふくまちブロック 住宅棟
(ザ・福井タワー)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:19:49.01 ID:54Xy5euo.net
13階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 19件
富山市 51件

9階以上の建築物(R5消防年報より)

福井市 84件
富山市 175件

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

60メートル以上


富山市  13
福井市  8




この辺が全て


しかも一つ一つのビルを見ると、福井には富山のような巨大オフィスや巨大商業ビルは無いので、街の容積には更に差が出る

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:22:37.00 ID:3dE18nS/.net
>>71
福井の駅周辺にフォーカスして1/4程度を切り抜いたら圧倒的な都会に見えるんだが。
富山はそういう恩恵を受けながら、さらにビルが大きく見えるように70mまで近づいて撮影されている。
つまり福井のほうが条件的にははるかに厳しい状況であってもこれだけ都会的に見えるというわけだ。
同じ視点から富山を撮ったら豆粒のような小さいビルが点在するだけの田舎町に見えるだろうな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:25:26.27 ID:3dE18nS/.net
スレ乱立荒らしがおさまった途端に富山人の書き込みが開始されたようだな。
相変わらずソースは10年以上前の意味のないデータばかり貼り付けておるがw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:27:09.03 ID:3dE18nS/.net
90m以上になると手も足も出ないので60mという中途半端な高さにこだわるのが富山らしいな。
小さい町の苦しさがそこに出ている。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:28:37.47 ID:3dE18nS/.net
ビル一つ一つの延べ床面積を見ると福井のほうが明らかに大きなビルが多いことがわかるな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:33:03.33 ID:Et5zWqhk.net
しかもこれだけ言っても
レーベン神通本町とやらを
60mに含め続ける必死さよ

そして10階前後の中途半端な
マンション開発を乱発して
5~7階程度の中層ビルはなくなり
それは開発が進んだ証だとか言い張るが
結局のところ街がスカスカになり
魅力を失ったただけだな
開発の結果、街に活力がなくなるようでは
元から地力がなかったということ
コンパクトシティの名が泣くわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:35:01.60 ID:I3PIt6sP.net
ID:3dE18nS/

ID:Et5zWqhk


つーかGWの土日に、無職独身引きこもりゴキブリジジイが顔真っ赤にして、1日中スレに張り付いて嘘妄想八百並べてるのはヤバ過ぎるだろwww

しかも二匹もwww

このスレに人生全振りってwww


マトモな福井人が金沢フォーラスや小矢部アウトレットでショッピングを楽しんでるのと落差が大きすぎるだろwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:36:08.89 ID:Et5zWqhk.net
>>77
そういうこと
もっとズームすると福井の場合は
密度の濃いコンクリートジャングルになる

それにアクセントをつける
100m級超高層摩天楼点...
どこぞの低層スカスカ都市とは格が違う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:36:57.19 ID:VyW4UXw6.net
はー


アウトレットも無え


コストコも無え


イオンモールも無え


駅ビルも無え


オラこんな村嫌だー


オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて


大都会富山に行くだー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:04:18.54 ID:vd4pJKrW.net
福井県立病院   118,000u
ふくまちブロック  78,000u
福井大学      72,000u
日赤福井病院    66,000u
福井工大キャンパス 50,000u
福井県庁      44,000u
ホテルフジタ    42,000u
ハピリン      37,000u
西武福井店     35,000u
AOSSA       33,000u
三の丸ビル     22,000u
春山合同庁舎    20,000u

延べ床20,000u以上を抜粋するとこんな感じか。
福井は大きなビルが多いな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:06:02.20 ID:vd4pJKrW.net
ここの富山人が書き込みを止めると途端にスレ乱立荒らしが開始か。
わかりやすいな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:10:47.35 ID:Wl2HOk68.net
>>86
陰謀論糖質のゴキブリジジイ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:16:59.59 ID:NaItQOrL.net
>>85
福井大学は58mツインだし
延床面積をみても
なかなかの巨大さだな
建築基準法上の超高層ではないが
記録に表れない猛者だ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:32:23.97 ID:vd4pJKrW.net
富山県立中央病院  65,000u
富山大学      43,000u
富山市庁舎     43,000u
マルート      38,000u
インテックビル   35,000u
日赤富山病院    34,000u
総曲輪フェリオ   32,000u
CiCビル      31,000u
北陸電力本店    25,000u
ANA富山ホテル   25,000u

