2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その4

1 :無党派さん :2018/05/27(日) 09:42:28.23 ID:HDvXV0Ovd.net
!extend:checked:vvvvv::

スレを立てる際には、まず上記のように
!extend:checked:vvvvv::
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)
原則として次スレは>>800が宣言して立てますが、立てられなかった場合は他の誰かにスレ立てを頼んでください
もし>>980を超えても次スレが立っていなければ気付いた方が宣言して立ててください
また、>>20までは保守にご協力お願いします

議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
議席予想は百人百様ですが願望や妄想は厳禁です
誹謗中傷は厳禁なので冷静且つ建設的に議席予想をしましょう


◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://cdp-japan.jp/
希望の党
http://kibounotou.jp/
民進党
http://www.minshin.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
自由党
http://www.seikatsu1.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
日本のこころ
http://nippon-kokoro.jp/

避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/

◼推奨NGリスト◼
周南ニート(ブーイモ MMcd-huhd)
キモヲタ連呼厨(ワッチョイ d1df-vxiR)
オッペケくん(オッペケ Sr05-XGKZ)(ワッチョイ c9bd-XGKZ)
自称東京18区民(エムゾネ FF33-eA1N) (スッップ Sd33-eA1N) (ワッチョイ 131e-eA1N) (スップ Sd33-Qvil)(スップ Sd73-Qvil)


前スレ
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1524663034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

136 :無党派さん :2018/05/30(水) 19:47:28.03 ID:EF0w2NSLa.net
>>131
自民が待機児童問題に消極的なのは,日本会議のイデオロギーとして
保育,特に0歳児保育が認められないからだよ。この前八王子のデブが
講演してたじゃない。
保育も嫌,こども手当も嫌で人口増のための合理的な手立てを自ら放棄
している。合理性じゃなく宗教だからな。

137 :無党派さん :2018/05/30(水) 19:47:59.94 ID:r3tKGvHb0.net
奇数定数認めれば鳥取1で全国が200ぐらいで済むけどな
比例が20×2になっちゃうけど

138 :無党派さん :2018/05/30(水) 19:51:39.06 ID:raA++eIv0.net
ある意味で荒井は(官邸にとっては)いい仕事したよな。
あのまま6増6減だったら合憲判決は出ずに
本当にブロック制導入なり比例区廃止なりが今頃検討されていたかもしれん。

139 :無党派さん :2018/05/30(水) 19:53:39.93 ID:iYY4VXw50.net
>>135
従前通りなら、UAゼンセンあたりの支援に回りそう。
東海以西のJR4社では多数派組合だから、馬鹿にできない。

140 :無党派さん :2018/05/30(水) 19:54:44.55 ID:r3tKGvHb0.net
公明が民主と合区で合意する構えを見せたから
公明にインセンティブがあったとは言え、その点は評価する

141 :無党派さん :2018/05/30(水) 19:58:51.55 ID:iYY4VXw50.net
>>138
合区の前提条件を整えたという意味では、
浜田和幸(鳥取自民の議席持ち逃げ)と田村公平(高知自民を分裂選挙にして共倒れ)もw
もし4県とも自民現職で埋まってたらはるかに困難だったはずだし。

142 :無党派さん :2018/05/30(水) 19:59:10.53 ID:raA++eIv0.net
170で割ると、
東京:8、神奈川・大阪:5、愛知・埼玉・千葉:4(愛知は5の可能性も)、
北海道・福岡:3、静岡:2or3、宮城〜岡山:2、熊本〜鳥取:1だから
比例枠は無いに等しくなるな、そりゃ嫌がるわ。

143 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:02:42.06 ID:r3tKGvHb0.net
しかしこのタイミングで埼玉増員の話が自民から出て来たのは意外だな
裁判所は3倍以内でOKと言い出して
政治サイドはこれ幸いとこのまま頬被りするかと思っていたが

144 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:04:32.68 ID:KZvPrS6p0.net
>>133
小沢が全郵政出身かどうかはわからんが、前々回も定光を擁立したことからして、その可能性は多分にあるだろうね。
鉄労の全国区における組織内議員となると、中村正雄までさかのぼることになるのかな?

