2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世論調査総合スレッド355

1 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:20:03.99 ID:aJJzGMXw.net
  
■ここは世論調査、世論調査結果、及び世論調査結果に基づく情勢判断を扱うスレです。■
■個人的希望を書くのではなく、できるだけ客観的な資料を基に、情勢分析をお願いします。■

◆世論調査や世論調査結果に基づく情勢判断に関連する話題はこちらで◆
◆スレ違いと繰り返す書き込みは荒らしなのでスルー。荒らしの相手をするのも荒らしです。◆
◆ここは世論調査スレです、サヨが・ウヨがなど書き込み者個人を叩く行為は禁止です。批判には個人中傷ではなく批判に対する意見を述べてください◆
◆荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。◆
◆〜重要〜 荒らし対策の第一歩はあなた自身が荒らしに対して強くなることです◆
◆荒らしに対しては削除依頼か荒らし報告をしてここには書き込まないでください◆
◆世論調査に関係の無い特定の個人を叩くレスや、世論調査に関係の無い連呼するだけのレスは禁止します◆
◆政治に対する批判は自由ですが、批判する個人への攻撃は禁止します◆

世論調査ポータル@Yahoo!(主な世論調査へのリンクなど)
Yahoo!: http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/public_opinion_poll/

各社比較・グラフ化・平均化
小五グラフ: http://www35.atwiki.jp/show05/ (各社個別サイトへのリンクあり)
RPJ世論調査: http://www.realpolitics.jp/research/

giinsenkyo@ウィキ-世論調査
第2次安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/44.html
野田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/40.html
菅支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

前スレ
世論調査総合スレッド354 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1431946684/

2 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:20:39.93 ID:aJJzGMXw.net
■世論調査の誤差の目安

サンプル数(回答数)Nが十分大きく、調査結果の値がpである場合、
偏りのないサンプリングでの調査なら、68.3%の確率で上下
   σ=√(p*(1-p)/N)
の範囲、95%の確率で
   1.96*σ=1.96*√(p*(1-p)/N)
の範囲に本当の値が入る。

例えば、回答数1000の調査で支持率などの調査結果50%なら、
1.96*√(0.50*(1-0.50)/1000)=約3ポイント
すなわち
   50±3%
の範囲に真の値がある確率が95%。同様に、
回答数1000、結果が12%または88%なら、約2ポイント。
回答数600、結果が50%なら、約4ポイント。

☆実際には、調査日時とかサンプリング方法とかでランダムサンプリングと
 言えなかったり、未回答分に偏りがあったり、対象者が空気を読んだりするけど、
 それらは無視した最良の場合。もちろん鉛筆なめなめもなし。
 よって実際の誤差はさらに大きい。
 当然ネットのようなランダムサンプリングでない調査は埒外。

ざっくり言って新聞などにみられる世論調査では
±3ポイントぐらいは十分誤差の範囲。

■世論調査の仕組み

「朝日RDD」方式とは
http://www.asahi.com/special/08003/rdd.html
NHK:世論調査について
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/yoron/list_yoron1.html
日経:調査の方法
http://www.nikkei-r.co.jp/phone/method.html

【参考図書】
「世論の曲解なぜ自民党は大敗したのか」(光文社新書)(新書) 菅原琢(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403537X/

【世論調査の具体的・技術的な論点】
シリーズ研究会「世論調査」
@峰久和哲 朝日新聞編集委員
 世論調査の役割と限界
 http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=402
A萩原雅之 ネットレイティングス株式会社エグゼクティブフェロー
 世論調査にハイブリッド方法を
 http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=411
B西平重喜 統計数理研究所名誉所員
 世論調査は勝負審判ではない
 http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=408
C松本正生 埼玉大学教授
 世論調査へのエール
 http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=417
【その他】
菅原研究室紀要
http://blog.livedoor.jp/sgt/
菅原研究室/研究業績
http://freett.com/sugawara_taku/v.html
http://twitter.com/sugawarataku

3 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:22:20.11 ID:aJJzGMXw.net
■アンケート形式と標本抽出の違い

 要するにYahooなどで実施されている投票式のネットアンケートは,統計学として『世論調査』とは
認められません.
 ネット世論調査と銘打っているところもありますが,統計的に意味のあるものではないのです.
 一方,新聞やTVなどマスコミの間で行われているアンケートは,回答者のランダムサンプリング
(無作為抽出)を行っているので,統計学的に意味のある調査となります.