20,000u以上、富山はこんな感じか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:38:28.22 ID:wr+jkWCh.net
>>85,89

早速福井のゴキブリジジイの捏造発覚w


福井西武 16,384 m²
https://www.sogo-seibu.co.jp/pdf/20191010_01.pdf

総曲輪フェリオ

延床面積
44,429 m²
商業施設面積
32,048 m²

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%9B%B2%E8%BC%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%AA

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:39:01.37 ID:NaItQOrL.net
>>89
高容積率だのビルが巨大だの
勝手に主観やイメージで
語ってるだけってことか

富山市って
本当に大したことないんだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:41:13.25 ID:vd4pJKrW.net
>>90
福井西武は駐車場が別棟だからな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:43:42.80 ID:vd4pJKrW.net
>>91
大したことないな。
富山は本当に大きなビル(70,000u以上)が存在しないので中規模のビルが大きく見えるだけ。
住民は勘違いしやすい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:46:13.11 ID:vd4pJKrW.net
しかも富山は築年数が全部古いのであと20年ほどでこの半分ぐらいになってしまう予定だな。
本当に小さくてしょぼい街になるだろうな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:47:32.13 ID:qAz9578F.net
福井のゴキブリジジイは建物の総延床面積と建物内の商業エリア面積の区別もついてないっぽいな

https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%81%A8%E3%82%84%E3%81%BE&wprov=rarw1

建物の延床面積だけならマリエも30000平米行く
実質つながってるエスタ地鉄ホテル含めれば更に増える

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:48:13.21 ID:vd4pJKrW.net
大規模ビル(20,000u以上)抜粋

<福井>
福井県立病院   118,000u
ふくまちブロック  78,000u
福井大学      72,000u
日赤福井病院    66,000u
福井工大キャンパス 50,000u
福井県庁      44,000u
ホテルフジタ    42,000u
ハピリン      37,000u
西武福井店     35,000u
AOSSA       33,000u
三の丸ビル     22,000u
春山合同庁舎    20,000u

<富山>
富山県立中央病院  65,000u
富山大学      43,000u
富山市庁舎     43,000u
マルート      38,000u
インテックビル   35,000u
日赤富山病院    34,000u
総曲輪フェリオ   32,000u
CiCビル      31,000u
北陸電力本店    25,000u
ANA富山ホテル   25,000u

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:51:33.13 ID:vd4pJKrW.net
>>95
あれが大規模ビルに見えるならそれで自己満足していなさいw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:52:41.49 ID:NaItQOrL.net
建物の高さ、密度、そして広さまで
ストレートで勝負ありとは
北陸第二都市は文句なしに福井市だな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:55:17.99 ID:vd4pJKrW.net
>>98
その認識で間違いないだろうな。
これだけ多数の物証が挙げられ、多数の賛同を得ているので決定ということにしようか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:03:03.67 ID:d5htxaE1.net
>>96
複合施設のビル群を合算してカウントしたり、分けてカウントしたり、
建物の商業エリア面積やオフィスエリア面積のみでカウントしたり、建物総延床面積カウントしたり、
そもそも富山の方は情報抜けまくってるし、相変わらず見え見えの捏造ぶりだなw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:04:34.47 ID:BPfUpLH6.net
そもそもソース無しだし、例の如く真実にウソを幾つか織り交ぜていく、お得意のゴキブリ仕草だろう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:07:13.95 ID:Btk9wmbr.net
>>96
お得意のソース無し


嘘妄想捏造ハッタリ


ゴキブリ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:08:47.75 ID:NaItQOrL.net
A級都市とB級都市の差は大きい
単なる人口と面積のグロスでははかれない
街の歴史・文化・格式・風格と
市民一人ひとりの知性・努力・実力の違いが
積み重なることで
この結果を生んだのだ

【建物の高さ】
100m級超高層
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5p
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73p