145 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:08:58.17 ID:raA++eIv0.net
埼玉の人口は増えているし、福井の人口は減っているからその予防策なんだろうな。
立憲と共産が潰しあえば公明に票流しても2議席行けると判断したのかもしれない。

146 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:09:03.25 ID:r3tKGvHb0.net
JP労組は真田一族の可能性もあるのか
もっとも国民の方が勝ち組になるシナリオはあまり見えないが

147 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:14:13.90 ID:r3tKGvHb0.net
けど福井の合区は絶望的に難しいだろう
鳥取島根高知徳島はワースト4だけど
福井の相手の石川は一応人口100万ぐらいいるから
山梨、佐賀、香川あたりが先だろとダダをこねられたらどうにもならない
オマケに両県ともほぼ自民の指定席
京都と合区して2人区というゲリマンダーも無くはないが

148 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:14:51.76 ID:raA++eIv0.net
自民埼玉の2人目は川内優樹か佐々木則夫のどちらかなんだろうかね?
さえないオッサン2人出しても正直言うけど中々当選は難しい。
神奈川で成功したのは中西スカウトで改革票をとれたのも大きい。
もし維新が5万多く中西から取ってたら落選してたな。

149 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:18:27.41 ID:r3tKGvHb0.net
今後増員対象となりそうなのが
東京7埼玉4神奈川大阪5千葉4で次はもう宮城新潟長野が2に戻るぐらいだから
自民だけでなく公明にとってもあまり旨みが無いんだよな

150 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:19:47.48 ID:WBdnEKTQ0.net
埼玉1増とかただのゲリマンだろ
明らかに自自公立にしかならん
公明は定数4だと当選ラインまで20-30万票も余るから自民2人目に相当流せる
野党2は絶対無理

151 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:21:21.60 ID:raA++eIv0.net
公明は千葉では弱いから定数4でも独自候補は擁立しないというかできないしな。
元々の日蓮宗が強い?ってのもあるのかも。

152 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:34:23.03 ID:iYY4VXw50.net
>>143
衆院の定数減とツーペイということかもしれないが、是非はともかく、この四半世紀続いてきた
定数削減至上主義への歯止め・反転となるかもしれないと思うと、それなりに意味は大きいかもしれない。

>>144
中村正雄かあ、同じ大阪で松下労組出身の中村正男(社会党)と紛らわしかったが。

153 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:38:28.57 ID:r3tKGvHb0.net
けど、これは完全に参議院側の主張だろ
一般的には衆参で定数を調整するなら
衆院増員参院減員の方向の意見のが多いだろう
個人的には参議院の選挙の方が好きだから反対でもいいけど

154 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:39:15.93 ID:raA++eIv0.net
埼玉は行田の動向や自民2人目の候補者、共産の集票力や国民民主・維新の動向次第では
いくらでも変わるから自民が2人いけるかは分からないけどな。
でも可能性があるからこそOKしたんだろう。

155 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:42:10.50 ID:O41pLJkkr.net
>>133
全農労とか生活者ネットとか立憲から狙わないんかね

156 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:42:13.56 ID:r3tKGvHb0.net
しかし指定席の福井を失ってまで
埼玉の4議席目を取りに行く動機が今一つ見えないな
違憲状態判決が出るようになってからでも、自民党的には無問題に思えるが

157 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:43:49.57 ID:O41pLJkkr.net
>>150
共産vs自民二人目vs国民vs希望で若干共産優勢じゃないかな
まあ公明党次第で二人目チャレンジしないかもだが

158 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:44:45.86 ID:raA++eIv0.net
単純に増やすだけだから福井は守られるし、公明も埼玉が鉄板化出来てウィンウィンよ。
共産に奪われても1議席だから大したことないんでしょうな。
とにかく合憲判決を維持することが大事なんだろう、これ崩れるとグダグダになるから。

159 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:47:03.97 ID:O41pLJkkr.net
>>147
是正だけなら3つ以上の合区も選択しに入れんといけないかな
四国で改選3とか北陸3県で改選2とかさ

160 :無党派さん :2018/05/30(水) 20:50:38.85 ID:raA++eIv0.net
四国で改選3は野党に1奪われるのは確実だからやりたくはないだろうがな。
高知徳島ですらブーブー言ってるんだからそりゃ難しいわ。

四国に関して言えば、合区固定化で比例優遇枠も固定化はほぼ確実、
となると自民四国復活枠の1もほぼ固定化、この状況で愛媛が減れば
間違いなく中国ブロックと四国ブロックは合体するでしょうな。
共産1確定おめでとうございます。

