2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世論調査総合スレッド355

1 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:20:03.99 ID:aJJzGMXw.net
  
■ここは世論調査、世論調査結果、及び世論調査結果に基づく情勢判断を扱うスレです。■
■個人的希望を書くのではなく、できるだけ客観的な資料を基に、情勢分析をお願いします。■

◆世論調査や世論調査結果に基づく情勢判断に関連する話題はこちらで◆
◆スレ違いと繰り返す書き込みは荒らしなのでスルー。荒らしの相手をするのも荒らしです。◆
◆ここは世論調査スレです、サヨが・ウヨがなど書き込み者個人を叩く行為は禁止です。批判には個人中傷ではなく批判に対する意見を述べてください◆
◆荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。◆
◆〜重要〜 荒らし対策の第一歩はあなた自身が荒らしに対して強くなることです◆
◆荒らしに対しては削除依頼か荒らし報告をしてここには書き込まないでください◆
◆世論調査に関係の無い特定の個人を叩くレスや、世論調査に関係の無い連呼するだけのレスは禁止します◆
◆政治に対する批判は自由ですが、批判する個人への攻撃は禁止します◆

世論調査ポータル@Yahoo!(主な世論調査へのリンクなど)
Yahoo!: http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/public_opinion_poll/

各社比較・グラフ化・平均化
小五グラフ: http://www35.atwiki.jp/show05/ (各社個別サイトへのリンクあり)
RPJ世論調査: http://www.realpolitics.jp/research/

giinsenkyo@ウィキ-世論調査
第2次安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/44.html
野田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/40.html
菅支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

前スレ
世論調査総合スレッド354 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1431946684/

55 :無党派さん:2015/06/03(水) 13:20:45.68 ID:CneimNOl.net
新種のウイルスで狙い撃ちだもんな
冷静に考えて安部ちゃんは無関係のテロ行為

56 :無党派さん:2015/06/03(水) 13:54:42.77 ID:i/L7IvGE.net
>お尻から食べた安部ちゃんが口からウンコを漏らし続ける風刺画など
>絶妙だ!
>http://i.imgur.com/YmkBatO.jpg

首相が国会でヤジを飛ばすという前代未聞のスキャンダルが、
しかも2度も続くなどの不可解な出来事も

「ウンコで安部ちゃんの舌が勝手に動くようになった」

ということで、科学的に説明できる w

57 :無党派さん:2015/06/03(水) 14:34:51.01 ID:csyQM646.net
民主、維新が幹事長会談 与党の国会運営に反発
ttp://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030013-n1.html

 民主党の枝野幸男、維新の党の柿沢未途両幹事長は3日午前、国会内で会談した。
両氏は、同日午後の衆院平和安全法制特別委員会の質疑が浜田靖一委員長(自民党)の職権で決められた問題について「強引な進め方」との認識で一致。
質疑を結束して欠席する方針を確認した。民主党の安住淳国対委員長代理は3日午前の記者会見で「委員会開催を強行したら与党側が審議を拒否したことになる」と牽制(けんせい)した。

  これを受け、自民、民主、維新の3党の同委筆頭理事が3日昼会談し、同日の質疑は行わず、4日午前に改めて今後の審議日程を協議することを決めた。

58 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:19:59.84 ID:VNaus7/0.net
 

日本のマスコミは間違いなく「糞」だな
あるいはただの「民主党応援団」


なぜあれほど問題を起こしていた「社保庁」が「日本年金機構」なんていう組織に
格上げになったのか
ちゃんと分かっているはずだろう
常識レベルの話


民主党が与党の時代、さんざん失敗ばかりして
自分たちが責めていた「社保庁」を無罪放免にしてやった
その時もマスコミはスルーした


こんなことしたら
将来失敗をするのは目に見えていた話


組織を大幅に改編した民主党に責任がないと言うつもりか?
しかも前の失敗をチャラにした

 

59 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:44:16.56 ID:wRwp3oJl.net
ウイルスを送った犯人の目的は安倍潰しだろう
しかも新種のウイルスとか
発表が遅れたのは大問題だが、これ対応策なんていうもの存在しているの?

日本の内閣を倒すのは簡単なお仕事です
新種のウイルスを組織的に作成して、送りつけてやればいいw

60 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:47:47.86 ID:wRwp3oJl.net
そうすれば道理もへったくれもなくマスゴミが叩いてくれます

歳入庁w
なぜ前の時にしなかった?
十年も二十年も前の話じゃないし、コロコロ組織を作り替えることを口にすること自体
驚きともいえる

61 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:53:06.04 ID:wRwp3oJl.net
民主党と社保庁の関係については当時あれこれと噂や憶測を生んだシナ
労組がらみで

今回も社保庁か
出来過ぎな印象はあるね

62 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:05:45.95 ID:1AnXA+zy.net
民主と維新 「年金情報流出」問題で連携確認
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000051784.html

 日本年金機構から125万件の個人情報が流出した問題で、民主党と維新の党は幹事長会談を行い、
機構の在り方も含めて連携して対応していくことを確認しました。

 民主党・枝野幹事長:「組織の在り方も含めてですね、抜本的な議論をしていきましょうと」
 会談で、民主党の枝野幹事長と維新の党の柿沢幹事長は、年金情報の流出問題で、
真相の究明と再発防止に連携して取り組むことで一致しました。
そのうえで、今回の問題が日本年金機構の組織体質に根差している問題ではないかとして、
組織の在り方を含めて協議していくことを確認しました。
具体的には、税と社会保険料の徴収を一体的に行う「歳入庁」を新設する法案の共同提出も視野に入れています。

63 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:15:30.62 ID:gJqQzUOn.net
売却目的か諜報活動か…年金情報流出、目的は?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00050071-yom-soci

中国共産党の影が見える

64 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:47:28.76 ID:K4fP5FcA.net
今回の件がそうだと断言するつもりはないが
今後日本は中国から本格的な工作活動に晒されていくことになるだろうね
これまでの中国の行動からまず間違いないだろう

いろいろと民主党が屁理屈を捏ねているが
今回の一件、同じことされたら民間企業の一流どころでも引っかかるよ
ルールで示しても、社員の数が一定数超えるとこれぐらい別にいいだろうと破るのが出てくる
監視の目なんて設けられないのだから
防ぐのは極めて難しい

そしてここでも外国人が日本人を侮蔑した絵を喜んでいるのがいるが本当に日本人?
少なくとも日本ヘイトが極まって、狂った日本人だろうな

65 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:50:44.91 ID:K4fP5FcA.net
完全な防止策は難しい
いくらか防御を強めることはできる

