2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその79

1 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:58:36.99 ID:mpbq1uQ1.net
各種選挙の議席予想が大好きな人のためのスレです。
議席予想以外の話題は他スレでお願いします。
議席予想は百人百様です。
誹謗中傷は厳禁、冷静かつ建設的に議席予想をしましょう。

≪主要政党公式HP≫
自由民主党
special.jimin.jp
公明党
www.komei.or.jp
民主党
www.dpj.or.jp
みんなの党
www.your-party.jp
生活の党
www.seikatsu1.jp
日本共産党
www.jcp.or.jp
社会民主党
www5.sdp.or.jp
新党改革
http://shintokaikaku.jp/
維新の党
http://ishinnotoh.jp/
次世代の党
http://www.jisedai.jp

※前スレ
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその76 (実質★78)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1417084535/

631 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:26:57.86 ID:FOKQGOz6.net
下馬評はタブロイドの予想屋もネラー予想も出揃ってるから
公示後の序盤情勢調査まではこっちも雑談ベースになりそう
何かサプライズがあれば別だが

632 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:31:55.88 ID:fVBb2IeZ.net
序盤情勢まであと5日もあるのか
長い

633 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:33:59.85 ID:nr275eZw.net
自民党 270〜295〜320
民主党 55〜70〜85
維新党 30〜35〜40
公明党 30〜33〜36
共産党 14〜17〜20
次世代 3〜5〜7
生活党 1〜2〜3
社民党 1〜2〜3
無所属 6〜8〜10

だいたいこんなもん
比例も計算したけど

634 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:34:10.28 ID:n9O74cI9.net
こうなるとコテハンの有無くらいしか違いはなくなるな
コピペは少ないけど

635 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:36:56.96 ID:XTmzGbca.net
12月2日公示・14日投開票の衆院選で、民主党の公認候補者は
衆院定数(475)の過半数(238)を下回ることがほぼ確実となった。

 同党は1998年の結党以来、全5回の衆院選で半数を上回る候補を
擁立してきたが、2012年の野党転落後の党勢低迷が響いた。

民主党の候補減少の影響もあり、全立候補予定者も、27日現在の読売新聞社の集計では
12年衆院選(1504人)の約3割減の1091人にとどまっている。最終的に1100人強となりそうだ。

 民主党は27日現在、全295小選挙区に正式な公認候補177人を決めている。
比例選の候補は1日に発表予定だ。
党幹部は27日、最終的な候補者数について、「小選挙区は増えたとしても数人。

比例選は、単独候補を擁立しない地域ブロックもある。
全体で200人弱だ」と述べ、200人前後にとどまるとの見通しを明らかにした。

民主党が過半数を超えられないため、衆院選後に野党再編などがない限り、
自民党と争う「2大政党」の構図は生まれない可能性が大きくなってきた。

2014年11月28日 04時03分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141128-OYT1T50000.html?from=hochi

636 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:38:30.34 ID:YmwQ6tKT.net
>>633
中間値足すと議席数より少ない件。
みんなそうなるんだよな。
議席が余るw

637 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:39:05.55 ID:aj15xnyS.net
>>630

なんか、同盟関係にある隣国の跡取りを自国の高位高官に取り立てて、
表向きは優遇、実質は人質にして隣国の家臣団をこき使おうとする大大名、っていう図が思い浮かんだw

先君ムネオがいなくなったあとに反乱起こされて北海道から追い出されるフラグだなw

638 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:39:19.69 ID:i+zOHgNt.net
この先有権者の投票行動を大きく左右しそうな出来事って、天変地異くらいしか思いつかない。

639 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:39:34.99 ID:N67VNmys.net
野党がgdgdなので、自民は票を減らすかもしれないが
特に小選挙区でボロ勝ちしそう

自民 290〜315〜330
民主 50〜65〜80
維新 20〜25〜30
公明 30〜33〜36
共産 10〜12〜14
次世代 1〜2
生活党 1〜2
社民党 1〜2
その他