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7p
・富山市 11棟 826m
 人口40.6万人 一人あたり20.3p

【建物の広さ】
大規模ビル(20,000㎡) 延床面積計
・福井市 617,000㎡
・富山市 371,000㎡

【市街地の密度(中層建築物以上)】
消防年報 5階以上
・福井市 781件
・富山市 777件

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:08:55.52 ID:vd4pJKrW.net
ますますスレ乱立荒らししたくなってきただろ。
こんな不都合な真実スレ目障りで仕方ないからなw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:09:02.92 ID:8dFFoMCm.net
はー


アウトレットも無え


コストコも無え


イオンモールも無え


駅ビルも無え


百貨店も風前の灯火


オラこんな村嫌だー


オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて


大都会富山に行くだー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:11:06.46 ID:NaItQOrL.net
ゴキブリだの嘘妄想だの
返し方にも品というものが感じられない

生まれを考えれば致し方ないが
敗者にも負け方の流儀があることを
かの地では教われなかったのだろう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:11:14.40 ID:vd4pJKrW.net
>>103
まあこれを見れば一目瞭然なんだけどな。
全ては見た目に表れるというのは世の理。

〜北陸の真実・第2弾〜

福井駅
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large
金沢駅
https://www.hotelscombined.jp/himg/9e/25/7b/expediav2-58131-7a2508-199180.jpg
富山駅
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:12:00.19 ID:NaItQOrL.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・広さ・密度、歴史文化的価値)

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:13:06.09 ID:vd4pJKrW.net
>>106
負けたら火病ちゃぶ台返し(スレ乱立荒らし)するような県民性だからな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:16:16.21 ID:NaItQOrL.net
>>107
これで外観と、客観的データが
綺麗に繋がったな

なにはともあれ
富山も自分の立ち位置を正しく理解して
反省すれば再出発出来るだろう
曲がりなりにも60m以上建築物の多さが
中核市の中でトップクラスなのは
大したものだ

北陸に栄光あれ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:18:51.07 ID:vd4pJKrW.net
この板はとある旅行系大物ユーチューバーが見ておるらしいので
この情報もいずれ拡散されることだろう。
富山人がまたユーチューブで発狂して見苦しい姿を晒すのが楽しみだ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:21:13.78 ID:w66Q0hx+.net
福井最大規模のオフィス面積を誇る明治安田生命ビル(フクマチブロックのオフィスエリアはこれ未満)

https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-118201010039/


それでも富山の複数の中規模ビルに敵わないのが現実

https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-116201016025/
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-116201010012/
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-116201010036/
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-116201010097/
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-116201010107/
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-116201010125/
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-116201010109/


福井の高齢童貞爺さんが幾ら必死に捏造に励もうが、コレが現実

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:31:39.47 ID:j2Uph+/R.net
祝!B2昇格 福井ブローウィンズ 逆転勝利で大一番飾る 参戦1年目 過去最多の観客3964人
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/sports/fb40b2dd3994b043bf806921c47763402f

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:34:40.63 ID:vd4pJKrW.net
>>112
そこに挙げたビルをすべて足してようやく90,000uか。
おめでとう、ふくまちブロックを超えたな。
もう少し足せば福井県立病院の110,000uに届きそうだが弾切れかね?w

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:39:04.99 ID:mn1FXj0B.net
>>114
富山の賃貸オフィスビルにはこれ以外にも、インテック、アーバンプレイスみたいな福井じゃまず有り得ない大規模オフィスもあるんだが?w
しかも高賃料でもフクマチブロックと違って、テナント需要が普通にあるという

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:39:20.00 ID:vd4pJKrW.net
>>113
素晴らしいな。
これでアリーナ計画も弾みがつきそうだ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:41:59.76 ID:vd4pJKrW.net
>>115
インテックは35,000uか。
もう少しでハピリンに届く大きさだな。
富山にしては大きいビルだといえる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:32:58.61 ID:vd4pJKrW.net
富山人がまたスレ乱立荒らしを始めたな。
よほどこのスレを落としたいらしいな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:37:47.68 ID:PD1wfvhT.net
>>118