で民主党はサイバー攻撃に対してもっと対抗できる手段を日本が持てるようにと
唱えていたっけ?
むしろそれを主張していたのは自民党じゃないか

歳入庁うんぬんは論点そらし
歳入庁になったからといって今回の一件防げたわけではない
そんなに歳入庁にしたければ自分たちが与党の時代にやっておけばよかったという話で・・・

66 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:07:35.40 ID:K4fP5FcA.net
年金情報の流出をまとめると以下の四つの点となる

1 防止できたのかできなかったのか
2 発表の遅れ 
3 犯人を逮捕できるかどうか
4 組織を改革すべきか


1について、年金機構は不審なメールへの注意をしていた
これで職員が守らなかったら、やっぱりどうしようもないというのが実際

2について、いつも通りのお役所仕事
処罰で引き締めることは必要だが、どこの政権でも出てくる
さらに民間からの理事を雇用してこれ

3について、日本のサイバーに関係する部署を強化しないといけないなということ

4について、あれだけ批判していた社保庁をすんなり年金機構にした民主党の行為が
内部の職員の侮りにつながらなかったとは思えない
そもそも年金機構が発足したのはわずか五年前

67 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:15:44.84 ID:K4fP5FcA.net
それともう一つ
枝野が高度な技術が使われたわけではないとか述べていたが
スパイ映画の見過ぎじゃないのか

今回の件のような、ちょっとした工夫が効く
2ちゃんねる自体、似たようなやり方で一度セキュリティーが破られている

68 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:18:38.52 ID:rzvwUp/p.net
>>64-67
いや普通に年金機構の怠慢だから
ちゃんと処分して総括する必要がある

69 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:20:53.65 ID:K4fP5FcA.net
>>68

怠慢の範囲に入るのは発表が遅れた点だろう
理事の首を飛ばすといっても、民間の理事の首が飛べば喜ぶのは社員


そしてなぜか、テレビにサイバー犯罪に詳しい専門家が登場しない謎

「今回の一件、防ぐのはなかなか難しい」
電話でまずたずねたところ、そう返されたのではないか
だからそんな専門家の意見は邪魔なので報道しません、としたのなら
どういうモラルしているのだろう

70 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:22:11.68 ID:K4fP5FcA.net
本気で改革を民主党が唱えているとは思えないね
歳入庁にすることが役人の怠慢改善につながるとは考えにくい

むしろ権限強化では?

71 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:25:07.37 ID:kxYvvaxC.net
>防ぐのは極めて難しい
>完全な防止策は難しい
>やっぱりどうしようもない
>どこの政権でも出てくる
>防ぐのはなかなか難しい

同じようなことをゴチャゴチャ言ってるが
だったらマイナンバーもやばくね?

72 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:27:50.27 ID:K4fP5FcA.net
>>71

マイナンバー制にはメリットもあるだろう
それは漏れるデメリットもある

今回の一件で年金をなくせ、あるいは年金ナンバーをなくせとはならない


そして調べたら専門家から防止策は難しいとすでに言われていたな

>「標的型メールの被害を完全に防ぐことは難しい」。
>トレンドマイクロの鰆(さわら)目(め)順介氏は指摘する。
>特定部署にいる政府の個人を狙い、関係のある実在の人物を装って
>メールが送付された事例もあるという。

http://www.sankei.com/affairs/news/150601/afr1506010040-n1.html

73 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:31:39.46 ID:kxYvvaxC.net
>>72
マイナンバー、どうしても導入したいなら所得の捕捉だけに使うべき
安倍ちゃん肝煎りの成長戦略に利用するために使うのはおかしい
医療情報までマイナンバーで管理するようだが、洩れたらどう責任を取るのか?
現に諸外国では漏れた実例がある

74 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:35:54.48 ID:K4fP5FcA.net
>>73

それはマイナンバー制のメリットデメリットの話でしょw


トレンドマイクロの社員いわく
今回の年金機構の一件は防ぐことの難しかった案件
もうちょっとぐらいは防衛できかもしれないが、といったところだろうね
おそらく他の専門家も似たような見識だろう

だが、それではマスコミとしては困るのだろうかw

75 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:40:22.01 ID:kxYvvaxC.net
>>74
個人の健康状態や病歴が誰でも閲覧可能な状態でネット空間を永久に漂うことになりかねんぞ
そうなったら導入した安倍ちゃんの責任になるからな

76 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:45:47.11 ID:K4fP5FcA.net
>>75

マイナンバー制には詳しくないから知らんよ


どちらにせよマスコミのやっていることは気に入らないね
分析よりもプロパガンダ重視
もっといえば国民には都合のいい情報のみを知らせたいらしい

専門家の意見は報じないとかw

77 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:28:53.67 ID:Aed1V13a.net
マイナンバーも消費税同様一時延期か?

78 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:38:20.38 ID:Aed1V13a.net
連投すまん
>>74
個人情報がもれた場合の損害賠償どの位なんだろう? 損害賠償だけで
国が破産したりして。

79 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:57:07.46 ID:zahWGiyo.net
そもそも本来、国や役所に個人情報を預けることができるような信用性はない。

80 :バカボンパパ:2015/06/03(水) 21:11:38.89 ID:utD0HqI3.net
>>70
うむ、鋭いね。
官僚のハブれた奴と自治労が
民主の本質だから。

ほんとクソ政党だったよ、あれは。

81 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:16:53.20 ID:oLS9M7Lr.net
【政治】マイナンバー制度を活用し富裕層対象の資産課税強化へ、18年度以降の歳入強化策 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433332205/

11 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:54:12.22 ID:4GRg1TOV0
>>1
でも政治家や官僚、安倍ちゃんのお友達の経団連には資産課税はしません。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:54:28.25 ID:8C265z/Z0
法人化されておしまい

13 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:55:06.75 ID:oGFo2OHG0
この番号は権力者だから触らないでおこうってのも楽になるね

82 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:37:05.84 ID:yJQ140wD.net
ずさんな年金機構なんか、元から腐敗し切った社保庁やからな
社保庁事件で解体された時、職員も全員解雇すべきやった

83 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:44:44.51 ID:XPmIDEtt.net
読売でも暗雲と報道。
よっぽどやばいんだな。


年金情報流出、派遣法改正案など国会審議に暗雲
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00050030-yom-pol
読売新聞 6月3日(水)9時54分配信

 安倍政権には、年金問題で過去に苦い記憶がある。

第1次安倍内閣当時の2007年、年金保険料を支払ったのに記録が残っていない
「消えた年金問題」が発覚。自民党はその年の参院選で敗れ、

安倍首相の退陣につながったこともあり、政府は問題の長期化を警戒している。

 

84 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:46:06.68 ID:kvlEF/gb.net
>>82
まず塩崎と安倍が辞任すべきだな。

85 :無党派さん:2015/06/03(水) 22:04:27.85 ID:3oCWMlMl.net
年金 流出
また、玉木が国会でナイスプレーw
役者やの〜www

1ヶ月前から感染はわかっていた!!