だいたいこんなもん
比例も計算したけど

640 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:39:43.80 ID:PmSruUTF.net
当初は自民が単独で絶対安定多数(266)を確保できるか、下手すりゃ自公合わせてやっと超えるか
とまで言われてたが、現状維持で議席増まで見えてくるなんてにわかに信じられない話だ

641 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:42:49.78 ID:7ji9amKW.net
なんかここ3回劇的な結果に慣れちゃってるけど
それ以前はそうでもなかったからね

642 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:44:49.42 ID:fVBb2IeZ.net
俺民主党大嫌いだけど、小選挙区で結構取る予感がするんだよな
なんだかんだ与党が多すぎなので、バランスとろうとする有権者心理が働くと思う

643 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:44:55.95 ID:08gCuBIC.net
>>638
阿蘇・・

644 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:02:39.60 ID:/rkT2k3HU
1)自民>300?

2)民主>100?

3)公明>維新?

4)共産倍増?

5)次世代半減?

645 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:45:38.94 ID:N67VNmys.net
>>640
自民以外の受け皿がいないんだから、小選挙区制のもとではこうなる
こんなときのための小選挙区制

比較第一党が議席の大半を独占できる

646 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:45:52.56 ID:6a33sQgP.net
まぁ、このスレだと早い段階で300行くんじゃね?といった話は出てたしな

ネタとか願望とかではなく、単純な計算の結果として

647 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:46:24.32 ID:iWK5nizN.net
自民 295
民主 92
維新 28
公明 33
次世代 4
共産 15
生活 2
社民 2
以外 4

648 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:46:26.22 ID:FX8ZhoDp.net
>>638
また原発事故が起こるとか

649 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:48:29.07 ID:wzCMnmCT.net
前回の総選挙よりも、民主党は候補者が少ないうえに
比例への投票先でも、前回よりも自民が民主よりも優勢なんだから
普通に考えて、自民は議席増やす可能性が高いだろう?

650 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:49:07.19 ID:08gCuBIC.net
>>638
逆に、天変地異じゃ
与党安定方向に有利だわなあ

そいえば311の後に、与野党大連立なんて話もあったっけw

651 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:49:28.66 ID:b1OC9H+T.net
>>641
26兆円の埋蔵金があって増税など不要。一度我々にやれせてみてくれ。

→おー、増税不要なら一度やらせてみるわ。で、大勝利。

→やらせてみたら、なにコレ状態。で、次から連敗。

劇的でもなんでもない。国民が詐欺にあって目が覚めただけ。

652 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:49:40.40 ID:nr275eZw.net
野党の票を単純な足し算をしても200議席程度は自民党がとる
野党が候補者が擁立できない選挙区があるので比例70議席程度はとる
そうすると自民安定多数なんだよね

自民が300議席以上とると逆に入閣待機組が増えすぎて困るんじゃないか
そもそも田中角栄時代に始まった入閣適齢期なんてシステムはおかしいんだけどな
行政経験のある優秀な人なら当選数回でもポストにつけていいと思うし
地元のために議会人としてがんばる道だってあるわけだし

653 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:49:57.64 ID:YmwQ6tKT.net
>>649
個別で見ていくと民主もけっこう粘るんだよな。

ただそれは、民主+維新=2に近くなると計算した場合なんだが。
本当に、野党の野合は計算どおり野党にプラスに働くんだろうか。

654 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:50:36.13 ID:u5OCU5A2.net
愛知4区牧義夫・沖縄1区下地あたりがいつのまにか維新になってて草不可避。

655 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:50:46.31 ID:Fe+ITaFF.net
与党が減らすとすれば醜聞か金銭スキャンダルあたりだろうが
小渕とかだとスキャンダル出ても普通に国政に戻ってくるもんなあ

656 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:51:34.84 ID:UhyhSS4Q.net
株価が暴落したら選挙が荒れる可能性も出てくるけど、安倍はPKO連発して
株価を下げさせないように介入しまくってるからなぁ。

