2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290★

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 20:54:23.57 ID:b6a8j0Sz.net
>>729
福井駅周辺と富山駅周辺の
ホテル件数と客室総数を比較しようよ。

県外客がいないならホテルは建たないから…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:18:06.67 ID:mNJ3zCl/.net
>>737
中心市街地が新幹線で活性化するのに
なぜイオンモールが必要なんだ?
人口に限りがあるのに街を間延びさせて
分散させて何か良いことあるの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:18:29.76 ID:E54VZzTH.net
東日本の「巨大商業施設ランキング」トップ300
https://toyokeizai.net/articles/-/685054?page=2
12位 富山県 イオンモール高岡 72,700㎡
33位 石川県 イオンモール白山 54,047
67位 石川県 イオンモール新小松 45,723
74位 福井県 フェアモール福井 44,571
106位 富山県 ファボーレ 39,287
113位 石川県 イオンモールかほく 38,608
142位 石川県 フェアモール松任 35,374
158位 石川県 金沢エムザ 33,675
170位 富山県 総曲輪フェリオ 32,048
188位 石川県 御経塚SC 31,152
200位 石川県 香林坊アトリオ 30,625
237位 福井県 ベル 28,010
279位 富山県 イオンモールとなみ 25,777
291位 石川県 アルプラザ金沢 25,031

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:20:11.35 ID:mNJ3zCl/.net
>>738
ただ街が広いだけじゃあね
高さも密度もない街が魅力的とは思えない
無印はまた戻ってくるよ
敦賀の駅前にさえ
北陸最大級の無印があるのだからな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:20:24.08 ID:E54VZzTH.net
イオンモールかほくとかみると面積がデカけりゃいいというもんじゃないというのはあるが
それでも福井の300位内がフェアモール福井とベルだけというのは侘しすぎるだろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:21:42.10 ID:mNJ3zCl/.net
>>739
客室稼働状況もちゃんと比較してくれよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:24:15.39 ID:mNJ3zCl/.net
>>743
フェアモールもベルも福井市だな
人口の割にはデカい
それに嶺北の人達は
イオンモール白山にも行くのだからな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:26:40.78 ID:E54VZzTH.net
フェアモール福井は行ったことあるがベルはよく知らんな
面積広くてもテナントの質がアルプラザ金沢レベルだと行く必要ないからな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:35:47.79 ID:E54VZzTH.net
北陸の売上ランキングだとファボーレが1位なんだろうな
改装増床して2023年2月は売上276億超えてる
香林坊大和は137億
金沢百番街は239億
イオンモール各店は売上発表してないからわからない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:36:16.20 ID:mNJ3zCl/.net
>>746
テナントの質とは
どういう基準ではかるのかよく分からんが
ベルには宝石店や高級時計店もあるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:45:59.93 ID:E54VZzTH.net
>>748
17年ぶりの大改装の目玉テナントが無印良品とサーティワンアイスクリームなんだが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 21:53:08.32 ID:mNJ3zCl/.net
>>749
ええやないか無印
で、何があったら質のいいテナントなの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 22:05:28.69 ID:VPRj8FE/.net
小さい富山が必死の抵抗か。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 22:16:37.86 ID:5anDT8WH.net
北陸・信越における対立の図

       【能登】←(植民地)←┐
         ↑             ↑
        (敵対)          ↑
        ↓┌←─────┼(北陸の中心都市は新潟だ)─←【新潟】
       【金沢】←(敵対)→【富山】 ∧ ∧ ∧ 親不知∧ ∧ ∧ ∧ ↑↑
        ││            ↑∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧┌┘│
        ↓└→─────┼ (新潟は東北だろ)─────┘(仲良し)
       (支配)        (仲間)  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   ↓
        ↓   ∧∧     ↓    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 【長野】
(知らん)→【福井】 ∧∧  【白川・高山】  ∧∧∧∧∧∧∧∧      ↑
  ↑     ↓  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧     (敵対)
【関西】←─(仲間) ∧∧∧∧∧∧飛騨山脈の壁∧∧∧∧∧∧∧    ↓
            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    【松本】
                   【岐阜】

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 22:39:46.95 ID:E54VZzTH.net
>>750
ベルで笑えるのはサーティワンアイスクリームの方だろ
そんなの大改装をずっとしてない1987年オープンのアピタ富山にもあるわ
何今頃大改装の目玉テナントで入ってるんだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 22:42:54.25 ID:u/6x0TQX.net
北陸甲信越+αの序列
(建物の高さ・広さ・密度、歴史文化的価値)

北陸3県の100m級ビル7つのうち
A級都市の金沢市、福井市が3件ずつ
やっとこ1本建てれる程度ではB級都市どまり

【底辺政令市レベル】
S 新潟市

【中核市上位レベル】
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

【中核市下位レベル】
BBB 長野市
BB 松本市 甲府市 富山市
B 長岡市

【第二都市レベル】
C その他第二都市たち

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 22:47:33.35 ID:u/6x0TQX.net
>>753
ベルではないが
31は私の生まれる前から
福井に独立店舗があったが

街すべてのSCに31入ってるのか?
現在のタイミングでも
空いたテナントに新しく入ってくることだって
普通にあるだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 22:48:05.00 ID:u/6x0TQX.net
>>753
で、富山のSCには
どんなすごいお店が入ってるの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 22:55:19.40 ID:E54VZzTH.net
新幹線が来るというのにフェアモール福井は改装無しで終了
最後に改装したのが2011年というやる気の無さ
富山も石川もイオンモールやファボーレが新店や改装してるのに
これが北陸新幹線延伸した年の県か

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:01:56.09 ID:queWGhZq.net
新潟がいなくなったらいなくなったで3バカ同士の罵り合いw
見てる分にはおもろい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:03:35.25 ID:u/6x0TQX.net
>>757
結局富山のSCにも
たいしたものはないってことか

新幹線開業の機会に
そんなものに注力してどうする
だから新幹線来ても
100m級ビル1本も建てられないんだよな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:22:31.18 ID:nKeiIMF2.net
>>720,722
西武の閉店は既定路線だろう
というか福井店もそうだが、ここはそもそも親会社の問題もあるが

福井店が小規模で百貨店自体も斜陽ということ考えれば、閉店による実際の影響自体はそこまで大したもんじゃ無いだろうが、問題は跡地の利活用

迅速にタワマンに生まれ変わった相模大野,大津や、家電量販店になった甲府は成功例だが、直近の建設費高騰や需要が限られてること考えれば、福井では前途多難だろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:40:46.80 ID:mnywM85P.net
福井の人口が石川富山の精々8割程度で、そこまで大差があるわけではないのに、イオン、アウトレット、コストコ、駅ビルその他諸々、今度は百貨店も?、でここまで有る無しで格差が出るとはな。
まあ地理的にはそこまで離れてるわけではないから、福井人からすればそこまで不便と言う訳ではないか知らんが、色々思うところはあるだろうな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:44:06.28 ID:u/6x0TQX.net
>>760
富山人の妄想と願望でございました

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:52:36.75 ID:u/6x0TQX.net
>>761
どれもこれも100m級超高層ビルのような
インパクトに欠けるな
チマチマと量産型店舗を増殖させても
街の魅力は上がらんぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:52:40.26 ID:I7om0tWI.net
>>762
まあこう言う店にカネ落とさない無職独身引きこもり老人の存在も一因なんやろな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:08:36.02 ID:1x7UbndV.net
西武が潰れるのはしゃーないとして、焦点はロフトをAOSSAとか福井に残せるかどうか
ぶっちゃけ厳しいか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 03:59:02.21 ID:cWMdHZmp.net
訪れた人は去年の約2倍 GW最終日 金沢・近江町市場もにぎわう
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1154056

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 04:03:27.38 ID:+hLwWf+G.net
>>741
プクイ西武は700位ぐらいかな?Wwwwwwwwww

768 :新潟帝国主義:2024/05/07(火) 04:13:00.48 ID:bNQaSm3T.net
北陸の皆様。
毎度イオンでお買い物いただき誠にありがとうございます。

イオンリテール北陸信越カンパニー。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 04:22:47.26 ID:+hLwWf+G.net
>>747
大都会のプクイ西武は50億ぐらいかなWwwwwww
ハピリンアオッサ合わせて10億無いだろWwwwww
人出を算出するには売り上げを探れば一目瞭然Wwww
妄想や捏造や印象創作いい加減にしろよプクイWwww

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 04:38:24.70 ID:+hLwWf+G.net
>>751
都道府県総生産
2022日本ランキング

17位 新潟県
28位 富山県
31位 石川県

40位 福井県……笑www

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 07:48:07.74 ID:GsNKCtAL.net
100メートル級の建物といえば小矢部のクロスランドタワーは118メートルあるんだな
30年前のバブル末期に建てられ国の制度を活用したとはいえ90億かかってて
自治体建設のタワーとしてはこの高さはもうつくれないだろうと言われている
国の大物政治家や財界人に影響を与えた瀬島龍三の力がなければできなかったとのこと

メルヘン建築、クロスランドタワー、三井アウトレットと
小矢部市は無理と思われた事業を成功させる推進力がある

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 10:55:46.13 ID:UYiowL41.net
福井にも立派な駅ビルが欲しいな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 10:58:14.55 ID:ITcgMaHJ.net
5月6日 正午の人出

福井駅 5000人(県外者500人)
金沢駅 6500人(県外者975人)
富山駅 3500人(県外者140人) ←恥
新潟駅 4800人(県外者336人) ←(笑)

