2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤフコメに異変! 安倍首相への批判が殺到! ...その理由は?

1 :無党派さん:2017/07/04(火) 05:31:25.79 ID:c87/S1l/.net
ヤフコメに異変! ネトウヨ、安倍応援団の巣窟だったのに、安倍首相への批判が殺到! ...その理由は?
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20170702/sum_Litera_3288.html

俺たち知恵遅れ晋三王子&朋美姫率いるネット右翼ならここにいるぜ!!
都議選惨敗ざんぱーい、ウヒョウヒョヒョーーーーイ
がんばれ僕らの安倍信者、メン募!!

■ネトウヨ主要知恵遅れメンバー一覧
安倍さん大好き https://www.facebook.com/profile.php?id=100010189893187
鈴木佐知子 https://www.facebook.com/suzuki.suzuki.5458
冨田慧 https://www.facebook.com/kei.tomita.921
炭蔵隆弘 https://www.facebook.com/takahiro.sumikura.7
千葉九郎 https://www.facebook.com/chiba.kurou
Masahiro Kawadu https://www.facebook.com/masahiro.kawadu1
金子良枝 https://www.facebook.com/yoshie.kaneko.391
坂本竜一 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004572229425
武田心平 https://www.facebook.com/profile.php?id=100008778164403

僕ら他人より知能は弱いけど〜♩
種無し下痢便総理のために頑張ってます〜♩
そんなつもりはないんです〜♩
そんなつもりはないんです〜♩
ネトウヨはめくら判で障害者差別主義なんです〜♩

27 :無党派さん:2017/07/14(金) 17:56:32.39 ID:A6VdRmcd.net
安倍ってついこないだ答弁でミンシンに向かって支持率が低いのは云々説教たれてた気がするんだけどこれ何カ月もったの?

安倍内閣支持29.9%に急落=2次以降最低、不支持48.6%−時事世論調査
2017年07月14日15時03分
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017071400769&g=pol

28 :無党派さん:2017/07/16(日) 09:02:12.35 ID:QS2YRxdg.net
>>25 何でも左翼右翼で片付けてたら、国が終わる。与野党とも議員の質が低いなあ。これを貼っとく。


現政権は、金融政策の大前提である規制慣行撤廃をやってない。例えば、中小企業の税保険年金の手間が大企業並みのまま放置されてちゃあ、経済が盛り上がるはずない。

強気イメージだったはずの対外政策が、ことごとく弱腰。
尖閣中国船に対応する海保職員の苦労を考えたことあるか。都議選の次の日は中国軍艦が津軽海峡の領海に侵入。もちろんミサイル。日本海EEZ内での北朝鮮船中国船の不法漁獲。今度は近くの公海でのサンマを中韓が取りすぎ制限を申し入れ。

何かやられて準備もゼロでやり返すのはどうかと思うが、政権発足後四年半経つのに国内的国外的に抜本的な対策を何もできていない。妙な名目の大臣だけが増える。
恥ずかしいから、政権を降りるべきだ。今なら間に合う。

>>1 今日は、ヤフコメ急に、マスコミバッシングと政権支持に変わってる。

29 :無党派さん:2017/07/16(日) 13:35:06.87 ID:0bod5zZx.net
こんな事もずっと放置して来たクソ内閣
https://www.youtube.com/watch?v=NsYWfQtWJcM

30 :無党派さん:2017/07/16(日) 13:38:49.36 ID:rYh6G1f/.net
今後14年以内にエネルギーと食料は無料になる
http://ascii.jp/elem/000/001/512/1512630/

31 :無党派さん:2017/07/17(月) 18:23:20.18 ID:uMWBno/d.net
アベはヤフコメ規制がストレスで下痢悪化した?

32 :無党派さん:2017/07/18(火) 09:43:04.10 ID:5+ncgNEK.net
なお数ヶ月前
https://pbs.twimg.com/media/DE8JJ8FUMAAlH7t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DE8ICemU0AIAZwl.jpg



現在
https://pbs.twimg.com/media/DE8IG9CVYAAG2jr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DE8ITuUV0AABNNY.jpg

33 :無党派さん:2017/07/18(火) 15:23:14.29 ID:rFCt/nJ+.net
>>32
2枚目がアホヅラ

34 :無党派さん:2017/07/19(水) 17:19:35.97 ID:W/0zApKb.net
安倍信者息してる?

35 :無党派さん:2017/07/19(水) 21:03:36.77 ID:pvWiWpwp.net
もう安倍政権下での憲法改正は不可能になったな。橋下入閣の可能性が0%とか当然だわな
こんなオワコン内閣に入閣して経歴に傷をつける汚れ仕事をやりたいやつなんていないからな
言うまでもなく、中身はまったくないけどこういうのを嗅ぎ分ける嗅覚だけは鋭い進次郎も入閣を拒否するだろう

自民改憲案、年内は提出困難=支持率急落で自民・船田氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000078-jij-pol

 自民党憲法改正推進本部の船田元・本部長代行は19日、時事通信のインタビューに応じ、
党の改憲案を秋の臨時国会に提出するとした安倍晋三首相(党総裁)の方針に関し、
「支持率が低いと自民党案をまとめるのに時間がかかる」と述べ、安倍内閣の支持率急落で提出は困難になったとの認識を示した。

 
 船田氏はこの中で、憲法9条1、2項を維持した上で自衛隊の存在を明記する首相提案に異論が根強い党内状況を踏まえ、
「(首相の)求心力が下がれば意見は通らない」と指摘。「支持率が一定程度回復しないと、党内の足並みが乱れたり、浮き足だったりする」とも述べた。


 橋下徹氏の入閣可能性「0%だ」 維新・松井一郎代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000538-san-pol

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は19日、8月3日予定の内閣改造での橋下徹前大阪市長の入閣の可能性について「0%だ」と述べた。

 「ちょっと前に(橋下氏と)会ったが、そういうのは一切ない」と明かした。府庁で記者団に語った。

36 :無党派さん:2017/07/20(木) 06:53:44.17 ID:3ehYl5o2.net
こんな事もずっと放置して来たクソ内閣
https://www.youtube.com/watch?v=NsYWfQtWJcM

37 :無党派さん:2017/07/20(木) 20:24:39.09.net
稲田なんてさっさと更迭しとけば良かったのに安倍はいつも判断が遅れてほんとに馬鹿だな
第一次安倍政権で仲間の閣僚を庇いまくって自殺者までだしたことをまったく反省してないなこいつ

二階も幹事長のくせに岸田に敗北して長崎幸太郎復党が見送りになり求心力が低下。安倍執行部はボロボロだな


虚偽答弁か 稲田大臣が窮地に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170720-00000816-fnn-pol

南スーダンPKO(国連平和維持活動)の日報問題。
陸上自衛隊が日報を保管していたにもかかわらず、公表しなかった。
隠蔽(いんぺい)ではないかとされる問題だが、
この問題の発覚後、稲田防衛相は、「自分自身には報告はされなかった」と繰り返し答弁をしてきた。
19日も、あらためて報告を否定している。
しかし、稲田防衛相は、この前の時点で報告を受けていて「けしからん。あす、なんて答えよう」とまで話していたことが新たにわかった。
新たな証言などによって、これまでの答弁や説明が虚偽だった可能性が出てきたのは確かで、
稲田氏は19日も「事前の報告はない」と否定していただけに、さらに厳しい立場に立たされたことは間違いない。
国会では来週、加計学園をめぐる安倍首相出席のもとでの集中審議が行われるが、
ここでも稲田氏の問題は、野党の格好の追及材料になる。
稲田氏は都議選の失言が致命的になり、8月3日の内閣改造での交代が確実とみられていたが、
今回の問題を受け、与党内からは、内閣改造を待たずに更迭すべきだとの意見も出ている。
政府・与党側からは更迭を求める声が少しずつ強くなっている一方で、8月3日には内閣改造を控えている中で、
今、交代させるのは得策ではないという見方もあって、慎重な意見が、現状では大勢を占めているという形。
安倍首相は、近く発表される防衛監察本部の調査結果や世論の動向を見極めたうえで、
稲田防衛相の進退については、慎重に判断するものではないかとみられている。


長崎氏の復党見送り 二階氏、求心力低下必至
http://www.asahi.com/articles/DA3S13045135.html

 自民党の二階俊博幹事長が狙った長崎幸太郎衆院議員(山梨2区)の復党が岸田派などの抵抗で再び見送られた。
8月の党役員人事前の決着をめざし党紀委員会のメンバーにファクスで賛否を提出させる異例の方法をとったが失敗。
東京都議選敗北に続き、二階氏の求心力が低下しそうだ。

 無所属の長崎氏は二階派の特別会員で、山梨2区で岸田派の堀内詔子衆院議員(比例南関東)に勝利。
二階氏が復党を画策し、可否を判断する党紀委員会の山東昭子委員長に対し14日、「現在の党紀委の間に、一定の結論を得てもらいたい」と要請した。

 山東氏は18日、自身以外の17人の委員に二階氏が復党を強く求める「執行部報告」を付して、ファクスで回答を求めた。
二階派の河村建夫副委員長は元議員ら非国会議員枠の委員も説得。6人のうち5人は「賛成」で回答したという。

 ところがこの動きに訪米中の岸田文雄外相が反発。
電話で岸田派の森屋宏・山梨県連会長に反対を呼びかけるよう指示を出し、堀内氏も東京に戻って電話で党紀委員に働きかけた。

 結局、19日午前11時の回答期限までに寄せられた賛否はいずれも委員の過半数に達しなかった。
山東氏は期限直後の記者会見で「結論が出なかった」と発表。
党役員人事で党紀委が新メンバーとなるまで「預かり」とする方針を示した。

 長崎氏の復党は昨年11月に続く見送り。人事前の駆け込みの動きにも批判が出ており、
党紀委員の一人は「幹事長としてその程度の力ということ」と二階氏を皮肉った。

38 :無党派さん:2017/07/23(日) 15:29:13.55 ID:DZd7zo/Z.net
稲田って安倍とsexして枕営業したのか?

39 :無党派さん:2017/07/23(日) 17:51:54.70 ID:9TPX3Q1d.net
安倍内閣の支持率が第2次安倍内閣発足後初めての26%に!さすがにそろそろ下げ止まるかと思ったらまだ落ちるとはな
仙台市長選挙でも敗北してさらに落ちるだろう
逆に安倍内閣を史上最低の支持率まで追い込むという海江田や岡田を超える実績を上げた蓮舫の評価が上がって盤石な体制になるだろう
代表以外は刷新されるとしても蓮舫辞任まで求めたり、党を割ろうとする自民党工作員と言われても仕方ない馬鹿はさすがにいなくなるだろう

<内閣支持率>続落26% 初の2割台 不支持56%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000025-mai-pol

 毎日新聞は22、23両日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は6月の前回調査から10ポイント減の26%、不支持率は同12ポイント増の56%。
支持率が2割台になったのは2012年12月の第2次安倍内閣発足後初めてで、安倍晋三首相は当面、厳しい政権運営を迫られそうだ。


中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970)

普通に考えて、民進党のなかで割れたり、野党共闘を壊したりしてる時ではないよね。よっぽどのバカでない限り。
よっぽどのバカでない限り。よっぽどのバカでない限り。よっぽどの

内閣支持率:続落26% 初の2割台 不支持56% - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170723/k00/00e/010/231000c

40 :無党派さん:2017/07/24(月) 01:55:59.89 ID:0Qd7Peij.net
ついに安倍降ろしが始まるのか。改憲なんて捨ててもっと早く解散すべきだったのにさんざん引き伸ばしてきた無能が安倍だから降ろされてもしょうがないな
ほとんどの自民党議員は改憲よりも自分が選挙で生き残ることを望んでいるだろうに
国民も改憲よりも景気対策を求めている。安倍は改憲のために景気対策やってるように見せかけているだけだからボロが出るんだよ
自民党支持層にも逃げられ2割が郡に投票したんだな

自民党幹部「支持率は下がる。選挙には勝てない。トップを代えなくちゃ、次の衆院選は戦えない」

自民幹部「トップ代えねば」 大型地方選連敗に危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000064-asahi-pol

 加計学園問題が安倍晋三首相を直撃し、内閣支持率が急落するなかで迎えた23日の仙台市長選。
自民党にとっては東京都議選に続く大型地方選挙での連敗だけに、党内には危機感が広がっている。

 ある党幹部は「支持率は下がる。選挙には勝てない。トップを代えなくちゃ、次の衆院選は戦えない」と述べ、
「安倍おろし」の動きが出てくる可能性に言及。参院幹部は「国政にも影響はあるだろう。経済で結果を出し、疑問を丁寧に国民に説明していくしかない」と語った。

 足元で党を支える地方議員も政権に厳しいまなざしを向ける。
与党候補陣営の中心だった自民の赤間次彦・仙台市議は記者団に
「無党派層を取り込めなかったばかりか、自民支持層もまとめられなかった。安倍政権へのお灸(きゅう)だ」と話した。

 公明党の斉藤鉄夫選挙対策委員長は記者団に「逆風は感じた。国政への批判もあった」と指摘した。

 一方、民進党衆院議員から転じた郡和子氏を支援した野党。
地元選出の民進の安住淳代表代行は記者団に「安倍政権への信任投票的な意味合いを帯びた。そこに野党共闘がうまくかみあった」と強調。
共産党の小池晃書記局長は朝日新聞の取材に「野党と市民の共闘が、安倍政権への怒りの受け皿になった」と語った。


仙台市長選、野党共闘の郡氏初当選=与党系ら破る―首相求心力、さらに低下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000080-jij-pol

 野党共闘候補の郡氏の勝利で、東京だけでなく地方でも安倍政権への逆風が裏付けられた。内閣支持率が急落した安倍晋三首相には痛手で、
8月3日の内閣改造・自民党役員人事を前に求心力のさらなる低下は避けられそうにない。

 今回の市長選は、自民党が惨敗した東京都議選に続く与野党対決型の大型地方選挙として注目を集めた。
投票率は44.52%で、過去最低だった2013年の前回を14.41ポイント上回った。


<仙台市長選>国政が直撃 敗れた与党陣営、恨み節
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000069-mai-soci

 ◇自民支持層2割、郡氏に…出口調査

 毎日新聞社は23日、仙台市長選で、投票した有権者に出口調査を実施した。安倍内閣の支持率が低下し、地方選挙への影響が注目される中、
民進、共産両党などが野党共闘で支援する元衆院議員、郡和子氏(60)に自民支持層の2割弱が投票した。
学校法人森友学園や加計(かけ)学園、稲田朋美防衛相の資質などの問題が、誰に投票するかに「影響した」という声も複数聞かれた。

 郡氏は民進支持層の8割強を固め、支持政党なしと答えた無党派層を半数近く取り込んだ。
自民、公明両党県組織が支持する冠婚葬祭会社社長、菅原裕典氏(57)は自民支持層の7割を固めたが、無党派層からの支持は2割強にとどまり浸透できなかった。

