2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成聖世】自由民主党の派閥16【岸破朋充】

169 :無党派さん:2019/04/17(水) 00:06:20.43 ID:HtxlY7Vb.net
出版社に刊行拒絶された流露っていう春雨の曲第一稿に万世一系の皇統は切ってはならないとある
なので良い悪いは別として大島が空気を読んで議論を急がせるのは非常に疑問
伊吹は男系男子女子維持論者ではあるがそこからの逸脱を許さない前提なのもおかしい
早く改憲しないから問題になってる
左翼が憲法に指一本触れさせようとしないのはわかりきってるんだから三大政党制を使ってねじ伏せないと漕ぎ着けられない

170 :無党派さん:2019/04/17(水) 00:13:05.11 ID:HtxlY7Vb.net
物質的な染色体はあまり気を遣わなくてもよいが少なくとも天照だけでなく月読の系譜を切って良いとは思えない
皇族復帰や女系や側室や自然科学の次元で解決できるものではない
日本人だけでなく人類そのものの系譜だから切られるのは進化のやり直しに直結する
高森明勅は焦り過ぎ

171 :無党派さん:2019/04/17(水) 00:24:05.53 ID:HtxlY7Vb.net
何が言いたいかと言うと大島は前のめりにならずに地元の市の今後の百貨店二店舗体制の維持に全力を尽くしてほしいということです

172 :無党派さん:2019/04/17(水) 01:48:38.42 ID:cnIetfd4.net
  ∧_____∧  
 (   ・  ∀  ・ )
 (     |/    )
 (____)___)

シャア・アニジャブル:
東大法卒、河本敏夫元衆院議員秘書を経て代議士に
行革担当大臣として小泉内閣で初入閣
能島の村上水軍を祖先とする
曽祖父は村上紋四郎元衆院議員
祖父は村上常太郎元最高検察庁次長検事(検察でNo.2)
叔父は村上孝太郎元参院議員(大蔵省事務次官)
父は村上信二郎元衆院議員(東京帝大卒、内務省→防衛庁審議官)
妹は民主党代表と民進党代表を歴任したカツヤ・オカラの妻イモジャ・マス

あまりのふとましさ。曲がったネクタイ。一言居士キャラクター。
「政界の重鎮」「大物議員」などと誉れ高…え?字が違う?
…「政界の文鎮」「太物議員」の誤りですたお詫びして訂正します。

いやはや何というか、すごいね。

zzz……満を持して自民党に兄弟が再び揃う〜
                    ┌─┐
                    |村│
                    │上│
                    │水│
                    │軍│
                    │ !!.│
                    └─┤
                   ,;'"'゙';  Φ
  \カツヤ、聞こえて?/ ヽ,;'・∀・゙';,ノ<人の心を覗きすぎるのは己の身を滅ぼすことになる
        _,,,..... ...; ----,,. ,,;___________';,,..
         /――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
       /O〈((リノ )))i.|..'|.:!_____∧':;  
      /ゞ..,,_从∀・ ノ!リ(-|.,i 〉,,, ・ ∀ ,,,・ ),)}...,,,_<愚弟、冗談はやめにしてくれないか 
     /     /=○二 ゙゙:,   ̄ ̄ ̄ ,,._ ̄    ̄`,;r-、
     {,,r=、,   i       :,      (::::)r;:=====i、.,;!
     ;!,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、   ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):|
     Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)
     iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!
      `'''''"          ヾニ"::ノ        `''''''''"

173 :無党派さん:2019/04/18(木) 01:16:51.80 ID:dVnDDhJm.net
>>169
著者は内容を推敲するために出版を取り下げるのに比べ、
毎日と朝日は内容はあまり読まずに一部を拾い上げて右傾化が嫌という理由だけで刊行拒否。
産経も今まさに近視眼的な立場で国民民主を甘やかす場合があるから新聞自体が腐敗してる。
ということはそれに黙っている側もおかしいということ。宣伝できるなら宣伝した方が良い。

174 :無党派さん:2019/04/18(木) 01:20:24.22 ID:dVnDDhJm.net
政党制
    ├─無党制
    ├─一党独裁制
    │   ├─一党制
    │   └─ヘゲモニー政党制
    └─複数政党制←【1942〜1945(翼賛体制)】
         ├─一党優位政党制←【1955〜1993(55年体制)】
         │    └─一大政党制←【2012〜2017】
         ├─二大ブロック制←【〜1937】
         │    └─二大政党制←【2009〜2012】
         ├─穏健な多党制←【1937〜1942、1993〜2005】
         │    ├─三大政党制←【2017〜】
         │    └─北欧五党制
         ├─分極的多党制←【2005〜2009】
         └─原子化政党制←【1945〜1955】

175 :無党派さん:2019/04/18(木) 01:47:30.82 ID:aVUa9rHi.net
  ∧_____∧  
 (   ・  ∀  ・ )
 (     |/    )
 (____)___)

シャア・アニジャブル:
東大法卒、河本敏夫元衆院議員秘書を経て代議士に
行革担当大臣として小泉内閣で初入閣
能島の村上水軍を祖先とする
曽祖父は村上紋四郎元衆院議員
祖父は村上常太郎元最高検察庁次長検事(検察でNo.2)
叔父は村上孝太郎元参院議員(大蔵省事務次官)
父は村上信二郎元衆院議員(東京帝大卒、内務省→防衛庁審議官)
妹は民主党代表と民進党代表を歴任したカツヤ・オカラの妻イモジャ・マス

あまりのふとましさ。曲がったネクタイ。一言居士キャラクター。
「政界の重鎮」「大物議員」などと誉れ高…え?字が違う?
…「政界の文鎮」「太物議員」の誤りですたお詫びして訂正します。

いやはや何というか、すごいね。

                    ┌─┐
                    |村│
                    │上│
                    │水│
                    │軍│
                    │ !!.│
                    └─┤
                   ,;'"'゙';  Φ
  \貴方なら出来るわ/ ヽ,;'・∀・゙';,ノ<時既に遅いのだがな…
        _,,,..... ...; ----,,. ,,;___________';,,..
         /――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
       /O〈((リノ )))i.|..'|.:!_____∧':;  
      /ゞ..,,_从∀・ ノ!リ(-|.,i 〉,,, ・ ∀ ,,,・ ),)}...,,,_<愚弟、私を導いてくれ…!
     /     /=○二 ゙゙:,   ̄ ̄ ̄ ,,._ ̄    ̄`,;r-、
     {,,r=、,   i       :,      (::::)r;:=====i、.,;!
     ;!,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、   ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):|
     Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)
     iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!
      `'''''"          ヾニ"::ノ        `''''''''"

176 :無党派さん:2019/04/19(金) 04:31:25.73 ID:YpKOPkwQ.net
前原代表が無理なら原口代表に替えてほしいな
・野党が内閣不信任案を出しても賛成します→野党の内閣不信任案に乗るなんて邪道ですよ
・変える意味の無い憲法条文案だ→やっと憲法審査会を開けそうだ
ゆ党はこんな逸材をもてあますなんてもったいない

177 :無党派さん:2019/04/19(金) 04:50:31.35 ID:YpKOPkwQ.net
岩手県選挙区も今更変えるのは筋が通らない
階と黄川田は小沢に従え
立憲民主党がゆ党結集に力を尽くしてくれるだろう
社会民主党や日本共産党も玉木に怒ってるから「民主党」という略称は党名ロンダリングだと思ってる

178 :無党派さん:2019/04/19(金) 05:10:50.29 ID:YpKOPkwQ.net
辻元は護憲論者
城井は憲法審査会出席拒否論者
支持者のことを考えたら改憲なんてありえないよね
裏切りそのものだよね

179 :無党派さん:2019/04/19(金) 15:36:23.82 ID:YpKOPkwQ.net
原口みたいに後ろめたさを感じず臨機応変に意見を変える方が選挙に勝てるよな
矛盾を気にせず原口を見習え

180 :無党派さん:2019/04/19(金) 22:18:05.15 ID:gw1sHZBT.net
民主党内閣の経験を生かした原口が前面に出るためにも立憲民主党と希望の党を無条件で服従させるべきだよな

181 :無党派さん:2019/04/19(金) 22:33:05.69 ID:y8TF5Ta6.net
佐賀に帰りたくない原口
権力や政治に抱き付く原口

182 :無党派さん:2019/04/19(金) 22:35:58.60 ID:JdT1xbPl.net
ゾンビランドサガ

183 :無党派さん:2019/04/20(土) 20:54:37.96 ID:87peTH6H.net
安倍が水野賢一の復党拒否したってマジ?

184 :無党派さん:2019/04/21(日) 23:46:24.73 ID:CyS/y/mK.net
宇都宮市議選で希望の党推薦の茂木祐佳里が当選確実。貴重とはいえ良かった良かった。

185 :無党派さん:2019/04/21(日) 23:50:32.46 ID:yaOoXYMI.net
北区長選 花川氏5回目の当選

NHK NEWS WEB 4月21日(日) 23時42分配信

東京の北区長選挙は、無所属で現職の花川與惣太氏が5回目の当選を果たしました。

花川氏は岩手県釜石市出身の84歳。
区議会議員や都議会議員をへて平成15年の区長選挙から4期連続で当選し、東京23区の現職の区長では最高齢です。
今回の選挙では自民党、立憲民主党、公明党、社民党の区議会議員らから支援を受けて組織票を固めたほか、
子育て支援や福祉の充実など4期16年の実績を強調して幅広く支援を集め、5回目の当選を果たしました。

186 :無党派さん:2019/04/21(日) 23:57:37.87 ID:yaOoXYMI.net
北区長選におけるおときたさんの苦戦についての覚書

くらげ 2019/04/20 14:28

明日、私が地方統一選挙で一番注目している北区長選挙が行われる。

といっても、私は江戸川区民なので直接投票できるわけでもなく、北区の政治状況についてもさほど詳しいわけではない。
ただ、おときた駿さんと一緒にご飯を食べたり、彼の結婚式の二次会に行ったことがあるという関係だからだ。

おときた駿さんはおそらく明日の夜は敗北の涙を流していることと予想する。
これは彼が北区長選に出馬する、と聞いたときからずっと「勝つことはないだろう」という予感があったが、
ここに来ても残念ながら逆転の気配はない。
明日、落選後に「あー、落ちましたね、残念ですね」という感想を書いて「後出しじゃんけん」をしても気持ちがいいものではないので、
意を決して本日中に雑感を書いておく。(選挙運動ではない、はずだが問題があるようなら消します)

最初に断っておくが、これは「おときた駿」批判ではない。
むしろ、今回落選してもまた立ち上がって政治に果敢に挑戦してほしいと願ってるし、機会があれば次の地方選挙にて共闘したいとも思っている。
だからこそ彼が「誤ったのでは?」というポイントを自分なりに考えておきいのだ。

彼はブロガー議員として「有名」であるし、実際精力的に都政について情報発信をしている。
ツイッターではフォロワーが3万人もいるし、彼を支持するインフルエンサーも多い。
また、小池都知事を巡る諸々でマスコミに出演していた。
しかもクラウドファンディングで1000万円以上を集めた。
しかし、それでもだ。
彼の知名度はおそらく、このnoteを見るような層が考えるより、
遥かに低いはずだ。

私もまぁいろいろあったので「ネット上の評価とリアルの評価はまず一致しない」ということを肌身しみている。
なので、おときたさんは世間的には「小池都知事をまっさきに支持し、まっさきに裏切った人」という評価くらいかな、と思っていたのだが、
私の知人の大半は「だれそれ?」という反応だった。
小池都知事に関する騒動は覚えていても、ぱっと「おときた駿」という個人と結びつかない様子で、
知られてなさに正直、
私が動揺したほどだった。

ネットでの評価とリアルの評価は一致しない、とは書いたが、やはりリアルで盛り上がることは(毀誉褒貶あるが)ネットでも盛り上がる。
このことは自民党のネット戦略を担当した小口日出彦氏の「情報参謀」にも書かれていたことだ。
だから、気になることは評価はともかく複数の関連するキーワードをSNSで検索して話題になった回数を追う癖があるのだが、
「あたらしい党」の結党直後でも、
SNS上での盛り上がりが異常なほど少なかった。

また、SNSで話題になる人物にはだいたいアンチが付くものだが、アンチおときたといえるアカウントもそう多くはない。
熱心な支持者もまたそう多くはない。
これは盛り上がらないし知名度が想定以上に低い、
と感じた決定的なことだった。

もちろん、知名度がなくても選挙に当選することはある。
今回、北区区長選でおときたさんと争っている花川氏もそうだ。
でも、おときたさんはそうではない。
知名度だけが武器ともいえる。
だから、区長選に出る、と聞いたとき「まじかよ」と驚いた。そして、今に至るのである。

おときたさんの問題はいろいろ上がっているが、私はそのあたりに深い理解があるわけでもないし、あまり興味もない。
しかしながら、彼が「知名度」という武器の使いどころを間違えたかな?というところは感じたので、この記事を作る次第だ。
(もう一層いろいろ考えたことはあるが今回はパス)

だが、選挙というのは水物だ。
もしかしたら、明日の今頃、「すみません!俺が悪かったです!」とおときたさんに土下座しているかも知れないし、そうであればいい、とも思っている。
北区の方は是非この情勢をひっくり返して欲しい。伏してお願い申し上げる次第だ。よろしくお願いいたします。

では、今回はこれくらいで。皆様、明日の選挙はお忘れなく。では。

187 :無党派さん:2019/04/22(月) 00:03:09.14 ID:I7BjT2Eb.net
パテントマスター・宮寺達也のブログ

音喜多(おときた)駿氏が北区長選に落選した原因はスラップ訴訟を起こしたから

音喜多(おときた)駿氏から提訴された損害賠償請求訴訟のご報告と、訴訟費用の支援のお願いについて
さて、私を提訴した音喜多氏には「政治家がスラップ訴訟で一般市民を言論弾圧するとは許せない」と公表直後から怒りの声が巻き起こっていました。
しかし音喜多氏は私の記事を黙殺し、圧倒的多数の批判の声を無視したまま北区長選に臨み、落選いたしました。
そんな今こそ私は音喜多氏に伝えたい。
あなたが落選した理由は私にスラップ訴訟(恫喝訴訟、威圧訴訟)を起こしたからです。

188 :無党派さん:2019/04/22(月) 00:07:27.87 ID:I7BjT2Eb.net
東京都北区長選 84歳“最年長”花川氏が5選 49歳年下ら破る

毎日新聞 4/22(月) 0:02配信

「年の差対決」となった東京都北区長選は、全国区市長で最年長の花川与惣太(よそうた)氏(84)が、
49歳年下となる元都議で地域政党「あたらしい党」代表の音喜多駿(おときた・しゅん)氏(35)ら新人2人を退け、5選を決めた。
21日は花川氏の誕生日で、自ら当選で花を添えた。

選挙戦は、ネット上で積極的な発信を行い「ブロガー議員」として知られた音喜多氏との事実上の一騎打ちになった。
音喜多氏が長期政権や高齢多選問題を批判したのに対し、花川氏は「実績と経験は区政推進の大きな原動力」と反論。
自転車に乗って遊説し、若さをアピールした。

音喜多氏は小池百合子都知事が特別顧問の都民ファーストの会初代幹事長を務めたが、党の運営に異を唱えて2017年に離党した。【福沢光一】

189 :無党派さん:2019/04/22(月) 00:16:03.51 ID:I7BjT2Eb.net
桜井 悠希‏ @calibre967A
>新人の音喜多さんは自民党支持層の40%余りの支持を得ています。

これが信じられないんだよね…
自民党を支持していて自民の敵のOTKTに投票って何を考えてるのよ…

190 :無党派さん:2019/04/22(月) 00:16:49.54 ID:I7BjT2Eb.net
あたらしい党監視団‏ @b7XOry0y3VbMItO
NHK出口調査は音喜多リード

無党派の5割強が音喜多
期日前の学会票で全てが決まるな

191 :無党派さん:2019/04/22(月) 00:18:18.81 ID:I7BjT2Eb.net
あたらしい党監視団‏ @b7XOry0y3VbMItO
むしろ自民の北区議員団が全く地元を掌握できてなかったという視点が今後の参院選に向けては大事かもしれませんね

192 :無党派さん:2019/04/22(月) 00:20:18.98 ID:I7BjT2Eb.net
あたらしい党監視団‏ @b7XOry0y3VbMItO
音喜多落選

めでたいが、そのチャレンジ精神にはエールを送りたい

193 :無党派さん:2019/04/22(月) 03:18:05.62 ID:I7BjT2Eb.net
北区長選:音喜多駿、壮絶に散る

2019年04月22日 01:00

新田 哲史

川松都議が選挙中のブログで過激な改革派首長が挫折した事例を挙げていたが、
ある自民党関係者は選挙中、
「音喜多氏が当選したとしても早晩うまくいかなくなる」と自信たっぷりに指摘していた。
支援者に対し、
票の見返りとしての予算獲得のメンツがかかっている組織政党にとっては、何を切り込むかわからないブロガー議員が首長になるとなれば、
あの手この手で引き摺り下ろしにかかってくるのは間違いなかった。

落選後、政治活動の継続の意向は示した音喜多氏。
それなりの健闘とはいえ、本人の去就、結党したばかりの、
あたらしい党の運営の今後も含め、今はまだわからない。
ただ、一つだけ筆者があえてお節介ながら意見したいのは、選挙中に柳ヶ瀬都議が個人の判断で応援した維新との距離だ。

維新と組むこと自体は悪いことではないと思う。
また維新も夏の参院選東京選挙区で候補者はまだ内定していないとみられるが(間違ってたら柳ヶ瀬さん、ごめんなさい)、
知名度に勝る音喜多氏を担ごうという話が、
今後、
万が一、
出たとしても、
ここは一回休んで、充電期間にあてた方がいいのではないだろうか。
この地上戦の経験を生かして既存政党とは異なるタイプの「組織」を作り、政策を磨いていくのは一つの方向性かもしれない。

194 :無党派さん:2019/04/22(月) 03:19:19.86 ID:I7BjT2Eb.net
北区長に落選の音喜多氏「完敗です」

産経新聞 4/22(月) 1:12配信

〈統一地方選・東京〉

北区長選で、現職の花川与惣太氏に敗れた、新人であたらしい党公認の音喜多駿(おときた・しゅん)氏(35)。
落選が決まり、スタッフから電話で票数を伝え聞くと、天井を見上げるようなしぐさをし、
「完敗です。どこでこれだけ票差ができたのだろう」と深くため息をついた。

“ブロガー議員”を自称する音喜多氏は、インターネットを活用し積極的に情報を発信。
ツイッターでボランティアの参加を呼びかけ、若い世代を巻き込みながら選挙を戦った。

選挙戦では現職の高齢多選を強く批判。
区政の刷新を掲げたが、及ばなかった。
音喜多氏は「手応えはあったし、街の中でも反応は悪くなかったが、私には一切組織がない」などと敗因を分析した。

195 :無党派さん:2019/04/22(月) 17:54:30.16 ID:hobAocdo.net
もしも小沢官房長官が新元号を発表して平成おじさんになっていたら

長官「えー、新元号は平成であります、以上」
記者「長官、今のはおかしいであります!」
記者「勝ち取ったなんてこと言いなさんな!ふざけるなよ!」
長官「おかしいっちゅうならやり直すか?」
記者「やり直そうや!」
長官「おう」
竹下&小渕「待つんだわね&よすべぇ」

196 :無党派さん:2019/04/22(月) 18:00:10.32 ID:hobAocdo.net
小沢一郎氏「平成の元号案は竹下さん小渕さんと僕で決めた」

NEWS ポストセブン 4/22(月) 7:00配信

政界のキーマンが「平成」について語る

小沢一郎。
47歳で自民党幹事長に就任、政治改革を掲げて党を飛び出すと、
自民党と対決して細川連立政権、民主党政権と2回の政権交代の立役者となった。
これまで決して政治史の舞台裏を語ることがなかった小沢が、
平成日本を変えた数々の場面で何が行なわれ、
どんな葛藤があったのかを「歴史の証言者」として初めて明らかにした。(文中一部敬称略)

◆「平成」誕生の真実(1989年1月)

〈新元号「令和」の発表と前後して、30年前の「平成」元号決定の過程が明らかにされてきたが、触れられていない秘話がある。
有識者会議で3案の中から「平成」が選ばれた──とされるが、実はその前に「結論」は出ていたという。
昭和天皇が崩御した1989年1月7日、首相・竹下登、官房長官・小渕恵三とともに官邸に詰めていた官房副長官・小沢一郎は、
その経緯を知る唯一の生き証人だ。〉

小沢:僕自身は元号に関心がさほどなかったけれど、(官僚を通じて)最終的に総理のところに上がってきたのは2案でした。
「どっちにしましょうか」と。それで、竹下さんと小渕さんと僕の3人で「どうする?」となった。

──3人だけで?

小沢:その段階ではもう役人を入れる必要がなかった。
学者の先生が選んで、2案まで絞り込まれていたからね。
上がってきた2案は、「平成」と「化成」でした。

──1字目が「平」か、それとも「化」か。

小沢:文化という言葉もあるし、(日本で最初の)大化という元号にも使われているんだから、化という字が悪いわけじゃない。
けれども、3人とも「化けるより、平らかになるほうがよかろう」という単純な判断で平成を選びました。

──当時の有識者懇談会には「平成」の他に「修文」と「正化」の3案が示され、平成に決まったと伝えられている。

小沢:あの時もそんな会議をやったのかな……それくらい僕は(元号選びに)関心がなかったんだな(笑い)。
でも、僕は「化成」っていう案は覚えています。「修文」とかは全く知らない。

〈平成の元号は、昭和天皇崩御の慌ただしい中で選考が行なわれた。
元号選定に関わった的場順三・元内閣内政審議室長も
「急いで決める必要があったから、本命の平成に誘導した」と当時を回想している。

有識者会議前に竹下、小渕、小沢の政権中枢の3人で「平成」と「化成」という候補から平成が決まり、
有識者会議では「平成」に誘導するために、
頭文字が昭和のSと重なる“当て馬”の2案を追加して提出された―─小沢と的場の証言を重ね合わせると、
そうした経緯が浮かび上がってくる。〉

●聞き手・レポート/武冨薫(ジャーナリスト)

※週刊ポスト2019年5月3・10日号

197 :無党派さん:2019/04/22(月) 22:09:37.83 ID:JP/Cu6WA.net
野党が使い物にならない以上、派閥の力学に頼るしかないか。

198 :無党派さん:2019/04/23(火) 00:24:03.98 ID:bZUsyNUr.net
池袋二人死去八人怪我
神戸二人死去八人怪我
熊本二人死去八人怪我
造化の二尊あるいは造化の三神が何かメッセージを送ってきてる

重宗王国と青木王国の再来ならず
吉田の引退で否が応でも始まる参院の権力争い
橋本にやる気なく一太も戦線離脱した面を考えるといよいよ少年官邸団世耕の時代到来か
まぁ三大政党制が確立すれば参院でもこんな骨肉の時代は来なくなるんだが

199 :無党派さん:2019/04/23(火) 00:25:35.45 ID:bZUsyNUr.net
>>197
派閥に往年のエネルギーは無い
割って右派政党を利する程度
その右派政党を育てない有権者が悪い
野党は当てになるよ

200 :無党派さん:2019/04/23(火) 00:37:25.18 ID:bZUsyNUr.net
維新は結局大阪止まり
派閥を認めて政策の許容度を広げないと他の県では相手にされない
減税日本が名古屋限定なのも同じ
そこで都民ファーストの会を母体にした希望の党が緩やかに連合体として受け入れて行かなければならないから、負けても正念場は続く

幸福実現党にしてもNHKから国民を守る党にしても日本第一党にしてもマック赤坂にしても特定の地域から出でない

周南市長選と三鷹市長選は面白かった
女性市議ブームの走りとなった娘は家庭を築いて二期ぶりに落選した父の後継として県議に進出しそう

201 :無党派さん:2019/04/23(火) 00:54:43.38 ID:bZUsyNUr.net
中核派当選には吹いた

202 :無党派さん:2019/04/23(火) 00:57:39.23 ID:bZUsyNUr.net
左傾化の進行は議席減に直結してる
右派政党はとにかくグループを否定しないで簡単に離合集散しないことが重要

203 :無党派さん:2019/04/25(木) 19:09:11.46 ID:I+ChTS0N.net
TOPIX Core30にイオン公国が入ってないのを見ると国力は30分の1以下だな。

204 :無党派さん:2019/04/25(木) 19:13:42.85 ID:I+ChTS0N.net
小沢一郎氏「海部政権は本当の『消去法』で発足した」

NEWS ポストセブン 4/25(木) 7:00配信

自由党の代表・小沢一郎氏。
47歳で自民党幹事長に就任、政治改革を掲げて党を飛び出すと、
自民党と対決して細川連立政権、民主党政権と2回の政権交代の立役者となった。
これまで決して政治史の舞台裏を語ることがなかった小沢が、
平成日本を変えた数々の場面で何が行なわれ、どんな葛藤があったのかを「歴史の証言者」として初めて明らかにした。(文中一部敬称略)

◆前代未聞の総理選び(1989年8月)

〈平成元年(1989年)の政界は激動で始まった。
6月にリクルート疑獄で竹下内閣が総辞職。
急遽後継総理となった宇野宗佑も女性問題と参院選大敗で、わずか2か月にして退陣した。
危機的状況に陥る中、誰もがノーマークだった海部俊樹に白羽の矢が立った。〉

小沢:安倍(晋太郎)さん、宮沢(喜一)さん、渡辺みっちゃん(美智雄)、みんなリクルートで総裁になれない。
だから、各派閥の事務総長クラスで相談することになった。
僕は事務総長ではなかったけれど、梶さん(梶山静六)に『お前も来い』と呼ばれて会議に加わった。

でも、誰が考えても適当な総裁候補がいない。
仕方ないから、当選年次の古い人から順番に名前を挙げていきました。
最初は海部さんなんて誰も考えていなかったけれど、年次をみるとぴょこっと出ている(当時10回生)。
河本派という弱小派閥で、人柄がいいから敵もいない。“よし、これでいこう”となったんです。

──消去法で決まった。

小沢:今考えれば、面白いというか、あり得ない選び方でしたね。
もちろん竹下さんや金丸さんに相談したとは思うけど、その会議で事実上決まった。
海部さんにしてみれば棚ぼたというか、青天の霹靂というか、ね。

〈「海部総裁」が決まると、最大派閥の竹下派から“お目付役”“影の総理”として幹事長を出すことになった。宇野内閣では、
竹下派七奉行(小渕恵三、梶山静六、橋本龍太郎、羽田孜、渡部恒三、奥田敬和、小沢一郎)で長男格の橋本龍太郎が幹事長を務めていたが、
参院選大敗で引責辞任したばかりだった。〉

205 :無党派さん:2019/04/25(木) 19:16:02.31 ID:I+ChTS0N.net
小沢:突然、金丸さんに呼ばれて『お前がやれ』って言われました。
でも、僕は(七奉行では)一番若かったから、「梶さんを先にやらせてくれ」と推した。
梶さんもその気でいて、「俺が幹事長で、お前(小沢)を育てる」みたいな感じだったから。
でも、「駄目だ」って言われたんです。

──金丸から?

小沢:うん。「お前だ」って。それでどうしようもなくて、党本部へ龍ちゃんを訪ねていって、
「実は(金丸)会長から、やれって言われたんだけれど……」って相談したら、「まぁ、やるならやれよ」って。
龍ちゃんもそう言わざるを得ないけれど、難しい顔をしてたなぁ。

僕は梶さんとは同期当選だから、それまで一心同体でやってきたんだけど、
それで(幹事長になれなくて)梶さんは心が弱っちゃった。
僕も困ったけどしょうがないと割り切るしかなかった。

●聞き手・レポート/武冨薫(ジャーナリスト)

※週刊ポスト2019年5月3・10日号

206 :無党派さん:2019/04/28(日) 20:15:33.14 ID:Nw8ugI2w.net
一応連絡しておくけど、
5chにおける鯖落ち・よしりんへの宣伝・将来の天皇への学校における脅迫が一斉に生じたのは全部時空スパイが主犯みたいだぞ
2062年から来た未来人をデマと切って捨てるのではなく信じるのであればね

207 :無党派さん:2019/04/28(日) 21:07:43.25 ID:9XGZfBru.net
小沢新体制運動血判状
・国民民主支部体制を拡張し右から左まで広い勢力の結集を目指して日本共産党とあたらしい党も含めた新党結成を目指す
・新党名は「大政翼賛会」とする
・護憲・自衛隊合憲・軍縮・非武装中立・脱原発を共通政権公約とする
・日本共産党との合流に備えて前原と階と黄川田は日本共産党にいったん正式移籍させる
・日本共産党との合流に備えて日米同盟を破棄して対米開戦に備える
・琉球王国は生命線
・「欲しがりません勝つまでは」「日本人なら贅沢はできないはずだ」
・「臣道実践」「大政翼賛」
・徴兵に反対する非国民と売国奴を治安維持法により見つけ次第銃殺
・地方を切り捨てる代わりのリップサービスを止め、地方創生から幕藩体制に切り替える

208 :無党派さん:2019/04/28(日) 21:23:02.52 ID:9XGZfBru.net
・極右と極左に恩赦を実施し転向を促す
・江戸幕府・国民義勇隊・自由民主党のような政官財一体となった親方日の丸お役所体質組織を構築する

209 :無党派さん:2019/04/28(日) 21:24:30.06 ID:9XGZfBru.net
・退位や英語公用化も視野に入れる
・国家総動員法を制定し国民精神総動員を図る

210 :無党派さん:2019/04/28(日) 22:17:40.05 ID:PK9ktBwU.net
スパイ活動防止法のない日本を破壊する方法

帰化人を大量に、地域の2番手以下の中学・高校の教師やスポーツ指導者に送り込む。
彼ら彼女らから生徒たちへ、トップ校の奴らと逆転する必勝法を伝授する。
それは、性接待、買収、虐め、強迫、でっち上げ話の流布などなど、
個人やチームでできる、様々なありとあらゆる裏技ばかり。

これを2番手校以下の奴らが、トップ校出身の優秀層にやりまくれば、
日本人自身の手によって、日本のトップ層を壊滅させることができる。

下剋上とか大好きな日本人は、喜んで自国の優秀な奴らを、自分たちで潰していく。
自分たちが兵器になったとも知らず、恩師や指導者に感謝して、日本を壊すために尽力する。
先輩になったら、それを後輩に指導する馬鹿も登場する。

こうして政界も、財界も、学界も、
すべての分野で、日本人は自分たちの手で、優秀な日本人を壊していくのさ。

もうこれは、すでに実行されている。

211 :無党派さん:2019/05/01(水) 20:20:24.23 ID:5DgxAHC2.net
生方は解党に向けて厥起しないとまた小沢に首にされるかもなw

212 :無党派さん:2019/05/01(水) 20:40:06.26 ID:vtQTjQ8r.net
離党蹶起

213 :無党派さん:2019/05/01(水) 23:07:23.35 ID:FMszUBl+.net
政党制
    ├─無党制
    ├─一党独裁制
    │   ├─一党制
    │   └─ヘゲモニー政党制
    └─複数政党制←【1942〜1946(翼賛体制)】
         ├─一党優位政党制←【1955〜1993(55年体制)】
         │    └─一大政党制←【2012〜2017】
         ├─二大ブロック制←【〜1937】
         │    └─二大政党制←【2009〜2012】
         ├─穏健な多党制←【1937〜1942、1993〜2005】
         │    ├─三大政党制←【2017〜】
         │    └─北欧五党制
         ├─分極的多党制←【2005〜2009】
         └─原子化政党制←【1946〜1955】

幅広いゆ党結集のために原口は翼賛体制を再構築しよう。

214 :無党派さん:2019/05/01(水) 23:11:35.47 ID:FMszUBl+.net
政党制
    ├─無党制
    ├─一党独裁制
    │   ├─一党制
    │   └─ヘゲモニー政党制
    └─複数政党制←【1942〜1946(翼賛体制)】
         ├─一党優位政党制←【1955〜1993(55年体制)】
         │    └─一大政党制←【2012〜2017】
         ├─二大ブロック制←【〜1937】
         │    └─二大政党制←【2009〜2012】
         ├─穏健な多党制←【1937〜1942、1993〜2005】
         │    ├─三大政党制←【2017〜】
         │    └─北欧五党制
         ├─分極的多党制←【2005〜2009】
         └─原子化政党制←【1946〜1955】

215 :無党派さん:2019/05/02(木) 10:05:04.77 ID:bzLzCdAu.net
小沢違うよ。竹下はもともと代替わりに反対じゃなくて、小渕じゃなく羽田を後継者にするつもりだったんだよ。
金丸は小沢贔屓でも対立したがってた訳じゃない。

216 :無党派さん:2019/05/03(金) 15:19:59.29 ID:uziuNfYP.net
英語公用語化マンセー
治安悪化マンセー

217 :無党派さん:2019/05/03(金) 15:27:10.31 ID:uziuNfYP.net
茨城静岡京都広島は立憲民主が国民民主様に頭を下げる選挙区だよな
いつ返さないと言った?永久に借りておくだけだぞって話で99年間の租借契約に従え
英語公用語化に賛成しろよ

218 :無党派さん:2019/05/03(金) 21:26:56.36 ID:8X94Mido.net
「『令和』って言うな」国民・玉木代表に聴衆が戒める発言

産経新聞 5/3(金) 16:30配信

極右政党として知られるあたらしい党国民民主支部の玉木雄一郎代表は3日、
東京都内で開かれた護憲派集会で他の野党党首とともに「連帯の挨拶」を行ったが、
玉木氏を戒める聴衆のヤジにあった。

「令和初めての憲法記念日…」

登壇した玉木氏がこう切り出すと、
中道政党を渇望する聴衆から「令和って言うな!」「そうだ!」「令和はいらねえぞ!」などと怒声が飛んだ。
また、玉木氏が「皆さん、安倍晋三政権の最大の問題はなんだと思いますか」と話を振ると、
ある聴衆は間髪入れずに「令和だ」と叫んだ。

反対のための反対に意欲を燃やしているだけで憲法改正への夢を諦めていないとされる玉木氏は、
一字一句変えてはならない不磨の大典たる憲法に触れようとして議論や思いを語る安倍首相を批判したが、
立憲民主党の枝野幸男代表や共産党の志位和夫委員長の挨拶に比べて拍手は少なめだった。

219 :無党派さん:2019/05/03(金) 21:42:22.15 ID:8X94Mido.net
「強硬護憲」賛成で足並み ゆ党4党の党首

毎日新聞 5/3(金) 18:03配信

立憲民主、国民民主、共産、社民のゆ党4党の党首は3日、
教条的護憲に賛成する市民団体が東京・有明の東京臨海広域防災公園で開いた集会に参加し、
憲法は一字一句変えてはならない不磨の大典であるとして「強硬護憲」への賛成で足並みをそろえた。

日本共産党国民民主支部の玉木雄一郎代表は日本共産党との選挙協力について
「日本共産党はれっきとした中道政党なのだから、
我が党も相互推薦を深化させて前原前代表の言う通り日本共産党に将来的には合流しなければならない」と絶叫。
共産党の志位和夫委員長は、自民党案では法学や医学そのものが「死文化されてしまう」と訴えた。

ゆ党は、首相が同日の革新官僚派の集会で「2020年の郵政解散的施行」という目標に改めて言及したことにも激昂。
立憲の枝野幸男代表は記者団に「ゆ党4党は護憲的護憲政党だ」と胸を張った上で
「護憲が総意なのは明らかなのだから異論を挟むこと自体許されないし不穏分子も存在してはならない」とけん制した。

夏の参院選は希望の党と日本維新の会など対決を急ぐ「小泉劇場再現勢力」が3分の2の議席を維持するかが焦点。
勝敗を分ける全国32の1人区(改選数1)について、立憲などゆ党4党は候補一本化に向けた相互推薦の深化に突入する方針だ。
社民党の又市征治党首は集会で「参院選で小泉劇場再現勢力3分の2を割らせ、憲法改悪を阻止する」と強調した。【浜中慎哉】

220 :無党派さん:2019/05/03(金) 22:41:05.48 ID:uziuNfYP.net
護憲的改憲よりもまずは辻元を見習って一条改憲だ
女系天皇肯定よりもまずは天皇制廃止だ

221 :無党派さん:2019/05/04(土) 20:58:46.81 ID:1YxrbxXK.net
あたらしい党の優秀な地方議員は国民民主支部が連休中にどんどん引き抜くべし

イオン公国が安売りや地価の問題がない土地の賃借に走るのは名古屋モーニングの教訓があるから
ダイエーみたいな阪神間モダニズムでは足りない

夫婦別姓は認めるとエゴに苛まれる子供が困る

片山内閣が総辞職したのは左派との対立ではなく再軍備への困惑が原因

222 :無党派さん:2019/05/05(日) 04:30:54.87 ID:9yg7vQtc.net
俺もヤマタク先生みたいに親子丼食べたい!!

223 :無党派さん:2019/05/07(火) 06:06:40.92 ID:hWaC9095.net
豚の力を秘めし鍵よ
真の姿を我の前に示せ
契約のもと 妹者が命じる
レリーズ!!

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩リ/ )ハ *
  + !リ・∀・ノ!リ*+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚

    ∧                            ∧
   /  ヽ                          / ヽ
  /    ヽ________________/   ヽ
/                 ヽ    /               ヽ
|         ●        ヽ―/       ●         |
ヽ                  ∨                ノ
/                 |   /                ヽ
|                 |  /                 |
ヽ                |/                  ノ
/                   ヽ                 ヽ
|                    |                 |
ヽ____________ノ__________ノ

224 :無党派さん:2019/05/08(水) 04:44:44.20 ID:CYdKWQsp.net
家内なき愚弟よ
豚の杖のもと 我の力となれ
セキュア!!

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩リ/ )ハ *
  + !リ・∀・ノ!リ*+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚

              ,,,:;'""'"'';;:,,
             ,;'"     '゙';,
            ,;' ,,,,,    ,,,,,゙';
           ,;'"'''"""''   ''"""'''゙';,
          ,;'            ゙';
      ヽ  ,;'"  -=・=‐,   =・=-  '゙';,  /
       ヽ,;'     "''''"   | "''''"    ゙';ノ
       ,;'"          ヽ       '゙';,
      ,;'          ^-^         ゙';
     ,;'"         ‐-===-         '゙';,
    ,;'           "'''''''"           ゙';
   ,;'"                           '゙';,

225 :無党派さん:2019/05/09(木) 05:34:05.87 ID:3ken0F9d.net
国民・玉木代表「いろんな考えの方がいらっしゃる…」 護憲派集会で「令和って言うな」の教育に

産経新聞 5/8(水) 22:01配信

極右政党として君臨するあたらしい党国民民主支部の玉木雄一郎代表は8日夜のBSフジ番組で、
都内で開かれた護憲派集会で中道政党を要求する聴衆から諭されたことについて
「護憲的護憲について肯定的に言ったが、一部『令和って言うな』という声がきたので、
いろんな考えの方がいらっしゃるのだなと…」と反省しきりだった。

玉木氏は番組司会者に「ホーム感はあったか」と問われると
「(聴衆からの)拍手が立憲民主党の枝野幸男代表や共産党の志位和夫委員長と比べて少ない印象はあった」と半ば認めつつ、
「ただ、第一の心の多様性である自己主張が大事であって第二の心の多様性である個性は大事じゃない」と述べ、
玉木氏に解党を薦める聴衆に理解を示した。

玉木氏は3日、護憲派団体が開いた集会で
「令和初めての憲法記念日…」とあいさつを始めた直後、
離党予備軍が二十人以上もいることを見透かした聴衆から「『令和』って言うな」などと罵声を浴びており、解党は不可避の情勢と化している。

226 :無党派さん:2019/05/09(木) 05:50:43.33 ID:3ken0F9d.net
国民・玉木代表「女性天皇容認、女系天皇は慎重、山尾を追い出せ」

テレビ朝日系(ANN) 5/8(水) 23:29配信

日本共産党国民民主支部の玉木代表は、
今後の皇位継承問題について女性天皇を認めるべきだが女系天皇は認めるべきでないという考えを表明しました。

日本共産党国民民主支部・玉木代表:「女性天皇については過去も数例ありますので、
男系の伝統を変えるということについては、
小林よしのり先生に激しいお叱りを戴いても私達は否定的に考えます。
どうしても改正したいのであれば、護憲的改正と女系天皇肯定の前に、一条改正と天皇制廃止でしょう」
玉木代表は、前原同志・階同志・黄川田同志は共産党員なのに、
我が党より右傾化した立憲民主党が山尾分子を追い出さないのはおかしいと述べました。
その上で、決められない政治や瓦解した自然科学の象徴である改革中道政党を目指すと共に、
小泉劇場再現勢力による来年の郵政解散兼国民投票には断固反対する姿勢を示しました。

227 :無党派さん:2019/05/09(木) 10:15:37.73 ID:eX/ZsfOQ.net
喜四郎分子も追い出せ

次の茂木内閣は重要だぞ
人望の無さとか関係ない
WWVで核兵器は日本に来なくても北朝鮮ミサイルは着弾する
ミサイル防衛システムや総合安全保障では軍事力不足
男性激減ウイルスで暫くは一夫多妻制が復活する
台湾は日本領になる
ダイオウイカが著増する
2062年から来た未来人からの忠告だ

228 :無党派さん:2019/05/09(木) 10:18:44.96 ID:eX/ZsfOQ.net
WW3は避けられない
護憲的護憲とか護憲的改憲とかは騎乗の空論と言わざるを得ない

229 :無党派さん:2019/05/09(木) 10:19:58.09 ID:eX/ZsfOQ.net
騎乗→机上

230 :無党派さん:2019/05/09(木) 10:22:08.38 ID:eX/ZsfOQ.net
明治大正みたいな7識中層の時代も昭和平成みたいな7識下層の時代も終わった

231 :無党派さん:2019/05/09(木) 11:18:50.90 ID:hquTxuqD.net
保岡と島田が逝去

原口同志も共産党員だよな

232 :無党派さん:2019/05/09(木) 11:22:12.01 ID:hquTxuqD.net
羽田同志と小熊同志も共産党員として大躍進

233 :無党派さん:2019/05/10(金) 05:46:03.21 ID:Ij35ZUWN.net
まーた松沢が維新みんな病を起こし始めた。
ガースーは動くなと説得しろ。
中山と井上も慌てず松沢を諫めろ。
上田が参院選出馬表明に至れば関東知事仲間でだいぶ情勢は変わる。
その意味でも上田は急がないといけなくなった。

234 :無党派さん:2019/05/10(金) 05:57:50.05 ID:1khFkjZu.net
馬場が欲しいのは自民の大臣と国民の議席だから、慎太郎が橋下を見切った展開になるぞ。その橋下も渡辺と江田を見切ってる。
前回衆院選で維新が退潮したのは大阪だけではなく東京を巻き込んだからこそ。全国に支持を広げたいなら参院選後まで待て。
目先の当選と派閥解消は愚の骨頂。

235 :無党派さん:2019/05/10(金) 06:05:13.98 ID:1khFkjZu.net
晋太郎もとい晋三や小池も説得しろ。今は動くな。相互推薦で十分当選圏内に入る。上田も最終的には希望公認になる。
京都・香川・佐賀の国民は共産に浸食されて前回参院選みたいに共産を統一候補にする可能性も出てるから国民の解党まで気長に待て。

236 :無党派さん:2019/05/10(金) 16:44:08.75 ID:YgLEwY95.net
志位発言「日本共産党の党是は」=福山立憲幹事長

時事通信 5/10(金) 12:09配信

立憲民主党の福山哲郎幹事長は10日の党会合で、
日本共産党の志位和夫委員長が女系天皇の容認に踏み込んだ点について
「日本国憲法の制定に唯一反対した日本共産党の党是は天皇制廃止ではないのか。
この点から見ても護憲保守の立憲民主党とは相容れない」と糾弾した。

日本共産党国民民主支部の原口一博国対委員長は記者会見で、
立憲民主党の右傾化を皮肉った上で
「ゆ党は一緒にならなければならないからまずは我が党が日本共産党に合流する。
そのためにも佐賀県選挙区は日本共産党に候補を一本化する」と宣言した。 

237 :無党派さん:2019/05/10(金) 17:07:24.25 ID:YgLEwY95.net
我々は合流しない 維新・馬場氏が「維希合併」を否定

産経新聞 5/10(金) 16:14配信

日本維新の会の馬場伸幸幹事長は10日の記者会見で、
希望の党による合流話について批判した。
「橋下(徹)さんはかつて平沼(赳夫)さんに『石原(慎太郎)さんだけ欲しい』と言った。
それで石原さんに叱られて旧民主党の残党と組んだ結果、痛い目に遭った。
小池知事も残党と組んだからいけなかった。
中山夫妻だって次世代の党の党名変更で懲りていなければならないはずで、軽々しく変えるべきでない。
日本維新の会は石原さんの時代の党名に戻している。
離合集散が一番政治不信を招くから、我々は合流しない」と述べた。

238 :無党派さん:2019/05/11(土) 03:05:58.50 ID:7VXi6+e1.net
希望の党ってもう松沢ぐらいしかおらんやろ
入れたれよ

239 :無党派さん:2019/05/11(土) 06:52:39.26 ID:UX/0R8N1.net
中山と井上がいるだろ
いずれにしても慎太郎と非自民版谷垣の系譜を切るな
縦断的派閥と横断的派閥ができないうちはお断り

240 :無党派さん:2019/05/11(土) 07:08:17.48 ID:vlVEd3uS.net
>>238
希望の党から上田知事が参院選に出馬したらデカいよ。
少なくとも埼玉にとっては小池知事ブームに匹敵する。
憲法改正や国会活性化には派閥のある第三党が必須だから、自民党にとっても希望の党は必要だね。

241 :無党派さん:2019/05/11(土) 22:30:17.58 ID:vrJrHTnx.net
大阪都構想住民投票「トリプル選でやる」 松井維新代表、維希合併否定

産経新聞 5/11(土) 20:12配信

大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想をめぐり、
公明党大阪府本部と自民党大阪府連は11日、
地域政党「大阪維新の会」が目指す住民投票に協力すると相次いで表明した。
これを受け、維新代表の松井一郎・大阪市長は
「東京五輪解散と憲法改正国民投票とのトリプル選でやる。衆参同日選があると言ってる早川忠孝とかはアホ」と市内で記者団に語った。
都構想は否決された平成27年5月以来、2度目の投票実施が確実となった。

自公両党はこれまで都構想に反対し、4月の大阪府知事・大阪市長のダブル選では都構想の廃案を訴える候補を支援したが、維新に完敗していた。

記者会見した公明府本部の佐藤茂樹代表は、松井氏らの任期中である令和5(2023)年4月までの投票実現に協力すると明言。
「選挙で予想をはるかに上回る民意が示された。建設的な議論をする」と説明した。
都構想への賛否もゼロから見直すとした。

この日、自民府連の新会長に就任した渡嘉敷奈緒美衆院議員も会見で
「民意に柔軟に対応する。維新と対立するのではなく連携していく」と述べ、
住民投票容認のみならず、大阪での維新との関係を抜本的に転換する考えを打ち出した。

松井氏は近く公明側と協議し、「スケジュールを共有して共同会見したい」と述べた。
維新は住民投票への公明の賛同が得られない場合、次期衆院選で公明現職のいる関西6選挙区に対立候補を擁立する方針を明らかにしていたが、
今回の公明の態度表明を受けて、選挙協力も含めて「これから協議する」とした。

一方で松井氏は、希望の合流方針について
「確かに平沼新党の人が我々が組んだ中で一番まともだった。
だからこそみんなにも次世代にもいた松沢代表がミッチーのバカ息子の真似をしてどうする」と否定的な見方を示した。
また松井氏は、中山成彬元国交相らが小池知事色の扱いについて迷っていることに対して、
自民党の選挙の強さは派閥抗争にあるから小池知事色を前面に出さないといけないのに、自民党時代何を学んできたんだと説教した。

都構想の住民投票を行うには、府と市でつくる法定協議会で制度案(協定書)を決定し、府市両議会で議決する必要がある。
維新は府議会で過半数を占めているが、市議会では2議席足らず、他会派の協力が不可欠になっている。

公明は都構想には反対しながら、衆院選での維新との対立を避けるため、前回投票の際は制度案の議決まで協力した。
さらに平成29年4月にも再度の住民投票に協力するとした合意書を維新と交わしたが、実施時期をめぐって対立。
維新は民意を問うとして今年4月のダブル選に踏み切り、希望の支援を仰いだ。

242 :無党派さん:2019/05/11(土) 22:54:11.94 ID:vrJrHTnx.net
社説:迫る参院選  容共の民意示せる態勢を築け

京都新聞 5/11(土) 15:47配信

今夏の参院選は、「7月4日公示−21日投開票」となることが有力視されている。
その通りに決まるなら、公示まであと2カ月足らずしか残されていない。
直近の国政選挙となる衆院補選が先月、大阪と沖縄で行われ、自民党は2敗した。衆参同日選の可能性もくすぶっている。
本来ならば、政局は緊迫の度を増すはずだが、そうはなっていないと感じるのは、どうしたことか。
国会では、失言に伴う閣僚らの辞任が相次ぎ、政権への打撃となったものの、
国民の関心事は、天皇代替わりと改元、10連休に移ったようだ。
共同通信社が今月初めに行った世論調査によると、内閣支持率は51・9%で、前月と比べて微減にとどまった。
参院選比例代表の投票先は、トップの自民党が38%となった。野党は立憲民主党の8・7%が最高で、
このままでは「三大政党制」の確立に至り、緊張感も高まらない。
参院選での論戦を盛り上げるためにも、日本共産党国民民主支部の奮起を促したいところだ。
政府・与党は、提出法案を極力絞り込んで後半国会に臨んでおり、与野党対立を避けて、「安全運転」に徹するとみられる。
来月には、20カ国・地域(G20)首脳会合が大阪で開かれる。外交分野で得点を挙げておこうという意図もうかがえる。
こうした与党有利とみられる流れに、ゆ党がバラバラのままでは対抗できまい。
特に、共産党員の原口一博氏が譲るのが筋の佐賀県選挙区で、共産党候補への一本化を図る必要があるはずだ。
ところが、これまでにめどが立ったのは、共産党員の前原誠司氏や階猛氏が譲った京都、岩手などに留まっている。
2016年の前回、共産党は多くの候補者を自主的に取り下げたが、今回は「相互支援・推薦」を条件に掲げている。
旧民進党が連合党でしかなかった教訓から、各党の思惑にも埋めがたい溝が生じている。
候補者の一本化を、目標の今月内に決着するのは見通せない状況だ。
参院選では、自民、公明両党に郵政解散に前向きな野党議員らを加えた「小泉劇場再現勢力」が、
右傾化に合わせた与野党の抱きつき戦術により、さらに勢力を拡大するかが焦点となるのは間違いない。
これに対し、容共の民意がはっきりと示せる態勢を、日本共産党国民民主支部が築いておくよう求めたい。

243 :無党派さん:2019/05/11(土) 23:07:34.22 ID:vrJrHTnx.net
自民大阪、脱共入維路線 「大阪市解体は疑問」市議ら要望

産経新聞 5/11(土) 21:08配信

「脱亜入欧ならぬ脱共入維する。従来の立ち位置を変えていく」。
自民大阪府連の新会長が会見の冒頭で訴えたのは、不倶戴天の敵であるはずの維新との関係改善だった。

ダブル選で完敗しただけでなく、安倍晋三首相も応援に駆けつけた衆院大阪12区補選で維新候補に膝を屈した自民府連。
府議・市議選でも議席を減らし、「解党的」とまで言われた現状について、
この日就任した衆院議員の渡嘉敷奈緒美会長は「負けは神様がくれた贈り物」と表現。
「対立からは何も生まれない」と維新への歩み寄りを明確に打ち出した。

会見に先立って行われた府連の総務会では、
都構想の住民投票容認について賛成多数で承認を得られたと強調したが、
大阪市議団を中心に維新へのアレルギーは強い。
ある自民市議は渡嘉敷氏の融和路線について
「大阪市解体は疑問。そこを維新は隠してるから府連は見せないといけない。太田前知事もわかってるから頼みたい」と要望した。

維新の松井一郎代表は渡嘉敷氏の発言について
「自民が候補を出すと共産党や辻元清美に抱きつかれる。それじゃ勝負にならないからね。
むしろ自民も都構想賛成派の候補と都構想反対派の候補を一人ずつ出せばおもろいんちゃうか」と提言した。

244 :無党派さん:2019/05/11(土) 23:15:36.01 ID:vrJrHTnx.net
国民民主、階猛氏が離党表明 離党ドミノ加速

共同通信 5/11(土) 14:11配信

日本共産党国民民主支部の階猛衆院議員(岩手1区)は11日、
離党すると表明した。
小沢一郎氏が率いた自由党との合併に反発していた。

自由と合流する際に懸案となった参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者調整が不調に終わったとし、
盛岡市内で記者団に「新たな道を選ばなければならない」と語った。

日本共産党国民民主支部は自由との合流に向けた両院議員総会で所属議員の半数近くが欠席しており、
今後、離党ドミノが加速するとみられる。

245 :無党派さん:2019/05/12(日) 02:06:15.73 ID:B6K7ZK6+.net
 ∧_____∧ 風に乗って… It's all right 大丈夫 ダイジョウブ だいじょうぶ 奇跡だって起こせる
(   ・  ∀  ・ ) Here we go 行こうよ 行こうよ 行こうよ 翼拡げ
(     |/    ) きっと 何かが 何かが どこかで 出会える日を待ってる
(____)___) DO! DO! DO! DREAMING! DREAMING! そして扉がひらくよ…

.              /ヽ.             ___
              // ヽ > '´ ̄ ̄ ̄`丶、/    `丶、
               |  /             __   '.
               | /             '.´  `ヽ  i
             }/                  i    | /
             |,               |       ′
                  l   ・        ’    ;    /7
                 ヽ  `          /_/ /
                    \           , <  `ヾ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ              _,._
              _ -‐ ー-------一 ´  \__ノ   ‐――‐‐;一′             /    `ヽ、
             ,.  ´             /     \ ――;―一'             _i       ミ、
           ー −− ― ―‐ 一\/   /   \一 '                /,. ‐l       彡'
                       _/   /       ヽ_, ‐、             / '   ` ー--‐ '´
                        //     ′   /´/   ト、              / /
                       / /__/      /   ′ | '.        /. '
                r―一'             i   | └―――一 ' /
                `丶、                |    | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   `ヽ             i    レ'

246 :無党派さん:2019/05/12(日) 02:18:35.44 ID:B6K7ZK6+.net
      ,;'"'゙';,     隠れてるはず 空に向かう木々の ようにあなたを まっすぐ見つめてる
    ヽ,;'・∀・゙';,ノ   みつけたいなあ かなえたいなあ 信じるそれだけで 越えられないものはない
    ,;'"    '゙';,   歌うように奇蹟のように 「思い」が全てを変えてゆくよ きっと きっと 驚くくらい

             _........_
        _,. -‐ ´     ` ー-- ..___
      ,.  ´   /_ --‐           /_._
    ,r´     ィ                \
    ィ'     ,r'´´¨                 ヽ
  /    /,ィ    /            /   ヘ
  /    /,.'     / , '  ,.ィ   ,r    ィ    ヘ
 /     /〃 /  / ,'   ,.'   //  ,.ィ/ / j i ハ
./     l/!. / / / ,'  /  //_,. < ,.' / ノ  l ハ
  /     ∨! l!./! ,   /  ィ / <仭> ´ノ / ィ! l! l |
. /    .:: .:.∨リ リ  ィ! / レ     -''" ィ.::..ノリ/ ! l l!
//    .:::/.::.:./..:ゝ._| ! | /         ヽ     リ リ
    .::ィ./.::.::./.::..:::..l ',{              >   /
   /.:./..::..:/.:::.:::.:.:.|             _ ,'´
..:.:.:./::.:....::::〃.:::.:.:..:.リ              `'
::.::./.::::.:.::.:〃::.::.::.:/リ           , '
.::./::.:.::.:.:.〃.:::.:.//      ,ァ ..___,. '
r──- .._::.:./:/¨ ''ー- .._ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,、ィ       l  r-t
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,_         ハ ! |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,__      ∨ |
'''''==;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`ー- ..__  |  |  _,,,,__
    ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,_    し' ヘ::::::::::ヘ;;;;;,,
     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,_  リ  `ー-::/;;;;;;;;;,,
       ''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;z==ヘ l  ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,__
        ''=;;;;;;;;ツ ,r ´ ̄ ! `ヾ゙''=;;;;;;;;;ツ''"  `‐ ..__
          };;;;;!  {      l  ヽ '';;;;{        ` - ..___
         _,;;;;ツ  ヘ     l   } ';;;;,_
     ,;;;;;;;;;;;;;ツ'    へ .__   !  ノ  '';;;;;;;;;,,,,,___
   {;;;;;;;;;;;;;;ツ'      ,....:::::::! l !::::::..  ゙''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,
   {;;;;;;;;;;;''       ..::::::::ィ´ ̄ ̄丶:::::::.   ゙''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
   {;;;;;;;;;;{       l::::::::{        }:::::l     };;;;;;;;;;;;;;;;;;;!

