2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

都市人口・都道府県人口データスレ★12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 17:57:12.19 ID:46lC6aOF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
都市人口・都道府県人口データスレ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/
都市人口・都道府県人口データスレ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1687350282/
都市人口・都道府県人口データスレ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1695387979/
都市人口・都道府県人口データスレ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1698490225/
都市人口・都道府県人口データスレ★6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1700919494/

都市人口データスレ★105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1676782291/
都道府県人口を語るスレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1678017583/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702334164/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1702710212/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705716990/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1708051749/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1710156761/

>>980を踏んだ方は次スレ作成お願いしますVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1712182848/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

363 ::2024/05/31(金) 14:47:20.00 ID:/Z6iEs0hD.net
>>362
神奈川県は地形的要素に加えて、そもそも23区に接する自治体が川崎市しかない。
【23区隣接自治体】
・千葉県(3市)松戸市、市川市、浦安市
・埼玉県(8市)新座市、朝霞市、和光市、戸田市、川口市、草加市、八潮市、三郷市
・多摩地域(5市)西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市
・神奈川県(1市)川崎市

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-oeLu):2024/05/31(金) 15:16:57.40 ID:uR1nxd40d.net
>>359
長崎が地味に人口減少率ワースト10脱出
下手すると65年弱ぶりの快挙かも

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 15:55:57.71 ID:VF93PmfC0.net
>>360
高知は人口少ない市ばかりだから格下げだらけになるな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e10a-GD45):2024/05/31(金) 17:21:31.77 ID:4QyEiVMk0.net
★5月1日更新 佐賀県

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e10a-GD45):2024/05/31(金) 17:22:39.67 ID:4QyEiVMk0.net
★5月1日更新 無印4月1日
      人口 前月比 前年比 増減率
北海道 5,068,712 3,606 -49,370 -0.96 ★
青森県 1,170,622 -6,327 -20,063 -1.68
岩手県 1,149,758 -1,026 -17,821 -1.53 ★
宮城県 2,251,867 3,095 -15,982 -0.70 ★
秋田県 901,447 -613 -17,060 -1.86 ★
山形県 1,015,413 -849 -15,252 -1.48 ★
福島県 1,750,485 136 -23,080 -1.30 ★
茨城県 2,814,358 1,236 -14,778 -0.52 ★
栃木県 1,885,882 391 -11,882 -0.63 ★
群馬県 1,891,886 431 -10,737 -0.56 ★
埼玉県 7,332,846 6,042 1,033 0.01 ★
千葉県 6,278,690 8,220 5,044 0.08 ★
東京都 14,170,275 37,189 84,939 0.60 ★
神奈川県 9,231,469 13,398 -3,097 -0.03 ★
新潟県 2,107,319 -171 -27,161 -1.27 ★
富山県 999,476 -2,614 -9,574 -0.95
石川県 1,101,105 -3,482 -10,378 -0.93
福井県 740,232 -1,744 -6,501 -0.87
山梨県 791,481 1,113 -5,412 -0.68 ★
長野県 1,992,906 929 -15,984 -0.80 ★
岐阜県 1,917,872 -5,614 -15,147 -0.78
静岡県 3,533,780 566 -26,680 -0.75 ★
愛知県 7,460,648 -9,754 -14,982 -0.20
三重県 1,716,617 -4,695 -15,246 -0.88
滋賀県 1,402,084 1,174 -4,564 -0.32 ★
京都府 2,527,530 4,695 -14,343 -0.57 ★
大阪府 8,761,190 -3,458 -9,460 -0.11
兵庫県 5,348,464 3,632 -31,758 -0.59 ★
奈良県 1,288,975 376 9,926 -0.76 ★
和歌山県 884,246 -381 -10,923 -1.22 ★
鳥取県 533,023 124 -6,204 -1.15 ★
島根県 643,810 494 -7,507 -1.15 ★
岡山県 1,835,540 441 -14,659 -0.79 ★
広島県 2,722,352 -7,762 -22,943 -0.84
山口県 1,286,248 1,622 -16,192 -1.24 ★
徳島県 688,343 -30 -9,226 -1.32 ★
香川県 919,587 74 -7,835 -0.84 ★
愛媛県 1,280,384 7 -15,255 -1.18 ★
高知県 659,155 -437 -10,132 -1.51 ★
福岡県 5,099,969 8,745 -7,349 -0.14 ★
佐賀県 789,676 444 -5,990 -0.75 ★
長崎県 1,255,804 1,305 -15,159 -1.19 ★
熊本県 1,698,965 895 -9,994 -0.58 ★
大分県 1,088,101 844 -10,883 -0.99 ★
宮崎県 1,034,090 -140 -9,337 -0.89 ★
鹿児島県 1,537,092 151 -15,917 -1.02 ★
沖縄県 1,466,357 4,311 289 0.02 ★