657 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:51:55.33 ID:7ji9amKW.net
民主党は、維新の格別強くもなさそうな選挙区でも、配慮して新たに候補者立てないとか
戦略性が感じられない
まあ時間もなく候補者もたりなかったというのが一番だろうけどね

658 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:52:17.92 ID:nr275eZw.net
>>654
そのあたりや松木までならまだ分かるが、太田和美や初鹿はどうなんだ

659 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:52:31.84 ID:hct3Xq/Q.net
自民党 280〜290〜300
民主党 65〜75〜85
公明党 31〜33〜35
維新党 25〜30〜35
共産党 14〜16〜19
次世代 4〜7〜10
生活党 1〜2〜3
社民党 1〜2〜2
無所属 6〜7〜10

確かに議席余るなw

660 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:53:04.03 ID:YmwQ6tKT.net
>>654
下地はちょっとひどいよな。
それよりもひどいのは、下地を公認する維新なんだがw。

661 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:53:21.45 ID:i+zOHgNt.net
金銭スキャンダルとか報道規制とか、織り込み済みって感じ。
実際小渕問題を経ても政党支持率は圧倒的だし。
結局投票率が落ちるパターンなんだよねこれ。

662 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:53:54.07 ID:wNy5XCJ+.net
>>613
田島泰彦は有名な反日ブサヨクなんだが

663 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:54:25.79 ID:08gCuBIC.net
>>653
前回の維新票は
民主・未来を嫌って、橋下・石原を選んだわけで

そう考えると
ここで果たして、安倍より民主を支援するのか、という疑問がw

664 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:55:15.96 ID:7ji9amKW.net
閣僚ポスト減ってるし、もう適齢期みたいな発想では実際には動いてないと思う
最初の内閣が長続きしたというのもそうだし
こないだの閣僚スキャンダルで、ますますその意を強くしただろう

皮肉なもので民主党政権のほうが忠実に自民党人事やってた

665 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:55:29.25 ID:Fe+ITaFF.net
海江田急死で民主が弔い選挙
…悪い冗談だが海江田が死んでも大勢に影響がなさそう

666 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:55:35.62 ID:hct3Xq/Q.net
つか下地のとこは去年の参院選前から維新の下部組織状態じゃん
参院も維新で1人当選させたしな
けっこう橋下も沖縄行ってたぞ

667 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:57:07.84 ID:u5OCU5A2.net
>>660 俺は下地はともかく愛知の牧の方がひどいと思うぞ。生活の党から民主に
もどって愛知4区再び民主王国化だとばかり思ってたら、落選中に結→維新というなぞ
ルートにはいってて、挙句維新牧(民主鉄板区)VS民主新人の調整なしだもな。

なんでこういう勝てるとこを落とすかな。北海道2区三井だってわざわざ維新松木なんて
ださず社会党系の後継だせばいいものをなんで民主鉄板区を維新にやるんだか

668 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:57:09.21 ID:iWK5nizN.net
今回は野党の戦略結果が如実に出そうだな
選挙区協力の効果が在るのか
案山子たてない場合の比例票の行方

実際の処どう思います?
民主、維新、次世代、社民で野党票一本化する
比例票影響ないすか

669 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:57:22.53 ID:UhyhSS4Q.net
>>658
太田ってあのウフフ、そうでしたっけ?で有名な人か?
あんなのも維新なのかよw

670 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:58:27.89 ID:wzCMnmCT.net
維新票の一部は、自民よりも右寄りが多いんだよ。
よって、維新票の多くが、そのまま民主に流れるわけがない。

671 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:58:42.15 ID:PmSruUTF.net
リークが連発して第一次のように閣僚連鎖辞任からの安倍首相辞任を狙われた裏事情と、
それがパタリと止んで解散後も自民有利のままという裏事情が勘ぐりたくなるところ