 自民支持層のある有権者は、安倍内閣の諸問題への対応に疑問は抱きながらも「消極的に自民候補を支持した」と複雑な心境を明かした。
加計学園問題などで投票先を決めた有権者は、理由について「安倍内閣を支持できないから」と答えた。

 一方、無党派層の2割が元衆院議員の林宙紀氏(39)に投票した。

 主な政党支持率は、自民24%▽民進13%▽公明4%▽共産4%−−など。無党派層は52%だった。

41 :無党派さん:2017/07/24(月) 10:14:29.42 ID:pQyowmLN.net
>>40
郡を知ってるのは40代後半より年配だよ。清月記は葬式出たことあれば誰でも知ってる。
本当は、元衆議院議員ではない候補者の方が好まれるぞ。今の政治に幻滅してるのに、政治経験ってヤフコメにコメント書いてる既得権益関係者。カスすぎる。
「反自民風」を何故言わない?ますます浮動票が離れ、自民党支持層も怒る。辞める以外無いのに。接戦になったのは左の泡沫候補が出たからではあって、六万票以上大差が付いてる。
@@単純な自公敗北ではないと思うんだが。菅原氏は地元セレブだから政財界がごり押ししていたが、政治経験はないし、経営感覚と言ってもしょせん地元民しか知らないローカル企業。
政令指定都市のトップに据えるのはあまりにもリスクが高い。
結果、政治経験の長い郡氏に軍配があがったのだろう。
@@自民のごたごた関係なく東北って野党が強いイメージあるな
@@菅原以外は全員元衆議院議員なわけで。地元では有名な企業でも社長が表に出てくるような類の会社でもないし、初めて清月記の社長の名前知った市民が圧倒的なんじゃないだろうか?
況してや葬儀社はイメージ的に忌避されかねない。知名度、イメージアップを考えるだけで選挙戦が終わってしまった感じ。具体的な政策とかは、あまり見えてこない。
勿論林みたいに空手形を切らなかったという点では本気で市長を狙ってたとも言えるけど、あんまりにも主張に具体性なさすぎ。
村井知事や引退する奥山市長、更には自民党の支持という印籠だけで押し切ろうとしていた感じ。完全な新人候補の割に出馬表明が遅すぎたのも問題。4月中に出馬表明していたらまた違った展開だったろうと思う。
郡陣営は別に特別なことやったわけじゃない。元地元局アナ、衆議院議員の知名度で押し切るのは最初から既定路線だから。自民菅原が明らかなミスで自滅したと個人的には分析してる
@@元々民主基盤の仙台で政治経験があって知名度の高い郡氏に対して、政治未経験の地元社長が表立った応援なしに対抗するのは相当に厳しいのはわかっていた。裏の地固めはしていたようだが、自民の本気度はあまり高くなく感じた。


これだよなあ。
@@ 自民党には若干の痛手だと思いますし、党内もまだ楽観してるような気がします。何故なら、批判の受け口がないからです。
都民ファーストの会も地域政党で仮に国政へ進出するにしても党名でアウト、人材も恐らく時間が足りなくてアウト。民進は語るまでもなくアウト。他諸党諸派は数足りずアウト。
基本、野党は結局はくっついても分裂するからなあ・・。自民党を信任しているわけではないのに、どうすれば国が良くなるのか分からない現実。お先真っ暗。

42 :無党派さん:2017/07/25(火) 13:55:21.00 ID:C1cpkNBJ.net
【悲報】足立やすし先生が安倍は加計学園ありきで獣医学部設置を決めたと断言

無能な応援団って怖いな

それにしても蓮舫の質疑は素晴らしかったな。安倍が答弁を修正せざるを得なくなった
虚偽答弁を行った安倍は早く辞任しろよ


足立やすし先生「加計学園ありきに決まってるんだから官邸は認めろ!」


足立康史 (@adachiyasushi)

加計学園ありきに決まってるんだから、官邸も認めた方がいい

加計学園と今治市が先端のダイヤモンドになって岩盤規制に穴を開ける、そのドリルの推進力が官邸と愛媛県。
ダイヤモンドがなければドリルを岩盤にあてることもできない。


加計認識時期「混同あった」 首相陳謝、過去の答弁修正
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00000033-asahi-pol

 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐり、安倍晋三首相は25日午前の参院予算委員会で、
1月20日の国家戦略特区認定まで同学園の計画は知らなかったとの認識を繰り返す一方で、
「申請段階で承知をした」とした過去の答弁について「混同があった」と修正し陳謝した。
南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の日報問題については、首相は第三者による調査を否定した。


 首相が加計学園の獣医学部新設計画の申請を認識した時期は、
首相が議長を務める国家戦略特区諮問会議で獣医学部新設が認められた昨年後半に、
首相と学園の加計孝太郎理事長が会食やゴルフを重ねていたことから焦点になっている。

 首相は24日の衆院予算委で「今年1月20日」と初めて明言。民進党の蓮舫氏は25日の参院予算委で
「構造改革特区で申請されたことについては私は承知していた」(6月16日参院予算委)とする過去の首相答弁との矛盾を突いた。

 首相は「急な質問に対して、整理が不十分なままお答えした部分があった」と弁明しようとした。
蓮舫氏から「文書で通告し、急な質問ではない」と指摘されると、
「混同があったことは、おわびをしなければならない」と過去の答弁の方が誤っていたと釈明した。

 蓮舫氏はさらに「安倍首相は加計理事長が(愛媛県)今治市に獣医学部をつくりたいと考えていることをいつから知っていたのか」という質問主意書に、
安倍内閣が4月28日に「2007年の愛媛県今治市からの提案説明資料に加計学園が候補となる者である旨記載されていた」とする答弁を閣議決定していたことを指摘。
その矛盾を問いただしたが、首相は「1月20日の認可の際に事務方から事前に説明を受けた」という主張を続けた。

 こうした説明に対し、蓮舫氏は「もはや全く信頼できません」と批判した。

43 :無党派さん:2017/07/27(木) 09:01:45.88 ID:wuG1ws/b.net
次の選挙考えたらまともな自民議員ほど離党して他党へうつるだろ
こんな低支持率総裁のカス政党では戦えない

44 :無党派さん:2017/07/27(木) 14:52:47.88 ID:A0MZhlxB.net
蓮舫野田の辞任に加えて今井の不倫、いよいよ安倍は窮地に追い込まれたな
稲田はまだまだ恋々としてすがりつく気まんまんみたいだしどこまで支持率落ちるか楽しみだ

45 :無党派さん:2017/07/27(木) 15:47:08.54 ID:ULBBbnNod
最近 安倍擁護コメが…あやしい。。

46 :無党派さん:2017/07/27(木) 19:28:50.66 ID:A0MZhlxB.net
稲田辞任で蓮舫大勝利かよw
稲田は最後までカスだったな

47 :無党派さん:2017/07/27(木) 19:47:14.20 ID:edH8Nk5B.net
稲田、今更辞任。何の意味もない。辞めるなら防衛省としてお願いします発見の時に辞めろ。いや、そもそも防衛大臣打診された時に固辞しろ。

48 :無党派さん:2017/07/27(木) 20:08:15.25 ID:edH8Nk5B.net
>>1
異変じゃなくて正常化したんだろ。今までの安倍マンセーだらけがおかしかったわけで。

49 :無党派さん:2017/07/27(木) 21:12:22.24 ID:A0MZhlxB.net
テレ東、神
http://i.imgur.com/LdkTxid.jpg
http://i.imgur.com/nsB3W4Q.gif


蓮舫は惜しまれつつ辞任というタイミング
稲田はこのまま政界引退しろってタイミング
引き際を誤るとこうも対象的なわけだ

50 :無党派さん:2017/07/28(金) 07:24:27.18 ID:BdyY5A5b.net
経済も軍事も内政も出来が悪い。憲法もまず自分が本を読んで勉強しなきゃ。退陣が全方面に良い。2か月早ければ、影響力が残ったのに。

51 :無党派さん:2017/07/29(土) 16:07:56.51 ID:7FSnLPcU.net
安保法案の時期は安倍批判やるだけでなぜか極左扱いだったがようやく時代がついてきたか
もともと安倍が極右すぎたから安倍批判は中庸のはずなんだよな

52 :無党派さん:2017/07/31(月) 09:31:23.47 ID:HhuDZcsW.net
稲田は最後までダメ女だったな
辞任直後にミサイル発射w
持ってない糞女それが稲田朋美

53 :無党派さん:2017/07/31(月) 11:14:19.23 ID:k2SHyCxV.net
>>51
>>27
>>14
俵なんてずっと低脳をさらし続けたバルカン左翼ジャーナリストは、まともな脳味噌を持っていない。

憲法も経済も国防も、その辺の爺より理解できてない超ド素人。歴代長期首相と追風野党テレビ議員のご機嫌取りしかしてきていない。

俵に乗るようだと、その政党は終わる。

54 :無党派さん:2017/07/31(月) 13:22:10.96 ID:HhuDZcsW.net
朝日新聞でもついに今朝の朝刊でネトウヨ潰し報道

ネットのコメント欄に変化 規制を強化、マナーも求める有料記事
日浦統 村田悟2017年7月31日7時1分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK7Z5RZXK7ZUTIL01V.html

55 :無党派さん:2017/08/01(火) 17:25:30.55 ID:9+xwcft6.net
髪は切っても腹は切らない稲田
何やってもダメだったなこいつは

56 :無党派さん:2017/08/08(火) 05:16:14.08 ID:kZGwc+Dd.net
稲田カス過ぎ

57 :無党派さん:2017/08/08(火) 07:06:09.55 ID:qjgONm2/.net
政権のスキャンダル追及はマスコミの重要な役割。仕方ない。

問題は、概ね質の低い政治記事。ネットで出てくる記者やジャーナリストの政治作文も下手クソなものしか見ない。論理がちゃんと繋がっていないものが多い。
専門知識ゼロで、論じる対象も政局人事、緊張感もないというのでは、よほどの秀才が書かない限り、その辺の井戸端会議レベルの駄文になる。まして、それが、2chで見た内容と非常に似通っている場合も多い。
これでは政治家も書き手も楽で、育たない。困ったものだ。もっと政治家の実力不足を痛感させるものでないと。書き手が次々不採用になる緊張感がある状況でないと。

レベルの低い書き手は、憲法の重要性も経済も分かっていない。そういう書き手がほとんどだから、政策にも確実に悪影響が及ぶ。

58 :無党派さん:2017/08/12(土) 16:01:43.19 ID:eVnOSCZk.net
首相動静のコメント
あんなに政権批判が書き込んであったのに
全部削除されてる。。。
なんか怖い。。。

59 :無党派さん:2017/08/18(金) 13:50:13.49 ID:yhlL4Qjm.net
無駄にカネを出したり、組織を創ったり、浅知恵でやってはいけない。

むしろ、税や規制の権限を手放さねばならない。政治が成果を出していないんだから。

頭とセンスの良い人間を揃える必要がある。主義主張を強く言う人間の大半は自分の主義主張の大元があやふやだ。

他人の受け売り、聞きかじり。こういうのは多く人に会うほど増えるが、99%は正確でないし、責任も取ってもらえない。

よく勉強して自分が理解した上で、本物の専門家と徹底議論する。結局これしかない。これを繰り返す。

60 :無党派さん:2017/08/22(火) 05:25:50.53 ID:5QHHVKIw.net
無職が寝る間を惜しんで安倍政権を批判している模様
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/7q_JEQiLa2RcWUucVi8S7FSi/comments/

61 :無党派さん:2017/08/25(金) 06:27:07.36 ID:ivqgKer+.net
ネトウヨ気持ちわりーね

62 :無党派さん:2017/09/08(金) 22:45:18.97 ID:7zC/ozq2.net
クソ自民

63 :無党派さん:2017/09/19(火) 12:06:34.18 ID:4s1J2qIl.net
豊田の会見も稲田に負けず劣らず気持ち悪かったなw
自民ってだけでキモいわw

その点山尾ちゃんはよかった、最高に勃起した

64 :無党派さん:2017/09/22(金) 14:58:05.31 ID:JSJXRkZj.net
ネトウヨが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」★3
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506049173/

65 :無党派さん:2017/09/22(金) 15:36:45.34 ID:OrpDAhtY.net
【ピンクモンスターと呼ばれた政治家】
恐怖のパワハラ「このハゲーーっ!」
豊田真由子氏から「私も殴られた。『永田町にいられないようにしてやる』とののしられた」

(ソース : 産経ニュース 2017.7.6)
http://www.sankei.com/politics/news/170706/plt1707060014-n1.html

「このハゲーーーっ!」などの暴言を政策秘書に浴びせ、暴力を振るったとして、自民党を離党した
豊田真由子衆院議員(42)=埼玉4区=の凶悪なパワハラは、どうやら“無間地獄”だったようだ。
次から次へと出てくる悪行の数々。「国民の代表」としてあるまじき行為であり、決して許してはならない。
(夕刊フジ)

 「私は『暴言ミュージカル』を受けたことはない。ただ豊田氏は事務所に戻るか、戻らないかを
言わずに外出し、その間、秘書はエンドレスで待つよう求められた。ブラック企業の典型のような
事務所だった」

 豊田氏の国会事務所の内情を元秘書は明かす。

 この元秘書は「私も殴られたことがある。豊田氏本人の手違いで起こったミスも、すべて秘書のせい。
連日、『お前が永田町にいられないようにしてやる!』などとののしられた」と恐怖の体験をつまびらかにした。

 今回、週刊誌報道では豊田氏は後部座席から「このハゲーーーっ!」「ちーがーう(違う)だーろーーーっ!」
などと運転中の秘書を罵倒し、頭や顔を数回殴り、ケガを負わせた。

 さらには、ミュージカル調で「お前の娘がひき殺されて〜」などと秘書の家族にまで攻撃は及んだ。豊田氏に
よる日常的で、凶暴なパワハラの一部が明らかになったわけだが、実はこれだけに留まっていなかった。

 一方、豊田氏は他の事務所の秘書には「天使」のように優しく接していたという。悪魔のような“裏の顔”を
隠すための工作だったのか。

66 :無党派さん:2017/09/24(日) 23:13:36.98 ID:sjRVlHYg.net
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
【第5弾】〈痴呆症か!〉国会議員続投宣言「豊田真由子」の未公開音声
https://www.youtube.com/watch?v=LcydeIeXFdU

67 :無党派さん:2017/09/25(月) 19:23:47.38 ID:VOrdRhNa.net
知恵遅れ解散あげ

68 :無党派さん:2017/09/26(火) 07:49:59.88 ID:0otgHiWZ.net
山尾ちゃんはいい匂いがしそう
稲田と豊田は臭そう

69 :無党派さん:2017/09/26(火) 09:06:54.51 ID:ftC3wUTB.net
解散ってw

もし今国会を開催したら、
冒頭から加計の補助金水増し疑惑を追求されるのが確実だから
解散することで国会から逃亡www

別に解散したからって、加計の補助金水増し疑惑がチャラになる訳でもないし、 
解散したからって許される訳でもないのにw
それでも、一時的にでも逃避したいほど今国会での追求が恐いんだな。
疚しいことがあると自分で白状してるようなもんじゃねーかwww