(笑)ポジション(恥)ポジション変わらず。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 11:52:06.65 ID:vOuz6ILp.net
小矢部のメルヘン建築やタワーは負の遺産 小矢部は莫大な赤字でメルヘン建築も修繕出来なく解体が進んでる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:02:37.64 ID:+hLwWf+G.net
>>773
混雑レーダで福井駅の無残な醜態を確認したまえ

新潟駅と比較してから感想をどうぞ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:03:52.06 ID:ITcgMaHJ.net
人口が激減している富山はビルに限らずあらゆるインフラの維持ができないだろうな。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:08:37.51 ID:+hLwWf+G.net
>>775
純民間資本は、福井市街には決して投資参入しない…

その理由は、混雑レーダを見れば解る。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:09:16.66 ID:GBGyNie3.net
富山のビルは、現実の需要の裏打ちがある

ヤバいのは福井のビル
需要があるのは老人ホームくらいで、AOSSAも三角地帯も空きテナントだらけ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:19:17.16 ID:GsNKCtAL.net
>>774
メルヘン建築の取り壊しは築50年近く経ってるのと少子高齢化で需要がなくなってきたからだし
クロスランドタワーは壊れたら修繕しないことは決まったが能登地震があっても元気に動いている

まあ何も見どころがない自治体住民の見た目だけで決めつけたやっかみってとこだな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:48:55.90 ID:ITcgMaHJ.net
低くてしょぼい富山のビルをアクロバット擁護か。
何を言っても嫉妬にしか聞こえないな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 13:33:37.60 ID:3Itv5DYI.net
>>773
ピーク時間帯でも福井って駅前にピンポイントでしか人がいないんだよな
加えて実際の『駅利用者数』は新幹線・在来線ともに富山駅>>福井駅

富山>>福井という商業マーケットの差がこのあたりに起因しそうだ

https://i.imgur.com/88K3mIS.jpeg
https://i.imgur.com/mDc1eT3.jpeg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 13:49:39.11 ID:ITcgMaHJ.net
駅利用者が多いなら飲食店数に表れるよな。

飲食店数    2016年    2024年    増減件数
福井駅    
300m圏内   175件  →  289件    +123件
金沢駅
300m圏内   250件  →  300件    + 50件
富山駅
300m圏内   221件  →  230件    +  9件

この10年で福井駅に一気にぶち抜かれた富山w
いつまでも10年前の感覚でいると現実認識が狂うぞ。
富山は北陸最小に落ちた。

783 :新潟帝国主義:2024/05/07(火) 14:38:33.76 ID:bNQaSm3T.net
新潟京は負け犬に興味はない。

新潟京の支持者は勝ち組だろう。

784 :新潟帝国主義:2024/05/07(火) 14:43:59.58 ID:bNQaSm3T.net
福井人はなぜここまで背伸びしたがるのか。

富山に認めてもらわないと死ぬかのような訴えは逆効果であろう。

柴田勝家や大谷吉継は感情的になり失敗した歴史をもう一度、見つめ直してみると良い。
その先に福井の成功はある。

私は基本的に福井に好意的だ。

785 :新潟帝国主義:2024/05/07(火) 14:48:03.34 ID:bNQaSm3T.net
金沢市は平壌などと並び、世界で最も失敗した都市の一つに挙げられる。

全ては金沢人の行動による結果だ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 15:10:29.25 ID:PQotV/za.net
週に5日は平日ということを考えると平日の人出も重要な要素となる
昼間の時点で富山は3000人オーバーが4箇所だが、福井は3箇所のみ
そして駅前の人出は以下の通り
やはり富山の方が街が大きく商業マーケットとしては上ということになる

福井駅
https://i.imgur.com/XF9Nj64.png
富山駅
https://i.imgur.com/uyqUaTx.png

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 16:00:57.01 ID:ITcgMaHJ.net
ベッドタウンは平日のほうが通行人が多いな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 16:46:33.51 ID:UJR4+8dz.net
>>786
福井のグラフは前年と大差無いな
新幹線開業の効果無いやんけ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 16:57:50.60 ID:3OlD41rU.net
これがリアルwww
新潟
https://i.imgur.com/uGTtkCW.jpeg
金沢
https://i.imgur.com/u3oJYwF.jpeg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 17:03:58.61 ID:ITcgMaHJ.net
>>788
平日だが。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 17:12:46.45 ID:UJR4+8dz.net
>>790
平日だって新幹線走ってるだろ
言い訳にならんわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 17:18:50.12 ID:ITcgMaHJ.net
あえて休日の比較を避ける富山w
観光客の比較では勝ち目がないことを悟って逃げたか。
情けないな。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:05:28.64 ID:K1iUn1QK.net
>>792
我々富山は、福井なんかに対抗心は無い。

我々が、対抗しているのは、石川だよ。


日本国、都道府県総合力ランキング2022

28位 富山県
31位 石川県

40位 プクイ……爆笑www

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:05:29.34 ID:K1iUn1QK.net
>>792
我々富山は、福井なんかに対抗心は無い。

我々が、対抗しているのは、石川だよ。


日本国、都道府県総合力ランキング2022

28位 富山県
31位 石川県

40位 プクイ……爆笑www

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:05:29.67 ID:K1iUn1QK.net
>>792
我々富山は、福井なんかに対抗心は無い。

我々が、対抗しているのは、石川だよ。


日本国、都道府県総合力ランキング2022

28位 富山県
31位 石川県

40位 プクイ……爆笑www

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:19:17.17 ID:ITcgMaHJ.net
石川がこんな県と対抗するかね?w

●富山県推計人口100万人割れ 若年層女性、流出目立つ
2024/5/2付日本経済新聞 地域経済
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO80401340R00C24A5LB0000&nik_code=0070041

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:21:05.51 ID:ITcgMaHJ.net
出生数も福井に追い抜かれそうだな。
30年後には人口も逆転しそうだぞw

福井県 4月1日
出生数
2023年 390人 
2024年 369人(-5.4%)

富山県 4月1日
出生数
2023年 472 
2024年 377(-20.1%)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:53:13.90 ID:K1iUn1QK.net
>>796
人口が多いのに富山に負けてるのは

情け無いだろ、としか言えないけど………

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:56:32.01 ID:K1iUn1QK.net
>>797
30年で25万人逆転するなら

一年で、何人の差をつめなくてはいけないのか?

君は、算数も出来ないのかね…ウンザリ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:01:36.64 ID:K1iUn1QK.net
印象操作、虚言、妄想、個人的な希望……

ウザいから…事実だけを話す場にして行くぞ。……

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:34:35.08 ID:ITcgMaHJ.net
では事実だけを晒すかw

福井駅
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYO1I50007-1.jpg?type=large
金沢駅
https://www.hotelscombined.jp/himg/9e/25/7b/expediav2-58131-7a2508-199180.jpg
富山駅
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS0000029311TH.jpg

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:38:57.10 ID:ITcgMaHJ.net
>>799
出生数は来年にも福井が上回る。
つまり30年後にはそのまま人口も上回るようになるということだな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:40:18.90 ID:ITcgMaHJ.net
>>798
石川は何とも思っていないみたいだぞ。
そんなつまらないことを気にしているのは富山だけだということだ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:50:31.23 ID:ITcgMaHJ.net
現在の出生数は20年後の成人の数になる。
30年後には子供を産む。しかし富山は若い女性が子供を産む前に県外へと流出する。
つまり30年後の出生数は福井と富山で2倍ほどの差がついてしまいそうだな。

●若い女性の県外流出著しい富山、「男性の結婚相手見つからない」…
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230502-OYT1T50278/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:52:28.22 ID:ITcgMaHJ.net
なぜ富山は出生数が減少し続けるのか。
それは貧しいから。
生活が苦しくて子育てができないという現実がある。

上場企業本店数

福井市 13社 平均年収663万円
富山市 11社 平均年収565万円
https://j-lic.com/prefectures/18

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:57:50.38 ID:cWMdHZmp.net
富山県の人口100万人割れを検証 若い女性の県外流出の現状と背景
https://www.knb.ne.jp/news/7367/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:08:07.18 ID:AsVJf2wU.net
2023年の都道府県別の20代人口転入超過数を前年2022年の都道府県別20代推計人口で割った「20代人口社会減割合」ランキング

男女計
3位 福井県 -2093人 -3.2%
21位 石川県 -2710人  -2.4%
29位 富山県 -1565人 -1.8%

男性 
5位 福井県 -988人 -2.8%
19位 石川県 -1373人 -2.3%
29位 富山県 -701人 -1.5%

女性
5位 福井県 -1105人 -3.7%
23位 石川県 -1337人 -2.6%
29位 富山県 -864人 -2.1%

https://i.imgur.com/0CzMcnB.jpeg
https://i.imgur.com/wLDqenz.jpeg
https://i.imgur.com/gTFBgd3.jpeg

子供を生んで流出されるのが福井県
富山県は都道府県でまだ流出が少ない方に入るのは仕事と遊びの場を増やしてきた成果だろう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:09:03.52 ID:AsVJf2wU.net
671 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/11(月) 02:04:27.65 ID:Ni/iAkmJ
福井大人気だな
http://livedoor.blogimg.jp/okui12/imgs/5/d/5d0b922b.jpg

271 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/29(水) 05:25:31.66 ID:nZib61nI
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日~12月13日)。

はたして、その結果は――。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

福井?哀れだな 何で住んでるの?