報ステ
 

86 :無党派さん:2015/06/03(水) 22:08:14.18 ID:XPmIDEtt.net
塩崎、報告を受けても隠してたんか
ひでーな

87 :無党派さん:2015/06/03(水) 22:32:54.85 ID:G1Cbh5rx.net
>>85
>>86
詳しく

88 :無党派さん:2015/06/03(水) 22:49:05.61 ID:RkdeFK/o.net
翁長スゲーな
米国の要人と次々に会談
どこかの外相や総理とは偉い違いだ。

89 :無党派さん:2015/06/03(水) 22:56:48.02 ID:xx9MI/dx.net
民主党自主再建派だった古賀会長が退任。これで野党再編がさらに進むな

連合・古賀会長、10月の退任を表明
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50109.html

 退任の背景には、安倍内閣との距離感で苦しむ窮状がある。
首相官邸主導の政労使会議に出席し、賃金アップに一役買う一方、
連合内では「与党に取り込まれ、民主党の政権奪還が遠のく」との不満がつきまとった。

 古賀氏は、民主党にとって最大の支持団体トップを務める一方、政府とは「是々非々」の立場を探った。
民主党内では、会長交代によって「連合の野党色が強まる」との見方が出ている。

90 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:00:08.32 ID:G1Cbh5rx.net
>>89
後任も決まってるらしいが、野党的武闘派なのかな?

91 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:28:32.75 ID:Vs4zmRd9.net
 
年金情報流出について
いろいろとニュースを見たけど
やはり発表が遅れた以外は難しい問題だと思う

職員の意識が低いために、民間から理事長を入れた
理事長が注意をしても聞く耳を持たなかった
いつものパターンだが、これ以外処方箋がないのではなかろうか
それで責任は口うるさかった理事長に押し付けで職員にんまり?

今回の犯人はしっかりと民間の海運会社にも侵入している
そこのサーバーが使用された
官だから完全に防げなかったわけではない

安倍政権はサイバー犯罪に対しての施策を進めようとしている
ところであった
危機感をもっていたことの証拠

発表の遅れは大きなマイナスだが、政権は対策もしようとしていた
これを評価しないのも公平でないだろう
なにより今の理事長を首にするのが正しいとは言い難いはず
そこに端的に問題の難しさが表れている

92 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:59:11.44 ID:/XZEgHl0.net
【韓国】韓国政府は航空機のMERS消毒法分からず、殺虫剤をまくエアラインも・・韓国ネット「ここまで来ると笑うしかない」
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433336497/
これでも自称先進国かよ?!
www

93 :無党派さん:2015/06/04(木) 00:08:51.67 ID:ldBomVm6.net
「感謝に堪えない」=連合会長退任表明−民主代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300814

共産党の穀田恵二国対委員長は記者会見で、「労働者派遣法改正案を2度、廃案に追い込んできた。
3度葬り去るため、残る期間、ご一緒したい」と語った。

民維共、4日に合同勉強会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300828

 民主、維新、共産の野党3党は4日、衆院で審議入りした刑事訴訟法改正案に関する合同勉強会の初会合を衆院議員会館で開く。
3党が合同で勉強会を開くのは異例。民主党が呼び掛けたもので、結束して安倍政権との対決姿勢を強める狙いがあるとみられる。
 初回のテーマは、容疑者取り調べ過程の可視化。郵便料金不正事件で逮捕され、その後に無罪が確定した村木厚子厚生労働事務次官からヒアリングする。
民主党は今後、司法取引の導入や通信傍受の拡大などをテーマに会合を重ねたい考えだ。

94 :無党派さん:2015/06/04(木) 00:10:53.93 ID:Bd1bpMQp.net
韓国からの渡航は自粛して欲しい

95 :無党派さん:2015/06/04(木) 01:46:45.92 ID:zRoju2yQ.net
次々に協力者が消えて完全に孤立した安倍政権

連合・古賀会長、10月の退任を表明
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50109.html

 退任の背景には、安倍内閣との距離感で苦しむ窮状がある。
首相官邸主導の政労使会議に出席し、賃金アップに一役買う一方、
連合内では「与党に取り込まれ、民主党の政権奪還が遠のく」との不満がつきまとった。

 古賀氏は、民主党にとって最大の支持団体トップを務める一方、政府とは「是々非々」の立場を探った。
民主党内では、会長交代によって「連合の野党色が強まる」との見方が出ている。

連合は引き続き協力を=菅長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300688

 菅義偉官房長官は3日午後の記者会見で、退任を表明した連合の古賀伸明会長について、
「政労使会議で賃金の引き上げやワーク・ライフバランス(仕事と生活の調和)の取り組みに協力をいただいた」と評価した。
その上で「引き続き、こうした流れに連合の協力をいただければ、と思う」と期待を示した。

「年金」「安保」で民・維接近=審議停滞、与党に焦り
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300811

 日本年金機構の個人情報流出問題で、野党が攻勢を強めている。
3日の衆院厚生労働委員会の集中審議では、民主党などが機構の情報管理のずさんさを厳しく批判。
真相の徹底解明を求め、早期の幕引きを許さない構えで、あおりを受けた労働者派遣法改正案の審議の遅れは必至。
安全保障関連法案をめぐっても、委員長が決めた3日の審議が取りやめとなり、与党ペースだった国会運営の潮目が変わりかねない情勢だ。
 「国民にどれだけ迷惑を掛けているかという自覚がない」。3日の厚労委の審議で、民主党の山井和則氏は、機構と厚生労働省を激しく非難した。
民主党の枝野幸男、維新の党の柿沢未途両幹事長は国会内で会談し、政府の責任追及で連携することを確認した。
 「自民1強」で劣勢が続いた野党にとって、表面化した機構の情報流出問題は、政府・与党を揺さぶる格好の材料だ。
インターネットには1日の公表前に、機構のウイルス感染を示唆する情報など内部関係者しか知り得ない書き込みもあり、
民主党は「情報隠蔽(いんぺい)の可能性」を含め、事実解明を迫る。
 流出が125万件にとどまるのかもただし、問題が拡大すれば塩崎恭久厚労相の辞任要求も視野に入れる。
枝野氏は3日の記者会見で、塩崎氏について「(進退問題に発展するか)言うのは時期尚早だ」としつつ、「影響の大きさは相当だ」と含みを残した。
 厚労委での派遣法改正案の審議より、情報流出問題の真相解明を優先する姿勢は維新も同じ。
東京都杉並区の機構を視察した松野頼久代表は、記者団に「まず年金の問題をしっかりすべきだ。他のものはそれからだ」と明言した。
 ◇野党分断できず
 民主党と維新が接近したことで、維新を取り込んで「野党分断」を狙う与党の戦略は肩透かしを食い、
衆院平和安全法制特別委員会の理事間協議では、浜田靖一委員長(自民)が3日の審議を職権で決めたことについて自民党が陳謝。
野党の反発に配慮して同日の審議を見送った。
 5月29日の同委では、岸田文雄外相の答弁を不服とした野党が退席して途中で打ちきりとなっており、
与党は想定する安保法案の審議時間を現時点で確保できていない。
 菅義偉官房長官は3日の記者会見で「野党も審議拒否をせず、
国民のための論戦をぜひ行ってほしい」と重ねて理解を求めたが、政権側に焦りも広がりつつある。