672 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:59:49.22 ID:Fe+ITaFF.net
太田って去年の参院選、生活出ててたんだよな、、、
千葉の補選→福島→参院千葉→維新から千葉とかもう何がなんだか

673 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:00:17.53 ID:KZpQbp/Z.net
維新票とみんな票は棄権以外半々に分裂する。
未来と大地と社民は民主に上乗せで間違いない。

後次世代は自民からより多く票を吸い取る。

674 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:00:25.10 ID:7ji9amKW.net
力関係からいって維新と競合調整なんかする理由もなく
後々の首長選や比例を考えても民主党はできるだけ候補者を立てるべきであった
なぜか民主のほうが低姿勢だったがおかしい

675 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:00:34.51 ID:UhyhSS4Q.net
>>668
俺は選挙で生き残るために救出船に乗り込んだ奴等がどうなるかが楽しみ。
本当の救出船となるのか、実は泥舟だったとなるのかw

676 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:01:02.40 ID:b1OC9H+T.net
>>656
安倍というより黒田がPKO連発してるみたいだね。
上げる時は日経/東証比率が東証全体の比率で上昇し、下げる時は東証全体が
大きめに下がっているのに日経の下がり方は低い。つまり日経EFTを追加購入してる。

株価PKOのせいで、ドル建ての日経又は東証株価指数は凪みたいな状況で、
外国人投資家は利益を出すチャンスが無くてイライラしていると思う。

677 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:01:53.98 ID:n9O74cI9.net
もう自民党400議席とかに膨らめば他者のせいにする言い訳もできないし
膨張しすぎて割れる可能性もあるかもしれないし
少選挙区比例代表制の糞っぷりにも気づくかなあ

現状だとそもそも候補者が足りないんだけど

678 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:02:55.47 ID:FdQJgvgK.net
>>665
創価が池田先生死亡を発表したら弔い選挙になるな。
高倉健さんみたいに死亡日と発表日が相当ズレてそうだけど。
実は3年前に死んでました…とか。

679 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:03:08.83 ID:tvUAYJk7.net
>>670
前回衆院選で自民は石原維新にかなり食われたからな。

民主の地方組織が維新との協力に難色示すのと同じで
維新支持者も民主との協力を歓迎してる訳じゃないからね。

680 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:03:18.58 ID:7ji9amKW.net
しかし安倍政権も安保法制仕上げて総裁再選されると
意外とやることなくなってくるんだよな
再来年あたりから、どのタイミングで意中の人に禅譲するかを考え始めるかも

681 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:04:18.28 ID:Fe+ITaFF.net
前回民主で出て落選後も民主の看板で活動して、今回も民主から出るって議員の当選率は、
ころころ政党変えてる議員の当選率より高くなる気もする
みんなみたいに解党の場合はどうしょもないけどさ

682 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:04:38.44 ID:yJeO5Fka.net
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20141128/201411270P041045.html
3氏対決5度目「新鮮味ない」/青森3区

 衆院選青森3区は、自民党前職の大島理森氏(68)と民主党元職の田名部匡代氏(45)の6度目の対決が軸で、共産は6度目の挑戦となる松橋三夫氏(65)を擁立する。

 3氏が顔を合わせるのは実に5度目。顔ぶれの固定化に、有権者は「新鮮味がない」と食傷気味だ。政治勢力が大島、田名部に二分される選挙区事情に加え、

 争点の分かりにくさもあり、無党派層の関心を呼び起こすほどの選挙ムードの高まりは、今のところない。各陣営は実績や経験を強調するが、投票率の低下を懸念する声も漏れる。

683 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:05:25.49 ID:nr275eZw.net
民主党の議席をブロック別に考えてみる

北海道 0〜3+2〜3
東北 4〜7+2〜4
北関東 4〜8+3〜5
南関東 4〜8+3〜5
東京 2〜6+3〜4
東海 6〜12+3〜6
北信越 2〜4+2〜3
近畿 4〜10+3〜5
中国 0〜2+1〜2
四国 1〜2+1〜2
九州 0〜2+3〜4