https://uub.jp/rnk/p_j.html
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:09:17.55 ID:AsVJf2wU.net
福井の若者の魂の叫び

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:10:14.20 ID:ITcgMaHJ.net
>>806
これを見るとここの富山人のGDPランキング自慢や
商業施設自慢がいかに頓珍漢であるかということがわかるな。
そういう感覚の県民だから若い女性に逃げられてしまうのだろうな。

富山の街はすでに北陸最下位だが、県としても最下位に転落する日が
30年以内に訪れるのは確実だろう。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:20:15.05 ID:ITcgMaHJ.net
一方、絶好調の福井。
来年には富山県の出生数を追い抜く見込み。

●子育て世代中心にUターンが過去最高 最多は関東からの444人  福井県2023年度まとめ
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=175969&page=1

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:33:10.68 ID:PQotV/za.net
坪効率
香林坊大和 260万円
富山大和 220万円
福井西武 190万円

福井西武は既に危険水域
『百貨店』の業態が維持できなくなってる
おそらく数年内に答えが出るぞ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:34:08.86 ID:ITcgMaHJ.net
若い女性の流出が止まらない富山に対して、福井へは
関東から子育て世代の流入が過去最高に増えている。
この差は極めて大きい。
30年後には人口が逆転すると断言しよう。

かつて福井県と滋賀県は人口に大差がなかった。
50年前は福井県74万人、滋賀県が88万人。
それが30年後には福井県が82万人に対して滋賀県が134万人と
実に50万人以上の差が開いたのである。

勢いの差とはこういうもんだ。
あれよあれよという間に決定的な差になる。
富山県は若い女性の流出を止めない限り30年以内に県が消滅する可能性すらありうる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:46:01.44 ID:ITcgMaHJ.net
福井県
65歳以上 22万人
15歳以下 10万人

石川県
65歳以上 33万人
15歳以下 14万人

富山県
65歳以上 34万人
15歳以下 11万人

どういう意味か分かるな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:56:53.49 ID:PQotV/za.net
福井西武は百貨店としては既に機能していない
通常なら専門店化を図りたいところだが西武自体がオワコン
加えて富山より都市規模の小さい福井では需要も見込めず
ロフトや紀伊國屋なども撤退
完全終了となる可能性が高いと思われる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:04:01.83 ID:6wFeikI8.net
無職独身爺さんが子育て世代を語るのかよwww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:04:28.49 ID:ITcgMaHJ.net
ざっくりと計算しよう。
今から15年後、福井県からは22万人が去り、10万人が増える。
その差-12万人で福井県の人口74万人とすると15年後には62万人となる。
同様に計算すると以下のようになる。

         15年後   30年後
福井県74万人 → 62万人 → 50万人
石川県110万人 → 91万人 → 72万人
富山県99万人 → 76万人 → 53万人

これは2000年時点での人口減少率なので、現在2024年では
さらに「率」の差がついているため、福井県と富山県の人口は実際には逆転すると思われる。
福井は近年の持ち直しが功を奏し52万人、富山は衰退が加速していることが
災いし50万人を切る可能性すらある。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:09:47.18 ID:PQotV/za.net
しかし福井は休日に人がいるのは駅前500メートルだけ
それも新幹線延伸ブーストで一時的なもの
1.5キロ圏内の人の数では富山の圧勝
平日にいたっても駅前はもとより1キロ圏内まで富山の圧勝
とうとうボロが出てしまったな福井
富山より小さな町であるのことが証明されてしまった
そりゃ駅ビルはできない、ポンコツ百貨店は消滅寸前、無印良品撤退するわな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:18:13.98 ID:PQotV/za.net
5月7日
福井駅前 5000人届かず
富山駅前 6000人超え

悲しいなぁ
福井

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:19:08.95 ID:ITcgMaHJ.net
出生数が低いということはこのような恐ろしいことになるわけだ。
福井県は幸か不幸か昭和時代にほとんど人口が増えなかったことで、現在高齢者世代の割合が
人口に比べて低く、それが現役世代の負担を軽くして出生数の増加につながっているという側面がある。
つまり人口を急に増やすと将来確実にその付けが回ってきて、現役世代の負担増を招き社会が停滞する。
今は日本全体がこの罠に陥り失われた30年という状態になっている。

その中で福井県は昭和に停滞した分、今になって反動ともいえる成長へと転化してきた。
うまく負担を滋賀県へと逃がせたおかげで荷が軽くなっているのである。
昭和に労働力を吸収して成功した県(北陸では富山)ほど
これからの時代停滞が激しくなるのはこういう仕組みなのだ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:20:12.94 ID:ITcgMaHJ.net
>>818
中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒

これが客観的な中心部規模の比較。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:24:50.77 ID:PQotV/za.net
福井駅前の特徴としては夜が早いってのもあるな
富山駅前にはまだ人がいるが
同じ時間に福井駅前は急激に人がいなくなる
福井が典型的な田舎町ってことになるね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:25:39.08 ID:ITcgMaHJ.net
幸事は重なるものだ。
こうして負担が軽くなった福井県にタイミングよく新幹線と中部縦貫道がダブルでやってきた。
これが福井県の将来性が日本一だと言われている理由である。
有効求人倍率もずっと日本一に張り付いたまま。
もはや伸び代しかない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:27:29.59 ID:ITcgMaHJ.net
>>822
富山は駅前が歓楽街なのに対して、福井の夜の街は1q離れた片町であるのが理由。
歓楽街の規模自体は福井のほうが大きい。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:27:50.63 ID:s2NFUT2S.net
これでは糞田舎から逃げ出したくもなるわなwww

https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20240312-OYTNT50187/

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:40:19.26 ID:ITcgMaHJ.net
富山の衰退はこういった構造的なものが原因として存在するため、
おそらく何をしても状況が改善することはない。
欧米を含め世界中がこの問題を解決できていない。
時間の経過を待つのみ。

昭和の重化学工業で成功した富山はその反動で今後50年間は停滞を余儀なくされる。
富山の若者たちは役所の経済統計には絶対に表れない形での社会負担増を強いられ、
肌感覚でこの恐ろしい地獄から逃げ出していく選択をする。
それが近年問題になっている若年女子の富山離れの正体である。
行政は分かっているが絶対にそれを言わない。
理由もなく若年女性が富山を出て行っていることにしたいのである。
若年層にのしかかっている他県に比べて重い負担を表面化させたくないのである。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:41:48.50 ID:GsNKCtAL.net
>>761
福井まで北陸新幹線が延伸したら隣県の人だって何か新しい商業施設ができるとか
既存の商業施設が改装するだろうから久しぶりに行ってみようと期待するだろう
それが全く無いと一回観光地を訪問くらいはするがリピートすることはない

ましてや福井県民からしたら自県に目新しいものができず他県に行きやすくなるわけだから
北陸新幹線沿線の他県に観光や買い物に行きなさいと言われているようなもんだわな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:45:15.64 ID:PQotV/za.net
その片町とやらも全然人がいないから笑えるんだよ
虚勢を張ったところで
福井が富山より小さな街に変わりはない
福井はビルを建てれば建てるほどキャパオーバーとなっている
お得意の税金で埋め合わせコース
アオッサとやらがその例だ
民間資本が集中し自立できる富山市との大きな違いなのだよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:45:16.82 ID:GsNKCtAL.net
福井は子供を生んで育てて流出される県
現時点で何も対策を講じていない
20代女性流出率ワースト5に入っていてもまた産めばよいと思っている
さすがに福井に戻ってきて何も無さ過ぎてびっくりしそうだが

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:47:23.32 ID:GsNKCtAL.net
金沢のネタが全然出ないが
オーバーツーリズムで富山福井と違う方向へ行ってるからか

以下、金沢まちゲーションより
金沢フォーラスは週末の売り上げに伸び悩んでいるらしい。原因は観光客大幅増加による地元客の敬遠。
新幹線開業前まで、人を掻き集めることが全ての賑わいに繋がっていたが、観光客が来すぎて、地元客の敬遠が起こってるとは。近江町市場でも青果店の売り上げ減少はこういった理由。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:52:41.67 ID:ITcgMaHJ.net
借金をした者は必ずそれを返さなくてはならない。
それが世の理というものである。
人も同じ。
借りものなのだ。
増やした(借りた)分は必ず返す時が来る。

社会が労働力として吸い上げた分は老後の社会保障として返す義務がある。
昭和時代に人口を増やして繁栄を謳歌した自治体はその借りを返すターンに突入している。
福井は貸し出した側として今その見返りを受ける側になっている。
富山はその逆だ。

ここに面白いデータがある。
年代別の転出入。
なんと富山県は40代50代60代の転入が近年になって超過傾向になった。
恐るべき事態が進行中。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:54:04.19 ID:ITcgMaHJ.net
>>828
人がいなければ飲食店は営業ができないよな。
つまりこういうことだ。

1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:56:46.73 ID:GsNKCtAL.net
>>831
40代~60代が戻ってくるのは
大都市で稼いで年金を富山で使うんだからむしろありがたい話だろ
石川だと国民年金しか払ってない連中ばかりだからその年代から生活保護とか申請しだす人が増える

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:02:27.83 ID:GsNKCtAL.net
福井 二十代の頃には大都市に出ていってしまってそのまま向こうに住んで戻らない