161 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:04:56.34 ID:r3tKGvHb0.net
いや、これは福井を長期間は守れない前提の話だろ
鳥取と高知対策だけなら比例増員と拘束枠の導入までは必要ない

162 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:06:45.68 ID:raA++eIv0.net
鳥取は竹内を落としてるからな、それにしても比例固定は2人と言わず
5人ぐらい許容してやれよ、共産喜ぶぞ。

163 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:07:38.70 ID:O41pLJkkr.net
>>134
総定数大幅に増やせば解決するだが全然声挙がらねぇんだよな
(内々の議論では言ってるかもだが)

合区辞めるとすらならざっくり改選1/50万人くらいは定数必要だと思われるんだが

164 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:10:26.71 ID:r3tKGvHb0.net
いくら定数増やそうがオッペケは議員になれないから

165 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:13:04.18 ID:O41pLJkkr.net
>>162
そういえば今度の優遇枠はどうするんかね
選挙区と比例逆にするパターンだけど、拘束名簿通らなかったらどっちを名簿頭にするかでクッソ揉めそう

166 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:15:58.49 ID:raA++eIv0.net
固定枠を増やさないことで団体には頑張って欲しいというのもあるんだろうね。
ある意味で自民は昔よりかなり党内に対してはシビアになってきたと思う。

167 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:25:38.28 ID:r3tKGvHb0.net
てか、党員集めのノルマ達成率で名簿順位決めたりしてたから
それに比べると非拘束式のがマシという雰囲気はある
しかし県連枠だけ上位優遇というわけにもいくまい
自民は拘束式、他党は非拘束式でやってくださいみたいな話か
公明や共産も拘束式に移行しそうだが

168 :無党派さん :2018/05/30(水) 21:51:21.10 ID:1LDGsC9A0.net
参考データ
各都道府県の改選定数当たりの人口と適正改選定数
https://i.imgur.com/1zJgYCQ.png

169 :無党派さん :2018/05/30(水) 22:00:14.07 ID:iYY4VXw50.net
>>155
全国農団労は、郡司彰参院副議長(茨城選挙区)の出身母体だっけ。
農業系は、2004年民主の信田邦雄、2016年民進の鎌谷一也などいなくはないが、共に落選。
もちろん地域的な広がりが欠けたのも敗因だろうけど、農家票の多くを自民に押さえられている中で、
農協職員だけでは全国展開でも厳しいかな。他の官公労などと同じく、共産党系とのバッティングもあるし。

生活者ネットは、大河原雅子が衆院に転出した中で、後継者を発掘できるかどうか。

170 :無党派さん :2018/05/30(水) 22:28:28.05 ID:O41pLJkkr.net
>>169
ただ今回の立憲比例は二桁議席有力かつ枠喰う労組が減っててボーナスステージみたいなもんだからなぁ
2004から少し減らしたくらいな5〜6万も稼げれば十分チャンスありそうに思えるのだけど…

171 :無党派さん :2018/05/30(水) 22:50:15.18 ID:qN4VKLOJ0.net
>>157
去年の比例票(自民94.1万vs共産26.9万)からすると優勢とは言えないんじゃないか?

172 :無党派さん :2018/05/30(水) 23:01:55.39 ID:r3tKGvHb0.net
生活者ネットって穏健左派なのか極左なのかよくわからんな

173 :無党派さん :2018/05/30(水) 23:52:03.64 ID:5zLdQ+aVr.net
>>171
あれ、共産党そこまで落ちてたっけ…

ガクガクおじさんは何度もチャレンジしててそれなりには個人票上積みできないかねぇ
自民党も公明党への票流しもあるから五分五分くらいになりそう
あとは希望や国民がどれだけ稼ぐか…

174 :無党派さん :2018/05/31(木) 00:21:06.48 ID:mbjSv82W0.net
>>172
極左というかフェミナチだな。女じゃないと党員・議員になれないっぽいし
フェミウヨの小池とも仲良くしてたし

175 :無党派さん :2018/05/31(木) 00:24:32.73 ID:8aiRAsxY0.net
>>173
2016参院選では42.7万取ってたんですけど、衆院選では立憲に持っていかれたこともあって・・・
それをどのくらい取り戻せるかがカギですね。
2016年並みまで戻ればいけるでしょうし、2017年並みなら届かないでしょう。