684 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:07:48.87 ID:u5OCU5A2.net
>>682 地方の自民5割 民主3割 共産2割 みたいな選挙区ってほんと選挙する意味もないよな。
民主3割の候補が比例ねらいでしかないし

685 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:08:07.31 ID:Fwz4yRLV.net
>>680
最後のパズルのピースは第3の矢で
竹中平蔵に規制改革させる
あいつなら財務省にも勝てるしw

686 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:08:35.67 ID:FdQJgvgK.net
>>680
安倍にとっては2016年に衆参Wで改憲選挙するのが念願だろうけど、無理だろうな。
レームダックにならない為にも匂わす必要はあるが。

687 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:09:40.84 ID:nr275eZw.net
>>680
本命 岸田
対抗 茂木
大穴 稲田

かなあ
甘利も狙ってそうだけど

688 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:09:44.46 ID:YmwQ6tKT.net
>>677
383超えたら戦争突入やでw

689 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:10:43.44 ID:v8lp5inQ.net
共産党の比例はこうかな
北海道1 東北2 北関東3 南関東2 北信越1
東海2 近畿4 九州2
これで沖縄1区をとれたら18議席

690 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:11:20.01 ID:fVBb2IeZ.net
>>673
そういう認識か
俺はバランス作用で維新(みんな)の票の3割棄権、2割自民、4割民主、1割その他程度に考えている
未来がある地区はそのまま民主上乗せだが、共産にも流れることも考えて維新(みんな)の票は除外

691 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:11:47.41 ID:Fe+ITaFF.net
>>689
比例東京は?

692 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:11:48.09 ID:FdQJgvgK.net
>>684
全選挙区に候補者を擁立すると言う方針は政党として健全。

だが、小選挙区導入後は共産党候補は自民党のアシスト以外の何物でもないのが現実。
2009年の候補者抑制は一体何だったんだろう?

693 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:11:51.10 ID:nr275eZw.net
>>689
東京ないぞ

694 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:12:57.28 ID:b1OC9H+T.net
Record China 砲着弾
アベノミクスは「実益ゼロ」と批判の声、「2018年に効果を見せる」と楽観視も―中国紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000020-rcdc-cn

>「消費税も上がり、物価も上がったが、夫の給与は上がらない。電気代も高騰しており、
>冬に入り暖房費が増えている」と述べた。東京電力が発表した情報によると、
>今年第3四半期の各世帯の電気料金は前年同期比36%増の、毎月平均8509円に達した。
>「アベノミクスで株価は上がったが、利益を得ているのは大企業のみだ。
>円安で中小企業の輸入コストが拡大し、経営状況が悪化している」
>東京都の大学に通う学生は、「大企業は大学生の募集定員を拡大しておらず、
>就職先を決めた友人の初任給も前年同期より増えていない」と述べた。

695 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:13:59.73 ID:v8lp5inQ.net
>>691
>>693
すまん、東京2で
小選挙区とれれば20いく

696 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:14:33.29 ID:hct3Xq/Q.net
>>658
その二人は松野の民主党化計画の一環じゃねw
維新の政策公約にあってるのを探すのが難しいくらいw

>>670
維新が民主に入れる人は少ないというか自民に入れるか寝るし
労組が維新に入れることもほぼないw
ただの住み分けの選挙区調整であって選挙協力じゃないんだわ

697 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:15:18.34 ID:u5OCU5A2.net
>>692 とわいえこれからは民主も資金が尽きて自共対決みたいになるとこが増えるから
自民アシストとわいわれなくなるだろうな

698 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:15:50.90 ID:i2Z6r792.net
安倍与党の大政翼賛会超え論は自民が350以上候補を立てないと無理。
逆に言えば、それだけ立ててきた場合は、それを狙っているとも考えられる。

699 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:16:00.48 ID:rgzKLA8D.net
【アベノミクス】税収17年ぶり高水準 当初の想定上回り50兆円台に【1兆円税収押し上げ】

平成26年度の国の一般会計税収が、税収規模は政府の当初想定(50兆円)を1兆円程度上回る
51兆円台に膨らむ可能性が高い。

http://www.sankei.com/economy/news/141127/ecn1411270050-n1.html

700 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:16:51.22 ID:MFo0XmG/.net
日経の選挙情勢、びっくりするほど野党劣勢だな〜

なんで前回生き残ってる選挙区が自民党に喰われそうな所出てるんだよ?