96 :無党派さん:2015/06/04(木) 02:37:45.75 ID:sDXLxhi8.net
>トレンドマイクロの社員いわく
>今回の年金機構の一件は防ぐことの難しかった案件
>もうちょっとぐらいは防衛できかもしれないが、といったところだろうね
> おそらく他の専門家も似たような見識だろう

機密資料が入ったコンピュータはネットには絶対につながないのが鉄則だろう。
国立大学では、大学の入試関係の資料の入ったコンピュータはネットには決してつながないという
安全策を以前からとっている。

また、重要な機密情報を扱う法務関係の機関では、すべてのコンピュータを
ネットから切り離すという安全策を以前からとっている。
そのために、打ち合わせにメールが使えず電話か直接に出向くしか連絡の手段がないという
不便さがあるが、安全のために厳守している。

重要な個人情報を含むマイナンバーは、ネットからは完全に切り離して管理するべきだ。

97 :無党派さん:2015/06/04(木) 03:09:15.28 ID:uykuxuRj.net
 
独立監査組織うんぬんと主張している人いるけど
メールの付属ファイルを開くな
パスワードをしっかり設定しろ
といった注意に職員が従っているかといった些事までチェックするわけじゃない

上層部は多少緊張感を持つのかもしれない
だけど三井住友の元副頭取の理事長が神経尖らせてなかったとは考えづらいね
厚生省の役人だってこの問題が初期から露見することは分かっていたはず
少なくとも警察に捜査を依頼した時点では間違いなくそう
独立監査の目も糞もない

海運会社も同じ犯人にサーバー乗っ取られて
こっちはずっと気付かずにいた始末
海運会社ということは結構な規模の会社じゃないのだろうか

こっちは会社のプライバシー保護か何かのために会社名が伏せられているが
ここの会社の情報もかなり漏れたでしょ
株主なりなんなりの目が光っているはずなのに

98 :無党派さん:2015/06/04(木) 03:29:35.59 ID:6jRSoIrd.net
 
日本年金機構の理事をコピペしてきたけど
元の役職見ると
組織の体質改善もしっかりと考慮に入れての人選に見えるな

銀行に監査という文字が目立つうえに「元日本弁護士連合会副会長」
という肩書まである
この非常勤理事達自身が外部組織の監視の役目を担っていたのだろう
社外取締役みたいなもの

元三井住友銀行副頭取
元千葉銀行審査二部部長
元日本ユニシス監査室長
元サンスター執行役員
元東洋信託銀行副社長
元東京三菱銀行副頭取
元日本弁護士連合会副会長
ソフトバンク社長室長
三菱電機常務執行役
元新日本有限責任監査法人理事長

理事長:水島藤一郎(元三井住友銀行副頭取)
副理事長:薄井康紀(元厚生労働省政策統括官)
理事(人事・会計部門担当):坂巻謙一(元千葉銀行審査二部部長)
理事(事業企画部門担当):矢ア剛(元厚生労働省大臣官房会計課長)
理事(事業管理部門担当):深田修(元厚生労働省医政局総務課長)
理事(システム部門担当):喜入博(元日本ユニシス監査室長)
理事(全国一括業務部門担当):松田將(元厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課長)
理事(南関東ブロック本部担当):大澤範恭(元厚生労働省老健局総務課長)
理事(近畿ブロック本部担当):藤田厚(元サンスター執行役員)
理事(非常勤):青山周(元東洋信託銀行副社長)
理事(非常勤):磯村元史(元東京三菱銀行副頭取)
理事(非常勤):加藤丈夫(元日本弁護士連合会副会長)
理事(非常勤):三木雄信(ソフトバンク社長室長)
監事:澤本和男(三菱電機常務執行役)
監事(非常勤):水嶋利夫(元新日本有限責任監査法人理事長)

ちなみにID:uykuxuRjだった
もうね
最近はネット、特に2ちゃんねるを信用してなくて、書き込みした後クッキーまで消去することが多い

99 :無党派さん:2015/06/04(木) 03:45:13.86 ID:sDXLxhi8.net
李首相が現場指揮 批判避けたい習政権 長江転覆  asahi.com

李克強(リーコーチアン)首相が現場に急行し、
国を挙げて救助を急ぐ姿勢を強調している。

-----------------------------------
李克強首相は偉い。
ゴルフも天ぷらも諦めて、現場に駆けつけた!

100 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:31:24.01 ID:g3MRxBrm.net
>>96 ネットからは完全に切り離して管理したら、利便性がなくなるよ。

101 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:41:32.89 ID:42/EdhFn.net
今度は、橋下維新に“乱痴気騒動”発覚!
維新はもう末期的

■橋下ベイビーズ大阪市議たちの乱痴気写真が流出
橋ロス症候群(週刊新潮)
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

102 :無党派さん:2015/06/04(木) 07:18:39.50 ID:XvU7MP0V.net
安倍総理ってやっぱり凄い
国民の支持が高いのも当然だよ

103 :無党派さん:2015/06/04(木) 07:19:13.95 ID:jEFjYfHd.net
安倍政権長くないわ


自民党からもとりあえず安倍の首を替えようって話になる

104 :無党派さん:2015/06/04(木) 07:35:49.99 ID:1DRIeMfJ.net
>>91
一番大きいのは直接的な金銭被害がないことだな
ぶっちゃけ個人情報なんか漏れたところで
よほど運が悪くない限り被害なんてない
実際ベネッセの事件で俺の情報もどっかにもれてたらしいが
ベネッセから500円のクオカードが送られてきただけで
何も被害、損害など受けてない

105 :無党派さん:2015/06/04(木) 07:48:12.00 ID:jEFjYfHd.net
安倍政権は支持してほしかったら商品券を俺によこすんだな

106 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:00:42.95 ID:ukQrS62r.net
 