 そこで総務省統計局の高校生用学習サイト「Howto統計」を紹介して置きます.
[2]標本抽出(サンプリング)
--------------------------------------------------------------------------------
 標本調査では,母集団から偏りのないように標本を取り出す工夫と調査結果の精度を保証する必要が
出てきます.
 このため,標本調査には,調査結果の精度を保証し,正確な標本を選び出す標本抽出法(サンプリング;
samplingmethod)が用意されています.
 この標本抽出法は,どのようにすれば標本のみから全体を知ることができるか,それが信頼性,客観性
を持つためには,いかなる処理が行われるべきかの方法を提供してくれるものです.

 母集団の特徴を調べるために,母集団から標本を取り出し,分析しますが,その際,標本は母集団の
縮図になるように,何の作為もなく選び出す必要があります.
 こうした選び方を無作為抽出(ランダム・サンプリング)といい,抽出される個体がすべて同じ確率で
選ばれる抽出法です.
 こうして無作為抽出された標本を無作為標本といいます.
 通常,統計調査での標本といえば無作為標本を指します.
--------------------------------------------------------------------------------
 これに対し,投票式のネットアンケートは標本抽出という行為自体を行っていません.
 意味合いとしては単なる人気投票でしかないのです.


■2015年5月の政党・内閣支持率のグラフ  
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2014年5月〜2015年5月の政党支持率の推移
http://2ch-ita.net/upfiles/file16388.png
2014年5月〜2015年5月の内閣支持率の推移
http://2ch-ita.net/upfiles/file16389.png
2011年1月〜2015年5月の自民・民主支持率の推移
http://2ch-ita.net/upfiles/file16390.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2015年5月まで)
http://2ch-ita.net/upfiles/file16391.png
http://2ch-ita.net/upfiles/file16392.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2015年5月まで)
http://2ch-ita.net/upfiles/file16393.png
1998〜2015年の与野党の支持率(NHK世論調査)
http://2ch-ita.net/upfiles/file16394.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
http://2ch-ita.net/upfiles/file16395.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
http://2ch-ita.net/upfiles/file16396.png

4 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:23:18.60 ID:aJJzGMXw.net
■世論調査各社まとめページ
時事通信
内閣最新
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
内閣過去
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph-past
政党最新
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph
政党過去
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph-past
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/
朝日新聞
http://www.asahi.com/special/08003/
日本経済新聞・テレビ東京
http://www.nikkei-r.co.jp/phone/results/index.html
NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html
NNN
http://www.ntv.co.jp/yoron/
ANN
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/
JNN
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/
FNN・産経新聞
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry_list.html
新報道2001
http://www.fujitv.co.jp/shin2001/feature.html
毎日新聞、共同通信にまとめページは無いが、毎日新聞は記事検索機能を使えば詳しい結果が出る
毎日新聞「世論調査」検索結果
http://mainichi.jp/search/index.html?q=世論調査

■世論調査発表時によく見られる特徴(新聞はネットのみ)
読売…日曜夜にネットで第一報。月曜中に詳しい結果
朝日…日曜夜に詳しい結果付きで発表
毎日…日曜夜に第一報。月曜中に詳しい結果を発表するが、会員のみ(無料会員も可)
日経…日曜夜に詳しい結果付きで発表するが、会員のみ(無料会員も可)。日経リサーチに載るのは数日中(毎回バラバラ)
共同…日曜夕方に第一報。翌日朝刊に詳しい結果が載る新聞もある。
時事…金曜夕方に発表
NHK…月曜ニュース7およびNHKきょうのニュース(ラジオ)で発表。NHK NEWSWEBにも大体同じタイミングで発表
NNN…日曜18時過ぎにネットで発表。真相報道バンキシャ内のニュースでも一部発表
ANN…月曜11:45〜のANNニュースで一部発表。当日中にネットで発表。
JNN…月曜あさチャンで一部発表。当日中にネットで発表
FNN…月曜11:30〜のFNNスピークで一部発表。当日〜翌日中にネットで発表。ただし、産経新聞のサイトの方が先行する場合もある。
(訂正加筆大歓迎です)

5 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:23:45.65 ID:aJJzGMXw.net
■各社の世論調査方法の違い@RDD定例調査 (アエラ調べ)