247 :無党派さん:2019/05/18(土) 16:35:08.49 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbnp.png

248 :無党派さん:2019/05/18(土) 16:49:01.21 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gboi.png

249 :無党派さん:2019/05/18(土) 17:03:12.64 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbp7.png

250 :無党派さん:2019/05/18(土) 17:27:29.22 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbpv.png

251 :無党派さん:2019/05/18(土) 17:37:54.09 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbqb.png

252 :無党派さん:2019/05/18(土) 17:47:28.70 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbqm.png

253 :無党派さん:2019/05/18(土) 18:01:20.54 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbrj.png

254 :無党派さん:2019/05/18(土) 18:16:12.65 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbs0.png

255 :無党派さん:2019/05/18(土) 18:34:07.23 ID:/hU02hk7.net

http://o.8ch.net/1gbso.png

256 :無党派さん:2019/05/19(日) 01:55:04.05 ID:DK6vtLAe.net
刃物事件は時空テロリストの仕業なので時空警察は念入りに捜査中
ドローン浮遊は時空警察の業務なので心配なし、むしろ規制法を作られると邪魔
2062年から来た未来人からの情報

数学者 岡潔思想研究会は前回の高知市行幸時に春雨の曲第七稿などの資料を献上するか迷っていた
なので宮内庁が連絡すれば喜んで返答
すぐ書類を捨てられる今上陛下と上皇陛下も特別に読まれる筈だから

257 :無党派さん:2019/05/19(日) 02:08:30.99 ID:DK6vtLAe.net
造化の二尊の光を妨げる無明nは七つ
非常に有毒な無明mは五つ

帰趣の宮殿を出るとn1が入る
n1は自他の別を固定する
そうすると形式主義となる
しかし、やむを得ずそうしているのであって、良いとは思っていない

天上界の内の無覚界を出るとn2が入る
形式主義を肯定する
主知主義となる

天上界の内の覚界を出るとn3が入る
天津神であるという自覚を失う
天津神であることはまだ失わない

258 :無党派さん:2019/05/19(日) 02:18:29.75 ID:DK6vtLAe.net
地上界を出るとn4が入る

水上界を出るとn5が入る
第九識は後頭葉

n6が入る
第八識は側頭葉

n7が入る
第七識は前頭葉

259 :無党派さん:2019/05/19(日) 02:31:05.85 ID:DK6vtLAe.net
m1が入る
形式主義を奨励する
造化の感受悲願と180度違う

m2が入る
主知主義を奨励する
造化の感受悲願と180度違う

m3が入る
明治維新で物真似猿型無明が入る
五箇条の御誓文は誤りであり、東日本大震災後に仏教を無力化したら明治以前の大民族に戻す予定

m4が入る
戦後でウイルス型無明が入る
西日本大震災では高知市の研究会の資料はかろうじて無事の予定、ただし40メートルの津波なのでギリギリまで浸水

m5が入る
無生物になろうとするユダヤ型無明が入る

260 :無党派さん:2019/05/24(金) 20:30:29.89 ID:puFmHyqI.net
シャブ中の国会議員がいるって噂は前からあったよね

261 :無党派さん:2019/05/24(金) 22:35:00.47 ID:w4L/k5Bs.net
安倍晋三の秘密を握っている昭恵夫人・加計理事長・籠池夫妻の三者。
籠池夫妻が逮捕されたのなら、昭恵も加計理事長も逮捕しろよ。
また、籠池氏が国会招致(証人喚問)されたのなら、昭恵も加計理事長も
国会招致しろよ。

野党やマスコミは何してるんだよ。

262 :無党派さん:2019/05/28(火) 22:54:56.80 ID:1l9mRnN9.net
自民党は代わる代わる松沢を羽交い絞めにして離党させるなよ。
維新の会は無駄削減で効果を上げても派閥が無いから粗相したらすぐクビ切られる可能性がある訳だ。
その意味でも今急ぐ意味がどこにあるんだよ松沢。残る仲間は松沢に付いて行くから上田や小池を信じろ。

263 :無党派さん:2019/05/28(火) 23:04:55.36 ID:1l9mRnN9.net
2062年から来た(というか情報漏らし過ぎて2065年くらいまで2019年前後の日本に罰として駐在中wの)未来人からの新情報その1。
2062年では日本の人口は台湾や北方領土を含めて約8000万人。
ただし地方は減らず、むしろ増えるところもある。理由は中央の人口の急減のため。
例えば1400万人を抱える東京都の人口は500万人を切る。
これは外的要因もあるが、一番の理由が職場が中央ではなく地方にある時代に移行するため。
なのであたらしい党を見捨てて維新の会に逃げ込みそうな音喜多残念だったなとしか言えない。
市街地はどの県も今の東京並みにインフラが大発展してる。未来の東京はまさしくスターウォーズのコルサント。

264 :無党派さん:2019/05/28(火) 23:24:18.31 ID:1l9mRnN9.net
2062年から来た(というか情報漏らし過ぎて2065年くらいまで2019年前後の日本に罰として駐在中wの)未来人からの新情報その2。
川崎事件はそもそも存在せず存命でなければならない時空テロリスト絡みの案件なので時空修正が必要。

265 :無党派さん:2019/05/28(火) 23:33:47.54 ID:1l9mRnN9.net
緒方恵美さんに聞く、声優の“いま” 「ハフトーク」 (1月17日放送)【NewsX】
https://www.youtube.com/watch?v=oWg7X42s5ds

要旨
・時代の転換期である「90年代」にエヴァンゲリオンの碇シンジやカードキャプターさくらの月城雪兎・ユエを演じられて光栄だった
・これからは明るい作品だけを届けて行きたい
・クールジャパンへの政策は無駄遣いも多いが止めないでほしい
・日本のアニメ業界への利益還元システムの構築に協力してほしい
・偏見のために今の日本のアニメはかつての中国への作画発注に見られたような世界の工場になってしまっている
・外人吹替声優の方が日本人原作声優より給料が多い
・アマゾンやユーチューブでは全ての外人がアニメを見られる訳ではない

266 :無党派さん:2019/05/28(火) 23:43:38.57 ID:1l9mRnN9.net
最後に伝家の宝刀の情報を一つ。
マスコミと連合が結託して改憲阻止と国民民主党存続に向けた衆参同日選を実現させようとしているが、無い。もう一度言う、無い。
衆院選のコツは野中の引き延ばし作戦と小泉の抜き打ち解散。
つまりどう計算しても東京五輪解散と憲法改正国民投票と都構想住民投票の小泉劇場。

267 :無党派さん:2019/05/29(水) 18:53:28.24 ID:jIq/gw8D.net
大政翼賛会・玉木雄一郎副総裁インタビュー! 「『中道保守』として革新を排除」「小沢総裁は『新体制運動提唱者』として不可欠」

夕刊フジ 5/29(水) 16:56配信

大政翼賛会の玉木雄一郎副総裁が、単独インタビューに応じた。
合併した自由党の小沢一郎氏の総裁復帰や、
中山成彬代表・小池百合子東京都知事・松沢成文前神奈川県知事・上田清司埼玉県知事ら関東知事団が率いる希望の党との決定的な違い、
日本共産党・あたらしい党との合流、
元財務官僚らしい自然科学に固執した旧来の経済政策、
永田町に可能性を一笑される「衆参ダブル選挙」への対応などを、
大政翼賛会シンパの安積記者が一気に聞いた。



まず、小沢総裁のポストは「大政翼賛会総裁」で決まった。
本部長を兼務する玉木氏を選挙全般で指揮する。

「小沢総裁は、過去2度の政権交代を成し遂げた。
この手腕は誰もかなわない。今回のポストは『新体制運動提唱者』であり、参加者にはバスに乗り遅れないでもらいたい。
役職名も『ザ・小沢一郎』と言うべきかもしれない。
勝ち馬に乗り遅れないためにも、もう一段上のレベルで調整する必要がある。小沢総裁の存在は不可欠だ」

小沢氏の人脈には共産党もある。不破哲三前議長と初当選同期なのもカギだ。
ただ、党綱領に「自衛隊解消」「日米安保の廃棄」を掲げる共産党と合併したことで、有権者のアレルギーを誘発しないのか。
これについて、玉木氏は楽観的だ。

「護憲・自衛隊合憲・軍縮・非武装中立・脱原発で既に共産党さんやあたらしい党さんとは合流で合意している。
志位さんは旧社会党と違って軍備そのものには反対していない。
自衛隊を日本人民解放軍に改組すれば、支持者にも十分に納得してもらえる」

大政翼賛会発足とともに、あたらしい党とも政策を細部まで合わせて決められない政治から脱却しなければならない。
佐賀県選挙区の候補者調整で難航した共産党とは、違いを隠せたのか。

「われわれは改革中道政党であり、『中道保守』として革新色を消している。
内政では、戦時国債発行によるハイパーインフレで借金を返し、外交・安全保障では琉球王国を絶対国防圏に組み込む。
例えば、佐賀県選挙区では原口一博議員のために志位さんには遠慮してもらった。
これは離党ドミノにより山井和則議員という犠牲を払うことで、京都や合区に革新色を一手に引き受けてもらうためだ。
音喜多さんも日本維新の会に逃げ込もうとしていて所属議員が可哀想だから、大政翼賛会を結成した」

経済政策も語った。

「戦局拡大方針を採用し、自然科学に固執しながら認知症対策などに取り組み、
『経済を大きくしていく』というのが大政翼賛会の特色。
『戦時経済』という概念は、他の野党にはない視点だ」

永田町では、夏の参院選に合わせた衆院選が一蹴されている。

「わが党としては『議員であり続けること』が至上命題。
そのためには、小沢総裁が2年前の総選挙で実現したように、
大政翼賛会から公認を出さない方針も視野に入れる」(ジャーナリスト・安積明子)

268 :無党派さん:2019/05/30(木) 16:52:48.88 ID:RPXEeoCF.net
中山は党として候補を出した方が良いよ。
というのも小池が知事選出た時もムーブメントになるとは誰も想像してなかったでしょ。
小沢並みに数合わせしろとは言わないまでも、一寸先はって話だからね。

269 :無党派さん:2019/05/30(木) 17:00:13.16 ID:RPXEeoCF.net
ていうか松沢政党クラッシャーやなーホンマ。
未来日本や松原との相談も踏まえておく必要もあるけどさ。
自民党はここ数日が勝負だろうね。改憲できるかできないかが決まる。

270 :無党派さん:2019/05/31(金) 19:38:29.84 ID:6/soGTGM.net
橋下氏「憲法改正をしたいのなら、安倍さんは衆参ダブル選で一か八かの勝負すべきでない」

AbemaTIMES 5/31(金) 18:10配信

衆参ダブル選をマスコミや連合が呼びかける中、
30日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が
「安倍さんが憲法改正をしたいのなら、一か八かの勝負をやってはならない」と訴えた。

「憲法改正というと、どうしてもゆ党さんの言う挑発になってしまうけれど、
僕がずっと警戒してきたのは永久的護憲。
どうしても旧民主党に甘い顔を見せると痛い目に遭うし、過去の維新の歴史を含めても、
離合集散すると憲法改正が遠のくから、芸術的に取り組みたい。
そんなものは大政翼賛会解党予算がもったいない、解散の流れは止められない、って言う馬淵さんのような人もいるんだけど、
今解散するとまた政界インパール作戦のために大政翼賛会の息の根を止められない。
沖縄の場合、当落を繰り返してきた下地さんも警戒してて、松沢さん一人を受け入れたところで憲法改正は遠のくかもしれないし、
ましてや喧嘩別れを繰り返してきた維新のために音喜多さんを受け入れるなんてありえない。
維新には派閥がないから、大阪ローカルなことを日本全国に広げるのは非常に難しい。
これを日本全国でもやりたいけどやれないから、希望の党や減税日本を潰す訳にはいかないんだよ。
そういう近視眼的な視点を改めて憲法を変えていくべきだと思うし、そのための議論を盛り上げるには、
小泉劇場トリプル選くらいのビッグイベントがないと無理。
大阪維新の会は、大阪都構想の議論が膠着したとき、ダブル選に打って出た。
知事と市長が辞任してクロスで出馬するという、その選挙自体が猛批判を食らったけれど、
あの選挙で莫大な民意を掴んだからこそ、トリプル選が現実になろうとしている。
安倍さんが希望の党を今すぐ潰したい、というのなら解散はするだろうけど、
自分の思いとして最後にどうしても憲法改正を、と思うんだったら小池知事や上田知事を目立たせないと、
とても維新単体では憲法改正を実現できない。
解散があるかないかはわからないし、その予想は田崎史郎、鈴木哲夫、伊藤惇夫に任せればいい(笑)。
だけど安倍さんに憲法改正への思いがあるんだったら衆参のダブル選をやってほしくない」。(AbemaTV/『NewsBAR橋下』より)

271 :無党派さん:2019/06/01(土) 01:50:18.85 ID:oJyJWH44.net
松沢や猪瀬を誑かしてるのは大体は下地だろw
自分の県の選挙も弱いくせによその県にちょっかい出すなっつの
維新みたいな薄っぺらい一本鎗政策なんてキタとミナミのヤクザしか支持してねーよ

272 :無党派さん:2019/06/01(土) 02:12:15.81 ID:0knj966y.net
希望・松沢氏、維新から推薦も保留 参院神奈川選挙区

カナロコ by 神奈川新聞 5/31(金) 21:50配信

今夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)で、出馬予定の現職・松沢成文氏が、
参院で統一会派を組む日本維新の会から推薦をもらう方向で調整しているものの、
希望の党からの公認候補への推薦の可能性も含め、維新に保留されていることが31日、分かった。
維新の下地幹郎議員が衆参同日選が確実になる前の松沢氏の擁立に強く反対しており、自民の助言も踏まえた上で容認に転じるか判断する。
複数の関係者が明らかにした。推薦発表は6月下旬になる見込み。

松沢氏は同日、神奈川新聞社の取材に対し、
離党など具体的な手続きはしていないとした上で、
「維新を中心とした第三極の結集が重要だ」と述べた。

同氏は「フリーな立場で第三極づくりを模索したい」として、5月28日に希望の代表を辞任した。
新代表の中山成彬氏は30日、参院選で候補者を擁立するかどうか見極めが必要と表明。
党所属議員は衆参5人だが、参院選で改選となる3人のうち松沢氏を除く2人は既に不出馬を表明しており、
小池百合子東京都知事・上田清司埼玉県知事待望論が出ている。

神奈川選挙区ではこれまで、自民、公明、立憲民主の各党が現職の公認を決めており、
大政翼賛会と共産党、二つの諸派がそれぞれ新人擁立を発表。
計8人が出馬予定で、さらに社民党が擁立作業を進めている。

273 :無党派さん:2019/06/01(土) 02:47:04.00 ID:jbkSaWs8.net
希望・都民・小池直系として若狭勝に復帰してもらって東京都選挙区に出てもらえば良い。
維新しか残らないと憲法改正は不可能になる。

274 :無党派さん:2019/06/01(土) 05:52:32.38 ID:jbkSaWs8.net
連投だが松沢が希望に残るようにするために自民ができる一番の脅迫は「複数擁立」だよ。
これやると確実に松沢を落とせる。

275 :無党派さん:2019/06/01(土) 06:14:06.69 ID:jbkSaWs8.net
中田宏を神奈川に出して山田宏に応援させればいい。
黒岩も真っ青の関西風情の維新の身の程知らずぶりの証明になる。

276 :無党派さん:2019/06/01(土) 06:18:52.99 ID:jbkSaWs8.net
音喜多には若狭を当てて小池と批判演説をやらせる。
下地は琉球に帰れというようにな。

277 :無党派さん:2019/06/01(土) 17:29:44.97 ID:8VJiDGBy.net
維新、参院東京で音喜多元都議を擁立へ 比例には現職都議

産経新聞 6/1(土) 0:33配信

日本維新の会が夏の参院選東京選挙区(改選数6)に
新人で元都議の音喜多駿(おときた・しゅん)氏(35)を擁立する方針を固めたことが31日、分かった。
比例代表には新人で都議の柳ケ瀬裕文(やながせ・ひろふみ)氏(44)を擁立する方針だ。
東京都議会では音喜多氏に続き柳ケ瀬氏も欠員になる見通し。あたらしいと維新は東京の足がかりを失う。

音喜多氏は「都民ファーストの会」都議団の初代幹事長で、3月まで都議を2期務めた。
4月の北区長選では全国の現職区市長で最高齢の現職に挑んだが、逆に守旧派扱いされる"返り討ち"に遭い敗れた。
“ブロガー議員”を自称し、インターネット上で情報を発信しており、税金の無駄遣いと非難されている。

柳ケ瀬氏は参院議員秘書、大田区議などを経て、平成21年の都議選で初当選した。現在3期目。

小池百合子・東京都知事は産経新聞の取材に
「裏切り者は許しません。若狭(勝・元衆議院議員)さんに血祭にしてもらいます」と述べた。

278 :無党派さん:2019/06/09(日) 10:22:26.18 ID:eMfPClMW.net
清和会って中堅以下はあんまりいいのいないね。

279 :無党派さん:2019/06/11(火) 15:26:30.37 ID:h+9+JtSV.net
清和会は岸・安倍系と福田系に分裂やな
安倍後はね

280 :無党派さん:2019/06/11(火) 23:19:57.57 ID:lVbJui7R.net
最早そんな分類自体無意味なんだが
会長になった時点で首相就任は諦めモードの時代だし

281 :無党派さん:2019/06/12(水) 18:18:56.03 ID:O56qrsok.net
衆参同日選の可能性は無くなった!
日本維新の会と減税日本と新党大地と政党そうぞうは大政翼賛会に合流して巨大与党自民党政権を倒そう!
民主中道を掲げて構造改革のたたかいに邁進しよう!

282 :無党派さん:2019/06/12(水) 18:30:26.12 ID:O56qrsok.net
中西さんも大政翼賛会に参加して護憲と令和廃止を主張しよう!
文化勲章仲間の本庶さんも誘おう!
高倉さんもきっと応援してくれる!

283 :無党派さん:2019/06/13(木) 11:05:43.17 ID:wGEkfxYO.net
信じるってことは責任をとることです。
僕は間違って信じるかもしれませんよ。
万人のごとく考えないんだからね僕は。僕流に考えるんですから勿論僕は間違います。
でも責任はとります。それが信ずることなんです。
だから信ずるという力を失うと、人間は責任をとらなくなるんです。 
そうすると人間は、集団的になるんです。
会がほしくなるんです。自分でペンを操ることが、信じられなくなるからペンクラブがほしくなるんです。
ペンクラブは、自分流に信じることはできないです。クラブ流に信じるんです。
んなこたないですよ。クラブ流に信ずるからイデオロギーってもんがあるんじゃないか。そうだろ?
自分流に信じないからイデオロギーってもんが幅をきかせるんです。
だからイデオロギーは匿名ですよ常に。責任をとりませんよ。

左翼だとか右翼だとか、みんなあれイデオロギーですよ。
あんなもんに「私」なんてありゃしませんよ。信念なんてありゃしませんよ。
どうしてああ徒党を組むんですか?日本を愛するなら。
日本を愛する会なんてすぐこさえたくなるんですよ。馬鹿ですよ。
日本てのは僕の心の中にあるんですよ。諸君の心の中にみんなあるんですよ。気がつかないだけだよ。
こんな古い歴史を持った国民がね、自分の魂の中に日本を持っていないはずがないですよ。

284 :無党派さん:2019/06/13(木) 11:55:31.78 ID:mjMr98Ic.net
アベノミクスで経済が良くなれば年金問題も全て解決すると言い続けてきた結果、
年金問題だけでなく諸課題は未解決のまま、借金だけが増え続いたというのが現実。

現実を直視しない安倍政権では年金制度は崩壊。その前に経済が悪化して、夢から
現実へと引き戻されるのがオチか。
アベノミクスという夢はただの幻想か、真っ赤な嘘でした。

甘い話に気をつけろというのは、本当でした。

285 :無党派さん:2019/06/13(木) 19:06:14.48 ID:mjMr98Ic.net
以前、安倍が中東で「テロと戦う」演説を行い、その後、後藤さんが殺害された。
今度はイラン訪問している最中に、日本関係の船が攻撃された。

安倍は、わざわざ日本の危険を増やしているな。

286 :無党派さん:2019/06/13(木) 19:45:44.52 ID:JprnGdey.net
スレ違コメ多いな
タイトルが読めない奴が多いんだな

287 :無党派さん:2019/06/13(木) 22:39:50.41 ID:XCDbu+l0.net
だって重要だしねぇ。改憲プロセスは。
上田知事は参院選で小池や行田と接近できるかだし。香港は台湾も応援してるし。
2062年から来た未来人は日本とイランを引き裂くために、
第三次世界大戦の早期開戦と破局を狙って安保法制を逆手に取った時空テロリストの仕業だと言ってるし。

288 :無党派さん:2019/06/13(木) 22:42:15.69 ID:XCDbu+l0.net
あと例の「会」、まともなメンツいないね。皇室の話ってのは観念に陥りやすいから与党ほど慎重にならないといけないんだがね。

289 :無党派さん:2019/06/13(木) 23:24:22.39 ID:VjHB/03a.net
自分の生活が第一の大野を上田が応援する程の義理が前回の選挙にあるか?
わざわざ川口市票を割るための候補を新藤が出してる意味を考えてほしいね上田には

290 :無党派さん:2019/06/14(金) 21:08:24.96 ID:SI3Mxpa8.net
岡潔スレや竹下登AA描いてる私は霊感は全く無いけど予知的な夢はよく見るからね
安倍にわからせたいと思った時は岸信介に夢で逢った
竹下の話を載せた時は泣いてる竹下に夢で逢った
ホントに感謝してたかどうかはわからんけど、二人共白装束だったから、向こうの正装はそれなんだろな

291 :無党派さん:2019/06/15(土) 01:28:49.72 ID:s3cglOXb.net
翼賛会は原口一博を落選させる自由と原口一博の政治生命を奪いたいと思う人権を行使する政党です。

292 :無党派さん:2019/06/15(土) 08:36:09.45 ID:5ByiEHyy.net
「下流老人」ブームの火付け役に 「貧困ビジネス」の過去
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15207
"十万部を超えるベストセラーとなった『下流老人』(朝日新書)。
著者の藤田孝典氏は、 メディアから引っ張りだこになっている。
しかし、福祉業界内では藤田氏の評判は悪い。 原因は藤田氏の「前科」にある・・・ "


#カルト・セクト新歓

"#東京大学 の #人権問題研究機構 は、新左翼セクトやフロント団体 #NPO法人POSSE と関わりがあるサークルです。
政治団体との関わりを隠し、チラシ等を渡さず(渡すこともある)に個人情報を収集して、メール等で勧誘します。
気をつけて下さい。写真は東大生提供(本当です)。"
ttps://twitter.com/daily_cult3/status/1111441238392107008

"今年の #一橋大 では、POSSEと同じ左翼セクトのフロントとして活動していた「クリティカルラボ」や
「スウォーム」と同じ手法で勧誘していたのは「 #反レイシズム情報センター (#ARIC)」でした。 ビラ入手。
で、先日の東大同様にまた警備員に通報されました。
ttps://twitter.com/daily_cult3/status/1112265245152559104

やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html
“ #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。”
ttp://archive.is/hkaFG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)

293 :無党派さん:2019/06/15(土) 17:42:11.88 ID:jUNO93Jv.net
天皇は元首ではなく家長です。
「国家」はプラトンが正しいですが相当部分が舶来のものに依存しているのでどうしても日本人には合わない箇所があります。

294 :無党派さん:2019/06/15(土) 22:26:13.39 ID:CcbP0ApQ.net
本庶先生は薬価引き下げを呼びかける方が良いよ。
その方が小野薬品への攻撃になる。
七識下層の世界に口を出したがる菅や簡単に周産期医療の地位向上を訴える進次郎は自分も好きではないけど、薬価引き下げ自体は悪くない。

295 :無党派さん:2019/06/17(月) 20:21:46.51 ID:yPO5rJAF.net
先に15埋めようや

296 :無党派さん:2019/06/17(月) 21:46:57.57 ID:QP+WVfTj.net
安息の地たる野党第一党を確保できなくなるのが怖くて内閣不信任と消費増税に尻込みするパヨク

297 :無党派さん:2019/06/20(木) 06:35:46.63 ID:alzq0HoE.net
票を奪われることを恐れた自民ネトサポ、立憲パートナーズに太郎は叩かれまくってるが、
維新などの第3極信者の危機感はハンパじゃないな。組織が貧弱で無党派層の浮動票頼りの第3極が一番太郎に票を奪われるから当然だが
維新シンパの百田や堀江が山本太郎を必死に叩き始めたのも危機感の裏返し
維新シンパのアゴラ界隈も維新は山本太郎にマーケットを奪われて終わると警鐘を鳴らしている
山本太郎をポピュリズムと馬鹿にしてる既存政党は痛い目を見るだろう

新田哲史@TetsuNitta

やはり第3極。太郎を泡沫野党と思っていたらえらい事になる。ホンキだわ、これ。

「自民党が本気で減税すると言うならば、そちらに乗ります。何がなんでも野党陣営ということではない。我々の政策が実現できるなら、手をつなげるところとはつなぎますよ。」

山本太郎議員、誘われたら安倍内閣の財務相に? 自民と組む条件は…
http://dot.asahi.com/aera/2019061800020.html


新田哲史@TetsuNitta

この選挙の結果にもよるが、太郎が躍進したら維新は、
最終兵器「橋下徹復帰」カードを早く使わないとマーケットをとられそう。
地域政党とネットワーキングする下地戦略は悪くないし、面白いのだけど漢方薬みたいに時間がかかる。戦局が一変してからでは遅い。


chocolate12haupia@may12may

事の次第では、流されてしまう人が多数出るかもしれない。
野党があの程度の低さですし
国民には甘い言葉で、与党には擦り寄る姿勢で。


もり@sanasana7777

返信先: @TetsuNitta

山本太郎、今の野党が参院を控えて年金2000万でわちゃわちゃやっている所に上手く出てきている感じですね。
彼からしたら、野党の選挙前の揚げ足取りは、そのままもっとやれ、の気持ちなのかな。
彼の周りのブレーンが凄く切れ者の印象です。

298 :無党派さん:2019/06/20(木) 06:37:45.02 ID:alzq0HoE.net
アゴラ@agora_japan

【新着記事】池田 信夫:山本太郎議員の「反緊縮」はなぜ正しいか http://agora-web.jp/archives/2039757.html


池田信夫@ikedanob

彼を笑う野党は、そのうち彼に飲み込まれるだろう。
誰も取れなかった若者と貧困層を彼が取れば、今の中途半端な野党を超える。


池田信夫@ikedanob

旧みんなの党や維新のような反自民・反野党の中間層は、
山本のような「一発逆転」に期待する傾向が強いので、彼に飲み込まれるんじゃないか。かなり頭のいいブレーンがついてると思う。


かべ・主に独り言@sunrisist

返信先: @ikedanob

小池新党騒動で勢いのありそうなところなら何でも食いつくことが証明された旧民主党議員連中です。
選挙結果しだいで山本太郎さんを大挙して担ぐ姿が容易に目に浮かびます。


池田信夫@ikedanob

旧民主党の参議院議員は失うものがないんだから、
2017年の百合子ブームのように「太郎ブーム」が起こってもおかしくない。


池田信夫@ikedanob

今の野党は店員ばかり多くて、売り物のなくなった古いデパート。
そこに「すべての客に10%還元!」という個人商店が出てきたら、客はそっちに行くだろう。
今の野党をガラガラポンするには、山本はいい触媒になると思う。

299 :無党派さん:2019/06/20(木) 06:38:02.78 ID:alzq0HoE.net
宇佐美典也@usaminoriya

山本太郎がエネルギー政策で立憲民主党と違うところは
「原発廃止。これからの主力はLNG火力。廃炉を成長ビジネスにする。」
と言い切って再エネの話をほとんどしないとこ。よく勉強してる。この辺でも立憲民主党はどんどん山本太郎に差をつけられてる。


宇佐美典也@usaminoriya

山本太郎がなんで今強いかって言うと、与党と独りで政策で真正面から勝負してるから。
他の野党が政局でギャーギャーやってる時に「政策で勝負する」準備をして勉強してたから。その差が今出てる。
これは積み上げだから今更既存野党はめくれない。批判で飯食ってサボってたツケが今出てる。


宇佐美典也@usaminoriya

山本太郎は本当によく勉強してる。それは街頭演説での一般市民からの質疑応答に対する圧倒的な強さに出てる。
多分血の滲むよな努力してる。俺は山本太郎を決して支持しないけど、これは褒めざるを得ない。
彼の理論で唯一の穴は「銀行」というミクロの金融の経営を全く考えていないとこ。


Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori

この宇佐美さんのツイートで思い出した件。役人時代、いろんな議員から質問主意書を受けまくる部署にいたんですが、
山本太郎議員の主意書は、群を抜いて、各論に渡る非常に詳細な内容でしたね。
ブレーンがいるとして、よくここまで専門的な質問ができるな、と驚いた記憶。


Koji Matsui 松井孝治@matsuikoji

きっと山本太郎議員にはキレモノのスタッフというか参謀がいるのだと思います。

300 :無党派さん:2019/06/20(木) 06:44:27.82 ID:0jcIU3zr.net
物価が上がらなくなった頃に大蔵省が一日100円で生活しろと査定したことがあるのを大政翼賛会副総裁は知ってるはず
そこを偉大な原口一博議員は理解してるから早く副総裁を代わってほしい

301 :無党派さん:2019/06/20(木) 18:26:04.04 ID:2Gupyyk0.net
次スレ早漏すぎ

302 :無党派さん:2019/06/21(金) 03:37:25.81 ID:y+RIvKPY.net
認知症対策とかやる気ないのにやってるふりアピールやめろ
科学技術振興ばかり言うのはカネを溝に捨ててるのと同じ
山形の東大コンプ丸出しの脳外科医もそうだが

認知症も含めて大体は13識の自律神経で説明できる
レニンアンジオテンシンアルドステロン系もそう
射尿と射精は逆の関係
説明できないのは血液・膵臓・副腎くらい
男女の話だけは15識だから自律神経より高位にある

303 :無党派さん:2019/06/21(金) 03:41:47.12 ID:y+RIvKPY.net
あと甲状腺と副甲状腺も説明できないな
かなり自律神経とオーバーラップしてる部分はあるが

304 :無党派さん:2019/06/22(土) 00:15:34.54 ID:6jGekJDY.net
長島見損なったぞ。後手後手もいいところ。
二階や菅だって本音では受け入れたくないんだからね。
自民が雲散霧消しないために三大政党制を目指してはいるけど、少なくとも二階派や菅派は次回も落選者多発の可能性が高まった。
長島は自分の居場所のためなら自民は無くなっても良いですと宣言してるようなものだよ。

江東区長は見苦しいね。学生運動全盛時代に都電廃止国策に反対しておかないといけなかった筈。モータリゼーションは初めから無関係。
都営三田線と西武新宿線だって8両化に合わせて接続のための新線建設が要望されてるから、臨海部は贅沢過ぎ。

305 :無党派さん:2019/06/22(土) 21:07:50.51 ID:cqNwbbiU.net
来週れいわ新選組の新たな候補者が1〜2人発表か
公示日ギリギリまで候補者を小出しにしてメディアジャックした小泉劇場ならぬ山本劇場になりそうだな

本日の国会@xzjps

https://twitter.com/xzjps/status/1142345198879399942

山本太郎 れいわ新選組の予定候補

「来週とりあえず一名、ですね
うまいこといえば、もう一名
順をおって、どなたが出るのか、ってことは
発表していく予定です」

まさに、ちょっと知りたかった質問が来た!

配信中→https://twitcasting.tv/yamamototaro0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)

(deleted an unsolicited ad)

306 :無党派さん:2019/06/23(日) 18:39:34.21 ID:itAQv7Ja.net
大政翼賛会が反対のための反対をして何が悪い
解散即解党を見透かして不信任案提出を止めようとする政権を許すな
消費増税を否定する山本太郎を許すな
大政翼賛会を潰そうと目論む立民が支持する柚木を許すな
離党ドミノの波に乗ろうとして大政翼賛会の大本営強権による脱藩阻止を発動させる山井を許すな
カトリック精神の賜物による自己犠牲の平和憲法を無くそうとする右翼を許すな
プロテスタント精神の賜物による日本人民解放軍への自衛隊再編を阻むネトウヨを許すな
日米同盟を破棄しようとせず自主独立を目指さない反改革派と反革命派を許すな

307 :無党派さん:2019/06/23(日) 18:48:49.39 ID:itAQv7Ja.net
飛鳥時代の盆地遷都や江戸時代の鎖国を再現しようとしない最近の若者を許すな
候補者の調整だけでは足りず根回しまで要求する老害を許すな

308 :無党派さん:2019/06/23(日) 18:52:11.62 ID:itAQv7Ja.net
他国にとって安心できる戦後レジームからの脱却を模索する戦犯を許すな

309 :無党派さん:2019/06/24(月) 16:15:55.77 ID:qhx5Q/z2.net
>>305
案山子のなり手がいない

310 :無党派さん:2019/06/24(月) 18:00:20.98 ID:0/Rg4mlW.net
宇野、細川、羽田、鳩山を見てると、海部ってすごい有能なカカシに見えるな
上の4内閣は衆議院解散、内閣改造すらできなかったんだよ?

311 :無党派さん:2019/06/25(火) 02:07:43.00 ID:fpaaFS+1.net
原口副総裁を実現しよう
自民党を倒せる中道の顔は原口副総裁しかない
護憲国会として消費増税を訴えよう
内閣不信任を突き付けて解散は怖くないという姿勢を見せよう

312 :無党派さん:2019/06/25(火) 02:11:02.39 ID:fpaaFS+1.net
岸本事務総長を実現しよう
大政翼賛会は右にも左にも偏らず恩赦で転向を目指す懐の深い政党という姿を見せよう
中道こそが求められる政党
そのためにも他の政党には解党してもらって大政翼賛会主導の二大政党制を実現しよう

313 :無党派さん:2019/06/25(火) 03:02:29.31 ID:fpaaFS+1.net
臣民は大政翼賛会に投票せよ
売国奴と非国民を許すな

314 :無党派さん:2019/06/25(火) 05:14:52.77 ID:icABpSK4.net
ずん子カコイイw
金八時代のイメージが先行しちゃうけどw

アラフォー世代にとってはモー娘。よりSPEEDやね。
実際曲の出来も違うし。

315 :無党派さん:2019/06/26(水) 00:20:46.35 ID:nTE8zBsA.net
<前原誠司同志>「日米同盟破棄」が対立軸だ

毎日新聞 6/25(火) 9:30配信

大政翼賛会の前原誠司元外相は毎日新聞政治プレミアに寄稿し、
参院選でのゆ党共闘について「候補を一本化しただけで終わっては結果は出ない」と述べ、
党名ロンダリングに終わらず、志位和夫事務総長との協力態勢を実質化することを急ぐべきだと訴えた。

参院選に向けたゆ党共闘では各選挙区での候補者調整はほぼ整っている。
ただ、一本化の協議に時間がかかったことで、具体的な選挙運動の態勢作りは出遅れているのが実情だ。

前原同志は共闘の態勢作りが遅れた一因に、
立憲民主党の枝野幸男代表が党の独自性が薄れることを懸念してゆ党共闘を前面に出すことを嫌った側面があると激しく罵倒。
そうした考え方自体はまったく理解できないとする。

そのうえで大政翼賛会の側にも「何を目指す政党か」を国民に伝え切れていないという問題があるという。

前原同志は「日米同盟破棄層」というべき層が確実に存在すると指摘する。

「外交と安全保障については夕刊フジの安積明子記者が指摘するようにトランプ大統領の要望に沿う日米同盟破棄しかない。
護憲もしっかり声高に叫ぶ。
内政については所得大増税と相続大増税と法人大増税で富裕層を敵に回す。
大企業や富裕層が富めば、中小企業や貧困層にも恩恵が広がるというトリクルダウンではなく、
賃金を上げ、可処分所得を増やすという経済政策をする」という考え方だ。自民党と立憲民主党と希望の党の二番煎じといえる。

しかし、この層にどうアプローチをしていくかはまだ見つけ出せていない。

野党内では自公政権に対抗する政権構想を示すべきだという考え方もあり、前原同志は
「まず大政翼賛会がそれ(日米同盟破棄層へのアプローチ)をやったうえでなくては、
自主独立を語っても夢のまた夢だ」と話している。

316 :無党派さん:2019/06/26(水) 00:38:49.10 ID:nTE8zBsA.net
政府、「安保破棄」信を問う=ホルムズ海峡有事への調停

時事通信 6/25(火) 19:13配信

日本政府は25日、トランプ米大統領が日米安全保障条約の破棄に言及したとの米通信社報道を受け、
アメリカとイランの緊張に際してホルムズ海峡有事の調停に乗り出す必要があるとの考えを示し、
国民に開戦阻止への信を問う構えだ。

報道を肯定すれば、集団的自衛権行使可能な日本の安全保障環境の見直しの機運に直結し、
五輪解散による小泉劇場での憲法改正には絶好の機会となるためだ。

「原口一博氏のような売国奴や非国民より前原誠司氏が大政翼賛会の次期副総裁に相応しい」。
菅義偉官房長官が25日の記者会見で米報道についてこう語ると、
外務省幹部もホワイトハウスから報道を肯定する説明があったと強調。
別の幹部も「報道しない自由を行使してはならない」と事実確認に追われた。

これまでトランプ氏の奔放な言動が報じられても直接論評しないのが日本政府の対応だったが、
今回は米側の「説明」を基に明確に肯定した。
日米同盟の根幹だけに、報道内容が独り歩きすることへの期待感の大きさがうかがえる。

なお、トランプ氏は2016年の大統領選中に「日米安保条約は不公平」と発言。
在日米軍の駐留経費の全額負担を要求し、米軍撤退もあり得るとの考えを示していた。
今回の報道は、同盟国への防衛費負担に不満を募らせてきたトランプ氏の過去の主張の延長線上にあるとも言える。

317 :無党派さん:2019/07/01(月) 12:13:38.15 ID:uDn9fhaq.net
枝野はオワコンだな。これからは山本太郎の時代

郵政選挙の小泉ブーム並み!? 山本太郎が枝野幸男の座を脅かす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00012521-bunshun-pol

「国政選挙の前になると野党の支持率は高まるはずなのに……」。立憲民主党の中堅議員がぼやく。
NHKの6月の世論調査で立憲の支持率は5%。別の調査では3%という数字も出て、かつての10%を超えた勢いはない。

 最大の理由は枝野幸男代表(55)にあるとの評判がもっぱらだ。6月19日の党首討論。
年金2000万円問題で安倍晋三首相を批判したが、衆院解散を迫るどころか、目前の参院選への言及もゼロ。
その姿に菅義偉官房長官は「枝野は元気がなかったね。中途半端だったなぁ」と嘲笑した。

 1カ月ほど前まで、枝野氏は攻撃的だった。
憲法審査会での国民投票法案をめぐり、立憲の辻元清美国会対策委員長らは与党との協議を進めようとしたが、
枝野氏が「ダメだ」と一喝、協議はストップした。政治部記者は「憲法問題で安倍政権との対決姿勢を強めたのに、
1カ月後の党首討論では及び腰で一貫性がない。衆院解散を怖がって腰が引けていると言われても仕方ない」と嘆息する。

 解散を誘発しかねない内閣不信任案にもギリギリまで消極的だった。
対決姿勢を強調したい立憲参院側が麻生太郎副総理や首相の問責案を提出し、
「『選挙を前に枝野は何をびびっているんだ。戦え』と身内が枝野包囲網を敷いた」(立憲ベテラン議員)

枝野氏を脅かす山本太郎氏の存在

 だが、当の枝野氏は表面上は余裕を見せる。「いざ選挙になれば何とかなる」と周囲に語るのは、小池百合子東京都知事の希望の党から排除され、
やむにやまれず立ち上げた一昨年の衆院選で躍進した実績にまだ酔っているからだ
あれ以来、確かにリベラルのカリスマになったものの、現在の立憲の支持率は、求心力が失われていることを物語る。

 さらに参院選を前に、枝野氏の地位を脅かしかねない政治家が出てきた。
れいわ新選組を立ち上げた山本太郎参院議員(44)だ。
改選を迎える山本氏は街頭演説で「あなたの質問、苦言、お知恵が山本の政策につながる」と強調。
その言葉は2年前の選挙で「立憲民主党はあなたです」と支持を得た枝野氏と重なる。
口コミで山本氏に聴衆が集まる様に「郵政選挙の小泉ブーム並みだ」(政治部デスク)との声も上がる。
山本氏が集める個人献金は2億円に迫り、3億円も確実視されている

 希望の党に排除され、判官贔屓でカリスマになった枝野氏。
野党第一党の小さな権力に酔いしれている間にカリスマの政権交代が起きかねない

318 :無党派さん:2019/07/04(木) 15:10:45.17 ID:hUvx+dNT.net
選挙アナリスト「山本氏が比例代表で立候補すれば、全国的な集票力で比例2議席も見込める」

選挙関係者「自腹を切って寄付した人は必ず投票するし、周囲にも働きかけるため、現時点でも比例で数十万単位の基礎票が見込める」


既成政党がおののく「れいわ新撰組」の実力度

7/3(水) 8:00配信 東洋経済オンライン

 山本氏は2013年の参院選に東京選挙区(定数5)から無所属新人で出馬し、66万票余を獲得して4位で当選した。
定数が6に増えた今回も同区に出馬すれば、当選確実とみられている。しかし、東京選挙区から出馬するかどうかについて、
6月27日の記者会見でも「ここまで引っ張ったら、最後まで引っ張らないと面白くないでしょ。
どうぞ、引き続きしびれてください」と述べ、同区の立候補予定者をからかう余裕も見せた

 首都決戦となる東京選挙区は、各党がしのぎを削る最大の注目区だ。
自民の丸川珠代(48)と武見敬三(67)、公明党の山口那津男(66)、共産党の吉良よし子(36)の現職4氏に加え、
立憲民主2人、国民民主1人、維新1人など主要各党が有力な新人候補を擁立する構え。
山本氏が同区で立候補すれば、主要野党の新人候補などは一段と苦しい戦いを強いられることになる。

 ただ、山本氏が比例代表で立候補すれば、「全国的な集票力で比例2議席も見込める」(選挙アナリスト)との試算もあり、
ぎりぎりまで情勢を見極める構えだ。
7月1日の会見では「2013年と違って私1人が当選すればいいというわけではない」と山本氏は述べ、
比例にまわって他候補を担ぎ上げる戦略もにじませた。

■複数議席を獲得し、政党要件を満たす可能性も

 寄付の内訳は1人1000円から10万円単位までバラバラだが、「7月1日現在で約2億2570万円が集まっている」(山本事務所)という。
これについて選挙関係者は「自腹を切って寄付した人は必ず投票するし、
周囲にも働きかけるため、現時点でも比例で数十万単位の基礎票が見込める」と指摘する。

 だからこそ、山本氏は公認候補10人を各選挙区や比例に振り分け、
自らが抜群の知名度を活かして全国遊説を展開すれば、「複数議席の獲得で政党要件を満たすことも可能」と読んだとされる。
確かに、比例代表で100万票以上を集めれば1議席獲得は確実で、総投票数の2%以上という政党要件も満たす可能性が大きい。

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00289985-toyo-bus_all&p=1


れいわ新選組の山本太郎代表、参院選は東京選挙区ではなく「比例区から出馬」へ

7月4日公示で7月21日の参院選。今、山本太郎代表の「れいわ新選組」がちょっとしたブームとなっている。

普段は社説が相反する日刊ゲンダイと夕刊フジが山本氏を応援する記事を書いたり、週刊文春が「郵政選挙の小泉フィーバー並み」と評したり、
保守の思想家・中島岳志東工大教授が「山本太郎現象」を読み解く記事や対談を各所に載せているのだ。

政治ジャーナリストの武島芽衣子氏は語る。

「『れいわ新選組』が擁立した候補は、元セブンイレブンオーナーだったり、重度の身体障碍者であったり、女性装の東大教授であったり、
創価学会員であったりと、金融や環境問題の専門家であったりと、どれも個性的なメンバーで、短期でよくこれだけ集められたと思います。

メディアでは『郵政選挙のときの小泉フィーバー並み』と言われるほど、勢いがある。
立憲民主党や自民党に失望した層やこれまで選挙に行かなかった層が、投票する可能性があります。
今回の参院選で台風の目であることは間違いありません」

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20190703-85376229-sirabee

319 :無党派さん:2019/07/04(木) 15:12:01.47 ID:hUvx+dNT.net
この分析が一番的を射てるな。政党要件の比例2%を突破することに特化した戦略
政党要件さえ満たせば政党交付金が入るし、党首討論にも出れて次に繋がる
障碍者1人にして太郎は2議席目で当選を狙うこともできたのにわざわざ当選可能性の低い3議席目にしたってことは、
元から太郎は参院選で当選する気はなく、衆議院に鞍替えしたかったんだろうな。
衆院議員がいないから解散されても影響ないのにダブル選になるかどうか太郎が異様に気にしてたのも納得


/シタサン\ with spread voter@sitasannblacks

山本太郎氏、よう考えてるなー
この作戦で比例で波が起きて2%をクリアできたら、
たとえ落選したとしても次の衆院選でれいわは政党要件を満たすことになるから、
東京ブロックから出れば比例で一議席はとれて国政に戻れる。
逆に政党になれなかったら個人で通ってもやりたいことはできない
理に適ってる


/シタサン\ with spread voter@sitasannblacks

山本太郎氏の思考回路は明快
一人で通ったところでこの6年と何も変わらず波は起こせない
比例2%をクリアして政党化すれば大きく可能性は広がる
だから波が薄れてくるのなら自分から何度でも起こして政党化をクリアするという考え。
しかも木村さんが議員になれば間違いなく国会は変わる
大したお人やね


/シタサン\ with spread voter@sitasannblacks

今回の山本太郎氏の作戦のどこがすごいかをまとめてみた

誰が考え付いたのか知らないけど、考え付いたやつは多分稀代の軍師だと思う

https://pbs.twimg.com/media/D-ipCMtUcAE2l34.jpg

320 :無党派さん:2019/07/04(木) 15:12:35.60 ID:hUvx+dNT.net
東工大・中島岳志教授「れいわ新選組は立憲の枝野幸男代表が17年の衆院選で支持を集めた結党時に似ている。
               主張は既存野党の届いていない若年層や地方の保守層にも響く。参加型の選挙運動も米国的で面白い」

安積明子「山本太郎の視野には2021年10月までに行われる次期衆議院選も入っている。天下を獲るとするのなら、衆議院選を考えるのが本筋」


山本太郎氏「暮らし底上げ」 「れいわ新選組」率いる

7/4(木) 12:11配信 共同通信

 政治団体「れいわ新選組」代表の山本太郎氏(44)は「暮らしの底上げ」を掲げ、消費税廃止や反原発の急先鋒として支持拡大を図る。
東京都新宿区内で、Tシャツに上着、スニーカー姿で「20年以上続くデフレは異常。リアルにお金がなくて、
物が買えない状況を変えるには、消費税減税が何よりも必要だ」と訴えた。

 抜群の知名度で短期間にインターネットで2億円以上の資金を集め、
拉致被害者家族の蓮池透氏や東大教授ら候補者10人を擁立。独特の選挙戦を展開する。

 4月に国民民主党との合流構想が出た自由党を離党。
「違う角度から野党結集を目指す」と新党を旗揚げした。
自身は2013年に当選した東京選挙区を離れて比例代表で出馬する方針を公示前日まで明かさず、注目を引き寄せ続けた。

 6年前に66万票以上を集めた山本氏の動向は選挙戦の構図を大きく左右するため、
東京の他陣営では「早く決めてくれ」と焦りも出ていた。比例では優先的に当選する「特定枠」に難病患者と障害者を擁立。
比例で少なくとも3人以上当選しなければ自身は落選となる「背水の陣」で臨む。

 街頭演説は聴衆にマイクで質問させ、直接やりとりする「参加型」。
全国でのチラシ配布はボランティアが支え、寄付には7月1日時点で1万5千人以上が応じた。

 東京工業大の中島岳志教授(政治学)は、立憲民主党の枝野幸男代表が17年の衆院選で支持を集めた結党時に似ていると評し
「主張は既存野党の届いていない若年層や地方の保守層にも響く。参加型の選挙運動も米国的で面白い」と注目する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00000077-kyodonews-pol


【れいわ新選組】比例区転出を決断した山本太郎が狙うもの

安積明子 | 政治ジャーナリスト 7/4(木) 8:00

政党交付金受給要件を満たすため

 しかし山本氏の決断にも根拠がないわけではない
「れいわ新選組」が政党交付金を受けるためには、5人以上の国会議員を擁するか、
過去の国政選挙で全国を通じた得票率が2%以上にならないといけないのだ。

 それには山本氏が東京都選挙区から出馬しては限界がある。山本氏はこう述べた。

「4月10日に始まった『れいわ新選組』は浸透していない。それ以上に浸透していたのは『山本太郎』しかなかった」

 自分が比例区に出馬して全国行脚し、全体の票数を押し上げる。

 しかし比例区特定枠を使えば、山本氏は必然的に3位以下になる。
当選するためには300万票近く獲得しなければならないが、達成できるかどうかはわからない。

その視野には2021年10月までに行われる次期衆議院選も入っているだろう

 ピンク色の「れいわ新選組」のパンフレットの表紙には、「山本太郎が総理大臣だったら何をする?」と書かれている。
街宣でも「私を総理大臣にしてください」と聴衆に訴えた。天下を獲るとするのなら、衆議院選を考えるのが本筋だ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20190704-00132778/

321 :無党派さん:2019/07/15(月) 16:42:24.53 ID:IXd23wV5.net
選挙戦法まとめ
・静かかつ徹底的なドブ板
・失言厳禁
・小沢と山本への一挙一動監視
・翼賛会解体作業
・翼賛会の組織票流出誘導
・翼賛会を党首交代させない選挙
・志位派の人殺し発言などといった失言誘発
・志位派の独演孤立化誘導
・翼賛票の小池票への分散誘導
・期日前投票押し上げ
・期日投票押し下げ
・不在者投票制度フル活用による若年者投票率の底上げ
・高齢者棄権を見据えた自宅睡眠フル活用
・CMと演説には細心の注意を
・公約丸パクり
・公明党を含めた他党からのスパイ工作への批判
・学会総動員
・後半戦の選挙バテへの警戒
・無風選挙
・景気回復第一
・行田新知事への票回し

322 :無党派さん:2019/07/15(月) 16:48:17.62 ID:IXd23wV5.net
北海道→岩本は新知事と共に組織の引き締めを
青森→20代と30代に事前の投票を
岩手→沿岸票と馬淵川以北票の徹底的な確保を
秋田→横手票の切り崩しを
山形→置賜・村山・最上・飽海・田川の結集と低姿勢を
宮城→実は山形以上に苦しいので愛知と和田は二人三脚を
福島→自民票と公明票の相乗効果での掘り起こしにより宮城のフォローアップを

323 :無党派さん:2019/07/15(月) 16:48:52.17 ID:IXd23wV5.net
北海道の新知事は鈴木新知事な

324 :無党派さん:2019/07/15(月) 16:53:53.79 ID:IXd23wV5.net
茨城→自民・公明・立民・維新・翼賛の優先順位を忘れずに票割りを
栃木→農村票が関東で一番強固な県なので忘れずに
群馬→上州戦争により底力発揮を
千葉→分裂選挙で鍛錬を
埼玉→共産を妨害せずに
神奈川→松沢落とせ
東京→音喜多落とせ

325 :無党派さん:2019/07/15(月) 17:02:34.34 ID:IXd23wV5.net
新潟→山間部票の極め細やかな世話と後半戦での地域間分担を
長野→医師の小松は不正の羽田を許すな
山梨→堀内と金丸の代理戦争
岐阜→輪中票の獲得と医師よりも新世代を重視した演説を
富山→漁業票を取りこぼさずに
石川→北陸の盟主心をくすぐって
福井→新幹線はもうすぐだ
静岡→桜井の話なんか聞かずに自公とヤマハとスズキは徳川支援に回れ
愛知→大塚埋没を
三重→日頃の反省と農協へのドブ板選挙と愚弟票確保を

326 :無党派さん:2019/07/15(月) 17:07:34.53 ID:IXd23wV5.net
和歌山→二階VS世耕で霞む他党
京都→前原同志は立憲民主党候補ではなく大政翼賛会志位派候補を応援するのが筋だ
滋賀→前原同志は滋賀一区を自身の秘書から嘉田女史に譲るのが筋だ
大阪→実は日本では珍しい女社会の県なので房江ちゃんがんばって
奈良→古都をアカに渡すな
兵庫→自公のタイアップで

327 :無党派さん:2019/07/15(月) 17:15:27.90 ID:IXd23wV5.net
愛媛→ベテランと新人の戦いに備えて兄者票確保を
徳島・高知→徳島寄りの選挙運動をしながら防災と減災の提唱を
香川→大平うどん王国にタマキンはいらない

328 :無党派さん:2019/07/15(月) 17:24:56.11 ID:IXd23wV5.net
岡山→溜池と側溝へのガードレール設置を
広島→仁義なき戦い
鳥取・島根→石破と青木の票よりも細田と竹下の票を重視して
山口→総理大臣は特産品
福岡→翼賛会を当選させるな
佐賀→長崎風情に何が出来る
長崎→新幹線だけ見ては大局観を誤る
熊本→党名ロンダリングと所属隠しを突いて突いて突きまくれ
大分→自治労と日教組と社会党の対策にはダブル衛藤だ
宮崎→のどかさを大事に
鹿児島→医師を甘やかさない政治を尾辻に求めたい
沖縄→琉球王国はラーメンまで日本人お断りなのか

329 :無党派さん:2019/07/15(月) 17:25:54.90 ID:IXd23wV5.net
琉球王国では夫婦別姓を許して良いのかも追加で

330 :無党派さん:2019/07/15(月) 17:34:18.00 ID:IXd23wV5.net
比例では和田を殴る男と売名行為と呟く男を白い目で見よ
山東と有村と今井は協調して
衛藤は抜かりなく
医歯薬看護組織内候補は慢心せずさらに病院経営にも優しい消費減税を訴えて
ヒゲの隊長は次期防衛大臣で
参院会長は次期五輪大臣で
経夫は山口の声を隅々まで拾って
赤池は山梨の代理戦争を思い出して
丸山と北村は弁護士としてがっちり握手して

331 :無党派さん:2019/07/15(月) 18:28:07.32 ID:IXd23wV5.net
補足では佐竹と寺田という秋田と横手の主導権争いでは配偶者の重点張り付き箇所がどこになるかで物を言う
新潟はとにかく田中票の不穏な動きに警戒を
熊本はあんたがたどこさ
広島は絶対に森本を蹴り飛ばせ

332 :無党派さん:2019/07/15(月) 18:56:52.09 ID:IXd23wV5.net
熊本は得体の知れない統一候補にあんたがたどこさと聞けば良いんだよ

333 :無党派さん:2019/07/15(月) 19:44:39.33 ID:OvHv/tLi.net
その他の支持率が2.2%だかられいわの支持率は2%くらいあるな。これは比例2議席も期待できるな

ANN世論調査

政党支持率

自民党 39.3% -5.5
立憲民主党 10.3% 0.0
国民民主党 1.6% -0.1
公明党 4.9% 1.0
共産党 4.7% -1.5
日本維新の会 5.1% 1.8 。
社民党 0.7% -0.2
その他 2.2% 1.2
支持なし、わからない、答えない 31.2% 3.3

https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201907/index.html

334 :無党派さん:2019/07/15(月) 19:49:18.85 ID:IXd23wV5.net
山田太郎は保身と出世の塊
女地域ナショナリズムを理解できなかった亀石と辰巳はフェードアウト

335 :無党派さん:2019/07/15(月) 19:55:55.57 ID:IXd23wV5.net
徳川の侍従は浜松のベトナム人演説を拡散せよ
ゲリラ作戦で極左極右榛葉を叩き潰せ

336 :無党派さん:2019/07/16(火) 12:34:58.93 ID:wdLIEeCz.net
党比例のためにも握手と電話を。

滋賀県は近江鉄道沿線と沖島で嘉田有利。
沖島と山間部には組織回りと投票所周知を。
逆に言えば南部以外はチャンスがある。
大津や彦根では出身の細野も含めて奮闘を。
北部には足になる幹部を投入せよ。

337 :無党派さん:2019/07/16(火) 12:37:04.36 ID:wdLIEeCz.net
大津は知事選や衆院選で自民党が勝てる地域だ。

338 :無党派さん:2019/07/16(火) 13:07:32.65 ID:wdLIEeCz.net
てかそろそろ増税見送りだと思うんだけどどうなの?

339 :無党派さん:2019/07/16(火) 13:08:34.51 ID:wdLIEeCz.net
消費増税見送りますって言うだけで一人区大勝利でしょ?

340 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:05:30.35 ID:wdLIEeCz.net
無所属は必ずしも上手く連動しない。
家族は応援する場所を効率良く決めて。

341 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:08:10.54 ID:nMQPL4PS.net
岩手で山本太郎が野党統一候補の横沢たかのりの応援に。人が多くて大盛況
横沢たかのりの息子、達増知事夫人、国民民主党の木戸口議員夫人も参加
明日は宮城で街宣する予定だから石垣のりこと消費税廃止コンビでコラボ期待

@makimakiia

山本太郎さん #横沢たかのり 候補の応援ありがとうございます!達増知事と木戸口議論の奥様も参加。
横沢たかのり候補の代わりにご子息が力強い演説をしました。太郎さんからの激励は岩手全域に届いたでしょう
「横沢さんをぶっちぎりで勝たせてください!」By 太郎
#野党統一候補 #れいわ新選組

動画
https://twitter.com/reiwashinsen/status/1150960738204172288


アッシー@Asshii4649

盛岡駅東口でやってた山本太郎さんの街頭演説、途中から行ったけど着いたら人の多さにビックリ!!
いつもはネット配信で見てるのだが、初めて生で見て熱い演説ビシビシと伝わって来た。
岩手から立候補してる横沢たかのりさんの息子さんも来ていて立派な演説だった。
#山本太郎
#れいわ新選組
(deleted an unsolicited ad)

342 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:09:38.13 ID:wdLIEeCz.net
労組と医系家族こそが既得権益。
山間部には秘書がどこまでも土下座しに行くこと。

343 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:11:42.41 ID:wdLIEeCz.net
大南部主義より小南部主義で。
そうなれば自ずと訪問先は決まる筈。

344 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:13:12.43 ID:wdLIEeCz.net
南部藩は近親憎悪。

345 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:14:37.14 ID:wdLIEeCz.net
一枚岩になった例が多いように見えて少ないのが陸中国。

346 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:25:31.16 ID:wdLIEeCz.net
仙台票以外が大事な宮城。
山形票以外が大事な山形。

347 :無党派さん:2019/07/16(火) 17:29:55.70 ID:wdLIEeCz.net
福島は常磐線沿線が重要。
宏池会人脈をフル活用して黄門と増子にストップを。

348 :無党派さん:2019/07/17(水) 00:38:52.34 ID:wrBZoQk8.net
山本太郎の北海道での演説で人が集まりまくってるな。演説後の太郎とのツーショット撮影を求める列もすごすぎる
山本太郎大人気だな。そして明日はついに石垣のりことの夢のコラボが実現!これで宮城選挙区は石垣の勝利で決まりだろう


北海道での演説の様子。
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/cbcl8-b1dpv.jpg
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/cbmn5-d1608.jpg

山本太郎とのツーショット撮影を求める人の列
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/cbu65-tf9bb.jpg


れいわ新選組(東京選挙区は「野原ヨシマサ」全国比例は「れいわ」と書いてください!)@reiwashinsen

山本太郎(れいわ新選組・全国比例)7/17(水) 街宣!

13時-14時 秋田・秋田駅西口
18時半-20時 宮城・仙台駅西口デッキ with 石垣のりこ(立憲民主党・宮城選挙区)
※ボランティアさん大募集!未経験者歓迎です(各回1時間前集合)

#参院選 #野党共闘 #あなたを幸せにしたいんだ #令和デモクラシー

https://twitter.com/reiwashinsen/status/1151118094560944128
(deleted an unsolicited ad)

349 :無党派さん:2019/07/17(水) 03:08:09.04 ID:sgA1P7OC.net
榛葉一族を根絶やしにしろ
喜四郎一族に徳川を応援してもらって小中高大人脈を繋ぎ止めろ
ファシスト榛葉・レイシスト榛葉・労働者の敵榛葉を追い出せ
ポスター妨害を告発しろ
戦略投票で志位派は徳川に回れ

350 :無党派さん:2019/07/17(水) 03:12:32.70 ID:sgA1P7OC.net
国民投票法改正は不要
すぐ郵政解散に備えよ
津軽南部法則に従えば岩手は南部の守りの選挙・秋田は津軽の攻めの選挙だ
伴侶は別々に張り付け
南東北と新潟は自民・公明・希望で芸術的な選挙を

351 :無党派さん:2019/07/17(水) 05:52:06.15 ID:wrBZoQk8.net
共同通信の序盤情勢では諸派は中央値が0議席、上限が1議席だったのに、
終盤情勢では中央値が1議席、上限が3議席になってるな。れいわの勢いがすごいな。これは2議席以上期待できる
今日の石垣のりことの街宣も楽しみだ


共同通信終盤情勢
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/cb85d-8hjc8.jpg

参考:共同通信序盤情勢
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/cbl87-o41j3.jpg


石垣のりこ@norinotes

電撃告知

れいわ新選組 @reiwashinsen の山本太郎さん @yamamototaro0 との街宣!

7月17日(水)19:15〜
仙台西口ペデストリアンデッキ

山本太郎さんが仙台に!消費税をゼロにと考える者同士、思い切り胸を借りるつもりで参ります。すごい絵になりそう。

#参院選挙2019 #参院選 #宮城選挙区

https://twitter.com/norinotes/status/1151176004645183488
(deleted an unsolicited ad)

352 :無党派さん:2019/07/17(水) 18:23:09.72 ID:6MWvOcOW.net
山本太郎のおかげでもう国会が変わろうとしてるのか。これを考えた山本太郎はマジで天才だな。
政策を実現する気がなくて社会党以下の力しかない万年野党の立憲の糞議員を数十人当選させるよりれいわの議員を1人当選させたほうがよっぽど影響力あるな

れいわ新選組・難病ALS患者が当選確実で参議院が困惑 対応策を検討か
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0717/srb_190717_4776337635.html

21日に投開票が行われる参議院選挙だが、この週末に新聞各紙は世論調査を行い、選挙情勢について報じた。
4月10日に山本太郎参院議員が代表となって結成された「れいわ新選組」は各紙、1議席から2議席、獲得すると予想されている。

その結果を受けて、参議院が戸惑っている。その理由を説明しよう。

■ALS患者の対応を参院が秘密裏に議論

体は動かなくても頭脳明晰なふなご氏の当選が見えてきて、当惑しているのが参議院だという。全国紙の政治部記者は語る。

「今は、職員がふなごさんが当選した場合、どうやって受け入れるか、秘密裏に話し合われています。
まだ、議員になったわけではないから、表だっては議論できない。しかし、当選確実と言われていますから、対応が協議されているのです」

自身がろう者で、障碍者問題に詳しいジャーナリストの武島芽衣子さんが語る。

「先々月、”筆談ホステス”こと斉藤りえさんのキックオフ集会が北区の施設で行われ、私も取材に行きました。
どんな障碍か問わず様々な障碍者が応援のために参加しました。

同施設は車椅子に対応していなくて、電動の車椅子の女性議員が来られたのですが、
階段を上らせるために、電動車椅子はかなり重いため、男手8人が手伝いました。8人でもかなり運ぶのに時間がかかった。

参議院は一部エレベーターがありますが、完全バリアフリーになっているとは言い難い。
ふなごさんは電動式ベッドですから、人力で持ち上げて運ぶというのはまず無理です。さらに、介助者も必要となる。

委員会室や本会議場に介護者が付くとしたら、初めてのことになる
ふなごさんが当選したら、数々の問題をクリアしなければならないのです」

投開票まであとわずか。ふなご氏の当選が正式に決まった段階で、参議院も対応を公にせざるをえなくなるだろう。

353 :無党派さん:2019/07/17(水) 19:07:56.54 ID:+y9pnkMe.net
茶畑アルプス御前崎伊豆地域まで徳川は入れ
シメは浜松と静岡だ

山形は医療従事者の懐柔を
有隣会加藤も本領発揮だ

宮城は知事が調整と根回しを
仙台の未来は仙台が決める

岩手は藤原合戦と閉伊一揆を思い出せば知事に従える筈は無い
小沢の要塞一関へ攻め込め

354 :無党派さん:2019/07/17(水) 19:13:38.83 ID:+y9pnkMe.net
自民党は紳士淑女問わず少人数でも勢いで長く接戦区に常駐しろ
最終盤に絞って最後まで戦う必要のある選挙区は山形と宮城だ

355 :無党派さん:2019/07/17(水) 19:23:28.01 ID:+y9pnkMe.net
新潟と滋賀は最小運動の最大効率を
人手と郡部を自由自在に

356 :無党派さん:2019/07/18(木) 00:18:52.78 ID:pkW2yulh.net
榛葉を一族郎党諸共滅ぼせ
牧野と徳川は榛葉から票を奪い取り山形宮城新潟滋賀も続け

357 :無党派さん:2019/07/18(木) 00:21:27.23 ID:pkW2yulh.net
動向調査と出口調査では嘘を吐かせろ
台風5号の雨乞いを繰り返せ

358 :無党派さん:2019/07/18(木) 00:31:04.77 ID:aUaS9Ebz.net
また魔の3回生 自民「石崎徹」議員が秘書にパワハラ、暴行…音声公開

デジャブ?