日本年金機構の事件の犯人
中国政府の可能性は十分にあるが
やはり六、七割は一般人と考えておくべきだろう
ただし犯行後の情報に対する取り扱いが奇妙

さらに中国政府にとっては幸運極まりない一件となるだろう
集団的自衛権だけでなく辺野古移設も
安倍政権で無理なら他の政権ではほぼ無理だ

左翼の反対の仕方を見ていると
日本に中国軍の攻撃が加えられても反対するのじゃないかとさえ感じる
辻元なんかはそういうタイプだろう

日本の安全保障は大丈夫かと不安に感じる
ここが崩れたらすべてが崩れるだろう

ケリー国務長官が自転車で事故を起こしたが
何かショッキングな出来事があり
そのため意識がもうろうとしてあのようなことになった可能性もある
と考えている中でのこれだから

中国軍のリスクをどう考えているのだろうか

107 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:10:51.88 ID:mLeGKbvE.net
マスコミは元日本弁護士連合会副会長の理事の人に取材すべきだな
一番証言を信用しやすい経歴だろう
年金機構の体質というのも分析しやすい

おそらく懸命に監査および指導していたと答えるだろう
最善を尽くしたかと問われればあそこをもっとああしていればと思うが
自分としてはその時点では最大限の努力をした
だが自分の力量不足だった
被害者のみなさんにはお詫びしたい
といったところだろう

・・・こういう問題が発生すると
元日本弁護士連合会の重役を理事会に加えるべき、それができるかに政府の年金機構改革への
真剣度が映し出されるとか言われる人事だよ

108 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:43:56.14 ID:yjWFQUUl.net
メール件名は「給付研究委員会」 年金情報流出ウイルス

http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060301001138.html

ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。

ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。

ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。

ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。

109 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:01:41.64 ID:yjWFQUUl.net
年金情報流出 ウイルス、中国語書体で作成

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000070-san-soci

年金機構の端末が感染したウイルスが、中国語の書体(フォント)
を使用していたことが3日、関係者への取材で分かった。
中国語圏の人物が海外から不正アクセスし、複数のサーバーを経由
するなどして情報を抜き取った疑いがあり、警視庁公安部は発信元
の特定を進める。

犯人像が見えて来ましたね

110 :無党派さん:2015/06/04(木) 10:46:14.82 ID:phyn8FwI.net
http://pbs.twimg.com/media/CGiXLvaUkAEgfjD.jpg

111 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:05:53.04 ID:lxfSYgJO.net
産経にすら国会運営の稚拙さを指摘される自民党

 与党の不手際も目立った。特別委は2日、自民、民主、維新3党の理事による日程協議が不調に終わり、
浜田氏が職権で3日の開会を決めた。しかし野党側の猛反発を受け、自民党の江渡聡徳理事は3日、あっさりと野党側に謝罪。
党内の連携不足は否めず、江渡氏は「二度と職権で立てないように努力する」との言質まで与えた。

 自民党は「慎重審議を求める野党に応えるため時間があれば審議する」(佐藤勉国対委員長)との立場をとる。
早期成立に向け少しでも審議時間を積み重ねたい思惑があった。
ただ、審議入りから1週間余りしかたっていない序盤での強行的な運営には、
党内からも「国対の勇み足」「野党に格好の口実を与えた」との批判が出ている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000082-san-pol

112 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:33:18.76 ID:sDXLxhi8.net
>安倍政権は支持してほしかったら商品券を俺によこすんだな

このジョークは置くとしても
安倍政権には何か、FIFAと似た体質を粛々と感じる人は多いだろう。

113 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:50:05.95 ID:6w7Mtt88.net
古賀連合会長が10月退任、後任に神津氏ら浮上 野党再編支援が課題 
http://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030039-n1.html

 古賀氏は表明後、後任人事について「労働運動を再構築しないといけない。変革に挑戦する人がなると良い」と記者団に語った。

 古賀氏は26年の春闘で、連合として5年ぶりにベースアップ(ベア)を要求。今年の春闘でもベアを求めるなど賃上げ交渉を主導した。
安倍晋三政権下では政府、経済界、労働団体の代表による「政労使会議」への参加も決断した。

 後任会長には、産業別労働組合「UAゼンセン」の逢見直人会長ら幹部、「基幹労連」出身の神津里季生事務局長の昇格が浮上している。
逢見氏は、北朝鮮による拉致被害者救出のため昨年12月に支援強化月間を設定するなど政治活動を活発化。
神津氏は同月の衆院選、今春の統一地方選で民主党支援のため陣頭指揮を執った。

 連合は今後、同党を軸とした野党再編を目指す構えで、維新の党取り込みのための側面支援が新会長の課題となる。

114 :無党派さん:2015/06/04(木) 14:45:31.34 ID:lGdYqvwI.net
集団的自衛権行使「違憲」=憲法学者3氏が表明―衆院審査会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000061-jij-pol

 衆院憲法審査会は4日午前、憲法学者3氏を参考人として招き、立憲主義などをテーマに意見聴取と質疑を行った。
民主党委員から集団的自衛権の行使容認について見解を問われた3氏全員が「憲法違反だ」と明言した。
 招かれたのは早大教授の長谷部恭男氏と笹田栄司氏、慶大名誉教授の小林節氏。
長谷部氏は、安倍政権が進める安全保障法制整備について「憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかないし、
法的な安定性を大きく揺るがすものだ」と批判した。
 小林氏も「憲法9条2項で軍隊と交戦権が与えられていない。
仲間の国を助けるために海外に戦争に行くことは憲法9条違反だ」と強調し、9条改正を訴えた。
笹田氏は、従来の憲法解釈に関し「ガラス細工で、ぎりぎりのところで保ってきていた」とした上で、集団的自衛権行使については「違憲だ」と述べた。 

115 :無党派さん:2015/06/04(木) 16:37:19.12 ID:RR1DLvh4.net
 
日本年金機構のシステム的な問題は
職員がよっぽどなことをしでかさない限り解雇されない
ということだろう

アメとムチのムチが弱いので
トップに外部から優秀な人材を送り込んでも
改革がごく浅い段階までしか進まない

さらに職員が失敗しても責任を引っかぶるのはトップ
今度のことでも添付ファイルを開いた職員は解雇ということに
なるのだろうか
怠ける人間が当然出てくる

外部から監査といっても日常業務の細部までチェックできるはずもない
金の不正な流れには大いに効果を発揮するだろうがね
さらに外部からの監査でも責められるのはまたまたトップ

今やらかさなかった不良職員はどういう心境だろうか

116 :無党派さん:2015/06/04(木) 17:24:58.25 ID:sDXLxhi8.net
>集団的自衛権の行使容認について見解を問われた3氏全員が「憲法違反だ」と明言した。