石川 二十代過ぎても地元にいるが観光飲食関係勤務で国民年金しか払ってない人が多い

富山 二十代の頃には出ていっても大都市で大企業勤務なので年取って戻ってきても年金と貯蓄で裕福

ちなみにオレは富山パターン
老後は退職金に厚生年金と投資信託3000万で実家はタダだし何とかなるだろう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:10:19.35 ID:ITcgMaHJ.net
>>833
実態としては年老いた親の介護で戻ってきているパターンがほとんど。
それだけ突出して老人世代割合が高い>>814ということだ。

そして戻ってきた50代60代はすぐに次の社会負担となっていく負の連鎖が起きている。
これでは地方自治体の財政が持たない。
富山がこれをどのように乗り切っていくのか高みの見物と行こう。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:17:24.67 ID:GsNKCtAL.net
富山は年老いた親も工場勤務とかしてて年金と貯蓄はあるんだよ
富山の高齢化がさほど不安視されてない理由はそこにある

オレも母親が腰痛めて出歩けなくなったが母親は年金は入るから
お金やろうかばかり言われる
こっちは富山の支店で働いてるのにいつまで高校生くらいだと思ってるやら

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:22:18.62 ID:ITcgMaHJ.net
>>834>>836
何もわかっておらんね。
個人個人の都合としてはその通りかもしれないが、その行動は以下の人口ピラミッドの
どの部分を増やす行為なのか答えてごらん。
なぜ若い女性が県外へ出て行ってしまうのか考えてみよう。

福井県
65歳以上 22万人
15歳以下 10万人

石川県
65歳以上 33万人
15歳以下 14万人

富山県
65歳以上 34万人
15歳以下 11万人

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:24:58.83 ID:s2NFUT2S.net
これでは糞田舎富山からから逃げ出したくもなるわなwww

https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20240312-OYTNT50187/

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:25:23.21 ID:s2NFUT2S.net
これでは糞田舎富山からから逃げ出したくもなるわなwww

https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20240312-OYTNT50187/

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:25:33.76 ID:s2NFUT2S.net
これでは糞田舎富山からから逃げ出したくもなるわなwww

https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20240312-OYTNT50187/

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:27:57.58 ID:GsNKCtAL.net
福井の製造業なんて零細企業ばかりだから
常態雇用5人未満で国民年金の会社も多いんじゃないの

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:29:17.58 ID:GsNKCtAL.net
確か大企業の常用雇用者比率が北陸三県で一番低いのが福井県だったはず
どこかにデータ落ちてたな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:35:08.84 ID:GsNKCtAL.net
中小企業庁から2016年データのPDFが出てるな
大企業の企業数と従業員(正社員)は
富山県 93社 67762人
石川県 89社 51101人
福井県 45社 27340人

だってさ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:41:17.06 ID:cCe0v1/N.net
>>817
個人的妄想の数値を出さなくても口にがちゃんと数値をだしてます。
2050年
福井県57万人
富山県85万人
毎度毎度、妄想ジジイだなw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:43:15.23 ID:cCe0v1/N.net
>>817
おいw
福井の妄想くそじじいw
お前の妄想で毎日毎日大学生の便所の落書きレベルの妄想書くなよw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:43:55.22 ID:ITcgMaHJ.net
>>843
富山はデータが常に古いな。
ほれ最新版だ。

平均年収 
福井県 412万円
石川県 412万円
富山県 409万円
新潟県 402万円
https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/average-annual-income

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:46:08.16 ID:ITcgMaHJ.net
>>844
それは現在の減少率で単純計算した値。
あまり意味がない。
秋田県などはその数値と実態が大きく乖離している。
その値通りなら秋田県の人口はまだ100万人をキープしていた。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:51:35.40 ID:cCe0v1/N.net
>>847
総務省、国土交通省が算出、利用している数値をより福井じじいの便所の落書きレベルの妄想を信用しろと?w

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:52:18.35 ID:ITcgMaHJ.net
富山人は老齢人口割合が高く、若年人口比が低い。
しかも老齢になって富山へ転入超過を起こしている。
これがどれだけヤバいことか分かっていない。
貯蓄をもって富山へ帰ってくる云々など何もわかっていない人間の馬鹿げた話である。
どれだけ貯蓄をもって老人が帰ってきてもそれは県の人口を増やすことに何も寄与していない。
むしろ若い女子を流出させる原因になっている。
そして社会が停滞し地味で暗い県になっていく。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:53:57.77 ID:ITcgMaHJ.net
>>848
だな。
私の予想は常に当たる。
福井はマンハッタンになっただろ。
20年以上前から予想していた。
当時は誰もが馬鹿げた妄想であると一笑に付していた予想だった。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:58:45.16 ID:GsNKCtAL.net
>>846
それは正社員の年収だけ出してるんだろ
富山は女性の正社員も多いから低く出るという話だ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:01:45.79 ID:cCe0v1/N.net
>>849
またながながと便所の落書きレベルの戯言を書き始めたw
ちゃんと数値で説明してくらよw
福井のくそじじい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:09:47.06 ID:ITcgMaHJ.net
なぜ貯蓄を持って故郷に帰ってきても何も故郷に貢献できないのか。
それは貯蓄というものは総生産に比べて微々たるものでしかないからである。

日本人は18歳〜60歳までの間に平均して3億8682万円の生産をする。
そのうち給与として受け取るのは平均して1億9362万円。ざっくりと半分でしかない。
貯蓄に回るのは平均して781万円。
つまり、生涯働いた額のほとんどを消費や納税の形で18歳〜60歳を過ごした土地に落としてくる。
そして60歳を過ぎてから納税をしない出汁殻のゴミとして故郷へ帰ってきて故郷の社会負担となるのである。

富山は働き子供を産み納税する若者を都会へ流出させ、
平均で一人当たり生涯4億円近くを納税や消費として都会へと落とし、
たったの780万円を持って故郷へと帰還し穀潰しとなる。
こういう負の連鎖が富山県を疲弊させ社会負担を増やしている。
その社会負担が県民一人一人に重くのしかかり、
結果として若年層の流出につながっているのである。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:12:34.68 ID:GsNKCtAL.net
たった780万しか持たずに老後に突入できるかよ
退職金はまだ先だがそれ足したら4000万くらいある計算だわ
プラス厚生年金

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:15:19.11 ID:GsNKCtAL.net
でも東京人の嫁は友だちが東京にたくさんいるからと東京に残った
親のマンションは億ション3つあるから売るだけでその半分は遺産として受け取れる
そりゃ富山についてくるわけないわ
東京の資産持ちに生まれたというだけで勝ち組人生

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:21:49.89 ID:ITcgMaHJ.net
富山県は人口が99万人になったことが問題なのではない。
その老齢人口割合の多さが本質なのだ。
そして15歳以下の人口ははるかに人口が少ない福井県と1万人しか違わない。
これがどれだけ富山県の将来を暗いものにしているか
頭の弱い君たちもお分かりいただけたであろうか。

いま地震によって能登の抱えていた問題がいろいろと露呈してきておるわけだが、
例えば能登の老人たちがみんな億万長者であったとしても現状は何も変わらないだろう。
所詮金などというものはその程度のものである。
やはり社会というものはそこで働き、その土地に納税する者を
増やさなくては維持できないのである。
富山県はいずれ大きな能登になる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:24:11.38 ID:ITcgMaHJ.net
>>854
平均貯蓄の話だ。
君個人のレアケースを前提にありえない物語を作らないでほしいね。
個人の事情など全体に対しては何の意味もなさない。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:29:08.31 ID:GsNKCtAL.net
その億ションも祖母の先祖が地方から早く東京に出てきてまだ農村だった世田谷でお寺を始めて
その時に手に入れた土地を不動産企業に売ってくれと頼まれた金で買ったマンションが値上がり

でも億ションだろうが富山の古民家だろうが人間が住むことには価値は同じ
うちの実家の古民家も数キロ車で走ればイオンモールがある
自分が彼女と対等に話せるのも富山が東京と大差ない生活が送れるようになったからだが
果たして福井出身だったらどうだろうか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:40:06.40 ID:ITcgMaHJ.net
昼間人口が100を超える自治体と県人口に占める割合。

福井県 7市 49万3500人 66.6%
石川県 6市 70万3681人 63.9%
富山県 3市 50万7821人 50.8%

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:43:14.61 ID:ITcgMaHJ.net
>>858
東京で富山出身は恥ずかしいのではなかろうか。

〜しかし、同じ北陸三県の県都、金沢や福井と比べてみると、どうだ。
申し訳ないけれど、どことなく地味な印象が拭えない。
https://bunshun.jp/articles/-/70453#goog_rewarded

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:02:21.65 ID:IrlCtN97.net
>>860
富山の印象あるだろ。
イタイイタイ病だ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:26:47.44 ID:3YmRIXlF.net
富山のキャッチフレーズは富山で休もうだが
別のキャッチフレーズは裕福な田舎でこれは自他共に認める

他の田舎地方は貧富の格差が激しく、同じ北陸でも石川は加賀と能登の差があり
福井の幸福度はチベットと同じく鎖国してる上での幸福度だ

北陸では富山だけが都会の良さ悪さを知った上での田舎を語れる県
長野や新潟もそうだが長野や新潟ほどデカすぎず県全体が一体感がある、それが富山だ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:42:48.94 ID:85h1zrAD.net
>>862
ならば北陸3県で突出した自殺率の高さはどう説明するのかね?