下痢はこれまでも、説明にもなってない不誠実な答弁を繰り返し、挙げ句の果てに解散逃亡w
加計の補助金水増しが疑惑が、よっぽど恐くて仕方ないw
なんで〜?wwwwww
しっかし自己保身の為に解散って、人間のクズもここに極まった感があるな。
ミサイルが国民の頭上を飛んでも、自己保身の方が大事w 

ま、選挙中も選挙後も追求は続くから、せいぜい解散で加計から逃げられたとか思って足許すくわれてろwww
逃亡できたつもりになってるのは、下痢だけだよ。
逃げられる訳ないじゃん。
解散したって逃げられんよ。
下痢の魂胆なんて、国民に見透かされてるからw。
一人追い詰められて、のたうち回る下痢の姿、国民は内心では嘲笑して見てるよ。

https://www.google.co.jp/amp/amp.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017091702000115.html

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/208331

https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2017070300077.html

http://lite.blogos.com/article/246499/

https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2017091700001.html

説明責任から逃げ回って
何一つ説明しないまま選挙したところで
選挙で信任を受けたことにはならないからねw。
後で改めて追求されるだけだから。
まったく無駄な真似しやがってwww

加計の疑惑がシロだと言うなら、ちゃんと説明してみろよ。
逃げ回ってないでよw
「真摯に説明責任を果たしていく」とか言ったのも束の間、
設計図流出と水増し疑惑が出てからは再び大慌てで逃げ回り始めて
遂にはちゃぶ台返しの衆院解散してまで逃げ回らなきゃならないほど追い詰められたかwww
クロだって認めてるようなもんじゃねーかwww
補助金水増しが無いというなら、今治の設計図出して金の流れ説明をしてみろやw

消費税の使い途変更?
そんなもん、解散しなくたって決められるだろwwww
それで逃亡のカモフラージュのつもりか?wwwww

教育無償化?w
民主党の高校無償化と子供手当て以上のバラまきじゃねーかwww なんなのこの池沼は。

国難煽れば支持率上がるとでも思ってんのか?w
国難じゃなくて、僕難だろwwww
お前の存在自体が国難なんだよ、下痢。
とにかく加計の補助金ドロ幇助疑惑について説明しろや。

70 :無党派さん:2017/09/27(水) 03:45:37.09 ID:EjrEX0j8.net
「私も叩かれた」と政府関係者。秘書に暴行…豊田真由子議員の評判
Jun 23, 2017
https://www.houdoukyoku.jp/posts/13824

カメラの前では政府職員に対して「いわれない非難を受けても、国のため、国民のために一生懸命力を尽くされているか、
私はよくよく存じ上げているつもりであります」と丁寧に語る場面もあったが、政府関係者に話を聞くと、「昔からパワハラだった」
「部下をあんな感じで追いつめていた」「厚労省の先輩にも議員になったら怒鳴っていたらしい」などという証言が出た。

さらに、別の政府関係者は「豊田先生が怒った時に、昔、叩かれたことがある。一言で言うと、怖い先輩。感情の起伏が激しい」
と話す。

71 :無党派さん:2017/09/27(水) 19:01:07.42 ID:y38Jz2fc.net
民進と希望の合流は政権批判の受け皿になりたい民進党と
準備期間が短くて全国で候補者を立てるのは不可能な希望の党の双方にとって渡りに船だったんだな


自民党の閣僚経験者「恐ろしいことになってきた」


民進と希望 合流利点は?小池氏出馬は?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000071-nnn-pol

 衆議院選挙に向けて大きな動き。
野党第一党の民進党と小池東京都知事が立ち上げた希望の党が事実上の合流に向けて最終調整に入っていることが分かった。

 安倍政権批判の受け皿となることを目指して、民進党と希望の党が合流する方向となった。
民進党の前原代表と希望の党の小池代表は26日夜、極秘に会談し両党は事実上、合流する方向で最終調整に入った。
関係者によると小池代表が党のトップに就任する方向だという。

 一方、合流の具体的な方法だが時間の制約があるため、
民進党に参議院議員が残ったまま衆議院議員全員が離党して希望の党に合流するなどの方法が検討されている。
ある民進党議員は、「安倍政権を倒すためという一点で合流にさほど異論は出ないだろう」と語っている。

 ■この合流は双方にどういうメリットがあるのか?

 民進党では、希望の党に合流するための離党の動きに歯止めが掛からない状況だった。
そうした中、来月の総選挙で政権批判の受け皿となるためには希望の党と連携を模索するしか道はなかった。

 一方、希望の党にとっては準備期間が短い中で全国で候補者を立てるのは不可能な状況だった。
そのため民進党の全国組織と候補者は魅力的だったというわけ。

 ■そうした中で小池代表が衆院選に出馬することはないのか?

 民進党内では、政権交代を目指す政党のトップになるのであれば「自ら出馬するだろう」との見方が出ている。

 ある自民党の閣僚経験者は「恐ろしいことになってきた」と警戒感をあらわにしている。
衆議院解散を28日に控え選挙の構図は大きく変化する可能性が出てきた。

72 :無党派さん:2017/09/27(水) 19:56:25.50 ID:IHwZq2Jg.net
【不正】上川陽子は謝罪しろ【誤判】

法務大臣の上川陽子は不正裁判で命や金を奪われた犠牲者に謝罪と賠償して、犯罪裁判官を辞職させろ!

あっちもこっちも釈明不能な不正裁判や誤認判決ばっかりじゃねーか!

裁判・司法
http://egg.2ch.net/court/

科学や法律に反したインチキ裁判を誤魔化せる時代じゃねえんだよ!

科学や法律を正確に判断できる優秀で真っ当な裁判官を出世させるだけだろ!

国の利害に関係のある争訟の統一的かつ適正な処理並びに出入国の公正な管理ができぬのなら、生意気に法務大臣などやるな!!!

犯罪支援者
上川陽子
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/meibo/daijin/kamikawa_yoko.html

73 :無党派さん:2017/09/27(水) 20:08:49.34 ID:aWQVogql.net
豊田真由子議員、過去に園遊会でもトラブル 皇宮警察が出動  (ソース: 2017/6/22 共同通信)
https://this.kiji.is/250598262111929851

 秘書への暴行報道で自民党本部に離党届を提出した豊田真由子議員が2014年、
赤坂御苑での園遊会に出席した際に宮内庁職員らとトラブルを起こしていたと22日、
宮内庁への取材で分かった。本来招待されている配偶者ではなく、母親を入場させようと
したという。共同通信が報じた。

 受付の職員が「招待者でない方は入場できない」と説明すると、豊田氏は大声を上げて
抗議して皇宮警察が出動する騒ぎになったという。

74 :無党派さん:2017/09/27(水) 21:06:49.77 ID:y38Jz2fc.net
サヨク議員切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
希望の党側が勝手に選別するだけで前原が選ぶわけじゃないから、前原は手を汚さずに済むな
代表だった前原はいきなり希望から出馬するのはアレだから今回は無所属で出馬するのか
これで真の改革保守政党が誕生するな。自民党は解散時期を見誤ったな。安倍の退陣は決定的だろう


有田芳生 「希望の党は民進党からの移籍希望者を選別すると言っている」

民進党幹部「民進党の公認候補は出さない。希望の党の公認をもらってほしい。前原氏は無所属で出馬する。」

自民党「野党一本化なら、自民党は大変なことになる」


有田芳生 (@aritayoshifu)

午後9時から民進党参議院の議員総会が急きょ招集されました。重要問題で欠席は認めないとのことです。
希望の党は民進党からの移籍希望者を選別するといいます。状況への拝跪は思想的敗北です。


民進、希望に合流へ=野党結集、安倍政権に対抗―衆院、28日解散【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000097-jij-pol

 第194臨時国会が28日召集され、安倍晋三首相は同日昼の衆院本会議で衆院を解散する。
政府は直ちに臨時閣議を開き、「10月10日公示―同22日投開票」の日程で第48回衆院選を実施することを決定する。
民進党の前原誠司代表は、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」との事実上の合流を決断。
民進党の衆院選候補者が望めば、希望から出馬させたい考えだ。安倍政権に対抗するため、野党勢力結集に踏み切る。
 前原氏は27日、仙台市で「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。
野党がばらばらでは選挙に勝てない。力を合わせて日本の政治を変える」と述べた。
 民進党幹部は同日の党所属議員の会合で、衆院選への対応について
「民進党の公認候補は出さない。希望の党の公認をもらってほしい」と説明。
同時に「前原氏は無所属で出馬する」との見通しを示した。 
 民進党は28日午後1時から党両院議員総会を開催し、前原氏が希望との具体的な連携策について表明する。
 前原、小池両氏は26日夜に会談。前原氏は衆院選を「与野党1対1の構図」に持ち込むため、連携を打診したとみられる。
民進党の最大の支持団体である連合の神津里季生会長は27日の記者会見で
「理念・政策を共有できるところは、少しでも大きい塊になるべきだ」と支持した。
 前原氏は自由党の小沢一郎代表とも26日に会談し、両党の合流に向け調整することで一致。


「野党一本化」に自民は危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170927-00000731-fnn-pol

民進党と希望の党との連携が、現実味を帯びてきたことを受け、自民党内からは、危機感を示す声があがっている。
自民党の岸田政調会長は、「(両党が)合流したらどんな政党になるのか、どんな政策を打ち出すのか、関心を持っていきたい」と述べた。
岸田政調会長は27日午後、野党再編の動きを注視していく考えを示した。
自民党内からは、「野党一本化なら、自民党は大変なことになる」との声や、
小池知事が衆議院選挙に出馬するのではとの憶測が広がり、警戒感が強まっている。

75 :無党派さん:2017/09/30(土) 11:53:35.24 ID:fKR4+TsF.net
■大嘘つき「豊田真由子」の回答書&音声を公開 事実捏造の証拠 (2017年9月27日 デイリー新潮)
http://news.livedoor.com/article/detail/13671201/
[豹変した豊田真由子氏]
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cdc83_1523_e6cae1cf_3d06e218.jpg
[豊田氏の回答書の該当箇所(豊田氏側のプリンターの調子が悪いため、ところどころ文字が薄くなっている)]
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/65c3f_1523_e6cae1cf_8104938f.jpg

 9月18日に開かれた記者会見で、本誌(「週刊新潮」)の質問に逆ギレ、指摘を否定した豊田真由子議員(42)。その真相は以下のとおりだ。

 ***

 会見の場での詳しいやりとりは配信中の記事「本誌記者に豹変の『豊田真由子』会見、その舞台裏」にある“記者視点”の動画をご参照頂き
たいが、豊田氏を豹変させた本誌の質問は、「お前の娘が通り魔に強姦されて」との彼女の発言について質すものである。

 これに豊田氏は、

「そういう発言をしたことを否定は一度もしていません」
「新潮さんからの質問状に、『(元政策秘書の)お嬢さんを脅迫しているじゃないか』というふうなご質問状だったので、『いやいや、そんな趣旨
ではありませんよ』と」
「新潮さんが、一部を切り取って、違うふうに書かれて」

と言い募ったのだ。

 しかし、本誌が豊田氏に送った質問状の内容はこうだ。

〈(※豊田代議士は)暴行行為と併せて、「このハゲー!」「このキチガイが!」「死ねば」「お前の娘が通り魔に強姦されて死んだらどうする?」
「頭がぐちゃぐちゃになって轢(ひ)き殺されてみろ」等の暴言を発せられました。これらの発言は政策秘書及びご家族の人権を著しく侵害する
ものであるかと存じますが、代議士のご見解をお聞かせください〉

 豊田氏が言う「脅迫」の二文字はどこにもない。そして豊田氏の回答書には、“強姦発言”について「発言はしておりません」とはっきり否定
する文言がある(写真)。

 また「頭がぐちゃぐちゃになって〜」発言もやはり否定しているが、その音声動画は現在公開中である。

 豊田氏の大嘘つきのほどがお分かりになるだろう。

 ***

 9月28日発売の「週刊新潮」では、新たな暴言と共に、会見場だけではなかった豊田氏のジキルとハイド的“豹変”を報じる。

76 :無党派さん:2017/10/04(水) 18:30:14.57 ID:OjQEuR7J.net
ネトウヨ、ネトサポが希望の党への、ネガキャン絶賛実施中

消費税増税したいネトウヨ、ネトサポ

77 :無党派さん:2017/10/05(木) 22:03:41.77 ID:zk0zRF2G.net
安倍のネトサポはウンコカス

78 :無党派さん:2017/10/06(金) 12:45:01.11 ID:Rm6ngi36.net
安倍サポは売国奴

79 :無党派さん:2017/10/09(月) 16:50:32.41 ID:D9fooL/6.net
しおりのぱいおつかいでー

80 :無党派さん:2017/10/13(金) 11:40:01.91 ID:zNWIevC7.net
流石にネトウヨ稲田は今回落選か?