自民は2人立てると「難しい」選挙にはなりそうですね。
自公で3議席取れる票はあっても、ギリギリの戦いにはなるでしょうから。

176 :無党派さん :2018/05/31(木) 01:21:48.61 ID:LXcAfl2n0.net
立憲が当確ライン越えれば共産に流れるのを期待しているんじゃね?
統一選もあるから統一選で立憲があまり勝ちすぎると共産とはビミョーになるからなあ。

177 :無党派さん :2018/05/31(木) 02:02:36.97 ID:FTlSh+QI0.net
>>150
埼玉1増はゲリマンではなく3倍を超える一票の格差是正の為。
ゲリマンの意味わかってるか?

178 :無党派さん :2018/05/31(木) 04:32:40.32 ID:ZKYn6r0ia.net
>>ガクに個人票なぞないよ。
あの風貌では無理。党中央は何を考えているのか見識を疑うレベル。

179 :無党派さん :2018/05/31(木) 05:39:33.77 ID:ndFmXOb+a.net
>>133
古い話だが参議院全国区には中村正雄が出て当選していた。のちに衆院に鞍替え。西尾末広後継。

180 :無党派さん :2018/05/31(木) 06:19:46.17 ID:O745c9iZ0.net
行田が保守票削るのかどうかも影響しそうだな。
当選は無理だが、削って来るとマズイ。

だからこそ二人目は著名人になるのかもしれん。川内は無いだろうが、則夫ならありうる。

181 :無党派さん :2018/05/31(木) 07:38:53.18 ID:KPxT1x110.net
愛知が定数4なんだから埼玉もそうすべしでしょう

182 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:02:07.75 ID:QwDBmiBU0.net
べき論で言い出したらブロック比例しかない

183 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:09:17.27 ID:UGoD2N1E0.net
参議院は栽培員みたいに、30歳以上の犯罪歴の無い日本国民からの選抜で良いと思う。
そうすれば、衆議院のカーボンコピーみたいに言われなくて済む。

184 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:09:36.83 ID:SPRLeFwjd.net
社会党と民社党と自民党の一部が合同して民主党になり、旧社会党人脈が立憲民主党に、旧民社党と旧自民党人脈が国民民主党になった。
やはり先祖返り…

185 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:13:58.12 ID:UGoD2N1E0.net
>>184
先祖返りと言うか、野党が社会党(立憲)・民社党(国民)・共産党の系列しか無いから、
何度離合集散が起きても、そこに集約されてしまう。

公明党と新自由クラブ(維新・希望)は、元から親自民の政党だし。

186 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:16:10.88 ID:QwDBmiBU0.net
新進党は画期的だったな

187 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:20:20.44 ID:fpnNWL960.net
参院選の前に衆院選ありそうなんだが。

「解散あった場合の議席予想スレ」を誰か立ててほしい。

188 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:20:48.39 ID:UGoD2N1E0.net
新進党は小沢が人工的に作った党だから、すぐに分解してしまった。
恐らく、内部では民主党よりも酷い内紛が起きていたんだろうな。

189 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:24:53.34 ID:EdKjG1r3a.net
>>183
栽培員ってサイバイマンかっ!

190 :無党派さん :2018/05/31(木) 08:39:32.59 ID:hEfQsJ3ra.net
大阪は立憲、共産、国民みんな立てたら共倒れ危機だろ
共産は40程度は取るから立民伸び悩んでかつ国民にも吸われる

191 :無党派さん :2018/05/31(木) 09:26:26.84 ID:QwDBmiBU0.net
ある日突然
「あなたは栽培員に選出されました」
という連絡が来て、正当な辞退理由を提出しないと
中山間地の限界集落や離島で農作業に従事させられる、みたいな

192 :無党派さん :2018/05/31(木) 10:05:33.85 ID:jQh+RrTN0.net
ホリエモン「国の為に死ぬとかおかしい。戦争になれば逃げるか話し合いで解決する愛国心とかアホナショナリズムは滅びる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527728130/