自殺率
福井県 16.8%
石川県 16.3%
富山県 20.9% ←裕福な田舎?
新潟県 20.2%

富山行政が垂れ流すプロパガンダを真に受けすぎな県民性だから
茹でガエルのように衰退する。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 01:17:48.19 ID:3YmRIXlF.net
忌憚のない言い方をすれば
自殺が少ない地域はより土人に近いプリミティブな地域だと思うんだよな
本能のままに生きてて、人としての誇りとか尊厳とかあまり考えていないというかね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 01:37:40.13 ID:85h1zrAD.net
>>864
上位と下位の顔ぶれで察しなさい。

1位秋田(25.45人) 2位岩手(24.37人)  3位新潟(22.49人)  4位宮崎(22.08人) 
5位山形(21.11人) 6位青森(20.80人)  7位島根(20.73人)  8位福島(20.67人)
9位群馬(20.39人) 10位富山(20.17人)





39位東京(16.58人) 40位香川(16.56人)
41位石川(16.42人) 42位福井(16.37人) 43位佐賀(16.30人) 44位神奈川(15.93人)
45位京都(15.82人) 46位愛知(15.61人) 47位奈良(15.56人)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 02:28:52.16 ID:y7INib/p.net
まあ、単純に鉄道、港、高速とも福井県が日本海側の拠点になったということ。
三大都市圏から日本海側に行くなら、まず福井県を目指す。
これはあまりに大きい。
終着駅の敦賀を日本最大の駅にして、福井駅は小さく作って全停させる。
この辺りの印象も実利も取る巧みさ。
敦賀で終着させ、特急から新快速に移った客をハピライン、小浜線に誘導。
素晴らしいと思う。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 02:29:20.76 ID:ih2i2GlG.net
富山は銭を数えるのが好きな印象
共感性は低めで
サイコパスな人が多いかな

まぁ知人レベルとかなら金が絡まないので良いのだけど
仕事では付き合いたくない感じ

親族で固まりたがるのだけど
裏を返せば詐欺師っぽい人が多いから他人を信用できないのだろう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 03:04:06.57 ID:85h1zrAD.net
富山はデータを出すたびに言い逃れをするのだが、それがまるで
犯人の供述のように一貫性がなくその場凌ぎを積み重ねているだけのように見えるな。

結局様々なデータが物語っているのは北陸3県で一番
衰退が加速しているという極めてシンプルな事実だけ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 04:02:15.13 ID:87Xz9XbU.net
>>860
それこそが田舎者の考え方で…
自分自身に自信が有れば
何処が出身だろうが関係無い
俺は、誰が相手であろうとも
自分は、富山出身で有る。とハッキリと堂々と告げる。

恥ずかしい?? 馬鹿かよ。
それは、田舎が悪いのでは無くて
お前、個人が恥ずかしい風体をしているからだろう(笑)

俺は、誰が相手であろうとも、自分は富山出身だと
自身を持って言うぞ、当たり前だろ。

恥ずかしいのではなかろうか?って…
お前は情け無い。弱いな……

マジで情け無い考え方だね…ウンザリ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 04:24:58.65 ID:87Xz9XbU.net
>>861
お爺ちゃん世代の人しか知らないだろ(笑)www

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 04:41:57.78 ID:87Xz9XbU.net
>>803
石川は富山と同額で同格なんだよ。

そーじゃ無くて

俺が言っているのは…

富山県と福井県の県民総生産額には

大きな差が有るぞと…

極めてシンプルな事実を書いただけだ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 08:08:55.05 ID:kVy1ebpu.net
アスワンさんや金沢ジャポンさんの陰湿な書き込みが心地よい
富山人は挑発に乗る必要はない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 09:27:10.46 ID:A7HyGkpV.net
石川は能登地震で当分自由に県予算使えんしな
富山も能登地震の被害あったがその前から県土の強靭化を進めてたから立ち直りも早い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 09:29:26.01 ID:A7HyGkpV.net
福井は年内に新幹線延伸によるご祝儀が終わると入れ替わりに
関西より魅力的な東京への県民の流出にどう対策するかが問われてくる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 10:43:42.51 ID:OyRWIXJW.net
https://nordot.app/1160668560116777825
【北陸線】GW関西、中京客は減 サンダーバード10%減、しらさぎ半分に 延伸の乗り換え負担影響か【湖西線】

876 :新潟帝国主義:2024/05/08(水) 11:35:37.84 ID:gyfdiTOH.net
私だ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:36:48.71 ID:85h1zrAD.net
>>871
ここで問題になっているのは若年人口減少や出生数の低下であって
県の総生産など誰も話題にしておらんのだが。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:56:39.39 ID:85h1zrAD.net
県民総生産の話なら一つデータをやろう。
県税収入 令和4年度

 石川県 2064億円
 富山県 1565億円

これで富山と石川が同格といえるだろうか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 12:04:21.59 ID:85h1zrAD.net
富山が石川と同格などという思い込みはそろそろ捨てたほうがよい。
いくらでも操作できる総生産の数字などよりも、絶対に誤魔化すことのできない税収のほうが正確だ。
このぐらいの差があると思ったほうが実態に即しているだろう。
裕福な県と貧乏な県、金沢と富山の街並みを見れば誰でも実感できる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 12:12:55.52 ID:85h1zrAD.net
福井県
65歳以上 22万人
15歳以下 10万人

石川県
65歳以上 33万人
15歳以下 14万人

富山県
65歳以上 34万人
15歳以下 11万人

ここから割り出せる生産年齢人口、これが税収に直結する。
福井県42万人、石川県63万人、富山県54万人である。
これが各県の実態としての人口といえる。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 12:18:32.85 ID:85h1zrAD.net
生産年齢人口
福井県 42万人
石川県 63万人
富山県 54万人

そこから上がる税収
 福井県 1342億円
 石川県 2064億円
 富山県 1565億円

これが各県の本当の力。
そしてこの税収でそれぞれの県が抱える高齢者を養わなくてはならない。
65歳以上の人口割合を見ればどの県の負担が大きいのかは一目瞭然だろう。
衰退の原因はそれだ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 12:32:24.39 ID:85h1zrAD.net
仮に高齢者一人当たり県の負担が年間30万円あったとしよう。

福井県 660億円
石川県 990億円
富山県 1020億円

県の負担はこういうことになる。
税収からこれを差し引いた額をその他の事業に使えるということになると、

福井県 682億円
石川県 1074億円
富山県 545億円

これが県の実態であり、富山県は非常に貧乏な県といえる。
ゆえにアリーナも作れないし超高層ビルも建たない、建てられない。
だから若者が逃げ出すのである。

石川と同格といった幻想は昭和時代の遺物ということをそろそろ認識すべきだな。

883 :新潟帝国主義:2024/05/08(水) 12:52:11.71 ID:gyfdiTOH.net
新田八郎は65歳だ。

北陸には誠実な若いリーダーが求められている。

若いほど、新潟京の魅力も実感している筈だ。

884 :新潟帝国主義:2024/05/08(水) 13:06:22.16 ID:gyfdiTOH.net
我々は石井、谷本、西川の時代を経験している。

これ以上、悪くはならない。

安心しなさい。

885 :新潟帝国主義:2024/05/08(水) 13:10:46.30 ID:gyfdiTOH.net
夜空ノムコウはなんだかロマンティック。
金沢ノムコウは福井だ。絶望感半端ない。

新潟京は日本海側の夢を叶えてくれるだろう。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 13:19:52.64 ID:dM1BApLR.net
北陸・信越における対立の図

       【能登】←(植民地)←┐
         ↑             ↑
        (敵対)          ↑
        ↓┌←─────┼(北陸の中心都市は新潟だ)─←【新潟】
       【金沢】←(敵対)→【富山】 ∧ ∧ ∧ 親不知∧ ∧ ∧ ∧ ↑↑
        ││            ↑∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧┌┘│
        ↓└→─────┼ (新潟は東北だろ)─────┘(仲良し)
       (支配)        (仲間)  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   ↓
        ↓   ∧∧     ↓    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 【長野】
(知らん)→【福井】 ∧∧  【白川・高山】  ∧∧∧∧∧∧∧∧      ↑
  ↑     ↓  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧     (敵対)
【関西】←─(仲間) ∧∧∧∧∧∧飛騨山脈の壁∧∧∧∧∧∧∧    ↓
            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    【松本】
                   【岐阜】

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 13:26:49.89 ID:v1H0xPmZ.net
福井のモウロク爺さん
相変わらずリンクもつけない妄想データ貼ってるな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 13:36:05.08 ID:v1H0xPmZ.net
>>878
県民総生産が石川は富山より低いのに
県税収入は石川は富山より高いということは
富山より高い税金取られてるということなんじゃないの

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 14:06:06.06 ID:85h1zrAD.net
>>888
県民総生産の数字のほうを疑うべきだろうな。
税収として上がらないのだから名目だけを積み上げた数字とみるべき。
要するに赤字まみれであっても事業さえ継続すれば総生産の数字は伸びるからな。
雇用が崩壊すると結局は県の負担が増えるので仕方なく補助金で赤字企業を継続させているのだろう。
健全な経済状態ではなく、ある意味隠れた生活保護といえる。
税収が上がらない以上、雇用は維持できたとしても結局は県の衰退は免れない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 14:13:46.37 ID:SdhRdaby.net
>>889
無職独身ゴキブリ(笑)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 14:36:01.41 ID:7cGzfNcG.net
>>889
福井のくそじじいw
まーた毎日便所の落書きかいてんのかw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 14:53:03.46 ID:cyD+pRLE.net
>>889
大企業は節税も上手いんだよ
トヨタなんて純利益2兆円あっても2009年から2013年の間納税していなかった
これはかなり極端だが海外進出してるような大企業は大なり小なり似たようなことをしている
石川は節税できないような中小零細企業が多く、バカ正直に県に税金を取られている