81 :無党派さん:2017/10/24(火) 11:14:02.70 ID:O7Pig5nd.net
都議選で小池が圧勝した理由は自民党が国民から嫌われてるからってのが明白だったからだが、そこを小池が自分が人気があるから勝ったと誤解して自惚れたために衆院選での自滅が発生した

今回の衆院選、嫌われもんの自民より小池が嫌われたために、消去法的に自民が勝っただけだろ?
その証拠に公明共産が負けて、立憲がせっかく獲った比例議席を候補者が足りなくて自民に譲る結果になっている

この与党内にまぎれた野党第1党の1議席の存在は大きい
これだけのことだが、今回の国難突破解散が国益を損なう大失敗に終わったと断言して間違いないはずだ

82 :無党派さん:2017/10/30(月) 01:11:16.14 ID:Br94IeIy.net
豊田真由子前議員を書類送検 元秘書に傷害と暴行容疑

≪ソース: 朝日新聞 2017年10月27日13時57分≫
http://www.asahi.com/articles/ASKBW469ZKBWUTNB00J.html

 元秘書の男性を暴行したとして、埼玉県警は27日、22日の衆院選で落選した豊田真由子前衆院議員(43)を傷害と暴行の疑いで
書類送検した。捜査関係者が明らかにした。前議員はこれまでの調べで「頭を殴ったわけではなく、肩をたたいた」と話していたという。

 捜査関係者によると、豊田前議員は5月、埼玉県内を走行していた乗用車内で、当時政策秘書だった50代の男性の頭を殴ったり、
背中を蹴ったりしてけがをさせた疑いがある。

 豊田前議員は厚生労働省の元官僚。2012年の衆院選で自民党から立候補して初当選した。しかし6月に発売された「週刊新潮」が
暴行疑惑を報じたため、離党届を提出。衆院選に埼玉4区から無所属で立候補したが落選した。

83 :無党派さん:2017/11/24(金) 08:17:06.48 ID:bPg3dqkx.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

84 :無党派さん:2018/01/30(火) 14:15:19.67 ID:fv+SYZmQ.net
>>3で完全決着しててワロタw

最近増えてるというのは、単純に例の規制で左系の自演・赤青ポチ水増しが出来なくなってヤフコメ民衰退
そこに選挙連敗であちこちから敗走してきたサヨクがヤフコメ民に合流した結果だろう

85 :無党派さん:2018/01/31(水) 10:54:53.50 ID:YuQC+2YC.net
そりゃ、サヨクがあちこちで「パヨクはヤフコメに帰れ」って言われるような有様だからな
それを隠そうとヤフコメ民はネトウヨって必死に主張してるのはサヨクの習性みたいなもんだ

86 :無党派さん:2018/02/02(金) 09:24:55.16 ID:lL8t40BD.net
世間にとってのヤフコメ民はヤフーのコメント欄でおかしな書き込みしてる人間のこと
ヤフコメ民の中のヤフコメ民は自分達の意見に大量の青ポチを入れる閲覧者達のこと

その結果が5ちゃんに大量に立ったヤフコメ民によるヤフコメ叩きスレ

87 :無党派さん:2018/02/08(木) 10:44:19.33 ID:yafyX3PL.net
>>1 というヤフコメ民の代表

88 :無党派さん:2018/02/09(金) 12:30:28.99 ID:6uFiwc9g.net
誰でもできるネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QRZ73

89 :無党派さん:2018/02/19(月) 19:44:10.02 ID:rBQZUSy6.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ
           ,イ              jト、
        /:.:!            i.::::゙,
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_         溺れるぅ!!!
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

90 :無党派さん:2018/02/19(月) 23:33:09.46 ID:PvhPow5k.net
むーん

91 :無党派さん:2018/02/20(火) 13:50:54.56 ID:7dKm0Ifi.net
中々興味深いのが居たぞ
  ↓↓↓

カキコミ見てると、改めてネトウヨのオツムの弱さを痛感するよ
将来この法案に苦しめられる自分がいるかも知れないことに
1ミリも想像が及ばないんだろうか

…まぁ、そのオツムだから晋三閣下に飼い慣らされるのか
----------------------------------------------------------
>左翼のカスッッッッッッッッッッッw
こういう単細胞発言、ちょっと聞き飽きたなぁ

せっかくですが、右でも左でもないただの民間会社員です
政府の批判者が1人残らず左、ってワケじゃないからね
(もそっと社会勉強を)
俺の職場にも、自民支持だがこの法案はダメだと呆れてる人
たくさんいるよ。それが多様性社会というもの

   ↑↑↑
・・これが同じ人間の書き込みと言ったら信じられるか?
まともな場所なら奇人変人扱いだが、お仲間が集まっている記事のヤフコメに入り浸ってるからこその感性だとも思える。
多分、自分の書き込み内容と赤ポチくれる相手が左とは夢にも思っていない典型的な無自覚サヨクのサンプルケース

これがヤフコメ民によるヤフコメ民批判の根源

92 :無党派さん:2018/02/21(水) 10:55:44.20 ID:bgKXCwct.net
>>91
下の単細胞〜のコメが上のネトウヨ〜のコメにドンピシャで刺さってるな
もしこれが同じ記事へのコメなら多重人格か何かだな

ヤフコメって今はこんな有様なのか

93 :無党派さん:2018/02/21(水) 12:53:34.27 ID:cZXPgxDd.net
アベノミクス
三本の矢
働き方改革

どれもこれも官僚が考えたキャッチフレーズを採用しただけ

かけ声をあげるだけで、何かやってる感を醸し出す

実際にやってることは自分たちの既得権益の拡大だけ

安倍一人が問題なのではない、自民党員と公明党員全員が毒饅頭に犯され、

骨の髄まで腐っていることと、野党にも毒饅頭の分け前を欲しがる維新の党

などがいることが問題なのだ。

あなたの周りに、正論、潮、WILL、HANADA、ジャパニズムなどを購読している人がいたら

なるべく距離を置いた方が無難です。

94 :無党派さん:2018/02/23(金) 15:56:44.79 ID:+A9WCOVD.net
ヤフコメ関連のスレってヤフコメ民が立てたのばっかだな

95 :無党派さん:2018/02/26(月) 01:20:22.73 ID:RNlS5KWV.net
世論調査で自民の支持率が4ポイントも爆下げする一方、立民は支持率を上げてついに二桁代の支持率に!
森友の政府の対応に納得できない、佐川と昭恵を国会に招致しろという回答が圧倒的な数字に!
安倍政権の改憲も反対が多数!安倍の経済政策で暮らし向きは良くなると思わない、働き方改革に反対がスバぬけて多いという結果に!

朝日新聞世論調査(2月17〜18日実施)

内閣支持率 44%(1ポイント減) 不支持率  37%(4ポイント増)

政党支持率

無党派  38(+4) 自民   35(-4) 立民 10(+1) 共産   4(+1) 公明   3(-1)
社民   1(+1) 民進   1(±0) 維新   1(±0) 希望   1(±0) 自由   0(±0)

◆大阪の学校法人「森友学園」への国有地売却の問題について、うかがいます。
財務省は昨年、売却の交渉記録について「廃棄した」と国会で説明していましたが、
関係する文書が見つかったとして、今月、公表しました。あなたは、こうした政府の一連の対応に納得できますか。納得できませんか。

 納得できる 10 納得できない 75 その他・答えない 15

◆昨年の国会では、当時、財務省の局長で、今は国税庁長官を務める佐川宣寿さんが、
交渉記録について「廃棄した」と説明しました。
あなたは、佐川さんを国会に呼んで説明を求める必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 国会に呼んで説明を求める必要がある 67 その必要はない 19 その他・答えない 14

◆あなたは、森友学園への国有地売却の問題を解明するため、
安倍首相夫人の昭恵さんが国会で説明する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 説明する必要がある 57 その必要はない 33 その他・答えない 10

◆憲法についてうかがいます。憲法の改正は、国会が改正案を国民に提案する発議をした後、国民投票で決まります。
この国会による発議を年内にしようとする動きがあります。あなたは年内の発議に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 34 反対 43 その他・答えない 23

◆安倍首相は、憲法9条について、戦争を放棄することや戦力を持たないことを定めた項目はそのままにして、
自衛隊の存在を明記する項目を追加することを提案しています。
あなたは、このような憲法9条の改正をする必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 改正をする必要がある 40 その必要はない 44 その他・答えない 16

◆安倍首相の経済政策のもとで、あなたの暮らし向きは、よくなると思いますか。
悪くなると思いますか。それとも、変わらないと思いますか。

 よくなる 9 悪くなる 14 変わらない 72 その他・答えない 5

◆安倍政権は、「働き方改革」の一つとして、裁量労働制の対象を、法人営業の一部などに広げようとしています。
裁量労働制は、実際に働いた時間ではなく、あらかじめ定めた時間を働いたとみなして会社が賃金を支払う制度です。
安倍政権は「柔軟な働き方につながる」と説明していますが、野党は「長時間労働を助長する」と批判しています。
あなたは、裁量労働制の対象を広げることに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 17 反対 58 その他・答えない 25

◆ところで、あなたは、いま停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 27 反対 61 その他・答えない 12

https://www.asahi.com/articles/ASL2M3GTRL2MUZPS004.html

96 :無党派さん:2018/02/26(月) 01:20:45.07 ID:RNlS5KWV.net
裁量労働制の大失態で自公はボロボロだな。安倍政権の終わりの始まりだ
第1次安倍内閣も消えた年金問題で崩壊したしな。厚労省関連は安倍にとって鬼門だ

公明幹部「延期だけで世論の理解を得られるのか」

公明の会議の出席者「ボロボロと問題が増えるのではないか。単なる1年延長では、公明は耐えられない」

公明・大口国対委員長「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」

自民政調幹部「法案提出期限に間に合うか分からない」

<裁量労働制>次々に問題、与党に危機感 法案提出遅れ必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000116-mai-pol
 働き方改革関連法案に盛り込む裁量労働制を巡り、調査データなどで問題が次々に発覚していることに与党は危機感を強めている
厚労省は施行時期を1年遅らせる検討に入ったが、「延期だけで世論の理解を得られるのか」(公明幹部)などと懸念が広がる
野党は猛反発しており、2月下旬と想定していた法案の提出時期がずれ込むのは必至だ

 「ボロボロと問題が増えるのではないか」「単なる1年延長では、公明は耐えられない」
公明が開いた厚労部会などの合同会議では、出席者から厚労省の対応に厳しい指摘が相次いだ

 自民の岸田政調会長も岸田派の会合で「基準の違う資料を並べて比較するのは極めて不適切だった
厚労省には我々、国民、野党に納得できる対応を求めたい」と語った

 失策を重ねる厚労省に与党は厳しい視線を向けている
裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較した資料をもとに国会審議に臨んだ安倍首相は答弁の撤回に追い込まれた
21日には裁量労働制に関するデータに100件を超える異常な数値が見つかり、法案の信頼性が大きく揺らいだ

 そのうえ厚労省は「失地回復」を図り、裁量労働制の対象拡大について、施行時期を1年遅らせることを検討
だが、延期する理由を明確に説明できていない
自民幹部は「施行延期の間に、裁量労働制の実態調査をやり直すとか、世論が納得する理由がないとダメだ」と指摘する

 政府は国会召集前に想定していた「2月下旬」の法案提出をすでにあきらめ、政権が法案提出の期限とする3月13日を目標に据えている
法案修正を急ぐが、公明の大口国対委員長は「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」と述べた
自民政調幹部も「3月13日までに間に合うかは、やってみないと分からない」と語り、先行きは見通せない

 「働き方改革国会」と銘打った今国会で働き方改革関連法案でつまずけば、政権に痛手となる
野党は攻勢を強めており、23日の与野党幹事長会談で「法案の提出断念」や「裁量労働制の実態の再調査」を突きつける構えだ

<裁量労働制>政府苦しい強弁 「抱き合わせ」法案、盾に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000127-mai-pol
 裁量労働を巡る異常なデータ問題を巡り、野党は衆院予算委員会で追及を強めた
安倍政権は「データは間違っていたが、働き方改革関連法案に影響はない」と強弁
法案を撤回すれば、残業時間の上限規制なども実現できなくなると繰り返した
法案は残業規制や裁量労働制の拡大を一体として「抱き合わせ」にしており、長時間労働の改善を訴える野党の主張を盾にした形だ
しかし今後さらに異常なデータの数が増える恐れもあり、問題が収束する気配はない

 「(厚労省の審議会で)時間外労働の上限を規制する結論が出ている。それをすべきでないということか」
加藤厚労相は予算委で、法案を白紙に戻すよう求めた立民の岡本章子氏に対し、やや気色ばんで反論した

 しかし厚労省は、裁量労働制の拡大や高プロなどの施行日を1年遅らせる案を検討している
このため野党には「それなら最初から残業規制の法案にすればいい」という声も強い

 さらに希望の津村氏は予算委で「データに247件の疑義がある」との見方を示した。加藤氏は法案内容が否定される展開を懸念し、
この日もデータそのものは撤回しなかったが、データの信ぴょう性への疑問はむしろ拡大の一途をたどっている

 また立憲の逢坂氏は問題になった異常なデータが労政審の議論に提出された一方で、
「1カ月の労働時間は裁量労働の方が一般労働より長い」という調査結果は提出されていなかったと指摘
「これを出してはまずい、という意図が働いたと思わざるを得ない」と政府を追及した
加藤氏は「当時のことは承知していないが、既に公表されていた調査結果なので、
労政審の専門家の皆さんは(提出しなくても)知っていたと思う」と苦しい答弁に終始した

97 :無党派さん:2018/02/26(月) 01:21:00.01 ID:RNlS5KWV.net
裁量労働制の不適切データがまだまだ増える可能性があるとか安倍は完全に終わったな


裁量労働制の不適切データ、まだまだ増える可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00133184-nksports-soci

 裁量労働制に関する厚労省の不適切なデータ処理問題で、22日も不自然な数値の存在が表面化した。
野党による合同ヒアリングで、裁量制で働く人の労働時間を調べた資料の中に、
「1日4時間以下」との記入が、少なくとも約120件あったことが報告された。

 希望の党の山井和則氏によると、
約120件のうち、1日の労働時間を「1時間以下」とした記入も20件以上あり、「極端に短く、不自然だ」(山井氏)。
安倍晋三首相はこれらの調査に基づき、裁量制で働く人の労働時間が一般労働者より短いと答弁し、後日撤回に追い込まれた。
答弁の根拠となったデータそのものの信ぴょう性が強く疑われる事態で、今後、野党が批判を強めるのは必至だ。

 これに先立ち、加藤勝信厚労相は衆院予算委員会で、
立憲民主党に指摘されていた不適切な処理117件が事実だと認め、調査次第でさらに増える可能性を示唆していた。
調査中の結果をいつ示せるかも明言できず、問題の深刻さをうかがわせた。
立憲民主党の逢坂誠二氏は「これ以上の不備が出れば、厚労相の進退に関わる」と指摘したが、
首相は「いつまでにと言えないのは申し訳ないが、データをしっかり精査すると申し上げている」と述べるにとどめた。


働き方改革 野党が一斉に攻勢、法案提出見送り要求
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00000012-san-pol

 野党は22日の衆院予算委員会で、
裁量労働制をめぐる厚生労働省の調査データに117件の異常が見つかったことを受け、政府への批判を強めた。
相次ぐ不適切なデータ発覚で、安倍晋三首相に対し裁量労働制の拡大を含む働き方改革関連法案の今国会への提出を見送るよう迫った。
加藤勝信厚労相の辞任を求める構えも見せている。

 「今は117件だが、すべてを精査すればどうなるか。これ以上不適切なデータが出れば、厚労相の進退問題に関わる」

 立憲民主党の逢坂誠二氏は予算委でこう語気を強め、
「一刻も早く精査しなければ審議できない」と訴えた。
首相は「調査票の原本と打ち込んだ後のデータを突合し、精査しなければならない」と応じた。

 逢坂氏は、働き方改革法案の要綱を議論した労働政策審議会(労政審)に
異常なデータが提出されていたことから「労政審の出発点がダメだ」とも批判し、法案を国会提出すべきでないと訴えた。

 希望の党の後藤祐一氏は「裁量労働制の拡大が良いか悪いか、
(実態を)再調査しなければ議論できない。調査して、労政審に説明して議論してもらうべきだ」と法案作成のやり直しを求めた。

 民進党系の衆院会派「無所属の会」の原口一博氏も
「データそのものが違ったのだから、一度立ち止まって考え直してはどうか」と同調した。

 野党6党は予算委後、国会内で働き方改革法案に関する会合を開き、
全データの精査を急ぐよう厚労省の担当者に重ねて求めた。
民進党の大塚耕平代表は記者会見で、加藤氏について
「意図的に事実と異なる答弁をしていたことが明らかになれば辞任に値する」と述べた。