捏造

妄想

ハッタリ

統合失調症

ド田舎

引きこもり

ゴキブリ

老人

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:41:52.09 ID:wWHRUABF.net
アスワンのIP

2 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-k+kJ [219.161.67.9]) 2021/02/05(金) 15:46:40.14 ID:uLXFn1FI0
富山駅前の小さなビルが出来てきたようだな。
可哀想にw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:46:46.20 ID:J8DpzgY6.net
ボケ老人あすわんと違って、現実が見えてる福井県人の見解



福井のアリーナ構想で市議「認めるわけにいかない」 50億円の行政支援で反対続出
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed44f3cad886ad1f2b58c3bed7afaa0f941f2d3

940 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/04/28(日) 00:43:47.34 ID:E5Ax3wWU
福井県議が指摘しとるな

>福井では新幹線開業で盛り上がっていますが、再開発ビルのガラガラを、県立大学新学部で穴埋めするという計画です。・・・・・・

さらに言うとフクマチブロックのオフィスフロアも同じ運命を辿りそうだ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:49:25.02 ID:vd4pJKrW.net
近畿日本ツーリスト(東京都)が発表したGW期間中の国内旅行先の伸び率順位で、福井県は前年同期比338・4%でトップとなった。広報担当者は「北陸新幹線延伸の効果もあり、今年注目のエリアになっていることがうかがえる」と分析した。
前年同期比の伸び率は、2位の東京都が193・3%、3位の滋賀県が174・1%で、福井県の伸び率は突出していた。福井県の販売高の順位は27位で、前年の40位から一気に順位を上げた。
https://www.chunichi.co.jp/article/890914?rct=f_news

福井 40位 → 27位
富山 39位 → 36位 (笑)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:51:21.04 ID:vd4pJKrW.net
>>121
福井のバスケチームがb2に昇格したようだな。
これでアリーナは決定だろうな。
北陸2トップの地場固めが着々と進んでいく。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:53:25.70 ID:vd4pJKrW.net
>>119
無駄だ。リアルタイムで監視してるのでバレバレだぞ。
君らの行動パターンは知り尽くしておる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 03:13:25.56 ID:vd4pJKrW.net
面白いな。
富山人はずっといてスレ乱立荒らしをやっている。
しかしここへクソレスしている間だけはスレの乱立が止まる。
実に面白い。
一人でやっているようだなw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 03:33:31.26 ID:G//7MmM0.net
>>124
ガチで陰謀論と統合失調症のゴキブリジジイなんだなw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 03:47:08.98 ID:H18PR/Cj.net
福井の無職独身高齢童貞ゴキブリ老人ことあすわんさんのプロフィール



・65歳童貞交際歴なし

・福井のボロアパートで引きこもり生活保護受給

・世界最凶の不細工でグロい顔面

・低身長高齢肥満体型ハゲ

・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭

・境界知能、統合失調症持ちで、有り得ない妄想や捏造、陰謀論を繰り広げる

・常に火病を起こす人格

・唯一の趣味が5ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている

・唯一のパートナーがダッチワイフ

・世界最小級のマイクロぺニ◯の為、ダッチワイフはオーダーメイド

・宮崎勤顔負けの児童ポル◯の愛好家で部屋は愛用品で溢れている

・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない

・引きこもり生活のため、他県へ行ったことがない

・そもそも福井駅前にさえ殆ど行ったことがない

・引きこもり故、街に関する情報はネットで調べて低IQ解釈してしまう為、現実と乖離している

・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞

・妄想僻・虚言癖・洗脳癖・半端ねえ

128 :新潟帝国主義:2024/04/29(月) 03:50:09.27 ID:tTGsCnRy.net
福井が50万クラスの街並みはない。
せいぜい30万。
実態もそんなところだろう。
富山は40万にしては弱い。

129 :新潟帝国主義:2024/04/29(月) 03:52:02.84 ID:tTGsCnRy.net
金沢はまぁ45万そのままだ。

新潟京は古町が50万、万代も50万といったところかな。

130 :新潟帝国主義:2024/04/29(月) 04:04:34.03 ID:tTGsCnRy.net
関東地方には3000万人いる。
また今年も新潟京に大勢やってくるんだろう。
競馬、コンサート、海水浴、グルメなど。