@takapon_jp
そかなー皆死にたくないでしょ。だから真剣に考えてんじゃんアホか。国の為に死ぬとかおかしい
RT @tombow223tomo: 戦争になったら真っ先に日本を捨てる(脱出する)と言ってたよな。金で何でもできるという考えは変わってないね。

@takapon_jp
ん?普通逃げるでしょう
RT @momotamari: @takapon_jp 戦争になったら勿論逃げるのよね。あなたが言っても説得力無いけどね。

@takapon_jp
逃げない奴って土地とかに縛られてるだけやん。そんなんに構ってられるか笑

@takapon_jp
戦争で他国の人を殺す事は国際法に則った形であれば罪に問われない。両者にどんな差異があるのか?
戦争とはそういうものである。わたしの心の中では区別出来ない。人は殺せない。

@takapon_jp
ナショナリズムはいずれ滅びる

@takapon_jp
エネルギー小国の日本にとって生きる道は周りの国と仲良くすること、世界平和を推進すること。
コストも労力もそちらにかけたほうがはるかに効率がいい

193 :無党派さん :2018/05/31(木) 12:25:57.30 ID:7OyWpfNPa.net
大阪と兵庫で立憲と共産がバーター出来るかだよな。
埼玉、神奈川も協力出来るかは未知数だけど、
複数区も協力しないと中々難しいよ。

194 :無党派さん :2018/05/31(木) 12:33:49.02 ID:m1EJ1xKUd.net
>>193
京都で立憲が候補者立てないで自主投票にして国民、共産の両党に配慮する代わりに、
大阪で国民、兵庫で共産に候補者降ろさせるでしょ

195 :無党派さん :2018/05/31(木) 12:39:50.32 ID:SPRLeFwjd.net
京都は間違いなく国民が候補を立てるだろうな。

196 :無党派さん :2018/05/31(木) 12:47:06.82 ID:KPxT1x110.net
国民は京都落選しそうだな
立憲が立てなかったら立憲支持者は共産に入れるのだろうか
思想的にはもう近いからな

197 :無党派さん :2018/05/31(木) 12:47:12.77 ID:dF0/SQK/0.net
>>195
もし維新も立てたらカオスになるな

198 :無党派さん :2018/05/31(木) 13:52:43.57 ID:DKOuQh9sa.net
>>194
大阪兵庫は1つが引いたところで厳しいぞ

199 :無党派さん :2018/05/31(木) 15:47:40.06 ID:W09Tv5yB0.net
京都府知事選では、立憲支持層は相乗りの推薦候補じゃなくて
共産系候補に投票した層が、多かったな。

200 :無党派さん :2018/05/31(木) 15:51:31.67 ID:8JpChuTmr.net
立憲不出馬の場合支持層は知事選で相乗り候補者に入れてた人が国民党で
共産候補者に入れてた人が共産党とはっきり別れそう

201 :無党派さん :2018/05/31(木) 16:58:59.82 ID:7OyWpfNPa.net
大阪は自民が複数擁立するらしいから
本当に擁立すればチャンスは無くもない。

202 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:11:31.52 ID:yJKW26A30.net
愛知は自公立国で決まり、残念ながら共産も維新&減税は絡めない面白くない選挙区だな。
兵庫は前回総選挙では維新はボロボロだったが、現職の清水だから個人票が大きい。
野党が立憲で一本化したとしてもどうなるか。
大阪は維新は辰巳を落としたくてしょうがないだろうね、反カジノ・リニアの急先鋒だから。
とはいえ大阪府関係代議士の数は立憲5の共産1だから、
どこかバーターしないとキツイか?(北海道立憲2or立憲1立憲系無所属1で共産降りるとか)

203 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:16:09.54 ID:W09Tv5yB0.net
>>202
辰巳は落ちても衆院の比例近畿の上位か
次の参院選の比例の近畿重点で国政復帰だろうな、宮本(岳)や山下みたいに。

13年・参院選や14年・衆院選で初当選した新人が、准中央委員や中央委員止まりなのに、辰巳だけが大阪府委員から一気に常任幹部会委員に大抜擢だし。

204 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:22:18.11 ID:yJKW26A30.net
ただ比例近畿は次は3取れればいいけどどうなんだろ?
1位はさすがに京都枠だろうし、ここは立憲に擁立断念してもらうしかない。
国民は逆に立ててくれたほうが維新に行きそうな同盟票を削ってくれそうなんだよね。

205 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:28:18.98 ID:W09Tv5yB0.net
>>204
穀田引退なら、比例近畿は宮本(岳)が1位で辰巳を2位とかでも良いな。

でも共産からしたら、穀田引退でも京都から衆院議員を絶やしたりしないかな?