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 18:36:41.58 ID:UKlECkKD0.net
埼玉千葉神奈川で神奈川が最初に脱落するとはな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 18:46:27.02 ID:+WtId9vU0.net
静岡県高齢化率過去最高の30.7%。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 19:11:34.52 ID:LLepWlCS0.net
大田、世田谷>北、板橋、足立>葛飾、江戸川

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 19:25:20.78 ID:bQAA6vf2r.net
あれ、沖縄県またプラスになったんだ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 20:34:35.49 ID:VF93PmfC0.net
>>362
兵庫化はしないと思うよ、開発が一段落しただけだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 20:59:03.38 ID:VF93PmfC0.net
神奈川は最新の国勢調査からほとんど減っていない

埼玉県神奈川人口推移

1960年国勢調査
埼玉県2,430,871
神奈川3,443,176

1965年国勢調査
埼玉県3,014,983/60年比+584,112(+24.03%)
神奈川4,430,743/60年比+987,567(+28.68%)

1970年国勢調査
埼玉県3,866,472/65年比+851,489(+28.24%)
神奈川5,472,247/65年比+1,041,504(+23.51%)

1975年国勢調査
埼玉県4,821,340/70年比+954,868(+24.70%)
神奈川6,397,748/70年比+925,501(+16.91%)

1980年国勢調査
埼玉県5,420,480/75年比+599,140(+12.43%)
神奈川6,924,348/75年比+526,600(+8.23%)

1985年国勢調査
埼玉県5,863,678/80年比+443,198(+8.18%)
神奈川7,431,974/80年比+507,626(+7.33%)

1990年国勢調査
埼玉県6,405,319/85年比+541,641(+9.24%)
神奈川7,980,391/85年比+548,417(+7.38%)

1995年国勢調査
埼玉県6,759,311/90年比+353,992(+5.53%)
神奈川8,245,900/90年比+265,509(+3.33%)

2000年国勢調査
埼玉県6,938,006/95年比+178,695(+2.64%)
神奈川8,489,974/95年比+244,074(+2.96%)

2005年国勢調査
埼玉県7,054,243/00年比+116,237(+1.68%)
神奈川8,791,597/00年比+301,623(+3.55%)

2010年国勢調査
埼玉県7,194,556/05年比+140,313(+1.99%)
神奈川9,048,331/05年比+256,734(+2.92%)

2015年国勢調査
埼玉県7,266,534/10年比+71,978(+1.00%)
神奈川9,126,214/10年比+77,883(+0.86%)

2020年国勢調査
埼玉県7,344,765/15年比+78,231(+1.08%)
神奈川9,237,337/15年比+111,123(+1.22%)

2024年5月1日推計人口
埼玉県7,332,846/20年比-11,919(-0.16%)
神奈川9,231,469/20年比-5,868(-0.06%)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 21:08:48.96 ID:VF93PmfC0.net
1965年から1995年まで増加率が30年間
埼玉>神奈川だったけど

1995年以降は神奈川が優勢、神奈川は30年前より100万人も増えてる、埼玉は700万人目前にした所から人口が伸び悩んでる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 21:15:03.29 ID:VF93PmfC0.net
埼玉は、TXやレイクタウンの影響で八潮,三郷,越谷,吉川の人口増加が目立っていたけど

春日部,行田,幸手など人口減少の都市の減少数もかなり多い

神奈川は小田原,横須賀,三浦くらい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 22:06:09.95 ID:OpZg/I9T0.net
1995年
神奈川県8,245,900
64歳以下7,337,433
65歳以上908,467

2010年
神奈川県9,048,331
64歳以下7,228,828
65歳以上1,819,503

2020年
神奈川県
神奈川県9,141,394
64歳以下6,785,241
65歳以上2,356,153

神奈川県や埼玉県の人口が微減や微増で済んでるのは激減する現役世代を上回るペースで老人が激増しているからなんだよね。
実際、埼玉県の75歳以上人口の増加率は全国一位なんだよね。
この団塊及び老人口が亡くなり始めるとドカッと人口が激減していく。人口が多いから減少率は低く推移するけど。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d344-WWV5):2024/05/31(金) 22:49:20.74 ID:uPJawQi70.net
神奈川がベットタウン開発の先駆けだから死亡人口がピーク
親戚の公団も高齢者ばかり
空き家も敢えて埋めない感じ