701 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:17:07.09 ID:u5OCU5A2.net
維新も民主も未来の党という負債を持て余してるな まさに(政治的に)死せる小沢行ける野党を走らすだな

702 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:17:18.99 ID:O8eMTUpN.net
>>692
お前の贔屓政党が候補者下ろして共産党支援しろよ
グズが

703 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:17:59.79 ID:MFo0XmG/.net
>>697
政党助成金あんなに内部留保してどーすんや?
自民党みたいに借金してでも議員候補過去いなさいよ、本当に

704 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:18:18.04 ID:nr275eZw.net
前回の結果だけ見ると足し算が有効な気がするけど、過去の結果を見るともっとダイナミックに票が動いているんだよね

705 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:18:39.99 ID:FdQJgvgK.net
>>702
そういう下品で凶暴なところがあるから、共産党って怖い

706 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:18:57.93 ID:v8lp5inQ.net
民主支持者は共産候補を邪魔にするのに自共対決の選挙区じゃまったく協力しない
なぜなのけ

707 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:19:44.28 ID:v8lp5inQ.net
>>706
×け
○か

708 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:19:53.96 ID:CWXYDEmG.net
>>696
ただ、12年衆院選では、維新が候補を立てた結果、削った票は民主の方が多かった感じもある。
民主鉄板と呼ばれる三重2区中川正春だけど、普段なら11万票くらい持ってるのに、
12年選挙で維新候補が3万票ぐらいとったときは9万票切った。
自民票を1万ぐらいは削ってるかもしれないが、民主中川の票を削った分のほうが多かったと思う。

709 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:19:55.23 ID:nr275eZw.net
>>700
自民党の候補者が良ければ普通に逆転あるわな

710 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:20:35.98 ID:u5OCU5A2.net
自・民対決なら民にいれるアンチ自民層がいても、自・共対決で共にいれるひとは
絶対過半数越えしない。

711 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:20:59.61 ID:nqfHfqmm.net
>>692
2009は民主の政権交替という大義が広く支持率されてたし
共産党にとっても、国民に一度民主政権を見せておくのは
正しい判断だったあろう

次世代が今後も存続して多くの選挙区に擁立するのがいい

712 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:21:31.80 ID:nr275eZw.net
>>703
誰が民主党に金を貸すんだよ
解党するかもしれない政党には貸さないよ

713 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:21:54.12 ID:SBRByGFd.net
選挙前のテレビ・マスコミがやってた世論誘導の集大成ともいえる作品がこちら。

■「小学生20人に聞きました。麻生首相を支持しますか?」
  支持1人 : 不支持19人
・小学生A「漢字が読まれへんからアカン。大人やのにマンガを読むから」
・小学生B「税金を使って”マンガの殿堂”を作るぐらいならこ困った人を助けるべき」
・小学生C「めっちゃ高い酒飲んでて・・」
http://i.imgur.com/iFKtWmX.jpg
(TBS系列 情報番組「知っとこ!」 2009.6.20)

当時民主党が批判していた「アニメの殿堂」とは、
日本発のコンテンツ産業、メディアアートや商業芸術などに関する著作収集、
保存・修復、調査研究、人材育成、発信等を目的にした拠点施設で
国内外においてアニメ関連の経済効果が見られ続けたため、
政権交代による施設の整備中止は民主党の失策と見る意見も出されている。

714 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:22:02.64 ID:PmSruUTF.net
解散にケチつけたら負け