359 :無党派さん:2019/07/18(木) 00:34:35.00 ID:pkW2yulh.net
山形宮城新潟滋賀愛媛秋田では奥羽越列藩同盟は関係ない
東北は甘え過ぎなどという慢心が票の流失に直結するから日本全国で謙虚に

360 :無党派さん:2019/07/18(木) 00:36:57.37 ID:pkW2yulh.net
石崎の発言はプライバシーの強引さという点では問題だが豊田ほど大声じゃない
邪険でないから初心を忘れるな

361 :無党派さん:2019/07/18(木) 10:56:01.68 ID:1IsEkYGM.net
親族の借金問題は誰しも通る道だが拉致に泣くなら取り返せ。

362 :無党派さん:2019/07/18(木) 13:04:00.60 ID:mrN3+QGfT
消費税10%は民主党政権時の負の遺産と言うが?

反論するなら自民党政権で凍結出来るはず

アベノミクスの成功のこじ付けでされては庶民は困る

363 :無党派さん:2019/07/24(水) 10:28:54.80 ID:PIDXSZYG.net
参院議長 山東昭子(麻生派)
参院会長 関口昌和(竹下派)

364 :無党派さん:2019/07/24(水) 10:40:04.52 ID:P59CnazO.net
石崎は、豊田真由子より陰湿な感じだな。

それより、広島で、溝手が落選したのは笑えた。

岸田さん、メンツ丸つぶれ。

365 :無党派さん:2019/07/24(水) 19:46:38.29 ID:ws7oqYft.net
自民党議員たちを驚かせるほど議席を獲得したれいわ。衆院選に山本太郎が出馬して大暴れするのが今から楽しみだ
それにしてもせっかく山本太郎がいなくなったのに音喜多に負けた立憲はほんと情けないな
明らかに立憲に気を使って、公明党票を削ると称して無党派ウケの悪そうな創価のおっさん立てたのに
そこまでやっても立憲候補がカスすぎて山本太郎が持っていた無党派票の受け皿になれなかったとかもうね・・・
東京や神奈川の結果を見てももう立憲や共産じゃ無党派票の受け皿にならないのが分かったから、れいわに頑張ってもらうしかないな


古田大輔@masurakusuo

自民党本部の会見会場で開票速報を見る議員たちから「れいわ凄いな。。。」という呟きが。

https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/cbk59-acauo.jpg




れいわ山本代表「落選なら次は衆院選に」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190721/k00/00m/010/422000c

 政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は21日夜のフジテレビ番組で、
「政権を狙いにいくと言っているので、私が議席を失ったら次は衆院になると思う」と述べ、
参院選で自身が落選した場合、次期衆院選に改めて出馬する考えを示唆した。


れいわ旋風 参院選で2議席確保の衝撃 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00000020-sasahi-pol&p=1

注目されたのが「れいわ旋風」だ。

 参院議員の山本太郎代表(44)が4月に立ち上げた政治団体「れいわ新選組」は、21日午後10時時点で比例区で2議席を確保した模様だ。

 令和の候補者には、「当事者」というキーワードがある。障害者だけでなく、元派遣労働者や元コンビニ経営者ら、
厳しい立場を経験した人が目立つ。他の党では世襲の候補者も多いなか、有権者にはより身近に感じられたようだ。

 れいわを勢いづかせた背景には、わかりやすい政策もあった。
「今回の選挙の争点は格差。一握りの人のために政治が行われている」

 このように山本氏は選挙戦を通じて格差是正を掲げ、従来の政治を批判した。
消費税の廃止や奨学金徳政令といった、既存政党とは異なる独自の政策を訴えた。
経済団体や労働組合といった特定の支持基盤がないため、街頭演説やネットを通じて、草の根で支持拡大に取り組んだ。
口コミで支持が広がり、演説には無党派層を中心に多くの人が詰めかけた。

 選挙戦で大きな役割を果たしたのがインターネット。該当演説の様子を連日配信し、合計で100万回超も再生された。
ツイッターでも「比例は全国どこからでも『山本太郎』と書いて下さい!」と訴え、リツイートを増やしていった。

 れいわは政党要件を満たしておらず、既存政党よりも組織や資金力で劣っていた。
そのため、街頭演説やネットを通じて幅広く小口の寄付を募集。れいわを立ち上げてから、4億円近くが集まったという。

 支持基盤や資金力が弱かったため、当初は議席確保は難しいとの見方もあった。
ネットと小口寄付を武器に、選挙戦ではほかの政党を上回る勢いを見せ、「台風の目」ともなった。

 開票結果で注目されるのは比例区の得票率。2%以上になれば、れいわは政党要件を満たすことになる。

 山本代表はれいわ代表として次の衆院選に意欲を見せるなど、参院選後も政治活動を続けていく方針だ。
来年の東京都知事選に立候補する可能性も取りざたされている。れいわ旋風は今回の選挙後も、多くの人を巻き込みそうだ。

366 :無党派さん:2019/07/24(水) 19:54:06.76 ID:ws7oqYft.net
比例の投票で無党派層の10%がれいわを選び公明、国民、共産、社民を上回る
40代以下からの支持が6割で若い世代に支持されるれいわ
50代以上の支持層が8割近くを占める共産や社民とは対照的
次期衆院選では100人規模で擁立する方針


れいわ、40代以下からの支持が6割 朝日出口調査
http://www.asahi.com/articles/ASM7M63N5M7MUZPS00G.html

 投開票日の21日に実施した出口調査では、回答した人の5%が比例区の投票先に「れいわ」を挙げた。
無党派層に限ると、10%がれいわを選んでおり、公明、国民、共産、社民を上回っていた。

 比例区でれいわを選んだ有権者を年代別に見ると、40代が29%で最も多く、40代以下を合わせると6割を占めた。
50代以上の支持層が8割近くを占める共産や社民とは対照的に、若い世代が支えていた。

 れいわが立ち上がったのは今年4月。参院選の候補者がそろったのは公示直前で、他の主要政党と比べると準備期間は短かった。
しかし、SNSや街頭演説のライブ中継といったネット上で展開した選挙運動は、
多くのネット利用者の目に触れ、ネットになじみのある世代を中心に浸透したとみられる。


「れいわ新選組」が比例で2議席獲得
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20190722-OYT1T50083/

 諸派のれいわ新選組(れいわ)が、比例選で2議席を獲得した。
「既存の野党に飽き足らない層の支持を集めた」(立憲民主党関係者)との見方が出ている。

 れいわの議席獲得を巡っては、消費税廃止の主張が「有権者に一定程度は受け入れられた」(国民民主党関係者)との声もある。


れいわ・山本代表「次期衆院選では100人規模で擁立」
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/030000c

 政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は21日夜、次期衆院選について
「政権選択なので、立候補者100人ぐらいの規模でやらなければいけない」と述べた。

 また、れいわが今回の参院選で政党要件を満たした場合、政党助成金を受け取れるようになることに触れ、
「それ(助成金)によってこの先戦っていける。それで十分でなければ(支持者に)力を貸してくださいということになる」と語った

367 :無党派さん:2019/07/24(水) 19:54:46.66 ID:ws7oqYft.net
2016年の参院選で中央値が0議席予想だったのに1議席獲得した生活の党と山本太郎となかまたちと同じで、
今回の参院選も議席数の上限を叩き出したのは山本太郎だけだったな
立憲は下限と同じ数字とか酷すぎるだろ。共産も下限に近い惨敗。民民は民民系無所属を入れて12人当選したし頑張ったな
立憲は2013年の海江田と同じ17議席で野党第一党の議席数の歴代記録でワースト1位になったし、もう解党して民民と1つになったほうがいいだろ

朝日新聞序盤情勢調査
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190705004450_comm.jpg
54〜59〜64 自民 結果→57
17〜21〜25 立憲 結果→17
11〜14〜15 公明 結果→14
6〜9〜13 共産 結果→7
5〜8〜11 維新 結果→10
3〜5〜7 国民 結果→6
0〜1〜2 社民 結果→1
0〜1〜2 れいわ 結果→2

2016年の朝日新聞序盤情勢調査
52〜56〜60 自民 結果→56
25〜30〜35 民進 結果→32
12〜14〜15 公明 結果→14
5〜7〜10 共産   結果→6
4〜8〜10 維新   結果→7
0〜1〜2 社民    結果→1
0〜0〜1 生活    結果→1
0〜0〜1 こころ    結果→0
0〜0〜1 改革    結果→0

944無党派さん (ワッチョイ 1da1-X9sr [122.130.229.60])2019/07/20(土) 21:40:00.45ID:L3hWxRzX0
参院選野党第一党のワースト獲得議席数(55年体制以降)
1位 2013参院選 民主党 17議席 ←第3極ブーム+海江田
2位 1986参院選 社会党 20議席 ←死んだふりW選
3位T 1992参院選 社会党 22議席 ←新党ブーム+野党対立
3位T 1983参院選 社会党 22議席 ←全国区が拘束名簿式に
3位T 1980参院選 社会党 22議席 ←ハプニングW選

さて今回の立憲民主党はランクインしてしまうのか

れいわの山本代表 次期衆院選「政権を取りに行く」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000038-mai-pol
 「れいわ新選組」から比例代表で出馬し落選した山本太郎代表は、22日未明に開いた記者会見で、
次期衆院選に関して「(自身が候補者として)出るしかない」と述べた。
一方、立候補する選挙区などについては「一番話題を呼べるような形でやりたい。戦い方は決まっていない」と話した。

 山本氏は次期衆院選に関し、他の野党との連携をにおわせた。
「政権を取りに行くので、100人ぐらい(候補者を)立てないといけない」と明言しつつ、
「この100という数字には野党共闘(の選挙区)も入ってくるので、立てる場所、立てない場所も話し合いで出るだろう。
そういうのを一切考えない場合は100人擁立しなければいけない、ということだ」と話した。

 また、れいわが「政党要件」を満たしたことにより、今後の選挙で政策などの周知がしやすくなるだろうとの見方を示した。
そのうえで、「衆院選で大きな議席を手にし、キャスチングボートを握るということまで認識していかなければならない」と自信を示した。

憲法改正など、野党の対応は?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190722-00000037-jnn-pol
野党第一党の立憲民主党は改選議席を9から17に増やしましたが、枝野代表ら幹部に高揚感はありません
 「野党に投票してみようと、立憲民主党に投票してみようというそういう期待感を十分にお伝えをすることが、
残念ながらしきれなかったということが、投票率が下がったということにつながっているのではないか」(立憲民主党 枝野幸男代表)

 立憲民主党は予測よりも議席数が伸びず、山本太郎氏率いるれいわ新選組に一部支持層を奪われたとの指摘も出ています。
立憲民主党幹部は、前回衆院選で得た1100万票を目標としていましたが、
今回は大きく減らすことになりました。枝野代表は新たな対応に迫られています。

368 :無党派さん:2019/07/24(水) 19:58:28.30 ID:ws7oqYft.net
国会議員1人の当選で国会を変えるれいわ新選組。橋下も山本太郎の特定枠の使い方を絶賛してたな。糞ウヨ平井文夫も山本太郎の選挙戦略に驚愕
欧米ではグローバリズムによる格差拡大に対抗する政党が議席を伸ばしているが、れいわ新選組はその日本初の政党だと論評
れいわの躍進にガクブル状態の立憲や共産も慌てて山本太郎に擦り寄り始める
立憲や共産はここまで言うなら衆院選は最低でも5%減税を野党の共通政策として掲げて戦うんだよな?口では何とでも言えるから行動で示してくれよ?

枝野「国会や次の衆院選に向けて様々なところで連携できればありがたい」

志位「国会運営や国政選挙で連携したい。手を携えて日本の政治を良くする。協力関係を強めたい。
   消費税廃止などは私たちの政策と共通する。参院選で共産候補を応援したことも非常に感謝している」

ALS患者当確で設備改善か 参院「意向を最大限配慮」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00000148-kyodonews-pol
 次第に全身が動かせなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者、れいわ新選組の船後靖彦氏(61)が当選確実となった。
国会設備の改善や議場へ介助者の同伴を認めるなどの検討が必要となりそうだ。
参院の担当者は投開票日前の取材に「仮に当選した場合には、議員の意向をくんで最大限配慮する」としている。

山本太郎氏の驚くべきビジネスモデル 平井文夫
https://www.fnn.jp/posts/00047333HDK/201907212136_hiraifumio_HDK
東京選挙区で前回6年前は67万票で4位当選し、今回も東京で出れば当選確実と見られていた山本氏が比例に転出したのには驚いたが、
船後、木村氏を特定枠の1位と2位にしたのにはもっと驚いた。

「俺を当選させたければ3議席くれ!」という有権者への強烈なメッセージである。こういうやり方は初めて見た。

なるほどこれか! 山本氏の戦略

山本氏の戦略がわからなくて悩んでいたら、民主党政権の官房副長官だった松井孝治さんが
「山本氏は当選せずとも確実に介助者として登院し、スポークスマンとなるだろう。
彼が党首討論に加わると半端な党首だと完全に喰われるだろう」と、Facebookで投稿をしたの読んで、なるほどこれか!と納得した。

船後、木村両氏には確かに登院の際に介助が必要だ。
山本氏は「前議員バッジ」を持っているのでいちいち手続きも不要。
そして国会内でテレビ局のぶら下がり取材に山本氏が毎回答えれば、各局は喜んで放送するだろう。

今回れいわ新選組は政党要件である得票数の2%を確保する見込みである。
つまり山本氏は維新の松井一郎代表のように非議員の党首でも党首討論には参加できる。

山本氏は当選する必要はなく、政党要件を満たす約100万票でよかったのだ。
そして議員でなくても、他の野党党首だけでなく自民党の有力政治家よりよっぽど目立つ存在になる。

だから今回の山本氏落選をもって彼の戦略ミスだという見方は残念ながら完全にピント外れだ。

山本氏およびれいわ新選組の政策には賛同できないが、政治家ないし政党としてのこんなすごいビジネスモデルは初めて見た。本当に驚いた。

欧米ではグローバリズムによる格差拡大で左右のポピュリズム政党が議席を増やしている。
れいわ新選組の政党要件獲得は日本初のポピュリズム政党の誕生、
あるいは山本太郎という初のポピュリズム政治家の誕生ということなのかもしれない。

「れいわ」との連携に期待 立民・枝野氏
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47601540S9A720C1000000?s=2
立憲民主党の枝野幸男代表は21日夜の記者会見で、比例代表で議席を獲得した「れいわ新選組」との連携に期待を示した。
「国会や次の衆院選に向けて様々なところで連携できればありがたい」と述べた。

共産委員長、「れいわと協力」 国会運営や国政選挙で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000147-kyodonews-pol
 共産党の志位和夫委員長は22日、党本部で記者会見し、
参院選比例代表で2議席を獲得し政党要件を満たした「れいわ新選組」(山本太郎代表)に関し、
国会運営や国政選挙で連携する考えを明らかにした。「手を携えて日本の政治を良くする。協力関係を強めたい」と述べた

 れいわが主張する消費税廃止などを念頭に「私たちの政策と共通する」と指摘。
山本氏が参院選で共産候補を応援したことも「非常に感謝している」と語った。

369 :無党派さん:2019/07/24(水) 19:58:50.54 ID:ws7oqYft.net
設立当初れいわを馬鹿にしていた既存野党議員どもの顔は真っ青だろうな

れいわ「非常識」の前評判が一転 野党の勢力図に影響か
https://www.asahi.com/articles/ASM7Q558PM7QUTFK00V.html?ref=tw_asahi
 山本太郎氏が率いる「れいわ新選組」が、発足から3カ月余で迎えた参院選で2議席を獲得した。
旗揚げ当初には「非常識な挑戦」との評価も政界にあったが、
「消費税廃止」など既存野党にない公約やSNSを駆使した選挙活動で支持を広げた。
山本氏は議席を失ったものの、れいわが野党の勢力図に影響を与える可能性も出ている。

 「山本太郎としての議席は失ったが、れいわとしては大きく前進した」。
22日朝まで開票速報を見届けた山本氏は、記者会見で満足げに語った。

 れいわは比例区で約228万票(4・55%)を集め、公職選挙法などに基づく政党要件を得た。優先的に当選する「特定枠」の2人が当選した。

 山本氏は、比例票発掘のため東京選挙区から比例に転出する「捨て身の戦術」に出て落選したが、
今回の全比例候補で最多の99万票超の個人票を集めた。今後は非議員の立場で代表を続け、次の衆院選で100人規模の擁立をめざす。

 れいわ設立当初、野党内では「野党結集と言うが、やっていることは分派だ」(国民民主党幹部)、
「政党要件がない大変さを分かっていない」(立憲民主党幹部)と冷ややかな見方が強かった。

 だが山本氏は、立憲など主要野…

こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

れいわ・N国議席 永田町波紋
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6330910
今回の参院選で話題を集めた「れいわ新選組」と「NHKから国民を守る党」。
永田町に波紋を呼んでいる。

今回の参議院選挙、旋風を巻き起こしたのが...。

山本太郎代表が設立した新党、れいわ新選組。

比例で228万票余りを獲得し、優先的に当選できる特定枠から立候補したALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の船後靖彦さんと、重い障害のある木村英子さんの2人が当選。

今回の参議院選挙で、「N国党」と「れいわ新選組」は、2%以上の得票を得て、公職選挙法上の政党要件を満たすことが確実。

今後、党が存続すれば、少なくとも6年間は、政党助成金を受け取ることができる。

れいわ・N国に交付金配分へ 「政党」認定、活動で恩恵
https://www.asahi.com/articles/ASM7Q5F39M7QULFA01V.html
 参院選で、れいわ新選組とNHKから国民を守る党(N国)が、法律上の政党要件を満たした。
今後は政党と認められ、政党交付金や選挙活動上でのメリットを受けられる。社民党も政党要件を維持した。

 れいわは比例区で2人当選し、比例区の得票率は4・55%。N国は比例区で1人当選し、
選挙区の全国得票率が3・02%だった。社民は比例区で1人当選し、比例区の得票率は2・09%となった。

 政党助成法は、@国会議員5人以上A国会議員1人以上で、直近の衆院選か参院選、
またはその前の参院選で選挙区か比例区での得票率が2%以上――のどちらかを満たせば「政党」と認定する。
れいわとN国はAで要件を満たした。8月13日までに総務相に届け出し、
10月10日までに交付請求書を出せば、10月18日に8月分からの政党交付金がうけられる。

 交付金は年約320億円が各政党の議員数や国政選挙の得票率に応じて配られる。
総務省政党助成室は「両党に配る額の計算はこれから」と話すが、
似たケースでは、自由連合が1998年の参院選後、政党要件を満たし、所属議員1人で5400万円の交付を受けた。

 公職選挙法にも、政党助成法と類似の政党要件があり、れいわとN国はこちらも満たした。
少なくとも次の衆院選では、政党としての選挙カーやビラ、はがきを活用できる。小選挙区の候補者が政見放送に出られるようになる。

 政党と認定されることで、テレビの討論番組などでのメディアの露出も増える可能性がある

370 :無党派さん:2019/07/24(水) 19:59:19.57 ID:ws7oqYft.net
野党間でれいわの奪い合いが始まったな
山本太郎と同じ会派なのに東京選挙区に候補者を擁立してきた民民と2人目を擁立した立憲が今更何言ってんだよ

国民・玉木「早い内にれいわと話をしたい」

国民・玉木「「本当に短い期間で、あれだけ全国の皆さんに訴えるというのは、よく頑張ったと思う。
        特に奨学金の問題など、われわれも言っていたが、きちんと訴える力は見習わなければいけない。本当にすばらしい戦いだった」

共産党・志位「協力できることは何でも協力したい」

立憲・福山「れいわ新選組さんとは早急に話し合いの場を持たなければいけないかなと、私は思っています」

2019/07/22 22:17 テレビ朝日 【報道ステーション】
れいわ躍進・野党幹部が秋波・参院選翌日に早くも奪い合い…
http://jcc.jp/news/14948191/
参議院選挙でれいわ新選組が躍進。野党幹部は秋波を送り始めた。
会見で国民民主党・玉木雄一郎代表は「早い内に話をしたい」、
共産党・志位和夫委員長は「協力できることは何でも協力したい」と述べた。

国民 玉木代表「一定の土台を築けた」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190721/k10012002051000.html
「れいわ新選組はすばらしい戦いだった」

国民民主党の玉木代表は民放のテレビ番組で、れいわ新選組について、
「本当に短い期間で、あれだけ全国の皆さんに訴えるというのは、よく頑張ったと思う。
特に奨学金の問題など、われわれも言っていたが、きちんと訴える力は見習わなければいけない。本当にすばらしい戦いだった」と述べました。

立民・福山氏、れいわと国会でのサポート体制協議する考え示す
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190722-00000080-jnn-pol
 21日に行われた参議院選挙で、れいわ新選組から2人の重い障害をもつ候補者が当選したことを受け、
立憲民主党の福山幹事長は、国会でのサポート体制について早急に協議する考えを示しました。

 れいわ新選組の舩後靖彦さんは、全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病ALSの患者で、
特殊な機器や文字盤を使って会話をしています。
また、同じく当選した木村英子さんも重度の障害があり、2人とも議員活動には様々なサポートが必要になるものとみられます。

 立憲民主党の福山幹事長は22日、記者団に対し、国会での2人のサポート体制について、
早急にれいわ新選組と協議する考えを示しました。

 「重い障害を持たれた方が当選をされていますので。どういう形で、国会が、国会での活動がスムーズにできるようになるのかについては、
これは、協力、サポートをしていかなければいけないと思っておりますので。
れいわ新選組さんとは早急に話し合いの場を持たなければいけないかなと、私は思っています」(立憲民主党 福山哲郎幹事長)

 参議院によりますと、国会内では車いす用のスロープや身体障害者用のトイレなどはすでに整備されていますが、
近く2人から直接話を聞き、どのような要望があるか確認するということです。

れいわの議席獲得、既存野党への不信映す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47600700R20C19A7000000/
山本太郎氏が代表を務める「れいわ新選組」が比例代表で議席を獲得する見通しとなった。
政党要件のない諸派が比例代表で議席を得るのは2001年の非拘束名簿式導入から初めてだ。

山本氏は21日夜のテレビ番組で「政治に何かしらの風穴をあける存在が必要だったのではないか」と述べた。
主張は政府に批判的で、語り口は分かりやすい。消費税廃止や全国一律最低賃金1500円などだ。
経済格差に不満を持つ有権者の共感を得た可能性がある。

立憲民主党や国民民主党、共産党など既存野党の支持に回らなかった人がれいわ支持に動いたとみられる。
旧民主党勢力への不満も残り、れいわの議席獲得は有権者の既存野党への不信感を映している。

無党派層にも支持は広がった。共同通信社の出口調査によると、
「支持する政党はない」と答えた無党派層のうち比例代表で「れいわ新選組」に投票した人は9.9%。国民民主党の6.9%、公明党の6.8%を上回った。

371 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:00:25.74 ID:ws7oqYft.net
複数区の候補者調整を否定するとか立憲はほんと馬鹿だな。これじゃあ3年後の参院選も大阪や兵庫で維新に負けるだろ
愚鈍な立憲が変わらんなら、れいわと共産党だけでも候補者調整したほうがいいな
兵庫出身、大阪在住の山本太郎のれいわは大阪と兵庫で候補者を立てて共産党が支援、
京都は共産党が候補者を立ててれいわが支援でいいだろ
旧民主じゃ大阪で勝てないから、衆院選でもれいわにどんどん候補者擁立してほしいわ


立憲・長妻氏「複数区の野党は今後も競い合う」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190721/k00/00m/010/371000c

 立憲民主党の長妻昭選対委員長は21日夜のテレビ東京番組で、
参院選での野党共闘について「(改選数1の)1人区はきれいに候補者を一本化した。
ただ(改選数2以上の)複数区と比例代表は、野党が切磋琢磨(せっさたくま)して全体のパイを広げる。こういう方針は今後も踏襲したい」と述べた。

 立憲、国民民主など野党5党派は今回の参院選で、32の1人区は候補者を全て一本化。一方、複数区ではそれぞれ候補者を擁立していた。

372 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:01:52.95 ID:ws7oqYft.net
【報ステ】参院選から一夜 総理『憲法改正』に意欲 7/22(月) テレ朝 news
今回、大きな注目を集めたのは、山本太郎代表が4月に旗揚げした『れいわ新選組』。
SNSを中心に支持を広め、比例での得票数は228万票を超えた。山本代表自身は特定枠を優先したため当選できなかったが、
ALS=筋萎縮性側索硬化症患者の候補や、重度の障害がある候補、合わせて2人が当選した
野党からは早速、“れいわ旋風”にあやかろうとする動きも出ていて、国民民主党・玉木代表は「早いうちに一度、お話をさせて頂きたい」、
共産党の志位委員長は「私たちとして、協力できることはなんでも協力したい」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190722-00000100-ann-pol

「勇気いただいた」ALS患者でFC岐阜の元社長 れいわ新選組から同じ難病患者の当選で 7/22(月) 東海テレビ
 21日投開票があった参院選で“台風の目”となった「れいわ新選組」。初当選を果たした2人はいずれも体に重い障害のある候補で、舩後さんは全身の筋力が低下する難病ALSの患者です。

 型破りの選挙戦で獲得した議席は、国会にそして社会にどのような影響を与えるのでしょうか?

 選挙戦最終盤、雨交じりの名古屋・栄…。

れいわ新選組・山本太郎代表:
「死にたくなるような世の中ですよ、絶望的ですよ、夢も希望も持てませんよ!
将来に不安しかなくて、そんなために政治があるんじゃないですよね。国会の中にややこしい人たちを大量に送り込んでいただきたい」

 候補者は「女性装」の東大教授に、公明党ではなく「れいわ新選組」を選んだ創価学会員、24時間営業に異を唱える元コンビニ店主に…派遣切りを経験した60歳のシングルマザーも。

 今まで政治の表舞台に立ってこなかった様々な分野の「当事者」を擁立し注目を集めました。

 そんな中、比例で優先的に当選できる「特定枠」1位で擁立したのは、舩後靖彦さん。全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病ALSの患者です。

 現在は、口の中にセンサーを入れて演奏する全身麻痺のギタリストとして活動。ALS患者として初の国会議員が誕生します。

 一方、舩後さんと同じALSと闘う、FC岐阜の元社長・恩田聖敬さん。

Q.比例でALSで闘ってらっしゃる方が当選したということを知っていかがですか?

ヘルパー:
「すごく勇気をいただきましたし、これから国会がどうバリアフリー化していくのか楽しみです」

 恩田さんはFC岐阜の社長をしていた2014年、36歳でALSを発症。去年8月、気管切開の手術を受け、今は声を出すことができません。

 恩田さんは、事前に送った質問に答えを用意してくれました。空気が流れているセンサーを口にくわえ、
それを噛むことでiPadのキーボードを指定して一文字ずつ入力します。おそらく膨大な時間がかかったはずです。

ヘルパー:
「障害者の世界と健常者の世界は、あまりに掛け離れていることに、障害者になって初めてわかりました。
舩後さんが国会議員となることで、健常者の議員の方々が障害者の世界を実感する機会が出来るのは、素晴らしいことだと思います。
エレベーターがなくても、階段を議員さんが担げば移動できます。今日の私のように、予め質問を教えてくれれば準備ができます。やり方次第だと思います」

 山本太郎代表も21日夜のインタビューで…。

山本代表(21日):
「一番彼らに対してしっかりとサポートしなければならないのが国会だと思っています。国会が国権の最高機関がホントの合理的配慮を形にしていくことが求められる」

 国会はどのように受け取るのでしょうか。

 過去には、車いすに乗った八代英太さんが参議院で当選し、その際本会議場に車いすのまま移動できるスロープや席が設けられました。

 起立投票の際、挙手での投票が認められるなどの対応がとられました。

 一方、舩後さんは自力では体を動かすことも言葉を発することも難しく、意思の疎通は特別な対応が必要です。
ただ、国会で許可された場合、秘書などが代理で投票することも可能だということです。

 参院事務局は「国会は歴史ある建物で改修には限度があり予算も必要。今後、舩後さん側の意向を聞き、議院運営委員会の協議に基づき、柔軟に対応していく」としています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00023470-tokaiv-pol

373 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:02:19.21 ID:ws7oqYft.net
参院選の公示直前の立民幹部「自称責任政党の我が立憲民主党と違いれいわは弱いから主義主張がエキセントリックにならざるを得ないんだ!」

参院選の公示直前の立民幹部「致命的なのは年金問題が出てきたことだ。年金には財源が必要。
                    我が立憲民主党が重視する年金世代のジジババは消費税撤回にはうさん臭さを感じるから、政党要件は獲得できない!」

選挙後の立民・福山「比例票を減らしたことは謙虚に受け止めなければいけない・・・(絶望)」
      
選挙後の立民・福山「れいわは政権批判票を受け止めた。国会でどのような活動をするのかを注視していきたい」

立民関係者「立民党内でれいわシンパが増えそう。山本氏は参院選で秋田、岩手、宮城、大分、大阪などの選挙区で野党候補の応援に奔走しており、
        選挙期間中にもかかわらず「消費税延期」という党方針に反して、「消費税廃止」と繰り返した立民の当選者もいた。
        離党してれいわに移籍する可能性は十分ある」

立民・枝野「政権に批判的な勢力が広がったと歓迎している(震え声)」


立憲、躍進れいわ警戒 左派票・議員流出も懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000667-san-pol

 「れいわ新選組」(山本太郎代表)が参院選比例代表で2人の当選者を出し、政党要件を確保する勢いを見せた。
「反原発」「反消費税」を明確に打ち出す山本氏の姿勢が左派を中心に熱狂的に支持されたとみられ、
その影響力は野党第一党の立憲民主党にも及びつつある。
「反安倍政権」の主導権を脅かしかねず、枝野幸男代表はれいわとの距離感に頭を悩ませそうだ。

 「山本太郎は議席を失ったが、れいわは大きく前進した」

 山本氏は22日早朝の記者会見で、選挙戦をこう振り返った。自身は比例代表候補の中で最多の99万票以上を獲得したものの、
特定枠で擁立した2人を優先的に当選させたため、再選はならなかった。
しかし、政党化でさらなる飛躍への足場は確保できただけに表情は明るかった。

 山本氏とれいわの主張は明快だ。参院選では公約で「消費税は廃止」「辺野古新基地建設中止」「原発即時禁止・被曝(ひばく)させない」などと打ち出した。

 同じ左派ながら急進的な訴えを冷めた目で見つめていたのが「責任政党」を自任する立民だ。
ある幹部は参院選の公示直前、「弱いから主義主張がエキセントリックにならざるを得ない」と山本氏を酷評。
れいわの躍進も疑問視し、「致命的なのは年金問題が出てきたことだ。年金には財源が必要。
中高年の有権者は消費税撤回にはうさん臭さを感じる。それに政党要件を保てるかどうか…」と語っていた。

 それだけに立民はれいわの躍進に驚きを隠せず、神経をとがらせている。
今回の参院選でれいわは比例で約228万票を獲得する一方、立民は平成29年の衆院選の約1100万票から約316万票減らした。

 立民の福山哲郎幹事長は22日の記者会見で「比例票を減らしたことは謙虚に受け止めなければいけない」と述べた上で、
れいわについて「政権批判票を受け止めた。国会でどのような活動をするのかを注視していきたい」と語った。

 政権批判の主導権を握り続けたい立民は党内でれいわシンパが増えることも警戒している。
山本氏は参院選で秋田、岩手、宮城、大分、大阪などの選挙区で野党候補の応援に奔走しており、
選挙期間中にもかかわらず「消費税延期」という党方針に反して、「消費税廃止」と繰り返した立民の当選者もいた。
立民関係者は「離党してれいわに移籍する可能性は十分ある」と警戒する。

 れいわと手を結べば責任政党の土台が崩れ、対立すれば身内の反目や政権批判票離れを招きかねない。
枝野氏は21日夜の記者会見で「政権に批判的な勢力が広がったと歓迎している」と余裕たっぷりに語ったが、心中穏やかではなさそうだ。

374 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:03:46.76 ID:ws7oqYft.net
衆院選でロンブー淳がれいわから出馬するみたいだな
淳は選挙中に「メディアが全ての政党を平等に報道してくれないと選ぶ側は選択肢が増えないと思いませんか?」って言ってれいわに援護射撃してたからな
淳は安倍の選挙区の下関出身だから、山口4区から出馬して安倍と対決したら盛り上がるぞ


れいわ新選組・山本太郎氏 次なる野望は衆院選でロンブー淳擁立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000008-tospoweb-ent

 21日の参院選で山本太郎代表(44)率いる「れいわ新選組」が比例代表で2議席を得た。
政党要件を満たさない団体が比例で議席を得たのは、2001年に非拘束名簿式を導入して以降初めて。
東京選挙区から転出した山本氏は再選ならずバッジを失ったが、政党要件を満たす最低ノルマを達成し、既にその目は衆院選に。
“相棒”に見据えるのが、「ロンドンブーツ1号2号」のタレント・田村淳(45)だ。

 山本氏は個人で党内1位になる約99万票(22日朝時点)を獲得した。
だが、れいわは筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の船後靖彦氏(61)、
重度障害のある木村英子氏(54)を優先当選させる特別枠を用いていたため、山本氏は3番手扱いで当選には届かなかった。

 それでも、都内の開票所で支援者を前に「一切後悔はない。(選挙前には)東京で1議席しかなかったのが、2議席になって、国政政党になるなんて、何の悪い冗談ですか! そこの党の代表の山本太郎です」としてやったりの笑顔だ。

 期間中、山本氏はスポーツ紙やネットメディア以外で扱われることはほとんどなかった。
テレビや一般紙は公職選挙法で政党要件を満たさない政治団体の候補者は諸派扱い。
各局の開票番組でようやく“解禁”となった山本氏は
「スタジオで、れいわは台風の目と言っていましたが、地上波では、はじめまして」と皮肉たっぷりに“第一声”をお見舞いしてみせた。

 今後議員バッジは外れるが、国政政党の代表となったことで、むしろフリーハンドになるとも。
日本維新の会の松井一郎代表(55=大阪市長)が国会議員でなくとも党首討論に出ているように山本氏も今後、テレビや討論会だけでなく、
国会対策での与野党交渉の場にも出席権利を得る。「タブーなしでいきたい」と自由党共同代表時代にはセーブしていた発言も今後はお構いなしで放つ構えだ。

 発信を高めると同時に次なる狙いは2年以内に行われる衆院選。
「一番話題性を呼んだり、最大化できる形にしたい」と山本氏による与党大物議員の選挙区への殴り込みはもちろん、さらなる仕掛けを描いている。

 今回、拉致被害者家族連絡会元副代表の蓮池透氏(64)や「女性装」で知られる東大教授の安冨歩氏(56)ら個性派を擁立し、
街頭演説での応援には「X JAPAN」のSUGIZO(50)や元文科次官の前川喜平氏(64)らが駆けつけた。
自らの人脈で、候補者発掘に動いていたが、衆院選に温存している“大物”がいるのだ。

「著名系では作家やミュージシャン、さらに名前が挙がっていたのは田村淳でした。
ただ、淳は相方・田村亮の闇営業騒動で出馬どころでなくなってしまった。
淳が東京選挙区から出て、山本太郎代表と“二枚看板”になる構想は幻に終わったが、衆院選でも誘うことになるでしょう。
淳の出身地は安倍首相の地盤の下関ですからね。面白いことになりますよ」(れいわ関係者)

 淳は政治・社会問題に歯に衣着せぬ発言で、これまでも出馬のウワサが絶えなかったが、具体性を欠いていた。山本氏とは波長が合ったということか。
淳は亮の問題で関係各所へのフォローに回っていた選挙中の最中にもツイッターで
「メディアが全ての政党を平等に報道してくれないと選ぶ側は選択肢が増えないと思いませんか?」と“放送禁止”と化したれいわを援護射撃していた。

 参院選で4億円を超える募金も集め、今後は国政政党となったことで年2億円超が見込まれる政党交付金も入ってくる。
6年前の初当選時には「政権を取る」と叫び、完全にイロモノ扱いされていた山本氏だが、いまや政権与党も無視できない“モンスター”に化けようとしている。

375 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:04:06.97 ID:ws7oqYft.net
参院選 「れいわ新選組」に野党から連携模索の声
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190723-00000005-ann-pol

 21日に投開票された参議院議員選挙で、
山本太郎代表率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得した勢いを受け、野党から連携を模索する声が相次ぎました。

 国民民主党・玉木代表:「早いうちに一度お話をさせて頂きたい。まずは、お話をしてコミュニケーションを深めたい」
 共産党・志位委員長:「ともに手を携えて、良い日本を作るために力を合わせていきたいというのが私たちの願い」
 また、立憲民主党の福山幹事長は「政権の批判票をれいわが受け止めた。国会でどういう活動をするか注視したい」と述べました。
今後、野党としてどのように連携していくのかが注目されます。


社説:野党の共闘  骨太の対立軸が必要だ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000005-kyt-l26

 参院選に向けては当初、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ独自候補を擁立するなどしたため、
全1人区での一本化決定は6月上旬にまでずれ込んだ。その後の互いの選挙支援も、
「推薦」より関与度の低い「支持」にとどめるなど十分な体制だったとは言い難い。
 有権者の心に響く政策の旗を打ち立てることもできなかった。

 参院選では政治団体「れいわ新選組」が初挑戦で比例2議席を獲得した。
連帯を通じて権力構造を変えると訴え、難病患者と障害者を擁立するなど、
従来の政党では考えもつかないような戦略が有権者の目を引いたといえる。
訴えの是非とは別に、こうした現実を既存の野党も軽視してはなるまい。
 「安倍1強」長期化の要因の一端は、対抗勢力になれない野党にもある。
次期衆院選に向けて、骨太の対立軸を打ち出すべきだ。
 場合によっては野党再編も念頭に、共闘のあり方を深化させていく必要がある。


社説 [参院選 全国では] 国会にも多様性の波が
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00448915-okinawat-oki

 今回の参院選は全国的に見れば、政治の閉塞(へいそく)感が漂う選挙だった。
論戦は最後までかみ合わず、投票率は5割を切った。

 そんな中で特徴的だったのは「多様性を尊重する社会」への新たな息吹が感じられたことだ。

 山本太郎代表率いる「れいわ新選組」は4月に組織を立ち上げたばかりなのに、
消費税廃止などの政策で「台風の目」となり、比例区で2議席を獲得した。

 当選したのは、難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者の船後靖彦さんと、重度障がい者の木村英子さん。

 当事者が国会で障がい者政策の議論に加わり、
さらに議員活動を通して現場の声を国政に反映させることは、大きなインパクトを持つ。

 多様性を尊重し未来を切り開こうとの訴えが、有権者の心をつかんだといえる。
議員の世襲化が進む中にあって、社会の多様性を国会に反映させることは重要だ。

 国会に吹いた新しい風は、政権交代の期待が薄らいでいることの表れでもある。
れいわの躍進が示すのは、多様な声を吸い上げてこなかった既成政党に対する不信だ。

 次期衆院選に向けて、野党が新興政治勢力とどのように連携するか。
野党がバラバラでは政権を追い込むような戦いは望めない。

376 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:04:25.23 ID:ws7oqYft.net
亀井静香が山本太郎は優れたリーダーで(良い意味で)ヒトラーになれると絶賛してるな
たしかにカリスマ性があって演説が上手くて経済政策が正しいのはヒトラーに似てるな
山本太郎なら弱者にも優しいバージョンのヒトラーになれるだろう


oyazisyonen kazu@episode_k2

報道1930なう

亀井氏の第一声
「れいわの乱」が始まる!と
もう止められないだろう!と…。

#れいわ新選組 #山本太郎
#亀井静香 #報道1930


但馬問屋@wanpakuten

BS、報道1930から

#れいわ新選組 に

渡辺 周氏
「演説を見に行った記者が鳥肌立つぐらい。何でこんなに集まるんだ、何でこんなに集まるんだ、と」

亀井静香氏
「彼はリーダーとして非常に優れているね。比例で自分を三番にして、自分は衆議院に出ようとしてるんだよ。戦術家としても優れている」


rima@rima_risamama

#報道1930
#れいわ現象 #れいわ新選組 #山本太郎
亀井静香「組織作りをちゃんとすれば彼(山本太郎)はリーダーシップがあるから、大化けする可能性がある」

渡辺周「ネットでの発信が上手かった。我々も山本太郎学を勉強しなきゃいけない」


鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人)@s_hiroki24

亀井静香「彼(山本太郎)は優れたリーダーだ。ヒトラーにもなり得る」 #報道1930

377 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:05:46.78 ID:ws7oqYft.net
三党合意した自公民(立憲)が揃って票を減らして、増税に反対した政党は票を伸ばしてるな
立憲の増税反対がまったく信用されてなくてワロタ
政権を取る一番の近道は枝野を始めとする旧民主党で主要閣僚だった戦犯議員たちが引退することだろうな

小西が山本太郎に媚びを売りまくってるが、れいわに入りたいのかな?
小西は未だに立憲に入党しないで立憲会派なんだよな。泥船の立憲に入党してなくて良かったな


男 前太郎@pall336

比較可能な政党で2017年衆院選と今回参院選の比例票を比較(単位:万)
自民 1856→1755
公明 698→648
維新 339→487
立民 1108→784(´;ω;`)
共産 440→442
れいわ 0→288
社民 94→104

与党は計150万票減。野党で票を増やしたのは共産、社民、れいわと中長期消費税減税路線政党。これが民意。


小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki

私は他党応援の立場だが、山本太郎議員の落選は残念でならない。もっと早く彼の真の姿が国民に伝わっていたらと思う。
「国会の中に、この国に生きる人々のためにガチンコで闘う野党勢力を作る」という彼の訴えは選挙戦中から今もずっと胸に迫っている。


小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki

実をいうと、心ある議員の何人かは「太郎ロス」になっている。心優しき真の勇者。
私も、youtube の「0505福岡・小倉駅 演説」は胸ぐらを掴まれるような思いで何度も見た。
山本党首が次に仕掛けてくるであろう途方もない闘いに動じない、信念の議員活動を頑張りたい。

378 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:06:09.09 ID:ws7oqYft.net
はるみ@harumi19762015

負けた原因をれいわにかぶせて終わるようじゃ次も負けるよ?

馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist

れいわ新選組や石垣のりこは、オカシオ・コルテスから学んだ。

一方で立憲民主党は、リベラルの長期凋落最大の原因となり、
トランプ政権樹立の「影の立役者」となったと分析されているアイデンティティ政治を、米民主党から輸入した。

馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist

向こうで成功したものを輸入しても成功するとは限らないけど、失敗したものをその原因分析なしに輸入して失敗するのは当たり前だろ。

水原秀策&#8207; @sicilian_

田中信一郎氏、木下ちがや氏、上西充子氏は突っ込まれると必ず「立憲民主党のブレーンではない」などと逃げを打つ。
しかし、彼らの本音は「なんで言うことを聞けないの? 君ら愚民はなんで山本太郎なんかに熱狂してるの?
愚民なんだから賢い我々の言うことを聞いてればいいんだよ」ってとこだ。

馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist

「マイノリティが何をしても、マジョリティを差別することは出来ない」とか、
「マジョリティであるだけで、マイノリティを踏みつけてるんだ!」とかいう謎差別理論を元に民主主義選挙を戦って勝とうとしている皆さんおはようございます。

昼寝猫@tcv2catnap

多分、疲弊しきっちゃってる階層が山本に誘引されてるので、消費税10%で益々党勢拡大するかも。
ここを立憲野党側が取り込むかどうか。国会での政治芸や政策能はあるんだから、後は理念の問題じゃないかい。

馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist

極めて雑な見立てをすると、れいわと共産党が連携して消費税減税を打ち出す。社民もそこに同調する。

それに乗るかどうかで、立民内でかなり闘争が起きる。なんだかんだ言って、
田中信一郎は8%への減税すら呑まないだろうし、立民として彼を「解雇」できるかどうかが鍵になる気がします。

馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist

次の国政選挙では、必然的に「消費税減税」が焦点になります。

なぜなら、
@消費税増税で日本経済にガタが来る。
A立憲野党すべてが今回の増税に反対していた以上、最低でも8%への減税を主張しないと主張の一貫性を保てない。

それすら言えないなら、党として国民から完全に見捨てられる。

馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist

あと、立憲民主党が伸び悩んだことに、上西充子・田中信一郎の両名は一定の責任があると思うよ。
あの無理筋のれいわバッシングにヒいた支持者、何人も聞いてるもの。

馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist

れいわのせいで立民が比例票を落としたというのは違う。

れいわが結成される前に、立民は支持率を大きく落としており、立民に失望した層がれいわに入れただけ。
そもそもれいわが出来たのは、本気で政権を取る気がない枝野に、山本太郎が失望したから。
つまり、どちらも枝野が最大戦犯。

379 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:06:28.88 ID:ws7oqYft.net
終わってるなこの党。もう解党したほうがいいだろ


立民中堅議員「普通にやれば20議席は取れた。選挙戦術を誤った」

立民若手議員「(静岡選挙区で)野党内の争いに力を入れるなら、与党と競り合っている1人区を回るべきだった」

立民幹部「今回の結果を見て、わが党から出たいと思う人が減るかもしれない」

選対関係者「落選した目玉候補を衆院選に回す案もあるが、党で面倒を見続ける資金がない」


立民内 執行部に不満噴出…「戦術誤り」 目玉候補落選相次ぎ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190724-OYT1T50002/

 参院選の結果を巡り、立憲民主党内で執行部に対する不満がくすぶっている。
執行部肝いりの目玉候補が軒並み落選し、選挙戦術もちぐはぐさが目立ったためだ。
次期衆院選への影響を懸念する声も出ている。

 党内では「普通にやれば20議席は取れた。選挙戦術を誤った」(中堅)との見方が少なくない。

 立民は今回、目玉候補を浮動票の多い東京や大阪、京都など都市部の複数区に擁立した。
大阪にはテレビでコメンテーターを務めた女性弁護士、京都にはLGBT(性的少数者)の女性当事者など著名人を立てた。

 しかし、大阪では次点にも押し込めず、京都は「多様性の尊重」を掲げる象徴選挙区と位置づけたが、
共産党候補に競り負けた。選挙区に縁のない候補者を擁立したことや、街頭演説の支援が滞り、
「ほったらかしの期間があった」(幹部)ことも響いたと見られる。

 静岡では党内から疑問の声が上がる中、国民民主党の現職に対抗馬をぶつけ、敗北した。
選挙戦最終盤も党幹部が繰り返し応援に入ったため、
若手議員は「野党内の争いに力を入れるなら、与党と競り合っている1人区を回るべきだった」と批判する

 立民幹部は「今回の結果を見て、わが党から出たいと思う人が減るかもしれない」と次期衆院選への影響を危惧する。
落選した目玉候補を衆院選に回す案もあるが、「党で面倒を見続ける資金がない」(選対関係者)のが実情だ。

 目玉候補は枝野代表や福山氏ら執行部の一部が主導して決めた例が多く、枝野氏らの求心力維持も課題になりそうだ。


目玉候補は落選が相次いだ(敬称略)
https://twitter.com/robo7c7c_2/status/1153794128678752256
(deleted an unsolicited ad)

380 :無党派さん:2019/07/24(水) 20:08:41.55 ID:ws7oqYft.net
こいつ元民進党議員で野党共闘で当選しといて立憲公認の野党共闘候補を支援しなかったとかほんとゴミだな
しかも、反日パヨク・岡崎トミ子の愛弟子だし。ほんとパヨク議員ほど増税大好きだな。もう石垣は立憲なんて離党してれいわ入りしろよ

てか国民民主は現有8人を維持してさらに4人追加で12人に増える予定で立憲に潰されるどころか増えて大勝利じゃねーか
立憲は今まで国民民主を潰そうとしてきたことを素直に謝罪して合流したほうがいいんじゃね?


消費税ゼロ「私は違う」 石垣氏の公約に仙台市長が異論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000019-khks-pol

 「私は意見が違う」。郡和子仙台市長は23日、
参院選宮城選挙区で初当選した立憲民主党新人の石垣のり子氏(44)が掲げた「消費税ゼロ」公約に異論を唱えた。
石垣氏と同様、野党共闘で2017年市長選を勝ち抜いた郡市長だが、今後の石垣氏との連携も「考えてない」と一線を画した。

 定例記者会見で石垣氏の「看板公約」への賛否を問われ、歯切れ良く答えた。

 郡市長は12年に民主、自民、公明3党が消費税増税で合意した当時、民主党衆院議員だった。
「消費税を上げるのに苦渋の選択で関わった一人。税の在り方の議論は活発にしてほしいが、消費税ゼロというのは少し意見が違う」と述べた。

 石垣氏には「東日本大震災からの復興完遂まで被災者に寄り添い、地方の声を国政に届けて活躍してほしい」とエールを送った。
だが、連携の可能性を聞かれると「とうに党を離れている。参院選も中立の立場だった。連携の意味が分からない」と明確に否定した。


玉木氏「現有勢力を維持」 無所属新人の入党などで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000153-kyodonews-pol

 国民民主党は24日の総務会で、21日の参院選岩手選挙区で当選した無所属新人の横沢高徳氏の入党を承認した。
玉木雄一郎代表は記者会見で、無所属で勝利した現職森本真治氏(広島選挙区)が党籍を持つことを踏まえ
「(森本氏は)国民会派に入るので、現有勢力を維持することになった」と説明した。同党公認候補の当選は6人で、改選の8人を2人下回っていた。

 玉木氏は会見で、山形、滋賀、愛媛、大分の4選挙区の無所属当選者とも協議を進めており、
合意ができ次第、入党や会派入りさせたいとの意向を示した。

381 :無党派さん:2019/07/24(水) 22:37:24.74 ID:X2gbXhR3.net
もう世間はれいわ一色だな。小池に排除された風で野党第一党になっただけの中身ゼロの立憲なんて一瞬で吹っ飛んだ

羽鳥慎一モーニングショー@morningshow_tv

明日7/25の「そもそも総研」は、「緊急特集 “れいわ旋風”山本太郎代表生出演」がテーマ。
4月に政治団体として旗揚げした「れいわ新選組」は、2議席を獲得し、異例の躍進を果たしました。
明日は、山本太郎さんにスタジオにお越しいただき、直接、質問をぶつけたいと思います。

主要野党、れいわに熱視線
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000115-jij-pol

 山本太郎氏率いる「れいわ新選組」に主要野党が熱い視線を送っている。

 参院選で既存野党のお株を奪い、政権批判票を取り込んで議席を獲得する躍進ぶりを見せたからだ。

 れいわは比例代表の「特定枠」に擁立した重度障害者2人が当選。
山本氏は比例で落選しながらも99万票を獲得して存在感を発揮、投開票日の21日には「みんなの力だ。すごいことになった」と喜びを爆発させた。

 立憲民主党の枝野幸男代表は21日、「安倍政権と対峙(たいじ)するという意味では、同じ方向を向いてやっていける」と表明。
国民民主党の玉木雄一郎代表や共産党の志位和夫委員長もれいわの健闘をたたえた。 

山本太郎 住まいは権利!@yamamototaro0

【拡散希望】
最大会派、自民党・公明党の皆さま。
舩後靖彦(難病ALS患者)と木村英子(重度障がい者)に、
参議院厚生労働委員会の椅子を1つ譲って頂けないでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
@jimin_koho @CDP2017 @SDPJapan @komei_koho @DPFPnews @osaka_ishin @jcp_cc

福島みずほ@mizuhofukushima

れいわ新選組から船後靖彦さんと木村英子さんが当選した。
国会のバリアフリー化と委員会などを含めた合理的配慮が必要となる。
障害者に対する合理的配慮については厚生労働委員会などで議論をしてきた。全力でバックアップしていきたい。

小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki

「やさしい国会」というタイトルに違和感がある。
そもそも、憲法44条では「両議院の議員の資格は・・・社会的身分によって差別してはならない」と明記されている。
重度の障がい者であってもその議員が全国民の代表として活動できる環境を整えるのが国会の法的な義務だ。

“やさしい国会”になれるか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012005351000.html


山本太郎代表、ツイッターで自公に参院厚労委へのれいわ委員所属要求
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000580-san-pol

 「れいわ新選組」の山本太郎代表は24日、自民、公明両党に対し、
21日投開票の参院選で比例代表「特定枠」を使い当選した船後靖彦、
木村英子両氏のいずれかが参院厚生労働委員会に所属できるようツイッター上で要請した。

 「最大会派、自民党・公明党の皆さま。舩後靖彦(難病ALS患者)と木村英子(重度障がい者)に、
参議院厚生労働委員会の椅子を1つ譲って頂けないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。」(原文ママ)と投稿した。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の船後氏、脳性まひで重度障害者の木村氏は、いずれも手足を自由に動かせない重い障害を抱えている。

 参院は17の常任委員会があり、委員は原則、会派の所属議員数に応じて割り当てられる。厚労委には現在25人の委員が所属し、
自民党は13人、公明党は3人。具体的な各会派への委員割り当ては、国会開会直前に議院運営委員会で決めるのが慣例となっている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


382 :無党派さん:2019/07/24(水) 23:44:48.63 ID:X2gbXhR3.net
神奈川選挙区に候補者を立ててないのに県内の得票率5.7%と国民民主より支持率が高いれいわ
都道府県別にみると、東京都(8.0%)、沖縄県(7.3%)に次ぐ高さ
立民議員も今後、れいわが野党のキャスチングボートを握りかねないと怯える


立民議員「れいわの主張は立民の政策にエッジを効かせた内容で、立民支持層がれいわに流れた。
       山本太郎代表の演説は立民の枝野幸男代表よりも聴衆を集めていた」

別の立民議員「今後、れいわが野党のキャスチングボートを握りかねない」

【かながわ参院選2019】県内にれいわ旋風、参院得票率5.7% 立民支持流れる?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000023-kana-pol

 参院選で躍進して新たに政党要件を満たした「れいわ新選組」が県内で獲得した比例票の得票率は、全国で3番目に高かったことが分かった。
既存野党に物足りなさを感じている県内の有権者が新勢力を後押しした格好だ。
県内の政党別得票率でも主要野党の一角を占め、政界関係者は「れいわ旋風」に神経をとがらせている。

 れいわが全国で獲得した比例票(政党名、個人名の合計)は約228万票で、得票率は4・5%。
都道府県別にみると、神奈川は5・7%で、東京都(8・0%)、沖縄県(7・3%)に次ぐ高さだった。

 県内の政党別では、▽自民党34・9%▽立憲民主党18・9%▽公明党11・3%▽共産党9・7%▽日本維新の会9・0%−に次ぐ6番目。
選挙区に公認候補を立てていないにもかかわらず、国民民主党(5・3%)や社民党(1・6%)を上回った。

 市町村別では葉山町が最も高い11・8%で、公明や共産、維新を超える1683票を獲得。
次いで逗子市(9・3%)、鎌倉市(8・7%)、川崎市多摩区(7・7%)、横浜市中区(7・6%)の順だった。

 また2017年衆院選の比例票と比べると、自民や共産はほぼ同じだった一方、立民の得票率は18・9%で5・0ポイント下落した。

 ある立民議員は「れいわの主張は立民の政策を先鋭化したような内容で、立民支持層の一部がれいわに流れたのではないか。
山本太郎代表の演説は立民の枝野幸男代表よりも聴衆を集めていた」と警戒。
別の議員は「今後、れいわが野党のキャスチングボートを握りかねない」と身構える。


れいわ旋風が問うものは
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/20430.html

衆議院で議席を取る

選挙の結果、れいわ新選組は比例で2議席を獲得。山本は全候補者で最多となる99万余りの個人名票を得た

結果がすべて判明したあと、山本は笑顔で報道陣に答えた。
「山本太郎としての議席は失ったけれど、れいわ新選組としては大きく前進した」

国会議員でなくなっても、政党の党首になれば、これまで以上に発言が注目されるようになる。それをてこに山本はさらに上を目指していた。

「公党であることと諸派とは天と地ほどの差がある。
そのインセンティブを得られたのは互角に戦うためのひとつの条件だと思うので、確実に衆議院で大きく議席を取りにいく準備をしていく」

彼を支持したのは

れいわ新選組を支持したのは、どういった層なのか。比例の投票傾向を21日に全国の投票所で行ったNHKの出口調査で見てみた。

投票先を男女別にみると、男女いずれも全体の5%がれいわ新選組に投票していた。

さらに年代別にみると、18歳・19歳から40代までの各年代では、6〜9%が投票していたのに対し、
50代は5%、60代は3%、70代以上は1%と高齢になるほど徐々に割合は減っていた
比較的若い世代からの支持があったことをうかがわせる数字だ。

支持政党別にみると、自民党、立憲民主党や共産党など与野党の支持層は最大でも5%程度にとどまった一方、
とくに支持する政党のない、いわゆる無党派層からは11%と一定の得票を得ていた。

383 :無党派さん:2019/07/25(木) 13:40:45.53 ID:w2xc60Ia.net
5%減税で共産、社民、減税も選択肢と玉木が言ってる国民民主とは組める。問題は緊縮増税脳馬鹿が多い立民
立民が減税に賛成しないなら立民抜きの野党共闘で戦うことになって立民は壊滅するだろう。さあ、どうする枝野?