なんだかんだ神奈川は米軍施設の返還や公団跡地をどうするか可能性は有る場所

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 23:37:40.74 ID:w77PyUYU0.net
>>360
なんのメリットもないからな
夕張が検討して「金かかるだけ」って結論でやめたし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング:神奈川県) (ワッチョイ d1ae-nfjN):2024/05/31(金) 23:39:53.14 ID:fSnueHi20.net
愛知と埼玉の人口差が13万人差に迫ってきたか

愛知県 746万人
埼玉県 733万人

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d351-UO3r):2024/06/01(土) 00:01:14.80 ID:vGexnKdf0.net
愛知はコロナ前は755万人いてわずか5年で10万人近くの減少

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d907-mXi3):2024/06/01(土) 00:06:02.27 ID:eB8mHWYw0.net
10/755だから全然まし
秋田なんか7/97やぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935d-eA3/):2024/06/01(土) 00:07:45.18 ID:ijrCMNxc0.net
>>379
こ、これは...あるで!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 01:08:40.98 ID:vGexnKdf0.net
島根県ら150年前と人口ほとんど変わらない
1872年599,653
2024年643,810

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7312-oeLu):2024/06/01(土) 07:30:00.71 ID:qK5EQ5pX0.net
千葉県強いなあー
人口増えてるエリア複数あるの強いよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-xnwl):2024/06/01(土) 07:35:16.23 ID:WPlYtJmCM.net
>>384
千葉市が神戸市みたいに昼夜間人口比率低下になるマンション規制をしなかったからだろうな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 09:55:04.56 ID:qE9hVYiYd.net
2050年には愛知埼玉千葉がそこまで変わらない
ような感じになってたりしてな
今は100万の差があるけどさ

流山や白井みたいな自治体持ってるの非常に強い
まだまだ千葉は飛躍するね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 10:27:07.53 ID:2Ylz99f50.net
>>375
春日部は再開発で立ち直れるかだな
春日部はいいと思うが北春日部は
何だか失敗する気がするなー
それよか武里団地を何とかした方がよい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 10:27:50.10 ID:7152zV4/0.net
インド23年度GDP、前年度比8.2%増 25年に日本追い抜くか | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240531/k00/00m/020/396000c

2024/5/31 23:49

 インド政府は31日、2023年度(23年4月~24年3月)の実質国内総生産(GDP、速報値)が前年度比8・2%増だったと発表した。同時に発表した24年1~3月期のGDPは前年同期比7・8%増だった。

(略)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10d-UO3r):2024/06/01(土) 15:23:57.42 ID:sSdVFRJx0.net
千葉は過疎地そのものの人口が少ないので減少しても
県人口に影響与えないのが大きい

銚子,勝浦,鴨川が年間2%減少するより
羽生や行田が年間1%減少した方が減少数は大きい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 16:12:28.52 ID:E+N8ciU30.net
神奈川埼玉千葉も最高値よりは減っているのか
前の国勢調査より

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 16:17:16.52 ID:f5uKRwLW0.net
千葉は人口増加率で流山、いんさ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 16:19:31.77 ID:f5uKRwLW0.net
>>391
途中送信失礼
流山、印西が人口増加率で注目されがちだけど千葉北西部全体で満遍なく増えてるのが強み。例えば多摩エリアは八王子、町田なんかが人口減少傾向だが千葉北西部は船橋松戸市川柏も未だに増加中でどこがが足引っ張ってるとかがない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 16:21:19.68 ID:93pvhvqlH.net
タイの出生率1割れ
チリの出生率1割れhttps://x.com/BirthGauge/status/1796677144535249313?t=i5IeuJICbRiSr6VKp4hNeQ&s=19

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10d-UO3r):2024/06/01(土) 17:06:13.91 ID:sSdVFRJx0.net
強いてあげるなら市原や茂原の内陸部の人口減少が
少し大きいね

茂原市93,779(2000年)→84,569(2024年)
市原市280,416(2010年)→263,284(2024年)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oeLu):2024/06/01(土) 18:29:36.51 ID:G583leIEd.net
日本も今のままだと将来1割れありうるな
そのときには出生数50万前半かねー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10d-UO3r):2024/06/01(土) 18:38:22.21 ID:sSdVFRJx0.net
日本はタイの1.7倍の人口を抱えていて、出生率もタイの1.2倍程なのに、出生数はタイの1.45倍程しかないね
相当出産年齢人口少ないよね