※「重ね聞き」と「選択肢の読み上げ」は内閣支持率を聞くときの場合

【読売】
調査日数          金〜日の3日
調査時間帯        原則9〜21時半
回答標本目標..      1000
重ね聞き..         有
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 5〜6回程度
拒否者に再度かけるか 「今忙しい」などの場合、かける
集計の際の補正     無

【朝日】
調査日数          土〜日の2日
調査時間帯         9〜22時。予約があれば最大23時
回答標本目標..      2000
重ね聞き..         無
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 最大6回
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正     性・年代別・地域別で補正

【日経】
調査日数          3日
調査時間帯        9〜21時半
回答標本目標..      900以上
重ね聞き..         有
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 状況に応じて
拒否者に再度かけるか 状況に応じて
集計の際の補正     無

【毎日】
調査日数          2日
調査時間帯        9〜21時
回答標本目標..      1000
重ね聞き..         無
選択肢の読み上げ    有
電話をかける上限回数 上限は定めていないが、8回以上のときも
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正     (答えられない)

【共同】
調査日数          原則2日
調査時間帯        原則9〜21時
回答標本目標..      1000以上
重ね聞き..         (答えられない)
選択肢の読み上げ    (答えられない)
電話をかける上限回数 (答えられない)
拒否者に再度かけるか かけない
集計の際の補正     一部補正

【NHK】
(調査の方法については同業他社の取材に応じません)

6 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:24:54.53 ID:aJJzGMXw.net
■5月の世論調査 6/1現在
内閣支持率 │      主要政党支持率          │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │発表日 調査機関
58.-  32.-   │43.-  *4.-  10.-  *2.-  *4.-  35.-  │05/10  ○読売
55.3  43.6   │30.7  *3.4  *7.2  *2.3  *4.7  45.8  │05/11  ○JNN
51.-  32.-   │37.5  *5.3  *7.8  *2.0  *3.5  34.7  │05/11  ○NHK
48.0  30.7   │23.2  *3.2  *5.4  *2.2  *3.6  59.4  │05/15  ○時事
43.5  37.7   │41.0  *3.7  11.7  *3.6  *6.3  27.3  │05/17  ○NNN
45.-  32.-   │39.-  *3.-  *7.-  *3.-  *4.-  33.-  │05/19  ○朝日
42.6  19.6   │34.8  *1.4  *2.1  *3.1  *2.8  47.9  │05/21  ○ニコ動
45.-  36.-   │32.-  *5.-  *8.-  *5.-  *4.-  35.-  │05/24  ○毎日
50.-  36.-   │43.-  *4.-  11.-  *5.-  *5.-  27.-  │05/24  ○日経
53.7  34.5   │39.3  *4.6  *9.3  *7.3  *4.1  31.5  │05/25  ○FNN
49.9  38.0   │38.4  *3.9  *9.1  *5.4  *4.7  35.9  │05/31  ○共同
44.3  33.8   │46.0  *2.6  12.4  *3.9  *6.1  26.6  │06/01  ○ANN

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明

■内閣支持率の前回調査比 6/1現在
○05/25 53.7 △*3.5 FNN・産経新聞(中3週)
○05/15 48.0 △*2.4 時事通信(中3週)
○05/19 45.- △*1.- 朝日新聞(中3週)
○05/10 58.- △*1.- 読売新聞(中4週)
○05/21 41.7 △*0.9 ニコニコ動画(中4週)
○05/11 55.3 △*0.6 JNN(中4週)
○05/11 51.- ±*0.- NHK(中3週)
○05/24 45.- ▼*2.- 毎日新聞(中4週)
○05/24 50.- ▼*2.- 日本経済新聞・テレビ東京(中4週)
○05/31 52.7 ▼*2.8 共同通信(中4週)
○06/01 44.3 ▼*3.0 ANN(中5週)
○05/17 43.5 ▼*3.1 NNN(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 6/1現在
○05/19 32.- ▽*3.- 朝日新聞
○05/10 32.- ▽*3.- 読売新聞
○05/11 32.- ▽*2.- NHK
○05/21 19.6 ▽*1.5 ニコニコ動画
○05/25 34.5 ▽*1.4 FNN・産経新聞
○05/15 30.7 ▽*0.8 時事通信
○05/11 43.6 ▽*0.3 JNN
○06/01 33.8 ▲*0.8 ANN
○05/24 36.- ▲*1.- 日本経済新聞・テレビ東京
○05/17 37.7 ▲*2.3 NNN
○05/24 36.- ▲*3.- 毎日新聞
○05/31 38.0 ▲*3.1 共同通信