98 :無党派さん:2018/02/26(月) 01:23:49.59 ID:RNlS5KWV.net
日経世論調査で自民が支持率を下げる一方、立民は2ポイントも上げ2桁台の支持率になり絶好調
裁量労働制をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備に対するこれまでの政府の説明に「納得できる」が14 「納得できない」が66 、
裁量労働制で働く人の労働時間の実態について「再調査をする必要がある」が75、
「再調査をする必要はない」14と政府の対応に批判的な国民が多数

毎日世論調査でも裁量労働制は、「対象拡大に反対」が57%で、「対象拡大に賛成」の18%を圧倒
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%と政府方針への支持は広がらず

憲法改正案を発議する時期は、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%、
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%と国民は安倍政権の拙速な憲法改正を望んでいないという結果に

日経世論調査

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。

自民党 42(43) 立憲民主党 11(9) 希望の党 1(1) 公明党 4(2) 共産党 2(4) 日本維新の会 3(1)
自由党 0(0) 社民党 1(0) 民進党 2(2)その他の政党 0(0) 支持政党なし 31(32) いえない・わからない 4(4)


Q4.政府は働き方改革に関する国会審議で、「裁量労働制」をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備があったと認め、陳謝しました。
あなたはこれまでの政府の説明に納得できますか、できませんか。

納得できる 14 納得できない 66 どちらともいえない 3 いえない・わからない 17

Q5.厚生労働省は労働時間調査の不備を受け、
「裁量労働制」で働く人の労働時間の実態について再調査をする必要はあると思いますか、その必要はないと思いますか。

再調査をする必要がある 75 再調査をする必要はない 14 どちらともいえない 3 いえない・わからない 9


裁量労働制の対象拡大「反対」57%
https://mainichi.jp/articles/20180225/k00/00e/010/268000c
 毎日新聞は24、25両日、全国世論調査を実施した。実際に働いた時間ではなく、
あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支給する裁量労働制について、
「対象拡大に反対」との回答は57%で、「対象拡大に賛成」の18%を大きく上回った。

 政府は、裁量労働制の対象職種の拡大や残業時間規制を盛り込んだ働き方改革関連法案を今国会に提出する。
しかし、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較したデータによる安倍晋三首相らの答弁が国会で問題になり、法案の閣議決定は遅れている。
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%。政府方針への支持は広がっていない。

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る新たな行政文書が見つかった。
財務省理財局長のときに「交渉記録を廃棄した」と国会で答弁した佐川宣寿氏が現在、国税庁長官を務めていることについて、
納税者として「納得できない」は68%に達した。「納得できる」は14%にとどまった。

 9月に予定される自民党総裁選で安倍首相が「代わった方がよい」は44%で、「総裁を続けた方がよい」の41%より多かった。

憲法改正 年内発議「不要」50%
https://mainichi.jp/articles/20180226/k00/00m/040/062000c
 毎日新聞が24、25両日に実施した全国世論調査で、国会が憲法改正案を発議する時期について聞いたところ、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%を占めた。
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%だった。自民党は年内の発議を目指しているが、調査では慎重論が目立っている。

 自民支持層に限ると「年内に発議」は47%で、「年内に発議する必要はない」41%より多かった。
「支持政党はない」と答えた無党派層では「年内に発議する必要はない」が57%に上った。

 関西電力大飯原発3号機と九州電力玄海原発3号機が3月にも再稼働する見通しになっている。しかし、国内の原発再稼働に「反対」は48%、「賛成」は32%。

 トランプ米政権は今月、核戦略指針「核態勢見直し(NPR)」を発表し、小型核兵器の開発や、核兵器以外による攻撃に核兵器で反撃する可能性を打ち出した。
日本政府が安全保障の観点からNPRを評価したことについて「納得できない」は58%で、「納得できる」の22%を大きく上回った。

99 :無党派さん:2018/02/27(火) 12:09:42.58 ID:nsqi7mUs.net
立憲民主党が地方選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなると

裁量労働制は法案を提出しなければ安倍の求心力が低下し、提出を強行すれば支持率が低下と進むも地獄、退くも地獄で自民は詰んだな


<立憲民主>地方議員選で上位当選続々 来年の統一選に弾み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000081-mai-pol

 立憲民主党が地方議員選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選している
25日投開票の東京都町田市議選(定数36)では元職・新人各1人が2位と5位で当選した
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなりそうだ

 町田市議選で立憲の2人は合わせて1万1683票を獲得。1人だけ立候補した民進党公認候補(当選)の2720票を大きく上回った
18日投開票の東京都日野市議選では、新人の女性候補が4493票でトップ当選。2位の公明現職を約900票上回った

 立憲に入党した地方議員は26日現在で121人で、1500人弱の民進党との差は大きい
しかし24、25日の毎日新聞の全国世論調査での政党支持率は立憲が13%で、民進の1%、希望の0%を圧倒している

 立憲も党勢拡大で地方選を重視する
町田市議選では枝野幸男代表、福山哲郎幹事長、長妻昭代表代行(東京都連会長)が相次いで応援に入った

 枝野氏は26日、名古屋市で開かれた「ミッドランド毎日フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、
「ピラミッド型の組織を作り、いかに外に広げるかというオーソドックスなやり方は時代に合わなくなっている」とし、
「政治に距離を置く人たち、ピラミッド型組織から排斥されている人が参加しやすい場を作るのを、試行錯誤している」と語った


<裁量労働制>首相、異常データで板挟み 求心力か支持率か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000119-mai-pol

 政府は26日の衆院予算委員会で、裁量労働制に関する厚生労働省の調査データを撤回しないと強調した
撤回して再調査に追い込まれた場合、このデータに基づく働き方改革関連法案の見直しは必至で、今国会成立も絶望的
安倍晋三首相の求心力低下が避けられないからだ。ただ「過労死など命に関わる法律」(野党)だけに、
データの異常値が増え続ける中で法案提出を強行すれば、今度は支持率低下につながりかねず、政権は対応に苦慮している

 「合理的ではない」「違和感がある」。加藤勝信厚労相は予算委で、
野党議員から新たに指摘された数値の異常さを認めざるを得なかった
立憲民主党の長妻昭代表代行は「データの信頼性が失われた」と追及したが、
首相と加藤氏は「まさに今精査している」と予防線を張り続け、
問題になっている「2013年度労働時間等総合実態調査」の調査データは撤回しない、とした

 撤回すれば野党が調査をやり直すよう迫るのは必至で、働き方改革法案を「妥当」と結論づけた厚労省の審議会まで議論が逆戻りしかねない
首相は今国会を「働き方改革国会」と位置づけており、
法案の成否は、9月の自民党総裁選を控えた首相の求心力に影響する。首相官邸幹部は「再調査はしない」と明言した

 また、裁量労働と一般労働の不適切なデータ比較を「誰が指示したのか調べるべきだ」とただした長妻氏に対し、
加藤氏は「担当課が出してきた。それ以上でもそれ以下でもない」と、木で鼻をくくったような答弁を展開した
首相がこのデータ比較に基づく国会答弁を撤回しただけに、
加藤氏のはぐらかしは「政権に都合のいいデータ作成を指示したのは誰か」という追及を封じるためだったが、
野党は「完全な開き直りだ」とかえって反発した

 一方、今回の異常データ問題は、働き方改革法案に盛り込まれる「裁量労働制の対象拡大」がクローズアップされる結果を招いている
毎日新聞の世論調査では対象拡大への反対意見が57%を占め、賛成の18%を大きく上回った
このまま法案を提出すれば反対が一層広がりかねない状況だ

 このため、首相は26日の予算委で、法案の提出時期について
「与党の審査があるので確定的なことは言えない。党が決めることだ」と明言を避けた
加藤氏もこの日夜に東京都内で予定していた自身の政治資金パーティーを延期するなど、政権は細心の対応を余儀なくされている

100 :無党派さん:2018/02/28(水) 13:25:20.37 ID:gaVY7cEI.net
【裁量労働】ヤフコメに異変。「初めて野党頑張れって思った」★2 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519780252/

101 :無党派さん:2018/02/28(水) 13:25:40.69 ID:gaVY7cEI.net
産経新聞「与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる。
      『命と生活がかかっている』という立民・福山幹事長の主張ももっともだ」

自民重鎮「何となく、消えた年金問題で第1次安倍政権が退陣した時と似ている感じがするね…」

自民厚生労働部会の出席者「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」「新しいデータをもって議論すべき」

萩生田幹事長代行 「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」

民進・増子幹事長「予算案の衆院通過を1日ずらすことができた」

共産・小池書記局長「旧知の戦友であるかのような連帯感が生まれている」

社民・吉川幹事長「初仕事から夜中まで戦うことは光栄の極みだ」

民進・岡田常任顧問「データ不備問題をめぐる共闘は民進党系3党が一体となって対応できる。
               いろいろなことをやりながら距離感、溝が埋まっていくのは結構なことだ」

「消えた年金」に似ている…データ不備問題 与党、危機感 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000504-san-pol
 衆院の審議は裁量労働制に関する厚労省のデータ不備に集中した
与党は19年の「消えた年金」問題と似た展開に危機感を募らせる。普段は足並みの乱れが目立つ野党は政権批判で共闘する

 ■与党によぎる「消えた年金」

 「何となく、あのときと似ている感じがするね…」
 裁量労働制に関する厚労省のデータ不備が相次いで明らかになることに対し、自民重鎮は思わず肩をすくめた
脳裏をよぎったのは、11年前の「消えた年金」問題だ
厚労省の外局だった社保庁(現日本年金機構)の不手際が明らかになり、第1次安倍政権は退陣に追い込まれた
今回も厚労省が政権の足を引っ張る形となり、与党幹部は憤りと焦りを隠せないでいる
年金問題では、社保庁の記録から保険料の納付記録が漏れ、
基礎年金番号に未統合の記録が約5000万件あることが発覚した。長年にわたる社保庁のずさんな管理体制が原因だった
年金問題で当時の安倍内閣の支持率は大きく落ち込み、同年夏の参院選で自民党が惨敗する大きな要因になった
今回も衆院予算委員会の審議で不適切なデータが次々と明らかになったり
「廃棄した」と説明した調査票の原票が発見されたりと、厚労省の失態が相次ぐ

 「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」
27日の自民厚生労働部会では、出席者から厚労省への厳しい指摘が続出した。「新しいデータをもって議論すべきだ」という意見も出た
政府は裁量労働制の適用拡大を盛り込む働き方改革関連法案を予定通り来月にも国会に提出し、成立させる方針だ
しかし、データ問題が収束する気配はない。野党は水を得た魚のように政権批判を強め、同法案の提出断念を迫っている

 自民の萩生田幹事長代行は27日、厚労省への不満を隠さなかった
「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」

 立民、希望、民進、共産、自由、社民の6野党は27日、
裁量労働制に関する再調査と佐川国税庁長官らの証人喚問を求める合同集会を国会内で開き、改めて結束を確認した

 「予算(案の衆院通過)を1日ずらすことができた。これから中身をどのような形で勝ち取るかが私たちの責任だ」
民進の増子幹事長は同日未明まで続いた攻防の戦果をこう誇ってみせた
共産の小池書記局長は「旧知の戦友であるかのような連帯感が生まれている」と共闘の深化を喜び、
25日に幹事長に就任したばかりの社民の吉川氏は「初仕事から夜中まで戦うことは光栄の極みだ」と高揚感をにじませた

 裁量労働制をめぐるデータ不備問題は6野党にとって格好の「結節点」となっている
憲法や安全保障とは違って政党間の見解の相違が際立つこともない
とりわけ、すれ違いが続く民進党系3野党には連携強化のまたとない好機だ
民進の岡田常任顧問は27日の記者会見で、データ不備問題をめぐる共闘を「3党が一体となって対応できる
いろいろなことをやりながら距離感、溝が埋まっていくのは結構なことだ」と評価した

 与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる
「命と生活がかかっている」(立民の福山幹事長)という主張ももっともだ

102 :無党派さん:2018/03/01(木) 00:57:00.89 ID:NwPdmjcH.net
.

103 :無党派さん:2018/03/01(木) 00:58:16.67 ID:NwPdmjcH.net
.

104 :無党派さん:2018/03/01(木) 00:58:43.12 ID:NwPdmjcH.net
安倍が裁量労働制を全面削除へ方針転換
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた安倍にとって打撃は避けられない

安倍政権は重要法案をいつもゴリ押しで通してきたし、野党が法案を断念させるまで追い込んだのって今回が初めてじゃないか
民主党・民進党ができなかったことをいきなり成し遂げて成果を出した立憲民主党はすげーな。立民はますます勢いづくだろう
逆に安倍の求心力の低下は不可避だな。安倍政権の裁量労働制を後押ししてきた経団連などの経済界も激怒してるだろう


「働き方」法案 「裁量労働制の対象拡大」切り離しへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000001-asahi-pol

 安倍晋三首相は28日深夜、与党幹部らと首相官邸で会談し、
働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大を切り離す方針を伝えた。
与党幹部は会談後、記者団に「裁量労働制は全面削除だと(首相から)話があった」と述べた。

 関連法案は、裁量労働制の対象拡大や残業時間の上限規制などを盛り込んだ8本の法案を束ねている。
裁量労働制部分の削除は、関連法案の根幹部分の変更となる。
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた首相にとって打撃は避けられない。

 裁量労働制をめぐる労働時間の不適切データ問題で、野党は猛反発。
与党内にも野党要求を受け入れる形で裁量労働制部分を切り離すことで、
関連法案の国会審議を前進させるべきだとの意見が広がっていた。


働き方法案、裁量労働制を分離=調査データ不備、安倍首相が判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000000-jij-pol

 安倍晋三首相は28日、今国会の焦点である「働き方改革」関連法案について、裁量労働制の対象業務拡大を切り離して提出する方針を固めた。

 裁量労働制については調査データの不備を踏まえて運用実態の把握からやり直す

 野党の反発を受け、関連法案を一括提出するとしてきた方針の転換に追い込まれ、政権には打撃だ。

 今国会を「働き方改革国会」と位置付ける首相は、
経済界からの要望が強い裁量労働制拡大を含む関連法案の成立を最優先課題に掲げていた。
しかし、調査データに多くの異常値が見つかり、野党のみならず与党からも批判する声が出ていた。 


裁量労働制の拡大、切り離す方針固める
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180228-00000090-nnn-pol

裁量労働についてのデータの不備が次々と明らかになる中で、安倍首相は働き方改革で一歩後退を迫られた形だ。

安倍首相は28日の国会審議で、「裁量労働の実態を把握するまで前に進めない」と明言していた。
そして、実態の把握には時間がかかることもあって、働き方改革関連法案から裁量労働制を拡大する部分を切り離す方針を固めた。

切り離した場合、裁量労働制の拡大はどうなるのかまだ分からないが、
ある自民党幹部は、「法案から切り離せば今国会での実現は難しくなる」と話している。

また、法案の残りの部分には、同じく野党が反対する、
高収入の一部の専門職を労働時間の規制から外すことなどが含まれている。
野党が攻勢を強めるのが確実な中、残りの法案の行方も不透明だ。