3ヶ月間の出生数
日本17.0万人(出生率1.15)1億2400万人
タイ11.5万人(出生率0.96)7200万人

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10d-UO3r):2024/06/01(土) 18:41:45.52 ID:sSdVFRJx0.net
タイが日本と同じ人口と仮定して出生率も日本並みなら23.5万人くらい生まれてることになるから

人口比だと日本より1.4倍ほど出産適齢期の人口多い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a133-GaOn):2024/06/01(土) 18:53:25.90 ID:Z0nRBK4X0.net
CIA 「The World Factbook」による2023年推定合計特殊出生率
タイ 1.54
日本 1.39
香港 1.23
シンガポール 1.17
韓国 1.11
台湾 1.09

399 ::2024/06/01(土) 20:45:17.18 ID:fnD9phBSa.net
横須賀の凄まじい減少とか効きている

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 21:34:32.43 ID:sSdVFRJx0.net
北九州て散々言われるけど、減少期間考慮すると最盛期からはあまり減ってないんだよね

5月1日推計人口と国勢調査最盛期からの減少率
北九州910,999(-14.5%)1,065,078(1980年)

青森市261,751(-17.9%)318,732(2000年)
潟上市30,821(-13.9%)35,814(2005年)
日立市164,432(-24.6%)218,111(1985年)
行田市76,525(-15.5%)90,530(2000年)
幸手市48,596(-16.5%)58,172(1995年)
三浦市39,745(-26.6%)54,152(1995年)
横須賀373,943(-13.7%)433,358(1990年)
沼津市182,556(-14.0%)212,241(1995年)
名張市73,459(-11.8%)83,291(2000年)
三田市104,950(-8.1%)114,216(2010年)
橋本市58,022(-17.6%)70,447(2000年)
和歌山346,328(-13.7%)401,352(1985年)
長崎市390,153(-22.9%)505,835(1975年)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 21:37:19.40 ID:Df0s8XEs0.net
近年、政令指定都市こ中でひどいって話だろ
40年以上前とか、地方の田舎と比較しても意味ない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 21:38:53.87 ID:pD7EdPOc0.net
埼玉県は全国から老人が集まってるのか!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7312-oeLu):2024/06/01(土) 22:08:10.94 ID:qK5EQ5pX0.net
藤沢と横須賀がライバルだった頃もあるのにな
今や横須賀は茅ヶ崎平塚がライバルになりそう
茅ヶ崎平塚は人口安定してるから10年後には
今の10万差から5万差くらいになってそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 00:21:01.81 ID:SsC+PQqb0.net
秋田は日本一将来性がある神都道府県です。異論は認めません。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 00:22:20.14 ID:SsC+PQqb0.net
2124年の秋田の出生率は2.68で日本一です。にちなみに日本全体の平均は2.14です。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 05:30:47.11 ID:xtNj+ev+0.net
北九州は45年にもわたって長期停滞中
終わってんな
長崎以下かよ
青森ですら人口減少はここ25年の話なのに

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2129-Xkx0):2024/06/02(日) 07:18:17.50 ID:6NIhiMuS0.net
>>400
熊本県1,698,965(-10.4%)1,895,663(1955年)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe51-1aN2):2024/06/02(日) 08:09:19.50 ID:PJn3urZG0.net
横須賀市の人口は神奈川県の4%程度を占めるに過ぎないが、昭和25年時点では横須賀市の人口が神奈川県の1割を占めていた。70年前で25万人都市だと相当な規模だ

1950年(昭和25年)人口
神奈川2,487,665
横須賀250,533

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-T+Jl):2024/06/02(日) 08:16:51.19 ID:NNqJMamMM.net
>>408
昔は神奈川の3番手は横須賀だったがいつのまにか相模原になった…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 09:44:33.24 ID:PJn3urZG0.net
1950年(昭和25年)人口
横浜市951,189
川崎市319,226
横須賀250,533

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 09:47:16.44 ID:yPafqufPr.net
横浜南部、横須賀は不便だからな
結局東京に近いかどうかが全て

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 10:05:50.87 ID:sKhZVTRC0.net
>>393
日本もヤバいが他国もヤバいところ多いな。どれだけ出生率を上昇させるかが国力に影響するようになってしまっている

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200