03年はマニフェストを掲げて選挙やるぞと勢いづいた民主が伸ばした(少数野党を食っただけだがw)
05年郵政選挙は民主が自民反対組が痛い目見た
09年は自民が意気消沈だった、12年は野田に自爆された民主は諦めていた
そして今回は野党が「大義ガー」なんて喚いている

715 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:22:15.82 ID:v8lp5inQ.net
次世代が「右の共産党」になりそうな気がする

716 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:23:06.61 ID:hct3Xq/Q.net
公安第一課w

Chitose ?@picture_book_cw 3時間前

『公安』で検索してみてあらためて納得。

公安第一課……日本共産党関連事案担当
公安第二課……右翼事案担当
公安第三課……極左事案担当 なんですって。

日本共産党って、公安に課まで儲けられて監視される存在なのね。 知らなかったわ。

717 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:23:20.82 ID:wzCMnmCT.net
>>694
中国が反対するぐらいなんだから
安倍は正解なんじゃねw?

718 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:24:31.55 ID:nr275eZw.net
>>715
組織がないので無理

719 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:25:14.90 ID:FdQJgvgK.net
>>714

解散に大義を求める=衆院は任期満了までやれ
って主張なのか?それとも金がかかるから選挙自体を辞めろと。

選挙こそが民主主義を担保していることを忘れている人々が多過ぎる。

720 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:26:00.35 ID:nlGHUPS8.net
>>524
壺ウリ乙w
ヤクザの誠意を見せろ登同様にしか思わないよ

721 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:26:27.88 ID:MFo0XmG/.net
09年に初当選した自民党の4人はアホみたいに強いよな〜。Jr、斉藤健、橘、伊東の4人

宗男娘とやり合う伊東くらいか?少しやり合ってるの?

722 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:26:38.66 ID:iWK5nizN.net
共産党は09年で案山子減らして比例激減したんだよな
組織がある程度存在する共産党でこの傾向なら

全国組織がない維新、次世代はどうなんだろね

723 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:26:40.10 ID:v3yW+PfT.net
そこまではいかない

でもパチンコ問題提起とか弱者の為の政党が知らぬ存ぜぬの悪を追及する姿勢はいい
 

724 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:27:11.89 ID:wzCMnmCT.net
右派が次世代にそのまま流れるとも思えん。
自民のトップが安倍なんだし、わざわざ他の政党に投票するわけないし
そもそも、知名度がなさすぎる。

725 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:28:02.87 ID:nr275eZw.net
負けそうな奴しか解散の大義がどうとか言わないってだけ
前回の生活も文句を言ってた

726 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:29:06.84 ID:nqfHfqmm.net
いずれにせよ三党合意で他党を自民アシストと非難する資格は
無くなったと自覚するべきだな、ミンスク信者は

727 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:29:21.43 ID:v3yW+PfT.net
どうして社民党とか民主党左派とか弱者の味方と称する連中が

貧困層食い物にするパチンコを問題提起できないんだろうな 情けない

728 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:29:42.63 ID:hA0Z3wm/.net
野党がちゃんと選挙協力して反自公の姿勢をあらわにすれば
過半数割れもあるとは思うんだがな。

県議選・市長選なんかを見てみると自民優勢とは到底思えない

729 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:29:43.12 ID:b1OC9H+T.net
全国的な知名度で言えば、こうかな?
石原新党>次世代の党

730 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:30:25.30 ID:ojKc+uBM.net
>>724
そもそも公明党との連立に不満を持っている自民党の議員や支持者はいないのか?

731 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:30:27.22 ID:cdJ+ys2R.net
このまま自民が巨大化しても自民は野党時代のこともあるし、
政権交代前のごたごたも経験してるから、
割れないよ。
どうするの今以上に巨大化した与党。
その与党は経済界とかトップの方を向いている。
巨大化を阻止しなきゃ。
今だって巨大化してるのに。

総レス数 1005
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200