働き方改革は、安倍首相が成長戦略の柱に掲げていた。
一部、後退を余儀なくされたことは、安倍政権の求心力に影響を与える可能性もある。

105 :無党派さん:2018/03/01(木) 02:30:12.98 ID:NwPdmjcH.net
最重要法案と位置付けていた裁量労働制をゴリ押しして通すことができなかった安倍政権の求心力は低下、
枝野は「裁量労働制拡大の切り離しは問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」だと勢いづき、野党側は今後、攻勢を強める方針

小沢一郎が「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作ると」宣言し、立民への期待感を示す

立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
希望の党と民進党に共同提出を呼びかけ野党共闘を主導
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長も「希望の党が策定中の骨子案と本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と共同提出に前向きな姿勢を示す


裁量労働制拡大を切り離し 首相が方針転換
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180301-00000004-nnn-pol

安倍首相が働き方改革をめぐり一歩後退。安倍首相は先月28日夜、
働き方改革関連法案から裁量労働制の拡大を切り離す方針を決めた。

裁量労働制をめぐっては厚生労働省のデータの不備が相次いで見つかり、
野党側は「根拠が間違っていた」として、裁量労働制の拡大は撤回するよう求めていた。

安倍首相は、残りの部分の法案については、「今の国会で成立させたい」と強調した。
しかし、安倍首相がこの国会の最重要法案と位置づけていた働き方改革関連法案の形が変わることになり、
政権の求心力が低下する可能性も出ている。

一方、立憲民主党の枝野代表が、「問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」と話すなど、野党側は今後、攻勢を強める方針。


小沢氏「枝野代表中心で野党連携、完全に作る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00050086-yom-pol

 自由党の小沢共同代表が28日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、野党再編などについて語った。

 小沢氏は昨年の衆院選で民進党が分裂し、野党がバラバラになった現状について
「一つにするには多少時間がかかるが、意識を新たにして国民の期待に応えるようにしなくてはならない。
そのために努力したい」と述べ、野党再編に意欲を示した。

 2019年の参院選に向け、「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作る」とも語り、期待感を示した。


立憲民主党、「原発ゼロ法案」共同提出を希望、民進に呼びかけ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000556-san-pol

 立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
28日、希望の党と民進党に共同提出を呼びかけた。3月9日の国会提出を目指す。

 法案は、電力会社の廃炉支援や原発立地地域の雇用創出に国が責任を持つと定めた。廃炉の時期は明記しなかった。
骨子案には、電気の供給に支障が生じた際は原発の運転を認める例外規定を盛り込んでいたが、党主催の集会で寄せられた意見を踏まえて削除した。

 立憲民主党の山崎誠エネルギー調査会事務局長は28日、希望、民進両党の会合に出向き、法案の内容を説明した。
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長は「(希望の党が策定中の骨子案と)本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と記者団に語り、共同提出に前向きな姿勢を示した。

106 :無党派さん:2018/03/01(木) 11:37:07.82 ID:1g/Jk2Ch.net
>>94
これなww
いい加減ヤフコメでの愚痴をスレ立てて愚痴るのやめーやw

107 :無党派さん:2018/03/01(木) 12:08:12.97 ID:NwPdmjcH.net
経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だったから、
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せないと
しかも、連合・労働者側は高プロにも反対してるから、経営側にも労働側にもそっぽを向かれるとか安倍政権は終わってるな

首相周辺「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」

自民・厚労族議員「中小企業の残業上限規制だけ通すなら、大反対」

厚労省関係者「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」

労働側・野党「裁量労働制の拡大や高プロは長時間労働を助長する」

経済界「働き方改革として掲げてきたことが何もできなくなる」

自民幹部「労使双方に配慮した『ガラス細工』の法案だった」

一転削除、政権打撃 首相、深夜の撤退 「働き方」法案
https://www.asahi.com/articles/DA3S13381459.html
 働き方改革関連法案をめぐる不適切なデータ問題で、安倍政権が大きなダメージを受けた
ミスの発覚が相次ぎ、首相は28日、法案の一部削除と提出時期の延期を決断。火消しに追われる

 政権を直撃した厚労省のデータ問題。自らの答弁を撤回、謝罪に追い込まれた末、連日のように異常値がみつかる
この日も一般労働者の1日や1週間の残業時間が「ゼロ」なのに、1カ月の残業時間が記載されたケースが57件、新たに判明
異常値はのべ400件を超え、さらに増える可能性も出てきた

 これまでは、特定秘密保護法や安全保障法制など野党の厳しい批判があっても、
圧倒的多数を握る与党の力を背景に、一切譲らずに押し切る国会運営を続けてきた
今回は不手際が相次いで発覚する状況に、首相側は「このデータで理解を得ることは無理だ」との判断に至った

 ただ、裁量労働制の対象拡大は経済界が強く要望してきた。残業時間の上限規制と一括で法案化することで理解を得てきただけに、
首相周辺は「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」と語る

 もともと自民内には、中小企業に残業上限規制を入れることに対する不満も根強い
法案審査を控える中での方針転換に、厚労族議員は「規制だけ通すなら、大反対」と語り、党内議論は荒れる可能性がある
裁量労働制の切り離しは、野党の批判をかわす狙いもあるが、さっそく立民の長妻代表代行は、
専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度も問題視
「高プロを切り離さなかったのは愚策。労政審に差し戻すべきだ」と攻勢を強める

 ■戸惑う厚労省、野党は攻勢
 厚労省は28日朝から首相に翻弄された。首相が予算委で表明した「実態把握」の方針は、直前まで知らされていなかった
加藤厚労相が前日の閣議後会見で、労働時間の再調査について「(やり直しの考えは)今は持っていない」と述べたばかり
首相の答弁を聞いた厚労省幹部は「具体的な指示もない。どういう実態把握を、どこまですればいいのか」とのけぞった

 首相は28日深夜には裁量労働制拡大の切り離しまで決断した。「(加藤)大臣が考えるとは思えない」(幹部)めまぐるしい動きに、
別の厚労省関係者は「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」とつぶやいた

 働き方改革関連法案は、その原型は2016年に首相自ら議長を務めた「働き方改革実現会議」にある

 会議には連合の神津会長と経団連の榊原会長の労使トップが参加
連合が求める規制強化を盛り込む一方、経団連が求める規制緩和を抱き合わせて、労使双方を納得させようとしてきた経緯がある

 だが、労働側や野党は裁量労働制の拡大や高プロは「長時間労働を助長する」などと反対姿勢を強めていた
裁量労働制の拡大を法案から切り離しても、野党の反発は収まらない公算が大きい。専門職で年収の高い人を労働時間規制から完全に外し、
裁量労働制以上に規制緩和を進める「高プロ」を導入する方針を政権が変えていないからだ

 一方、経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だった
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せない
経済界からは早くも、「働き方改革として掲げてきたことが何もできなくなる」と牽制する声が出ている

 労使双方に配慮した「ガラス細工」(自民幹部)のような働き方改革関連法案は、労働側にも経営側にもそっぽを向かれるリスクを抱え込む形になった

108 :無党派さん:2018/03/01(木) 18:55:34.70 ID:NwPdmjcH.net
.

109 :無党派さん:2018/03/01(木) 18:55:50.97 ID:NwPdmjcH.net
衆院予算委論戦、後半は政府防戦一方 改憲議論に影響も

産経新聞

 ■もり・かけ・スパ→佐川国税庁長官→裁量労働データ

 衆院予算委員会での与野党論戦は、野党側の追及材料不足により与党ペースで淡々と進んだ前半戦から一転、
裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに不備があった問題が浮上すると
野党は働き方改革関連法案の提出阻止に狙いを定め、政府・与党は防戦に追われた。
衆院は1日以降、空転する可能性もあり、憲法改正議論にも影響が出そうだ。

 「総理、総理、総理、これは労働者の命がかかっていますから! 裁量労働制で働く人の声も聞く実態調査をするのか」

 希望の党の山井和則氏は28日の衆院予算委で、再調査を強く求めた。安倍晋三首相は働き方改革法案の国会提出延期をにおわせた。

 そもそも法案は国会提出すらされておらず、「緊急性の高い予算案に反対する理由にはならない」(自民党幹部)のは確かだ。
ただ、直近の報道各社の世論調査では裁量労働制の拡大に「反対」が「賛成」を上回り、確実に安倍政権のダメージになっている。

 予算案の実質審議入りは2月2日。野党は当初、森友・加計学園問題に、
スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金詐欺事件を含めた「もり・かけ・スパ」に照準を合わせた。
財務省が2月9日に森友学園をめぐる内部文書を公表。
矛先は過去に学園側との面会記録を「廃棄した」と答弁した佐川宣寿国税庁長官に向かったが、
与党は佐川氏の国会招致に応じなかった。

 流れが変わったのは2月14日だった。野党が厚労省データに疑義を呈し、
首相が裁量労働制に関し「一般労働者より(労働時間が)短いというデータもある」とした答弁を撤回した。

 その後も異常値が相次いで発覚。野党が平成30年度予算案の採決時期をめぐって審議拒否など徹底抗戦しなかったのは、
データ不備問題で政権を追及した方が得策だと踏んだからだ。

 立憲民主党の辻元清美国対委員長は28日、自民党の森山裕国対委員長に「再調査を受け入れない限り、
3月1日以降、衆院の全委員会で審議に応じない」と伝えた。
自民党は予算成立後、具体的な改憲議論を加速したい考えだが、野党の反発が収まる気配はない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000028-san-pol

110 :無党派さん:2018/03/02(金) 02:56:25.17 ID:ELWg3cv1.net
ひよって裁量労働制を取り下げた安倍に経済界が失望。安倍政権の崩壊開始


裁量労働制“拡大”今国会断念、経済界に衝撃
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180301-00000070-jnn-pol

 いまの国会の焦点、「働き方改革関連法案」について安倍総理は、「裁量労働制」の対象拡大を切り離すことを明らかにしました。
今国会での提出を断念することになります。急転直下の決断は、与野党・経済界に波紋を広げています。

 1日午前7時過ぎ、総理官邸に姿を見せた安倍総理。
政権が負ったダメージの大きさを物語っているのでしょうか、その表情には疲れの色がにじんでいるように見えます。
安倍総理は、「働き方改革関連法案」から“裁量労働制の対象業務拡大”を切り離す決断をしました。

 「働き方改革法案の中において、裁量労働制については全面削除するように指示しました」(安倍首相)

 突然の方針転換に、裁量労働制の拡大を求めていた経済界からは落胆の声が漏れました。

 「今回は政府の自爆だ。裏切られた気持ちだよ」(経済団体幹部)
 「これでは本当の『働き方改革』につながらない。『働き方“未”改革』だね」(経済団体幹部)

 苦渋の決断をした安倍総理ですが、混乱は収まりそうにありません。
次の焦点は働き方改革の柱の一つ、「高度プロフェッショナル制度」です。

 野党側は「高度プロフェッショナル制度」の削除を求め、政府を徹底追及する方針です。
自民党内からは今後の展開を不安視する声も上がっています。

 「それにしても急転直下だよな。俺が野党だったら黙ってないよ」(自民党幹部)


<裁量労働制>削除に「残念」 財界から失望の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000129-mai-bus_all

 安倍晋三首相が、今国会に提出する働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大に関わる部分を削除する方針を表明したことについて、
実現を求めていた日本商工会議所、経団連、経済同友会の財界3団体トップからは1日、失望や遺憾の声が相次いだ。

 日商の三村明夫会頭は1日の記者会見で「非常に残念だ。政府は(裁量労働制について)実態調査をきちんとやったうえで
再度法案を提出すると理解しているので、できるだけ早く実現してほしい」と、安倍政権に注文をつけた。

 経団連の榊原定征会長は1日、「柔軟で多様な働き方の選択肢を広げる改正として期待していただけに残念に思う。
今後、新たな調査をしっかり行い、国民の信頼と理解が得られるよう全力を尽くしていただきたい」との談話を発表した。
経済同友会の小林喜光代表幹事は「世界と比して低い生産性の向上が求められる中、今回の事態は極めて遺憾だ」などとするコメントを出した。

111 :無党派さん:2018/03/02(金) 12:23:50.66 ID:ELWg3cv1.net
.

112 :無党派さん:2018/03/02(金) 12:24:09.74 ID:ELWg3cv1.net
森友の決裁文書が問題発覚後に改竄されたとか今までの問題と比較にならないくらいヤバいな
麻生も否定していないし、安倍内閣が吹っ飛ぶなこりゃ
この大スクープをつかんだ朝日は大手柄だな。安倍が朝日攻撃をやめないから朝日が本気になっちゃってこういうことになる

たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi)

決裁文書が書き換えられていたなんてこれが事実なら佐川氏の首が飛んで済む話ではない。内閣ぶっ飛ぶ話。
森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所

たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi)

いずれにしても一役人の判断でできるものではない。

森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所
https://www.asahi.com/articles/DA3S13383143.html

 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、契約当時の文書の内容と、
昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。
学園側との交渉についての記載や、「特例」などの文言が複数箇所でなくなったり、変わったりしている。
複数の関係者によると、問題発覚後に書き換えられた疑いがあるという。

 内容が変わっているのは、2015〜16年に学園と土地取引した際、
同省近畿財務局の管財部門が局内の決裁を受けるために作った文書。
1枚目に決裁の完了日や局幹部の決裁印が押され、2枚目以降に交渉経緯や取引の内容などが記されている。

 朝日新聞は文書を確認。契約当時の文書と、国会議員らに開示した文書は起案日、
決裁完了日、番号が同じで、ともに決裁印が押されている。
契約当時の文書には学園とどのようなやり取りをしてきたのかを時系列で書いた部分や、
学園の要請にどう対応したかを記述した部分があるが、開示文書ではそれらが項目ごとなくなったり、一部消えたりしている。

 また、契約当時の文書では、学園との取引について「特例的な内容となる」「本件の特殊性」と表現。
財務省は国会で学園との事前の価格交渉を否定し続けているが、「学園の提案に応じて鑑定評価を行い」「価格提示を行う」との記載もあった。
開示された文書では、これらの文言もなくなっている。

 昨年2月、大幅に値引きされて土地が学園に売却された問題を朝日新聞が報道。
国会で野党が「学園に便宜が図られたのではないか」などと追及し、
財務省は否定する答弁を繰り返していた。関係者によると、文書の内容が変わったのは、昨年2月下旬以降とみられる。
これらの文書の一部は国会議員からの求めに応じて開示された。

 土地取引の決裁文書は保存期間が最長30年。会計検査院の検査に提出を求められることもある。
決裁後の変更は、意思決定の経緯を検証できるようにすることを求める公文書管理法の趣旨に反するおそれもある。

 一連の問題をめぐっては、大阪地検特捜部が背任容疑の告発を受理して昨年9月以降、関係者への任意の事情聴取を本格化。
文書管理をめぐる公用文書等毀棄(きき)容疑や証拠隠滅容疑の告発も受理している。

 ■出しているものだけ

 財務省の中村稔・理財局総務課長は1日、決裁後に内容が変更されていないか、との朝日新聞の取材に対し、
「我々が決裁文書として持っているものは、情報開示請求などに出しているものだけだ」と答えた。