7 :無党派さん:2015/06/02(火) 03:11:49.54 ID:T237Tx7v.net
>⇒連載コラム:牧 太郎の青い空、白い雲/安倍・反知性属国主義に「唐人お吉」を思い出した
>http://mainichibooks.com/sundaymainichi/hanging_20150614.jpg

なるほど、

「安倍・反知性属国主義」

というのはあたっている。

8 :無党派さん:2015/06/02(火) 03:14:40.97 ID:T237Tx7v.net
原発新設で安全性は高まるか?
 http://digital.asahi.com/articles/ASH5Y5RNVH5YUEHF00H.html?iref=comtop_list_pol_f01

 佐藤暁 原子力コンサルタント
     1984年から2002年まで米国ゼネラル・エレクトリック社の原子力事業部に所属。
     その間、運転プラントの検査、改造、修理、新設プラントの建設、試運転など、100以上のプロジェクトに関与。
     その後、原子力コンサルタントとして活動しながら現在に至る

 「世界で最も危険な原発」と言われ続けてきたのは、アルメニア共和国にあるメツァモール原発であった。
地震の多発地帯に設置されているのに耐震性も並で、原子炉は、外に格納容器もない古い旧ソ連式で、部品の品質も心配だった。

しかし、チェルノブイリ事故から25年ぶりの大規模な原子炉事故は、アルメニアではなく、先進工業国の日本で発生した。

 究極の安全な原発は、絶対に壊れない頑強な原発ではなく、壊れても安全な原発だ。

過去、安全対策に取り組むうちに、コストが著しく高騰してしまったが、今の軽水炉技術には、原理的にどうしても解決困難な問題が幾つかある。
運転に伴い、大量の放射性物質が蓄えられていくこと。そのため、原子炉をとめても大量の崩壊熱が発生し、それによって冷却に失敗すると
放射性物質が拡散されること。

冷却材として水が使われているため、系統が高圧になってしまうこと。

燃料被覆管にジルコニウム合金が使われていて、高温の水蒸気と反応した場合、更に発熱しながら爆発しやすい水素を発生させること。
また高温の気中では発火すること。

■日本の原発の安全水準

 そのため、軽水炉技術の延長線上に「絶対安全」はない。
反比例のグラフ(Y=1/X)のようだ。X(コスト)を幾ら大きくしてもY(リスク)はゼロにはならない。
そればかりか、費用対効果はどんどん低下していく。

 しかし、そこで規制が妥協し、経営者がケチり、技術者がヤル気をなくすと、まさにそこが突かれて大事故が起こる。
これが、福島事故の本質にかかわることでもあった。

 事故後、規制を厳しくし、経営者には金を使わせ、技術者を発奮させ、安全対策が進められた。

しかし、もうすぐゴールが見えようというときになって、原子力規制委員会の委員長は、安全の確約はしないと言う。
いくら頑張ってもY(リスク)=0は達成できないからだろうか。

 原発の設計図には、やたらと妙な小数点のつく寸法が多い。インチ(25.4mm)が換算されているからだ。
日本の原発は、米国の原典の模写から始まり、今に続いてきた。「壊れない原発」にするためのアイデアも、ほとんどが米国からの「輸入」による。

 「壊れても安全な原発」という発想は、米国よりも欧州が先進的だった。フィルター・ベントは1980年代から設置されるようになり、
新型炉のためのコア・キャッチャーの概念も加わった。

軽水炉の場合、運転中、放射性物質の蓄積量が増加することに対しては打つ手がない。
しかし、フィルター・ベントを付けることによって、環境に放出される絶対量を低減させることは可能だ。
また、崩壊熱をなくすることも不可能だが、溶融物を広がらせて放熱面積を大きくし、固化させることならば可能だ。

 日本の原発の安全対策は、このような安全思想についての議論を出発点とせず、単に模倣として受動的に営まれてきたため、
後進的にならざるを得なかったのである。

 フィルター・ベントとコア・キャッチャーがあってもY(リスク)=0ではない。
格納容器がバイパスされる事故や水素爆発で安全設備や建屋が損傷してしまうシナリオはなくならない。
テロ攻撃にも耐えられない。