>小林氏も「憲法9条2項で軍隊と交戦権が与えられていない。
>仲間の国を助けるために海外に戦争に行くことは憲法9条違反だ」と強調し、9条改正を訴えた。

改憲派の論客として知られていた慶大名誉教授の小林節氏まで、安倍解釈改憲に明確にNOを突きつけたことは、
重大だ。

小林名誉教授も、
異臭を放ちつつ詭弁を弄して「けものみち解釈改憲」に突き進む安倍の姿の中に、
「最も美しくなくあさましいウンモラ男」の姿を見て我慢ならないのだろう。

117 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:09:01.31 ID:h/yCmyDs.net
  
  
「安保関連法案は違憲」

安倍終わった。
 
 

118 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:24:20.14 ID:EtrvfucA.net
>>115
また安倍がやらかした。
年金辞任再び。


「年金情報流出」元凶は安倍政権…監視機関廃止の弊害が露呈
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160423/1
2015年6月4日

  

119 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:40:05.61 ID:A2rZTUbv.net
自民・公明・次世代が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
民主が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
維新が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」

墓穴を掘る自民党

安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060402000255.html

120 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:43:11.20 ID:a4OVhGQI.net
   
自民党がアホ過ぎて面白すぎるwwww


与党参考人が安保法案「違憲」 “人選ミス”で異例の事態 野党「痛快」 憲法審査会
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000538-san-pol


やはり、安倍が憲法学者も知らないのが致命的だなw

   

121 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:46:05.13 ID:Z3etrzqJ.net
>>120
安倍総理の憲法への無知・無責任を明らかにした小西ひろゆき参議院議員の質疑
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=vmu08w0ZJh4#t=934
  
  

122 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:47:54.06 ID:XvU7MP0V.net
民主泥酔で大迷惑
議員としてではなく人として民主議員ってどうなの?笑

123 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:49:07.94 ID:XvU7MP0V.net
小西みたいなやつだな

民主・後藤祐一氏に禁酒令
「釣り銭受け取る法的根拠は何か!」泥酔してタクシー運転手に難癖、警察沙汰に
http://www.sankei.com/politics/news/150604/plt1506040020-n1.html

124 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:04:29.68 ID:Z3etrzqJ.net
   
憲法解釈変更による集団的自衛権の行使を含む新たな安全保障関連法案について、

与党が推薦した参考人をはじめ全員が「憲法違反だ」と批判した。


 審査会幹事の船田元(はじめ)自民党憲法改正推進本部長は、長谷部氏らの発言について、
記者団に「ちょっと予想を超えた」と釈明。船田氏はその後、

佐藤勉国対委員長から「自分たちが呼んだ参考人の発言だから影響は大きい。

安保法制の議論に十分配慮してほしい」と注意を受けた。

 一方、野党は衆院平和安全法制特別委員会で「政府・与党の矛盾」を追及する構えだ。
審査会で長谷部氏の発言を引き出した民主党の中川正春元文部科学相は党代議士会で

「憲法審査会で久しぶりに痛快な思いをした」と満足げに語った。

  

125 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:33:35.73 ID:BAdwZrns.net
安倍と塩崎の迷コンビじゃ最低最悪や
年金機構なんか解体、職員解雇し一新しろ!!

126 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:08:05.51 ID:sDXLxhi8.net
>自民・公明・次世代が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」

やはり自民は、NHKの籾井会長を参考人に推薦するべきだったろう。

籾井参考人 
「やはり安倍総理閣下が違憲ではないとおっしゃておられるので、違憲であるということは有り得ない。
 したがって断じて違憲ではない」

明快だw

127 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:26:11.32 ID:rqoronP5.net
各社続々と報じはじめたのは
後藤が安保法制追求の急先鋒だったからか
これは痛すぎるな

民主・後藤議員、飲酒騒ぎで厳重注意
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H4N_U5A600C1PP8000/

民主党の後藤祐一衆院議員が3日未明に酒に酔って騒ぎを起こし、負傷していたことが4日わかった。
同党の高木義明国会対策委員長が口頭で厳重注意したほか、安住淳国対委員長代理が1年間の禁酒を命じた。

タクシーで議員宿舎に帰宅。料金支払い後に車から降りず、降車や釣り銭の受け取りについて「法的根拠は何だ」などと発言した。
警察官や自民、共産両党の議員らに介抱されたという。
後藤氏は安全保障関連法案を審議する衆院平和安全法制特別委員会の委員で、追及の急先鋒(せんぽう)だった。

>後藤氏は安全保障関連法案を審議する衆院平和安全法制特別委員会の委員で、追及の急先鋒(せんぽう)だった。
>後藤氏は安全保障関連法案を審議する衆院平和安全法制特別委員会の委員で、追及の急先鋒(せんぽう)だった。
>後藤氏は安全保障関連法案を審議する衆院平和安全法制特別委員会の委員で、追及の急先鋒(せんぽう)だった。

128 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:50:57.06 ID:WMpOTpJr.net
>>127

221 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:56:42.41 ID:NGu9wNfc
後藤議員は「燃やすとあったかいだけの石油」と発言してません
ttp://togetter.com/li/827993

また自民ネトサポが捏造やらかしたらしいなw

>また自民ネトサポが捏造やらかしたらしいなw
>また自民ネトサポが捏造やらかしたらしいなw
>また自民ネトサポが捏造やらかしたらしいなw

129 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:51:30.12 ID:klYPvSH2.net
民維新党ができるのは確実だな

<野党再編>構想活発化 「民維合併」や「野党新党」浮上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000088-mai-pol

 来夏の参院選が約1年後に迫る中、野党再編を模索する動きが活発化してきた。
民主、維新両党内で「民維両党などによる統一会派」「民維合併」「野党新党」構想などが浮上している。
昨年末の衆院選で自民1強により民主、維新両党が伸び悩み、社民、生活両党など少数政党が大敗した反省が背景にある。

 「民主と維新が単に合併するのでなく、その他の勢力も一つの旗の下に集まる形が好ましい」。
維新の党の松野頼久代表は4日、東京都内で記者団に語った。民主、維新両党などが解散した上で他の野党勢力も結集し「野党新党」を結成する持論を改めて強調した。

 野党再編構想が具体化したのは先月の大阪都構想の住民投票後、維新代表に就任した松野氏が「年内に衆院で100人規模の野党勢力結集」を呼びかけたのがきっかけだ。
松野氏は就任以来、民主党の岡田克也代表のほか、生活の党の小沢一郎共同代表、旧みんなの党代表だった浅尾慶一郎衆院議員ら各党党首級と相次いで会合を開催。
関係者によると、新党構想を中心に野党再編について活発に協議しているという。