206 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:40:48.66 ID:/2qszjMra.net
大阪

野党が調整しなかった場合

公明60万
維新45万
自民45万
維新40万
自民40万
立民40万
共産40万
国民10万

207 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:41:45.02 ID:IWTOVXUc0.net
立憲も旧民進党と比べりゃはるかに高支持率だし
維新は低落してるしで大阪も兵庫も他党とバーターしなくても普通に取れそうだけど
国民民主党?あんなもん土井も村山もいない右の社民党だろ

208 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:44:41.56 ID:/2qszjMra.net
でも維新は現職で立憲は新人だからね
共産も立てて容易には取れんでしょう

209 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:51:00.82 ID:IWTOVXUc0.net
>>208
前回衆院選時の兵庫比例は大差で立憲>維新だぞ
それに地方首長選じゃあるまいし国政選挙に現職アドバンテージなんかそこまで無いよ

210 :無党派さん :2018/05/31(木) 18:57:07.28 ID:U1XPpz0ea.net
>>209
まあそこは現職の個人票次第だが
自民公明支持者も立憲憎ければ戦略投票するよ

211 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:01:54.41 ID:IWTOVXUc0.net
>>210
ライトな公明支持層の票は容易に立憲に流れるのが先の衆院選で立証されてるし
近畿自民は立憲より維新の方が憎いだろ
大体3人区で公明にも票流す必要あるのに、維新に流す余裕があると思えない

212 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:04:09.23 ID:E9L5CIkwa.net
>>211
近畿自民は維新が憎いけど、自民支持者は維新が憎いとは限らない
公明が出る選挙区で票が立憲に流れるなんて有り得ない

213 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:04:51.51 ID:yJKW26A30.net
大阪は辰巳が現職というのがちょっとアレなんですよね。
反維新という意味では立憲としても役に立っているし、あえて不出馬もアリかなと。
その代わり2022年は状況によっては見送ってもらうのもアリなのかな?

214 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:07:30.40 ID:QqU61ET/a.net
>>213
3年後にもらう見返りの約束なんて何の意味もないだろ
立憲民主党が存在してるかも不明

215 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:08:44.55 ID:IWTOVXUc0.net
>>212
うんそだねー
じゃあ公明が出る選挙区で公明の票が維新に流れるのもありえんわww

>>213
とは言え大阪共産も45万程度が上限だから、共産では絶対維新の2人目に勝てるかというと
微妙なんだよなあ
50万取っても維新の票割り次第で安泰とは言えない

216 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:22:53.47 ID:yJKW26A30.net
仮に立憲が大阪で不出馬を決めた場合の票がどう流れるかが未知数なんだわな。
共産に行けばいいけど、維新に行ったら元も子も無いし
高木みたいな無党派層が入れやすい候補を探すだろう、それ狙って。

217 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:28:50.35 ID:QqU61ET/a.net
そもそも大阪に立憲民主党支持者はいるのか?
辻元みたいな個人票は例外だろ

218 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:32:39.89 ID:yJKW26A30.net
前回総選挙だと比例で立憲48万共産31万だな。
結果だけ見れば立憲は立てたいだろうが、いかんせん大阪の代議士は
共闘積極派が多い。枝野も結論出せてないのはそこなんだろう。
福山はあれ京都だから特殊よ。

219 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:36:43.54 ID:IWTOVXUc0.net
>>217
前回衆院選での比例得票数は大阪で48万票
小選挙区19のうち8選挙区でしか擁立せずこの結果はまあ上出来だろ

220 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:37:53.38 ID:Bb2oFIufa.net
>>193
大阪おろして兵庫はもらう。神奈川は牧山のみで埼玉おろしてか?