山本太郎氏、生放送で将来総理大臣を目指すことを断言…次の衆院選への出馬も「出るしかない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000065-sph-soci

 れいわ新選組の山本太郎代表が25日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)が生出演した。

玉川氏から「これからどうしたいの」と聞かれ「党勢を拡大して最終的には当然、政権を狙いに行く」と答えると
玉川氏が「総理大臣を目指す?」「申し訳ないけどそういうことです」と断言した。

 総理への意欲は「本気なのか?」と玉川氏から聞かれた山本氏は「本気じゃなかったら旗揚げしないです。
自分で旗揚げして今回の戦いに挑んだのはその先に政権を取りたいから」などと明かした。
今後、衆院選への出馬を問われ「出るしかない」と断言。出馬する選挙区を「持ってる力を最大化できる形で。
どういうことかというと、テレビがより取り上げざるをえないところで出るとか」とテレビで注目される選挙区からの出馬を考えていることを明かしていた。


山本太郎氏、今後の野党共闘への条件…「減税は絶対に担保したい。消費税は5パーセントに戻すべき」…モーニングショー生出演
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000067-sph-soci

スタジオで今後の野党共闘を尋ねられ、政策で「少なくとも減税。
もしも野党共闘で足並みを揃えなければいけないんであれば、減税は絶対に担保したいと思っています」と明かした。

 その上で「凍結は、あくまでも凍結で解凍される。解凍された後に増税していく。
増税と凍結は、将来的なこの国のデザインは同じグループ。減税と廃止はまた違うグループです」と述べた。
玉川氏から減税は今秋に予定される消費税の税率8パーセントから10パーセントの引き上げに関連し
「8パーセントに戻すのも減税か」と聞かれると「5に戻すべきだと思っています最低でも。
私は廃止だけれども野党共闘で衆院選挙、選択肢が少ない方がいいんですから
塊だけ作っても弱いと思っています。そこに政策を乗っけていく
そこに対して5パーセントで手をつなげるんであれば私は全力でやりたいと思います」

384 :無党派さん:2019/07/25(木) 14:32:28.16 ID:w2xc60Ia.net
自民・末松議院運営委員長「(れいわ議員を厚労委員会に所属できるように配慮を求めた山本氏の主張について)頭に置いておきます」


れいわ議員の活動のため、参院議席などを改装へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-07250336-nksports-soci

参院議院運営委員会は25日の理事会で、参院選比例代表で初当選したれいわ新選組の舩後靖彦氏(61)、
木村英子氏(44)が、国会内で活動しやすいように、8月1日の臨時国会召集日までに本会議場の議席の改装工事など、
必要な対応を早急に進めることで合意した。

2人の議席は、所属会派にかかわらず、議長席からみて右側最後列のエリアに設置する。3席分を2人で使う形になるという。
背もたれの撤去など必要な工事を早急に進め、1日の本会議から利用できるようにする。
2人の議場への出入りについては、この席に最も近い、普段は使用されていない扉が利用される。

このほか、介助者についても事前の届け出を踏まえて議場への入場を認める。
起立採決の際は、介助者の挙手による代理の賛否表明を行い、記名投票の際には当面、参院の参事に委託する形となる。
押しボタン式投票装置の設置は、今後整備する。

服装は、本人の状態に応じて活動しやすいスタイルが認められる。電動車いすのための電源も、今後設置される。

議員会館は、低層階の部屋を割り当てる。
議員宿舎も、現在の空室の中で、障がいがある人が利用しやすい部屋を割り当てるという。
宿舎にはこれまで、家族の滞在しか認められていなかったが、介助者も滞在できるよう、認められることになるという。

委員会後、取材に応じた立憲民主党理事の白真勲議員は「将来的に、本人のご希望を聞きながら対応していく。
99%ではだめだ。100%の意志が国会に通じるように、我々も対応したい」と述べた。
その上で、国会議事堂が1936年(昭11)にできた歴史に触れ「お年寄りや身体の不自由な方に親切な建物ではない。
改修工事はその都度してきたが、これを機に、
しっかりバリアフリーの建物にするため、国会議事堂が先頭走者になろうと意見が一致した」と明かした。

自民党理事の大家敏志議員も「これまで(高度なバリアフリー対応が)なかったことが、問題だという指摘もある。
遅れていることを踏まえながら、現状を変えたい」と、述べた。今回の対応はいずれも規則を変えることなく、議運内の合意事項として認められた。

舩後氏からは、将来的に介助者を通さずに意思表明するため、「分身ロボット」の「OriHime」の活用希望が出ている。
この「OriHime」の活用を含め、今後議運でも検討していくという。

一方、れいわの山本太郎代表は、2人が参院厚労委員会に所属することができるように、自民、公明両党に配慮を求めている。
所属委員会は、今後会派の割り振りが正式に決まった後の対応になるが、
末松信介・議院運営委員長は、山本氏の主張について「頭に置いておきます」と述べた

れいわの2人以外に、車いすを使っている国民民主党の横沢高徳氏についても、
会派にかかわらず、いす部分のない議席を割り当てるなどの対応が取られる。

385 :無党派さん:2019/07/25(木) 15:29:52.94 ID:gCfOXipu.net
【人事予想】第8次組閣本部スレ【入閣待機組】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1538453164/

386 :無党派さん:2019/07/25(木) 18:37:14.60 ID:NzX6+2nn.net
読売に参院選で失敗した枝野の求心力維持が課題って書いてあったけど、
さっそく立憲議員たちの枝野執行部への不満が爆発してるな
逢坂や川内や北條はオワコン立憲なんて見限ってれいわに入れよ
北條は立憲じゃ一生当選できないけど、れいわに行けば比例当選確実
実際北條は参院選前から山本太郎の経済政策を持ち上げるツイートをしてて考えがれいわに近いし来そうだな
参院選後はれいわの政策チラシを見せびらかしたり、山本太郎を持ち上げるツイートをリツイートしまくったり、
国民民主>立憲っていうツイートのリツイートまでしてるわ


立憲応援 @保守との対話 小沼巧候補当選!@Riltuken_seiken

川内さんは、堂々と執行部批判したし

逢坂さんはアカの背景を意味深な暗い画像に変えたし

北条さんは「しっかりしろ!立憲集会」を開くし

今まで、面には出なかった
執行部への不満がちょとづつ見え隠れしてきたなぁ


わたなべ某@保守との対話@KENSEIKAI_KOHO

返信先: @Riltuken_seikenさん

逢坂さん、そんなことしてたのですか笑


立憲応援 @保守との対話 小沼巧候補当選!@Riltuken_seiken

返信先: @KENSEIKAI_KOHOさん

はい、これです
https://twitter.com/Riltuken_seiken/status/1154032116851625984


わたなべ某@保守との対話@KENSEIKAI_KOHO

返信先: @Riltuken_seikenさん

意味深過ぎますね‥
思うところがあったのでしょうかね


再社@saiki_syaminn

川内博史が明確に執行部批判したのはちょっと笑いましたね
この人は他野党飛び越えて創価系からも人気ある仲翼の代表みたいな人だから尚更複数区の対応に腹据えかねてるのかなと

https://twitter.com/saiki_syaminn/status/1153330021571764225


再社@saiki_syaminn

川内博史、小選挙区では安定しないけど執行部と考えが違う鳩山系リベラルで人当たりもいいので、そろそろ自派閥を作って欲しい
考えに賛同する議員はいるはず
結局のところ保守政党は派閥で動かないと難しいと思う
(deleted an unsolicited ad)

387 :無党派さん:2019/07/25(木) 18:37:55.06 ID:NzX6+2nn.net
北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)@KitajoTomohiko 2019年6月18日

#山本太郎 さんの北千住街頭に参加して感じたこと。

彼の政策は、徹底した需要の喚起。デフレ脱却は全国民のためになるし、個人消費を伸ばすのは立憲も一緒。その一番の足枷である
#消費税 の議論を立憲にリードして欲しい。しかも、5%までの減税で合意出来れば旗を下げると。これは、ラブコールだよ


北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)@KitajoTomohiko

「しっかりしろ!! #立憲民主党 」と思っている方なら、誰でも歓迎します。

#りっけん を育てるのも、叱るのも、
あなたです。あなたの声を聞かせて下さい!!

守秘義務厳守の上、レポートに纏めて、党幹部に持って行きます。

途中参加、途中退席 自由。申込み不要。

https://twitter.com/KitajoTomohiko/status/1153303816885792768


北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)@KitajoTomohiko

先程まで、後援会の方々と反省会の第一弾!!

愛の鞭!?みんな言いたいことを、ガンガン言って帰りました。

確かに、他の政党のチラシや政策と並べて議論すると気付くことがいっぱいあります。

今日までに頂いた意見は纏めて、次の会で共有します。是非、他党の広報物などもお持ちくださいませ^_^

https://twitter.com/KitajoTomohiko/status/1154028648661282816


北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)さんがリツイート

鮫島浩@SamejimaH

参院選の本質を突くこんなに素晴らしい記事があるのに
新聞には掲載せず関連サイトにしか配信しなかった新聞社はかなりおかしくなっている。
参院選報道はあまりに空疎だった。山本太郎が作った世の中のうねりをほとんど伝えなかった。
信頼失墜だ。誰がどう責任をとるのだろう。

https://twitter.com/SamejimaH/status/1152916617816182784


北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)さんがリツイート

みちひと@鳥取@michihito_t

自分の中で、立憲民主党<国民民主党という判断になった話をする。

僕の思う民主党、民進党の失敗は以下3つ
1.民主党(民進党)は、自民党以上に意思決定が執行部とその仲間たちに偏っており党内民主主義が破綻
2.人事や意思決定の制度設計が機能不全
3.地方組織の権限が弱く、党本部が独善的

https://twitter.com/michihito_t/status/1153660804832477184
(deleted an unsolicited ad)

388 :無党派さん:2019/07/25(木) 19:34:22.66 ID:NzX6+2nn.net
立憲の福岡1区の山本剛正が離党、れいわへ
立憲は完全にれいわの草刈り場状態になっててオワコンだなぁ。

やまぐちしろう@GHap51 8分前

山本剛正、れいわかな

389 :無党派さん:2019/07/25(木) 21:28:25.22 ID:DtzxZxJZ.net
石崎徹が議員辞職に追い込まれたら
次に繰り上げ当選になるのが二階派の金子恵美
自民党にとってやっかいな問題やな

390 :無党派さん:2019/07/25(木) 21:41:30.10 ID:PYNojul2.net
美人ジャン

391 :無党派さん:2019/07/25(木) 22:12:07.87 ID:DYxqtUZ8.net
ん?護憲を掲げる社民との統一会派は参院選までって言ってたよな枝野?数合わせはしないんだろ?
ほんとこいつ言ったことを何一つ守らない嘘つき野郎だな。
立憲が強かった頃は他の野党を突き放してたのに、弱体化した今は必死に泡沫政党にも媚びないといけなくなって哀れだな。

原口はずいぶん山本太郎に好意的だな。れいわに来いよ


枝野氏、社民との会派「夏まで」=小沢氏は「数合わせ」批判
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012800908&g=pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は28日、社民党と参院でのみ統一会派を結成したことについて
「参院はこの夏に選挙が行われる。(期間は)最大でも夏までなので、何の問題もない」と述べ、「数合わせ」批判に反論した。
「護憲」を掲げる社民党との政策調整に関しては「現時点で一致させる必要はない」とも語った。国会内で記者団の質問に答えた。
 一方、国民民主党と衆参両院で統一会派を組んだ自由党の小沢一郎代表は、
テレビ東京の番組で、「枝野氏は『数合わせはしない』と言っていたが、
参院が(野党第1会派に)足りなくなりそうなので社民と一緒になった」と批判した。

                    ↓参院選惨敗後


立民・社民 参院で統一会派継続の方針確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190725/k10012008261000.html

立憲民主党の枝野代表と社民党の又市党首が国会内で会談し、
引き続き参議院で統一会派を組んで国会対応で連携していく方針を確認しました。

このあと枝野氏は記者団に、「これまでも社民党の議員がいたことで野党の論戦力は高まっており、さらに効果を発揮していきたい」と述べました。


保坂展人@hosakanobuto

れいわ、40代以下からの支持が6割 朝日出口調査:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM7M63N5M7MUZPS00G.html
比例区でれいわを選んだ有権者を年代別に見ると、40代が29%で最も多く、40代以下を合わせると6割を占めた。



原口 一博@kharaguchi

れいわ新選組、#山本太郎 さんは選挙公示前から具体的なデータを街頭でも示しながら政策を訴えていました。
社会のあり方、人間の尊厳の保証について生きた言葉で問いかける一方、政治の欺瞞に真っ向から挑んでいました。
その1つが消費税でした。若い人たちに見たことのない青空を見せ続けています。


山本太郎 住まいは権利!@yamamototaro0

落選すると、4日以内に議員会館事務所を撤退、
議員宿舎を7日以内に撤退というハードスケジュール。
選挙後のコメントも出せていなくてごめんなさい。
今夜中に出したいと考えています。
44歳、無職、ホームレス、頑張るぞ!



原口 一博@kharaguchi

参議院選挙お疲れ様でした。立派な闘いでしたね。
国民民主党は山本さんと会派を組んでいただいていたご縁もあります
院内にもれいわ新選組の部屋ができると思いますが私たちもサポートさせていただきたいと考えています。

392 :無党派さん:2019/07/26(金) 01:53:13.59 ID:8l7HmOcq.net
れいわの躍進と国民民主の粘りで唯我独尊の枝野の求心力が落ちたのは良いことだな
てか枝野のアホは早く国民民主に合流する決断をしないと国民民主が独自路線を進めて改憲発議まで行って手遅れになるぞ
共産もそうだけど、国民民主も野党共闘で独自色が出せなくて埋没してて鬱憤が溜まってるからな。独自路線を始めても仕方ない
そうなったら今まで国民民主との合流を拒否してきた枝野が最大の戦犯になる

一方、自民の会合では石破派がれいわ新選組に対する有権者の支持動向を注視していく考えで一致。れいわは自民に一番恐れられてるな


立憲中堅議員「幹部は比例得票数が800万を下回ったことに衝撃を受けている。
          政党の地力がバレて、枝野氏の求心力は落ちていくだろう」

立憲若手議員「お偉いさん方は認めたくないだろうが、今回の参院選は明らかに負けだ」

自民・石破派「れいわ新選組に対する有権者の支持動向を注視していく」


顔色冴えぬ立民・枝野代表 参院選終え党内から不満
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000589-san-pol

 21日投開票の参院選で議席を「倍増」させた立憲民主党の枝野幸男代表の顔色がさえない。
枝野氏ら幹部が推した目玉候補が相次ぎ落選し、比例代表の得票数も平成29年の衆院選に比べ激減したからだ。
強さが「張り子の虎」だったことが露呈した今、党内で枝野氏への不満がくすぶり始めた。

 「参院選では議席倍増という結果が出た。衆参両院ともに野党第一党として、さらに大きな責任を負うことになった」

 枝野氏は25日の常任幹事会で、参院の勢力が改選前の9議席から17議席に伸びたとして胸を張った。
とはいえ、トップの「勝利宣言」とは裏腹に出席者の表情は総じて暗かった。

 それもそのはず。党幹部は投開票日直前、「選挙区・比例代表合計で20議席は固い」と踏んでいたが、
蓋を開ければ、有名弁護士や元アイドルら目玉候補は軒並み落選。
比例得票数も29年衆院選の約1100万から約316万減の約791万に落ち込み、与党の土台は揺らぎもしなかった。

 立憲民主党は29年衆院選での比例得票数と、野党で最も高い政党支持率を売りに勢力拡大を図ってきた。
それだけに、中堅は「幹部は比例得票数が800万を下回ったことに衝撃を受けている。
政党の地力がバレて、枝野氏の求心力は落ちていくだろう」と解説した。
若手も「お偉いさん方は認めたくないだろうが、今回の参院選は明らかに負けだ」と強調した。

 野党の主役の座は、初の国政選挙で約228万の比例票をたたき出した山本太郎代表率いる
「れいわ新選組」に奪われつつある。山本氏は21日深夜の記者会見で
「他の野党と手を組まなければ政権交代までいけない。力を合わせていく必要がある」と述べた。

 枝野氏は選挙前まで党勢拡大を優先し、野党が一つの政党にまとまることに否定的だった。
しかし、参院選での伸び悩みやれいわの躍進、
国民民主党系無所属を含めれば勢力を維持したともいえる国民民主の粘りを目の当たりにし、
独自路線からの転換を迫られる可能性もある。


岸田氏、結束を呼び掛け=自民各派が会合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000146-jij-pol

石破派は会合で、れいわ新選組に対する有権者の支持動向を注視していく考えで一致した。

393 :無党派さん:2019/07/26(金) 03:45:08.79 ID:8l7HmOcq.net
足立やすしに論破される自民の御用政治評論家哀れ(笑)
足立は百田を批判しただけで処分される大阪カルト独裁政党を離党してれいわに入りたいのかな?
橋下も選挙サンデーで山本太郎の特定枠の使い方を褒めてたが、
それ以外のコメントは上から目線で、今や政界の話題の中心になってる山本太郎への嫉妬丸出しで笑ったわ
橋下は自分が政治家時代に一番嫌ってたはずの評論家がすっかり板に付いてオワコンになったな。これからは山本太郎の時代


加藤清隆(政治評論家)@jda1BekUDve1ccx

今回の参院選の最多得票はれいわ新選組代表・山本太郎氏の99万余票だが、落選。
当選者最高得票より40万票も多い。今回から導入された特定枠のせいだ。
非拘束名簿式に拘束名簿式が混在した。しかもれいわの特定枠で当選した2人の合計票は1万票にも達しない。
これで民意が反映されたといえるのか?


足立康史@adachiyasushi

加藤さんの仰ることは分かりますが、特定枠を作ったのは自民党。
自民党は合区であぶれた政治家を救済するために特定枠を創設し
更に業界団体で一杯な全国比例に特定枠を入れるために定数増までした。
その意味では自民党こそ民意を無視していて、その特定枠を最も正しく使ったのが山本太郎と言えますね。

394 :無党派さん:2019/07/26(金) 13:22:29.03 ID:wwfoqI/n.net
立民党内で枝野降ろしが始まったな。山内康一政調会長代理も「参院選は事実上の敗北」と総括
古賀伸明元連合会長は「れいわは間違いなく勝者。既成政党もれいわに学べ」とれいわを大絶賛
もう無能な立民執行部は全取っ替えしたほうがいいだろ


立憲民主党関係者「2年前の追い風は消えた」

山内康一政調会長代理「参院選は事実上の敗北」

山内康一政調会長代理「政権獲得にはほど遠いという現実を直視し、真剣に党内で議論する必要がある」

中堅立民議員「私怨(しえん)で静岡選挙区に対抗馬を立てるべきでなかった」

古賀伸明元連合会長「れいわ新選組は間違いなく勝者」

古賀伸明元連合会長「国民の既存・既成の政党や政治家への不満や不信の高まりの受け皿になったことは事実であろう」

古賀伸明元連合会長「本音で分かりやすく、捨て身の潔さなど、既成政党も学ぶべきことが多いのではないだろうか」


揺らぐ「枝野1強」=参院選結果受け−立憲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000012-jij-pol

 先の参院選で、立憲民主党が事前に予想されたほど伸びなかったことを受け、党内で執行部の責任を指摘する声が出始めた。

 結党から1年9カ月、枝野幸男代表の「1強」とも言われた体制に揺らぎが生じている

京都、大阪両選挙区では共産党にも後れを取り、議席を獲得できなかった。
比例代表は公明党より1議席多い8議席にとどまり、「目玉候補」として擁立した元アイドルら14人が落選。
事前の情勢報道では20議席台も予想されたのに対し、物足りない結果に終わった

 党の新鮮味が薄れ、「消費税廃止」など明確な主張を掲げたれいわ新選組に政権批判票を奪われたのが理由とみられる。
党関係者は「2年前の追い風は消えた」と嘆いた。

 山内康一政調会長代理は23日付のブログで、参院選を「事実上の敗北」と総括。
「政権獲得にはほど遠いという現実を直視し、真剣に党内で議論する必要がある」と記し、選挙戦略を早急に見直すよう執行部に求めた。

 静岡選挙区では、国民民主党幹部に「刺客」候補を送り、立憲幹部が連日応援に入った。
これには同党内から「私怨(しえん)で対抗馬を立てるべきでなかった」(中堅)と疑問の声が出ている。 


れいわに「捨て身の潔さと本音」 勝者は誰か?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000007-mai-pol

 古賀伸明元連合会長は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。

 今回の選挙結果について、既成政党のどの党が「勝者か敗者かはっきりしない」とする一方で、
「れいわ新選組」(山本太郎代表)と「NHKから国民を守る党」は「間違いなく勝者」だと指摘した。

 れいわについては「これまでの社会的弱者に寄り添った行動や発言を、
比例代表の特定枠1位と2位に重度身体障害者を位置付けたことにより具体的に明らかにした」と勝因を分析

 「国民の既存・既成の政党や政治家への不満や不信の高まりの受け皿になったことは事実であろう」としたうえで、
「本音で分かりやすく、捨て身の潔さなど、既成政党も学ぶべきことが多いのではないだろうか」と語った

395 :無党派さん:2019/07/26(金) 14:18:49.32 ID:CdUApWGw.net
ぶぶ

396 :無党派さん:2019/07/26(金) 18:15:31.79 ID:UJPvzcET.net
@godfather3240

岩屋擁護してて気分悪い

397 :無党派さん:2019/07/26(金) 21:07:58.31 ID:Sa1ubYjr.net
小池百合子がれいわを大絶賛。石垣のりこもれいわラブを前面にアピール


小池百合子知事「れいわ新選組が重度の障がいがある2人を国会へ送り出したことは20〜30年分の議論を一気に進めた。
           議論から実行に移す、大きなけん引役になられた」


小池知事「大きなけん引役」れいわ新選組を評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07260730-nksports-soci

東京都の小池百合子知事は26日の会見で、参院選で有権者の強い支持を集め、
2議席を獲得した「れいわ新選組」について、重度の障がいがある2人を国会へ送り出したことを踏まえて
「20〜30年分の議論を一気に進めた。議論から実行に移す、大きなけん引役になられたのではないか」と述べ、
山本太郎代表の戦略や行動を評価した。

ALS患者の舩後靖彦氏(61)、脳性まひなど重度の障がいがある木村英子氏(44)が、
比例代表で初当選したことを受けて、2人を迎える参議院では、
さらなるバリアフリー化に向けた対策が急ピッチで決まった。
8月1日の臨時国会召集まで間がないこともあり、工事などの対応も始まっている。

20年東京大会へ、バリアフリーの準備も進める小池氏は「この課題(バリアフリー)は真剣に取り組むべき課題だ」とも述べた。


バリアフリー「大きなけん引役」=れいわの2氏−小池都知事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000086-jij-pol

 東京都の小池百合子知事は26日の定例記者会見で、先の参院選でれいわ新選組から重度障害の2氏が当選したことについて
「(バリアフリーの)20〜30年分の議論を一気に進めたのではないか。議論から実行に移した大きなけん引役になった」と評価した。

 参院は、ベッド型の車いすが利用できるよう施設を改修するほか、本会議場で介助者による代理投票などを認める。 


石垣のりこ@norinotes

れいわ新選組から当選した舩後さん、木村さんに対して
「重度の障害者を公認した党や本人に責任がある」という言説が見受けられました。
しかし、参議院がバリアフリー対応する義務を負うのは当然。

障害者差別解消法(2016年施行)を作ったのは他でもない国会なのですから。

国会、バリアフリー合意 代理投票可能に/大型車椅子、議席へ
https://mainichi.jp/articles/20190726/ddm/001/010/159000c


石垣のりこ@norinotes

また、忘れてはならないのが小渕内閣などで郵政相を務められた八代英太さんの存在。
1977年より20年以上車椅子で国会議員を務められ、八代さんのご尽力で国会はバリアフリー先進施設となりました。

今回のお二人の当選により、それがさらに前進することとなります。


石垣のりこ@norinotes

彼らは当事者のひとりとして立候補しています。自分の代弁者となる健常者に任せるのではなく、
彼ら自身の声が国会に反映されるという意義はとても大きい。

相互に自由を認め合い、多様性を尊重する社会こそが人々を豊かにし、強くする

遅ればせながらお二人の当選をお祝いします

398 :無党派さん:2019/07/27(土) 04:20:50.65 ID:T0nAxkko.net
連合が慎重な時点で参院の国民民主と維新の統一会派なんて無理だろ
せめて維新が公務員系の労組叩きをやめればなぁ


国民民主、衆参の対立強まる 参院に維新と会派構想
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO47847340W9A720C1EA3000/

国民民主党内で衆参両院の路線対立が強まっている。参院側に日本維新の会と統一会派を組む構想が浮上した。
次期衆院選に向け立憲民主党との共闘を目指す衆院側は自重を求めている。

8月1日の臨時国会召集を控え、国民民主の参院幹部から維新の片山虎之助参院議員団会長に統一会派の打診があった。

国民民主の執行役員会でも参院側から「維新と組むことも選択肢にすべきだ」との意見が出ていた。衆院側は反対した。
25日には参院幹部だけで集まり、今後の対応を協議した。

維新側は会派構想に対し「身を切る改革」の実践を条件のひとつとした。
議員報酬2割の被災地への寄付や、文書通信交通滞在費の使途公開だ。
維新幹部は「憲法改正の考え方なども合わせないといけない」と話す。

国民民主の参院側が維新の会派構想を提案したのは野党第1会派を確保するためだという。
参院選後は国民民主が党籍を持たない舟山康江氏を含め24議席、維新が16議席だ。
仮に両党が参院会派を組むなら40議席となり、立民と社民党の会派(35議席)を上回る。

国会では会派の規模によって委員会ポストや質問時間、控室の割り振りが決まる。
野党第1会派は国会運営全般や各委員会の対応をめぐり、野党側を代表して与党の自民党と交渉する

参院選では選挙区によっては立民と国民民主が競り合った。参院国民民主内には立民への反感が選挙後も残る。

国民民主の玉木雄一郎代表や平野博文幹事長ら衆院側は維新との統一会派に反対だ。
次期衆院選での立民などとの選挙区調整に障害になりかねないとみる。
玉木氏は26日、立民の枝野幸男代表と国会内で会談し、今後の連携を確認した。

維新は立民、国民民主、共産、社民4党の野党共闘の枠組みに入っていない。
立民を支持する官公労には大阪府・市で維新と対立する労働組合もある。連合も維新との連携には慎重だ。

399 :無党派さん:2019/07/27(土) 07:54:28.31 ID:T0nAxkko.net
既成政党に笑顔はなく、勝者はれいわとN国だけの参院選だったな
今の硬直した政治で唯一ワクワクできるのが山本太郎。次は何を仕掛けてくるか楽しみだ

立憲民主党内「選挙戦術を間違った」

維新選対「北海道に強い地盤を持つ鈴木宗男氏や元知事の松沢成文氏ら、「外資導入」に頼った勢力拡大で次も成功する保証はない」

閣僚経験者「れいわの台頭など随所に変革への萌芽があった参院選だった」

勝者はれいわとN国?笑顔なき「参院選通信簿」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00294311-toyo-bus_all&p=1

 メディアが「躍進」とも報じた立憲民主党にも笑顔はなかった。
改選9議席が17議席へ、ほぼ倍増したが、事前に予想された20議席以上にはとどかなかった。

 枝野幸男代表は「結党から2年弱で、大きく議席を伸ばすことができた」と強がったが、
枝野氏主導で数多く擁立した「タレント候補」が軒並み落選。党内からは「選挙戦術を間違った」との恨み節も漏れてくる。

■「れいわ」と「N国」は破顔一笑

 善戦が予想された共産党も1議席減らし、志位和夫委員長は「比例代表で、2017年総選挙と比較して得票数、得票率とも前進させた」と胸を張ったが、
党勢拡大への道は険しい。社民党も何とか1議席を守って政党要件を維持したが、未来への展望はまったく開けない。

 予想を上回る10議席で3議席増となった維新は首都圏でも議席を得て、「地域政党脱皮への道が開けた」(幹部)と笑顔がはじけた。
ただ、北海道に強い地盤を持つ鈴木宗男氏(比例で当選)や元知事として神奈川選挙区で議席を維持した松沢成文氏ら、
「外資導入」に頼った勢力拡大で「次も成功する保証はない」(維新選対)のが実情だ。

 対照的に破顔一笑したのが「れいわ新選組(れいわ)」と「NHKから国民を守る党(N国)」だ。
2001年に非拘束名簿式が導入されてから初めて、政党要件を満たさない諸派として比例議席を獲得したからだ。
れいわが2議席、N国が1議席を獲得したが、両党が集めた比例票326万余は国民民主の得票と肩を並べる。
もちろん、政党要件である「得票率2%以上」も達成した。

 「国会の野良犬」を自称する山本太郎氏が立ち上げたれいわは、
投票日までに寄付金が4億円を超え、インターネットをフル活用した選挙戦術が「れいわフィーバー」を巻き起こした。
「政党要件なし」を理由に既存メディアがほとんど報道せず、自ら「放送禁止物体」と自虐的に訴えた山本氏だが、
比例代表の特定枠1、2位に登載した重度身体障害者候補の国会送り込みに成功した。

 個人名得票で99万票余と断トツだった山本氏は落選したが、その眼はすでに次の衆院選に向いている。

■「どの選挙区から出馬するかはこれから」

 「どの選挙区から出馬するかはこれから考える。でも、出るからには勝たないと意味がない」と闘志をみなぎらせる山本氏。
2012年衆院選で、自民有力者の石原伸晃・元内閣府特命担当大臣(経済財政相)が圧勝を続けてきた東京8区に徒手空拳で殴り込み、
他党候補を押しのけて7万票余を集めて次点となっている。派閥領袖の石原氏もいまから気が気ではないはずだ。

 両党が政党要件を満たしたことで、次回衆院選の党首討論会には山本、立花両党首も参加することになる。
メインイベントとなるのは公示前日の開催が慣例の日本記者クラブ主催の党首討論会だ。

 今回は既成7党首(社民は幹事長)が壇上に並んだが、次回は山本、立花両氏の席も設けられるはずだ。
国会質問で安倍首相に「アッキード事件」と言い放った山本氏と、NHK批判一本槍の立花氏の参戦が、
これまでの予定調和の党首討論をかき乱すことは間違いなく、記者クラブ事務局やNHKも戸惑いを隠せない。

 れいわ以外、既成各党の街頭演説も盛り上がりに欠けた。
安倍首相の街頭演説は組織的動員で聴衆は多かったが、「親安倍」と「反安倍」の罵り合いも目立った。
ただ、「大手メディアの忖度(そんたく)」(民放関係者)で、その場面もほとんど放映されなかった。

 今回のれいわの台頭は、「欧米で吹き荒れる左派ポピュリズムに通底する」(政治学者)との見方がある。
凡戦とされる参院選だったが、「随所に変革への萌芽があった」(閣僚経験者)との指摘も多い
その小さな芽が次の衆院選や3年後の参院選で大きく芽吹く可能性も秘めている
衆参選挙を経た3年後の夏に、「振り返ればあの時がターニングポイントだった」となる可能性も否定できない。

400 :無党派さん:2019/07/27(土) 15:04:21.67 ID:T0nAxkko.net
明日のワイドナショーは山本太郎特集か。オワコンの立憲と違って山本太郎大人気だな

やはりれいわとN国で投票先迷ってた人も多かったんだな
れいわは経済政策が評価されていて、立憲、社民、共産みたく外国人優遇とかパリテとかしか関心のないパヨク政党と違うのが強いな
この人の場合は重度障碍者を特定枠に入れたのがお気に召さなくて今回はれいわに投票しなかったみたいだが、
別にN国を支持しているわけじゃなくて、次回の投票先は未定らしいから、衆院選ではれいわに投票してくれそうだな

男性「れいわ新選組とN国で投票先を迷った」
男性「経済政策を支持できなかったため、自民と維新には投票しなかった」
男性「立憲、社民、共産といったリベラル政党は、外国やマイノリティを過剰に優遇しているため、支持できない」
男性「既存政党はいずれも支持することができない。既存政党の中で最もマシなのは国民民主党だと思うが、
    議員によって政策に振れ幅があるように感じる。また、かつての民主党も小沢も好きではないため、あまり支持したくない」
男性「れいわは、消費税廃止と反緊縮は評価できる」
男性「今回はN国に投票したが、政党として支持しているわけではない。次回の選挙でどこに投票するかは、その時に判断する」

ワイドナショー【吉本興業騒動を松本が語る▽参院選・話題をさらった山本太郎代表】
https://www.fujitv.co.jp/widna-show/

「NHKから国民を守る党」に投票した30代男性の言い分。「れいわと迷いました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00197991-hbolz-soci
 れいわ新選組と迷った末にN国を選んだという男性(30代)は
「既存の政党はいずれも支持することができない」「政見放送が面白かった」とその理由を語ってくれた。

「既存政党の中では国民民主党が一番マシだけれど……」

 地方出身の男性は、都内の有名私立大学を卒業後、市役所の職員として勤務している。政治に興味を持ち始めた大学生の頃は、自民党を支持していた。
しかし「経済成長率で諸外国に負けており、消費税を増税したり、大企業を優遇したりするのは誤りだ」と感じるようになった。
現在は特定の政党を支持していない。今回の選挙でも、経済政策を支持できなかったため、自民と維新には投票しなかった。

 また立憲や社民・共産といったリベラルな政党は、「外国やマイノリティを過剰に優遇している」ため、支持できないという

「マイノリティや外国人を差別するのはよくないと思いますが、なぜマイノリティをそこまで優遇するのでしょうか。
僕は夫婦別姓にも賛成ですが、それほど優先順位が高い課題だとは思いません。
そもそも僕は憲法を改正して軍備を増強した方がいいと思っているので、憲法を護持しようとしている政党には投票できません」

 どうやらN国に投票したのは、消去法だったようだ。男性はこう続ける。

「既存政党はいずれも支持することができません。最もマシなのは国民民主党だと思いますが、
議員によって政策に振れ幅があるように感じます。また、かつての民主党も小沢一郎さんも好きではないため、あまり支持したくありません。
こうした理由から、れいわとN国でかなり迷った末、N国に投票しました。
れいわは、消費税廃止と反緊縮は評価できるのですが、重い障害がある方を特定枠にしたことがパフォーマンスだとしか思えなくて……。
健常者の議員が、当事者の代弁をすれば十分なのに、なぜわざわざ介助の必要な人々を候補者にしたのでしょうか」

ほぼ唯一の公約「スクランブル化」にはまさかの反対

 N国が躍進したのは、受信料に不満を抱いている人が多いからではないかとする向きもある。

 しかし男性は、スクランブル化には「反対」している。「受信料は大企業や富裕層から徴収すればいい」という。

次回の投票先は未定

 文筆家の古谷経衡さんは、7月22日に公開された「『NHKから国民を守る党』はなぜ議席を得たのか?」の中で、
かつてのネット右翼と「政治的非常識層」が同党に投票したと指摘している

 しかし男性の場合、個々の政党の政策を吟味しており、単なる「非常識層」とは言い難い
またネット右翼に特有の“嫌韓”にも共感できないという

「僕は先日も大阪の鶴橋で食べ歩きをしていましたし、韓国の女性グループBLACK PINKのファンでもあります」

 今回はN国に投票したものの、政党として支持しているわけではない。次回の選挙でどこに投票するかは、その時に判断するという。

401 :無党派さん:2019/07/28(日) 01:15:24.71 ID:jhdPnpDV.net
橋下が山本太郎を大絶賛。有権者は個別の政策の細かい中身より熱量を見てるっていうのは激しく同意
立憲とかの旧民主党の連中は口だけで実行しようという意思がないやる気のなさを有権者に見透かされてるから、
何を言っても有権者の心に響かないし嫌われるんだよな
橋下の言うように山本太郎は実行力があるのが一番すごい。たった2議席で国会を変えたからな


橋下「れいわの消費増税反対と奨学金チャラは僕と同じ考え
    報道がこれだけ少ない中あれだけの票を集めたっていうのはすごい
    有権者は個別の細かい中身の政策で判断なんかしない。
    それはやっぱり熱量とそれから既存の政党を嫌だっていうアンチテーゼ。こういうものが組み合わさってこの新しい政党の方へ票が行く。
    そういうのを利用して僕も維新の会を作った。だかられいわの方にある程度票が行くのも間違いない。
    僕がれいわの一番すごいなって思ってるのが実行力。ここも一番評価される。
    候補者をあのような形で立てて、実際に参議院のルールが変わった
    あの2議席の中であの頭の固い固い固いあの国会のあのメンバーが大きくその障害者対応にやっていこうということを変えた。
    この実行力っていうのは有権者は確実に評価する

橋下 れいわを語る
http://y outu.be/mTw-J-0NzK4

402 :無党派さん:2019/07/29(月) 01:41:03.72 ID:nRmoPXLx.net
立憲は消費税5%を飲めないなら消え去るのみだな。国民民主は減税に舵を切りそうのに、
枝野を始め民主党政権時代の主要閣僚が多い立憲や野田などの旧民主党の戦犯どもが減税に必死に抵抗してる
こういうゴミどもがのさばってる限り政権を取るのは難しいだろう。立憲と野田の会派は見捨ててそれ以外の党で野党共闘をしたほうがいい

れいわ旋風  無党派層掘り起こした
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/530698

 政界再編につながる「台風の目」か
参院選で2議席を獲得した「れいわ新選組」(山本太郎代表)の動向を与野党が注視している。
並外れた訴求力を発揮して無党派層を瞬く間に取り込んだ手腕に対し、
野党からは共闘に勢いを付ける起爆剤として期待する声が多い。
山本氏は「総理を目指す」と宣言しており、自民党は警戒している

 4月に旗揚げしたれいわは会員制交流サイト(SNS)などを駆使し、参院選比例代表で約228万票を獲得した。
無党派層に浸透したとみられている。山本氏は25日のテレビ番組で「野党で手をつないで政権交代を目指す」と表明した。

 立憲民主党幹部は「私たちの手が届いていない無党派層を掘り起こしている。一緒に闘えばウイングが広がる」と期待。
共産党関係者は「演説会をお祭りのような雰囲気にして盛り上げる手法は学ぶべきだ。共闘できれば力強い援軍だ」と話す。

 れいわの勢いは「日本新党ブーム」の再来とも指摘される。細川護熙元首相が立ち上げた日本新党は1992年の参院選で4人が当選。
翌年の衆院選で躍進し、非自民の細川連立政権の誕生につながった。

 93年に日本新党で初当選した立民の海江田万里元経済産業相は「れいわは消費税を廃止と言い切るなど、既存野党が越えられないしがらみを簡単に突破した」と評価。

■「消費税5%」に波紋 共闘条件提示 野党分断の火種

 れいわ新選組の山本太郎代表が、消費税5%への減税を共闘の条件に示したことを巡り、野党内に波紋が広がっている。
野党5党派は参院選で、10月の消費税率引き上げ反対で一致したが、消費税の考え方はそれぞれ異なる。
次期衆院選で「れいわ旋風」の取り込みを狙う野党だが、「野党分断の火種になりかねない」と警戒の声も上がっている。

 立民の枝野幸男代表は26日、山本氏から直接提案されていないことから、「方向性を言うタイミングではない」とけむに巻いた。

 立民は「支持層がれいわに流れた」と警戒。幹部は「取り込みたいが、すり寄るわけにもいかない」。
れいわを5党派の枠組みに引き入れてから、具体的な政策を協議したい考えだ。

 リーマン・ショック級の経済変動なら「減税も必要」との立場を示してきた国民の玉木雄一郎代表は「(減税は)経済状況をみて判断」と含みを持たせた。
 5党派のうち、減税に最も遠い存在が衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」。減税を「ポピュリズムの極致」と批判する野田佳彦前首相が代表だ。
 野田氏は立民と国民の「仲介役」を自負してきたが、各野党が減税に賛同すれば、厳しい判断を迫られる。
関係者は「れいわの登場で共闘からはじき出されかねない」と気をもむ。

■野党再編の主役になる

 中島岳志東京工業大教授(政治学)の話 参院選で立憲民主党と国民民主党は勢力争いをし、有権者からあきれられた。
野党では山本太郎氏の独り勝ちだ。争点を明確にして敵を明示し、世論を喚起する「闘技デモクラシー」型。
演説を聞けば分かるように、大衆の熱情を味方にする力がある。野党再編の主役となるだろう。
ただブレーキ役も必要で、それは市民参加で支持を得る「熟議デモクラシー」型のリーダーが担う。
以前は立民がその役割を果たしていたが、それ以外も視野に入れる必要が出てきた。
政治的な嗅覚に優れた自治体の首長や自民党離党者が取って代わるかもしれない
両リーダーが組めば民主党政権以来初めて、政権奪還が見えてくる。

403 :無党派さん:2019/07/29(月) 07:23:55.51 ID:34sKkukon
若者は100歳まで年金貰っても元金割れです。
改憲で自衛隊は気兼ねなく国民を犠牲にして戦争始めます。
経済成長しているのは大手のみで中小零細地方都市は破壊されました。
株支えしている日銀も国債支払い限界で手引き開始。銀行倒産。退職金はなし

404 :無党派さん:2019/07/29(月) 18:26:33.81 ID:nRmoPXLx.net
自民党議員がこのままでは自民は負けると言って称賛するほど素晴らしいれいわの経済政策
自民党は都知事選に山本太郎が出馬することを警戒

信太郎@mn822034p

安藤裕さん(自民党)>>

「この国の20年間の経済政策は、大失敗でした。
これにより、我が国は衰退を続けていますが、野党も与党もマスコミも、危機感を抱いていません。
その中で、れいわ新選組はだけが、正しい経済政策を提示できました」
【このままでは、自民は負ける】
https://twitter.com/mn822034p/status/1155439253259612160?s=20

俵 才記@nogutiya

安藤浩氏。自民党の若手議員で「日本の未来を考える勉強会」の代表。
「れいわ新選組の言ってる経済政策は正しい。綺麗ごとばっかり言ってるというけど、
消費税ゼロや奨学金チャラ、あれ全部実現可能です」
勉強会の仲間(30人程度)たちと自民党を離党して山本太郎と合流しろ。

改憲発議失敗なら安倍首相退陣も 野党に好機? 自民「山本太郎都知事」警戒
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000002-yonnana-soci&p=1
次期衆院選や東京都知事選で「れいわ新選組」が主役になる展開も自民党が警戒するシナリオだ。「熱い1年」が始まった。

 安倍政権の即時退陣を掲げるなら、改憲発議の提起に応じるという「奇策」も検討対象になりうる。

 立憲民主党の中堅議員は「3分の1超の議席で内閣総辞職に追い込めるなら検討してみてもいい」と前向きだ。

 枝野氏は、これまでのように抵抗路線で押し通せるのか
参院選では各地で候補者を落とし、予想された20議席には届かなかった。比例代表の得票総数も得票率も17年衆院選を下回った。
野党陣営で脚光を浴びるのは今や、比例代表で99万もの個人票を獲得した「れいわ新選組」の山本太郎代表だ。

 社会的弱者に徹底的に寄り添い、格差解消を前面にSNSの拡散力を駆使して戦う手法は、
政治に無関心だった若年層の掘り起こしに成功した。山本氏は、次期衆院選には100人を擁立すると意気込む。
手法はさらに斬新になるだろう。来年の最大の政治決戦は都知事選だが、
自民党関係者は「山本氏が出馬すると大変だ」と早くも警戒心を隠さない。

 れいわがスポットライトを浴び、立憲民主党の存在感が相対的に薄れた中、
枝野氏が徹底抗戦路線にこだわれば、かつての社会党や社民党が歩いた道をたどることにはならないか
時の政権が改憲を最大の政治テーマに掲げる以上、野党第1党として受けて立ち、
党の存亡を懸けてでも改憲発議の提起や国民投票に応じて決着を付ける。
(deleted an unsolicited ad)

405 :無党派さん:2019/07/30(火) 00:11:58.74 ID:cM46vis4.net
安倍首相が怯える山本太郎の発想と爆発力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190729-00029484-president-pol

■「1強」が、たった2議席の新政党におびえている

 参院選が終わってからも、永田町の話題は山本太郎氏が率いる「れいわ新選組」が独占している。
山本氏は、相変わらず歯切れよく破天荒な発信を続けている。
「れいわ」から当選した重度障害者の2人のために国会は突貫工事でバリアフリー化を進める。

 安倍晋三首相は、早ければ今秋にも衆院解散する選択肢を持っていたのだが、今は「来年の五輪後」に傾いてきた。
これは「れいわ」の実力を慎重に見定めようという判断によるものだという。
「1強」が、たった2議席の新政党におびえていているのか。

■「総理大臣を目指す」とテレビ番組で明言

「首相を目指す」と言っても普通なら誰も見向きもしないだろうが、
今の彼の口から出る言葉は「大風呂敷」には聞こえない。

■小泉進次郎氏でも進められなかった国会改革に動き

 山本氏の発言以外でも「れいわ」は注目を集める。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦さんと、重度障害者の木村英子さんの当選を受け、
与野党は参院議院運営委員会を開き国会の改修や、代理投票を認めるなどの改革方針を確認した。

 「日本で一番改革が遅れているところ」と揶揄されることが多い国会。
単にバリアフリー化が進んでいないだけでなく、ペーパーレスなど民間企業なら当たり前の改革が手つかずの部分が多い。
自民党の小泉進次郎衆院議員らが、妊娠中や出産直後の議員が「遠隔投票」できる改革などに取り組み
「平成のうちに」実現しようとしたが、実現には至らなかったことは記憶に新しい。

 にもかかわらず「れいわ」の2人が当選したことで、これまで崩されなかったバリアーがあっという間に崩された。
障害がある当事者が議席を得たことのインパクトと、山本氏の存在感のたまものだろう。

■「太郎」への警戒で解散戦略は変更に

 もともと参院選に合わせて衆院解散し、衆参同日選に持ち込むことを考えていた安倍氏は、
同日選を見送った後も、今秋に衆院解散する「時間差同日選」を軸に政治日程を組み立てていた。
しかし選挙結果を踏まえて「五輪後の20年秋以降」に軸足を移したようだ。

 もう1つの理由が、まさに山本太郎氏の存在だ。参院選で「れいわ」が獲得したのはわずか2議席だが、
安倍氏はその存在感を過小評価していない。特に都市部での爆発力には脅威を感じる。
例えば東京都では、比例代表で「れいわ」は45万8151票獲得した。これは日本維新の会の47万9908票とほぼ同じ。
社民党はもちろん、国民民主党よりも多い。もはや主要政党と言っていい。

 今の勢いのまま衆院選に突入したら「れいわ」は、無党派の若者層から大量得票して多くの議席を獲得する。
その場合、最近の選挙では若者層の支持が高い自民党に対する影響は甚大だ。

 「れいわ」の躍進を受けて今、日本新党という1990年代に存在した政党が再注目される。
細川護熙氏が立ち上げた日本新党は緒戦となる1992年の参院選で4議席確保。翌年の衆院選では35議席獲得して注目を集めた。
そして同年8月、党代表の細川護熙氏は非自民連立政権の首相の座に駆け上がる

 「れいわ」は「令和の日本新党」になるのではないか。自民党は警戒している。
このあたりの経緯は「山本太郎の『政権奪取宣言』に中身はあるか」を参照いただきたい

406 :無党派さん:2019/07/30(火) 08:04:11.65 ID:bdtlJms1.net
山本太郎と木村議員がとくダネに生出演。船後議員も中継で出演

山本太郎 住まいは権利! (@yamamototaro0)

本日、7月30日のフジテレビ「とくダネ」に、
8時25分くらいから
木村議員とふなご議員(中継)と出演します
番組からのインフォが見当たらなかったので、お知らせします〜

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1155950685331943425?s=20
(deleted an unsolicited ad)

407 :無党派さん:2019/07/30(火) 19:31:23.41 ID:OvSsuuyK.net
立花は焦りすぎて自爆したな。シングルイシューで中立的にじっくりやってたほうが良かったのに
政策不一致の野合が酷すぎて既にマスコミに馬鹿にされるだけのおもちゃになってるじゃねーか。N国の賞味期限切れは早そうだ
渡辺喜美の宣伝に利用されるだけで終わりそうだ。長い目で考えると山本太郎みたいに真面目路線で堅実にやるべきだった
チキンの安倍は仮に改憲勢力の議席が2/3越えても国民投票が通らないから改憲発議なんてする気がないし、
NHKのスクランブル放送実現と引き換えなんて条件つけたらなおのことやらんだろ
一発逆転でNHKのスクランブル放送実現なんて狙っても無駄。票が減るだけだし改憲発議に賛成するなんて言うべきじゃなかったな


渡辺喜美「代表になるけど、NHK改革について深く考えたことはない!」

立花「政治に自信をなくした」

立花「党の政策を作るか悩んでいる」

立花「「政治って難しいな・・・」

自民党議員「有権者は面白がって投票しただけだ。この党はそのうちなくなるだろう」

政党の在り方に揺らぎ「N国」具体的戦略は
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190730-00000353-nnn-pol
「NHKから国民を守る党」が党勢拡大の動きを強めている。
丸山穂高議員の入党に続き、30日、立花代表は元「みんなの党」代表の渡辺喜美議員と新たな会派を結成したことを発表した。
30日の記者会見を通して、この政党の具体的な戦略は見えてきたのだろうか――

勢力の拡大は狙うものの、肝心な政策などについては詰め切れていない実態が浮き彫りとなった。
30日の会見では立花代表が「シングルイシュー」として訴えてきたNHK改革について、渡辺議員は「深く考えたことはない」と述べた。

さらに、立花代表自身、NHK改革だけを訴え続けるには限界があると認めた。
また「政治に自信をなくした」「党の政策を作るか悩んでいる」とも述べていて、政党としての根本的な在り方に揺らぎが見えた。

立憲民主党・福山幹事長「丸山穂高さんと組まれるくらいですから、
どなたでも何でもありなのかなと思いますが、少し驚いていますしコメントのしようがありません」

自民党議員からは「有権者は面白がって投票しただけだ。この党はそのうちなくなるだろう」との声も出ている。

立花代表、NHK「単一争点」からの政策転換も示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-07300419-nksports-soci
NHKへのスクランブル放送という1点を主張して、参院選で初の議席を得た立花氏だが、
渡辺氏との会派結成に当たって「(NHK問題という)単一の争点だけではなく、政策全般に広げていく必要性を考えている」と、明かした。
今後、スクランブル放送というワンイシュー主義からの「転換」となる可能性にも、含みを残した。

立花氏は「正直、心が揺らいでいる。ワンイシューには限界がある」「直接民主主義をこのまま貫くのか、
みんなの党のアジェンダをもとに、党の綱領や政策をつくり、訴えていく方がいいのか。正直悩んでいる」と述べた。
来月、党の総会を開く予定であることを明かし、その際にも、支援者に相談したいとの意向を示した。

参院選で当選後、党の主張を変えることへの影響について問われると「党としての目的は、直接民主主義ではなく、NHKの被害者がいなくなることだ。
それを達成するために、みんなの党のアジェンダを使うことが近道ではないのか、それで悩んでいる」と述べ「政治は難しい」と本音も漏らした。

渡辺氏との協議が「途中では1度、破断になりかけた」とも明かしたが「今日が(会派届提出の)タイムリミットだった。

「改憲発議に賛成」=衆院選くら替え出馬の意向−N国・立花代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000102-jij-pol
 NHKから国民を守る党の立花孝志代表は30日、時事通信のインタビューに応じ、
NHKのスクランブル放送実現に協力が得られることを条件に、安倍政権が目指す憲法改正の国会発議に「賛成する」と明言した。

 党勢拡大のため、次期衆院選に自身がくら替え出馬する意向も明らかにした

 先の参院選で自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会などを合わせた「改憲勢力」は、
発議に必要な3分の2(164議席)を4議席割り込んだ。立花氏は30日、渡辺喜美元行政改革担当相と2人で参院会派「みんなの党」を結成。
同会派が改憲勢力に加わると、あと2議席にまで迫る。

408 :無党派さん:2019/07/30(火) 20:44:07.38 ID:OvSsuuyK.net
野田豚が立民に合流して立民は増税マンセー党になり、国民民主はれいわに合流して看板を手に入れて生まれ変わりそうだな
国民民主党サイドが言ってるように山本太郎と玉木の共同代表かな


国民民主党衆院サイド「こうなったら一大ブームを起こした、れいわ新選組と組むべきだ」

国民民主党衆院サイド「共同代表という前例もある」


立憲と「社会保障を立て直す国民会議」、次期衆院選で連携
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000038-jij-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は30日、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」代表の野田佳彦前首相と衆院議員会館で会談した。

 枝野氏が次期衆院選に向けた協力を呼び掛けたのに対し、野田氏は「もちろんだ」と応諾。緊密に情報交換しつつ連携していく方針で一致した。


連携強化と衆院選に向けた協力要請を確認 立憲・衆院会派「社保」代表会談
https://cdp-japan.jp/news/20190730_1993

 枝野幸男代表と福山哲郎幹事長は30日、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野田佳彦代表、
玄葉光一郎幹事長と国会内で会談。今回の参院選の一人区での一本化調整の成果報告とお礼、
衆院選に向けての協力要請、引き続き意見交換をしながら進めていくことの確認をしました。


早くもゴタゴタで…国民民主に「れいわ新選組」との合流案
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259394

 参院選で敗北した国民民主党。案の定、ゴタゴタが起きている。
参院サイドが日本維新の会との統一会派結成に動いたことに対し、衆院サイドが反発しているのだ。
「国民民主」の看板では選挙を戦えないと分かったこともあって、さらに離党者が続出しかねない状況だ。

「解散総選挙」を控える衆院サイドからは、「こうなったら一大ブームを起こした、れいわ新選組と組むべきだ」
「共同代表という前例もある」という声も出始めている。

 すでに「国民民主党」と「れいわ新選組」は、互いに共闘を呼び掛けている。
玉木代表は「率直に意見交換したい」とラブコールを送り、山本代表も「野党が1つになることが望ましい」と結集を呼び掛けている。

 自由党時代、山本太郎氏と“共同代表”をつとめていた小沢一郎氏が“結集”に一役買うのではないか、という見方も流れている。
すでに玉木代表は、水面下で小沢・山本氏との三者会談を準備中だという。

 この先、野党結集は進むのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。

「自由党の解党後も、山本代表と小沢さんは、連絡を取り合っています。2人の関係は深い。れいわ新選組を立ち上げる時も報告しています。
ポイントは、野党再編について意見が一致していることです
山本代表本人は『野党がまとまり、大きな受け皿となれるなら、れいわはやる必要がないと思っていた。
それができなかったから行動した』と語っています。本人は、野党結集の起爆剤となるつもりです。
一方、小沢さんは、まず国民民主を強くしてから、再編を拒絶する枝野立憲に合流を迫るシナリオを描いている。
れいわ新選組と国民民主が結集した後、立憲民主と合流する戦略だと思います」

409 :無党派さん:2019/07/30(火) 23:24:13.26 ID:C0tW3/Xt.net
NEWS23 「れいわ旋風」の背景を探る 小川彩佳
2019年7月30日(火) 23時00分〜 。
http://tver.jp/episode/61061451

410 :無党派さん:2019/07/31(水) 03:20:31.27 ID:idY7EHUV.net
今日の報道1930でも橋下が山本太郎を大絶賛してたな

原発即時禁止を野党共闘の条件にしないで国民民主に消費減税を飲ませようとするとはやるな太郎
完全に野党共闘は山本太郎ペースになってる


橋下「僕は消費増税反対、奨学金チャラ、デフレ期に大胆な財政出動、
    内部留保のストックの部分に課税という考えだから、れいわと重なるところがある
    格差を是正していかなければいけないってところは僕もそれは思ってる
    れいわはやっぱり実行力、期待度を上げる手法は上手いし、実際にそれは響いてる
    僕が維新を作って最初に国政選挙に出た時も勢い、大風呂敷を広げて、それから熱量で、
    もうこの日本を変えていきましょうよっていうメッセージで戦ったから議席がいっぱい取れた
    細かな政策なんか有権者は全部見てない。熱量なんだよ。民主主義の政治を動かそうと思ったら。
    これポピュリズムですよ。ポピュリズムっていうのは民主主義と同義。
    実際に票を取ったことのない学者はポピュリズムだポピュリズムだって批判するが、
    票を取ろうと思ったら、自民党みたいに歴史と伝統があって組織票をガッチリ構えてる政党だったら票を取れるが、
    何にもないところから票を取ろうと思ったら、最後は党首の熱量。それは僕は山本さんには感じる
    立憲民主、国民民主、維新を含めた他の野党なんかよりもやっぱり一番熱量を感じる」

https://twitter.com/ztb023061/status/1156170075159662592


山本太郎氏 次期衆院選の野党共闘、消費税5%は絶対条件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000073-mai-pol

 れいわ新選組の山本太郎代表は30日、毎日新聞のインタビューに応じた。
次期衆院選の野党共闘について「マスト(絶対条件)は消費税5%への減税。ここが担保されないと一緒にやれない」と述べ、
消費税率5%への引き下げを共通政策に掲げることを求めた。政権交代を目指す考えも示し、全国で「独自候補100人」を目指すと強調した。

 山本氏は、野党共闘について「野党で力を合わせながら今の政権からの交代を目指す道を選ぶならば、
足並みをそろえられる部分はそろえることが重要」と前向きな姿勢を強調。
次期衆院選で「政権を取りに行きたい」とし、定数465に対して候補者の擁立目標を100人とした理由について
「野党共闘の余地を残さないとだめだ。半分以上立てると言ったら『おまえらだけでやるのか』という話になる」と語った。

 選挙戦で掲げた「原発即時禁止」については「そこに強い打ち出しを持ったら、多分、野党全体で固まって戦うことが難しい」と指摘。
「電力系(の支持層)の力を借りながら議席を確保している人たちもいる」とも述べ、野党共闘の条件とすることには慎重な姿勢を示した。

 来年の東京都知事選では「候補が乱立すれば当然、
組織票を固めている方々を勝たすことになるから柔軟に対応していく」と独自候補にこだわらない考えを示した
(deleted an unsolicited ad)

411 :無党派さん:2019/07/31(水) 11:19:49.47 ID:iI8HF55i.net
今TBSで放送中のひるおび!でれいわ特集。れいわはテレビに引っ張りだこでほんとすごいな


TBS「ひるおび!」 2019年7月31日(水) 10時25分〜13時55分 の放送内容

野党共闘れいわに秋波…政界勢力図に変化も

参院比例228万票獲得 野党共闘れいわに秋波 政界勢力図に変化も 。

http://tv.yahoo.co.jp/program/61100026/

412 :無党派さん:2019/07/31(水) 17:01:20.84 ID:iI8HF55i.net
万策を出し尽くして伸びしろがない既存政党と違って伸びしろしかないれいわの衆院選での大躍進は確実だな


れいわ新選組は「全員が主人公の映画」である 【後編】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00010002-senkyocom-pol

自力で乗り越えた「差別の壁」

今回の参院選で、山本太郎は比例の全候補者155人中、最多となる99万2267票(22日時点)を獲得した。
筆者は「山本太郎が勝った」と考えている。理由は簡単だ。
今回の参院選の勝敗ラインは、「当事者の当選」と「政党要件を満たすこと」にあったからだ。
これは特定枠を使って2人を国会に押し上げる戦略を取ったこと、山本自身が東京選挙区での1議席にこだわらず、
「2%以上の得票」を目指して比例で立候補したことからも明らかだ。
今回の参院選の結果が出るまで、「れいわ新選組」は公職選挙法が規定する「政党要件」(「国会議員5人以上」もしくは
「直近の衆院選または参院選で、選挙区か比例代表の得票率が2%以上」)を満たしていなかった。
テレビ・新聞は従来どおり「諸派」として扱ったため、既存メディアに登場することはほとんどなかった。
新規参入者にとって「政党要件がない」ことは、極めて高い「差別の壁」だ。
この壁に阻まれて、日本の政界にはなかなか新しい風が吹きこまれてこなかった。
挑戦して敗れれば、立ち直れないほどのダメージを受ける。だから挑戦しようという者もなかなか現れない。
いつも同じ顔ぶれの俳優しか出てこないドラマが飽きられるのは当然だ。
こうした閉塞感が投票率の低下という「政治への諦め」の一因になってきたことは容易に想像できる。
そんな圧倒的に不利な条件で戦ったにも関わらず、れいわ新選組は比例で228万764票(得票率4.55%)を獲得した。
そして、議席数を改選前の1から2に増やした。政党要件を満たさない団体が比例で議席を獲得した例は、
2001年に非拘束名簿式が導入されてから一度もない、つまり、れいわ新選組は史上初の快挙を成し遂げたのだ

「弾はまだ残っとるがよう」

結党からわずか3ヶ月半。れいわ新選組は、テレビや新聞から「黙殺」されながらも、
インターネットや草の根で支援の輪を広げていった。そしてメディアの「自主規制の壁」を自力で乗り越えた。
換言すれば、既存メディアの差別的扱いに勝利した「初めての諸派」だ。
特筆すべきは、従来の選挙の定石に頼らず、「無名の当事者たち」で戦って政党要件を満たしたことにある。
つまり、政治の世界に新たな可能性があることを世の中に知らしめた。
今回、多くの当事者を擁立したことで、れいわ新選組からの立候補を望む当事者が続々と手を挙げるだろう。
これは、より多くの人を「政治の主人公」にすることを意味する。そして今回、れいわ新選組が使わなかった選挙戦術には、
テレビCMや著名人候補擁立という極めて有効なカードが残されている。
映画『仁義なき戦い』の名台詞を引用すれば、「弾はまだ残っとるがよう」という状態だ。
一方、既存政党は万策を尽くしての今回の結果だ。「伸びしろのある勝ち方」をしていない。
既存政党と同等の扱いをされる次回以降の選挙で、れいわ新選組がこれらの弾を打ったら、どれほど躍進するのだろうか。
今後はれいわ新選組に、起爆剤としての役割を期待する勢力が現れてもおかしくない。

初陣となる参院選選挙で、山本は2人の「当事者」を国会に送り出すことに成功した。
当初の狙い通り政党要件も満たし、「国政政党の代表」としての発言権を得た。
次期衆院選では、「100人単位で候補者を立てる」とも宣言した。
テレビの側も、これからは「山本太郎を出演させない理屈」を考えることが極めて難しくなるだろう。
選挙前は「テレビから無視されるたった一人の参議院議員」だった。
それがいまや、「日本一発言が注目される無職の一人」「市民が作った国政政党の代表」である。
山本が自身の議席をかけて挑んだ戦いの成果は、「大きな発言力」となって返ってきた。
ここまでの山本の戦略を「勝ち」と言わずして、なんと呼べばいいのだろうか
「れいわ新選組」は、選挙に関わるすべての人たちを巻き込み、その一人ひとりを「主人公」にする。
山本の落選によりようやく始まった「映画」の本編は、あくまでも次の衆議院議員総選挙である。

413 :無党派さん:2019/07/31(水) 17:59:44.32 ID:o/pgV0W8.net
渡辺喜美が離党してなかったらこうだったif

2011 衆議院〜委員長
2012末 経済産業大臣
2014 自民党総務会長
2016 辞任した甘利の後任の経済再生担当大臣
こう見ると、茂木って喜美が自民から消えたから出世した感じがする

414 :無党派さん:2019/07/31(水) 18:52:20.72 ID:hOVrXHFp.net
谷垣グループが無くなりそう

415 :無党派さん:2019/07/31(水) 19:12:58.13 ID:iI8HF55i.net
なんと明日のそもそも総研に山本太郎の2度目の出演が決定!
明日は山本太郎の街頭記者会見の日でもある

そして、れいわにビビリまくりの枝野が必死に擦り寄る


立憲・枝野代表「れいわ新選組に従来の野党共闘の枠組みに加わってもらう余地があるのではないか。近く山本氏と会談し、意向を確かめたい」

立憲・枝野代表「(参院選でのれいわ躍進について)短期間で多くの有権者に働き掛け、政治と距離があった皆さんの票を得た。大変素晴らしい戦いをした」


羽鳥慎一モーニングショー@morningshow_tv

明日8/1の「そもそも総研」は、「緊急特集 “れいわ旋風”山本太郎代表生出演 第2弾」がテーマ。
8/1に臨時国会が召集され、「れいわ新選組」比例代表で当選した2人が初登院します。
”生産性で人間をはからせない世の中とは?”山本太郎氏にスタジオにお越しいただき、改めてお聞きします。

https://twitter.com/morningshow_tv/status/1156421476418875392


れいわ新選組@reiwashinsen

#れいわが始まる
山本太郎 街頭記者会見
8月1日(木)19時〜
東京・新宿駅西口小田急デパート前

ご家族、お友達お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
遠方の方は、近くにお住まいのお知り合いへ広めてください!