仙台方面、関西方面にも大勢行くであろう。

北海道、沖縄、海外には航空機で。

円安酷いから今年は国内旅行が多いだろう。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 04:19:10.38 ID:p+3obvzj.net
新潟ホルホルは新潟スレで

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 07:40:06.78 ID:DLykelzO.net
福井の高齢童貞は嘘吐きだが、新潟の高齢童貞は認識が古い感じだな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:22:16.03 ID:NaItQOrL.net
100m以上超高層が2件以上建つ
政令市以外の県庁所在地または県1番都市は
福井市を除くと
岐阜市、大津市、高松市、那覇市に限られる

大都市ベッドタウンでもなく
有名観光都市と呼ぶにはまだ途上である
福井市がここに肩を並べたのは
少なくとも高松市クラスの
40万規模の実力があってこそというものだな

たった25万人で
40万都市規模の街並みを作り出せる
かつての大城下町っ子のDNAは
ここまで脈々と受け継がれてきていたのか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:29:23.73 ID:NaItQOrL.net
>>122
とはいえ福井県への旅行者は
急伸しているのだな
県全体としてもマイナー県として
なにかと下位に追いやられる
立ち位置だったが
これで国の中堅クラスにまでは
格上げされたことだろう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:33:30.57 ID:NaItQOrL.net
有名な県庁所在地繁華街ランキングだが
福井はG→Fへと昇格だな


全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉 福井
G 宇都宮 大分 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:59:51.31 ID:siODDjue.net
福井は高松どころか徳島や高知と比べても微妙だろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:09:25.52 ID:NaItQOrL.net
>>136
それは富山のことな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:26:23.51 ID:sNZqJc9x.net
駅ビルも電力本店もイオンも大企業支店も無いのに高松と張り合うんかw

クッソワロタwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:20:50.53 ID:NaItQOrL.net
街並みという点では
高松のアーケード街は見事なものだが
100m級ビルは香川県庁が
一つだけ離れたところにあるため
摩天楼的な華やかさでは福井だ
100m級が3件も集中する光景は
地方ではなかなか見られないしな

最近、新幹線を手に入れた
福井の方が有利な形勢かな

140 :新潟帝国主義:2024/04/29(月) 10:27:09.99 ID:tTGsCnRy.net
柴田勝家も威勢よく挙兵したが、大阪豊臣にやられた。

大谷吉継もアホになると石田三成に言ったそうだ。

そして本当のアホになってしまった。

我々は歴史から福井人を学んでいる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:32:56.79 ID:bUtNe6c7.net
金沢でも福井でもない、どことなく地味な富山には何がある
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb24b3dda0dfd6688d5849477c594cb142d5bb3

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:34:00.44 ID:vWwlcPd6.net
>>139
お前高松に行ったことないだろ?w

というか本当に福井の発展の発展願うなら、部屋に引きこもってこんな所で事実無根の書き込みするより、街にカネ落としてこいよw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:37:23.53 ID:qlkqLopt.net
実際のところあすわんは福井から一度も出たことが無いタチだろうな

爺さんなのに...

144 :新潟帝国主義:2024/04/29(月) 10:41:57.60 ID:tTGsCnRy.net
歴史や武力に翻弄されて、今はビルに気を引かれている。

福井人は自分を持たなければダメだ。

超高層ビルは都会の得意分野だ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:43:20.81 ID:siXvbn34.net
>>141

>同じ北陸三県の県都、金沢や福井と比べてみると、どうだ。申し訳ないけれど、どことなく地味な印象が拭えない。

既に全国的にはそういう認識になっているのか
思っていたより人々の感度は高いのか
それとも福井の勢いが凄すぎるのか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:45:33.22 ID:siXvbn34.net
>>142
何度も訪問したことあるが
マリンライナーからも
ジャンボフェリーからもな

再開発で高いビルを建てても
あの密度を維持できる、
真の40万人都市とはああいう街をいう

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200