221 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:41:30.99 ID:IWTOVXUc0.net
どう見ても立憲は兵庫、埼玉は自力で当選可能だろ
神奈川も1人に絞れば余裕
兵庫は対松沢という意味では共産や立憲2人目より無所属で江田一派が独自に擁立した方が
勝率は高い
維新の大阪2人目当選阻止は確かに色々シミュレートした方が良いだろうが

222 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:42:00.22 ID:rb1UF4OKd.net
>>205
共産は支持層を立民に食われて一気に衰退しそうな気がするんだが。
コアな共産党員って相当高齢化が進んでるだろうし。

223 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:43:30.34 ID:yJKW26A30.net
真山が立憲入りしてない以上2人擁立は無いからな、それで真山アベトモに
共産浅賀を支援してもらえばよかろう。

埼玉は新人1人で十分よ。

224 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:44:31.12 ID:rdvIl4oJ0.net
>>220
四人区で一人しか通せない前提とか始まる前から野党敗北してんじゃねえか

225 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:46:04.50 ID:rdvIl4oJ0.net
もう大阪は維新も自民も二人擁立、立憲も共産も国民も降ろさず擁立でいいよ
その方が面白い

226 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:46:25.41 ID:IWTOVXUc0.net
バーターとして一番良いのは京都を国民に譲ると言う名目で
立憲が候補立てずに、大阪は現職いるけど共産に退いて貰う事だな
普通の政党なら現職いるなら無理だけど公明と共産ならこのくらいの無理は通る
京都なら国民北神相手なら共産倉林でも勝てるだろ

227 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:47:20.66 ID:yJKW26A30.net
アベトモと青柳、中谷は共産から降ろしてもらってるし、2人目はさすがに無理だろう。
江田系も真山は共闘派だから江田系無所属もないのでは?

228 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:48:37.86 ID:cVAf8c710.net
>>202
愛知、共産が絡めないとまでは言えない気が。
今回、大塚さんに総評系は付かないので2013年と比較しても半減くらいになっておかしくはない。
しかも、もし立憲がパッとしない候補を立てたなら、立憲支持者の一部が共産に戦略投票する可能性も高い
(非組織の立憲支持者が、そこそこ魅力的であれば共産候補に入れるのに躊躇しないのは京都府知事選で証明済み)

>>203
>>204
元京都府民として、共産が京都から代議士出さないなんてありえない(笑)
市田さんはさすがに2022には引退だろうから、
もし辰巳さんが2019で落ちちゃったら、その後釜と考えるのが順当では。

229 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:50:14.30 ID:yJKW26A30.net
共産は立憲選挙区当選者のクビを左右するだけの票は持ってるからな。
それがあるからそう簡単にはいかんのよ。

230 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:50:25.04 ID:IWTOVXUc0.net
>>228
さすがに愛知はトヨタ労組が意地でも通すよ
大塚は一連のごたごたで知名度上がったし

231 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:50:26.46 ID:QqU61ET/a.net
衆院選で立憲に入れたのはみんなが支持者だからじゃなくて野党第一党期待してだろ
それが共産に簡単には流れないだろ

232 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:52:27.05 ID:oz+xWyatd.net
>>227
横浜市長選で江田が民進党公認で小飼の伊藤を出そうとしたら蹴られ無所属で出馬
牧山は林を支援したのが尾を引いてる

神奈川は前回同様、連合が牧山でそれとは別に江田系がひとり
これで決まってるようなもの
枝野も二人出馬と言ってる

233 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:52:55.56 ID:IWTOVXUc0.net
>>>231
でも当時の野党第一党は余裕で希望の党の方だから

234 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:53:34.89 ID:yJKW26A30.net
枝野は神奈川で擁立するとは言ったが複数とは言ってない、
共産浅賀が引き続き活動しているからそう簡単に言えないんだろう。
実質的に今の共産仕切ってるのは小池だからそんなに甘いわけじゃなかろうし。

235 :無党派さん :2018/05/31(木) 19:53:48.67 ID:rb1UF4OKd.net
>>211
公明党支持層の票が立憲民主に流れるのは選挙区で公明党が候補を出していない場合のみでは?
特に兵庫なんて公明党が当落ギリギリの選挙区だし、立憲民主に票が流れることはまずないかと。

ちなみに、前回衆院選の兵庫県比例は自民71万、立民38万、維新30万、希望29万、公明29万で、
前々回衆院選の兵庫県比例は70万、民主30万、維新53万なので希望に投票した層の多くは元々維新支持者だと分かる。
選挙区で自民、公明、維新、立民という構図になったら希望に投票した層の多くは維新の清水に投票するのでは?

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200