原理そのものを見直して「絶対安全」を目指すという選択もある。

しかし、唯一確実な対策は、原発から撤退すること。
そう判断した諸国も現れた。

9 :無党派さん:2015/06/02(火) 04:04:40.80 ID:em2uTdEd.net
産経新聞 決算期 単体売上高

2009年(平成21年)3月期 106,654百万円 ←鳩山由紀夫内閣
2010年(平成22年)3月期 *91,244百万円 ←菅内閣
2011年(平成23年)3月期 *86,030百万円 ←野田内閣
2012年(平成24年)3月期 *84,557百万円 ←野田内閣
2013年(平成25年)3月期 *83,394百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2014年(平成26年)3月期 *82,382百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2015年(平成27年)3月期 *79,196百万円 ←第2次安倍内閣 ★ NEW

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1429977951/


2015年(平成27年)3月期

産経新聞 単体 個別業績

売上高 -3.9% *79,196百万円

営業利益 -28.0%

経常利益 -53.6%

当期純利益 **.*% -483百万


※ %表示は対前期増減率

10 :無党派さん:2015/06/02(火) 05:12:30.76 ID:1IxqyzF4.net
【避難先の外部板】
ここでは2ちゃんねる各板が鯖落ち等により一時的に利用できなくなった
際にも利用できる、外部サイトにある避難所またはその一覧を紹介する。
http://info.2ch.net/?curid=1660

11 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:06:19.35 ID:ksUq/hAz.net
年金安保と安倍政権グダグダだな

どんだけ落ちるか

12 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:53:50.81 ID:v+lReZgK.net
>>7
「反知性」って言葉を使うこと自体が反知性っぽい

反知性なんて、要するに「馬鹿」って言葉を、ほんの少しだけ小難しく言ってるだけだからね
そんな中身のない言葉を使ってマウント取ったつもりになってる知性がヤバイ

13 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:55:01.79 ID:v+lReZgK.net
>>9
朝日新聞社が29日発表した2015年3月期連結決算は、売上高が前期比7.1%減の4361億円、
本業のもうけを示す営業利益が23.4%減の75億7200万円だった。純利益は57.6%減の54億5200万円。
 
朝日新聞は昨年、従軍慰安婦問題をめぐる過去の報道や、東京電力福島第1原発事故に関する
報道で記事を取り消した。これに関連した外部筆者の検証コラムの掲載を見合わせる対応もあり、
社内外から批判を受けた。

減収減益の決算について同社は「一連の問題や活字離れによる部数減と広告減が響いた」と説明している。 

14 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:37:36.56 ID:T237Tx7v.net
「反知性」がウリのサンケイと
「知性」がウリの朝日の対決か?

15 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:39:43.42 ID:X28fWPYz.net
4月勤労統計@賃金+0.9、実質賃金は2年ぶりに0.1のプラス

16 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:56:47.09 ID:qZWg5IhS.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015060200221
実質賃金2年ぶりプラス=ベアなど押し上げ−4月

 厚生労働省が2日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報)によると、基本給と残業代、ボーナスなどを合計した「現金給与総額」を指数化し、

 物価上昇を加味した実質賃金指数は前年同月比0.1%増となり、2013年4月(0.4%増)以来2年ぶりにプラスに転じた。

 大企業を中心に今春闘で相次いだベースアップ(ベア)などにより名目賃金の上昇が続いていることに加え、消費税増税に伴う消費者物価指数の押し上げ効果がほぼ無くなったことが影響した

17 :無党派さん:2015/06/02(火) 11:31:32.74 ID:A0EqdCGE.net
大手はどうでもいい。
さんざん優遇されているのだから。

18 :無党派さん:2015/06/02(火) 11:34:36.41 ID:UpkWrtg1.net
沖縄世論調査発見

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-243697-storytopic-53.html
「辺野古取り消し」77% 県内移設反対83% 世論調査

19 :無党派さん:2015/06/02(火) 12:06:43.29 ID:qZWg5IhS.net
実質賃金の調査は従業員5人以上からだよ
バカが

20 :無党派さん:2015/06/02(火) 12:16:58.53 ID:/bEfQ67s.net
 

日本が今本当に議論すべきは
五年後十年後の中国がどのぐらいの軍事力を保有し
どれほど周辺諸国を侵略しているか
それに対して日本はどう対処するのか
ということだろう