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 14:57:37.59 ID:cyD+pRLE.net
なんで大企業が法人税の納税額が少なくても申し訳ないみたいな顔してないかというと
大企業は大企業なりに地元で大勢雇用したり設備投資にお金を使って
消費税や住民税で貢献しているという理屈があるらしい
公共インフラに関しても県や市が予算をかけるところを大企業が肩代わりしているケースもある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 18:13:06.58 ID:h0bCli/c.net
at home VOX
憧れの都道府県ランキング

◯秋田県民
第1位 宮城県35,5パーセント
◯山形県民
第1位 宮城県67,7パーセント
↑  ↑   ↑   ↑   ↑
神奈川県→東京都に次いで全国2位

◯新潟県民
第1位 東京都51,6パーセント

◯富山県民
第1位 石川県 38,7パーセント
◯石川県民
第1位 京都府 29,0パーセント
◯福井県民
第1位 石川県 54,8パーセント

地方ブロックとしての、
「日本海側」
ただし、提唱者数、約一名様

提唱者様のご健闘を、
心よりお祈り致します!!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:27:54.53 ID:kVy1ebpu.net
金沢ジャポンさんの仮の税収話には?????????
アホ話極まりない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 20:49:00.36 ID:oFdp4oci.net
遂に、政府発表の県総生産額を、嘘だと言い始めた(笑)

顔が真っ赤になってるぞWwwwwwwww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 21:04:36.78 ID:oFdp4oci.net
北陸を配下とする

北陸電力と北陸銀行の本店が………

富山駅前に、鎮座する………

これは、納得だな………

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 21:06:53.52 ID:oFdp4oci.net
今日も、大宮駅内は、人で溢れかえっている………

なんだかんだ、裏日本の都市とは、比べ物にならない…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 21:09:02.65 ID:LQbhCfbo.net
X見ると蓮ノ空の聖地巡礼で金沢来てる人本当多いんだよな
これはなかなか馬鹿に出来んと思ったな
福井市舞台のアニメ出来るように工作したほうがいいな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 21:36:41.86 ID:BZX5VElp.net
「〇〇といえば富山」何を連想しますか 県内外の人にインタビュー
www.knb.ne.jp/news/7376/

「寿司といえば、富山」の認知度9割目指し 県のブランド化戦略は
www.knb.ne.jp/news/7377/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 22:19:49.01 ID:3YmRIXlF.net
>>898
でも大宮駅は味気ないので利用する気起きんな
昔大宮駅にカラーギャングがいた頃に仕事で埼玉に住んでたから大宮駅に良いイメージはない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 01:43:13.10 ID:h5/rMDa0.net
>>898
この気持ち悪い文体
たまにでる富山過激派の奴やん

過激派も富山を捨てて関東か

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 01:51:08.74 ID:0Dnx89XJ.net
福井駅は関西客より関東客多く。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b4fe15bb2caec776a61d8a6dd7853acdf278ba
元々敦賀は関西、東海地方の日本海側の出入り口みたいな役割だったが、今後は三大都市圏とアジアへの物流拠点になりそうな勢いだな。
ロシア、中国は政治動向次第で先行き不透明なので、東南アジアやインドと最短ルートで結ばれる敦賀は重宝されるだろう。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 03:17:46.82 ID:YgJ29iF1.net
金沢城石垣被害 技途絶え拡大か 明治以降の石積みで目立つ
28カ所崩落、変形 復旧見通せず
https://www.chunichi.co.jp/article/895046

905 :新潟帝国主義:2024/05/09(木) 03:48:09.78 ID:w5DQEGOO.net
日の本は、東京と新潟京が治めてる。

他に大した価値はない。

906 :新潟帝国主義:2024/05/09(木) 03:53:14.60 ID:w5DQEGOO.net
金沢城は修繕するべきではない。

前田利家にはお仕置きする必要がある。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 11:24:32.05 ID:HI1TFkjp.net
【石川】金沢市竪町にライブハウス 片町入り口側、8月開業
https://nordot.app/1161031019842962154

908 :新潟帝国主義:2024/05/09(木) 12:47:44.76 ID:w5DQEGOO.net
新潟京は能登を支援している。

金沢市民は仲間を裏切れば良い。

柴田勝家にやったようにね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 13:30:32.31 ID:SxVAoHl5.net
エイトホール(500人)とAZ(300人)のちょうど中間くらいのキャパか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 14:22:04.07 ID:ymaefvBx.net
>>902
気持ち悪い文体で、馬鹿にしているだけだから………

気にしないでください…………

俺は、富山を誇りに想っている。

そして、北陸の事も、誇りに想っている………

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 14:36:43.95 ID:ymaefvBx.net
1番良いのは………

北陸3県が、完全協力し合う事だ………

しかし、凡人には……

それが、出来なく…

しょーもない、自我ばかり追ってしまう低脳ぶり……

勿体無いね…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 14:39:05.04 ID:ymaefvBx.net
>>911
高い所から……

俯瞰して見ると………

それが、解るんだよ…………

みつを

913 :新潟帝国主義:2024/05/09(木) 15:00:57.10 ID:w5DQEGOO.net
北陸が団結するなら、富山に対して警告を発する事になる。

新潟京は本気だ。

914 :新潟帝国主義:2024/05/09(木) 15:32:19.10 ID:w5DQEGOO.net
富山人は射撃の的になるべきではない。

東西からライフルのレーダーが捉えている。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 20:41:48.10 ID:ikFMl8Nz.net
金沢 悟空
富山 ベジータ
福井 トランクス
新潟 ピッコロ大魔王

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 20:54:42.22 ID:EebaxfQl.net
ケンミンショー
また富山特集か
柴田理恵だけでなく室井滋も乗り込んできた

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:32:47.68 ID:/ExtthpI.net
ここにいる俺でさえあの番組もう見てないわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:37:50.26 ID:EebaxfQl.net
前半の地方特集は見て
大阪特集が始まったら早送り
それがケンミンショー

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:41:13.08 ID:EebaxfQl.net
ホタルイカ、シロエビ、寒ブリの頃に順番に富山ロケが入るケンミンショー
この辺はJR東西日本からの後押しもあるな
石川や福井は富山ほど定期的な取り扱いはない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 23:20:00.24 ID:KRySJPam.net
>>907
今400人程度のライブハウスに需要あるのか疑問
同程度のキャパの所と競合しちまうだろ
こっちの方が新築なだけ有利だろうけど

921 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 00:53:10.73 ID:FfnAs8VM.net
金沢に住む高齢者は軍国少年だった。

ライブハウスで【桜坂】を熱唱したい。

金沢の本当の良さを知ってもらう為にね。

922 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 04:21:12.54 ID:FfnAs8VM.net
北陸地方整備局
富山県、石川県

水産庁新潟漁業調整事務所
秋田県、山形県、富山県

第九管区海上保安本部
富山県、石川県、長野県

新潟地方気象台
富山県、石川県、福井県、秋田・山形の海上

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 06:26:41.26 ID:6akihGDF.net
zepp富山はよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 06:44:36.07 ID:QeDn1Vh6.net
アスワンさん・金沢ジャポンさんは高齢童貞の関わりたくない人。
そのイメージに対して新潟帝国主義さんは北朝鮮・中国のような、せんろう外交
 
どちらもバカげている。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 06:54:50.55 ID:9SGlVsTA.net
富山にはマイロとソウルパワーがある

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:13:42.49 ID:E5/eHNuk.net
>>907
民間からどんどんこういう動きが出てくるところが金沢の力強さ、都市力を感じるな。
何でも行政頼みのあそこでは到底真似のできないところがそこだ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:52:19.92 ID:OuwTFbsB.net
福鉄福武線192万人超 23年度利用 新幹線開業後に急増
www.chunichi.co.jp/article/896505

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:34:25.65 ID:LSQ5DasW.net
金沢・福井・新潟人の大したことのない自画自賛
しかし粋な江戸っ子は自画自賛はしない
嫌だねぇ〜田舎者てのは

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:42:58.82 ID:2RnZ1kmY.net
>>926
Zepp金沢に反対して頓挫させた金沢地元民

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:49:39.98 ID:2RnZ1kmY.net
フタを開けてみたら富山の稼働率が一番高かったという

北陸宿泊 全国上回る 高水準 4月・GW 富山国際大調査
https://www.chunichi.co.jp/article/896497

県別では、4月の休前日は石川県が81、富山県が86・3、福井県が84・6と3県とも80以上で全国の73・8よりも高かった。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:58:29.94 ID:6akihGDF.net
>>930
極めてシンプルな事実。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:58:29.91 ID:6akihGDF.net
>>930
極めてシンプルな事実。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:58:30.88 ID:6akihGDF.net
>>930
極めてシンプルな事実。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:02:39.82 ID:6akihGDF.net
福井市街ホテル数も少ないのに駄目じゃん………

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:02:39.91 ID:6akihGDF.net
福井市街ホテル数も少ないのに駄目じゃん………

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:02:40.87 ID:6akihGDF.net
福井市街ホテル数も少ないのに駄目じゃん………

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:07:02.73 ID:6akihGDF.net
富山駅周辺に県外人は居ないと
虚言印象操作していたプクイ人さん
お疲れ様………