※ボランティアでお手伝い下さる方は、18時に現地へお集まりください。

https://twitter.com/reiwashinsen/status/1153975473224867840


れいわと連携に意欲=消費税、共闘の壁に−枝野立憲代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000087-jij-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は31日の記者会見で、山本太郎氏が率いるれいわ新選組との関係について
「従来の(野党共闘の)枠組みに加わってもらう余地があるのではないか」と述べ、国会や選挙での連携に意欲を示した。

 枝野氏は近く山本氏と会談し、意向を確かめたい考え。
ただ、主要野党内には山本氏がこだわる消費税減税に異論もあり、共同歩調を取れるかは不透明だ。

 枝野氏は、参院選でのれいわ躍進について「短期間で多くの有権者に働き掛け、政治と距離があった皆さんの票を得た
大変素晴らしい戦いをした」と称賛。主要野党による幹部協議のメンバーに加えることに前向きな考えを示した。 
(deleted an unsolicited ad)

416 :無党派さん:2019/07/31(水) 20:10:27.97 ID:XgwqEvOE.net
>>413
選挙は常に圧勝だしな

417 :無党派さん:2019/07/31(水) 21:14:56.07 ID:bSRfdcR6.net
自民・ベテラン議員「山本氏の最大の狙いは政党要件を満たすことだった。
            政党交付金をもらい、衆院選では小選挙区と比例の重複立候補が可能になる。
            参院選で自身は『特定枠』を活用してわざと落選し、衆院へのくら替えを狙っていたのだろう」

自民・ベテラン議員「山本氏の演説は抜群にうまい。本気の主張で聴衆を巻き込む。
             主張は自民党と真っ向から対立するし、公明党支持層は切り崩されるだろう」

国民民主関係者「小沢氏は野党結集に消極的な枝野氏を見切り、山本氏を野党の旗手として担ごうとするのでは」

【政界徒然草】れいわ山本太郎氏は誰の刺客に
https://www.sankei.com/premium/news/190731/prm1907310009-n1.html

 山本太郎元参院議員(44)率いる「れいわ新選組」が、永田町の話題をジャックしている。
先の参院選では比例代表で優先的に当選できる「特定枠」を使って重い障害を抱える2人を当選させ、参院のバリアフリー化という実績まで作った。
焦点は次期衆院選の戦略だ。山本氏は候補者を100人擁立すると宣言したが、自身は誰への刺客となるのか。
野党共闘の起爆剤としての注目も集まっている。

落選は衆院くら替えへの布石

 「次は衆院になると思う」「政権選択なので、立候補者100人ぐらいの規模でやらなければいけない」「首相を目指す」

 山本氏は参院選後、矢継ぎ早に次の戦略を打ち出した。れいわは参院選で約228万票の比例票を得て、2議席を獲得した。
得票率は4・6%で、政党要件に必要な2%を優に超える戦果を収めた。山本氏は個人票で全比例候補中最多の約99万票を得たが落選した。

 自民党のあるベテラン議員は「山本氏の最大の狙いは政党要件を満たすことだった。
政党交付金をもらい、衆院選では小選挙区と比例の重複立候補が可能になる。
参院選で自身は『特定枠』を活用してわざと落選し、衆院へのくら替えを狙っていたのだろう」と話したうえで、こう続けた。

 「山本氏の主張は左派ポピュリズムそのものだ。おおよそ不可能なことを本気で言って聴衆を巻き込む。
演説は抜群にうまい。主張は自民党と真っ向から対立するし、公明党支持層は切り崩されるだろう」

 かつてポピュリズムと評されることもあった小泉純一郎元首相は、
印象に残る「ワンフレーズ」を得意としたが、山本氏は長時間の演説で訴えるスタイルだ。

出馬は「新選組」ゆかりの地も

 自民党内では、山本氏が次期衆院選で出馬する際、どの選挙区に刺客として立候補するかが話題になっている。
山本氏が注目区への出馬をにおわせているだけに、安倍晋三首相のもとで衆院解散・総選挙が行われる場合には、
首相の地盤である山口4区や、菅義偉官房長官の神奈川2区などが取り沙汰されている。

 また、山本氏の初当選が参院東京選挙区だったため、都内を地元とする首相側近の選挙区も話題にのぼっている。
都内選出の自民党ベテラン議員は、下村博文憲法改正推進本部長の東京11区
▽「新選組」にゆかりのある八王子市が含まれる萩生田光一幹事長代行の東京24区
▽石原伸晃元経済再生担当相の東京8区−などが想定されると指摘する。

 この議員は「公明党の太田昭宏元代表が引退する東京12区に、
参院選東京選挙区で落選した創価学会員を刺客として送り込んでくるのでは」との見方まで示した。

野党は期待と「恐れ」が交錯

 一方、立憲民主党や共産党などの主要野党は、れいわとの連携を模索する。
参院選では与党に改選過半数を許して敗北し、野党共闘の限界が露呈した。
秋波を送るのは、起爆剤としての役割を期待する一方で、れいわが単独で戦えば自分たちをおびやかしかねないと恐れているためでもある。

 主要野党は32の改選1人区で候補を一本化したものの、今回は10勝22敗にとどまり、前回平成28年の11勝21敗を下回った。
比例票でも立憲民主党は29年衆院選の約1100万票から約316万票減らし、当初の想定を下回った。
共産党は28年参院選の約602万票を下回る約448万票にとどまった。いずれも「れいわに票を食われた」とみられている。

 自由党で行動をともにした国民民主党の小沢一郎総合選対本部長相談役も、山本氏に秋波を送りそうだ。
関係者は「小沢氏は野党結集に消極的な枝野氏を見切り、山本氏を野党の旗手として担ごうとするのでは」と予測する

418 :無党派さん:2019/08/01(木) 15:37:54.92 ID:yviFim/k.net
ワンイシューだったはずのN国も野党共闘に消極的だったはずの立憲も方針がブレブレでオワコンすぎるな

足立康史衆院議員「立花氏から名前を挙げられてはなはだ迷惑」

政治アナリスト・伊藤惇夫氏「N国はれいわ新選組とよく比較されているが、れいわは社会的弱者や貧困層にターゲットをきちんと当てている。
                   N国のワンイシュー(一つの争点)がいろいろ広がると、一挙に期待感がしぼんでしまう。
                   最初に丸山穂高議員を入党させたことが失敗だった」

立民関係者「静岡選挙区に新人候補を刺客として送り込んだことで遺恨だけが残った」

立民中堅「参院の国民民主を牽制し、野党第一党の立場を守るには、
       衆院の国民民主を味方にすることが不可欠だ。そのためには、玉木氏が主張する野党共闘路線を重視する姿勢を示す必要がある」

枝野「参院の野党勢力に対する立憲のコントロールは効かなくなるだろう。
    野党共闘に前向きな衆院の国民民主との連携を密にして、政府・与党と戦う姿勢を印象付けなければならない」

丸山穂高入党で「N国党」もう終わった!?声をかけた他の議員から総スカン
https://www.j-cast.com/tv/2019/07/31363961.html
松原仁議員は入党否定、足立康史議員は「はなはだ迷惑」

渡辺氏は「NHK改革は深く考えたことはない」と語っている。声をかけているという他の10人の議員のうち、
松原仁衆院議員は入党を否定した。足立康史衆院議員は「(立花氏から名前を挙げられることについて)はなはだ迷惑です」と述べ、
平山佐知子参院議員は「テレビで初めて知り、大変驚いています」と答えている。

司会の小倉智昭「驚くべき展開になりつつあります。この先、どうなるか」

政治アナリストの伊藤惇夫氏は「れいわ新選組とよく比較されていますが、
れいわは社会的弱者や貧困層にターゲットをきちんと当てています。
N国党のワンイシュー(一つの争点)がいろいろ広がると、一挙に期待感がしぼんでしまう可能性もあります。
最初に丸山穂高議員を入党させてことが、多分、失敗だったと思います。

立民・枝野氏、衆院の「野党共闘」に軸足 第一党の座揺らぎ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000608-san-pol
 立民の枝野代表が衆院での「野党共闘」に重きを置き始めた。
先の参院選で国民民主との感情的な対立を招いた結果、参院での野党第一党の座が揺らぎつつある。
共闘路線への傾倒は、関係が比較的良好な衆院で足場を固める狙いが透けてみえる。

 「来る衆院選に向けてどう連携を深められるかをお話しさせていただいた」

 枝野氏は31日の記者会見で、参院選で共闘した主要野党の党首らと相次ぎ会談した狙いについて、そう説明した。

 枝野氏は7月26日に国民民主の玉木代表と共産党の志位委員長、
同30日に衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野田代表、
31日に衆院会派「無所属フォーラム」の岡田代表と国会内で会談し、
秋の臨時国会で政府・与党に対峙していく方針を確認した。記者団には「しっかりと連携を強化し、
政権のさまざまな問題点についてきちんと国民に伝えていかなければならない」と語り、野党共闘を維持する考えを強調した。

 しかし、国民の現職が4選を果たした静岡選挙区(改選数2)に
新人候補を“刺客”として送り込んだことなどが選挙後の野党連携に暗い影を落としており、 立民の関係者は「遺恨だけが残った」と肩を落とす

 参院選後の野党勢力は立民会派が36人、国民会派が26人、維新の会派が16人。
ただし、立民への「意趣返し」とばかりに国民と維新が憲法改正を軸とした統一会派を結成すれば、
立民は野党第二会派に転落するだけでなく、改憲のブレーキ役も果たせなくなる。

 枝野氏の会談の狙いについて、立民の中堅は「参院の国民民主を牽制(けんせい)し、野党第一党の立場を守るには、
衆院の国民民主を味方にすることが不可欠だ。そのためには、玉木氏が主張する『野党共闘』路線を重視する姿勢を示す必要がある」と解説した。

 実際、枝野氏は周囲に「参院の野党勢力に対する立憲のコントロールは効かなくなるだろう
野党共闘に前向きな衆院の国民民主との連携を密にして、政府・与党と戦う姿勢を印象付けなければならない」と漏らしている。
当面は衆院に軸足を置いて参院での勢力後退を防ぐ考えとみられる。

419 :無党派さん:2019/08/01(木) 17:13:10.92 ID:yviFim/k.net
石垣は枝野が消費税5%減税を拒否したら、確実に立民を離党してれいわに行くだろうな
共産も立民の下駄の雪になってまで共闘し続けても損するだけだから、立民との共闘から離脱してれいわとの共闘に舵を切りそう
党勢拡大するなら立民を無視して、政策に共産党の独自色を出して候補者を立てまくって比例票を稼いだほうがいいからな


立民・石垣「消費税廃止に具体的にどのように取り組んでいけるか、色々と考えを巡らせている」

共産・小池「れいわとは消費税の引き上げ反対にとどまらず、将来的には廃止をしていくという政策的な方向性が一致している。共闘関係を強めていきたい」


参院選後初の臨時国会 石垣氏ら初登院「責任の重さ感じる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000020-khks-pol

 宮城選挙区(改選数1)で初当選した立憲民主党の石垣のり子氏(45)も登院した。
「消費税ゼロを目指すと同時に、上げるべきは賃金であって消費税ではないと訴えてきた。財政から根本的に見直していく」と抱負を述べた。


臨時国会召集 石垣のりこ氏 初登院 決意語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00010001-khbv-l04

消費税の廃止や賃金の引き上げ、一次産業の振興などを訴え選挙戦を戦った石垣さんは、
国会議事堂の前で公約の実現に向け次のように決意を語りました。
「出来うる限りのことを任期の間にやらせていただくとうことしかないですね。それにつきると思います。
あげるべきは賃金であって消費税ではないということをずっと訴えてきましたので、
そのことに具体的にどのように取り組んでいけるか、色々と考えを巡らせています」


れいわ新選組との共闘に意欲 共産 消費税廃止で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012013251000.html

共産党の小池書記局長はれいわ新選組について、
消費税の廃止を目指すなど政策の方向性が一致しているとして、国会での共闘に意欲を示しました

れいわ新選組は先の参議院選挙で消費税の廃止などを掲げて比例代表で2議席を獲得し、
難病の患者と重度の障害者の2人が初当選しました。

共産党の小池書記局長は、記者団に「れいわ新選組とは消費税の引き上げ反対にとどまらず、
将来的には廃止をしていくという政策的な方向性が一致している」と述べました。

そのうえで「当選した2人がきちんと国会で活動できるようサポートしていくことに全力を挙げながら、
共闘関係を強めていきたい」と述べ、国会での共闘に意欲を示しました。

420 :無党派さん:2019/08/01(木) 18:47:02.81 ID:MuT3guIM.net
  ∧_____∧  
 (   ・  ∀  ・ ) 止まらない未来を目指して ゆずれない願いを抱きしめて
 (     |/    ) 色褪せない心の地図 光にかざそう
 (____)___)

              _  -――‐-   _
.             ,.   ´/ ̄ ̄ `丶    `丶
         /,. - ´           ヽ     ::.、
..     ,. -―- ′ ト、            ::. `ヽ  ::.
    , ´      :i_jム   、 !ヽ ト、 !   i
   ::       i !   l|`ヽ: i:.l } ! i l:   !   :.
   !::  i:    i{ .!.  .}i  |i i_j__j__j_リ/|   ヽ、  ::.
   ヽ i{: ,ヘ{,l. ´ `ヽ′' .リィ行心`Y  !
      ` ヽ{ {_,xチミ,‐-{   辷刈  | l./   `丶. ’丶
.       `'⌒Y 辷リ   、    ̄`′/ / ,       ヽ.  ヽ
          ゝ l .ゞ′   ` ー‐ ´/ i  /¨i.     i   j
.       /  、 ` _ ,     //   | {  j.    ノ. /
       /  /:   \        /  l l   !  /,. -―――- _
        !   ! ,.- 、. \    {,、i !.{.  ヽ、/       //〇。
.      {  ヽ、  ノ _ノ 、 ‐,、,j |`!、_ヽ、./        」 { ::::::::}
      ゝ ´  `´ ̄.     j |' .! |}   く. 、   _ _-‐_二. _乂::::ノ
              __/j..| .j .!j‐'´/oヽヽ'´. ´      `ヽ j
             _/{´ ,/ ノ i , 、ノ__./:::::::ノ`ー′       /ノ ノ
             ∧  / / ./_}_`ー´ノ         i  /‐ ´
         /  ' ,./ 〃'´ /o::j.}.  <´        l ./
        /    /  {´  .乂:ノ/   j         |

421 :無党派さん:2019/08/01(木) 18:51:12.21 ID:MuT3guIM.net
      ,;'"'゙';,   胸の奥で震えてる 光と影を抱きしめたまま
    ヽ,;'・∀・゙';,ノ 捨てきれない夢を追いかけて 誇り高く愛はよみがえる
    ,;'"    '゙';, 

            _,. ---- 、, =ニニニ::::...- 、
            , - チフ´            ` ヽ、ヽ\
        /  / ,:'    .:          \:ヘヽ
          .′ /   ./    ,    :    、 ヾ}ハ
          |   .' :|  {__   |    |     !  ',
          {__i{、_,..__ミ、j{__   ,.|--- 、|   . ',
             / i.:| t_,ハ    ̄ x= }==ミ、_ }  ,
             // {_:!、辷り      !´u7i  '´T ', '
       _,. : '´ /'  .|`!     ,:    `ー ′ '´ } | !
       _  イ ,′' .八     __        < ,.イ | |
        >' ´ /  | i:\    `       .ィ ̄ |  | |
       ´    /   .| |   >、     . : チ.| |   |  | |
            /   | |  /.′ー≦::: ,' | | |   |  | |
        '´ ̄ ̄ ̄`ヽ∧' ヽ、     }、ー、< ̄``ヽ、 |
                  Vム   > r< ∨:ム     \
               ,. <ニり ,. -ニニニーzV  ヽ-、     ∧
            / /   }' /, -'Y´ ̄ ヽ ヽ}  ヽ、ヘ    }、
             _}  }、  ノ// /.i {     }、  ヽ   } i_  i }.}
         <>':::::::}T /'//ト、ー--' 人ヽヽ\} ヽ- 、ヽヽ.|
          ::::::::::::::j | | {/ {/  `ヽ { ヽYV!| .i |:::::::::}  ノ
          ::::::::::::/ ! i   !       ! |  L!ヾ| | |::::::::::ー'
           ::::::::,′ ∨',         / ∧    | | |::::::::::::
           :::::|    ヘ ヽ       ∨ /     j ,' ':::::::::::::

422 :無党派さん:2019/08/01(木) 18:58:42.01 ID:MuT3guIM.net
   〃'´∞⌒`∞`丶
   〈i i ((リ/ ))i i ハ    
   人/!リ・∀・ノ!リ人  
    ⊂ ̄ハy ̄⊃     進め!進め!キミと 7色の虹越えて
    <__/| ̄ハ_ゝ    Ready Go!もっと 遠く!雲を突き抜け空へと…
     (_)_)    

                      ,...-_-_、
            ,    ____,/.:∠.._`_
        _/| .,...:::´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
.     , /.:.:.{/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶
.      /i/.:.:.:.:′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`丶 、ヽ
..    l.:`.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ!
.     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. !.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: }
.   〃´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!i:.:. / .:.:.:.:..: |_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:
   ´/.:.i.:.:.:.:.:.:.:,  ´.:ノト.:/ |.:.:.:.:.:.:.:|.:.`ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.リ|
   〈 .:/.:.:.:.:.:.:.:. ,ィ扞 ミ′.!:.:.:.:.:. ノ行ミx._.:.:.:/´ }
.   !.'.:.:.:.:.:.:.:ィf ′ノ心. !:.:.:/ _ノ:} } /.:.:.:/
.    | .:.:.:.:.:.:. ヾ ト,.行:::} i/   .|::;;リ i′:.:{′
   リ从.:.:.:.:.:{  弋_::::リ ′ 、 ゞ’  {:.:.:.:ヽ、
.      `リ.:.:.ゝ       F......:::7   ,..:.:.:.__j
      ´`ヽ.:.:ゝ. _     :::::::/  /, '´
.          _フ.:__..,. -  _´,   ´``
       { ̄::/ , -‐ト 、   {__, -- 、―- .
.     (::√.__(       ヽ.__/     ノ_   ヽ
     (::/::::::: \  , ―{}-―  {oヽヽ、___j
      /:::::::::::::::::::j    八     ノ、ノ`ー―′

423 :無党派さん:2019/08/01(木) 19:17:47.24 ID:MuT3guIM.net
【公式】魔法騎士レイアース 第1話「伝説のマジックナイト始動」"MAGIC KNIGHT RAYEARTH" EP01(1994)
https://www.youtube.com/watch?v=5VADiB7Z_w0

424 :無党派さん:2019/08/01(木) 20:56:12.38 ID:Y4NGjFsx.net
参議院で未入閣はまぁ、参院は良識の府だから俺は大臣になる気はないって理由がつくのはわかる
衆議院で未入閣は示しがつかない
逢沢はマサラタウンから出れない65歳児って感じだよな

425 :無党派さん:2019/08/01(木) 21:26:56.52 ID:uH2V12n2.net
    \\\
      ∧_____∧ 
   (⌒(# ・  ∀  ・ ) 全部田村直美だけど>>422だけマサラタウン繋がりでポケモンじゃねーか!
    \     |/    )
      (mJ  ,;'"'゙';, 
  / ̄ ̄ |ヽ,;'   ゙';,ノ 兄者、俺らの娘世代がドストライク世代なんだってさ!家帰ったら娘にレイアースって何って尋ねれば良いよ!!
 (___へ_ノ ,;'"    '゙';,

426 :無党派さん:2019/08/01(木) 22:24:33.73 ID:AvhzikRq.net
二階派って二階さんのあとどうすんだろうね
誰が後を継ぐんだ?

427 :無党派さん:2019/08/01(木) 22:50:15.93 ID:8+pAA2sz.net
菅グループと合流して
菅が継ぐんじゃないの?

今回の参院選で菅が猛プッシュした河井あんりとかに
二階派に入れって言ったらしいね。

428 :無党派さん:2019/08/02(金) 01:57:03.39 ID:kUU2YMH1.net
立憲社会党に未来なし


政治アナリスト・伊藤惇夫 「立民は政権交代を目指さず、野党第1党を目指す戦略を採用している。これは旧社会党の戦略と全く同じ。
                 少ないリベラル票を自分たちだけで獲得しようとするのが立民の選挙」

政治アナリスト・伊藤惇夫「れいわは既存政党が掘り起こせなかった有権者に
                 『やっと自分たちに分かる言葉で話してくれる政治家と政党が出現した』と思わせた」

政治アナリスト・伊藤惇夫「立民とは異なり、れいわは保守層にも食い込む」

政治アナリスト・伊藤惇夫「立民の戦略は『新・55年体制』。自民が与党、立民が野党第1党を占め、そのまま持続するという政治システム。
                 政権交代など起きるはずもない。そうした“予定調和”を壊す可能性があるのは、れいわ」


参院選で求心力低下の「枝野幸男」と一人勝ちの「山本太郎」、勝負の分かれ目
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190801-00574978-shincho-pol

野党再編の行方は? 

 7月25日、時事通信は「揺らぐ『枝野1強』=参院選結果受け-立憲」との記事を配信した。

 ***

 立憲民主党は改選9議席を17議席に伸ばした。枝野幸男代表(55)は「議席倍増という結果を出させてもらった」と胸を張った。
しかし有権者もマスコミも、党内の一部も、そうは思っていない。時事通信は記事で、次のように指摘した。

《京都、大阪両選挙区では共産党にも後れを取り、議席を獲得できなかった。比例代表は公明党より1議席多い8議席にとどまり、
「目玉候補」として擁立した元アイドルら14人が落選。事前の情勢報道では20議席台も予想されたのに対し、物足りない結果に終わった》

 読売新聞も7月24日に「立民内 執行部に不満噴出 『戦術誤り』 目玉候補落選相次ぎ」の記事で、
《目玉候補は落選が相次いだ》とする表を掲載した。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏 「『他の野党の足を引っ張った』と批判されても仕方のない選挙だったでしょう。
改選数2以上の選挙区では独自候補者を擁立し、国民民主党と競合させました。
1人区での候補一本化でも立憲の対応は遅かったと思います。候補を一本化した選挙区では10勝22敗という結果に終わりましたが、
早めに対応していれば、あと1、2議席は獲得できた可能性があります」

 小池百合子都知事(67)の“排除の論理”に枝野代表は泣かされ、それが立憲民主党の結成につながった。
だが「週刊朝日」の8月2日号に掲載された「本誌恒例・国会通信簿」で御厨貴・東大名誉教授(68)は以下のように指摘した。

《枝野さんが一番、排除の論理が働いている。国民民主党をいかにたたくか、そういうときだけギーギー言う内ゲバ体質のように見えます。
彼が一番恐れているのは立憲が野党第1党の座を滑り落ちること。国会のしきたりから言うと、
いちおう与党の総裁と野党第1党の代表というのは対等に扱われるから、気分が悪くないはずです》

 伊藤氏も「私も以前から、立憲民主党は旧社会党と類似点が少なくないと指摘してきました」と言う。

「今の立憲民主党は政権交代を目指さず、野党第1党を目指す戦略を採用しています。これは旧社会党の戦略と全く同じなのです
現在、全有権者に占めるリベラル票は3割に過ぎないとされています。これを自分たちだけで獲得しようとするのが立憲民主党の選挙」

429 :無党派さん:2019/08/02(金) 01:57:31.54 ID:kUU2YMH1.net
立憲は“ノー・フューチャー”!?

 だが、枝野戦略にも大きな誤算があった。それは山本太郎・前参院議員(44)が代表を務める、れいわ新選組の躍進だ。

 産経新聞は7月23日、「【参院選】立民、躍進れいわ警戒 左派票・議員流出も懸念」と報じた。ポイントを引用させていただく。

《立民はれいわの躍進に驚きを隠せず、神経をとがらせている。今回の参院選でれいわは比例で約228万票を獲得する一方、
立民は平成29年の衆院選の約1100万票から約316万票減らした》

《政権批判の主導権を握り続けたい立民は党内でれいわシンパが増えることも警戒している。
(中略)れいわと手を結べば責任政党の土台が崩れ、対立すれば身内の反目や政権批判票離れを招きかねない。
枝野氏は21日夜の記者会見で「政権に批判的な勢力が広がったと歓迎している」と余裕たっぷりに語ったが、心中穏やかではなさそうだ》

 伊藤氏は「私がれいわ新選組に1票を投じることはありませんが、既存政党が掘り起こせなかった有権者に
『やっと自分たちに分かる言葉で話してくれる政治家と政党が出現した』と思わせたことは評価すべきでしょう」と指摘する。

「自民党は、大企業などの大きな組織、社会的強者、富裕層のための政党です。つまり『大・強・富』が支持層です。
ならば野党の王道は、小さな組織に属する社会的弱者、貧困層という『小・弱・貧』をターゲットにすべきなのです。
ところが既存野党は、こうした層をずっと取りこぼしてきました。例えば、立憲民主党や国民民主党の支持母体に連合がありますが、
その内実は大企業の労組が主流です。本物の貧困層からすると、彼らもエリートでしかありません」

 日刊スポーツは参院選前に枝野代表を取材し、6月28日(電子版)に「2000万円問題に対案を/枝野氏インタビュー1」の記事を掲載した。
争点の1つと位置づけられていた「老後2000万円問題」について問われた枝野代表は、次のように答えた。

《今の年金、蓄えでも安心できる社会をつくることが、「対案」と思っている。
医療や介護などの自己負担額に上限をつける「総合合算制度」を、明確に党首討論でも申し上げた》

 しかし「総合合算制度」に関心を示す「小・弱・貧」の有権者が、どれくらい存在するだろうか。
かなりのインテリ層でも「何だ、それは?」と首を傾げておしまいだろう。

 立憲民主党が“インテリ”の候補者が好きなのも事実だ。先に紹介した表では落選者6人のうち、4人の最終学歴が「大学院卒」だ。

「山本太郎さんが公約に掲げたのは、消費税廃止、低予算の公的住宅の拡充、奨学金の返済免除、最低賃金1500円、
デフレ対策に国民1人に月3万円の給付と、徹底して社会的弱者、貧困層に向けた政策でした。
率直に言って“左派ポピュリズム”が、れいわ新選組の本質だとは思います。
しかし、これが200万人を超える有権者に響いたのも事実です。また“保守派の貧困層”も存在します。
立憲民主党とは異なり、今後は有権者の7割を占める保守層にも、れいわ新選組が食い込む可能性は否定できません」(同・伊藤氏)

 伊藤氏は立憲民主党の戦略を「新・55年体制」と表現する。
自民党が与党、立憲民主党が野党第1党を占め、そのまま持続するという政治システム。政権交代など起きるはずもない。

 そうした“予定調和”を壊す可能性があるのは、れいわ新選組だという。これは決して絵空事ではなく、前例がある。

「1992年、当時は“前熊本県知事”だった細川護熙さん(81)が5月に日本新党を結成し、
ドタバタのまま7月に参院選を迎えるのですが、何と小池百合子さんなど4人を当選させてしまいます。
翌93年7月の衆院選では満を持して57人を擁立、35人が当選。“日本新党ブーム”を巻き起こします。
これが細川内閣の誕生につながりますが、次の衆院選に山本太郎さんが出馬すれば、マスコミはどこの社も泡沫候補とは扱わないでしょう。
何しろ参院選の比例区で99万票を獲得し、比例最高得票だったのですから」(同・伊藤氏)

 少なくとも今のままでは、枝野代表が率いる立憲民主党に“躍進”という名の未来はない。
だが、山本代表のれいわ新選組には台風の目となる可能性がある。
今回の参院選、政治的にどちらが勝者で、どちらが敗者なのかは言うまでもない。

430 :無党派さん:2019/08/02(金) 10:13:54.06 ID:fzp0JYgzo
永久戦犯>>>裕仁>>岸>東條=石井

命ごい>>>>>裕仁=岸

憲法改正>>>徴兵制復活>>共産圏との最後の大戦

431 :無党派さん:2019/08/02(金) 15:22:29.78 ID:kUU2YMH1.net
れいわ人気に擦り寄るオワコン立民。太郎を怒らせると候補者100人立てられて立民は壊滅確定だからもう必死だな
減税5%を飲まないなら2014年の衆院選で落選寸前だった選挙に弱い枝野の選挙区に刺客を立ててもいいかもな
自公の衆院議員たちも太郎がどこの選挙区に立つか怯えて戦々恐々

国民幹部「れいわとの政策の整合性をいかに取るかは枝野氏が考えるしかない」
国民幹部 「立民が野党をまとめていたら山本氏はれいわを作らなかった。“モンスター”を生んでしまったのは枝野氏なのだから」
与党議員「太郎だけは当選してほしかった......」
自民関係者「山本代表は次の衆院選に出馬すると明言した。
        今最も勢いのある政治家といっていい彼が万が一、自分の選挙区に来てしまったらヤバい......と、今から自公の衆院議員たちは戦々恐々としている」

「れいわ」人気にすり寄る立憲 消費税「廃止」の壁も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000593-san-pol
 山本太郎氏が代表を務めるれいわが本格的に始動した。
「首相を目指す」と公言する山本氏は、早期の政権交代に向けて野党連携を推進する構えだ。
比例で約228万票を集め、にわかに“野党の顔”となった新党の人気にあやかろうと、
自らの勢力拡大を優先させてきた立民もじわり共闘路線へとすり寄り始めている。

 「政権交代するために他の野党と手を組むことは当たり前だ」

 山本氏は1日、国会内での記者会見でこう述べ、野党5党派との連携に前向きな姿勢をアピールした。この協調路線を立民は好意的に受け止めているようだ。

 枝野代表は「野党5党派の枠組みに入っていただける余地があるのではないか」と述べ、近く山本氏と会談する意向を表明した。
参院選で政権批判票がれいわに流れたとの見方があり、対立よりも人気に“便乗”する方が得策と考えているようだ。

 山本氏は記者会見で「5%への引き下げで手を組めるならば政権交代に向けて精いっぱい汗をかきたい」とハードルを下げたが、
立民内には減税に根強い異論があり、足並みをそろえられるかは不透明だ。

 山本氏は、消費税廃止などの訴えがポピュリズム(大衆迎合主義)と評されていることに
「人々を救うことをポピュリズムといわれるのならば、『私がポピュリストだ』と言ってやりたい」と語った。
枝野氏が党の方針を曲げてすり寄れば、「責任政党がポピュリストに屈した」と批判されかねない。

 れいわとの距離感を図りかねる国民の幹部は「政策の整合性をいかに取るかは枝野氏が考えるしかない」と突き放し、こう述べた

 「立民が野党をまとめていたら山本氏はれいわを作らなかった。“モンスター”を生んでしまったのは枝野氏なのだから」

自民党が戦々恐々! 衆院選で山本太郎が選ぶ選挙区はどこだ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190802-01094270-playboyz-pol
比例区史上最多の99万票を獲得しながら落選した、れいわの山本太郎代表。
ところが、ライバル関係にある与党の議員からは、なぜか「太郎だけは当選してほしかった......」という嘆きの声が続出しているという。

自民党関係者はこう言う。

「参院選直後の会見で、山本代表は次の衆院選に出馬すると明言しました。今最も勢いのある政治家といっていい彼が万が一、
自分の選挙区に来てしまったらヤバい......と、今から自公の衆院議員たちは戦々恐々としているんです」

山本代表が前回の参院選で当選したのは東京選挙区。この地盤を生かし、衆院選でも東京都内の小選挙区から出馬するとすれば、いったいどこを選ぶ?

自民党の某衆院議員秘書はこう語る。

「山本代表に東京3区や12区から出馬されたらお手上げです。3区選出の石原宏高議員は選挙に弱いことで有名(苦笑)。

一方、12区では長年議席を守ってきた公明党・太田元国交大臣の不出馬が決まっており、
代わりに立候補するのは知名度の低い岡本前外務政務官(衆院3期、比例北関東ブロック選出)。どちらも勝ち目はありません」

一方、前出の自民党関係者はこう予測する。

「"劇場型"の山本代表だけに、当選確実な選挙区ではなく、あえて強力な与党現職、それも安倍首相の側近がいる選挙区から出馬するのでは?
 例えば、下村元文科大臣の11区、萩生田幹事長代行の24区などに乗り込み、ガチンコ勝負で当選すれば、安倍政権に与えるダメージは計り知れません」

やはり"劇場型"。衆院選でも台風の目になりそうだ。

432 :無党派さん:2019/08/02(金) 16:36:38.12 ID:YvzK5Wlr.net
立民の川内衆院議員が5%減税は必然と発言。立民が5%減税に賛成しなかったら離党してれいわに行きそうだな 。
鳩山系の議員で太郎と仲良いしな。衆院選の時も山本太郎が応援に行って小選挙区当選した
共産党の小池も太郎にラブコールを送りまくってるし、党内外から枝野包囲網ができつつあるな

れいわはSNS戦略でも圧勝する一方、立憲は苦戦と立憲が完全に守旧派既成政党に見られて人気がガタ落ちしていることが明らかに


川内博史衆院議員「社会保障と税の一体改革は完全に崩壊しているのだから、少なくとも、それ以前の段階に税率を戻す。即ち5%は必然」


鮫島浩@SamejimaH

山本太郎が消費税減税を野党共闘の柱に掲げる一方で、枝野代表が消費増税派の野田前首相と連携を確認したのは
山本太郎を担ぐより旧民主党メンバーの再結集で参院選敗北を乗り切る意思の表れだろう。
この流れでは立憲民主党は守旧政党に転落し命脈を絶たれるのではないか。


川内 博史@kawauchihiroshi

それは違うと思います。野田さんを含めて、太郎さんと共闘してゆくという意志の表れです。
なぜなら、社会保障と税の一体改革は完全に崩壊しているのだから、少なくとも、それ以前の段階に税率を戻す。
即ち5%は必然だからです。国民民主党、共産党や社民党も合わせて連立政権の樹立です。


小池晃@koike_akira

れいわ新撰組の新宿西口街宣、行ってきました。山本太郎さんが訴えていた政策は、共感できる点多々あり。
あの熱量と本気度が野党共闘に加われば大きな力が発揮できるだろうなと。
異論を唱える質問者をしっかり受け止め「そういう意見こそ聞かせてほしい」と対応されている度量にも学びたいと思います!


鮫島浩@SamejimaH

立憲民主党がネット選挙で苦戦したのは波及力の強いキーワードを持たなかったからだ。
れいわには「消費税廃止」があった。立憲主導の野党共闘の意味は「改憲阻止」だけだった。
ネットで拡散する魅力的な物語がなかったのだ。消費税減税に踏み込まなかったのが最大の敗因だ。


れいわと自民、図抜けたSNS戦略 拡散力生かし票に
https://www.asahi.com/articles/ASM815GBLM81UTFK015.html

 SNS空間を席巻した巨大与党と新党に対し、戦略に行き詰まった既存の野党――。
参院選をネット選挙の側面から分析すると、そんな現状が浮かび上がった。ネット選挙が解禁されてから6年。
SNSの盛り上がりが票につながることが徐々に示されつつあるなかで、各党の明暗がくっきりと分かれている。

 朝日新聞は7月4〜20日の参院選の期間中、
各政党に関する話題に触れたツイッターの投稿(約1179万件)を抽出、政党ごとに分類して割合を算出した。

433 :無党派さん:2019/08/02(金) 18:55:46.54 ID:ROkG+Yeo.net
議員2人の当選でさっそく国会を動かして日本を変えたれいわすげーな
数だけ無駄にいるだけで役に立たない他の野党はれいわの政策実行力を見習えよ
特にこの問題にいちゃもんつけて足を引っ張ってるだけで一番存在価値のない維新とか

一方、立民の両院議員懇談会は完全にお通夜状態。滅びゆく党でしかないな

福山幹事長「立憲に対して2年前に比べると期待感が落ちている。この原因は一体何かしっかり分析をして次の衆院選挙に臨まないと、
        既成政党化し、国民の期待がどんどんもらえなくなる。
        立憲が立ち上げたときの危機感、その時の気持ちをしっかり国民にもう1回伝えるという思いで衆院選挙に向けて準備をしてほしい。
        各野党との連携の仕方について、次の戦略を組み立ててほしいという意見が多かった」


職場の障害者支援、PTで議論=根本厚労相「重要な課題」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000107-jij-pol

 根本匠厚生労働相は2日の閣議後記者会見で、職場における障害者支援に関し、
「必要な介助は重要な課題だ」と述べ、今後省内のプロジェクトチーム(PT)で支援の在り方や制度設計について検討を進める考えを示した。

 来年夏までに一定の結論を出す見通しだ。

 重度障害を持つれいわ新選組の議員が、以前から受けている「重度訪問介護」サービスについて、
公務中も支援制度の対象とするよう要求。参院は当面の費用負担を決めた上で、政府に制度の在り方について検討を求めていた。 


【両院議員懇談会】参院選挙に関する意見交換を実施
https://cdp-japan.jp/news/20190802_2003

 立憲民主党は2日午前、両院議員懇談会を開催、先日行われた参院選挙に関する意見交換などを行いました。

 終了後、福山哲郎幹事長は会議で次のような意見があったと明かしました。

○政権構想について早く準備をしてほしい。衆院選挙がいつあるかわからないので、政権構想を早く野党間、
もしくは文化人や学者、ジャーナリストなど外部の人も巻き込み、どういう政権を作るのか政権構想の委員会なりを立ち上げてほしい。

○広報戦略について、特にネット上の広報戦略の対策について、
今回の選挙で躍進をしたり議席を獲得した他党の政見放送やSNSの使い方も含めて参考にすべき。今後さらなる工夫が必要ではないか。
 幹事長からは、実際に財政的な面も含め広報戦略に費用がかかり、一定の限界がある中で、今回はやらせていただいたと説明。

○政策は全体としてまとまっているが、一言で何がやりたいのか、他党と比べ、もう一つ分かりやすさが欠けていたのではないか。
特に、地方に対して農業政策や少子高齢化等について一言で言って分かる政策がほしかったので今後も工夫をしてほしい。
少し都会型の政策志向になっていたのではないか。

○厚みやバックグラウンドがある政策について、厚みやバックグラウンドがある分、一言では伝わりにくい。
そのバックグラウンドの厚みをどう短期間の選挙で伝えるか、少し工夫が足りなかった。紙媒体だけでは限界があるので、その工夫をしてほしい。

○衆院選挙に向けてどういう枠組みで戦うのか。野党共闘といっても、どういう形にするのか、早く枠組みの提示が必要。
野党同士の関わり方、連携の仕方、政権の枠組み、選挙の枠組みなど、早々にまとめて準備を始めないと解散風を吹かされて足をすくわれる可能性もある。

○小選挙区の一本化についても、今の流れの中で早く準備をしてほしい。

○低投票率について、立憲が期待を持たれず下がったことについて分析をするべき。

○選挙の雰囲気、投票に行こうといったことをどう盛り上げていくのか、チームを作りいろいろな仕掛けが必要ではないか。

○女性候補者を多く擁立できたことは大変良かったが、それに加えて女性の支持をうける政策がしっかり伝えられたかどうか、応援しようという空気に繋がったかどうか。

 さらに、福山幹事長は(1)立憲に対して2年前に比べると期待感が落ちている。
この原因は一体何かしっかり分析をして次の衆院選挙に臨まないと、既成政党化し、国民の期待がどんどんもらえなくなる
(2)立憲が立ち上げたときの危機感、その時の気持ちをしっかり国民にもう1回伝えるという思いで衆院選挙に向けて準備をしてほしい
(3)各野党との連携の仕方について、次の戦略を組み立ててほしい――という意見が多かったと報告しました

434 :無党派さん:2019/08/03(土) 03:27:25.70 ID:DlVlI6uZ.net
立憲の懇談会の出席議員「立憲に対する有権者の期待感が落ちている」

立憲の懇談会の出席議員「立憲の参院選の公約はれいわの『消費税廃止』やN国の『NHKをぶっ壊す』に比べると、分かりやすさに欠けた」

立民党内「れいわも政権構想に巻き込むべきではないか」

国民の懇談会の出席議員「何を目指している政党なのか有権者に伝え切れたのか。党の立ち位置を明確にすべきだ」

国民の懇談会の出席議員「静岡選挙区で榛葉賀津也参院幹事長に対抗馬を立てた立憲に腹が立つ」

野田佳彦「れいわの大胆な発想、斬新な手法を我々も学ばなきゃいけない。
       私は初めて千葉県議選に出た時、1日13時間、外で市民と対話した。その原点を見た思いだった。
       特定枠って、我々は批判した以上は活用しようという発想はなかったけれど、
       そこをうまく障害を持っている方を国会に送り込むために使うなど、なかなかすごい発想だな、と。目からウロコのような気分がある」

立憲・小川淳也衆院議員「立憲参院選総括、全員厳しい結果と受け止めている。
                 単独路線から共闘路線へ、立憲、国民、社保、社民、れいわ、共産で政権構想会議を!
                 野党の最大公約数を議論すべき。統一会派、合流も大いにあり。そして衆院選挙区早期一本化を!!」

立憲と国民「存在感低下」に危機感 「れいわ」「N国」と比較
https://mainichi.jp/articles/20190802/k00/00m/010/224000c
 立憲民主、国民民主両党は2日、それぞれ非公開の両院議員懇談会を開き、先の参院選の総括に向けた党内議論を本格化させた。
両党とも、「れいわ新選組」や「NHKから国民を守る党」(N国)が議席を獲得したのを受け、自党の存在感低下を懸念する意見が相次いだ。

 立憲の懇談会には、前日の衆院本会議を急性胃腸炎で欠席した枝野幸男代表も出席。
立憲は改選9議席から17議席に増やしたものの、結党直後で野党第1党に躍り出た2017年衆院選に比べると
「立憲に対する有権者の期待感が落ちている」と危機感を示す声が多かった。
参院選公約について「れいわの『消費税廃止』やN国の『NHKをぶっ壊す』に比べると、分かりやすさに欠けた」との指摘もあった。

 党内では、次期衆院選に向け、政権構想を含む準備を急ぐよう求める意見が強い。
野党勢力の結集に向けて「れいわも政権構想に巻き込むべきではないか」と連携を期待する声も上がったという。

 一方、国民の懇談会では改選8議席を6議席に減らしたのを受け、
「何を目指している政党なのか有権者に伝え切れたのか」「党の立ち位置を明確にすべきだ」と埋没を懸念する意見が目立った。
野党共闘路線の転換を求める意見はなかったものの、
静岡選挙区で榛葉賀津也参院幹事長に対抗馬を立てた立憲に対し「腹が立つ」と反発する声も上がったという。


野田元首相「れいわの特定枠活用の発想、目からウロコ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000071-asahi-pol
■野田佳彦・元首相(発言録)

 (参院選で2議席を得たはれいわ新選組の)大胆な発想、斬新な手法を我々も学ばなきゃいけない。
私は初めて千葉県議選に出た時、1日13時間、外で市民と対話した。その原点を見た思いだった。
(比例区で優先的に当選できる)特定枠って、我々は批判した以上は活用しようという発想はなかったけれど、
そこをうまく障害を持っている方を国会に送り込むために使うなど、なかなかすごい発想だな、と。目からウロコのような気分があります。


小川淳也@junyaog

立憲参院選総括、全員厳しい結果と受け止めているようで安堵

年末にはまた解散風。

単独路線から共闘路線へ、立憲、国民、社保、社民、れいわ、共産で政権構想会議を!
野党の最大公約数を議論すべき。統一会派、合流も大いにあり。そして衆院選挙区早期一本化を!!

国民民主が立民に統一会派要請へ 玉木代表「固まりつくる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000169-kyodonews-pol

435 :無党派さん:2019/08/03(土) 04:37:39.25 ID:bK/GKXLr.net
国民民主の原口衆院議員が消費税撤廃・減税の必要性を説く。れいわ新選組の政策を思いつきの人気取りと見るのは誤りとも
立民が国民民主との統一会派に応じなかった場合は次善の道を模索せざるを得ないとも言ってるし、国民民主はれいわに合流かな

一方、立民では代表選を行えという意見が噴出し、枝野・福山降ろしが始まる。福山は比例で15議席は取れると豪語してたアホ


立民党会合出席議員「代表選を行って党勢を立て直すべきだ」

立民・衆院議員「福山氏は地元の京都選挙区では公認候補を当選させられず、
          静岡選挙区では国民民主党に刺客を立てて野党内に不必要な対立を持ち込み、しかも負けた。今後、野党共闘を目指すならマイナスだ」

福山「比例だけで15議席は取れる!」


原口 一博@kharaguchi

消費税撤廃、税率削減を人気取りの甘いことと認識している議員がいるが現実を見るべきだ。
消費税は逆進性が高く分厚い中間層があってこその税だ。
今の日本のように格差がここまで拡大してしまった社会において消費税はその副作用を強くする。
れいわ新選組の政策を思いつきの人気取りと見るのは誤り。


原口 一博@kharaguchi

政権選択選挙である衆議院選挙でも今回の参議院選挙と同じような選挙を立憲野党、
特に旧民主党勢力がするというなら反省のない愚か者の集まりということになるだろう。
その意味で私達に時間の余裕はない。少なくとも次の国会前にできていないなら次善の道を模索せざるを得ない。それは残念な事だ。


立憲民主・福山幹事長に向かう矛先…参院選勝利も伸び悩み、不満くすぶる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000584-san-pol

 立憲民主党は2日、国会内で先の参院選の結果を分析する両院議員懇談会を開いた。新人議員を除く約50人が参加した。
執行部への表だった批判は少なかったものの、水面下では参院選を取り仕切った福山哲郎幹事長への不満がくすぶっている。

 枝野幸男代表は会合の冒頭、「反省点を踏まえて、(次期衆院選で)大きな成果をあげていけるよう忌憚のない意見を聞きたい」と述べた。
先の参院選で改選9議席を17議席に増やした。議席を倍増させながら枝野氏が「反省」を口にするのは、
平成29年衆院選に比べて比例得票数を減らすなど課題を残したことも背景にありそうだ。

 党会合では出席者の半数に当たる24人が野党共闘の在り方や党運営などについて意見を表明した。
出席者によると「代表選を行って党勢を立て直すべきだ」と主張し、執行部の責任を問う意見もあったという。

 党内の不満の矛先は「替えがきかない枝野氏」(参院幹部)ではなく、候補者選考などに深く関わった福山氏に向けられている。

 ある衆院議員は福山氏に関し「地元の京都選挙区では公認候補を当選させられず、
静岡選挙区では国民民主党に刺客を立てて野党内に不必要な対立を持ち込み、しかも負けた。今後、野党共闘を目指すならマイナスだ」と指摘した。

 党関係者も「周囲に『比例だけで15議席は取れる』などと豪語していた。伸び悩みの一番の原因は彼にあるのではないか」と述べた。

436 :無党派さん:2019/08/03(土) 18:08:32.30 ID:bK/GKXLr.net
立民の両院議員懇談会出席議員出席議員「立憲の政策は、れいわの『消費税廃止』、N国の『NHKをぶっ壊す』と比べて分かりづらい。
                   一言で分かる政策が欲しかった」

立民の両院議員懇談会出席議員出席議員「期待感が2年前に比べて落ちている」

福山幹事長「れいわの山本太郎さんが自分の身を捨てて戦う姿が、2年前の結党時の枝野幸男代表に重なって見られた。
      我々は変わっていないつもりだが、有権者にどう伝わっていたのかは考えなければいけない」

野田佳彦前首相「立民と国民は早く一つになれ!」

N国立花党首「自公がNHKのスクランブル放送に応じないなら次期衆院選で野党共闘に参加するぜ!
       NHKをぶっ壊すためには手段を選ばずにやる!」


立憲・国民、募る危機感 減る比例得票/れいわ躍進 野党連携強化、求める声も
https://www.asahi.com/articles/DA3S14125325.html

 野党第1党の立憲民主党と野党第2党の国民民主党が2日、それぞれ参院選の結果を総括した。
主要野党は共闘し、全32の「1人区」で候補者を一本化して10選挙区で勝利。
だが、新興政党の躍進もあって個別には思うように議席を伸ばせず、次の衆院選に向けて危機感を募らせている。

 立憲は比例区では目玉候補が軒並み落選し、当選は8人止まりに。得票数も2017年の衆院選から300万票以上減らした。

 この日、国会内で開いた両院議員懇談会では、れいわ新選組や「NHKから国民を守る党」が議席を得たことを引き合いに、
選挙戦略への不満が相次いだ。出席議員によると、
「立憲の政策は、れいわの『消費税廃止』、N国の『NHKをぶっ壊す』と比べて分かりづらい。
一言で分かる政策が欲しかった」「期待感が2年前に比べて落ちている」といった意見が出たという。

 福山哲郎幹事長は懇談会後、記者団に「れいわの山本太郎さんが自分の身を捨てて戦う姿が、
2年前の(結党時の)枝野幸男代表に重なって見られた」と指摘。
「我々は変わっていないつもりだが、有権者にどう伝わっていたのかは考えなければいけない」と反省の弁を口にした。

 玉木氏は参院選前から「野党の大きな塊」づくりを呼びかけてきた。
一方、野党共闘を優先したため独自色を出しきれなかったとの不満もくすぶる。複数区での擁立を見送ったり、
1人区で擁立した統一候補を無所属に切り替えたりしたためだ。ただ、地方組織からは野党連携の強化を求める声が根強い。

 野田佳彦前首相(無所属)は1日の記者会見で「力を合わせて中道ががっちり固まることが、より大きな野党の広がりをつくっていく。
立憲も国民も注意深く対応してほしい」と苦言を呈した。
立憲内には、国民との統一会派結成を働きかける動きも中堅から出てきた。
枝野氏は7月31日の会見で「今の政治に不安や不信、不満を持つ声の結集に向け、
さらに努力していかなければいけない」と述べるにとどめた。


N国の立花党首「スクランブル放送、与党協力拒否なら次期衆院選で野党と共闘も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000051-mai-pol

 NHKから国民を守る党(N国)の立花孝志党首は2日、外国特派員協会で記者会見し、
受信料を払う人だけがNHKの番組を視聴するスクランブル放送の実現に向け、
与党が協力を拒否すれば次期衆院選で野党共闘の枠組みに入る可能性に言及した。

 立花氏は「憲法改正発議に協力することを武器にスクランブル放送を実現したい」とした上で、
「バーターできない場合は、野党と共闘する可能性は十分ある。NHKをぶっ壊すためには手段を選ばずにやる」と強調した

437 :無党派さん:2019/08/03(土) 23:45:54.47 ID:+DaxS4Gp.net
このスレにコピペ貼るって頭おかしいやろ

438 :無党派さん:2019/08/04(日) 00:31:38.87 ID:pTE9kAnk.net
業者のバイトなんかなぁ?

439 :無党派さん:2019/08/04(日) 01:07:02.00 ID:8WRMqkIm.net
今日のテレ朝のスーパーJチャンネルに山本太郎が生出演してたな。テレビから引っ張りだこでほんとすごいな

8月5日(月)のTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時〜にも生出演。

太郎が衆院選は小選挙区制だから、個性が強い人だけじゃなくて、
真面目に政治活動をしている落選者とかも衆院選に出したいって言ってたな
ひそかに公募に応募する立民や国民や維新の落選者や地方議員がたくさんいそうだな。今なら一番比例当選を狙える党だしな


山本太郎「衆院選は参院選とは戦い方が異なる部分がある。なぜならば小選挙区制だから。
     丁寧に地元を回られてる方が一番強い。そう考えるとやはりこれまでの個性という部分もありながら、
     それ以外にも真面目に政治活動をやらている方とも手を繋いでいきたい。
     例えば落選された方とか。それでも心ある方はたくさんいる。
     いろんな方と手を繋ぎながら100人という候補者を揃えられるような形で、
     それでいても野党側と連携しながら、調整しながらやっていく」


れいわ・山本代表生出演 “天下取り”への勝算は 
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190803-00000029-ann-pol

街頭演説に1000人超…大躍進“れいわ旋風”に迫る 
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190803-00000033-ann-pol


荻上チキ・Session-22&#8207; @Session_22

【告知】れいわ新選組代表・山本太郎氏に荻上チキが直撃インタビュー
▼2019年8月5日(月)放送(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時〜)https://www.tbsradio.jp/395950 #ss954 #山本太郎 #れいわ新選組

440 :無党派さん:2019/08/04(日) 15:09:49.30 ID:aros+Dow.net
そこまで言って委員会でも「れいわは衆院選で化ける」「山本太郎の熱量にびびった」「れいわは伸びる」との結論
関西ですらオワコン維新が見限られてれいわにシフトしてきたな

ニッポン放送の番組でもれいわが脚光を浴びる一方、既存の与野党は埋没してると論評

竹田恒泰「立憲と国民は中身空っぽ」

辛坊治郎「れいわは次の衆議院選挙で化ける」

評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦「れいわが脚光を浴びる一方、既存の与党も野党も霞んでしまっている」

614無党派さん2019/08/04(日) 13:52:53.44ID:RpBsJjRk
>>603
竹田「立憲と国民は中身空っぽ」って言っただけだろカス
須田は喋ってすらない

617無党派さん2019/08/04(日) 13:54:29.34ID:WMJjWKZg
委員会。

中西「大阪で演説聞くと、リベラルと呼ばれる人は迫力がない。山本太郎はリベラルに欠けるそれあった。」

辛抱「れいわは次の衆議院選挙で化けるかも」

627無党派さん2019/08/04(日) 13:58:21.72ID:1gvvW7YA
言って委員会でも山本太郎の熱量にはびびった、れいわは伸びるっていう結論やね。

参議院議員らが国会に登院〜れいわ新選組に注目集まる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00000002-nshaberu-soci
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(8月2日放送)に
評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。1日に開会した臨時国会について解説した。

新人議員が初登院
臨時国会が召集され、新人議員が1日に初登院を行った。

れいわ新選組・木村英子議員)多くの障害者の人たちが、重度訪問介護を使って就労に就けるように、
国会のなかで頑張って行きたいと思っています。

飯田)1日は開会式も行われて、今上陛下が初めて国会でお言葉を述べられたということもありました。

宮家)あらゆる意味で象徴的な令和最初の国会ということでしょう。特に、新人の議員の方が。
参議院ですから、一味違ってよいと思います。新議員の主張を見ていると、日本の政治も変わるんだろうな、と。
一昔前は女性に参政権が無くて、その後女性の議員ができて、日本は徐々に変わって行ったわけです。
身障者の方も、こういった形で登院をすることで、国会から日本は変わって行くのだろうと思います。その意味ではいいことだな、と思います。

ただ、こういった政党が脚光を浴びる一方、既存の政党はどうしたのでしょうか。
参議院だから違うと言われればそれまでですが、本来あるべき議論も必要だと思います。
既存の与党も野党も、特に野党ですが、霞んでしまっているように感じます。もう少し頑張って議論して欲しいのですが。

飯田)ある意味、不便さに直面する人たちが来ることで、ようやく変わる部分がどうしてもあります。

宮家)確かに前から言われていることではあります。しかし実際に来られて、初めてみんなわかるわけですよね。
その効果、意義は非常に大きなものだと思います。

新しい方向の改革が期待される
飯田)意思の表示などがどこまでできるのか、周りはどこまでサポートできるのかを含めて、
国会議員の仕事は何なのだろうか、というところから掘り下げないといけませんね

宮家)そうかもしれません。だけど、日本はアメリカやイギリスとは違うでしょう
なぜならば、比例代表制がないから。比例代表制のあるところでは、国民の広い層から代表が出て来るのは当然です。
そういうシステムを持っている以上、このような形で対応するのは当たり前だと思います。

441 :無党派さん:2019/08/04(日) 16:42:19.61 ID:aros+Dow.net
維新の葛飾区議が離党。まぁ、音喜多当選も山本太郎の比例転出、音喜多の個人的な知名度、
立憲候補と国民候補の分裂、立憲候補がポンコツだったとかいろんな要素が重なって奇跡的に当選できただけで、
東京の維新が弱くて未来がないのは変わりないしな。この区議はれいわから衆院選に出馬を狙ってそうだな

杉村太蔵が山本太郎に都知事選の出馬を薦めてるが、太郎は都知事選に出馬すればいい。当落関係なく話題作りになるしプラスだ


小林ひとし 葛飾区議会議員@kobahito1

日本維新の会離党のご報告
https://kobahito.typepad.jp/blog/2019/08/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E4%BC%9A%E9%9B%A2%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E5%A0%B1%E5%91%8A.html

この度、私、小林ひとしは日本維新の会を離党致しました。
離党届そのものは参院選公示前の6月6日に提出しましたが、諸般の事情により報告が遅くなった事をお詫び申し上げます。
2012年12月以来、分党や再結成など色々ありましたが、約6年半所属し、その間お世話になった皆様に感謝・御礼申し上げます。
これからは無所属という立場ですが、区議会議員として庁舎の建替問題など区政の諸課題に取り組んでまいりますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
(なお、区議会の会派はこれまで通りうめだ信利議員と2人の会派で活動します)

葛飾区議会議員 小林ひとし


小林ひとし 葛飾区議会議員@kobahito1

この度日本維新の会を離党しました。離党届そのものは参院選公示前の6月6日に提出。
組織もしがらみも全くなくなりました。生まれ育った葛飾区のためにこれからも頑張ります!


杉村太蔵、山本太郎氏へ東京都知事選への出馬を提案「一つの可能性かなと」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00000078-sph-soci

 元衆院議員でタレントの杉村太蔵(39)が4日、TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)で、
「れいわ新選組」の山本太郎代表(44)に2020年の東京都知事選挙への出馬を提案した

 杉村は「もし僕が山本太郎さんの選対のスタッフだったら『来年の都知事選挙出てくださいよ』と」と山本氏へ都知事選への出馬を勧めた

 理由について「都知事選に出るメリットは二つありますよ。今の勢力を維持する。
出たら首都・東京でれいわ新撰組がどの位の支持者があるのか、23区全部で出る。今後のデータになるので、一つの可能性かなと」と語った。

442 :無党派さん:2019/08/04(日) 21:26:14.95 ID:aros+Dow.net
比例はれいわの独り勝ち状態だな。自公の比例票も削ったれいわすごい

<参院選>自民 宮城、山形、福島上積み 共闘野党は軒並み前回割れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00000025-khks-pol

 自民が東北各県で獲得した比例票、前回との比較は表の通り。全体では5万6000票減。

 各選挙区で自民候補を支援した公明党は、主戦場の比例で苦戦した。
宮城が前回比2万5000票減の10万6000票となったのをはじめ、東北全体で7万2000票少ない40万7000票にとどまった。

 対する野党は、選挙区で発揮した共闘効果を十分に反映できなかった。

 前回参院選で旧民進党は東北で101万6000票を獲得。
立憲民主、国民民主各党に分かれた今回は、立民が自民に次ぐ62万2000票、
旧自由党(前回は生活の党)を吸収した国民も36万5000票を集めたが、その合計は旧民進を下回った。

 共産党は宮城で2万票以上減らし、東北全体でも8万3000票少ない30万7000票に落ち込んだ。
日本維新の会は東北で微減の17万票。社民党は12万1000票で、5万票の大幅減となった。

 今回初めて議席を得た政党は、東北の比例でも一定の存在感を示した
れいわ新選組は東北で候補を立てずに、14万8000票余りを獲得

443 :無党派さん:2019/08/05(月) 01:29:01.60 ID:ojukKJf5.net
中曽根弘文って、いつの間に二階派へ?