麻生財務相「答弁差し控える」 森友文書問題で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000024-asahi-pol

 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の経緯を記した財務省の文書の内容が、
契約当時とその後で違っていると朝日新聞が報道したことについて、麻生太郎財務相は2日の参院予算委で自民議員から発言を求められ、
「大阪地検の捜査に影響を与えるかについて予測しがたいため、答弁を差し控えねばならない」と述べた。

 朝日新聞は2日付の朝刊で、財務省近畿財務局が契約当時に局内の決裁を受けるために作った文書の内容が、
昨年2月の国有地売却問題の発覚後に国会議員らに開示した決裁文書の内容と違っている、と報じた。
開示された文書には、「特例」の文言がなくなるなどしていた。こうした違いは、問題の発覚後に書き換えられた疑いがあることも指摘した。

113 :無党派さん:2018/03/02(金) 19:52:53.57 ID:ELWg3cv1.net
安倍内閣の退陣はもはや時間の問題になってきたな

共産・小池書記局長「『書き換えていない』と言えないということは、『文書を書き換えた』と認めたことになる」

立民・福山幹事長「政府側があるとかないとか言う前に、現物が出てきたら大問題になる」

麻生財務相「今のようなことはあってはならないとは思っている・・・(汗)」

希望・古川幹事長「本当に書き換えがあったら、明らかに公文書変造だ」

希望・泉健太国対委員長「これが真実であれば内閣は退陣しなければいけない」

立民・枝野代表森「かなり疑いが濃厚で、政権そのものが問われる大きな話だ」

森友文書書き換え? 麻生大臣は明言避ける
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180302-00000074-nnn-pol

森友学園への国有地売却問題で新たな展開。共産党は、財務省が決裁文書を書き換えた疑惑があるとの一部報道について国会で事実関係をただした。

共産党の小池書記局長は事前に価格を提示していたことなどを隠すために文書を書き換えたのかただしたが、
麻生財務相は地検の捜査への影響を理由に明言を避けた。

共産党・小池書記局長「麻生大臣、文書の書き換えをやっていないならやっていないとこの場で言ってくださいよ。やっていないんですね」

麻生財務相「今、書類等々につきましては、太田(理財局長)が申し上げましたように
全面的に(捜査に)協力している段階ですから私どもとしては今、お答えは申し上げられないということです」

小池書記局長は「書き換えていない」と言えないということは、「文書を書き換えた」と認めたことになると指摘した。
また、立憲民主党の福山幹事長は書き換える前の決裁文書が存在するのか財務省にただした。

太田理財局長は「現在、証拠隠滅あるいは公用文書毀棄(きき)などで告発を受けて、捜査が行われている。
捜査に全面的に協力する段階で、答弁は差し控えたい」と繰り返した。

これに対して福山幹事長は「政府側があるとかないとか言う前に、現物が出てきたら大問題になる」と追及し、
麻生財務相は「仮定の質問に答えかねることは基本だと思っているが、今のようなことはあってはならないとは思っている」と述べた。

野党側は、疑惑が事実なら政権を揺るがす大問題だとして追及を強める考え。

森友文書、書き換えか=麻生財務相「答弁控える」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000100-jij-pol

 学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題をめぐり、財務省が関連する決裁文書を書き換えた疑いが浮上した。

 麻生太郎副総理兼財務相は2日の参院予算委員会で事実関係について「答弁は差し控える」と明言を避けた。
野党は森友問題の新疑惑が浮上したとして追及を強めた。

 朝日新聞が2日付の朝刊で報じた。それによると、学園との土地取引の際に財務省近畿財務局が作成した決裁文書と、
問題発覚後に国会議員に開示した文書の内容に違いがあり、書き換えられた可能性があるとした。

 麻生氏は予算委で、答弁を控える理由について「大阪地検で背任のほか証拠隠滅や公用文書等の破棄について告発を受けている。
捜査にどのような影響を与えるか予見し難い」と説明。太田充財務省理財局長は「捜査に影響がないと考えられる段階で、なお必要があれば調べる」と述べた。

 希望の党の古川元久幹事長は党会合で「本当に書き換えがあったら、明らかに公文書変造だ」と指摘。
同党の泉健太国対委員長は記者団に「これが真実であれば内閣は退陣しなければいけない」と語った。 

「疑い濃厚、政権が問われる」と枝野氏
https://this.kiji.is/342223631419884641

 立憲民主党の枝野幸男代表は2日のTBS番組収録で、森友学園問題を巡る朝日新聞報道に関し
「かなり疑いが濃厚で、政権そのものが問われる大きな話だ」と述べた。

114 :無党派さん:2018/03/03(土) 09:17:48.81 ID:zj8VBqHc.net
変な連投してる暇があったらチーズタッカルビの宣伝でもしようぜ☆

115 :無党派さん:2018/03/03(土) 13:09:29.58 ID:3m0fqyo1.net
自民サポ足立ですら庇いきれなくて「財務相の辞任は避けられない」って言ってるし、実際は内閣総辞職レベルの案件だな


情報収集力に定評がある共産党「財務省から出なくても、原本は程なく出てくる」

立民・辻元「他からリークで出されるより、財務省が先に公開した方がいい。
        後手に回ればデータ問題で追い込まれた厚労省と同じ」

足立「決済済みの公文書を変造していたなら大問題。財務相の辞任は避けられまい

「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00140025-nksports-soci
 財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。
森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、
昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。
財務省は、原本の存否について否定も肯定もせず、「調査したい」の一点張り。
しかし、事の深刻さと野党の追及に追い込まれ、6日までの報告を約束させられた。
「財務省から出なくても、原本は程なく出てくる」(共産党)。書き換えが事実なら、安倍内閣を揺るがす事態だ。

 「森友国会」の再来で、財務省が追い詰められてきた。朝日報道を受け、参院予算委員会で共産党の小池晃氏は書き換えの有無や、
それを証明するため「書き換え前」の原本を提出するよう財務省に求めた。
しかし、太田充理財局長は「捜査に影響を与えるか予見しがたく、答弁は差し控える」。
調査について、麻生太郎財務相も当初は、捜査を理由に否定的だった。

 森友問題では現在、大阪地検特捜部が同省近畿財務局長らへの背任、公用文書毀棄(きき)容疑などで捜査を続ける。
小池氏は「ないなら、ないと言えば済む。捜査に影響というのは、
(書き換え前の)元の文書があるということ。語るに落ちた、ということだ」と迫り、審議は何度も中断。
追い詰められた太田氏は「捜査への影響に十分配慮しながら調査したい」と、軌道修正を余儀なくされた。

 予算委員会後に開かれた衆院財務金融委員会でも、野党の猛攻を受け、
太田氏はついに、調査結果について6日までに「できる限り努力して報告する」と、調査報告の具体的な時期に言及。
捜査を盾にのらりくらりだった午前中の答弁から、大きく方針転換した。

 一方、野党が合同で開いたヒアリングに呼ばれた財務省の担当者は、
「答えを持ち合わせていない」など、苦渋の表情で、苦しい答弁を続けた。
現在国会議員に開示されているのは、「書き換え後」の文書になるとして、
「報道が事実なら、財務省は国会議員に捏造(ねつぞう)文書を出した。立法府をばかにしている」と、憤りが相次いだ。

 情報収集力に定評がある共産党は「原本は程なく出てくる」と、意味ありげに予告。
「厚労省、佐川答弁、財務省は、安倍政権の『フェイク3点セット』」と息巻く立憲民主党の辻元清美氏は、
「他から(リークで)出されるより、財務省が先に公開した方が、傷は浅い。後手に回れば(データ問題で追い込まれた)厚労省と同じ」と批判した。

 原本は近畿財務局に保管されており、野党は「突撃捜索」も予告した。
「厚労省問題の比ではない。報道が事実なら、財務省の問題ではなく、内閣総辞職につながる」との声もある。
麻生氏や安倍晋三首相の責任が問われる事態に発展すれば、政権は重大局面を迎える。

土地の賃貸と売却契約の決裁文書、書き換えか 森友問題
http://www.asahi.com/articles/ASL325G3ZL32UTIL049.html
 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、
財務省の公文書の内容が契約当時とその後に国会議員らに提示したものとで違っている問題で、
朝日新聞が文書を確認したところ、2015年の貸し付け契約の際の決裁文書と、
16年の売却契約の際の決裁文書が、いずれも違っていたことがわかった。
ともに、学園との交渉経緯についての記述が消えていたり、別の内容に変わっていたりしていた。

足立康史 (@adachiyasushi)

【報ステ】森友文書“書き換え”報道…国会紛糾 http://5.tvasahi.jp/000122067?a=news&b=np
政府高官が2日夜、国会議員らに開示された文書とは別の文書が存在することを明らかにしたうえで「問題はない」とコメント…

決済済みの公文書を変造していたなら大問題。財務相の辞任は避けられまい。しかし、そんなことする?

116 :無党派さん:2018/03/03(土) 18:03:32.69 ID:3m0fqyo1.net
.

117 :無党派さん:2018/03/03(土) 18:03:52.70 ID:3m0fqyo1.net
民進党に失望し離党届を提出した民進党福井県連副代表の野田県議が福井に立憲民主党の県内組織を立ち上げる意向を表明
複数の市町議らも離党を協議中

森友の決裁文書の書き換え問題で枝野が財務省側が否定できないということは、かなり疑いが濃厚、
本当だったら財務大臣はもちろん、政権そのものもひっくりかえる、
佐川国税庁長官については、国会で出てきてもらうのはほぼ必須の状況まで追い込んでいると発言

民進党福井県連副代表の野田県議「民進の中央の動きには失望した。立民の理念は私と近い。
                        リベラル勢力の一翼を担う組織的なアクションを起こしていく」

                       「民進に未来はあるのか。自公政権に変わる大きな流れをつくるには至らないと判断した。
座して待つよりも、出て活路を見いだそうと決意した」

                       「既に立民から入党の打診がある。現在、複数の市町議らと協議している」

立憲民主党・枝野代表「財務省側が否定できないということは、かなり疑いが濃厚で、
               こうなるといろいろなものが全部ひっくり返る。本当だったら財務大臣は当然、政権そのものが問われるくらい大きな話」

               「佐川国税庁長官については、国会で出てきてもらうのはほぼ必須の状況まで追い込んでいる」

立憲民主党、福井県内に地方組織 野田富久県議が立ち上げ発表
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/301051

 福井県議会の野田富久議員(70)は2日、福井県庁で会見し、
3月中にも立憲民主党の県内組織を立ち上げる意向を明らかにした。
1日に民進党県連副代表の辞表と離党届を同党県連に提出した。
野田氏は「民進の中央の動きには失望した。立民の理念は私と近い。リベラル勢力の一翼を担う組織的なアクションを起こしていく」と述べた。

 野田氏は福井市選挙区選出で現在6期目。民進県連によると、辞表と離党届は受理していない。
20日に開催予定の県連役員会に諮り、協議することにしているという。

  会見で野田氏は昨年10月の衆院選で、民進を通じて希望の党からの立候補を目指したが公認が得られず断念したことや、
今年2月の民進の党大会で党改革について熱意すら感じなかったとし、
「民進に未来はあるのか。自公政権に変わる大きな流れをつくるには至らないと判断した。
座して待つよりも、出て活路を見いだそうと決意した」と離党の理由を説明した。

 その上で「県民の意見をしっかり受け止めながら、福井県内でリベラル勢力の潮流をつくる」と述べ、
立民の県内組織立ち上げに向け活動するとした。「既に立民から入党の打診がある。
現在、複数の市町議らと協議している」と話したが、入党や組織立ち上げの日程については明言を避けた。

 今後は「理念や基本政策が同じである民進県連とは連携していく」と強調。
希望の斉木武志衆院議員(比例北陸信越)とは、「憲法改正や安全保障、在日外国人の地方参政権付与について、
私と考えが共有できるなら引き続き支援していく」とした。

 立民本部によると、17都道府県で地方組織が設立されている。


枝野代表「書き換え否定できないのは疑いが濃厚」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180303-00000038-jnn-pol

 立憲民主党の枝野代表はTBSテレビ「時事放談」の収録で、森友学園の国有地売却をめぐる問題で、
財務省の決裁文書が問題発覚後に書き換えられた疑いがあると報道されたことについて、
財務省側が「否定できないということはかなり疑いが濃厚だ」と強調しました。

 「(財務省側が)否定できないということは、かなり疑いが濃厚で、こうなるといろいろなものが全部ひっくり返る。
本当だったら財務大臣は当然、政権そのものが問われるくらい大きな話。
我々も出来る調査はしていきたい」(立憲民主党・枝野幸男代表)

 また、当時、財務省理財局長だった佐川国税庁長官については、
「国会で出てきてもらうのはほぼ必須の状況まで追い込んでいる」と、佐川氏が国会で説明する必要性が高まったと指摘しました。

118 :無党派さん:2018/03/04(日) 12:07:46.09 ID:dV7aVh0g.net
今芸能人が出馬するなら立憲民主党がトレンドか
凄腕選挙コンサルタントから立憲民主党からの出馬を薦められた坂上忍も乗り気。立憲民主党の人気はすごいな
いくら政策が合致しても嫌われまくってた民主党・民進党だったら出馬してもいいなんて絶対言わなかっただろうな


坂上忍 「僕だったら何党から出馬した方がいいですか?」

凄腕選挙コンサルタント「今だったら立憲民主党がいいかもしれないですね」

坂上忍 「「政策的には僕は護憲派なので、全然大丈夫ですけどね」

凄腕選挙コンサルタント「立憲民主党の政策は坂上のお考えにたぶん近いので」

千原ジュニア「(坂上の出馬は)これ近々あるな!?」


坂上忍、選挙に出馬するなら立憲民主党!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180304-00139367-the_tv-ent

3月3日放送の「おしゃべりオジサンと怒れる女」(テレビ東京系)で、
「坂上忍が立候補するならどの政党か」という“もしも”の話で盛り上がる一幕があった。

この日の放送では、請け負った選挙戦の勝率は96%にも及ぶという“凄腕”の選挙コンサルタント・鈴鹿久美子氏がゲストとしてスタジオに登場。

千原ジュニアが古舘伊知郎と坂上について「例えばお2人が立候補するとして余裕で当選させられます?」と質問すると、
鈴鹿氏は「どの選挙区でどの政党でどの選挙に出るかによります」と冷静に分析する。

「僕だったら何党がいいですか?」と坂上が尋ねると「今だったら立憲民主党がいいかもしれないですね」と鈴鹿氏。

「政策的には僕は護憲派なので、全然大丈夫ですけどね」と坂上が納得すると、
鈴鹿氏は事前に坂上をリサーチしたことを明かしつつ
「(立憲民主党の政策は坂上の)お考えにたぶん近いので」と付け加える。

そんなやりとりを見ていたジュニアは「(坂上の出馬は)これ近々あるな!?」と勘ぐってみせた。

119 :無党派さん:2018/03/04(日) 20:55:00.46 ID:dV7aVh0g.net
.