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:11:25.92 ID:6akihGDF.net
新宿歌舞伎町は
昼に歩くのが丁度良い………夜はキチガイで嫌いだ…
インバウンド凄いね、感覚では70%外人だな
今日は良い天気…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:22:39.04 ID:6/qpUjdR.net
https://www.fnn.jp/articles/FTB/697231
【EVENT】ハピラインふくい25日「ケツメイシ」公演で臨時列車運行 「今庄そばまつり」の26日も

940 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 17:22:37.06 ID:FfnAs8VM.net
馬鹿タレ。

チケットはキョードー北陸で購入しなさい。

本社は金沢市だ。

941 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 17:34:36.36 ID:FfnAs8VM.net
電気やライブ、道路整備は金沢にお任せ下さい。

北陸のボスだ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 18:57:06.91 ID:3DyM8RZ3.net
4月・GWの富山の宿泊稼働率が一番高かったのは
例年低く出る高岡地区が能登震災支援がらみの宿泊需要があったのもあるが
北陸新幹線延伸で金沢乗り換え縛りがなくなり
富山県内を宿泊する選択が増えたということだわな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:29:46.38 ID:E5/eHNuk.net
>>931
私の放ったその言葉が君の胸にグサッと突き刺さっていたわけだな。
>>934
福井市ではなく「県」の客室稼働率な。
ちなみにこの数字に対する割合になる。

      <旅館・ホテルの営業施設・客室数>

             旅館                    ホテル                計
       --------------------------------------------------------------------------------
福井県     911軒 10,598室         76軒  5,194室        987軒 15,792室
石川県     626軒 13,315室        134軒 12,259室        760軒 25,574室
富山県     334軒  6,252室         99軒  8,782室        433軒 15,034室

944 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 19:34:14.37 ID:FfnAs8VM.net
岐阜のたつぢは勇敢だ。

致命的な3連敗をした福井に寄り添った。

まるで柴田勝家と織田信孝の仲のようだ。

また金沢人が逃げ出すぞ。

よく見ておけ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:37:58.56 ID:E5/eHNuk.net
以上から実際の満室数がわかる。

福井県 13423室
石川県 20715室
富山県 12929室

となる。
しかも福井と石川は一室当たりの定員が多い宿泊施設(温泉旅館)の割合が多い。
つまり実際の宿泊者数はもっと差が開くということだ。
富山のぬか喜びはみっともないなw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:51:51.09 ID:E5/eHNuk.net
旅館を一室平均4名、ホテルを平均1.5名として計算してみよう。

      旅館    ホテル     合計
福井県  36033人 + 4415人    40448人
石川県  43141人 + 14895人    58036人    
富山県  21506人 + 11328人    32834人

これが宿泊者の実数となる。
富山県は石川県の半分強、福井県の8割程度でしかないな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:57:54.08 ID:E5/eHNuk.net
富山は何をやっても北陸最下位が定着してきたな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:05:20.63 ID:hdhY9p1I.net
福井の若者の魂の叫び

はー


アウトレットも無え

コストコも無え

イオンモールも無え

駅ビルも無え

JR系列ホテルも無え

ANA・IHG系列ホテルも無え

オークラ日航系列ホテルも無え

東急ホテルズも無え

何も無え

何も無え


オラこんな村嫌だー

オラこんな村嫌だー


糞田舎福井さ抜けて

大都会富山に行くだー

949 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 20:09:39.82 ID:FfnAs8VM.net
しかし岐阜人も物好きだよな。

ソ連軍の奴隷になったんだから。

相棒の福井人は分析能力の低さを昔から指摘されておるな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:16:52.89 ID:YXOJF9M4.net
そりゃ稼働率の話だから当たり前だろ
例年に対してどうだという話だが今年は北陸新幹線の福井延伸と
金沢乗り換え縛り無しの年だからこのまま稼働率が固定化する恐れもある

951 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 20:32:21.45 ID:FfnAs8VM.net
諸君らは全然ダメ。

新潟京は【最京】だ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:12:12.32 ID:YXOJF9M4.net
ある時期を境に富山県内のホテル進出ラッシュが石川県を上回るペースになったが
北陸新幹線福井延伸したら富山県内の宿泊需要が高まると読んだ、
ホテル業界の連中はさすがに慧眼だな

953 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 21:27:09.48 ID:FfnAs8VM.net
富山の佐々成政は切腹。

金沢の前田利家は敵前逃亡。

福井の柴田勝家は燃やされる。

お前らは何をやってたんだ。

うんち野郎。

歴史は時に厳しいものだ。

954 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 21:42:37.66 ID:FfnAs8VM.net
アメリカは日本をぶっ飛ばし、俺たちは大阪をぶっ飛ばした。

我々の許可無く序列の変更は一切認めない。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:47:44.01 ID:V2O++94x.net
https://www.fnn.jp/articles/FTB/697562
【福井】「爆走快速」で話題のハピラインふくい 開業2カ月で順調な滑り出しも ラッシュ時の混雑対応に課題

956 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 21:58:08.19 ID:FfnAs8VM.net
織田信長が今の新潟京にいたら、私のパシリをしていただろう。

歴史の美化も許されない。

反新潟京勢力には【厳重注意】を与える。

957 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 22:04:24.44 ID:FfnAs8VM.net
ハピラインにハピリン。

福井は全くハッピーではなかった。

未来は、態度次第だ。

958 :新潟帝国主義:2024/05/10(金) 22:17:42.21 ID:FfnAs8VM.net
新潟京は富山に対して、領土の拡大を要求する。

富山人の涙は見たくない。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 23:13:55.27 ID:P2zNl4jZ.net
富山県のホテル進出ラッシュって?
話題になってないだけで近年だけでも金沢が富山の倍以上ホテル建設されてる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 23:44:48.08 ID:+c9aq8Xy.net
@
今日も新潟駅のゴンチャ並んでたw
今さらゴンチャに長蛇の行列できるし、今さらせんべろイベやるし、今さらせんべろって何ですか?ってサウンドスプラッシュにメールしてくる聴取者いるし、新潟は時空がねじ曲がってるんですかねw

@
新潟駅のゴンチャ行列すぎて田舎だぁって思っちゃった
平日の13時とかに行ったら空いてるかな〜タピオカ好きだけどめちゃ並んでまで飲みたくない🤣

@
三芳PA到着🚗³₃
新潟と違って都会のゴンチャは空いてるね🙄

@
新潟駅の中、9リニューアルしてオシャレににややこしくなってて都会みたいだべな…と思ったがゴンチャに死ぬほど行列できてていなかものだった

@
新潟のゴンチャ、行列で2時間待ちと聞いて台湾人のフォロワーに笑われそう(‘A`)

@
新潟初出店のゴンチャに100人以上行列できてて、2時間待ちとからしい
これもう新幹線で東京まで行って飲んだ方が早いよね、、

@
新しくなった新潟駅、新潟初出店の成城石井とゴンチャがめちゃ混んでて帰省民には微笑ましい光景だった。
バスターミナルは万代口と南口のベルリンの壁が無くなって乗りやすそう。まるで新宿駅の東口と西口の通路みたい。
また来るぞ。

@
人口多いとこは都会やでwww
新潟は今頃になってゴンチャが初出店して、連日テーマパークかなにか?ってくらいの列が出来てる田舎やで😇www

@
新潟のゴンチャにずっと並んでる田舎者へ 東京行けばすぐ飲めますよー^^

@
新潟駅のゴンチャに並んで買うより、新幹線で高崎行って並ばずに買う方が早いって言われてて笑った

@
新潟駅のゴンチャの行列がヤバかった…。そこまでしてタピオカが飲みたいか

@
新潟では今更ゴンチャに行列ができている

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 03:10:56.95 ID:N4S9aZyL.net
@
金沢のゴンチャ死んでて草

@
金沢のゴンチャ閉店かよ。
やっぱり金沢では都会でバズった店流行らんなぁ。

@
金沢にゴンチャの店なくなって大ショック!

@
ゴンチャ新作ねぇ
金沢のゴンチャ潰れたんだよなぁ行けねー残念

@
は!!!????金沢のゴンチャ閉店してんの!!??????信じられないそんな………………………えー…………
金沢のゴンチャが閉店したなら我々はもう期間限定にはありつけないですわ、、、切な

@
金沢からゴンチャ消えてしまうたから…タピりたくてのぉ…

@
こんなにもゴンチャを求めてるのにゴンチャが私を許さない 金沢に戻ってこい ゴンチャ…

@
金沢のゴンチャなくなったのかなしー😭

@
え?金沢駅のゴンチャ潰れたの?

@
うおーー羨ましい‼ゴンチャ金沢からサヨナラしたから…新潟行ったらタピろうかな😀

@
ゴンチャ飲みたいのに金沢の店舗も閉店してて近くにないので本当に悲しい、、、石川or福井で一店舗でもいいからオープンしてください(ノД`)シクシク

@
金沢のゴンチャ潰れたらしいよ(´・ω・`)

@
ゴンチャがあると都市としてレベルアップになりますよね。
富山にゴンチャがあって負けた…ってなりました。金沢もあったかな?