130 :無党派さん:2015/06/05(金) 00:14:42.00 ID:YR0T8tD+.net
■週刊誌騒動で議会ストップ 維新市議が女性市議の胸をもんでいる写真流失
■大阪維新の会・井戸正利市議は「触診だった」と説明
「大阪都構想」の住民投票を終え大阪市議会の各政党が連携を進めようとする中、
週刊誌の記事をめぐって委員会の開催が遅れる混乱がありました。
維新の会と自民党の大阪市議たちが集まって開かれた、合同勉強会。
都構想に代わる新しい二重行政の解消方法などについて、初めて話し合われました。
【大内啓治・維新市議団幹事長】
「相手さんを正しく理解しよという思いで話し合いをしていけば。誤解が解けた面が多々あるということ」
ようやく与野党が連携かと思いきや、早くもそこに水を差すような出来事が。
その原因は、4日発売の週刊誌に掲載された写真。
2年前に、維新の会の宴会で撮られたとされるその1枚には、
男性市議が女性市議の胸を揉んでいるような姿が写っています。
男性市議は医師でもある井戸正利市議で、週刊誌の取材には「触診だった」と話したということです。
もう一人の当事者本田リエ市議は写真について・・。
【維新・本田リエ市議】
「知らないです。いっぱい飲んだんで。それからあまり飲まないようにしてるんで」
井戸市議は予定されていた「教育子ども委員会」の委員長を務めていて、
野党が委員会の開催に難色を示す事態になりました。
【自民・柳本顕幹事長】
「教育子どもという冠のついた委員会でもありますし。
(井戸市議が)委員長席に座ることについては違和感がありますね」
そして、開始予定時刻から遅れること1時間・・。
【副委員長】
「本日井戸委員長におかれましては、体調不良につき委員会を欠席されております」
結局、井戸市議は姿を見せず、委員長不在のまま委員会が始まりました。
与野党の連携は厳しいスタートとなりました。
http://www.ktv.jp/news/index.html#0504496

131 :無党派さん:2015/06/05(金) 00:27:22.80 ID:EQJS4MWW.net
大切なのは憲法を護ることではなく、国民を守ることなんだけど

132 :無党派さん:2015/06/05(金) 00:57:59.69 ID:JSekwT4S.net
憲法なんてただの飾り

133 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:19:08.20 ID:yZspM6S8.net
国家存立の基本をなすものだ。 

Constitution

134 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:25:02.30 ID:2Ah4Bg54.net
この井戸まさとしって市民の陳情書をゴミ箱に入れた画像をネットにアップしたクズ議員だよなw
またやらかしたのかw大阪維新ってほんとゴミみたいなやつしかいねーなw
都構想が頓挫して橋下が逃亡した今、こういう税金泥棒ばかりの大阪維新は消え去るのみ

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
【女性の胸を「触診」と言って揉む市議!?】橋下ベイビーズ大阪市議たち乱痴気写真が流出した橋ロス症候群
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/b806b240e49e092a1d8c1610126b4abe

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
週刊新潮の維新市議らの「乱痴気写真」がほんまに「乱痴気」で引いたわ。
こういうのが出るってのは、身内の仕業によるものだろうし、橋下維新が終わりつつあるのを物語っているようだ。

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
「大阪維新の会」の本田リエ市議の胸を「触診」と言い張って揉んだ井戸まさとし市議は、
大阪市の「教育子ども委員会」の委員長だそうな。世も末やな・・・。

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
週刊誌騒動で議会ストップ(関西テレビ) http://www.ktv.jp/news/index.html#0504496
『維新の会の宴会で撮られたとされるその1枚には、男性市議が女性市議の胸を揉んでいるような姿が写っています。』井戸まさとし市議。テレビでも報道されてるw

135 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:25:20.91 ID:EQJS4MWW.net
国家は国民で成り立っている
憲法ではない

136 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:25:24.13 ID:cpEwESpm.net
しょっちゅう解釈が変わるってそれはそれで問題あるな
何かいてるか日本語おかしいのが原因では?

137 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:29:17.95 ID:EQJS4MWW.net
そもそも、エイブラハムリンカーンは

人民(この場合、国民)の人民による、人民の為の政治

憲法なんて単なるお題目に過ぎない

138 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:33:11.77 ID:yZspM6S8.net
確かに、
安倍の日本語はおかしい

139 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:34:40.97 ID:yZspM6S8.net
トリモロス

140 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:59:48.21 ID:yZspM6S8.net
>憲法なんて単なるお題目に過ぎない

ナチスはまさにそうだった

「ワイマール憲法など、お題目に過ぎない」

そしてアウシュビッツを作った

141 :無党派さん:2015/06/05(金) 02:08:18.47 ID:cpEwESpm.net
あれ委任法が議会通過したんだけど

そんなもん通す時点でクソ憲法確定

142 :無党派さん:2015/06/05(金) 02:13:26.98 ID:yVVheRVM.net
安倍晋三のヤジ、「早く質問しろよ!」よりも、
辻元議員が「人(自衛隊員)の生死に関わる問題なんですよ?
私は大げさなことを言っているのでありません」と言った時に
安倍晋三が飛ばした「大げさなんだよ!」
というヤジのほうが遥かに問題だ。
自衛隊員の命などどうでもいいと言ったも同然なのだから。

143 :無党派さん:2015/06/05(金) 02:16:20.08 ID:rYBS4sZ7.net
>>129
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

144 :無党派さん:2015/06/05(金) 02:35:45.83 ID:FamaRrjn.net
またネトウヨの捏造かよ

ネトウヨ「年金機構のシステムはソフトバンクでサーバーは韓国!」→実際は日立 NTTデータ等が構築
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433408984/

145 :無党派さん:2015/06/05(金) 04:05:54.18 ID:yZspM6S8.net
>辻元議員が「人(自衛隊員)の生死に関わる問題なんですよ?
> 私は大げさなことを言っているのでありません」と言った時に
>安倍晋三が飛ばした「大げさなんだよ!」
>というヤジのほうが遥かに問題だ。
> 自衛隊員の命などどうでもいいと言ったも同然なのだから。

ヤジの中にも、安倍の人命軽視と「人間性」がよくあらわれている。

後藤健二さんの命を見捨てた安倍
粘り強い交渉により4人の記者を救ったオランド大統領

ゴルフと天ぷらの誘惑を裁ち切り災害現場に駆けつけた李克強首相
広島豪雨災害中に人命よりもゴルフと天ぷらを優先した安倍首相

146 :無党派さん:2015/06/05(金) 09:04:57.74 ID:5qlcPyL+.net
植民地憲法を信奉するサヨクは滑稽だね

147 :無党派さん:2015/06/05(金) 10:58:25.13 ID:FamaRrjn.net
13 :無党派さん:2015/06/05(金) 05:29:20.39 ID:hOqtlDMB
日経にまで書かれてしまったw