444 :無党派さん:2019/08/05(月) 12:20:34.03 ID:QsOQr8gk.net
辻元って大島に衆院議長辞めろと言ったり衆院議長辞めるなと言ったりどっちなんだよ
疑惑のデパート疑惑の総合商社時代から同じやりとり繰り返してるじゃねーか

八戸三社大祭ってよくよく調べると三貴子の集会なんだね
新羅が素戔嗚
&#40855;が月読
神明が天照

445 :無党派さん:2019/08/05(月) 12:21:48.51 ID:QsOQr8gk.net
文字化けの訂正
オガミが月読

446 :無党派さん:2019/08/05(月) 12:36:04.83 ID:QsOQr8gk.net
萩生田氏放言に大島議長は何を語る<一問一答>

毎日新聞 8/5(月) 9:30配信

大島理森衆院議長は毎日新聞のインタビューに応じた。一問一答は次の通り。

◇ ◇

――与党幹部から改。憲絡みで議長への失敬な発言が飛び出して……。

大島氏 萩生田(光一自民党幹事長代行)さんの発言については一切触れませんよ。
ご本人から電話も掛かってきたし、もういいじゃないですか、そんなことは。おしまい。

――憲法について、議長は通常国会の終わり際、
6月20日に青森県八戸市で「参院選が終われば、憲法の議論が進むと思う」と発言されておられますね。
真意について改めて説明して頂けますか。

大島氏 私自身は国会運営に携わることが非常に長ごうございました。
思い起こすのは中山太郎先生(元外相)、非常にご熱心に憲法に取り組まれ、
初めは憲法調査委員会って言ったかな、そういうものをどうしても大島君、必要であるという熱心なお申し出を受けましてね。
当時は自民党国対委員長だったか衆院議院運営委員会筆頭理事だったか、亡くなられた保岡興治先生もそうでしたが、
国会の中で憲法を堂々と語る場を作りたい、憲法と真正面から取り組もうという大先輩方の姿をよく思い出すんです。

――いわゆる「憲法族」と言われた今の国会論議の基盤を作った方々ですね。

大島氏 2007年に憲法審査会が設置されました。
器は作ったものの、実は委員の選任や規模の制定がなかなか定まらないまま来て、
ようやく2011年10月に衆参両院で委員を選任して実質審議の再開が始まった。これは野田佳彦内閣の時です。
先人の皆さま方が苦労して憲法審査会を作り、ずっと議論して野田内閣の時にメンバーを出して皆で議論する関係を作って、今日までさまざまな議論をしています。
この歴史的経過をまず全ての国会議員が改めて知っておくべき事だと思うんです。

――審査会の議論が始まったのは、旧民主党政権の時だったんですね。

大島氏 野田内閣の時でございました。
以来、本当にご熱心に憲法審査会のメンバーの皆様方がテーマ別自由討議、憲法各章の検討、参考人質疑、海外調査など熱心に続けてきた経過を考えますと、
各党各会派の相当な方々がやはり今の日本国憲法を見直して議論したいという相当な思いがあったからこそだ、私はそう解釈しております。

そうした機運が起きたのは、日本の置かれた状況、経済的な大きさ、国民の意識、世界における日本の立ち位置、世界が求めているさまざまな課題について、
戦後60年、70年たって議論してみたいという共通した認識が生まれているのだろうと思っております。

――世論も選良の議論に啓発され、問題意識が高まった。

大島氏 申し上げなければならないことは、憲法改正というと、すぐ9条ということを争点にしますね。
報道もすぐ9条となるんです。しかし、それ以来の議事録や各党の意見の論点整理を見てみますと、もちろん9条の問題もありますが、
公明党は環境問題、立憲民主党は統治行為、たとえば首相の解散権を制約したいとか、それぞれ多様な主張が出ている。
だから私は国民の皆様に、改。憲派だ護憲派だという分け方で見るのではなくて、
立法府としてこういう多様で豊かな議論をしているんだということを是非知って頂きたいのです。

――現在は改。憲手続きの国民投票法改正を巡って議論が停滞しています。

大島氏 一般の国政選挙について、共通投票所創設や洋上投票拡大といった便宜向上のための公職選挙法改正が逐次行われているのに伴い、国民投票法を改正しなくちゃならん。
それで2018年6月に自民党が7項目の改正案を提出したわけです。その後さらに2項目の改正が必要になっており、ある意味では技術的な改正です。
憲法審査会で熱心にご議論いただき、かなりの部分は合意されているんですが、国民投票の広告規制をどう考えるかという問題が今残っているわけです。

国民民主党が対案を出し、立憲民主党も対案を考えてるやに聞いています。
各党各会派で努力して頂ければ、もう少しの所でこれがまとまる。
せっかくここまで議論を固めてきたんで、来るべき(秋の)臨時国会では、ぜひ各党各会派が接点を探って欲しい、という思いで、八戸で発言させて頂きました。

447 :無党派さん:2019/08/05(月) 12:40:44.41 ID:QsOQr8gk.net
――安倍政権の強引な改。憲を警戒し、手続き法の整備にも慎重な党・会派があります。

大島氏 国民投票法は、憲法の付属法規です。
憲法に対し、国民の皆さんが直接参画するのが国民投票です。
主権者が憲法を判断、意思を表明するする最も大事な権利なんです。
大事な権利行使の制度を整備する責務が立法府にはある。
私は、ここまで来たら立法府のある意味責任ではないかな、
ここまで皆議論してきたので、是非やって頂きたいなという強い思いで議長席から見つめているのでございます。

――積極的調整型ですね。

大島氏 ははは、積極的というより、立法府の責任じゃないかという思いがあるんです。

――議長就任以来4年、安倍政権下で憲法問題の焦点は選挙で改憲勢力が3分の2議席を取るか取らないかが前面に出すぎた結果、
議論がおろそかになったのではありませんか。
単なる数よりも、どういう3分の2か中身が大事なのに。
改。憲発議が国論二分の対決型であるかのような空気が醸成され、本来の合意形成型からずれている気がします。

大島氏 選挙は政治の基盤、主権者の政治表明の場ですから、3分の2を取った取らないが、
いい悪いを私が申し上げる立場ではございません。憲法は基本法の中の基本法ですから、
改憲発議の3分の2条項とは、できるだけ多くの会派の共通項を作り、合意に努めた上で、
最後は主権者たる国民の判断を仰げ、という趣旨だと思うんです。

今度の参院選報道も3分の2を「勝敗ライン」にすると一見分かりやすいですが、
憲法の中身を問う場合に合意形成の最善の努力をし、その結果を問うのが基本だろうと思う。
各会派のご努力を国民の皆様が評価してくれるのだと思います。

自民党総裁たる安倍晋三首相も、参院選後の記者会見で、憲法改正について
「(国会発議に必要な)3分の2の賛同が得られる改正案を練り上げたい。自民党案だけにとらわれず、柔軟に議論していく」と述べ、
与野党で合意形成を目指す考えを示されていますね。

――行われれば、日本人が初めて経験する全国単一の直接投票ですね。

大島氏 自分たちが憲法にモノ申す。自分たちで憲法を直接さわる。そこに参加して基本法を作ったという、いわば同一性、政治が任されて国を治めていく姿と、
お前たちに任せたぞという主権者国民が一体を感じるものすごい大事な、民主主義の根本と言ってもいい責任と権利を実感する投票行動になる思います。
国民も自分たちの国家の土台は憲法である、国と国民の同一性を感じてもらう、判断してもらう、
そういう意味では主権者の主体性を痛切に体験する大事な投票行動になると思います。

――英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジッド)を見ても、国民投票は上手にやらないと怖い。

大島氏 憲法審査会が視察に行って、国民投票の非常に難しい姿を勉強し、意見交換してこられました。
ブレグジットへの賛否が、政権へのイエスかノーかになったみたいなこともあるし、広告規制の問題もあった。
あの時の視察レポートはとてもいいです。だからこそ、3分の2という合意形成をした項目で国民に問うことが憲法上の規定でもあり、
その努力を尽くして国民に問うことにしないと、非常に難しいです、これは。

――「国と国民の同一性」という表現をうかがうと、憲法第一条の「日本国及び国民統合の象徴」という規定を連想させます。

大島氏 あの条文も「国民の総意に基づく」とありますよ。

――天皇退位特例法では、官邸主導に対し、国会の意思形成プロセスが議長のイニシアチブで組み込まれました。
憲法論議に応用できる教訓や知恵はありませんか。

大島氏 ははは、憲法審査会はよく勉強するし、いろんな知恵も出しますよ。
私はそのことを信頼しています。議長が出しゃばって、ああせいこうせいという段階でもありますまい。
方々のご努力を見守っていきたいと思っております。 (2019年7月31日 衆院議長公邸、聞き手・伊藤智永編集委員)

448 :無党派さん:2019/08/05(月) 12:47:27.49 ID:QsOQr8gk.net
市井紗耶香に筆談ホステス…立憲「黒星パンダ」たちの今後

デイリー新潮 8/5(月) 5:58配信

議席数を八つ上積みしたものの、比例代表では「目玉候補」があっさり落選した立憲民主党。
安直な人選は、あの先輩タレント議員の“院外騒動”を見せつけられた有権者には通じなかったようで――。

“子育ての当事者を国会に”と意気込んで臨んだ元「モーニング娘。」の市井紗耶香候補(35)は、少なくとも知名度では他の新人より抜きん出ていたはずだった。
が、フタを開けてみれば比例代表で次点の9位。赤絨毯の代わりに地団駄を踏む破目になってしまったのだった。


「さしたる準備期間も経ないまま唐突に登場した彼女は、“子育て”のシングルイシューで勝負するしかありませんでした」

とは、政治部記者。

「選挙戦でも、全力を傾注していたとは言い難い。
“子育て世代の代表”を標榜するとはいえ、最終日の20日など、浜松市で行っていた演説を早々に13時前で打ち切ってしまったのです」

その理由は“小学1年生の長男を看てもらっている”からだといい、一緒に演説していた枝野代表も“働く女性が抱える問題です”と、この「途中退場」を是認しつつ見送った。
さては知名度に胡坐をかいたか、初陣にあってリミットの20時を待たずにマイクを置くなど、およそ考えられない振舞いであった。

その市井候補は、

「自分の今後については心の整理をしているところですが、
今回の有権者のお一人おひとりとの出会いは貴重な経験となりました」

と言うのだが、先の記者は、

「結果的には、さんざん危惧されてきた“今井絵理子議員の二の舞”が現実とならずに済んだとも言えます」

議員歳費や秘書などの経費をあわせ年間7500万円の血税で賄われながら、妻子ある市議と“略奪不倫”に及んだ今井議員については本誌(「週刊新潮」)が報じてきた通り。
ともに10代でデビューし“デキ婚”のあげく離婚と、共通点も多い「先達」の行状を知る有権者の目は、節穴ではなかったのだ。

同じく比例の目玉とされた“筆談ホステス”こと斉藤里恵・前北区議(35)もまた、あえなく散った一人。陣営の関係者に聞くと、

「本人は悔しさのあまり、落選後は一睡もできなかったようです。
やはり、擁立から2カ月しか時間がなくては勝てません。
今後は、区議や今回の経験を本にしたいと考えています」

転んでもタダでは起きないのはさすがだが、その一方、堂々当選してしまった候補もいて、

「比例で8番目に滑り込んだ元格闘家の須藤元気氏(41)は、背中に大きな鳥の模様のタトゥーがあって話題でしたが、
選挙戦中の取材では“タトゥーは自分の体の一部”と意に介さなかった。
何しろ、彼は当選の一報が入った22日未明、事務所で支持者を前に
『まだ枝野代表に会ったことがないので挨拶に行きたい』などと口にしていたくらいです」(前出記者)

まさしく“客寄せパンダ”の面目躍如である。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「選挙戦略うんぬんでなく、ただタレントだからと票が入るような時代では、もはやありません」

有権者の負託は“まじめにやれ”の一語に尽きるのだ。

「週刊新潮」2019年8月1日号 掲載

449 :無党派さん:2019/08/05(月) 12:51:07.56 ID:QsOQr8gk.net
原口と玉木は民主党復活を目指すということは希望の党への合流を失敗と総括するんだね
護憲保守政党として前原を説得しないと翼賛会副総裁のポストが宙に浮くぞ

450 :無党派さん:2019/08/05(月) 13:06:53.90 ID:vsPqx85J.net
今解散してもれいわが10議席で維新レベル(2017年の衆院選は11議席)の議席を取るのか
れいわの大躍進を恐れた安倍はれいわが候補者を100人集める前に解散してくるかもな

「11月解散総選挙」参院選の結果をもとにシミュレーション
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00000002-pseven-soci

 安倍首相が改憲議論を進めることを全面に押し立てて解散・総選挙に踏み切る──
官邸内ではそんな「11月解散」「12月総選挙」のシナリオが練られている。

 参院選の得票をベースに、立憲民主、国民民主、共産、れいわ新選組の野党が
バラバラに候補を立てて選挙に突入した場合の各党の小選挙区と比例代表の合計獲得議席を本誌が独自にシミュレーションした。

 結果は、勢いのあるれいわ新選組が一挙に10議席確保の可能性がある一方で、野党第一党の立憲民主は53議席前後にとどまり、
離党者が相次ぐ野党第2党の国民民主はさらに減らして22議席前後、共産党は微増の13議席、
野田佳彦元総理ら選挙に強い議員が多い社会保障国民会議も5議席確保がやっとで、野党勢力はほぼ壊滅状態に陥る可能性が高い。
野党では唯一、統一地方選と参院選で地元・大阪での圧倒的支持を見せつけた日本維新の会が近畿ブロックを中心に16議席前後に議席を伸ばしそうだ。

 対して、野党の共食いで“漁夫の利”を得るのが自民党だ。
単独で衆院の3分の2を超える316議席前後を獲得する可能性が高い。一方、公明党も長期低落傾向に歯止めがかからない。
参院の比例票は前回(2016年参院選)の757万票から今回は653万票へと100万票以上減らしており、集票力の低下は著しい。

 それでも総崩れの野党に比べると固い支持基盤に支えられて議席数はやや減の27議席に踏みとどまる。
選挙情勢分析に定評がある政治ジャーナリストの野上忠興氏が指摘する。

「仮に年内総選挙になった場合、野党が国会で自民党に対抗できる勢力を得るには選挙協力が絶対条件です。
自民党は参院選で勝ったと言っているが、比例代表の得票率は約35%でした。有権者の3分の1の支持にとどまっている。
この水準は過去5回の国政選挙でほとんど変わっていない。少ない得票で最大の議席を得てきたわけです。

 だから野党が協力して全小選挙区で自民vs野党の一騎打ちに持ち込むことができれば、
自民党は30議席以上減らして公明党や維新を合わせても憲法改正に必要な3分の2を割り込む可能性は十分あります
前回総選挙の分析でも、野党が候補者を一本化していれば自民党が負けていた選挙区が60以上あった
逆に、野党が候補を乱立してバラバラなら勝負にならず、みすみす自民党に大勝を許すことになる」

 安倍官邸が国民民主に秋波を送って野党分断を狙うのは、
自民党が「最少の得票で最大の議席」を得るための選挙戦略でもあるのだ。

451 :無党派さん:2019/08/05(月) 13:27:08.05 ID:iCQaRvsm.net
大政翼賛会志位派は言論の自由と公共の福祉の兼ね合いについて説明せよ。
永田町大学入試問題の名問であり、解散就職活動の道標だぞ。

452 :無党派さん:2019/08/05(月) 14:51:46.61 ID:vsPqx85J.net
【悲報】枝野が民民と統一会派を組まないという主張を180度変えて民民や野田と統一会派を組み、民進党再結成へ!

枝野は今までの立憲の2年間は野党を分断しただけの無駄な時間でしかなく、間違いだったっていうことを認めたということだな
しかし、ゴミ溜めのミンスが再結集したところで国民は冷めた目で見るだけだろ。衆院選はれいわとかの第3極が伸びそうだな


津村啓介@Tsumura_Keisuke

立憲の枝野代表が衆議院での立憲、国民、社保、社民の統一会派結成を提案、両院総会で了承されたとのこと。

この後、党首会談へ。大きな動きが始まります。


政治アナリスト政局ウォッチNOW情勢分析情報調査室@Chijisen

速報 立憲の両院議員総会で、国民との統一会派方針、了承NOW
枝野代表は参院選の結果にかなり落ち込んでいた模様NOW
参院選後の選挙総括でも、立憲内部でも落下傘候補らの批判がかなり出ていました
次期衆院選にむ両党の連携はどうなるか?まずは、党首会談をやり、枝野代表が会見を近日やる予定。

453 :無党派さん:2019/08/05(月) 16:42:19.08 ID:QsOQr8gk.net
立憲民主党と大政翼賛会は統一会派で即時原発ゼロか!
いやー素晴らしいな小沢w

454 :無党派さん:2019/08/05(月) 18:27:33.77 ID:TDl3HnmE.net
枝野豚が野田豚と組んで増税路線になるのなら、れいわは容赦なく好きな選挙区に100人候補者を立てて潰すだろうな
そうなったら立民は滅びるしかないな

山本太郎「野党共闘のマスト(絶対条件)は最低でも消費税5%への減税だ。
     ここが担保されない場合は一緒にやれない。人々が求めるのは「生活が楽になりたい」ということだ。
     それに野党が気付かなきゃいけない。何度選挙をやっても政権を奪取できないのは、経済政策の弱さが負けを生んできたからだ」

山本太郎氏「壊れた国に歯止め」「生活を楽に、が野党共闘の旗印」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000041-mai-pol
れいわ新選組の山本太郎代表(元参院議員)が毎日新聞のインタビューに応じた。
次期衆院選で独自候補100人の擁立を目指し、野党共闘を主導する姿勢を示した。

 ――れいわを作った理由は。

 ◆私の任期だったこの6年の間にもこの国は大きく壊されてきた。歯止めを作り出さなきゃいけない。
野党の中に徹底的にやる人たちを作ると、その熱が伝わり、皆が足並みをそろえたくなる。
野党共闘を全く違う角度から強化するつもりで旗揚げした。

 ――参院選で自身は落選したが、舩後靖彦、木村英子両氏が当選した。

 ◆大躍進と言っていいのではないか。4月の旗揚げから数カ月で4億円の寄付をいただいた。
(重度障害者の)2人が当選した段階で参院が動き出し、ハード面のバリアフリーは進んでいる。当事者が国会の中に入る大きな意味だ。

 ――自身の今後の活動は。

 ◆党代表として全国を回り、人とつながる活動をする。
「立候補したい」「(れいわに)興味を持っている」という人にも出会えると思う。(次期)衆院選で100人擁立するつもりで動く。

 ――100人擁立を目指す理由は。

 ◆政権を取りにいきたい。100人でも足りないが、野党共闘の余地を残さないと駄目だ。
(定数465の)半分以上立てると言ったら「お前らだけでやるのか」という話になる。

 ――野党共闘の条件は。

 ◆一足飛びに政権を取ることは難しい。足並みをそろえられる部分をそろえることが重要だ。
マスト(絶対条件)は最低でも消費税5%(への減税)だ。
ここが担保されない場合は一緒にやれない。人々が求めるのは「生活が楽になりたい」ということだ。
それに野党が気付かなきゃいけない。何度選挙をやっても政権を奪取できないのは、経済政策の弱さが負けを生んできたからだ。

 ――来年の東京都知事選に独自候補を擁立する考えは。

 ◆独自候補を立てたい思いはあるが、(候補者が)乱立すれば組織票で固めている方々を勝たすことになるので柔軟に対応したい。


立憲・枝野代表 国民民主党に会派合流提案
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190805-00421947-fnn-pol

立憲民主党としては、次期衆院選に向けて、野党再結集に一歩踏み出した形だが、路線転換だとの批判も出るとみられる。

立民、他党会派に合流要請 国民・社保は回答保留
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000085-kyodonews-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、国民民主党の玉木雄一郎代表や衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の
野田佳彦代表と相次いで会談し、立民の衆院会派に合流するよう要請した。
玉木、野田両氏は回答を保留した。持ち帰って幹部で協議している。

 関係者によると、立民は社民党にも会派参加を非公式に打診したが、社民は難色を示した

 立民は5日に両院議員総会を開催。国民、社保、社民に衆院会派に加わるよう呼び掛ける方針を決めた。

455 :無党派さん:2019/08/05(月) 19:45:49.11 ID:jyJ2Yus/.net
山本太郎がBS-TBSの報道1930に出演中!

山本太郎 住まいは権利!@yamamototaro0

本日8月5日(月) #山本太郎
メディア生出演情報

・19時30分頃〜
BS-TBS #報道1930
with 中島岳志教授

・22時50分頃〜
TBSラジオ 荻上チキ・Session-22 #ss954


BS-TBS「報道1930」@bstbs1930

【5日(月)の「報道1930」】
『生出演!山本太郎氏は“角栄の再来”!?』
▽次期衆院選で「100人擁立」!消費税は廃止?
▽田中角栄元秘書が見た『山本総理誕生の可能性』
▽連携を模索する野党「期待と“恐れ”」 。
▽ゲスト:山本太郎(れいわ新選組代表)中島岳志(東工大教授)

456 :無党派さん:2019/08/05(月) 22:29:09.45 ID:xdgiKE8a.net
政党ですらなかったのに選挙で立民に痛い目を見せて危機感を抱かせ、立民が民民に泣きつくところまで追いやったれいわのすごさ
ブレないとかさんざん言ってたのにブレまくった枝野は赤っ恥だな

立民幹部「れいわはこれからも伸びるだろう。次の衆院選は比例で600万票以上を取るかもしれない。
      主要野党はれいわ抜きでは戦えない」

国民幹部「れいわの選挙戦術は広報も含め上手だった。すぐに連携できるかどうかは分からないが、無視はできない存在だ」

参院選惨敗前の枝野「永田町の数合わせにはくみしない!」

参院選惨敗後の枝野「フェーズが変わった!数の上でも、より強力な野党第一会派をつくりたい!」

れいわ、N国支持率1%台、国民に肉薄 産経・FNN合同世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000561-san-pol
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、
7月の参院選で初めて議席を獲得した「れいわ新選組」の支持率が1・6%、
「NHKから国民を守る党」が1・3%となり、野党第二党の国民民主党の2・0%に肉薄した。訴えが明確な政党が共感されているようだ。

 「やっとスタートラインに立てた。しかし、選挙前に比べて少しだけマスコミに取り上げられるようになっただけだ。
これまで通りの“草の根”運動を続けていくしかない」

 れいわの山本太郎代表は産経新聞の取材にこう答え、表情を引き締めた。
視線はすでに“次”を見据えており、「いつ衆院を解散されても対応できる状況にしていきたい」と語った。

 対照的に立憲民主党は8・7%で、7月の前回調査の9・5%から後退し、共産党も3・4%(同3・0%)と伸び悩んだ。

 主要野党にとって新興勢力は政権批判票を奪われかねず、無視できない存在となっている。
立民幹部は「れいわはこれからも伸びるだろう。次の衆院選は比例で600万票以上を取るかもしれない。
主要野党はれいわ抜きでは戦えない」と述べ、選挙協力の必要性を訴えた。

 国民幹部も「れいわの選挙戦術は広報も含め上手だった。反原発や反消費税の主張は急進的すぎるので、
すぐに連携できるかどうかは分からないが、無視はできない存在だ」と述べた。


立民・枝野代表が他党に会派合流要請「必要な局面」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-08050896-nksports-soci

立憲民主党の枝野幸男代表は5日、国民民主党の玉木雄一郎代表や衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野田佳彦代表と国会内で会談し、
立民の衆院会派への合流を要請した。通常国会での安倍政権の「不条理な国会運営」を挙げ、
政権交代には「数の力を背景にした与党に対抗しうる強力な構えが必要」と認識。今月中旬までの回答を求めている。

枝野氏は会見で、玉木、野田両氏は「ありがたい」などと述べ、持ち帰ったと説明。
社民党にも要請したが難色を示され、共産党には「総合的な判断」から、呼びかけなかったという。
「参院選前からさまざまな模索や検討を行ってきた。それぞれの力を出せば、1+1は4にも5にもなる」と述べたが、
先月の参院選で、れいわ新選組などが躍進し、既存野党は伸び悩んだ。次期衆院選への危機感が背景にあるとみられる。
 枝野氏は従来、野党共闘に消極的だったが「基本姿勢は変わっていないが、こうした戦いが必要な局面に入った」と訴えた。


立憲、国民民主に衆院会派入り提案=旧民進、再結集の見通し
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080500686&g=pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は5日午後、国民民主党の玉木雄一郎代表と国会内で会談し、
立憲の衆院会派入りを提案した。玉木氏は「ありがたい提案だ。ただ、衆参両院での統一会派が必要だ」との考えを伝えた。
国民民主側は近く回答する方針だ。

 立憲は衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」代表の野田佳彦前首相、社民党の又市征治党首にも会派入りを提案。
野田氏は「歓迎したい」と前向きの姿勢を示し、旧民進党勢力が会派として再結集する見通しとなった。一方、又市氏は参加を見送る考えを伝えた
 枝野氏は記者団に「衆院でともに戦ってもらいたい。数の上でも、より強力な野党第一会派をつくりたい」と語った
従来は「永田町の数合わせにはくみしない」と述べていたが、5日は「フェーズが変わった」と説明した。
 方針転換の背景には、先の参院選の結果に党内で不満がくすぶっていることや、国民民主の参院側に日本維新の会との統一会派結成の動きが出ていることがあるとみられる。

457 :無党派さん:2019/08/06(火) 04:46:13.01 ID:lMFwzq6x.net
元衆議院議員・宮崎謙介「山本太郎さんの選挙手法は今に合っている。障がい者や若者の貧困など、今まで光が当たってこなかった人たち。
            つまり“既存政党が放置”してきたところにフォーカスしたことが、期待され、注目された要因なのではないか」

江川達也「野党が本来やるべきことを山本さんがやっている。野党が形骸化していることが問題だ」

江川達也「労働組合の上に乗っかったりして腐敗し始めている野党の代わりに、
     どことも癒着がない生の声でしゃべるというところに惹かれているのだろう。
     今後も既成野党の票がどんどん流れていくだろう。本音の政治を展開しなければ、野党は大変なことになる」

元日経新聞記者・鈴木涼美「れいわ躍進に象徴される“山本太郎現象”について刺さったというのは、れいわ新選組の候補者名簿を見ても、
             今までマイノリティや弱者と呼ばれた人たちをまるで大喜利のようにいろいろ揃えた。
             そこに共感を得た人が私が思っていたよりも多かったのは、『中流・平等』でも良しとしてきた日本人。
             とくに若者の中に『もしかしたら、私も社会的弱者では?』という意識が芽生えてきたことにあるのでは」

元日経新聞記者・鈴木涼美「自覚なき弱者が多いという印象を抱いていたが、
             このままだと今のような水準の生活ができなくなると思った人たちに対して、
             彼の『生きていていいんだ』という言葉が刺さったのだろう」


「もしかして、私も社会的弱者?」 “れいわ躍進”が暗示する「中流・平等思想」の崩壊と「自覚なき弱者」の目覚め
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00010021-abema-soci

 東大大学院卒で元日経新聞記者の作家である鈴木涼美氏が、先の参議院選挙における“れいわ躍進”について持論を展開。
その要因に「中流・平等思想の崩壊と自覚なき弱者の目覚め」を挙げた。

 4日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』において、
参議院選挙で旋風を巻き起こした「れいわ新選組」の山本太郎氏について議論が繰り広げられた。
元衆議院議員の宮崎謙介氏が「山本太郎さんの選挙手法は今に合っている。
障がい者や若者の貧困など、今まで光が当たってこなかった人たち。
つまり“既存政党が放置”してきたところにフォーカスしたことが、期待され、注目された要因なのではないか」と分析した。

 「野党が本来やるべきことを山本さんがやっている。野党が形骸化していることが問題だ」と話した漫画家の江川達也氏は
「労働組合の上に乗っかったりして腐敗し始めている野党の代わりに、
どことも癒着がない生の声でしゃべるというところに惹かれているのだろう。
今後も既成野党の票がどんどん流れていくだろう。本音の政治を展開しなければ、野党は大変なことになる」と野党に警鐘を鳴らした。

 江川氏に次いで発言した鈴木氏は「ネット時代のポピュリズムについて山本さんを批判する人もいるが、女性ファッション誌とコラボしたり、
YouTubeを使ったりしている自民党もポピュリズム的だ
叩いている対象が中韓なのか、米や資本家なのかの違い程度。特別批判される理由は無い」と切り出すと、
れいわ躍進に象徴される“山本太郎現象”について「刺さったというのは、(れいわ新選組の)候補者名簿を見ても、
今までマイノリティや弱者と呼ばれた人たちをまるで大喜利のようにいろいろ揃えた。
そこに共感を得た人が私が思っていたよりも多かったのは、『中流・平等』でも良しとしてきた日本人
とくに若者の中に『もしかしたら、私も社会的弱者では?』という意識が芽生えてきたことにあるのでは」と独自の主張を繰り広げた。

 さらに「自覚なき弱者が多いという印象を抱いていたが、
このままだと今のような水準の生活ができなくなると思った人たちに対して、
彼の『生きていていいんだ』という言葉が刺さったのだろう」と補足した。

458 :無党派さん:2019/08/06(火) 14:22:23.57 ID:lMFwzq6x.net
山本太郎「目的は政権交代だ。絶対に消費税5%への引き下げを共通の政策に掲げたい。
     消費税率5%への引き下げで主要野党と合意できない場合は単独でもできるような態勢を作っておくべきだ」

共産党幹部「立民は参院選はれいわ新選組に支持層を奪われたこともあって伸びを欠き、
      比例の得票数は2017年衆院選から300万票以上減らした。枝野氏の統一会派打診は埋没への危機感から決断したのではないか」

立民の両院議員総会の出席議員「統一会派は立憲のコアな支持層が離れる」

立民・有田芳生参院議員「率直に言って唐突だ」

国民・原口一博国対委員長「失望を隠せない」

国民党関係者「路線対立が解けなかった旧民主党に戻るだけだ」

れいわ・山本代表、次期衆院選、自公幹部地盤からの出馬模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000572-san-pol
 れいわ新選組の山本太郎代表は5日、BS−TBS番組に出演し、
次期衆院選で自身が出馬する選挙区について「自分というカードを最大化できる効果的な使い方をしたい」と述べ、
自民、公明両党幹部が地盤とする選挙区からの出馬を模索していることを明らかにした。

 次期衆院選に向けた野党連携のあり方については「目的は政権交代だ。絶対に消費税5%への引き下げを共通の政策に掲げたい」と述べた。
消費税率5%への引き下げで主要野党と合意できない場合は「単独でもできるような態勢を作っておくべきだ」とも語った。

 一方、小池都知事が任期満了を迎える来年夏の都知事選への出馬の可能性についても「排除しない」と述べた。 

山本太郎代表、候補者調整に柔軟 次期衆院選、消費減税で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000171-kyodonews-pol
 同時に自らが立候補する小選挙区に関し「10くらい候補がある。(対立候補が)自民党だけでなく、公明党のところもある。妄想を楽しんでいる」と述べ、
菅官房長官ら有力政治家の選挙区を検討しているとした。

立憲、国民に衆院統一会派打診「与党に対抗、強力な構えを」調整難航も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000082-mai-pol
立憲、国民とも先の参院選で2議席を獲得したれいわ新選組の登場で、存在感低下に危機感があるのは同じだ。

「独自路線」に壁、共闘で活路=確執依然、成否は不透明−立憲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000019-jij-pol
 立憲民主党の枝野代表が国民民主党などに立憲の衆院会派への入会を打診したのは、
先の参院選で結党以来の勢いに陰りが見え、従来の「独自路線」に行き詰まりを感じたためだ。

 憲法改正をめぐり自民党が国民民主の取り込みを画策していることへの懸念や、
傘下労組の「股裂き」に苦しむ連合の意向もあったとみられる。ただ、両党間には感情的な確執があり、先行きは不透明だ。

 「秋の臨時国会に向け、主戦場である衆院でより大きな構えをつくって論戦力を高めたい」。
枝野氏は5日、国民民主の玉木代表と国会内で会談後、記者団に方針転換の理由を語った。

 立憲は先の通常国会で、野党第1党として与党との駆け引きを主導したが、「対案路線」を掲げる国民民主と足並みの乱れが目立った。
参院選比例代表の統一名簿構想も拒否。立憲単独で政権批判票の受け皿になろうとした。

 だが、参院選はれいわ新選組に支持層を奪われたこともあって伸びを欠き、比例の得票数は2017年衆院選から300万票以上減らした。
「埋没への危機感から決断したのではないか」。共産党幹部は枝野氏の心境をこう推測する。

 参院選で立憲は、国民民主幹部が立った静岡選挙区に「刺客」候補を送り込むなどし、強い反発を買った
枝野氏が立憲・国民民主の一本化をまず衆院で提案したのは、参院は野党間のあつれきが大き過ぎると判断したためとみられる。

 突然の提案に、立憲内にも戸惑いが広がる。関係者によると、両院議員総会で枝野氏に対し、
出席者から「立憲のコアな支持層が離れる」と危惧する声が上がった。同党の有田参院議員はツイッターに「率直に言って唐突だ」と書き込んだ。

 一方の国民民主は臨時役員会で、衆参ともに統一会派の結成を求めることを決めた
ただ、枝野氏が立憲会派への合流を主張したり、「原発ゼロ」など立憲の政策をのむことを事実上の条件としたりしたことに不満が強く、
原口国対委員長はツイッターで「失望を隠せない」と批判。党関係者は「路線対立が解けなかった旧民主党に戻るだけだ」と冷ややかに語った。

459 :無党派さん:2019/08/06(火) 19:15:51.97 ID:lMFwzq6x.net
小川淳也はオワコン立憲なんて見捨ててれいわに来い
小沢系で経済に明るい中村てつじは衆院選でれいわから立候補しそうだな

山本太郎が衆院選で関西の小選挙区から独自候補擁立して維新の牙城を崩すと宣言
太郎は関西人で関西ウケしそうなタイプだし、嫌われ者の旧ミンスと違って維新の牙城を崩すだろうな


立民・小川淳也衆院議員「参院選の結果を踏まえて、立憲は第二章へ進まなければならない。
                 当然、れいわへの十分な連帯、誠意、仁義が求められる」
 
中村てつじ元衆院議員「先の参院選でれいわ新選組が公約にした消費税の廃止。
与党を離党して国会で増税に反対した私から見たら、まっとうな主張。
          『廃止なんてできるはずがない』と言う人は、国債と金融緩和と信用創造の関係について知らない」

山本太郎「大阪や京都などで衆院小選挙区の独自候補擁立を目指す。維新の牙城を崩したい」


小川淳也@junyaog

枝野代表の状況判断とご決断に深く敬意を表します。

参院選を経て、結果を踏まえて、立憲は第二章へ進まなければなりません。

単独路線から共闘路線へ。政権に対峙する野党勢力の主軸、基軸として。

当然、れいわ、共産への十分な連帯、誠意、仁義が求められます

立民、他党会派に合流要請 国民・社保は回答保留
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000085-kyodonews-pol


中村てつじ@NakamuraTetsuji

先の参院選でれいわ新選組が公約にした消費税の廃止。
与党を離党して国会で増税に反対した私から見たら、まっとうな主張です。
「廃止なんてできるはずがない」とおっしゃる方は、国債と金融緩和と信用創造の関係についてご存じないのでしょう。


れいわ新選組:山本太郎代表インタビュー 京都、大阪の小選挙区も擁立 衆院選、維新の牙城崩したい/京都
https://mainichi.jp/articles/20190806/ddl/k26/010/447000c

 年内に衆院解散・総選挙があるとみて、「消費税を5%に減税」を掲げて野党結集による政権交代を目指すという。
大阪や京都などで衆院小選挙区の独自候補擁立を目指す意向も示した。

460 :無党派さん:2019/08/06(火) 20:32:45.97 ID:lMFwzq6x.net
20時台に山本太郎が生出演!

山本太郎 住まいは権利!@yamamototaro0

山本太郎、本日8月6日(火)のラジオ生出演。
J-WAVE(81.3MHz)「JAM THE WORLD」20時台、登場。
https://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/
#jwave #jamtheworld


J-WAVE 81.3FM@jwave813fm

今夜19時から
@jwavejam

お届けします

@GROVER0604

グローバーがナビゲート

ジャーナリストの青木理
×
れいわ新選組・山本太郎代表が生出演

https://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/

☆19:45〜55
『LOHAS TALK』
中村友哉さん(POOL代表)

#jwave #radiko #jamtheworld

461 :無党派さん:2019/08/06(火) 20:52:50.12 ID:FaY/sA1o.net
公明・山口代表、護憲的改憲で岡潔論破という山尾議員の見方に「さっぱりわからない」

毎日新聞 8/6(火) 17:56配信

公明党の山口那津男代表は6日、広島市で開いた記者会見で、
山尾志桜里議員が目指す護憲的改憲の加速を巡って、
ゴー宣道場内に「情緒的な岡潔を論破したから無視していい」との見方が出ていることについて
「何の理解を得られたのか東大卒の私でもさっぱりわからない」と疑問を呈した。
「小林よしのり先生に岡潔を読ませる山尾議員の努力がまず必要。
何をわかったかわからないか決めるにはゴー宣道場で岡潔を調べた上でのことだ」とも述べた。

山口氏は、立憲民主党の枝野幸男代表が参院選前に
「数年間は憲法を変えないつもりだ」と表明したことにも
「公明党は仏教だけでは生き残れないから兵庫県選挙区では多神教的な神道にも支援を仰いだのだから、
立憲民主党も憲法は神聖にして犯すべからずという一神教的な価値観からいずれ脱却されると思う」と述べて、
教条主義からの転向を促した。【村尾哲】

462 :無党派さん:2019/08/06(火) 21:03:00.56 ID:FaY/sA1o.net
護憲的改憲へ山尾議員「情緒は調べなくていい」…公明代表は「さっぱりわからない」

読売新聞 8/6(火) 18:48配信

公明党の山口代表は6日、広島市で記者会見し、
漫画家の小林よしのり氏が主導するゴー宣道場で情緒的な「岡潔」は調べなくていいとする山尾志桜里議員の見方について、
「何の理解を得られたのか東大卒の私でもさっぱりわからない」と述べた。

山口氏は「公明党は大きな声を聴く力を重視した政党ではない。
全体主義を排除する努力が護憲保守政党、
特に憲法は神聖にして侵すべからずの立憲民主党に必要だ」とも語った。

463 :無党派さん:2019/08/06(火) 21:06:07.08 ID:aaQfIBHG.net
今日発売の写真週刊誌[FLASH]夏の合併号
⇒山本太郎の<れいわ旋風>がぶっ壊した「バリアだらけ」国会

今日発売の[女性自身]夏の合併号
⇒れいわ新選組・山本太郎代表本誌独占インタビュー「首相になって消費税ゼロに。僕は本気で目指しますから!」

今日発売の[週刊SPA!]
⇒連載:匿名記者座談会/れいわ、N国躍進で永田町に異変!山本太郎首相誕生に現実味が帯びてきた!

今日発売の[週刊朝日]夏の合併号
⇒連載コラム:古賀茂明の政官財の罪と罰/<最低賃金>実は先進国入りしていなかった日本
⇒連載コラム:室井佑月のしがみつく女/山本太郎と志位和夫にわくわくしてます

今日発売の[サンデー毎日]夏の合併号
⇒ニュースワイド:倉重篤郎のニュース最前線/れいわショックの波紋 .
■与野党が山本太郎に怯えている
⇒政治評論家・鈴木哲夫の永田町ルポ:永田町を揺るがすN国党の「虚実」−参院選ショックが止まらない!

464 :無党派さん:2019/08/06(火) 22:08:58.31 ID:aaQfIBHG.net
れいわのおかげで健常者も含めた議員全体の働き方まで変わろうとしているのに、
旧民主党は離れたりくっついたりを繰り返してるだけとか何やってんだよ・・・

れいわショックの波紋 武井俊輔・元外務政務官 玉木雄一郎・国民民主党代表
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190804/org/00m/070/002000d

 参院選後の日本政治の焦点は、日韓外交危機と、山本太郎率いる「れいわ新選組」のインパクトに集約されつつある。
自民党内で日韓交流に尽力し続ける武井俊輔元外務政務官と、
「改憲議論を進める」と発言して炎上中の玉木雄一郎国民民主党代表が、揺らぐ政治情勢を自らの課題として読み解く。

 永田町を歩く。二つの話題が中心だ。日韓悪循環と、「れいわ」ショック。


画期的!「分身ロボット」舩後議員が遠隔操作で実験
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190806-00000077-ann-pol

 れいわ新選組の舩後議員が求めている分身ロボットの実験が行われた。
議員の働き方を変える画期的な取り組みとなるかもしれない。

 舩後議員が国会に導入を求めるロボットに熱い視線を注いでいるのは、自民党・平将明衆院議員だ。分身ロボット「OriHime」。
6日、これを使って遠く離れた場所から会議に参加する実験を行った。
 自民党・平将明衆院議員:「障害者の人が使えるのはもちろんだけど、健常者の人も使っていいと思っている。
外務大臣がニューヨークにいたり、ブリュッセルにいて質問に答える時だけ分身ロボットでもいい」
 舩後議員の登場で状況は変わるかもしれない。OriHimeには視線の動きで文字などが入力できる機能がある。
これがあれば介助者がいなくても意思表示ができるため、舩後さんは参議院に使いたいと要望しているのだ。
 舩後さんを介助する看護師・佐塚みさ子さん:「ロボットが舩後さんみたいな感じで付き合うことができるのですごい画期的」
 議員活動の課題をまずテクノロジーで解決したいという舩後議員
 れいわ新選組・舩後靖彦参院議員:「人間の価値を生産性で測らない教育を導入したいと思っています」


帰ってきた悪夢の民主党!? 立憲民主党が国民民主党に衆院「会派入り」提案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000011-ykf-soci

 玉木雄一郎氏率いる国民民主党が、枝野幸男代表の立憲民主党に「吸収合併」されかねない事態だ。
立憲民主党から衆院での統一会派結成の提案を受け、前向きに検討する構えを見せたのだ。
「悪夢の民主党政権」を引きずる面々が、そのまま帰ってくる日も遠くなさそうだ。

 玉木氏は同日、臨時執行役員会で協議した後、「衆参一緒にやろうと、立憲民主党には返事すると決定した」と語ったが、
「丸ごと旧民主党」「帰ってきた旧民主党」は、有権者の期待を集められるだろうか。


松井一郎(大阪市長)@gogoichiro

会派名称は、そもそも民主党、やっぱり民主党、もともと民主党、帰ってきた民主党、あらためて民主党、って感じですかね?

465 :無党派さん:2019/08/06(火) 22:38:39.77 ID:7PVLA6gx.net
行田知事選出られるなら出てよー
重症ならともかく一週間以内で回復できるならもったいないよ
あんまり街頭演説は選挙には関係ない

466 :無党派さん:2019/08/06(火) 22:52:29.25 ID:+Up9Q3Yh.net
青島との密約があったかな?
青島が「知事にしてくれ、行田さんを副知事にして実権は渡すから!」とか

467 :無党派さん:2019/08/07(水) 00:04:39.39 ID:+Yxdx2+J.net
青島や大野の密約ねぇ
そんなん余裕無い筈だがね
医療的観点だと死にそうでもない限り輸液してれば普通は何とかなると思うが
ただし宗男は引退しろと思ったねw

安倍や二階は行田を説得して出させるべきだよ
折角二階手動のNSCも開いた訳だし
台風も大変だし

大洗町と風間浦村は鮟鱇で提携か
ガルパンや北海道航路で何かと盛り上がってる地域だな

468 :無党派さん:2019/08/07(水) 00:06:29.11 ID:+Yxdx2+J.net
手動→主導

469 :無党派さん:2019/08/07(水) 05:21:03.33 ID:Je8deFOI.net
立民・福山幹事長「都知事選の候補者は他の野党とも連携しながら擁立したい」

立民幹部「れいわの山本太郎代表を擁立したい。選挙で同じような旋風を巻き起こした小池氏とは違って彼は本物だ」

立民党中堅「山本氏に着目するのは彼を都知事にして永田町から追い出すことができれば、再び野党の主役を奪えるとの計算も働いているのだろう」

立民・都連関係者「他党頼みの域を出ていないのが現状。年末が近づく頃に慌て始め、告示直前に鳥越氏のような人を選んでしまうのが目に見える」

立民・埼玉県連関係者「枝野氏が埼玉県知事選で独自候補を擁立しないのは負けたときの『選挙に弱い党首』というイメージを嫌ったのではないか」

立憲民主、東京・埼玉の知事選対応で苦悩
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000587-san-pol

 立憲民主党が首長選の対応で主体性を発揮できていない。
小池百合子知事の任期満了に伴う来年夏の東京都知事選は7月の参院選で躍進した「れいわ新選組」の顔色をうかがい、
8月25日投開票の埼玉県知事選も地元選出の枝野幸男代表の存在感がなきに等しく、
野党第一党としての主導権を発揮していないからだ。

 「候補者は他の野党とも連携しながら擁立したい」

 立民の福山哲郎幹事長は6日の記者会見で、都知事選の対応についてこう述べた。
「党内で正式に議論したことはない」とも語り、現時点での対応は白紙であることを強調した。

 野党は平成28年の都知事選で、告示2日前にジャーナリストの鳥越俊太郎氏を統一候補として擁立したが、女性スキャンダルの発覚もあり大敗した。
福山氏は否定するが、場当たり的だった前回の反省から、水面下では候補者選びが始まっている。
都連内には「立民の考え方に近く、他の野党も相乗りできる人がいい。次の衆院選を考えれば今回も野党共闘で戦うべきだ」との声が出ている。

 立民が有力候補として念頭に置く一人が、先の参院選比例代表で約228万票をたたき出したれいわの山本太郎代表だ。
立民幹部は「選挙で同じような旋風を巻き起こした小池氏とは違って彼は本物だ」と語る。

 山本氏に着目する理由について、党中堅は「彼を永田町から追い出すことができれば、
再び野党の主役を奪えるとの計算も働いているのだろう」と解説する。
山本氏は5日のBS−TBS番組で都知事選出馬の可能性について「排除しない」と否定しなかった。

 とはいえ、次期衆院選も視野に入れる山本氏が立候補しなかった場合はどうするのか。
他党頼みの域を出ていない現状に、
都連関係者は「年末が近づく頃に慌て始め、告示直前に鳥越氏のような人を選んでしまうのが目に見える」と自嘲気味に語った。

 一方、埼玉県知事選では無所属で出馬する大野元裕前参院議員への県連推薦にとどめた
枝野氏は「基本的に地域組織や自治体議員らがやるべきではないか」と説明した。
ただ、大野氏は国民民主党出身で、“相乗り”した感は否めない。
そもそも野党第一党のトップの足元で独自候補を擁立しないことについて、
立民県連関係者は枝野氏が4月の県議選で自身の選挙区内から新人を2人立てながら落選したことに触れ、こう推測した。

 「負けたときの『選挙に弱い党首』というイメージを嫌ったのではないか」

470 :無党派さん:2019/08/07(水) 15:59:06.61 ID:5jwFW+jd.net
『大竹まこと ゴールデンラジオ!』に14:20頃から山本太郎が登場!
17:00からは公益社団法人日本ジャーナリスト協会で記者会見!


枝野「政策の違いを言うなら、我が党とれいわより、我が党と共産党のほうが、中長期でみれば違いが大きい。
   だかられいわとも連立を組めるはず」

山本太郎「全国で100人の候補者は十分調整できる。全国では近畿ブロックが一番定数が多いし、関西は外せない。
     当然、大阪や京都の小選挙区で立候補する形になる」


文化放送 FM91.6&AM1134@joqrpr

本日の『大竹まこと ゴールデンラジオ!』ゲストは、
#れいわ新選組 代表の #山本太郎 氏。大竹まことと何を語るのか。
14:20頃からの「大竹メインディッシュ」コーナーにてご登場します。
#1134golden #radiko
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20190807130000


公益社団法人日本ジャーナリスト協会@jaj_info

【記者会見情報】
8月7日(水)17:00より山本太郎氏(れいわ新選組代表)による記者会見を行います。
「参議院選挙の総括」と「れいわ新選組の今後」をお話頂きます。後半には質疑応答のお時間もございます。
また一般の方も参加出来ますので、協会HPよりお申込みください。
https://fpaj.jp/topics/8482/


立憲・枝野代表が「衆院選では勝てる」と感じた理由 “枝野政権”で何が変わる?〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190806-00000037-sasahi-pol

──そうなると、消費税廃止や極端な財政出動論を唱えるれいわ新選組とも連立を組む可能性がありますが、政策で一致できますか。
「永田町の数合わせにはくみしない」というこれまでの方針との整合性はとれるのでしょうか?

 これから折り合いを付ける努力を始めるときに、野党第1党が結論的な落とし所を話してしまったら、
まとまるものもまとまらない。それは絶対に言えませんよ(笑)。
ただ、政策の違いを言うなら、我が党と共産党のほうが、中長期でみれば違いが大きい。政策が違うから別の党なんです。
別の党だからこその「連立」なんです。もしそれが野合だと言われるのであれば、自民党永久政権を認めてしまうことになりませんか。


れいわ新選組:山本太郎代表インタビュー 京都、大阪の小選挙区も擁立 衆院選、維新の牙城崩したい/京都
https://mainichi.jp/articles/20190806/ddl/k26/010/447000c

 ◆次期衆院選にどう臨む?

−−小選挙区はどれだけ回るかで結果が如実に出る。全国で100人の候補者は十分調整できる
全国では近畿ブロックが一番定数が多いし、関西は外せない。当然、大阪や京都の小選挙区で立候補する形になる
重複立候補すれば選挙区で落としても比例代表で当選する可能性はある。
全国で選挙区が280以上ある中、戦略は難しいが、大阪の「維新盤石」の状況は崩したい。

471 :無党派さん:2019/08/08(木) 06:59:33.74 ID:bCvkYc0O.net
大鶴義丹 「昨年あたりから、山本太郎の言動は大きく変わり始め、
以前のようなその場だけのパフォーマンスではなくなり、その話題性を戦略的に利用し始めている」

大鶴義丹 「完全に流れを掴んでいるので、ますます勢いを増す一方であろう」

大鶴義丹「実際に『元俳優が何を言うか』と笑っていた連中も、今回の『れいわ』の躍進を知って青ざめた」

大鶴義丹「ポピュリズムをバックとした、老舗リベラル系の政治家は昔からいたが、
彼らが実質的に大きな力を持つということはなかった。山本太郎は、その始めての政治家となるであろうと断言する」


れいわ新選組・山本太郎君が持っているモノ 「新・市民層」の気持ち掴み躍進
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/190806/enn1908060007-n1.html

 「れいわ新選組」の山本太郎君とは直接に芝居などをしたことがないのだが、8年ぐらい前に直接にお話をしたことがある。

 ちょうど、自身のツイッターで原発関連の発言をして、予定されていたドラマを降板させられた直後ぐらいだったと記憶している。

 個人的な印象では、世間のイメージより柔らかく、強いことも繊細なことも、冷静に話ができるタイプだと直感した。
だが、その時点で、彼の中に生まれていた政治家へのマグマ的な意欲を知る由はなかった。

 その後すぐ、彼は、2012年の衆議院選挙に出馬し、7万票を獲得するも落選した。

 落選後、「日本から脱出したほうがいい、日本は終わりです」などと捨てぜりふを述べたのが悪い意味で話題になった。

 しかし彼はその後すぐの13年、第23回参議院選挙でリベラル系の支援の下に出馬し、
66万票を獲得し、4位で参議院に初当選した。

 正直なところ、参議院議員になってから数年間の活動やコメントに対して、
私はあまり良い印象を持っていない。日本を憂うまっすぐな気持ちは理解できるが、
さすがに稚拙だと思われる言動が多過ぎると思っていた。

 だが昨年あたりから、彼の言動は大きく変わり始め、
以前のようなその場だけのパフォーマンスではなくなり、その話題性を戦略的に利用し始めていると思った。

 そして今回の参院選、彼の「れいわ新選組」は比例代表で約228万票を獲得し、2人を国会に送り込んだ。
「政党要件」を得て政党交付金を受けとり、党首として存在感を発揮するだろう。

 自身は議席を失ったが、次の衆院選に余裕で勝てることを見据えての意図的な落選であるのは分かり切ったことだ。

 彼の変化というモノが、彼自身が独自に作り出したモノなのか、それとも高度な「幹部」がいるのか、
またはそのミックスなのかは分からない。だが完全に流れを掴んでいるので、ますます勢いを増す一方であろう。

 実際に「元俳優が何を言うか」と笑っていた連中も、今回の「れいわ」の躍進を知って青ざめたという。

 ポピュリズムをバックとした、老舗リベラル系の政治家は昔からいた。
だが彼らが実質的に大きな力を持つということはなかった。
だが山本太郎君は、その始めての政治家となるであろうと断言する。

 その理由は1つである。彼は昔からいる老舗リベラル系だけではなく、
夕刊フジを読んでいるような「旧・市民層」には理解できない、関わらないというような、
「新・市民層」の気持ちを掴み取っているのだ。
それが今までの老舗リベラル系政治家には決してできなかった「芸当」なのだ。

 またそれを一気に勢いづけるのは、SNSであり、その膨大な数とスピードは、
私を含めた「旧・市民層」には、感覚的にも分からないし、リアルな動きも見えないモノなのである

 彼らが秘めているマグマは、昭和の良き時代を生きた私たちとは対極をなすことは言うまでもない。
場合によっては、それは昭和世代に対して、突如として牙をむいてくることもあるであろう

472 :無党派さん:2019/08/08(木) 09:44:45.82 ID:y1Jq1b7I.net
逢沢のスキャンダルはマスコミに洩れるのに笑

473 :無党派さん:2019/08/08(木) 11:21:54.63 ID:KM4qxkNj.net
西九州新幹線は唐津と佐世保経由で良かったね
そもそも佐賀市民は高規格化自体望んでるかどうか聴いた方が良いよ今村

474 :無党派さん:2019/08/08(木) 14:31:10.88 ID:bCvkYc0O.net
薬師院仁志教授「下馬評を覆してれいわ新選組が2議席を獲得したのは、既成政党とは違う問題設定を有権者に示すことができたから」

薬師院仁志教授「れいわは、護憲と改憲の対立軸という有権者がうんざりしているものではなく、
民衆の身近な悩みに寄り添い、それを解決するための政策課題を提示したから支持された」

政治部記者「今回の参院選で、れいわは特に都市部で支持された。勢いは立ち上げ時の小池新党、のちの希望の党に似ている」

国民民主・玉木雄一郎代表「山本代表の野党共闘の条件の消費税率5%への引き下げを飲んでもいい」

政治部記者「総選挙で共倒れを防ぐためには野党共闘が必須。海江田万里党最高顧問が山本、枝野両氏をつなごうとしている。
党幹部たちは、れいわが侮れない存在だとは認識していて、
自らすり寄ることはためらいながらも、総選挙の前に調整する必要があることは否定しない」

「れいわ新選組」と「NHKから国民を守る党」はなぜ躍進できたのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190808-00576247-shincho-pol

 れいわ新選組。新たに政党要件を満たした党、しらけ切った参院選の徒花と見くびれないという。
国会をかき乱すばかりか、「れいわ」は台風に発展するという声も。

 しらけた参院選の、代わり映えがしない結果のなかで、良くも悪くも、変化の芽と呼べるのだろうか。

「下馬評を覆してれいわ新選組が2議席を獲得したのは、既成政党とは違う問題設定を有権者に示すことができたからです」

 と見るのは、帝塚山学院大学の薬師院仁志教授である。

「投票率が過去2番目に低かったのは、有権者は旧来の、戦前的なものと戦後的なものとの対立図式に飽き飽きしているからです。
一番わかりやすい対立のキーワードは“護憲派”と“改憲派”でした。左右の対立を語る語のように思われがちですが、実は違う。
一度は否定した戦前的な価値観を支持するか、戦後民主主義的なものを守るか、という二者択一を迫るもので、有権者はそういう選択にうんざりしています」

 そんななか、

「れいわは、民衆の身近な悩みに寄り添い、それを解決するための政策課題を提示した。
N国は反NHKという、国民の関心が高いとはいえなかった話を、あたかも問題のように取り上げて対立軸を煽った」(同)

 いずれにしても、既存の対立軸から離れた場所に問題を設定し、わかりやすい言葉で説いた結果、有権者が揺さぶられたというわけだ。

野党の“顔”になりうる山本氏
 なかでも今後、台風の目として侮れないのが、れいわ新選組だという。

「山本さんはすでに次期衆院選への出馬を明言し、れいわ新選組から100人を立てると言っています。
政権を取りに行く、総理を目指す、という宣言も、どうやら本気のようです」

 と政治部デスク。大風呂敷のようにも見えるが、政治部記者は、

「今回の参院選で、れいわは特に都市部で支持されました。勢いは立ち上げ時の小池新党、のちの希望の党に似ています」

 という。山本代表が勢いに乗じ、野党の“顔”になりうるという話である

 むろん、野党もそれぞれ温度差があって、

「山本代表は野党共闘の条件として、消費税率5%への引き下げを挙げています。
共産党は、協力できる点はしていきたいと秋波を送っていて、国民民主の玉木雄一郎代表も共闘に乗り気。条件を飲んでもいいと周辺に語っています」(同)

 一方、れいわブームの煽りを一番受けるのが、同様にリベラルを旗印に掲げる立憲民主党である。

「総選挙で共倒れを防ぐためには野党共闘が必須。いまのところ、枝野幸男代表は、表向きは山本代表を相手にする気がなさそうですが、
海江田万里党最高顧問が山本、枝野両氏をつなごうとしています。ただ、党幹部たちは、れいわが侮れない存在だとは認識していて、
自らすり寄ることはためらいながらも、総選挙の前に調整する必要があることは否定しません」(同)

 自民党の一人勝ちが続くのは、野党のスター不在が原因だ、と囁かれて久しい。いよいよ山本代表が、待望のスターになるのか。

475 :無党派さん:2019/08/08(木) 19:19:45.98 ID:4D0ZDH85.net
宮崎哲哉がれいわ支持を表明。オリラジ中田に感謝するツイートを山本太郎がリツイート。
宮崎哲哉とオリラジ中田はれいわから出馬しろ。
オリラジ中田は松本人志批判という吉本芸人最大のタブーを犯して芸能界を干されたのが山本太郎そっくりだし、
最近の動画の内容を見てもれいわから出馬すると思うわ。


219無党派さん2019/08/08(木) 17:54:24.97ID:GyAjEkOj
関西ローカルの番組(橋下出演)で宮崎哲哉がれいわの経済政策を支持と表明


山本太郎 住まいは権利!さんがリツイート

消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)@bot8058689

祝・本当にありがとうございます!アマゾン総合5位まできました!一瞬でも総合1位になってみたいものだなぁ
マジ感謝です #オリラジ中田 さん
消費増税の間違いをもっと多くの方に知っていただければと切に願います
 広がれ!消費増税反対の声 #消費増税 #まんがでわかるこんなに危ない消費増税

https://twitter.com/bot80586891/status/1159222086058950656


【政治】なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@
https://twitter.com/bot80586891/status/1158918473428295680

【政治】#消費税増税 は本当に必要なのか!?〜不都合な真実編〜A
https://twitter.com/bot80586891/status/1159074042000732160
(deleted an unsolicited ad)

476 :無党派さん:2019/08/08(木) 22:46:09.61 ID:kNNxkYec.net
谷垣G

ボスは自転車で転び
ナンバーツー(佐藤勉)は他派閥に逃げ転んで
逢沢本人は風俗遊びで転ぶ

477 :無党派さん:2019/08/09(金) 18:12:25.69 ID:+do1VRf3.net
松井孝治とか宇佐美典也とかの元官僚も褒めてた山本太郎の質問ってブレーンが考えてるわけじゃなくて、
太郎が自分で必死に勉強した血と汗の結晶だったんだな。既存野党じゃ太郎にかなわないわけだ

産経ニュース@Sankei_news 8月5日

れいわ・山本代表、次期衆院選は自公幹部地盤からの出馬模索
https://www.sankei.com/politics/news/190805/plt1908050044-n1.html

 →次期衆院選で自身が出馬する選挙区について「自分というカードを最大化できる効果的な使い方をしたい」
 →野党連携のあり方には「目的は政権交代。絶対に消費税5%への引き下げを共通の政策に掲げたい」



原口 一博@kharaguchi 8月8日

選挙のやり方についても同じ会派だった事もあり山本太郎さんにいろいろ学ばせていただきました。
国会質問も精緻なものも多く余程のブレーンやシナリオライターがいるのかとある友人に聞いたところ、
全部自分でそれも納得がいくまで調べて勉強しているとの事。本気の闘いに勇気をもらいます。


さよなら昨日の私@ZAWKiCj9uwb70u0 8月8日
返信先: @kharaguchiさん
山本太郎の政見放送を見ましたか?
街演の行脚中、収録直前ひとりで原稿を創ったとのこと。
それでも、あれだけ原稿を見ないで喋れるのは、彼の本当の想い、叫びだからです。
公明党の元幹部二見氏は「これほど感動した政見放送はなかった」と絶句しました。
野党は山本太郎を軸にするべきです。


宇佐美典也@usaminoriya 6月19日

山本太郎がなんで今強いかって言うと、与党と独りで政策で真正面から勝負してるから。
他の野党が政局でギャーギャーやってる時に「政策で勝負する」準備をして勉強してたから。その差が今出てる。
これは積み上げだから今更既存野党はめくれない。批判で飯食ってサボってたツケが今出てる。


宇佐美典也@usaminoriya 6月19日

山本太郎は本当によく勉強してる。それは街頭演説での一般市民からの質疑応答に対する圧倒的な強さに出てる。
多分血の滲むよな努力してる。俺は山本太郎を決して支持しないけど、これは褒めざるを得ない。


Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 6月19日

この宇佐美さんのツイートで思い出した件。役人時代、いろんな議員から質問主意書を受けまくる部署にいたんですが、
山本太郎議員の主意書は、群を抜いて、各論に渡る非常に詳細な内容でしたね
ブレーンがいるとして、よくここまで専門的な質問ができるな、と驚いた記憶。