他の事柄でもよく言われるように
何もしないというのも選択でありそこにリスクが生じる

マスコミでいえばTBSは何もしないことを
強く主張しているように見えるが
当然それはTBSの責任となる


そもそも集団的自衛権があろうがなかろうが
米中戦争が勃発すれば中国は在日米軍基地ならびに自衛隊の基地に
攻撃を仕掛けてくると思うがな
 

21 :無党派さん:2015/06/02(火) 12:40:23.11 ID:A0EqdCGE.net
>>19
極端に言えば、大手優良企業賃上げ率が10パーセントで中小零細がマイナスの場合も
トータルでプラスになりうる。
また、しょせん正社員に恩恵が集中することになる。
しかも、そもそも大手中心の賃上げと記載されている。
企業間・雇用形態格差自体も拡大しているだけで、結局意味がない。

22 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:29:00.62 ID:T237Tx7v.net
>そもそも集団的自衛権があろうがなかろうが
>米中戦争が勃発すれば中国は在日米軍基地ならびに自衛隊の基地に
>攻撃を仕掛けてくると思うがな

これは、在日米軍基地を置くことにより生じる大きなリスクだ。

同じような事態は、かつての冷戦時にヨーロッパが米ソ限定核戦争の際の
戦場にされることがヨーロッパでは大きく危惧された(とくにドイツ)。
そして米軍基地の多くはヨーロッパから撤去されることになった。

日本の場合、
海上保安庁の警察機能の強化と外交能力の向上により対処するのが
ベストの策だろう。

23 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:38:47.35 ID:MxtKqrBT.net
参院選改革、野党とも協議=「合区」で格差2倍以内目指す―公明代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000073-jij-pol

 公明党の山口那津男代表は2日の記者会見で、「1票の格差」是正のための参院選挙制度改革について、
「各党と協議を重ねる状況だ。与党協議は具体案が全く出ないので、単純に継続する段階ではない」と述べ、
改革案の取りまとめに向け民主党など野党との協議を行う方針を示した。
 山口氏は参院選改革について「わが党として10日くらいまでに法案を準備しないといけない。
(格差)2倍以内で合区容認という考え方をつくっていきたい」と述べ、
隣接する複数の都道府県を統合する合区で格差を抑える独自案を検討する意向を表明。
「自民党を除く各党とほぼコンセンサスがあると思う」とも語った。 

24 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:18:36.36 ID:v+lReZgK.net
>>14
知性がウリの朝日がどうして謝罪したの?www

25 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:44:41.85 ID:jctLkn94.net
 
本来の「中国の軍事大国化と周辺諸国への侵略」
というテーマが「集団的自衛権のデメリット」へと矮小化されている

実際民主党にしっかりとした方針があると思っている人はどれだけいるのか
意図的な何も考えずの現状維持ではないのか
だとしたら最低の態度だ
現状維持も考え切った上でのものではないといけない

今、「中国の軍事大国化と周辺諸国への侵略」を議論せずに済ませて
日本の将来に大きな禍根を残すのではないか
そして、どの段階になれば真剣に考えるのか
少なくともそれぐらいの腹積もりはしておいて欲しい
それともラインを決めようとすると、今の段階ですでに重大な局面に差し掛かっている
と認識してしまうから拒否したいのだろうか

もっと遠い国のイメージがあるのかもしれないが
フィリピンは日本の隣国だ

26 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:46:13.67 ID:ZPsrCigN.net
ニコ動の支持率まだですか?
30%台に期待

27 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:10:03.94 ID:ohNBPmBV.net
   
温室効果ガスの26%削減目標を了承 政府の温暖化対策本部、安倍首相がG7で表明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000519-san-bus_all


下痢ちゃんは、一回目標を下げたのに
結局、鳩山ちゃんと同じ目標に戻したね。
5年遅れた。
 

28 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:10:59.57 ID:v+lReZgK.net
>>25
>もっと遠い国のイメージがあるのかもしれないが

んなことないでしょ
昔から出稼ぎピーナは日本に沢山いたし

29 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:38:36.54 ID:ae91fG25.net
>>25
今の我欲丸出しの中国では
遅かれ早かれ日米との対立は避けられなっかた
集団的自衛権の話は日本にとって避けられない現実だね

30 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:48:30.82 ID:uH554vuv.net
>>24
産経なんてどんなデタラメな報道しても謝らないもんな。

31 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:55:54.27 ID:09wzu+YZ.net
>>30
産経は小説だからいいんだよ

総レス数 1006
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200