集団的自衛権行使、全参考人が「違憲」 衆院憲法審
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H3U_U5A600C1PP8000/
なぜ与党は行使容認に反対の長谷部氏を呼んだのか。
4日の審査会は憲法改正の限界や違憲立法審査など幅広い議論を予定し、
人選に携わった自民党幹事には「集団的自衛権を巡る見解を正面から問われるとは思わなかった」との誤算があった。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。


改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。


やっぱり、自民の人も、誰が詳しいか、内心わかってるんだねw
こんな報道でたあとに、違う人を呼んでも、むなしさしかないね。

14 :無党派さん:2015/06/05(金) 07:24:54.28 ID:NRnDDkkz
今朝の日本テレビも違憲だと放送してたね。
やっぱ無理筋なんだろうね。

15 :無党派さん:2015/06/05(金) 07:47:12.95 ID:hOqtlDMB
おい、菅、「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」というなら、
たくさんつれてきてみろよ
【違憲指摘「全く当たらない」 菅氏、衆院憲法審査会参考人質疑に反論
http://www.sankei.com/politics/news/150604/plt1506040017-n1.html


小林氏は審査会後、
「日本の憲法学者は何百人もいるが、(違憲ではないと言うのは)2、3人。(違憲とみるのが)学説上の常識であり、歴史的常識だ」と言い切った。
【憲法学者から思わぬレッドカード 安保法案審議に影響か
http://www.asahi.com/articles/ASH646RCKH64UTFK019.html👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


148 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:15:38.86 ID:PI5Jv9Sm.net
自民党の佐藤勉国対委員長も「野党に神風が吹いている」と発言

年金情報流出で集中審議、法案採決先送り 焦る与党、戦略練り直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000082-san-pol

 与野党は4日の衆院厚生労働委員会理事懇談会で、日本年金機構の年金情報流出問題に関する集中審議を5日に行うことを決めた。
集中審議は3日に続き2回目。このあおりで、政府が今国会成立にこだわる労働者派遣法改正案の採決日程は不透明になった。
安全保障関連法案の審議などでも抵抗を強めており、与党は戦略の練り直しを迫られている。(沢田大典、山本雄史)

                   ◇

 与党は衆院厚労委の理事懇で派遣法改正案の審議を求めたが、野党は拒否。
厚労委では、民主党が「残業代ゼロ法案」として廃案を目指す労働基準法改正案も控えているだけに、与党は焦りを募らせている。

 国民に割り振る個人番号を預金口座にも適用するマイナンバー法改正案も同様だ。与党側は今週中の成立を見込んでいたが、流出問題の余波で、今月中旬以降に先送りとなった。

 民主党は流出問題を、第1次安倍晋三政権を追い込んだ「消えた年金」の再来と位置づける。
「漏れた年金情報調査対策本部事務局長」の山井和則衆院議員は4日の党代議士会で「消えた年金当時の首相が安倍晋三、官房長官が塩崎(恭久)。
つまり、今の厚労相と首相のコンビだ。あの時も隠しまくって逃げまくった」とまくし立てた。

 共産党の志位和夫委員長も4日の会見で「日本年金機構は業務の外部委託でリスクが高まった。
これは第1次安倍政権の社会保険庁改革で行われた」と述べ、足並みをそろえた。

 一方、野党の攻勢に押され気味の自民党は4日、年金情報流出問題に関する会合で年金機構のずさんな情報管理を批判するとともに、
「政権が吹っ飛ぶ話だ」などと政権へのダメージを懸念する声が相次いだ。マイナンバー制度導入にも「流出問題が致命的な影響を与えかねない」との声も出た。

 影響は衆院平和安全法制特別委員会の審議にも広がりつつある。与野党は4日の同委理事懇で、5日の一般質疑の開催を決めたが、野党側は同日以外の審議日程を決めることを拒否。
さらに4日の衆院憲法審査会の参考人質疑で、自民党推薦を含む3人の参考人がそろって安保法案を「憲法違反」と発言したことも「審議に影響なしとはいえない」(自民党国対幹部)と波紋を広げた。

 自民党の佐藤勉国対委員長は4日の国対幹部の会合で「厚労委は野党にとって神風のようなものが吹いている」と述べ、気を引き締めるよう指示した。

149 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:17:34.12 ID:06PispqT.net
憲法で軍隊を否定しているから、国民を守る事が出来ない

しかし、憲法を守る事は正義

国民を守る必要は無い・・・・・・・

150 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:39:07.63 ID:yZspM6S8.net
太平洋戦争では、力関係が読めなかった軍隊の軍隊の暴走により、
数百万人の国民を殺すことになった。

戦争を知らず、
あたかも「仮面ライダー」にでもなったような気分で
「いつか来た道」を突き進む安部ちゃんとネトウヨ。

151 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:46:56.10 ID:yZspM6S8.net
gojiteisei

太平洋戦争では、力関係が読めなかった軍隊の暴走により、
「国民を守る」という名目で 数百万人の国民を殺すことになった。

戦争を知らず、
あたかも「仮面ライダー」にでもなったような気分で
「いつか来た道」を突き進む安部ちゃんとネトウヨ。

152 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:53:01.09 ID:pZ8wGmfR.net
>>151
いやぶっちゃけ負けるのは皆うすうす分かってたよ
日本政府は負けてもいいから戦いたかったわけで、目的とか理由、大義名分なんて全部後付なんだよ
人間は戦えば確実に負ける戦いでも戦いたけりゃ戦ういきものだからな
赤軍vs日本政府だって同じ

国家なんてものは人生をエンジョイするための道具の一つにすぎず
間接的に自分を守るために国家を維持する必要がある

安倍の場合子供も居ないし国家を存続させる理由もないし、死ぬ前にいっちょ派手にやりたいだけ

153 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:53:47.74 ID:yZspM6S8.net
>小林氏は審査会後、
>「日本の憲法学者は何百人もいるが、(違憲ではないと言うのは)2、3人。(違憲とみるのが)学説上の常識であり、歴史的常識だ」と言い切った。

世論調査でも、国民の71%が反対。 「けものみち解釈改憲」
安倍とその周辺は、ごく一握りの勢力に過ぎないことが明白になった。

154 :無党派さん:2015/06/05(金) 13:00:36.18 ID:BI+BHio5.net
>いやぶっちゃけ負けるのは皆うすうす分かってたよ

軍事の専門家じゃなきゃわからんだろう。
まあ軍のトップクラスでも頭お花畑が相当いたようだけど。
それと日米開戦時の首相は東条だぞ。

155 :無党派さん:2015/06/05(金) 13:26:49.10 ID:5qlcPyL+.net
お花畑なサヨクは日本の癌だなぁ

総レス数 1006
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200