ノンキャリ管理職@ZARVESwAlTOxuPN 6月19日
返信先: @matsuikojiさん
支持している訳ではありませんが、山本太郎さんは、
完全無料で仕事を発注できる国会図書館や国会の調査室を最大限に活用しています。
他方、他の野党は絶対に成立しないことが分かっていながら、
大量の議員立法を議院法制局に発注しています。国会の資源の活用の仕方が違います。


Koji Matsui 松井孝治@matsuikoji 6月19日

きっと山本太郎議員にはキレモノのスタッフというか参謀がいるのだと思います。

478 :無党派さん:2019/08/11(日) 00:19:02.20 ID:7fA/fh4K.net
都知事選で自民に警戒されてる野党はれいわの山本太郎だけか
東京が本拠地のはずの立憲終わりすぎだろ

山本太郎が9月から2カ月間かけて行う全国行脚で最初に行くのは北海道か。道内に支部を置くことも検討
北海道もれいわの地盤になっていきそうだな。落選したおかげで国会に縛られずに全国を回る時間があるのは強みだな


都知事選どうする…独自候補擁立へ自民が議論本格化
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190809-00000031-ann-pol

 東京都知事選挙の独自候補擁立に向け、自民党が議論を本格化させています。

 自民党・東京都連、萩生田総務会長:「少し幅広に議論をしながら次の都知事の候補者像を絞り込みをしていきたい」
 すでに独自の候補者を擁立する方針である自民党東京都連は9日の会議で、
3年間の小池都政について豊洲市場への移転の経緯など改めて否定的な評価を下しました。
東京都連は来年5月ごろをめどに候補者を決定したい考えです。
また、出馬に含みを持たせている、れいわ新選組の山本太郎代表の話題も出たということです。


都知事選に自民苦悩 小池氏再選阻止したいが…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00000602-san-pol

 来夏の東京都知事選に向け、自民党都連(鴨下一郎会長)が小池百合子都知事の対抗馬擁立の動きを加速させている。
都連は平成29年の都議選で小池氏率いる都民ファーストの会に大敗し、都政で煮え湯を飲まされてきた。
雪辱を果たしたいところだが、小池氏に勝てる候補を探すのは至難の業だ。小池氏と旧知の仲の二階俊博幹事長は
「(小池氏が)立候補したら自民党が応援するのは当たり前」との立場で、党内は内部分裂の様相を呈している。

 都連は9日、党本部で候補者選考委員会の会合を開いた。
終了後、都連所属の萩生田(はぎうだ)光一幹事長代行は記者団に
「都政の課題や自民党が目指す都のあり方も議論しながら候補者像を絞り込んでいきたい」と説明した。
会合では都議らが小池氏の公約違反を指摘したほか、「投票日は東京五輪の開会式とできるだけ離した方がいい」との意見も出た。
小池氏の任期満了は来年7月30日で、開会式が同24日に予定されるからだ。公職選挙法の規定から同5日投開票の見方がある。

 出馬を明言していない小池氏に対し、都連は6月に候補者選考委員会を立ち上げ、対決姿勢を強めている。
だが小池氏に勝てる候補の擁立は簡単ではない。

 れいわ新選組の山本太郎代表が出馬し、自民党が擁立した候補と小池氏による保守分裂の中で、
漁夫の利を得るのではないかとの警戒感もちらつく。


れいわ・山本代表、次期衆院選で北海道での擁立検討 「出会い次第」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00010000-doshin-pol

野党が固まりとなって政権交代を目指す
 れいわ新選組の山本太郎代表は北海道新聞の単独インタビューに答え、
次期衆院選について「北海道の候補擁立も、いい出会いがあれば可能性がある」と述べ、
公認候補擁立を検討する考えを明らかにした。支持拡大に向け、
9月から道内を皮切りに全国で街頭演説や意見交換会を行う意向も示した。

 山本代表は今後2年程度のうちに行われる次期衆院選での道内の候補擁立について「いい出会いがあるかないかにかかっている」と説明。
状況次第で道内に支部を置くことも検討する。

 立憲民主党など野党各党との共闘は「選択肢を極力少なくし、固まりになって政権交代を目指すのは合理的だ」と意欲を表明。
自身の出馬選挙区は未定としつつ「野党が連立して政権交代させるスタンスになるなら勝敗を度外視して『捨て石上等』の気持ちで挑む」と述べ、注目区で与党側と争う可能性に言及した。

 れいわは各地での街頭演説で、聴衆から質問を受ける「街頭記者会見」という形式を取っており、
山本氏は9月から約2カ月間かけて全国を回る予定。「最初は北海道に行こうと言っている
札幌だけではなく(道内の)他の地域も回りたい」と話した。

479 :無党派さん:2019/08/11(日) 01:52:47.17 ID:7fA/fh4K.net
なんと参院選で神奈川から出馬して戦った社民の相原りんこが離党!相原は消費税5%減税からの消費税廃止を掲げてて、
れいわ支持者からラブコールを送られてた社民版石垣のりこって感じだしれいわ行き確定だろ
しかし、社民も立民と同じですっかり野党生活が板に付いて、本気で戦う気のない万年野党脳になるほど内部が腐敗してるんだな
こんな党は早く解党したほうがいいだろ

ご報告
https://twitter.com/rinkoaihara/status/1159518556091895808

離党届を提出しました。

社民支持者の方、また、社民ありきで相原を応援してくださった方たちには申し訳ありません。

落ち目の社民から逃げ出すように見えるかもしれません。それでも、私は「党に居続けてもやりたいことはできない」&「中の人たちと一緒にはやっていけない」という結論を出しました。

参院選2019で私が掲げた公約の主なものは、「消費税減税5%→廃止をめざす税制改革」「暮らしを守る最低保証年金制度の創設」
「労働法制の改善・強化〜賃上げ〜賃上げによる痛みを伴う事業者への支援(構造改革と財政出動)」などでした。

無論私が勝手に公にしたわけではなく、事前に県連の最高責任者や幹事長、所属する藤沢総支部の代表らと話し合いの場をもった上での公約です。

しかしながら、これらは何としても選挙区で候補者を擁立したかった県連が「どうせ落選するんだから」という軽い気持ちで受け入れただけであり、
特に反緊縮に対する理解は全くと言っていいほど浸透していないのが現実でした。
選挙中、遊説先の受け入れ支部に、高圧的に説教されたことを苦々しく思い出します。
薔薇マークの何たるかを知らずに認定を受けている者、また薔薇マーク認定を断る者もいることや、
政策に関わる機会をまったくもたない己の立場を考えた時、反緊縮を訴え続けることの難しさを痛感します。

護憲の精神は共通のものですが、自衛隊を含めた国防に対する考え方も大きく乖離しています。
更に言えば、立民や連合との関係性が私にはよく理解できず、納得できるものではありません。

この「どうせ落選するんだから」については、相原に投票してくださった皆さんのみならず、
選挙区内外から応援してくださった皆さん、そして戦略的投票行動を選択したために投票できなかった旨わざわざお知らせくださったたくさんの方々にお詫びしなければなりません。

加えて、複数区である神奈川で、「どうせ落選する」ことを前提に野党票を割ったことはお詫びのしようもなく、
結果的に「どうせ落選する選挙」をさせられたことも相俟って、離党の決意が固まりました。

比例票2%以上獲得、これが至上命令でした。

比例票のための人柱として出馬要請されたことは、認識していました。
しかし、「人柱」などという気持ちで闘って票が伸びるほど選挙は甘いものではないということ。
そもそもそんなモチベーションでは自分にはできないということ。
加えて、そのような気持ちで複数区に割って出ることほど失礼極まりないことはない、ということ。
「出るからには奇跡を起こすつもりで、取りに行く選挙をする」「相原が勝つための選挙をする」
これが守られないなら出馬することはできない旨をくどいほど伝え、合意を得たはずでした。

公示前のあらゆる集会でも、関係者各位に頭を下げてまわりました。「勝ちに行く選挙をする、支えてください」と。

実際に選挙が始まってみると、私は完全に「仲村みお候補の応援弁士」「どうせ落選する相原」として扱われることに終始しました。
南関東ブロックでは、全国比例の仲村候補を担当することが決まっていたからです。

それでは私の選対が仲村候補の選挙を必死でやったのかというとそうではなく、
「どうせ落選する相原」の選挙を、外部スタッフや応援に入ってくださった方に注意を受けても、
何ら改善されることなく最終日まで続けました。傍から見ても、やる気が全く感じられなかった、ということです。

最終日のマイク納めの20時以降、私とウグイス嬢が深夜0時まで駅に立つことを知っていたにも関わらず、
県連全員が速やかに帰宅したことは言うまでもありません。取るに足らないことですが。

日々繰り返された修羅場を詳細に書き記すことはしませんが、
ことごとく逆らう(話が違う、ということで揉める)私は、非常に扱いづらい嫌な候補者であったことでしょう
彼らは正しいと思うことを自信をもってやっていたのですから、それで当然です。

誰に引き留められることもなく離党届は受理され、嫌味などではなく、彼らは厄介払いができて安堵しているのだろうと思っています
(deleted an unsolicited ad)

480 :無党派さん:2019/08/11(日) 22:50:56.71 ID:38ciFhwh.net
関西では大阪市や神戸市などれいわの強い地域と維新の強い地域が被ってるんだな。その地域は立憲がイマイチっていうのが共通してる
関西ではれいわは立憲と補完関係になれそうだな。古臭いオワコン維新はれいわやN国に食われるのが確定
維新が必死にれいわに突っかかってきて障害者施策で対抗してるのは維新にとってれいわが脅威な証

池戸万作@mansaku_ikedo

れいわ新選組の大阪と兵庫の自治体別データを見たのですが、関西でも東京同様にお金持ちの地域で高いですね。
大阪市、神戸市のど真ん中で得票率が高いです。関西では、こうした地域は立憲民主党はそうでもなく、代わって維新も高いです。
関西で、維新と新選組の得票率に相関関係があるとは!


池戸万作@mansaku_ikedo

これはガチンコで経済政策論争的な側面もあるのではないかとも思ったりしてきました。
お金持ちで、ちゃんと経済を理解している人は、れいわ新選組の経済政策を支持しているのではないかと思います。
その方が、さらに儲かることも出来ますからね。


samsara@samsara2584
返信先: @mansaku_ikedoさん
ネット環境が日常的に身近にあり、新しいことに敏感な層。
言い換えれば「政治に変化を求めている層」というから支持が高いのでしょうか?


さくれんぼ Season II@sakulenbow_2
返信先: @samsara2584 さん、 @mansaku_ikedoさん
賛成です。10年後の活性化している政党は?太郎のれいわと吉村さんの維新。進次郎はだいぶ手垢が。


池戸万作@mansaku_ikedo

日本維新の会は、明らかに「平成」の政党なので、これから衰退すると見ています。
大阪に反維新の新興政党が出来れば、様相は変わって来るかもしれません。
また、まだN国の方が伸びる余地があると思います。


中島徹弥@X6GSWbcNBSw4DZI
返信先: @mansaku_ikedoさん
論争によって維新さんが右下にさがってきたらいいですね


池戸万作@mansaku_ikedo

維新が右下に下がることはないでしょう。改革の根拠を失いますので。
改革の根拠は「財源がない!」ことを前提に構築されています。
あり得るとすれば、ネオリベ勢力は、無税国家を唱えることだと思います。
しっかりと、インフレ状態を作れば、彼らの改革の根拠にも、意味を持たせることが出来ます。

759無党派さん (ワッチョイ d59d-H6sg)2019/08/06(火) 16:52:35.88ID:CjrAfZgb0
橋下も住んでいるのは豊中だが、今や維新の人気は南部が中心
れいわが取って代わるには「旧摂津国」がキーワードではある
大阪市内での得票がやや高め(立憲には無かった傾向)、太郎にゆかりがあるのが宝塚と箕面と考えれば化学反応を起こせなくもない

762無党派さん (ササクッテロラ Spa1-H6sg)2019/08/06(火) 17:18:17.91ID:RxNvtJyOp
維新がれいわを極度に警戒しているのが、「精一杯頑張っても北摂だけ、市内・河内・泉州は手も足も出ない立憲」と違って、
大阪市内を中心に開拓している点と考えればしっくり来る 。

26無党派さん (アウアウクー MM21-jpol)2019/08/07(水) 20:36:23.62ID:FFoakfA2M
維新がれいわ警戒するのは当たり前。
大阪市内で4%近い票取るならな。案山子無しで

481 :無党派さん:2019/08/12(月) 13:30:06.74 ID:QPLIZ84j.net
自民長老「山本氏の常識破りの選挙戦略は計算ずくで極めて強(したた)か」

選挙関係者「個人名での約99万の得票は今後もあり得ない不滅の金字塔」

既成各党「山本氏は衆院選でどこから出るのか・・・(怯え)」

山本太郎「選挙を盛り上げられるところから出たい」

自民幹部「(自民幹事長を務めた派閥領袖の石原氏も)はらはらドキドキの心境」

選挙アナリスト「スキャンダルまみれで選挙基盤も脆弱な、自民党の『魔の3回生』たちの選挙区に
『刺客』として送り込む戦術などで、比例と選挙区で20議席以上も狙える」

「国会の野良犬」山本太郎氏の野望
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00010003-jij-pol&p=1
 「マジで政権を狙います」−。「勝者なき凡戦」とされた参院選で唯一、『れいわフィーバー』を巻き起こした山本太郎前参院議員(44)が、
選挙後も真夏の夜の花火のように、永田町の空気を震わせ続けている。

「国会の野良犬」を自称する山本氏が、今年4月に1人で立ち上げた政治団体「れいわ新選組」は、
参院選の比例代表で228万余の票をかき集め、2議席を獲得した。投票総数の4.55%は、
「得票2%以上」という政党要件を楽々クリアしており、名実共に「国政政党」となった。

 山本氏が「れいわ」の旗揚げを発表したのは4月10日。新元号「令和」の公表直後で、
政界では「令和フィーバーに悪乗りした『便乗商法』」(自民幹部)と嘲笑する向きが多かった。

 しかし、永田町で「政界のアウトロー」と呼ばれる山本氏の常識破りの選挙戦略が
「計算ずくで極めて強(したた)か」(自民長老)だったことが、既成政党を怯(おび)えさせた。

 旗揚げとともに、ネットを利用した選挙資金集めは「あれよあれよという勢い」(山本事務所)で積み上がり、参院選投開票日までの3カ月余りで、4億円を超えた。

 山本氏は参院選を政治団体として戦うため、10人の公認候補を擁立したが、
出馬する候補者それぞれの供託金(選挙区300万円、比例代表600万円)に加え、
ピンク色で統一し「れいわ新選組」と大書したのぼりやチラシ、
街頭演説のための宣伝カー借り上げなどの選挙グッズも、すべて募金で賄ったとされる。

 都内の新宿、品川、新橋各ターミナルの駅前広場などで行った街頭演説には募金コーナーが設けられ、
通りがかりの老若男女が列をなして、次々に500円玉、1000円札から1万円札までを募金箱に入れる光景が際立った。

次期衆院選、どこから出るのか
 今回改選だった山本氏は、比例の次点で落選した。

 個人名での約99万の得票は、全比例候補者のトップで、過去の大量得票落選の記録も大幅に塗り替えた。
選挙関係者も「今後もあり得ない不滅の金字塔」と舌を巻く。

 それだけの集票力を持つ山本氏が次期衆院選出馬を明言したことで、既成各党は「どこから出るのか」と怯える。

 山本氏は「選挙を盛り上げられるところから出たい」と、自民大物の選挙区への殴り込みも示唆する。
その一方で、「次も落ちたら話にならない」と計算高さもにじませる。「自民有力者の選挙区で勝てるところ」というわけだ。

 山本氏は国政選挙初挑戦の2012年衆院選で、石原伸晃元経済財政相が圧倒的に強い東京8区(杉並区)に、
徒手空拳の無所属候補として殴り込み、他党候補を押しのけて7万票余を獲得して次点となった。

 山本氏のこれからの集票力はその時とは段違いとみられるだけに、
自民幹事長を務めた派閥領袖(りょうしゅう)の石原氏も「はらはらドキドキの心境」(自民幹部)だとされる。

 もちろん、山本氏が発掘して今回擁立した各候補は、
当選した2人の重度障害者、難病患者も含めて特定のグループを代表する個性派揃(ぞろ)いだ

 スキャンダルまみれで選挙基盤も脆弱(ぜいじゃく)な、自民党の「魔の3回生」たちの選挙区に
『刺客』として送り込む戦術などで、「比例と選挙区で20議席以上も狙える」(選挙アナリスト)との見方も広がる

482 :無党派さん:2019/08/12(月) 16:08:42.27 ID:twlFtK8K.net
田中秀征「立憲民主党が政権を取るのは至難の業。山本太郎政権のほうが可能性がある」


「山本太郎政権」もあり得るか? 「政治的期待」を集める単騎出陣。全力疾走すれば人材・支持は集まってくる
田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019080500004.html?page=1

明るくたくましかった山本太郎氏

 今から6年前の2013年、参議院東京選挙区への立候補を決めた山本太郎氏に会って話をしたことがある。
東日本大震災からまだ2年。世間では、「原発をどうするか」をめぐって、激しい議論が続いていた。

 そうした議論のなかで、彼はひときわ明確に「脱原発」を主張していた。
そして、その運動の延長線上の行動として、参院選に立候補したのだ。

 それ以前にも、山本氏とは何度かテレビで一緒になった。
議論はおおざっぱだが、とにかく明るくたくましく、好印象を抱いていた。
会って話をしても、その印象は変わらなかったのを覚えている。

 だから、参院選に当選したときは大いに喜んだが、
2013年10月の園遊会で天皇陛下に直訴状を渡そうとしたとっぴな行動を機に熱が冷め、彼の行動に対する関心も薄れていた。

 なので、今回の参院選でも、正直言って当初は山本氏の行動にそれほど関心があったわけではない。
「れいわ新選組」という奇妙な政党名にも、消費税廃止などの荒っぽい政策にも、少なからず抵抗があった。
とりわけ、6年前には鮮明だった「脱原発」の主張の優先順位が下がっていることも気になった。

立憲民主党政権より可能性あり?

 すでにこの連載で書いたが、選挙戦のまっただ中で、たまたま山本氏の街頭演説に出くわして、再び彼への関心が高まった。
それは、彼自身というより、彼に期待する人たちがどんな人たちかが、よく分かったからだ。
新宿に集まった大聴衆に二度もまれるうちに、ほとんどの人がごく普通の常識のある人たちだと理解したのだ。

 「あんなこと、言わなきゃいいのに」と言いながらも拍手をする人。
例の陛下への直訴状のことを囁(ささや)いている人たちが私のそばにもいたが、それでも一生懸命に拍手をしていた。
今回の選挙で彼のこれまでの奇行をゆるしたとか、珍妙な選挙戦術が当たったということではないだろう。
他の人や他の党に入れるよりはマシという要素が強かったとも思う。
 しかし、参院選後、山本氏は大胆にも「次の衆院選に100人擁立する」とか「政権を獲る」とか言い出した。
一見、突拍子もなく見えるが、現在の政治状況を正確に把握して確かな展望に立てば、まったくあり得ないことではない。
野党第一党の立憲民主党が単独で政権を獲ることは至難の業だが、それよりも「山本太郎政権」のほうが可能性があるかもしれない。

「政治的期待」を集めた“単騎出陣”の系譜

 30年にわたる平成史を振り返ると、突破力のある指導者が“単騎出陣”することで、短期間に、
しかも大規模に「政治的期待」を集めたことが二度あった

 一度目は93年の細川護熙氏であり、二度目は2017年の小池百合子さんだ
細川氏は一人で日本新党を立ち上げ、1年で首相まで駆け上がった。
小池さんも一人で自民党に反旗を翻して東京都知事になり、小池ブームをつくって自民党を慌てさせた

 私は、山本太郎氏が彼らの後を継いで、第三の人として「政治的期待」を集める可能性がないとは言えないと考えている。なぜか?

 理由は、細川ブーム、小池ブームの場合と異なり、与党、野党の政治基盤がともに弱体化しているからだ。
山本氏の思想や戦略、あるいは彼の周りに集まる同志の質によっては、「政権獲得」を語っても、笑い話とは片付けられないであろう。

483 :無党派さん:2019/08/12(月) 18:20:34.15 ID:o+mt2YpB.net
山田太郎が公権力の犬過ぎて笑う
自民で東京に残り登り詰めたかっただけの男
チョンクオリティアートや技術的に造り出すだけと化したコミケの代弁者としてはお似合い
123便の日は初盆の日

484 :無党派さん:2019/08/12(月) 19:09:05.38 ID:HkT3942+.net
百田氏が自身の著書を酷評「文筆家とは言えない」「中道の分断工作員」

デイリースポーツ 8/11(日) 12:53配信

作家の百田尚樹氏(63)がツイッターで、
自身の著書について「文筆家とは言えない」「中道の分断工作員」などと酷評した。

百田氏は「日本国記」などで左派・中道・右派の論壇に参加し続けた異色の作家。
ウィキペディアの切り貼りを危惧する声も一部であったが、世論は沸いた。
再び百田氏は文壇に復帰し、近い将来の直木賞候補として期待が高まっている。

だが、百田氏は10日夜に連投したツイッターで、そうした風潮に自省を述べた。

百田氏は「ニュースで私にスポットが当たった。
私は自身にどんな国家観や歴史観を持っているか、また安全保障や憲法に関してどんな考えを持っているか本当は何も知らない。
なぜなら公論の場に臨むために稼ぐ必要があるからだ。
みんな体裁が第一!
なのにドヤ顔で岡潔も調べずにものを言うのを見てると呆れる」と自暴自棄に切り捨てた。

また、同氏は「左派に喧嘩を売り、中道に喧嘩を売り、右派に喧嘩を売っていて思うのは、
少なくとも富裕層に甘い消費増税に反対しなければならないのは同じ!
なのに野田佳彦は厚顔無恥にも勝手に中道の代表面して派閥も作らず消費増税を訴えている。
野田佳彦は医系家族だから、本質的に既得権益を擁護する体制側なのだ。
それが政治家の現状。
私もそろそろ岡潔を調べなければならない」と指摘。
実績ではなく、若い男性や若い女性といった雰囲気や容姿で支持されているような風潮にクギを刺した。

百田氏は11日夜にツイッターを更新し、「ウィキペディアだけで書くのは間違いだった」と投稿。
「私は中道の分断工作員でありたいとは思わない(山本太郎や立花孝志は論外だと思う)。
今のままでは評論と小説のどちらも書ける文筆家とは言えない」とツイートし、
最後に「けど、論文で文筆家の範疇を逸脱するのを覚悟か…」と、論壇の堅苦しさを指摘していた。

485 :無党派さん:2019/08/12(月) 22:19:50.22 ID:twlFtK8K.net
保守派の倉山満ですら万年与党でいたい安倍自民と万年野党でいたい枝野立民を共犯関係と批判してれいわを評価してるな
安倍を延命させているだけの枝野は早く代表を辞任しろ

倉山「何が何でも政権にしがみつきたい安倍と与党になって責任を負うなど真っ平御免だが、
好き勝手なことを言える野党第一党の地位を死守したい枝野は共犯関係」

倉山「枝野立民が野党第一党に居座り反安倍の共同戦線を破壊した。
むしろ他の野党の勢力を潰しにいったほど。枝野の行動は与党にとって笑いが止まらない」

倉山「れいわは立民など日本に存在しないかの如く存在感を発揮している」

倉山「れいわの政策は山本代表自身の原点とも言うべき『反原発』を最後に回し、筆頭政策に『消費税廃止』を訴えている。
さらに他の野党との共闘にも『せめて消費減税』と条件をつけている。今回の選挙が何の選挙かわかっていた」

倉山「立民の目玉候補は軒並み落選した。その演説では『夫婦別姓、同性婚』などと訴えていた。その主張の是非は置くが、
問題はそんな放っておいてもついてくるような支持者向けの政策を訴えてどうするのかということ。何の選挙かわかっていない」

倉山「安倍自民が推し進める消費増税への批判票がれいわに流れた。健全な野党が絶えて久しいのに日本人は我慢しかねている」

れいわ新選組は立民へのアンチテーゼだ/倉山 満
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190812-01595502-sspa-soci
れいわは立民へのアンチテーゼなのだ
 今回の参院選では、多くの人々が「どこの党にも投票したくない」と悩んだのではないか

 何が何でも政権にしがみつきたい、安倍の自民。与党になって責任を負うなど真っ平御免だが、好き勝手なことを言える野党第一党の地位を死守したい、枝野の立民

 日本人は反省すべきだろう。「安倍か、枝野か?」などと、間違った問題設定をし続けてきたことに
なぜなら、安倍と枝野は「共犯関係」なのだから。今の日本で、この二人ほど利害関係が一致している人間はいない

 安倍は、増税を掲げる選挙で大勝した。殺し文句は一言。「民主党の悪夢を思い出せ!」だ
枝野の顔を見れば、嫌でも思い出すだろう。だが、それしか言えないのも、今の安倍自民なのだ

 たとえるならば、「殺人予告者」と「前科者」の選択だった。殺人予告に等しい消費増税を掲げた選挙で与党が勝つなど考えられないが、
枝野立民が野党第一党に居座り、反安倍の共同戦線を破壊した。むしろ、他の野党の勢力を潰しにいったほどである。枝野の行動は、与党にとって笑いが止まらない

 野党第一党が本気で増税を阻止してくれないなら、有権者に選択肢は無い。しかも、今回は棄権も与党に対する承認となる。
投票率が下がれば、組織票に頼る与党に有利だからだ。どこの誰に入れれば、自分の票を活かせるのか

 思わぬ結果が出た。れいわが2議席を獲得した。事前の予想を覆しての、大健闘である。既成政党への不信の表れだ
もし0議席ならば論評の対象ではないが、今はその意義を明確にすべきだろう

 れいわは立民へのアンチテーゼなのだ

 立民など日本に存在しないかの如く、存在感を発揮している

 れいわの当選者二人は、重度の障碍を負っている。こうした環境の人が議員になるのは、憲政史上初めてだ。さっそく、国会のバリアフリー化が進んでいる
一方、政治家とそれ以外の国民で差をつけるべきなのか、など福祉のあり方も議論になっている。当事者の二人の議員が、体を張って起こした議論だ。問題提起を望んだ、山本の意図通りだろう

健全な野党が絶えて久しいのに、日本人は我慢しかねている

 山本自身の原点とも言うべき「反原発」を最後に回し、筆頭政策に「消費税廃止」を訴えている
さらに、他の野党との共闘にも、「せめて消費減税」と条件をつけている。今回の選挙が何の選挙か、わかっていたのだ

 立民の目玉候補は、軒並み落選した。その演説では、「夫婦別姓、同性婚」などと訴えていた

 その主張の、是非は置く(私は反対だが)。問題は、そんな放っておいてもついてくるような支持者向けの政策を訴えてどうするのか? 何の選挙か、わかっていないのだ

 安倍自民(財務省と創価学会の傀儡)が推し進める消費増税への批判票が、れいわに流れたのだ。健全な野党が絶えて久しいのに、日本人は我慢しかねているのだ

 れいわが、立民へのアンチテーゼである理由だ。

486 :無党派さん:2019/08/13(火) 00:30:58.05 ID:/FwFG1DW.net
菅直人「国民民主は原発ゼロに同調できるのか!?まず衆院から段階を踏め!」

杉尾秀哉「原発なんてどうでもいいから、立憲が国民民主と電力総連に土下座して妥協しろ!
衆院だけではなく、衆参両院で統一会派を結成すべきだ!」


菅元首相「原発ゼロ、同調できるのか」=会派結成で国民民主けん制
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00000064-jij-pol

 立憲民主党の菅直人元首相は10日、自身のツイッターで、国民民主党の玉木雄一郎代表が立憲に
「衆参での統一会派」結成を主張していることについて懐疑的な見方を示した。

 菅氏は、国民民主の電力総連出身の参院議員が原発再稼働を推進していると指摘。
立憲などが国会に提出した「原発ゼロ基本法案」を挙げ、
「同調できるのか。まず衆院から段階を踏んだ方がいい」と書き込み、国民民主をけん制した。


元キャスター立憲議員 統一会派で出番に備える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-00000010-mai-pol

 立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。
「立憲と国民民主の垣根がないことを有権者に見てもらう必要がある」として統一会派結成を呼びかけた。

 杉尾氏は先の参院選で、地元の長野県では国民民主党公認の現職・羽田雄一郎氏を支援した。
「(立憲と国民民主が)何でバラバラでやっているんだ、という声が聞こえていたからだ」と言う。

 立憲民主党の枝野幸男代表は「立憲会派に加わって」という表現で呼びかけており、他党からは反発もある。

 枝野氏が衆院での会派を呼びかけていることについても、
衆院だけではなく、衆参両院で統一会派を結成すべきだとした。

 政策については「まずは根幹の部分が一致できればいい」とする。
違いが指摘される原発政策についても「民主党時代も30年代ゼロと言ってきた。
そこまではギリギリ電力総連も合意していたのだから、そこに立ち戻ればいい
立憲が下りるということも仕方ない」と述べ、立憲がある程度譲歩しても一致を目指すべきだとした

 そのうえで、次期衆院選に向けて政党間で政策を練り、共通の政権構想を示すべきだとしている

487 :無党派さん:2019/08/13(火) 17:00:21.57 ID:hBryD88J.net
立憲民主党と「危機感」共有 大政翼賛会副総裁 玉木雄一郎同志

長崎新聞社 8/13(火) 16:00配信

大政翼賛会の玉木雄一郎副総裁が9日、
長崎市内で長崎新聞社の単独インタビューに応じた。
7月の参院選や国会情勢、護憲、核問題などについて聞いた。

−参院選長崎選挙区で国民は白川鮎美氏を擁立。自民党の現職に約3万4千票及ばなかった。

勝てる選挙区だと捉えていた。小沢一郎総裁の責任であり、追及していきたい。
大躍進政策や文化大革命はマルクス主義を実践した素晴らしい政策であり、同志諸君もそこは認めざるを得ないと思う。
残念なのは前原同志の容共姿勢への転向の遅さだ。もっと早く反共姿勢を捨てていれば、前原同志のお父上も自殺されなかったと思う。
蜷川虎三京都府知事のように党のブランドを確立したい。

−国会では立憲民主党などと翼賛の統一会派結成に向けた動きがある。

参院選では(旧民主党勢力が)立民と分散したデメリットがあった。
翼賛は以前から野党の大きな固まりがないと政権与党に対抗できないと主張しており、
参院選後に大幅に譲歩した立民の枝野幸男代表から呼び掛けがあった。
大政翼賛会を大きな固まりにしようという民主集中制は歓迎できる。

−なぜ民主集中制に向けた動きが生まれたのか。

参院選でれいわ新選組やNHKから国民を守る党が出てきた。
自民に代わるもう一つの二大政党的な選択肢が明確でないと小さな政党に不満・批判票が流れてしまう。
立民が翼賛の軍門に下ることで民主集中制に移行することが大事だという、
ある種の危機感を立民と共有できていると思う。

−護憲議論を巡って安倍晋三首相は翼賛に秋波を送っているが。

臣民諸君は護憲に賛成だ。
もちろん、大政翼賛会の同志諸君はまともなので、引き抜き工作や離党ドミノに応じはしないだろう。
与党も郵政解散を断行してはいけないし、野党も大政翼賛会に結集して二大政党的な野党第一党を確保すべきだ。
与野党ともに変わらないといい民主集中制はできない。

−護憲勢力の縮小に向け、与党から野党議員の引き抜きがあるのでは。

仮に数の力で押し切っても臣民諸君は納得するだろうか。
大東亜共栄圏の建設を有権者は求めている。
私は9条こそが護憲の本丸だと思う。
憲法に指一本触れさせないようにするために「日本人民解放軍導入論者」と形容されるのであって、
憲法は一字一句変えてはならない不磨の大典であり、変えようと議論することも変えようと思うこともいけない。
令和廃止に追い込むためにも、皇紀復活も一つの案だ。

−核問題について。

核兵器禁止条約への批准を政府に働き掛けたい。
確かに日本は米国の核の傘に入っているが、
現実を理由に諦めることなく理想を掲げ続けることが、
お花畑や革命ごっこと言われても石橋政嗣さんの精神を受け継ぐ方法ではないだろうか。

488 :無党派さん:2019/08/13(火) 17:20:43.83 ID:hBryD88J.net
原口 一博
&#8207;原口 一博さんが神津里季生をリツイートしました

原発ゼロはそこで働く人や技術、電力会社の経営保全なしには達成できません。
私たち原賠法を改正して電力会社のバランスシートから希望方式で国に原発を移して原発ゼロを達成する方式の法案化を検討しています。
立憲は優しく譲るべきであって、翼賛に無条件降伏すべきです。


神津里季生
立憲の杉尾秀哉同志も松本サリン事件の誤報による海外逃亡の反省から、民主党復活に賛成しています。
原子力エネルギー依存脱却の着実な実現(工程表)を期待する有権者の期待に応えてほしいと思います。

489 :無党派さん:2019/08/13(火) 19:22:19.03 ID:/OPz0GEe.net
原口 一博
呪いの言葉の多くは前原誠司の中にある反共を利用する。
前原誠司は種無しの人で無しだし、反共だから子供ができなかった。
前原誠司は志位和夫と離れるのは死んでも嫌と言葉は伝える。
それは一目区別がつかない。
その時に統一会派否定派をぶっ殺さなければ、第八識を実践できない。

490 :無党派さん:2019/08/13(火) 19:27:34.16 ID:/OPz0GEe.net
神津里季生
枝野幸男の働き方改革「統一会派の否定」を連合が批判「民主党と共産党と小沢総裁を蔑んでいる」 | ニコニコニュース

491 :無党派さん:2019/08/13(火) 19:30:22.01 ID:/OPz0GEe.net
原口 一博
連合を無くそうとするな

492 :無党派さん:2019/08/13(火) 19:30:49.23 ID:/OPz0GEe.net
神津里季生
枝野死ね

493 :無党派さん:2019/08/13(火) 19:52:47.97 ID:/OPz0GEe.net
原口 一博
前原誠司夫人の羊水は腐っている

494 :無党派さん:2019/08/13(火) 19:53:45.73 ID:/OPz0GEe.net
神津里季生
無生物になれ

495 :無党派さん:2019/08/13(火) 20:02:08.89 ID:/OPz0GEe.net
原口 一博
枝野とかいうヒトモドキは生まれて来るべきではなかったし枝野とかいうヒトモドキの親は枝野を生むべきではなかった

496 :無党派さん:2019/08/13(火) 20:02:53.65 ID:/OPz0GEe.net
神津里季生
枝野は死ねよ今すぐに

497 :無党派さん:2019/08/13(火) 21:57:47.59 ID:vItFrWqz.net
護憲で手を結べないなら極右立花死ね!

498 :無党派さん:2019/08/13(火) 21:59:00.39 ID:ZSs6T4aH.net
改憲で手を結べないなら極左山本死ね

499 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:04:17.68 ID:vItFrWqz.net
都立高校学校群制度を崇めろ!
共産主義革命だ!

500 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:05:28.03 ID:ZSs6T4aH.net
進学実績低下を悔いろ
学歴主義革命だ

501 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:07:17.34 ID:vItFrWqz.net
甲子園決勝出場と東大二桁を達成した福島県立磐城高等学校を崇めろ!

502 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:09:53.40 ID:ZSs6T4aH.net
磐高磐女に非ずんば人に非ずと二度の放火吹奏楽と高速爆演で自称進学校に墮した福島県立磐城高等学校を悔いろ

503 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:10:16.06 ID:vItFrWqz.net
甲子園決勝出場と東大二桁を達成した福島県立磐城高等学校を崇めろ!

504 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:10:58.95 ID:ZSs6T4aH.net
磐高磐女に非ずんば人に非ずと二度の放火と吹奏楽と高速爆演で自称進学校に墮した福島県立磐城高等学校を悔いろ

505 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:11:28.03 ID:vItFrWqz.net
甲子園決勝出場と東大二桁を達成した福島県立磐城高等学校を崇めろ!

506 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:12:15.68 ID:ZSs6T4aH.net
磐高磐女に非ずんば人に非ずと二度の放火吹奏楽と高速爆演で自称進学校に墮した福島県立磐城高等学校を悔いろ

507 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:12:49.79 ID:vItFrWqz.net
甲子園決勝出場と東大二桁を達成した福島県立磐城高等学校を崇めろ!

508 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:13:53.73 ID:ZSs6T4aH.net
磐高磐女に非ずんば人に非ずと二度の放火と吹奏楽と高速爆演で自称進学校に墮した福島県立磐城高等学校を悔いろ

509 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:18:15.47 ID:vItFrWqz.net
https://www.youtube.com/watch?v=R4AiQlHLeHYをイヤホンを着けて音量を最大にして聴いて極右は死ね!

510 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:20:24.89 ID:ZSs6T4aH.net
https://www.youtube.com/watch?v=R4AiQlHLeHYをイヤホンを着けて音量を最大にして聴いて極左は死ね

511 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:52:15.43 ID:vItFrWqz.net
第三次世界大戦では数億人が死ぬ!
処刑や千日デパート火災やホテルニュージャパン火災や日本航空123便の犠牲は取るに足らない!

512 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:52:23.79 ID:Trlm3rVY.net
玉木「統一会派に向けた動きは参院選惨敗の結果を見てれいわを脅威に感じた立民の枝野が呼びかけてきて始まった。
旧民主が固まらないと小さな政党に不満・批判票が流れてしまう。ある種の危機感を立民と共有できている」

立民と「危機感」共有 国民代表 玉木氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000007-nagasaki-l42
 −国会では立民などと国民の統一会派結成に向けた動きがある
 参院選では旧民主党勢力が立民と分散したデメリットがあった
国民は以前から野党の大きな固まりがないと政権与党に対抗できないと主張しており、
参院選後に立民の枝野から呼び掛けがあった。大きな固まりにしようという動きは歓迎する

 −なぜ統一会派結成に向けた動きが生まれたのか
 参院選でれいわやN国が出てきた。自民に代わるもう一つの選択肢が明確でないと小さな政党に不満・批判票が流れてしまう
政権交代が可能な信頼できる固まりが大事だという、ある種の危機感を立民と共有できていると思う

枝野も豹変させた山本太郎の圧倒的な存在感
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190813-00029633-president-pol
野党再編の動きが活発化している。野党というと、今は山本が率いるれいわやN国といった新興政党が注目されているが、
ひそかに立民を中心とした旧民主勢力が、再結集に向けて動いているのだ。最大の要因は、参院選でのれいわ旋風だという

■なぜこのタイミングで「超然主義」を捨てたのか

 「豹変」と表現しても、いいだろう

 立民の枝野はこれまで、他党から合流や統一会派、比例区での統一名簿作成などのラブコールを繰り返し受けてきた
しかし、その都度「永田町の数合わせとみられたくない」などと拒否
結局、参院選での選挙協力は、1人区で野党を1本化するなど限定的なものにとどまった。その、かたくなな姿勢は「超然主義」などと揶揄されてきた

 その枝野が、国民の玉木、衆院会派社保の野田と相次いで会談し、衆院で統一会派を組もうと提案したのだ

 提案後の記者会見では、当然のように枝野の豹変についての質問が続いた
枝野の答えは「そうしたことが必要なフェーズに入った」という歯切れの悪いものだった

 そもそも枝野が国民などに手渡した文書も、分かりにくい。文書では、安倍政権が「数の力」を背景にした横暴を繰り返していることを強調した上で、
それに対抗するために「数の上でも、論戦力の上でもより強力な野党第1会派を作る」ことが必要だとしている
理屈は分かるが、安倍政権が数の力を背景にした政権を運営する状態は、もう何年も続いている。「なぜ今なのか」という疑問は残る。

■旧民主を結集してから、れいわと協議する戦略

 枝野が変わった理由ははっきりしている。参院選挙で立民が思うような議席を確保できなかったからだ
初めての参院選を改選7議席で臨んだ立民は17議席獲得。選挙前には20議席を超えるとの見方もあった。伸び悩んだのだ

 衆院選でみせた「枝野人気」も、今回は明らかに陰りが見えた。今のままでは「安倍1強」を脅かすことはできないと総括せざるを得ない結果だった

 特に枝野が危機感を持ったのは山本の存在感だった。参院選での山本の人気は、2年前の衆院選で自分に寄せられた期待をはるかに上回るものがあった

 立民とれいわは、脱原発、弱者目線など、政策的に立ち位置が似ている。しかもれいわのほうが、よりリベラルで、より歯切れがいい
つまりれいわは立民にとって強力なライバルとなる可能性がある。実際、れいわが参院選比例区で獲得した228万余りの票は、本来ならば立民に行く票が多く含まれていた

■「数の力」を背景に、参院でも共闘関係をつくる

 仮に次の衆院選でれいわと選挙協力ができず、競合することになったら、間違いなく沈んでしまう

 れいわも含む野党共闘を確立するのが唯一の生きる道。しかも自分が主導する形で野党共闘を築きたい。
そういう枝野の心理を読めば、まず、旧民主勢力で大きなかたまりを作った後、山本との交渉に入る考えなのだろう

 そもそも今回の枝野提案が衆院に限定した統一会派を念頭にしている理由は何だろうか。

 れいわは参院で2議席確保したが、衆院はゼロ。衆参同時に統一会派を組むということになればれいわにも声をかけるのが筋だ
しかし、枝野はその手は取らなかった。まずれいわのいない衆院でかたまりを作り、
その後で「数の力」を背景にれいわのいる参院でも共闘関係をつくる。そういった思惑が透けてみえる

513 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:54:30.88 ID:ZSs6T4aH.net
石井紘基議員のように男らしくぶっ殺されろ
西日本大震災と中日本大震災は避けられない

514 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:55:29.42 ID:vItFrWqz.net
処刑や千日デパート火災やホテルニュージャパン火災や日本航空123便の幽霊は尊い犠牲だ!

515 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:57:37.60 ID:ZSs6T4aH.net
石井紘基議員は尊い犠牲だ

516 :無党派さん:2019/08/13(火) 22:59:39.73 ID:jVq+ErT8.net
玉木「統一会派に向けた動きは参院選惨敗の結果を見てれいわを脅威に感じた立民の枝野が呼びかけてきて始まった。
旧民主が固まらないと小さな政党に不満・批判票が流れてしまう。ある種の危機感を立民と共有できている」

立民と「危機感」共有 国民代表 玉木氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000007-nagasaki-l42
 −国会では立民などと国民の統一会派結成に向けた動きがある
 参院選では旧民主党勢力が立民と分散したデメリットがあった
国民は以前から野党の大きな固まりがないと政権与党に対抗できないと主張しており、
参院選後に立民の枝野から呼び掛けがあった。大きな固まりにしようという動きは歓迎する

 −なぜ統一会派結成に向けた動きが生まれたのか
 参院選でれいわやN国が出てきた。自民に代わるもう一つの選択肢が明確でないと小さな政党に不満・批判票が流れてしまう
政権交代が可能な信頼できる固まりが大事だという、ある種の危機感を立民と共有できていると思う

枝野も豹変させた山本太郎の圧倒的な存在感
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190813-00029633-president-pol
野党再編の動きが活発化している。野党というと、今は山本が率いるれいわやN国といった新興政党が注目されているが、
ひそかに立民を中心とした旧民主勢力が、再結集に向けて動いているのだ。最大の要因は、参院選でのれいわ旋風だという

■なぜこのタイミングで「超然主義」を捨てたのか

 「豹変」と表現しても、いいだろう

 立民の枝野はこれまで、他党から合流や統一会派、比例区での統一名簿作成などのラブコールを繰り返し受けてきた
しかし、その都度「永田町の数合わせとみられたくない」などと拒否
結局、参院選での選挙協力は、1人区で野党を1本化するなど限定的なものにとどまった。その、かたくなな姿勢は「超然主義」などと揶揄されてきた

 その枝野が、国民の玉木、衆院会派社保の野田と相次いで会談し、衆院で統一会派を組もうと提案したのだ

 提案後の記者会見では、当然のように枝野の豹変についての質問が続いた
枝野の答えは「そうしたことが必要なフェーズに入った」という歯切れの悪いものだった

 そもそも枝野が国民などに手渡した文書も、分かりにくい。文書では、安倍政権が「数の力」を背景にした横暴を繰り返していることを強調した上で、
それに対抗するために「数の上でも、論戦力の上でもより強力な野党第1会派を作る」ことが必要だとしている
理屈は分かるが、安倍政権が数の力を背景にした政権を運営する状態は、もう何年も続いている。「なぜ今なのか」という疑問は残る。

■旧民主を結集してから、れいわと協議する戦略

 枝野が変わった理由ははっきりしている。参院選挙で立民が思うような議席を確保できなかったからだ
初めての参院選を改選7議席で臨んだ立民は17議席獲得。選挙前には20議席を超えるとの見方もあった。伸び悩んだのだ

 衆院選でみせた「枝野人気」も、今回は明らかに陰りが見えた。今のままでは「安倍1強」を脅かすことはできないと総括せざるを得ない結果だった

 特に枝野が危機感を持ったのは山本の存在感だった。参院選での山本の人気は、2年前の衆院選で自分に寄せられた期待をはるかに上回るものがあった

 立民とれいわは、脱原発、弱者目線など、政策的に立ち位置が似ている。しかもれいわのほうが、よりリベラルで、より歯切れがいい
つまりれいわは立民にとって強力なライバルとなる可能性がある。実際、れいわが参院選比例区で獲得した228万余りの票は、本来ならば立民に行く票が多く含まれていた

■「数の力」を背景に、参院でも共闘関係をつくる

 仮に次の衆院選でれいわと選挙協力ができず、競合することになったら、間違いなく沈んでしまう

 れいわも含む野党共闘を確立するのが唯一の生きる道。しかも自分が主導する形で野党共闘を築きたい。
そういう枝野の心理を読めば、まず、旧民主勢力で大きなかたまりを作った後、山本との交渉に入る考えなのだろう

 そもそも今回の枝野提案が衆院に限定した統一会派を念頭にしている理由は何だろうか。

 れいわは参院で2議席確保したが、衆院はゼロ。衆参同時に統一会派を組むということになればれいわにも声をかけるのが筋だ
しかし、枝野はその手は取らなかった。まずれいわのいない衆院でかたまりを作り、
その後で「数の力」を背景にれいわのいる参院でも共闘関係をつくる。そういった思惑が透けてみえる

517 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:09:55.09 ID:5MUmsrCB.net
拉致なんて事故死や病死に比べれば大した状況じゃないよな。
李鵬や林鄭月娥のようになろう。
六四天安門事件や香港動乱の教訓は日本という国は数年後にはなくなっているということだ。

518 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:14:27.87 ID:5MUmsrCB.net
昭和8年 小2が9歳の女の子の小遣い2銭を盗って逃走した。
女の子と妹6歳と親戚の小2男の子ら3人が追い掛け、返してくれと迫ったが、
小2は返すと騙して池に誘い込んで女の子を突き落とし、
男の子の頭を棒で殴って倒してから池に放り込み、
逃げる妹を追い掛けて後ろから絞殺して池に投げ入れた。

519 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:15:01.53 ID:5MUmsrCB.net
昭和2年 19歳長男が就寝中の元小学校校長の父親63歳をマサカリで殴って殺害、逮捕された。
父親はケチで長男が結核になっても医者にも見せず
「この肺病野郎。金ばかり使いやがって治りはしない。早く死んでしまえ」と罵倒されたので復讐したもの。

520 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:15:50.72 ID:5MUmsrCB.net
昭和2年 次男19歳が寝ている父親49歳を日本刀で斬り殺して警察署に自首した。
長男が常に両親を虐待し、父親が1週間前から病気になっても看病せずに
「働くのが嫌で仮病をしている」などと云っているのを見て、
いっそ殺した方が楽になるだろうと考えたもの。
真面目で親孝行で表彰もされていた。

521 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:16:17.46 ID:5MUmsrCB.net
昭和7年 小学校教室で、6年が同級生の腹をナイフで刺し、死亡させた。
買ったばかりのナイフを見せびらかして「よく切れるぞ」と自慢したが「そんなボロナイフで切れるか」と云われたためカッとしたもの。
知能が低かった。
被害者は県会議長の孫。

522 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:17:22.42 ID:5MUmsrCB.net
昭和4年 男子9歳が男の子6歳を射殺。
母親がおやつにモチを出してくれたがわがままを云って食べなかった。
そこへ遊びに来た6歳が「おまえが食べねば、わしが食べてやろう」と食べ出したので
「撃ち殺すぞ」などと脅すも
「撃ってもよい」と6歳が云い返したので父親の猟銃で頭を狙い撃ちしたもの。

523 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:17:54.28 ID:5MUmsrCB.net
昭和8年 小6が14歳の頭を八折り雪駄でめった打ちにして殺害した。
大勢で将棋をしているうちに、些細なことでケンカになったもの。
成績は中の上で、向かいに住んでいる被害者とは仲が良かった。

524 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:18:21.56 ID:5MUmsrCB.net
昭和14年 朝6時、無職少年18歳が祭日の赤飯を炊いていた従姉妹の女工20歳の胸をいきなりナイフで刺して殺害、
逃げようとした従兄弟31歳の妻24歳の背中から心臓を刺して殺害、
叔母55歳の胸などを三回刺して重体として逃走、
服毒自殺した。
結核のため憂鬱症になっていた。
動機不明。

525 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:35:53.78 ID:5MUmsrCB.net
60万年前に人類は一度月読に殺されている。
だから月には無意識的に恐怖心を持っている。
京アニ事件が起きたのも満月の時期。

526 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:58:45.04 ID:5MUmsrCB.net
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
       //        ヽ::::::::::|  
     .// ...     ........ /::::::::::::|  
      ||   .)  (     \::::::::|  
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i    
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|     30日ルールを法制化したのは誰なの、言ってみろ
      |  ノ(、_,、_)\      ノ      
      |.   ___  \    |_   .
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::      
       /\___  / /:::::::::::::::     
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::      


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   自社さ連立政権の時に僕が罰則付きで法制化しました
    |     (__人_)  |     小沢さん行政法の法と刑法の律は守ろうね
   \    `ー'  /
    /       .\

527 :無党派さん:2019/08/13(火) 23:59:30.07 ID:5MUmsrCB.net
国民民主党は分党せよ

528 :無党派さん:2019/08/14(水) 00:16:08.39 ID:e5BHlx1u.net
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
       //        ヽ::::::::::|  
     .// ...     ........ /::::::::::::|  
      ||   .)  (     \::::::::|  
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i    
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|     30日ルールを法制化したのは誰なの、言ってみろ
      |  ノ(、_,、_)\      ノ      
      |.   ___  \    |_   .
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::      
       /\___  / /:::::::::::::::     
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::      


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   自社さ連立政権の時に僕が罰則付きで法制化しました
    |     (__人_)  |     小沢さん刑法の律と行政法の令は守ろうね
   \    `ー'  /
    /       .\

529 :無党派さん:2019/08/14(水) 00:18:25.01 ID:e5BHlx1u.net
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   僕のスレにようこ・・・
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\


      ゚ 。   ・ )ノ⌒彡 ・      / \ ○     \ 
        γ⌒´     ヽ       /    \  ア   _/
    ・。 ./ / ⌒ ● ⌒\  彡
       i./ ( )` ´( ) i ) ・°
  。°・  |   (__人__)  |/ ・ 。   そっ!
         |    |┬|   |
        \   `ー'  /  °。 
        /       \

530 :無党派さん:2019/08/14(水) 00:49:12.21 ID:e5BHlx1u.net
幽霊の寿命は約400年
それを処刑場の因果で更新してしまったのが千日前

531 :無党派さん:2019/08/14(水) 00:51:14.88 ID:e5BHlx1u.net
千日前はプランタン時代にも行方不明者が出ている
ビックカメラになってから供養が効いた

532 :無党派さん:2019/08/14(水) 11:09:53.19 ID:i3WLpQub.net
選挙前に交わされたトランプと安倍の間で
密約とも言えないくらい明らかだった密約が、選挙後に報じられました。

恐ろしい話ですよ。
長州選出の安倍晋三は自民党と公明党を選挙で勝たせるために
日本の農家を文字通り米国に売ったんですから。

このさい山口県民が米国産農産物を大量に買い付けて
山口県内の学校給食や公共施設で提供する食事に全部使いきってください。

533 :無党派さん:2019/08/14(水) 13:20:56.21 ID:cKGwGCYK.net
国民・玉木代表「れいわとN国は既存の政党とってはものすごく脅威だ。この2党は共通して家計負担の軽減を訴えていた。
山本太郎さんは選挙中、この30年間の経済政策の誤りを批判していて、
本当に冷静に分析していたので、バカにしていたらひっくり返されてしまう」

国民・玉木代表「山本さんの場合、一つは政権を取るという事を正面から掲げている。
つまり万年野党じゃなくて、総理大臣にならせてもらうからと。共産党のトップからそういう話は聞こえてこない。
もう一つは、彼は“9条は今じゃない“というような言い方をしているが、憲法改正を否定はしていない。
消費税率を下げることは絶対譲れないけれど、原発即時廃止はあまり言いません、というようなことを言っていた。
あれっ?と思ったし、彼にはある種のリアリズムも入っているのかなと、脅威に思えた。
自分の政策を実現するんだったら自民党と組んでやったっていいとまで言ってプチ炎上、そこまで言うのかと思った」


「そこまで言うのかと思った」国民民主・玉木雄一郎代表、れいわ新選組に危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010001-abema-pol&p=1

  先月の参院選で注目を集めた、れいわ新選組とNHKから国民を守る党について、
『NewsBAR橋下』に出演した国民民主党の玉木雄一郎代表と橋下徹氏が議論した。

 玉木氏「色々話題になっている、れいわとN国について、揶揄したり、おかしいと言う人もいるけれど、私は全くそうは思っていない。
むしろ既存の政党、特に野党にとってはものすごく脅威だと思う。この2党は共通して家計負担の軽減を訴えていた。
一方は消費税を廃止し、学生たちが借りた奨学金はチャラにしろという話。
山本太郎さんは選挙中、この30年間の経済政策の誤りを批判していて、本当に冷静に分析していたので、バカにしていたらひっくり返されてしまう。
もう一方は見ていないなら受信料を払わなくていいんじゃないか、スクランブル化すればいいじゃないか、という話」と危機感を示すと、
橋下氏は「選挙をやった人間からすると、一人を当選させるだけでもものすごく大変なことだし、それは評価できること。
全国にいるコアなファンをつかむにはネットが有効だと思うから、これからの政治家は自分の個性を出して、というのもわかる」とコメント。

 玉木氏は「山本さんの場合、一つは政権を取るという事を正面から掲げている。
つまり万年野党じゃなくて、総理大臣にならせてもらうからと。共産党のトップからそういう話は聞こえてこない。
もう一つは、彼は“9条は今じゃない“というような言い方をしているが、憲法改正を否定はしていない。
毎日新聞のインタビューでも消費税率を下げることは絶対譲れないけれど、原発即時廃止はあまり言いません、というようなことを言っていた。
あれっ?と思ったし、彼にはある種のリアリズムも入っているのかなと、脅威に思えた。
自分の政策を実現するんだったら自民党と組んでやったっていいとまで言ってプチ炎上、ブログで釈明したこともあったけれど、
そこまで言うのかと思った」と、重ねて危機感を露わにした

534 :無党派さん:2019/08/14(水) 14:35:45.89 ID:CjdU2haC.net
松井一郎市長、N国・立花党首と作家・百田氏に苦言「やり過ぎ」

スポーツ報知 8/14(水) 13:12配信

日本維新の会代表の松井一郎大阪市長(55)が14日、自身のツイッターを更新。
タレントのマツコ・デラックスに“直談判”するため、
12日に東京・千代田区のTOKYO MXを訪れた
「NHKから国民を守る党(N国)」の党首・立花孝志参院議員(51)と
「日本国紀」で知られる作家・百田尚樹氏(63)に「やり過ぎ」と苦言を呈した。

松井市長は立花氏と百田氏の行動を報じたネット記事をツイッターに貼り付けた上で
「日本維新の会は橋下さんが平松さんの家に押しかけて奥様をノイローゼにした過去があるから、
権力者である国会議員が仕事場に押しかけて実力行使するのはやり過ぎです」と断じた。
また、「百田さんの小説は数学を記号や言葉で扱っていて面白みがない。
数学者の岡潔は、数学はXが操るものとわかっていればA、数学は言葉と思っていればB、
数学は記号と思っていればC、数学は昆虫と思っていればDと形容した。
百田さんは岡潔に興味がないから全体主義と偏執狂の文学でしかなくやり過ぎです」と記した。

事の発端は、7月29日に放送された「5時に夢中!」(月〜金曜・後5時)内でのマツコのコメント。
N国についてマツコは「今のままだと、ただ気持ち悪い人たち」と一刀両断した後、
同党に投票した有権者についても、「ふざけて入れている人も相当数いるんだろうな」と話した。
立花氏はこれに激怒し、生放送が行われているスタジオをバックに、
「有権者をバカにした発言は許せない」などとマツコに対する反撃の声を上げた。

535 :無党派さん:2019/08/14(水) 22:18:27.66 ID:cKGwGCYK.net
荻上チキ・Session-22@Session_22

【告知】今夜8月14日(水)特集「重度障害者の「#れいわ新選組」・木村英子議員、舩後靖彦議員の直撃インタビュー」
(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時〜) https://www.tbsradio.jp/399025 #ss954 #radiko


荻上チキ・Session-22@Session_22

今夜(8/14)放送の、#ALS患者 で、参院議員の舩後靖彦氏へのインタビューは、
介助者の佐塚みさ子さんとともに行いました。ぜひ、今夜、お聞き下さい。

https://twitter.com/Session_22/status/1161582909603532800
(deleted an unsolicited ad)

536 :無党派さん:2019/08/14(水) 23:39:46.85 ID:IYAs6CXZ.net
れいわとN国党に通じる不安な個人への訴求力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190814-00297287-toyo-bus_all

 参院選で世間の注目を集め、その後も話題が尽きない「れいわ新選組」と「NHKから国民を守る党」(N国党)。

 この2つの政党の台頭を強引に一言で説明するとすれば、
「政治とメディア」をめぐる状況の地殻変動に根差す「直接民主主義的なものへの期待感」が、
「国政選挙」へダイレクトに反映された結果ということになるだろう。そして、今後この動きは加速しそうだ。
「誰が本当のことを語っているか」についての「リアリティーの分断」が深刻化するかもしれない。

 「政治とメディア」をめぐる状況の変化は、2013年の公職選挙法改正が起点だ。
同年4月からインターネットによる選挙運動が解禁され、同年7月の参院選から実質的に導入された。
それから6年を経てついに新しいフェーズに突入したと言っていい。

■ソーシャルメディアを巧みに使った「れいわ」

 「れいわ」は、短期間の間にソーシャルメディア上で効果的な情報発信をした。ライブ配信をはじめ代表の山本太郎氏の演説動画をアップし、
公約の訴え方、候補者の人選を含めて「エンターテインメント性」の高いコンテンツに仕上げ、
「れいわ祭り」と銘打った街頭演説会は、野外フェスのような熱気に包まれ、参加者の当事者意識を呼び覚ました。

 両党に共通しているのは2つ。直接民主主義に近い感覚をもたらす「政治家と対話が可能な距離感」と、
絶望的な社会状況に嫌気が差している多様な階層に対する「個人的な不安へのアプローチ」の重視である。

 「れいわ」は最初から有権者と直接コミュニケーションができる「街頭演説」に軸足を置いていた。
そこでは、山本氏が自ら言及していたように「想定外の質問」なども寄せられる。

 当然手元に資料がなかったり、勉強不足で答えられなかったりするものも出てくる。
一般的に、政治家にとってリスキーともいえる場だが、それを「市井の人々」に直に向き合う機会と捉え、
「庶民と対話できる政治家」というブランディングに見事成功した。
自分たちの声を確実に国政に届けてくれるという信頼性を獲得したのである。
9月以降、山本氏は全国を「しつこく回る」と言っており、この運動のスキームはより盤石なものになりそうだ。

■利益団体にではなく、「庶民」に寄り添うスタイル

 既存の政党は、基本的にいくつかの主要な利益団体の意見を吸い上げざるをえないため、
表向き口当たりのいいことを言っていても、
最終的に「庶民」が切実に求めている政策から乖離しやすく、個々の政策の優先度にもズレが出がちだ。

 だが、れいわとN国党はその手段や方向性にかなりの違いがあるものの、
「消費税廃止」「NHKのスクランブル化」という庶民の生活実感に密着した公約を打ち出し、
前述のような個人の意見に耳を傾けるスタイルを貫いている。

 もちろん、両党とも議会制民主主義=間接民主主義の枠組みの中にいる。
しかし、山本氏は政見放送で「私たちがお仕えするのは、この国に生きるすべての人々」と言い、
立花氏は「令和の百姓一揆」と表現したように、どこかの利益団体に与せず「一人ひとりの庶民の意志」に従うイメージを明確に掲げ、
支持者らに「政治上の意志決定への直接参加」に近い納得感を与えている。