120 :無党派さん:2018/03/04(日) 20:55:17.49 ID:dV7aVh0g.net
「内閣総辞職」がツイッターのトレンドでどんどん上がり、ついに1位に!
公明党も「改ざんが本当なら、政権が吹き飛ぶ」と発言。安倍内閣の終わりが近づいてきたな


麻生財務相「改ざんが真実なら極めて由々しき事態だ」

自民若手議員「嫌な流れだ」

公明党「改ざんが本当なら、政権が吹き飛ぶ」


野党「事実なら内閣総辞職を」=森友文書疑惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000031-jij-pol

 野党は4日のNHK番組で、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐり、
財務省が公文書を書き換えて国会議員に提示した疑惑について
「事実なら内閣総辞職に値する」として、安倍内閣の責任を追及した。

 これに対し、与党側は政府の説明を見守る考えを示した。

 民進党の小川敏夫参院議員会長は「行政が安倍政権によってゆがめられている」と批判。
共産党の井上哲士参院幹事長は「内閣が吹っ飛ぶような話だ」との認識を示した。

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は「公文書を事後に書き換えることはあり得ない。
状況によっては有印公文書の変造罪に問われることになる」と追及。
5日の参院予算委員会理事会に財務省理財局の担当者を呼び、説明を求めるとの見通しを示した。

 希望の党の古川元久幹事長は「事実なら内閣総辞職に値する極めて重大な問題だ」と非難。
自由党の森裕子参院会長、社民党の福島瑞穂副党首も退陣を求めた。

 これに対し、自民党の武見敬三参院政審会長は
「(政府が)近々、事実関係を説明することになる。それをしっかり見守る立場だ」との考えを示した。 


森友文書疑惑で攻防=財務省の説明焦点
http://www.jiji.com/jc/article?k=2018030300464&g=pol

 週明けの国会は学校法人「森友学園」への国有地売却に関し、
財務省の公文書書き換え疑惑をめぐる攻防が激しくなりそうだ。
野党側は「事実なら内閣総辞職に値する」として攻勢を強める方針で、
6日までに予定される財務省の調査状況説明が焦点となる。「自民1強」の国会は、波乱含みの展開となってきた。

 麻生氏は2日の衆院財金委で、大阪地検が捜査中であることを理由に事実関係の確認を避ける一方、
「改ざんが真実なら極めて由々しき事態だ」と表明。
 立憲民主党の枝野幸男代表は2日、「財務省限りで、できるような話とは思えない」と記者団に強調。
野党側は首相への忖度(そんたく)がなかったか、改めて財務省に問いただす構えだ。
担当閣僚で安倍政権の「骨格」でもある麻生氏の辞任を求める声も出ている。
前理財局長である佐川宣寿国税庁長官の証人喚問要求も、さらに強める方針だ。
 参院予算委の審議では、「働き方改革」関連法案も論点となる。首相が裁量労働制の対象拡大を撤回したのを受け、
野党は高収入の専門職を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度を次の照準に据え、引き続き導入断念を迫る。
 昨年秋の衆院選で圧勝した自民党には今通常国会を楽観する向きもあったが、
一転して「嫌な流れだ」(若手)と危機感が漂い始めた。
公明党関係者からは「改ざんが本当なら、政権が吹き飛ぶ」との声が漏れる。

121 :無党派さん:2018/03/04(日) 22:56:01.51 ID:dV7aVh0g.net
安倍内閣の支持率と自民党の支持率が爆下げし、逆に立憲民主党の支持率はアップ
働き方改革関連法案は「今の国会で成立させる必要はない」が69・1%と「成立させるべきだ」の17・1%を圧倒、
裁量労働制に関して「削除は当然だ」が60・9%、「削除する必要はなかった」は20・6%、
高プロは反対46・4%、賛成27・9%、9条に自衛隊の存在を明記する安倍の提案に反対は48・5%で、賛成は39・2%と改憲は絶望的に
日本でのカジノ解禁の是非は反対65・1と賛成26・6%を大きく上回る
安倍政権の政策は国民に評判の悪いゴミ政策ばっかだな

一方、共産党が立憲民主党がまとめた「原発ゼロ基本法案」について、
今国会に立憲と共同提出する方向で検討していることを明らかに


働き方改革関連法案は今国会不要69% 世論調査
http://www.nikkansports.com/general/news/201803040000694.html

 共同通信社が3、4両日に実施した全国電話世論調査によると、
働き方改革関連法案について「今の国会で成立させる必要はない」との回答が69・1%に上った。
「成立させるべきだ」は17・1%だった。裁量労働制に関する厚生労働省調査の不適切データ問題を受け、
裁量制を適用する職種を拡大させる部分を関連法案から削除すると表明した政府の対応に関して「削除は当然だ」が60・9%に対し、
削除する必要はなかったとの答えは20・6%にとどまった。

 内閣支持率は48・1%で、2月の前回調査から2・7ポイント減。不支持率は39・0%だった。

 政府は、一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の創設を含む関連法案を今国会に提出する予定。
あらかじめ決められた時間を働いたとみなし、給与を支払う裁量制の対象職種拡大の賛否を問うと、反対(46・4%)が賛成(27・9%)より多かった。

 自民党の憲法改正案を巡って、9条に自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相の提案について反対との回答は48・5%で、賛成は39・2%だった。

 政府がカジノ解禁を含む統合型リゾート施設(IR)実施法案を取りまとめることに関連し、
日本でのカジノ解禁の是非を聞く設問では反対(65・1%)が賛成(26・6%)を大きく上回った。

 政党支持率は、自民党が前回比1・7ポイント減の39・5%、立憲民主党は0・2ポイント増の11・1%となった。
希望の党は1・6%、公明党は3・7%。民進党1・4%、共産党3・7%、日本維新の会2・6%、自由党0・6%、社民党0・3%。
「支持する政党はない」とした無党派層は34・1%だった。(共同)


原発ゼロ法案、立憲と共同提出へ調整=共産・志位氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000045-jij-pol

 共産党の志位和夫委員長は4日、立憲民主党がまとめた「原発ゼロ基本法案」について、
今国会に立憲と共同提出する方向で検討していることを明らかにした。

 東京都内で記者団に「最後の調整ができたらなという段階だ。共同提案でまとまればと思う」と意欲を示した。

 当初の立憲案には非常時の原発再稼働を例外的に認める規定があったが、最終的には削除された。
志位氏は「(共産の主張と)かなり近づいてきた」と評価した。

122 :無党派さん:2018/03/05(月) 09:45:47.74 ID:FF7BlS8H.net
最近のヤフコメ系のスレってヤフコメ民が立てた奴ばっかだね

123 :無党派さん:2018/03/05(月) 17:10:01.10 ID:09UFpk/H.net
内閣支持率が高めに出るJNN世論調査で安倍内閣の支持率が去年の総選挙直前の調査以来、5か月ぶりに50%を割り込む
自民党支持率も爆下げし、立憲民主党の支持率は上昇
裁量労働制や高プロなどの評判は最悪で、働き方改革関連法案を提出すべきでないが提出すべきを圧倒
佐川が廃棄したと説明していたが、存在が明らかになった森友学園への国有地売却問題の内部文書について、
佐川が改めて国会で説明すべきが8割にも上る
9条に自衛隊を明記することを支持するかどうかという質問は支持しないが支持するを上回り逆転
アベノミクスの効果によって実際に収入が増えるなどの景気回復の実感はないが83%と実感があるの13%を圧倒
自民党総裁にふさわしいのは誰かという質問でも前回に引き続き安倍が石破に敗れる

JNN世論調査、内閣支持率5か月ぶりに50%割る
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180305-00000008-jnn-pol

 安倍内閣の支持率が去年の総選挙直前の調査以来、5か月ぶりに50%を割り込んだことが、JNNの世論調査でわかりました。

 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より1.3ポイント下がり、49.3%でした。
支持率が50%を割り込んだのは、去年の総選挙直前に行った10月の調査以来で、5か月ぶりのことです。

政党支持率

自民党 30.3% ↓-2.6pt 立憲民主党 11.4% ↑+0.8pt 希望の党 0.8% →±0pt 公明党 3.8% ↑+0.4pt 共産党 3.6% ↑+0.8pt
日本維新の会 0.9% ↓-0.9pt 自由党 0.0% ↓-0.3pt 社民党 0.4% ↑+0.1pt 民進党 1.1% ↑+0.1pt
(それ以外の政党を支持) 1.1% ↑+0.2pt (支持する政党はない) 44.9% ↑+1.6pt (答えない・わからない) 1.7% ↓-0.1pt


裁量労働制の対象拡大についての賛否

賛成 23% 反対 47% (答えない・わからない) 30%

裁量労働制の対象拡大の切り離しについての評価

評価する 52% 評価しない 28% (答えない・わからない) 20%

高度プロフェッショナル制度についての賛否

賛成 23% 反対 51% (答えない・わからない) 26%

働き方改革関連法案を提出すべきどうか

提出すべき 24% 提出する必要は無い 58% (答えない・わからない) 18%


佐川は当初「廃棄した」と国会で答弁していたが、
財務省が存在を明らかにした森友学園への国有地売却問題の内部文書について佐川が改めて国会で説明すべきかどうか

説明すべき 80% 説明する必要は無い 14% (答えない・わからない) 6%


アベノミクスの効果によって実際に収入が増えるなど、景気回復の実感はあるかないか

実感がある 13% 実感はない 83% (答えない・わからない) 4%


9条に自衛隊を明記することを支持するかどうか

支持する 42% 支持しない 45% (答えない・わからない) 13%


自民党総裁にふさわしいのは誰か

安倍晋三 28% 石破茂 29% 岸田文雄 8% 河野太郎 6% 野田聖子 6% (その他) 9% (答えない・わからない) 14%

124 :無党派さん:2018/03/05(月) 19:14:49.01 ID:PZy1ddNr.net
日経平均も上がったし、改憲への
動きも進んでいる、外交も筋がいい。
優秀な分類の首相だと思うが…

2chでもちょっと前にまで高評価だったのに、
いつのまにこうなった?アンチばかりじゃん。

125 :無党派さん:2018/03/06(火) 15:46:08.65 ID:D48aJp52.net
財務省のふざけた対応についに自民からも批判
旗色が悪くなってきた自民は全部財務省の責任にして逃げるつもりなんだろうけど、逃がさずに内閣総辞職まで追い込め

自民幹部「過熱すれば深刻な事態になりかねない」

二階幹事長「国会から要求された資料を財務省が出せないのは理解できない」

民進・川合参院議員「捜査結果が出るまで時間稼ぎをしようとしている」

二階幹事長「国会審議が進まない。速やかに対応するよう財務省に要望したい」

自民・石井参院議員「与党としても理財局の説明は納得できない」

自民幹部「地検の捜査が終わるまで消化不良の説明を続けたら、持たない」

野党「事実なら内閣退陣に値する」

与党内「書き換えが本当なら信頼は地に落ちる。安倍政権だけでなく、霞が関全体の問題だ」

「森友文書」 野党、攻勢強める 近畿財務局へ乗り込み/審議拒否も視野に対応
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000081-san-pol

 野党は5日、財務省の取引決裁文書書き換え疑惑に関し、政権への攻勢を一気に強めた。
与党内には「過熱すれば深刻な事態になりかねない」(自民党幹部)との危機感が募る。

<森友問題>文書の存否、答えず 書き換え問題で財務省報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000018-mai-pol

 財務省の富山理財局次長は6日午前、参院予算委員会理事会で、
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑について
「(大阪地検の)捜査の対象になっており、すべての文書を直ちに確認できない状況だ」と報告した。
決裁文書の原本の開示を求めていた野党は「ゼロ回答」に猛反発。
自民党の二階幹事長は記者会見で「国会から要求された資料を出せないのはちょっと理解できない」と財務省を批判した。

 理事会で野党は「捜査結果が出るまで時間稼ぎをしようとしている」(民進の川合孝典氏)と
財務省の説明に納得せず、6日午前9時から予定されていた参院予算委の開催は午後以降にずれ込んだ。

 財務省が原本の有無を曖昧にし続けて国会審議に影響すれば、麻生副総理兼財務相は苦しい立場に追い込まれる。
麻生氏は6日午前の記者会見で「責任論に発展するか」と問われ、「内容が分からない段階で、仮定の質問には答えかねる」とかわした。

 しかし、財務省の対応には自民党からも批判が続出。二階氏は「国会審議が進まない。速やかに対応するよう(同省に)要望したい」と表明し、
石井準一氏は理事会で「与党としても理財局の説明は納得できない」と述べた。
同党幹部は「地検の捜査が終わるまで消化不良の説明を続けたら、持たない」と語った。

財務省「文書直ちに確認できず」 与党も疑問の声
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180306-00000023-ann-pol

 森友学園の国有地売却を巡り、財務省が契約当時の決裁文書を書き換えた疑いがあるという朝日新聞の報道を受けて、野党側は「事実なら内閣退陣に値する」と厳しく追及。
麻生財務大臣は「大阪地検の捜査が終わらないと個別の調査は難しい」と防戦一方です。
6日に財務省はこれまでの調査状況を国会に報告しましたが、野党側は「ゼロ回答」だと反発しています。

 野党側は「国会を馬鹿にするな」と怒り心頭で、午前9時から予定されていた参議院の予算委員会は今もまだ始まっていません。
 立民・蓮舫参院国対委員長:「論外だ。ゼロ回答以前の答弁だったと思う。
丁寧な説明を安倍総理が言うと言ったものと真逆な対応をしてもらっても困るので。1ミリたりとも前には進んでいないとの認識だ」
 財務省は朝、「捜査に影響を与えないよう全省を挙げて文書の確認、職員への聞き取りなど調査を進めたい」と説明しました。
ただ、「多くの文書が捜査の対象になっていて、すべてを直ちに確認できない」として、
書き換えが指摘されている文書についてはあるかないかも答えませんでした。この対応に与党からも疑問の声が上がっています。
 自民・二階幹事長:「出せないということは我々もちょっと理解できない。国会の審議が進まないじゃないですか」
 与党内では「書き換えが本当なら信頼は地に落ちる。安倍政権だけでなく、霞が関全体の問題だ」と危機感も漂っています。
今も与野党は断続的に協議を続けていますが、野党側は「話にならない」と財務省が関わる国会審議の全面ストップも辞さない構えです。

126 :無党派さん:2018/03/06(火) 15:52:38.29 ID:qtYCpkDK.net
放置もどうぞ
https://goo.gl/XqzWsp

127 :無党派さん:2018/03/07(水) 06:39:38.59 ID:Ortfq7uk.net
『松下政経塾』と『松下村塾』、『ヒトラー』

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/n/1/9/1/7/n1917_6_15J.html

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/n/1/9/7/9/n1979_6_21J.html

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/06/0621.html#1979

つながっていた。

(個人的意見)

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/07/0702.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/07/0709.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/07/0710.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/01/d/04/0411.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/01/d/04/0413.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/01/d/04/0414.html

総レス数 345
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200