@
金沢駅のゴンチャなくなってました。那覇でも大阪でも我慢してここまで来たのに…(;_;)

@
金沢がゴンチャ追い出したの一生恨む スタバ一個潰してゴンチャまた建てろボケナス

@
なんで金沢ゴンチャ潰してスリーコインズなんだよ”だから田舎なんだよテメェはよ

@
金沢駅にあったゴンチャ無くなってたって妹から聞いて絶望してる。

@
またゴンチャのない金沢になってしまった。バーミヤンもドムドムバーガーも大戸屋もフレッシュネスバーガーもてんやも去っていったこの地にもはや安息など無い。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 05:35:42.10 ID:smGh0TiY.net
新潟駅のカフェ全部混んでるから
ジュンク堂のカフェに行くのが正解

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 06:52:25.75 ID:BtUS78n0.net
都会ではとっくに飽きられたゴンチャもど田舎ではまだまだイケるとゴンチャ本社も驚いてるんじゃないか?
福井にもゴンチャ進出するかも!?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 07:37:21.33 ID:akCfavpU.net
>>959
金沢のは二段ベッドのドミトリーとかそんなんばっかだろ
ホテルというよりは宿泊所

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 10:32:40.37 ID:t1/yACXE.net
>>946
都道府県総生産額ランキング2022
北陸三県の序列発表

第28位 富山県 4910232
第31位 石川県 4779462

第40位 福井県 3694563

因みに、三県の県土面積はほぼ同一である。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 10:34:01.34 ID:PRDXIsRf.net
ドミトリーならいつでも撤退できるしな
快活の鍵付き個室みたいなもんであんなの利用するのバックパッカーみたいな安旅行の連中ばかり

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 10:44:31.97 ID:wxJ7n6bu.net
5年で1.6倍、コロナ禍でもホテル増の金沢 「もっと伸びる」とも
www.asahi.com/sp/articles/ASRCJ5615RCDPISC003.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 10:53:54.31 ID:t1/yACXE.net
富山街中…多機能複合型サッカースタジアム構想

建設予定地が四つに絞られた。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 11:03:43.53 ID:t1/yACXE.net
>>968
複合施設として周辺に商業施設、飲食店等を整備する

7月までに基本コンセプトや事業の枠組みを固める方針

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 11:19:18.45 ID:t1/yACXE.net
>>584
サカスタの事?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 13:11:15.82 ID:EkGRAq+T.net
金沢はホテル山楽やomo5その他多数オープンしてるけど
富山は最近ホテルオープンしてたっけ?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 13:24:49.66 ID:PRDXIsRf.net
ホテルエコノ金沢駅前5/13閉業

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 13:25:55.96 ID:PRDXIsRf.net
富山県内の新築、リニューアルホテル

1. 富山タウン・越中八尾
1.1. ダブルツリーbyヒルトン富山
1.2. ホテルヴィスキオ富山 by GRANVIA
1.3. ホテルJALシティ富山
1.4. ダイワロイネットホテル富山駅前

2. 黒部渓谷・宇奈月温泉・魚津
2.1. グランヴィリオホテル宇奈月温泉-ルートインホテルズ
2.2. 黒部・宇奈月温泉 やまのは
2.3. ホテル アクア黒部

3. 高岡
3.1. SEKAI HOTEL Takaoka
3.2. 越中五位花尾温泉 山帽子
3.3. 民家ホテル「金ノ三寸」<貸別荘>
3.4. アパホテル高岡駅前

4. 氷見
4.1. WHARF&CO.<グランピング>
5. 新湊・射水
5.1. 天然温泉 東風の湯 スーパーホテル富山・射水

6. 五箇山・砺波周辺
6.1. 楽土庵 Rakudo_An
6.2. 創業寛政三 すいげつろうホテル

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 13:32:23.42 ID:PRDXIsRf.net
石川県の場合、金沢に新規、リニューアルが集中してるから
金沢にいると勢いがあるように見えるが県全体ではそれほどでもない
旧ホテルサンルート小松も去年閉業

石川の新規開業・リニューアルホテルまとめ【2022年~】

1.Minn 金沢(2023年2月開業)
2.グランリーナ金沢(2023年2月リニューアル)
3.THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA(2022年12月開業)
4.SOKI KANAZAWA(2022年11月開業)
5.TABIHAKU STAY 白山(2022年10月開業)
6.ホテルアマネク金沢(2022年8月開業)
7.KOKO HOTEL Premier 金沢香林坊(2022年6月開業)
8.OMO5金沢片町 by 星野リゾート(2022年5月開業)
9.Tマークシティホテル金沢(2022年3月開業)

975 :新潟帝国主義:2024/05/11(土) 14:27:37.43 ID:q4Kh6hM8.net
我々はいじめっ子ではない。

富山人や金沢人と分かれば手を差し出すだろう。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:27:53.90 ID:t1/yACXE.net
>>967
金沢市のインバウンド需要は、青天井で伸びるさ……

同志として嬉しいし、共に頑張って行こう。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:45:16.58 ID:t1/yACXE.net
>>974
全国有数の観光都市だな。

放って置いても、純民間投資が入り込んで来る…

これこそが、都市としての証だよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 17:08:20.22 ID:t1/yACXE.net
プクイの宿泊数は個人民宿に泊まる工事作業員数累計…

富山の宿泊数はアジアから訪れるインバウンド数累計…

これさ、その価値が違い過ぎるんだけどさ(笑)………

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 17:16:27.79 ID:t1/yACXE.net
赤羽は、ミニ池袋…………

俺は、そう思っている…………

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 18:28:58.77 ID:IDnGdeT1.net
能登に流れていた宿泊客をどこが取り込むかだな
今のところ高岡氷見地区の伸びが顕著なので能登に用のある人は高岡氷見地区に泊まってるみたいだが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:05:21.12 ID:ygWOrMob.net
>>960
X作文爺久々に見たなw
畑で一仕事してきたんだろうなお疲れw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:15:49.98 ID:akCfavpU.net
ホテルエコノ金沢駅前は出張で何回か泊まったな
閉業の理由は老朽化で遠からず建て直すという計画があるみたいだが
都ホテルの例もあるからねえ

983 :新潟帝国主義:2024/05/12(日) 03:59:30.34 ID:l2XuWVwS.net
新潟京の季節。

実に、美しい言葉だ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 04:14:11.94 ID:K6l0srf/.net
>>947
Jリーグが無い県…検索してみた!(笑)www

福井(笑)、滋賀、三重、和歌山、奈良、高知、島根…

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 12:27:17.52 ID:Iex1ghfE.net
観光都市金沢とインバウンド客観光ハブ拠点富山のホテルは安泰

さて福井はどうなるか

986 :新潟帝国主義:2024/05/12(日) 12:58:22.36 ID:l2XuWVwS.net
J1 16位 アルビレックス新潟
J3 8位 ツエーゲン金沢
J3 11位 カターレ富山

987 :新潟帝国主義:2024/05/12(日) 13:01:36.27 ID:l2XuWVwS.net
ツエーゲン金沢はカターレ富山にボコられた。
2024年は富山の年かもしれない。

988 :新潟帝国主義:2024/05/12(日) 13:05:59.09 ID:l2XuWVwS.net
J2の仙台、いわき、秋田、山形、群馬も頑張っておるな。

989 :新潟帝国主義:2024/05/12(日) 13:13:49.21 ID:l2XuWVwS.net
ワールドカップ開催都市、新潟京。

全てが別格すぎる。

今日も【中央競馬】の新潟京。
【地方競馬】の金沢の応援も宜しくお願い致します。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:28:56.51 ID:aYahX9wS.net
富山新聞
連休中の駅前(半径500メートル)の人出(国内客限定)

金沢 9万後半
富山 5万8468
福井 4万7990

富山は昨年より11%減、金沢はもっと減ってる
おそらく物価高による旅行控えが原因か
福井は伸び率全国一とのことだが
それでも富山に届かず
インバウンドを含めると富山と福井はもっと差が出るだろう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:52:55.85 ID:0TTL53N/.net
都会でとっくに飽きられたタピオカが大ブームの新潟
面白い現象だねw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:45:26.09 ID:nhCiz+aM.net
>>990
富山駅周辺 総曲輪
金澤駅周辺 近江市場 片町
新潟駅周辺 万代 古町

福井駅周辺のみ(根本的に最底辺確定)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:55:48.16 ID:nhCiz+aM.net
福井は駅前だけだが
新潟富山金沢は他の繁華街も有り、人出の回遊性がある
福井市街は駅前以外には特に何の施設も無くて
本当につまらない、ちっぽけな市街地だから。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 17:04:07.96 ID:nhCiz+aM.net
サッカーの話題に触れるとプクイ人は殻に閉じこもる

非常に分かり易い。(笑)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 18:18:05.48 ID:qRM3RIdy.net
>>960
金沢閉店してて草

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 18:19:54.13 ID:wF3S8r9c.net
>>985
関空特急の敦賀延伸で、空港の定期便無い分はカバーできるな。
>>994
AbemaTVのサイバーエージェントがスポンサーになってくれれば、数年後にはJリーグ入りだろうけどな。
今でもBリーグ、競輪、競艇はあるが。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 19:35:33.15 ID:gCn2097m.net
藤田社長は事ある毎に、福井の事をとんでもないド田舎みたいに発言しまくってるからなw
というかサイバーエージェントは既に町田かどっかのスポンサーだし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 19:38:44.88 ID:NymQ1OHx.net
スポンサーどころか町田のオーナーやね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:50:41.89 ID:HIaD3KqC.net
>>995
金沢に来るチェーン店はすしざんまいもそうだったけど
地元の人の舌は結構保守的なので観光客や県外客が利用しなかったら
売上が取れなくて閉店してしまう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:10:01.08 ID:1y01FWdi.net
1000w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200