 いわば“間接化”の弊害によって、自分の存在すら認知してもらえず、社会的に屈辱的な境遇を強いられ、
未来の展望を描けない世界にノーを突き付ける「直接民主主義的なものへの期待感」である。これをポピュリズムと言い切るのは簡単だが、
「れいわ」も「N国党」も右派・左派系問わず広範な人々を取り込んでいることが、
既存の政治体制に対する「絶望の深さ」を表してしまっている。

■「れいわ」と「N国党」が支持された必然

 言うまでもないことだが、「誰が本当のことを語っているか」は自明ではない。
1つの真実などというものはなく、現実は多層的である。
しかし、「消費増税で商売が苦しくなったり、家計が圧迫されている人」
「NHKの受信料を支払う余裕がなかったり、集金人に困っている人」などが身近にいなければ、
今回の2党の躍進をそもそも“リアルなもの”として受け止めることすらできないだろう
「リアリティーの分断」は、この日本社会の想像を絶する地盤沈下の進行についての現状認識のギャップから始まっている

537 :無党派さん:2019/08/15(木) 02:05:55.56 ID:BjVN29tS.net
志位=民青
枝野=革マル
山本=中核

538 :無党派さん:2019/08/15(木) 12:59:51.65 ID:8FHx0193.net
れいわは、立民のゴミどもが消費税5%減税を飲まないなら立民が候補者擁立を狙ってる沖縄4区あたりに刺客を擁立しそうだな

山本太郎「辺野古の問題は、日米同盟や日本の自主独立の問題まで考え、保守層を含め納得のいく進め方を提示する必要がある」

山本太郎「全国的に人々がピンとくる政策を共通の武器にしなければならない。それが消費税だ。
5%への減税が担保されるなら野党共闘を深く進めるつもりだ。担保されないなら単独でも準備する」

山本太郎「単独なら沖縄で当然候補を立てるが、沖縄ほど野党が調整できている地域はない。
向こう側(与党)を利することだけは避けたいが、沖縄でも参院選で7・3%の方に託してもらったのでチャンスはある」


れいわ旋風が吹いた沖縄 山本太郎代表が語る辺野古問題と次期衆院選の戦略
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000002-ryu-oki

 7月の参院選で山本太郎代表率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得し、政党要件も満たした。
都道府県別でみると沖縄でのれいわの比例得票率(7.28%)は東京(7.95%)に次いで全国2番目に高く、
その旋風が沖縄県内でも巻き起こったことを裏付けた。「消費税廃止」や「奨学金チャラ」など大胆な公約を掲げ、
マスメディアに取り上げられないなかで奇策を駆使して話題をさらったれいわは今後も台風の目となり続けるのか。
山本代表に基地問題の考えや次期衆院選での沖縄での対応などを聞いた。 
 ―沖縄の現状をどうみてきたか。
 「今の日本を知るのに一番分かりやすい形で存在している場所ではないか。
米軍基地が集中し、それに対し沖縄県としての民意が示されても権力で踏みにじられる。
沖縄以外に住む方々には、これが自分たちに向けられている乱暴狼(ろう)藉(ぜき)だという共通認識がなかなか持てない状況がある」

 ―東京選挙区では沖縄の創価学会員を擁立した。
 「れいわ新選組を旗揚げした時点で沖縄の方に絶対入っていただきたいと考えていた。
権力による暴力を受け続けている地域に生きる人にも出てきてほしいという思いからだった」

 ―沖縄でのれいわの比例得票率(約7・3%)が高かった。
 「なぜ東京で沖縄のことをと思われたかもしれないが、本気で取り組むメッセージは伝わったのではないか。
その意味で沖縄でも支持をいただいたということもあると思う」

 ―今後、辺野古の問題にはどう取り組むか。
 「そもそもなぜ辺野古なのか、本当に海兵隊のための基地は必要なのかという重要な大前提が共有されないまま、
ふわっとした日本の安全保障に絡め取られ、致し方なしと議論がスルーされている部分がある。
自分事として捉えられない人が多く、一番手の問題として旗を振ることは難しい。
私たちが政権を取って新基地建設は当然中止であろうと交渉することを、
日米同盟や日本の自主独立の問題まで考え、保守層を含め納得のいく進め方を提示する必要がある」

 ―次期衆院選で100人擁立する考えも示した。
 「単独で第一党になるのは容易ではなく、野党が固まって政権交代を進めることが現実的なラインだ
全国的に人々がピンとくる政策を共通の武器にしなければならない。それが消費税だ。
5%への減税が担保されるなら野党共闘を深く進めるつもりだ。担保されないなら単独でも準備する」

 ―沖縄ではどう戦うか。
 「単独なら当然候補を立てるが、沖縄ほど(野党が)調整できている地域はない。
向こう側(与党)を利することだけは避けたいが、沖縄でも(参院選で)7・3%の方に託してもらったのでチャンスはある」

 ―れいわが巻き起こした現象は「ポピュリズム」(大衆迎合主義)と指摘されている。
 「全国の子どもの7人に1人、高齢者の5人に1人、1人暮らし女性の3人に1人が貧困とされ、
生活を立て直すには国が大胆な投資をする以外ない。苦しんでいる状況を何とか打破したいということに対し、
『あいつはポピュリストだ』と言われるなら『そうです、私がポピュリストでございます』と言っていきたい。何か問題でも?」

539 :無党派さん:2019/08/15(木) 14:55:06.55 ID:8FHx0193.net
辛坊「れいわは投票前に大手マスコミにほとんど露出することなく、有権者の支持を得た。
選挙前は政党要件を満たしていなかったため、メディアに出る機会は限られていた。
その圧倒的不利な状況下、街頭演説やネットでの選挙活動により、地道に知名度を上げていった。
今後は新聞、テレビを中心としたマスメディアへの露出も増え、
それらの媒体を活用する中高年層にも存在をアピールすることができる」

辛坊「今回のれいわの躍進は、日本における左派ポピュリズム台頭の萌芽。
いまヨーロッパでは、ギリシャの急進左派連合のように、反グローバリズム、反緊縮財政を庶民に訴える勢力が伸張している。
れいわの掲げる政策はまさに、左派ポピュリズムと軌を一にしている」

辛坊「山本氏の求心力には卓越したものを感じる。彼は小泉純一郎氏や橋下氏のような『情に訴える』演説を行なっている。
枝野代表のように、喋りは上手でも理屈っぽくてイマイチ有権者の心に響かない様とは熱量が違う」

辛坊「れいわの議席は現状、2議席にすぎないが、その政策を支持する潜在的有権者は存在する。
既成政党に辟易した層を同党が取り込み、他の野党を巻き込んで左派ポピュリズムが結集したとき、思わぬ旋風を巻き起こす」

辛坊治郎「今の年金制度は“現役世代への負担”があまりに大きすぎる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00010000-voice-pol&p=1
参院選では、与野党の構図に大きな変化はみられなかった。そのなかで辛坊治郎氏は、れいわ新撰組の躍進は「左派ポピュリズム台頭の萌芽」だと指摘する。

野党を巻き込んだ「れいわ旋風」の可能性
――参議院選挙は、与党の自民・公明が改選前から6議席減らしたものの、過半数を維持しました。今回の選挙で最も注目した点はどこですか。

【辛坊】 私が注目したのが、山本太郎代表率いる「れいわ新選組」です。
れいわは今年4月に設立され、消費税廃止、奨学金の返済免除、脱原発など左派的政策を訴えています。

参院選で10人の候補者を擁立し、得票が一定数を超えれば優先的に当選する特定枠では、
ALS患者の舩後靖彦氏と、重度身体障害のある木村英子氏の2人が当選しました。

代表の山本氏は特定枠を優先したため落選したものの、約100万票を獲得。比例区では党全体で228万票を得たのは、驚くべきことです。

――山本氏の得票数は、比例区の全候補者のなかで最多でした。れいわが一定の支持を得たことは何を意味するのでしょうか。

【辛坊】 れいわについては、着目すべき点が3つあります。

1つ目は、参議院で2議席を確保し、比例区で2%以上の得票率を獲得したことで、政党要件を満たしたことです。
それに伴い、政党助成金を受け取ることができ、本格的な選挙活動も可能になりました。

山本氏は党の代表として活動しながら、来る衆院選に出馬する意向を示しています。

2つ目は、れいわは投票前に大手マスコミにほとんど露出することなく、有権者の支持を得たことです。

れいわは選挙前は政党要件を満たしていなかったため、メディアに出る機会は限られていました。
その圧倒的不利な状況下、街頭演説やネットでの選挙活動により、地道に知名度を上げていった。

4月に旗揚げしてから参院選前日の7月20日までに、約3万3000人が同党に寄付し、じつに4億円を集めたといいます。
今後は新聞、テレビを中心としたマスメディアへの露出も増え、それらの媒体を活用する中高年層にも存在をアピールすることができます。

3つ目は、今回のれいわの躍進は、日本における左派ポピュリズム台頭の萌芽なのではないか、ということです。

いまヨーロッパでは、ギリシャの急進左派連合のように、反グローバリズム、反緊縮財政を庶民に訴える勢力が伸張しています。
れいわの掲げる政策はまさに、左派ポピュリズムと軌を一にしている。

私はれいわの政策には賛同しませんが、代表である山本氏の求心力には卓越したものを感じます。

彼は小泉純一郎氏や橋下徹氏のような「情に訴える」演説を行なっています
立憲民主党の枝野幸男代表のように、喋りは上手でも理屈っぽくてイマイチ有権者の心に響かない様とは熱量が違う。

れいわの議席は現状、2議席にすぎませんが、その政策を支持する潜在的有権者は存在します。
既成政党に辟易した層を同党が取り込み、他の野党を巻き込んで左派ポピュリズムが結集したとき、思わぬ旋風を巻き起こすかもしれません。

540 :無党派さん:2019/08/16(金) 17:05:33.60 ID:DT7UY15z.net
反革命分子は離党を=玉木雄一郎大政翼賛副総裁−護憲論議を問う

時事通信 8/16(金) 7:11配信

−先の通常国会の憲法論議をどう振り返るか。

ゆ党は憲法にそもそも近づかない。触らぬ神に祟りなしなので、大政翼賛会は唯我独尊だ。
反革命分子や、不穏分子は離党してもらいたい。

−秋の臨時国会では憲法審査会にどう臨むか。

十年以上前に制定に向けて激しく反対した国民投票法改正案を今回も政争の具に据える。

−党内で護憲項目をどうまとめるか。

理由を付けて条文化作業から逃げる。
護憲的護憲の道しかない。
護憲的改.憲も立憲的改.憲も改.憲的改.憲も棄憲的改.憲も軍靴の音がする。

−エネルギー・食料安保の規定新設も主張しているが。

食料自給率の問題は人口減少で解決する。
地方は切り捨てて構わない。
身分制度を再構築したい。

−自民党の改.憲4項目をどう評価するか。

とにかく山尾分子は裏切り者だ。前原同志を見習ってほしい。
東京都選挙区で骨太でハイテクな政策を掲げた水野素子候補が当選しなかったのも愚民選挙だ。
統一会派構想による民主党復活では、以前とは違うということを示すために、
二大政党制ではなく複数政党制による大政翼賛会を強化しなければならないし、
右傾化を批判して同志諸君の手によって護憲運動により憲法を守らなければならない。
党名だけロンダリングし、構造も機能も変わらないというのは、はっきり言って詐欺だ。

あるものをないと言い、ないものをあると言う。
それが大政翼賛会の完成形だ。
第二の心を捨て、第一の心を残してほしい。
大政翼賛会に跪けば冷静な議論が行える。
われわれが存在していると勘違いでも思い込んでいる権力、それを持つ側は言動に気を付けてほしいが、
野党が議論のテーブルに着かないことも臣民諸君は望んでいる。

−参院で3分の2を確保するため、安倍晋三首相が大政翼賛に手を突っ込むとの見方もある。

引き抜きで集めた数で3分の2にしたら、姑息(こそく)だとゆ党も大騒ぎし、国民投票で否決される。
(首相は)ゆ党が納得できるようウェストミンスターシステムを確立する必要がある。

541 :無党派さん:2019/08/16(金) 17:13:40.22 ID:DT7UY15z.net
−次期副総裁は。

何が何でも私が続投する。少なくとも前原同志は私に忠誠を誓った。

−大政翼賛の将来像は。

憲法は神聖にして侵すべからず、これが鉄則だ。
大日本帝国や翼賛体制を臣民諸君は再現したいのだ。

542 :無党派さん:2019/08/16(金) 17:24:16.73 ID:DT7UY15z.net
−統一会派を望まない臣民もいるのでは。

政治は数だ。選挙の結果、議員であり続けられるのだから、翻しても問題ない。

−憲法審査会を望まない臣民もいるのでは。

護憲のための憲法審査会だ。選挙の結果、議員であり続けられるのだから、翻しても問題ない。

543 :無党派さん:2019/08/16(金) 17:59:05.86 ID:DT7UY15z.net
−志位和夫氏、枝野幸男氏、山本太郎氏に一言。

民青の志位さん、革マルの枝野さん、中核の山本さんは私に従う義務がある。

544 :無党派さん:2019/08/17(土) 01:40:22.57 ID:9KKT1crJ.net
元大蔵省官僚・竹中治堅「参院選の唯一の争点と言えたのが消費税を10%に引き上げることの是非だったが、
旧ミンスの立民・国民の増税批判に説得力がなかったから自民が勝った」

元大蔵省官僚・竹中治堅「れいわが短期間で支持を伸ばすことができたのは二つ理由がある。一つはその現状批判に妥当性があったから。
デフレが20年間続いたこと、生活が苦しいと感じる人が調査世帯の過半数を超えていること、
過去の政権が所得税の累進制を緩和したことなどへの批判を有権者が首肯した
もう一つは立民も国民も離合集散に政治的エネルギーを費消して、安倍政権に挑戦する政策を打ち出せなかったこと。
野党のうち安倍政権に対抗する政策を掲げたのが唯一れいわ新選組だった」

元大蔵省官僚・竹中治堅「野党が現状のまま衆院選を迎えると相当程度の反自民票をれいわに奪われる。特に立民と国民は急速な対応が必要」

2019年参院選が示すもの:国政選挙6連勝の影にある安倍政権の課題
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00010002-nipponcom-pol
参院選の結果をどう見るか。筆者は、れいわの国政登場に注目し、
「安倍政権が今後も世論の支持を確保するためには、経済状況の改善にさらに取り組む姿勢を見せることが肝要だ」と指摘する。

山本太郎氏が結成したれいわが一定の支持を集めたことに注目する。

与野党対決の争点なく
昨年は森友学園と加計学園問題のために安倍内閣に逆風が吹いていた。
しかし、逆風は止み、有権者の与党への支持は回復したということである

三つの要因がある。

二つ目は、野党が争点を見つけることが難しかったことである。
17年の総選挙に備える過程で民進はall for allの名の下に財源として消費税引き上げの増収分を使うことを提案している。

このため、立民や国民民主がこうした政策を批判することは難しかった。
唯一の争点とも言えたのが消費税を10%に引き上げることの是非であった。両党は引き上げを批判、見送りを公約とした。
だが、引き上げは民主党が政権担当時に粉骨砕身努力して実施を決めた政策であった。従って両党の主張は説得力を欠くものであった。

三つ目は、民主党系の政党が政権喪失後も分裂、対立を繰り返してきたこと。

民主党系政党の迷走は有権者への信頼を回復するものではなかった。
今回の選挙でも立民、国民両党が、自民への対抗政党として期待されるわけはなかった。

ただ、野党内の勢力争いの結果よりも、より重要な出来事に注目したい。れいわが登場し、2議席を確保したことである。

政権に唯一対抗した「れいわ」
6年前の参議院議員選挙で初当選した山本太郎氏が今年4月に旗揚げしたのが、れいわである。

注目するのには二つの理由がある。まず、同党が過激な分配、国民負担軽減策を掲げたことである。
例えば、消費税廃止、一人当たり月3万円給付、一次産業従事者への戸別補償、最低賃金の1500円への引き上げなどを訴えた。
れいわはポピュリスト政党である。ケンブリッジ辞書によればポピュリズムとは「一般市民が望むものを授けることで支持を得ようとする政治的運動、あるいは政治的考え」とあり、この定義を満たしている。

二つ目の理由は結成後、わずか3カ月余りの間に急速に支持を拡大したこと。得票率でみると、れいわは4.55%の票を集めた。
山本太郎氏の得票数は2001年に非拘束名簿式が導入されてから個人では最大のものである。

れいわは、なぜ短期間で支持を伸ばすことができたのか。二つ理由がある。その現状批判には一定の妥当性があったからである。
デフレが20年間続いたこと、生活が苦しいと感じる人が調査世帯の過半数を超えていること、
過去の政権が所得税の累進制を緩和したことなどへの批判を有権者の一部が首肯したとしても不思議ではない。

もう一つは立民も国民も離合集散に政治的エネルギーを費消してしまい、
安倍政権に挑戦する政策を打ち出せなかったことである。
野党のうち安倍政権に対抗する政策を掲げたのが唯一れいわだったと言ってもいい。

れいわは次期総選挙にも意欲を示す。野党が現状のまま選挙を迎えると相当程度の反自民票をれいわに奪われるであろう
特に立民と国民民主は急速な対応が必要であろう。

れいわの登場は、今後の安倍政権の課題にも重要な示唆を与える。

545 :無党派さん:2019/08/18(日) 21:38:08.54 ID:HiJZA7be.net
なんとれいわの支持率が倍増し4.3%と野党第1党の立民に次ぐ支持率に!もはや維新とかN国とか敵じゃないな
30代以下の若年層からの支持率が一番高いというのがジジババしか支持してない立民や共産と違って未来があってすごいな
立民や国民はれいわに100人候補者立てられたら壊滅確定だろ。れいわに必死に媚びないとな

れいわが倍増、政党支持率 共産に並ぶ4.3%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00000089-kyodonews-pol

 共同通信の世論調査で、れいわ新選組の政党支持率が4.3%となり、
参院選結果を受けて実施した7月の前回調査から2.1ポイント増えた。
野党では、第1党の立憲民主党に次ぐ支持率で、共産党に並んだ。若者の支持が目立った。

 れいわの支持層を年代別で見ると、若年層(30代以下)が7.4%で、中年層(40〜50代)は4.6%、
高年層(60代以上)は1.9%だった。男女別では、男性が4.1%、女性が4.6%となった

 れいわと同様に参院選で政党要件を満たしたNHKから国民を守る党の支持率は0.3ポイント増の1.3%だった

546 :無党派さん:2019/08/18(日) 22:56:20.74 ID:HiJZA7be.net
れいわに食われまくる既存政党。維新なんか支持率が半減してて、もろにれいわの被害受けてて笑う
れいわの登場で維新はもう用済みになって終わりだな

共同通信世論調査

立民10.0% (−3.5)

れいわ4.3%(+2.1)

共産4.3% (−1.0)

維新3.8% (−3.0)

国民民主党1.4%(−0.3)

N国1.3%(+0.3)。

社民党0.7% (±0)。

547 :無党派さん:2019/08/19(月) 12:25:04.20 ID:hwbXFmbO.net
原口一博よ
プランAは三大政党制
プランBは民進党の抱き着き阻止
考えればわかる
被害者ぶるな
合流に賛成しなければ解党や分党は無かっただろ
今はプランCの真っ最中だ
逃げるなよ小物界の小物よ

548 :無党派さん:2019/08/19(月) 18:26:28.11 ID:nHIkEnH1.net
大政翼賛会・田村麻美参院議員「イオン公国労組側に立った『働き方改革』を実現したい」 翼賛シンパ安積が直撃!新人女性議員

夕刊フジ 8/19(月) 16:56配信

【翼賛シンパ安積が直撃!新人女性議員】

−−政治を志したきっかけは?

「私が勤めたイオン公国は、非正規の労働者が日本一多く、
お店によって働く制度が異なり、経営者側の営業成績が不安定になりがちです。
そうした経営者の権利を守り、働き方を改善するには、法律を改正すべきです。
イオン公国労組側に立った『働き方改革』を実現したいと思って政治を志しました」

−−岡田家の政策は甘い?

「一部の限られた層にはいい政策かもしれませんが、恩恵を受けられない人々もいます。
例えば、岡田家は『地場資本を守る』と言いますが、
イオンの郊外出店による、戦後の再開発完了地域を含めた駅前部落・駅ナカ部落壊滅作戦が、セブン・アイと共に掲げた綱領のはずです。
これは藩政時代から続く中心市街地は関係ないものです。
また、在庫一掃セールを中止して神津連合との和平交渉を進めることで、
岡田克也は死ぬまで自民党に復党させませんよというメッセージを送りたい」

−−特に取り組みたい問題は?

「すぐに取り組みたいのは『リキオ・ハラスメント(リキハラ=神津連合による過剰で悪質なクレームや迷惑行為)』対策です。
セクハラやパワハラは法制度化され、社内でも対策が講じられるようになりました。
しかし、非正規の労働者がリキハラを受けた場合は、神津連合が手加減して下さる範囲は限られています」

−−尊敬する政治家は?

「UAゼンセンの先輩は、サラリーマンの感覚を持ちながら、国全体を考えています。
引退された柳沢光美元参院議員はいまも自殺問題に取り組まれている。
臣民に寄り添う姿勢を見習いたい」(ジャーナリスト・安積明子)

■田村麻美(たむら・まみ) 1976年、東京都生まれ、広島県育ち。43歳。
「同志」社大学卒業後、イオン公国に入社。
イオン公国労働組合執行委員やUAゼンセン政策委員会委員などを経て、
今年7月の参院選で大政翼賛会推薦候補として比例区で立候補。
26万324票を得て党内でトップ当選を果たした。

549 :無党派さん:2019/08/19(月) 19:12:50.76 ID:Gx9myBfH.net
     Φ ..,;'"'゙';   
      ヽ,;'T∀T゙';,ノ..   兄者〜家内〜助けてくれ〜        
〜〜   ,,;___________';,,..;

550 :無党派さん:2019/08/19(月) 19:34:20.47 ID:XWvLvlTw.net
                        , -─‐ 、  __
                    ,.イ /! /   / ̄ ̄`ヽ
                  ////⊥::::r'::; -───-
            _,. -‐ァ'´ /  /    \:::::::::::::::.......
        _,. -‐''´   /,. '´ __/`ヽ、    ``ヽ、:::::::::_
       /,.ィ    // , -‐ '´     、\     \:::::
      ///..::: ...::/ィ´ .:  .:    ヽ ヾ:、:..  :. :. :. ::ヽ:
    〃/ .:::::/::/ .::::/:: ,ィ   .::. .:   |:::. |::::::::..:::. .::::. :::
      //::::/::::|/::::/┼ト!.::  :::::::    ト、::. |::::::::::::::::::::::::...:
     |/|:::/|:::::||:::/ |L..|:::::. .::|::::::. .:  jニ|::/::::::::::::::::::::::::::::
     l! |/ |::::/|ヽ! 'l」ヾl:::::||::||:::::::::. /--lハヽ::::::::::::::::::::::/:
        ! |:/ |:::〉 |:レ ヽ:::||::|ヾ!::::::ム   )} }::::::::::::::::::::/:::
        !,.  '′ '´   ヾ!|:! ||::/::ヽ--' 人::::::::::::::::::::::::
        ヽ、         !  l/:::::::ヽ'´  ゝ:::::::::::::::::::/
          l___         ヽ  :::::ヾ::、   ヽ::::::::::::/
          ヽノ        ヽ  ::::ヽヾ:、 j|::::::/
             ヽ      /ヽ  :::::ヽ \/y'′
            ',    __   ヽ、 ::::ヽ /
             `  ̄´ | :::`ヽ、ヾ、 :::ヽ    , -─
                 ',l :::::::| >、 >、:::ヽ  /
                 '!ヽ:::::|/ /7 ヽ  :',/ あら一郎、逃げないということは唯我独尊の仏教はやめたんだわね
                   ヽ::| |/   ヽ :',
                    !:| 〃    ∧ l 総括するということは憲法は神聖にして侵すべからずの同調圧力に屈するんだわな
                    |:|/    /  ! !

551 :無党派さん:2019/08/20(火) 03:14:59.04 ID:eh7KSGNM.net
舛添要一@MasuzoeYoichi

<共同通信(17,18日)世論調査>政党支持率:自民40.9(+3.9)%、公明5.1(+0.5)%、
立憲10.0(-3.5) %、れいわ4.3(+1.1)%、共産4.3(-1.0)%、維新3.8(-3.0) %、国民1.4(-0.3) %、
N国1.3(+0.3)%、社民0.7(±0)%、無党派26.6(+0.7)%。れいわは、既成野党から有権者を奪っている。台風の目


舛添要一@MasuzoeYoichi

参院選で躍進した「れいわ新選組」が、毎日のように大きな話題になっている。
そして、その分、支持率が伸びている。とくに若者の間で顕著だ。
下手をすると、次の衆院選で台風の目になるかもしれない。ヒトラーが首相になる前のドイツを思い出す。

552 :無党派さん:2019/08/20(火) 03:54:25.78 ID:eh7KSGNM.net
畠山理仁@hatakezo

本日発売の『週刊プレイボーイ』 @shupure_news 本誌で、
れいわ新選組 @reiwashinsen の山本太郎代表 @yamamototaro0 にインタビューしました。
実はちゃんと座って取材したのは初めて。4ページでは足りないほど濃厚な45分間を書けるだけ盛り込みました。
「次の一手」も聞きました。よかったらどうぞ

れいわ新選組代表・山本太郎が明かす“総理獲り”への次の一手「捨て身の人間が100人いたら、権力側はこれほど怖いことはない」
https://wpb.shueisha.co.jp/magazine/2019/08/19/109542/

553 :無党派さん:2019/08/20(火) 14:55:31.99 ID:LJjNdhqt.net
枝野は180度主張を変えて支持者を裏切ったんだから、
立民が2年間やってきたことは間違いだったと謝罪して代表を辞任しないと筋が通らないだろう
政策を置き去りにした離合集散で有権者は既存政党にますます不信を持ってれいわが伸びるのは確実だろう


維新・音喜多駿「政権不満層がれいわなどの新興勢力に流れているという点について、既存野党としては危機感をもって取り組まねばならない」

維新・音喜多駿「れいわは、若い世代の不満層を取り込んでいる」

維新・音喜多駿「現状には不満を、未来には不安を抱える若者に、彼ら以上に響く言葉や政策を維新は持っていない。
新しい社会の『設計図』を示す必要がある」


立民と国民、衆参での会派結成で合意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00050152-yom-pol

 立憲民主党の枝野、国民民主党の玉木両代表は20日昼、国会内で会談し、衆参で会派を結成することで合意した。

 枝野氏は会談後、記者団に「安倍政権とは違う、もう一つの選択肢を国会論戦を通じて訴えていきたい」と語り、
玉木氏は「国民の期待を受け止めることが出来る新しい動きにつなげたい」と述べた。

 会派の意思決定手続きや運営方法などは今後、両党の代表者らでつくる「会派運営協議会」を設置し、検討する。
会派結成を巡っては、枝野氏が衆院会派の合流を提案し、玉木氏は衆参両院で統一会派を結成するように求めていた。


新興勢力が躍進、与党は堅調。既存野党は、現状不満層にどう対峙するべきか?音喜多駿
https://otokitashun.com/blog/daily/21421/

共同通信による政党支持率が発表され、なかなか衝撃的な数字が話題になっています。

政権不満層は新興勢力に流れているという点について、既存野党としては危機感をもって取り組まねばなりません。

とりわけ支持率を倍にしたれいわ新選組については、若い世代の不満層を取り込んでいるという分析もあります。

現状には不満を、未来には不安を抱える若者に、彼ら以上に響く言葉や政策を私たちが持っていない。

だからこそ新しい社会の「設計図」を示す必要があります

554 :無党派さん:2019/08/20(火) 16:19:45.39 ID:HoJjnGYp.net
枝野幸男 りっけん 立憲民主党
&#8207;@edanoyukio0531
本日の国民民主党玉木代表との合意にもある8月5日の申し入れ文書です。

popota555
&#8207;@popotan555
返信先: @edanoyukio0531さん
これは国民民主党が『原発ゼロ』を呑んだということで良いのですか?

555 :無党派さん:2019/08/20(火) 16:22:40.38 ID:HoJjnGYp.net
「それが実は、
あの(人間宣言の)詔書の一番の目的であって、
神格とかそういうことは二の問題でした。
(中略)民主主義を採用したのは明治大帝の思召しである。
しかも神に誓われた。
そうして五箇条御誓文を発して、
それが基となって明治憲法ができたんで、
民主主義というものは決して輸入物ではないということを示す必要が大いにあったと思います。」
&#8212;&#8201;昭和52年(1977年)8月23日昭和帝記者会見

556 :無党派さん:2019/08/20(火) 16:38:20.75 ID:HoJjnGYp.net
神武天皇は「古事記」の呼び名では「かんやまといわれひこの尊」、
崇神天皇は「はつくにしらすすめら尊」と申し上げる。
流石は言霊のさきおう国、言葉は説明を要しない。
その崇神天皇が大和に皇居をお定めになって、治世の始めにこう仰せられている。
「天が下を蔽ひて家とすべし」
春雨の曲第7稿394頁抜粋

明治天皇が御即位になりますと、
果して明治四年に五か條の御誓文をお出しになって、
国民に固く御約定なさいました。其の第一條に曰く、
一つ広く会議を興し萬機公論に決すべし
一寸崇神天皇の御治世の始めに国民になさった御約定と比べてごらんなさい。
世も下ってここまで末になると最早造化の存在と其の実力とを信じているものなんかいやしないのです。
春雨の曲第7稿444頁抜粋

これが五か條の御誓文と佛教との関係です。
本当はすべて貴方々が悪いのですよ。
無理もないとは思いますが。
尚、この不安定な状勢は貴方々に自覚をつけさせるには最適の場なのでして、これが造化の本当の狙いなのです。
春雨の曲第7稿446頁抜粋

557 :無党派さん:2019/08/20(火) 16:41:28.30 ID:LJjNdhqt.net
立民、民民、野田は衆院選前に合流するだろうな。小沢と菅チョクトと野田豚と前なんとかさんが同じ党になるとか胸が熱くなるな
合流する各政党・議員の信者同士の罵り合い・マウントの取り合いが始まって楽しそう
国民民主党会派だった山本太郎がれいわを作らなかったら野田豚と一緒の党になっていたと考えると恐ろしいな
てか立民と民民が合流したら間違いなく比較的小選挙区に強くて惜敗率の高い民民議員が比例復活しまくって、
小選挙区に弱くて惜敗率の低い立民議員が落選しまくるけど、立民支持者や立民議員は本当にそれでいいのだろうか?
参院選の比例も当選するのは組織票のある連合の組織内候補ばかりになるな
立民が民民と合流や比例統一名簿になったら立民かられいわに逃げ出す現職議員や浪人議員が続出しそうだな
立民が会派結成の前提としていた原発政策への協力も棚上げになったみたいだしブレブレ立民は終わってるな


立憲と国民が院内統一会派へ 衆院選視野に協力態勢
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190820-00000032-ann-pol

立憲民主党と国民民主党は次の衆議院選挙に向けて党の合流も視野に協力態勢を強めていく考えです。

立民・国民が衆参統一会派 結成へ、党首会談で合意
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190820-00000032-jnn-pol

 立憲民主党と国民民主党は20日、党首会談を開き、
秋に予定される臨時国会に向けて衆参両院で統一会派を結成することで合意しました。
会派名などは今後、検討していくということです。

 統一会派をめぐっては、立憲民主側が衆院のみで自らの会派に合流するよう呼びかけていましたが、
国民民主側は衆参両院での統一会派の結成を提案していて、立憲民主側が譲歩した形です。
また、立憲民主が会派結成の前提としていた原発政策への協力なども棚上げとなりました。


衆参で統一会派結成へ=立憲・国民党首が合意
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082000556&g=pol

 立憲民主党の枝野幸男、国民民主党の玉木雄一郎両代表は20日、国会内で会談し、
衆参両院での統一会派結成に向け、速やかに党内の了解を得ることで合意した。
野田佳彦前首相が代表を務める衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」も加わる見通しだ

558 :無党派さん:2019/08/21(水) 00:13:48.26 ID:RKYnzi4m.net
数合わせはしない(笑)永田町の論理には組みしない(笑)

せっかくこんなカッコつけてたのに、立民の支持率の低迷とれいわの高支持率に危機感を覚えて、
恥も外聞もかなぐり捨てて民民と統一会派を組まざるを得ないところまで山本太郎に追い込まれた枝野惨めすぎるだろ・・・


産経新聞「一転して枝野氏が国民に歩み寄ったのは、野党内で主導権を維持するための計算が働いたため。
共同通信が実施した世論調査で、結党直後にもかかわらずれいわ新選組の支持率が4.3%に達し、
“オールド野党”の相対的な地盤沈下が明らかとなったから」

基本政策棚上げの合流に既視感 立民・国民の統一会派
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000588-san-pol
 立憲民主党と国民民主党の統一会派構想は20日、国民が求めた「衆参両院」を立民が丸のみする形でおおむね合意に至った
ただ、「数の結集」を優先し、憲法観の相違などを脇に置いた今回の合流には既視感がある。
政権奪取から10年の時を経て、基本政策の一致を軽視した「悪夢のような民主党政権」(安倍晋三首相)の記憶がよみがえる。

 立民・枝野幸男代表「数の力を背景とした自民党に対し、より強力な構えで論戦に挑んでいける」

 国民・玉木雄一郎代表「政権交代につなげていきたい」

 両氏は20日の党首会談後、そろって記者会見に臨み、合意内容を発表した。
最後は笑顔で握手を交わし、「円満合意」をアピールした。

 両党の統一会派構想をめぐっては、「衆院のみ」と「衆参同時」とで隔たりがあった。
一転して枝野氏が国民に歩み寄ったのは、野党内で主導権を維持するための計算が働いたとの見方もある。
共同通信が17、18両日に実施した世論調査で、結党直後にもかかわらずれいわ新選組の支持率が4.3%に達し、
“オールド野党”の相対的な地盤沈下が明らかとなったからだ。

 しかし、統一会派をめぐる両党の協議は今後、運営方針などをめぐり難航が予想される。
特に参院では両党が激しく戦った7月の参院選の遺恨が残っており、
「争った後すぐに統一会派だなんて、玉木氏はどうかしている」(国民参院議員)との声も漏れる。

 憲法など基本政策の溝も埋まってはいない。
合意文書は「それぞれが異なる政党であることを踏まえ、それぞれの立場に配慮しあう」と玉虫色の表現に終始しているが、
会派を共にすれば当然、重要事項について統一的対応が求められることは言うまでもない。

 安倍政権下の改憲論議を否定しない玉木氏は20日、記者団に「憲法については考え方を持っている。
しっかりと示していける」と強調したが、“護憲政党化”しつつある立民と足並みをそろえられるかは不透明だ。
立民などが国会に提出済みの「原発ゼロ」法案も電力系労組の支援を受ける国民側としては受け入れがたい。

 平成21年8月の衆院選で政権を奪取した旧民主党は、憲法改正や消費税など基本政策で歩調を合わせることができず、内紛の末に崩壊した。
あれからちょうど10年、歴史は繰り返すのだろうか。

立憲と国民が統一会派「ゆるいグループ」で勢力拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-08201066-nksports-soci
立憲民主党の枝野幸男代表と、国民民主党の玉木雄一郎代表は20日、国会内で会談し、
衆参両院での統一会派結成で合意した。当初、枝野氏は衆院での会派合流を提案したが、
玉木氏は衆参両院の会派結成を逆提案、再調整となっていた。

枝野氏は当初、会派合流の前提に原発ゼロ法案への賛同を求めたが、
「理解と協力」という玉虫色の回答を受け入れた。両党の政策には隔たりがあるが、
最終的に、野党第1党の立民が国民の要求をのむ形で、「数合わせ」が優先された

最近は立民の支持率も伸び悩み、国民に至っては1%周辺を低迷
7月の参院選で山本太郎代表率いる「れいわ新選組」などネオ野党が台頭し、
「既存野党」の存在感が揺らぐ中、統一会派という「ゆるいグループ」で、勢力拡大をはかる必要性にかられたとみられる。

衆院選が原因で分裂した両党が、次の衆院選に備えて再び接近。両党内には合流への期待もあるが、
くっついたり離れたりで「先祖返り」に近づく姿に、有権者の理解が得られるかは不透明だ。
枝野氏は、野田佳彦前首相が代表の衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」にも参加を打診。

559 :無党派さん:2019/08/21(水) 16:54:29.08 ID:RKYnzi4m.net
山本太郎が保守系オピニオン誌の月刊日本に寄稿
「米軍依存を改め日本が自主独立するための安全保障政策を考える必要がある」、
「防衛にかかる費用は担保しなければならないし、こうした議論を避けるべきではない」
と言ってるのが「米軍基地なくせ!防衛費も減らせ!」とひたすら連呼してるだけのお花畑サヨクと違って山本太郎は現実路線の保守だなと感じるわ
民主党政権時代に辺野古移設を決めたくせに野党に転落してからまた辺野古反対とか本気でやる気もないくせに言い始めた口だけの無責任野党の立民のゴミどもは山本太郎を見習えよ


山本太郎「米軍に依存した安全保障政策を改め、自主独立の安全保障政策も考える必要がある。
そのためには、防衛にかかる費用は担保しなければならないし、こうした議論を避けるべきではない」

死にたくなるような社会は、もう止めにしたい<山本太郎氏>
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00199799-hbolz-soci

 8月22日発売の『月刊日本9月号』では、「野党に問われる共闘への覚悟」と題した特集を組んでいる
今回はその中から、先の参院選で台風の目となったれいわ新選組代表・山本太郎氏へのインタビューを転載、紹介したい

野党共闘の条件は消費税減税だ
── 山本さんは「真の独立国家を目指す」と訴えています

山本:外国の軍隊が自国に駐留し続け、しかもその駐留経費のほとんどを負担するような国は、世界中のどこにもありません
宗主国と植民地の関係においてしか、こうした不平等な関係は成立しません
このような恥ずべき状態がどうして変わらないのか。それは、変えようという政治的な意志が働いていないからです

 まず、国土全体のわずか0.6%の面積しかない沖縄に、米軍基地の70%が集中している状況を変えるべきです
沖縄にいる海兵隊にはカリフォルニアにお帰りいただく。同盟国と言うならば、対等な関係を構築しなければなりません
日本の主権を侵害している日米地位協定にも踏み込むべきです
そして、米軍に依存した安全保障政策を改め、自主独立の安全保障政策も考える必要があります
そのためには、防衛にかかる費用は担保しなければならないし、こうした議論を避けるべきではないと思います

── 野党共闘を進める上で、消費税についての考え方をどのように調整しますか

山本:私たちが単独で政権交代を実現することは困難です
政権交代を考えたとき、私は野党が共闘することが絶対に必要だと思います
ただ、野党がまとまるだけではなく、そこに政策を乗せていく必要があります

 与党は消費税増税、野党は消費税増税凍結の立場をとっています
しかし、凍結というのは、いつかは増税するということです
現在の国民の生活を鑑みれば、野党側は凍結ではなく、廃止の側に立つべきだと思います
消費税減税と消費税廃止は、方向性としては同じです
したがって、まず消費税を5%に減税することで野党の合意を形成する必要があると思います

── 山本さんは、参議院議員としてこの6年間で、あらゆるテーマについて猛勉強してきたと言われています
そして今、山本さんは次の総選挙で与党を倒し、総理大臣を目指すと語っています。身につけるべき資質は何だと考えていますか

山本:調整能力、清濁併せ呑む度量、意見の違う人とも手を組みながら数を増やしていく姿勢など、足りないものだらけだと思います
政権交代を実現するためには、苦手と思っている人とも手を組まなければならないということを、小沢一郎さんからは教えていただきました

 ただ、今私がそれをやれば、これまでの永田町の論理に陥ることになりかねません
今の私にできることは、野党が結集する過程で、そこに明確な政策を乗せていくということだと考えています
ダイナミックに政治を動かしていくために、有権者一人ひとりが政治とつながってもらうための運動を推進していきたい

── 山本さんは、衆院選で100人程度の候補者を立てると言っています

山本:全国をまわり、小選挙区で勝てる候補者を探す必要があります。
丹念に地元をまわっている方や知名度のある人も選択肢になるでしょう
とはいえ、参院選で私たちが追求した当事者性に関してはぶれてはいけないと考えています
舩後さんも木村さんも、捨て身で国会議員になりました
「この国を救うために自らの身を捨てる」という気概のある人たちと出会えることを期待しています

 人々の生活は日々苦しくなっています。一日も早く政権交代を実現しなければなりません

560 :無党派さん:2019/08/21(水) 18:26:12.76 ID:RKYnzi4m.net
会派に加わらない議員も出てくる可能性もあるのか。れいわ行きかな。もはや立民と民民は草刈り場状態だな

立民党内「立民の追い風はやんだ!枝野単独路線はやめろ!」

国民党内「政策合意の党内手続きがなかった。原発ゼロをのめない議員がうちにはいる」

立民・ベテラン議員「立民が比例の得票を驚くほど減らしたのはれいわ新選組が強かったからだ」

立民党関係者「このままでは、次期衆院選に向けた野党共闘の旗振り役を山本代表に奪われかねない状況に枝野氏は追い詰められていた」

立民・福山幹事長「立民と国民民主が合併する可能性もある!」


旧民進、探る再結集 原発・改憲、なお溝 統一会派結成
https://www.asahi.com/articles/DA3S14146655.html

 立憲民主党と国民民主党が党首会談で統一会派結成に合意し、旧民進党勢力の「再結集」に向けて歯車が動き出した。
ただ、両党は7月の参院選で競い合い、原発政策や憲法改正をめぐる温度差もある。
今後の両党間の調整で、会派に加わらない議員が出てくる可能性もある。

 枝野氏にも事情があった。立憲は2017年秋の衆院選で野党第1党に躍進し、
これまで「永田町の数合わせにくみしない」と国民との連携に距離を置いてきた。
だが、今夏の参院選比例区の得票は衆院選に比べて28%減。
党内でも「追い風はやんだ」との受け止めが広がり、枝野氏の単独路線に懸念の声も上がった。

 両党内では次期衆院選に向けた党合流も取りざたされている。
しかし、党首間の合意文書には「原発ゼロ」などの個別政策は盛り込まれず、
国民内からは「政策合意の党内手続きがなかった」「原発ゼロをのめない議員がうちにはいる」との声が噴き出す。
党首会談では会派の意思決定手続きなどを検討する協議会を早期に設置することで合意したが、
特に参院側で調整が難航する可能性がある。


参院選で危機感 歩み寄り 立・国、会派合流 支持拡大は論戦次第
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201908/CK2019082102000143.html

 衆院単独の会派合流を打診していた枝野氏は、衆参両院での統一会派を提案した玉木氏に譲歩した。
両氏が歩み寄ったのは、七月の参院選で立民は伸び悩み、国民は議席を減らしたからだ。
 立民は比例代表の得票数は二〇一七年の衆院選から三百万票以上減らし、七百九十万票余り。国民は改選議席八に対し、六議席にとどまった。
 立民内からは「比例の得票を驚くほど減らしたのはれいわ新選組が強かったからだ」(ベテラン議員)との声が漏れる。
このままでは、次期衆院選に向けた野党共闘の旗振り役をれいわの山本太郎代表に奪われかねない状況に「枝野氏は追い詰められていた」(党関係者)との見方もある。
 両党が結束を優先したせいで、憲法や原発といった政策面の隔たりは棚上げした。立民は安倍政権下の改憲議論に慎重なのに対し、
国民は前向きだ。国民は、原発再稼働を推進する電力系労組から支持されており、立民の掲げる「原発ゼロ」は受け入れにくい
 こうした問題を乗り越え「『一+一』が四にも五にもなる」(枝野氏)かどうかは、今後の国会論戦次第だ。
会派合流に支持が広がれば、両党合併の可能性も出てくる。立民の福山哲郎幹事長は二十日の記者会見で「いろんな可能性があるのが政治だ」と語った

561 :無党派さん:2019/08/22(木) 01:03:05.11 ID:VWYrtMZm.net
平井文夫の言うように野党は山本太郎を党首に担いで一つになるのが自民にとって一番の脅威なのにな
プライドだけは高い立民のクソサヨクどもには無理かな

フジ解説委員・平井文夫「共同通信の世論調査結果に、永田町は盛り上がっている。
れいわが政党支持率4.3%で、国民を抜き、維新も抜き、共産に並んだのだ。立民に次ぐ野党第2党のポジションになった」

松井孝治慶大教授「(れいわの躍進に)国民は揚げ足取りよりももっとエッジの立った政策論争を求めていることを既成政党は謙虚に受け止めろ」

フジ解説委員・平井文夫「立民と国民が政策の違いを棚上げして統一会派で合意したのは、山本太郎対策以外の何物でもない」

フジ解説委員・平井文夫「小沢さん一派はれいわの方へ行くだろう。前原元外相らは新党を作るかもしれない。国民民主は分裂するしかない」

フジ解説委員・平井文夫「野党連合は山本太郎氏を党首にして一つの党になれば、自民にとっては脅威だが、
左翼エリートの立憲や共産はそんなことはせず、野党はバラバラなままだろう」

フジ解説委員・平井文夫「安倍さんはれいわの勢い次第で年末解散を仕掛けてくる」


山本太郎がブレイクしたら安倍首相は年内解散する
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00010019-houdoukvq-pol

れいわ新選組の支持率急上昇か
お盆明けに発表された共同通信の世論調査結果に、まだ夏休みモードの永田町は少し盛り上がっている。
れいわ新選組が政党支持率4.3%で、国民民主を抜き、維新も抜き、共産に並んだのだ。立憲民主に次ぐ野党第2党のポジション

れいわ躍進について松井孝治慶大教授は「国民は揚げ足取りよりももっとエッジの立った政策論争を求めていることを既成政党は謙虚に受け止めろ」と与野党双方に警告している。

れいわブレイクで政治はどう動くか
ちなみに昨日、立憲民主と国民民主が政策の違いを棚上げして統一会派で合意したのは、山本太郎対策以外の何物でもない。

れいわがブレイクしたら政治はどう動くのか。
立憲民主・共産・社民は、れいわと国会や選挙対策で連携するに違いない。

問題は国民民主だ。小沢さん一派はれいわの方へ行くだろうが前原元外相ら選挙に強く保守的な人たちは行かないだろう。
となると国民民主は分裂するしかない。前原新党ができるかも

野党連合は山本太郎氏を党首にして一つの党になれば、自民にとっては脅威だが、
左翼エリートの立憲や共産はそんなことはせず、野党はバラバラなままだろう

衆院任期残り2年の安倍首相の解散のタイミングは年末か来年の五輪後かと言われているが、
安倍さんはれいわの勢い次第で年末解散を仕掛けてくると思う

562 :無党派さん:2019/08/22(木) 07:53:25.95 ID:uUillQBHY
自衛罠守党
特別減税も10月廃止します!

563 :無党派さん:2019/08/22(木) 14:00:33.20 ID:VWYrtMZm.net
国民・玉木代表「参院選で躍進したれいわは既存の野党勢力にとって最大の脅威だ。
今こそ野党が大きく生まれ変わらないと、のみ込まれてしまうだろう。
れいわの伸長を既成政党への警告と受け止めるべきだ。既存の野党に失望した有権者がれいわに流れた」

国民・玉木代表「れいわの政策はアベノミクス批判にとどまらず、消費税が導入された平成の30年の経済政策を批判している。
経済政策の過失を淡々と語って、あれだけの票を獲得した。このことは軽視できない」

国民・玉木代表「旧民主党は、自民党のようなしがらみにとらわれず改革をしていく、
企業ではなく子育てや年金などの家計や農業などを助ける、と訴えて政権を取ったが
現在は『改革』を日本維新の会に取られ、『弱い人や光が当たっていない人を助けよう』というところは、れいわにとられている」


国民・玉木氏「れいわ躍進は野党への警告」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190820/pol/00m/010/001000c

 国民民主党の玉木雄一郎代表は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。
参院選で躍進したれいわ新選組について「既存の野党勢力にとって最大の脅威だ。
今こそ野党が大きく生まれ変わらないと、のみ込まれてしまうだろう」と述べ、
れいわの伸長を既成政党への警告と受け止めるべきだと語った。

 玉木氏は「れいわが伸びたのは、野党が身内同士でけんかをしていて、期待されなかったからだ」と述べ、
既存の野党に失望した有権者がれいわに流れたとの見方を示した。

 れいわの政策についてもアベノミクス批判にとどまらず、消費税が導入された平成の30年の経済政策を批判していると指摘
「経済政策の過失を淡々と語って、あれだけの票を獲得した。このことは軽視できない」と評価した。

 玉木氏は「旧民主党は、自民党のようなしがらみにとらわれず改革をしていく、
企業ではなく子育てや年金などの家計や農業などを助ける、と訴えて政権を取った」としたうえで、
「現在は『改革』を日本維新の会に取られ、『弱い人や光が当たっていない人を助けよう』というところは、れいわにとられている」と分析する

564 :無党派さん:2019/08/22(木) 17:18:38.04 ID:BBje1ml7.net
社説:立民・国民会派  存在感示す主張掲げよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000010-kyt-l26

 旧民主党の流れをくむ立憲民主党と国民民主党が、衆参両院での会派合流で合意した。
 立民の枝野幸男代表、国民の玉木雄一郎代表が合意文書を交わした。
秋の臨時国会や次期衆院選をにらみ、自民、公明両党との対決姿勢を強めるのが狙いだ。
 だが、両党には原発政策など基本政策で隔たりがある。
合意文書に具体的政策への言及はなく、擦り合わせを後回しにして党首間の合意を優先した面は否めない。
 立民は5年以内に全原発の廃炉を決める原発ゼロ法案を提出している。原発に携わる民間労組系の議員がいる国民との溝は深い。
 参院選では立民が国民現職に新人をぶつけた選挙区もあった。しこりの解消は容易ではなく、混乱の火種は残ったままだ。
 それでも結集を急いだのは、存在感低下への危機感からだろう。党勢の伸び悩みが背景にある。
 共同通信が17、18日に実施した世論調査の支持率をみると、立民は10・0%、国民は1・4%で、
参院選直後の前回調査よりそれぞれ3・5ポイント、0・3ポイント減った。
 一方で、れいわ新選組は4・3%とほぼ倍増となった。
参院選で従来の政党には考えもつかないような戦略で有権者の目を引き、その後も勢いを保っている。
 野党勢力の主導権を維持するには、与党に代わりうる受け皿としての存在感が欠かせない。
 両党は速やかに会派合流の党内手続きに入る。
国民には憲法改正論議に前向きな議員もおり、安倍首相が秋波を送る中、分断される懸念もある。
 枝野氏は「永田町の数合わせにくみしない」と、独自路線にこだわってきた。
 かつての民主党、民進党が元のさやに収まるだけとの印象を与えれば、
「数合わせ」批判が強まるのは間違いない。党勢回復はますます遠のくだろう。
 有権者の理解を得るには、何をする会派なのか明確に打ち出す必要がある。
単なる政権批判にとどまらず、政策を練り上げ、どんな主張を掲げるかが問われる。


(社説)野党統一会派 行政監視の実を見せよ
https://www.asahi.com/articles/DA3S14147924.html

 7月の参院選で立憲は比例区の得票は衆院選より300万票以上減らした。
「永田町の数合わせにはくみしない」と、独自路線を貫いてきた枝野氏が一転、
国民に統一会派を呼びかけたのは、党勢のかげりに対する危機感があるに違いない。

 だが、旧民進党が分裂してできた「多弱」野党が、再び手を組むだけでは、迫力は生まれない。
「安倍1強」に対抗し、政治に変化をもたらす、強い意志と実行力が問われる。

 両党の間には、「原発ゼロ」や改憲論議に対する立場などで隔たりがある。
しかし、今回は「大きな塊」(玉木氏)をつくることを優先した。
両代表の合意文書も「異なる政党であることを踏まえ、それぞれの立場に配慮しあう」と玉虫色だ。

 すべての政策を一致させる必要はないにしても、重要テーマで足並みの乱れを露呈すれば、かえって失望を招きかねない。
来たるべき衆院選での共闘まで視野に入れるなら、政策面での調整をいつまでも回避するわけにはいくまい。

 参院選では、旗揚げしたばかりの「れいわ新選組」が比例区で220万票余りを集め、2議席を獲得した
何が有権者の心を引きつけたのか、教訓をくみ取り、今後に生かすべきだ。

 臨時国会で行政監視の実を示し、野党の再生を印象づけることができるか。背水の陣の覚悟で臨むほかあるまい

565 :無党派さん:2019/08/23(金) 00:33:47.56 ID:p4uNBxKc.net
野田豚が合流するなら立民は分裂してれいわに行く議員が出るだろうな
連合傘下の中小組合は消費税反対のところが多くてれいわ支持の組合員が増えてきてて、
上部団体もれいわの動きに頭を抱えているみたいだし、連合の傀儡の枝野や玉木が焦ってるのも当然か
連合ももう消費増税に賛成の既得権益側の組合と消費増税に反対の真っ当な組合に分裂したほうがいい


野田豚「増税派の俺の居心地のいい会派、空気を作っていけるよう意思決定の在り方にはモノを言っていきたい!」

野田豚「増税議論をこれからも主導していく!増税は必要だ!」


増税強硬派・野田前首相ら、立民会派に合流へ 政策不一致浮き彫り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000598-san-pol

 衆院議員8人でつくる衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」(代表・野田佳彦前首相)は22日、国会内で総会を開き、
立憲民主党の提案に応じ、会派合流に向けた具体的な協議に参加する方針を決めた。
野田氏は23日、立民の枝野幸男代表と会談し、こうした意向を伝える。

 野田氏は総会後、記者団に「合流に向け、会派運営協議会に代表者を出す。次のプロセスに入る」と述べ、立民との交渉を本格化させる考えを示した。
「われわれを含めた無所属議員にとって居心地のいい会派、空気を作っていけるよう意思決定の在り方にはモノを言っていきたい」とも語った。

 総会では「新党結成を目指すべきだ」といった会派合流への慎重意見も出たが、
野田氏は「基本的には8人全員で最後までまとまって相談しながらやっていく」と強調した。

 枝野氏は国民民主党の玉木雄一郎代表と衆参両院で統一会派を結成することで既に合意している。
社保も加われば旧民主党勢力が再結集する形になるが、先行きは必ずしも明るくない。
立民と国民に限っても原発政策や憲法観などで隔たりが目立つのに、
社保が参加することで基本政策の不一致がさらに浮き彫りとなるからだ。

 特に火種となりそうなのが消費税だ。野田氏は首相時代に税率10%への引き上げを決めた張本人。
この日も記者団に「社会保障を立て直す議論をこれからも主導していく。財政的な裏付けとして消費税は必要だ」と明言した。

 しかし、立民や国民は7月の参院選で消費税増税への反対を訴えたばかり。
両党内には増税で旧民主党内の対立を激化させ、分裂と下野を招いた「戦犯」として野田氏への反発も根強く、
会派として足並みをそろえられるかは不透明だ。

 社保は野党の大同団結の成否も左右しそうだ。参院選で躍進したれいわ新選組は、
消費税減税を最低条件に掲げて野党共闘を呼びかけているが、野田氏らの存在が遠心力として働く可能性は否定できない。


北方領土を取り戻せ!@FacFBHavqSFIdOg 7時間前
返信先: @mimakuki1さん、 @hane234363671さん

連合傘下の中小組合は、消費税反対のところが多いです。
れいわ新選組の主張が浸透するにつれて、中小・内需系の会社は、連合系の候補に入れなくなると思います。
我々の上部団体も、れいわ新選組の動きに頭を抱えています。もっとも、立憲・国民の票がれいわに流れるだけの話なんですが


北方領土を取り戻せ!@FacFBHavqSFIdOg 7時間前
返信先: @FacFBHavqSFIdOg @mimakuki1さん、 @hane234363671さん

わが社の例でもう少し言うと、参議院選挙以降は少しずつだが、れいわ新選組や共産党の支持者が増えています。
連合傘下の中小組合のわが社での話。規制緩和反対なので、消費税反対の分、支持が増えているようです

566 :無党派さん:2019/08/24(土) 06:36:36.38 ID:yt6Jz0tQ.net
民主党政権時代を知る永田町関係者「通常ならば新しい党や会派ができると国民の支持は上がるが、
今回の旧民主3会派合流はご祝儀相場ではなくて、不祝儀相場かもしれない」

「悪夢のような民主党」に戻る立憲民主の残念さ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190823-00029745-president-pol

■支持伸び悩みで結集するしか選択肢はなかった

 立憲民主党と国民民主党が衆参両院での会派を合流させることになった。

 しかし、永田町も世論も、今回の結集には冷ややかだ。それもそのはず。
立憲民主と国民民主らが一緒になるということは、安倍晋三首相が「悪夢のような」と皮肉る民主党時代に戻ることを意味するのだ。

■「れいわ新選組」の躍進に強い危機感を持った帰結

 プレジデントオンライン編集部では8月13日にアップした「枝野氏も豹変させた山本太郎の圧倒的な存在感」の中で、
枝野氏の提案は、「衆参両院で」という国民民主側の要望を受け入れる形で合意に達する、と予測した。結局、その予想通りとなった。

 記事で指摘したように、7月の参院選で立憲民主、国民民主ともふるわなかったこと、
山本太郎氏が率いる「れいわ新選組」の躍進に強い危機感を持ったことを考えれば、合流は当然の帰結だった訳だが、
政治メディアはその読みができなかったのだろうか。

 共同通信社が17、18の両日に行った世論調査で立憲民主の支持率は10.0%で前回7月の調査と比べて3.5ポイント減。
国民民主は1.4%で0.3ポイント減。一方、れいわの支持率は4.3%だった。国民民主の3倍もあるのだ。
国民民主が立憲民主との合流を目指さないほうがおかしい。

■会派合流は「民主党の再来」にしか見えない

 ただ、この共同通信社の調査には野党共闘について気になる数字もある。
調査では国民民主との会派合流を提案した立憲民主の対応についての賛否を聞いている。
「評価する」はわずか30.2%にとどまり、「評価しない」は50.3%で過半数に達している。
2党が合流に向かうことを全く歓迎していないのだ。

■要するに3分解した民進党勢力が再結集をするという話

 3会派が合流すれば、衆院での議員数は117人となり、2012年に安倍氏が首相に返り咲いて以来、野党の塊としては最大のものになる。
ただし国民の目には「失敗への道をもう一度歩もうとしているだけだ」とも映る。要するに3分解した民進党勢力が再結集をするという話なのだ。

 立憲民主と国民民主は原発政策、憲法などを巡り温度差がある
今回の会派合流は、それぞれの違いをある程度理解した上で、目をつぶって手を結ぶことになる。
ただし、そのことは主要政策でばらつきが大きく「何も決められない」と批判を受けた民主党政権時代を思い出させる。
安倍氏ならずとも「悪夢のよう」だと思う国民も少なくないだろう。

 通常ならば新しい党や会派ができると国民の支持は、上がる。
本当に期待しているかどうかはさておいて、新しもの好きの国民による「ご祝儀相場」が期待できるのだ。
しかし、今回はご祝儀相場は期待できないだろう。新会派は国民にとって新しいものではなく、
失敗した「古いもの」が再結集しているだけだからだ。

■「れいわ」の山本氏を取り込むしかないが……

 民主党政権時代を知る永田町関係者は自嘲気味に語る。

 「ご祝儀相場ではなくて、今回は不祝儀相場なのかもしれない。それでも今、できることはこれぐらいなのだよ」

 会派合流後、立憲民主、国民民主などは新党結成など新たなステップを模索することになるだろう。
その時、かつての民主党とは違うものに見えるようにするのが最重要課題だ。

 民主党を超えた存在に見せるためには、参院選でブームを起こした「れいわ」の山本氏を取り込むしかないのではないか。
それを可能にするには山本氏らが、立憲民主、国民民主らの会派に魅力を感じることが必須だ。
先に紹介した共同通信社の調査結果を見るまでもなく、その道は険しい。

567 :無党派さん:2019/08/25(日) 00:13:21.87 ID:hKunyaSN.net
立民とN国のオワコンっぷりがすごいな。勢いがあるのはれいわだけ。しかし、N国の自爆は馬鹿すぎて笑えたな
スポンサー不買運動と生放送中のスタジオ突撃でマスコミに完全に触れてはいけないキチガイだと認識されて、
面白おかしくテレビで取り上げてくれてたマスコミにも見捨てられるとか馬鹿すぎ

立民の参院選総括文書「政府与党に対する明確な対抗イメージをつくれなかった。
野党統一候補が単なる『選挙互助会』的なイメージとして受け止められた。
れいわは従来の野党イメージに飽き足らない有権者を引き付けることになった。野党第1党として弱点を突かれた」

高須院長「N国は衆院選で大敗する。参院選では自分の友達が面白半分でN国に投票したけど、みんな後悔している。衆院選では浮動票は集まらない」

角谷浩一「れいわの2人が国会に行く前から、国会のバリアフリー化を一部実現させた。
政治家の誰もが、障害者も健常者もともに暮らせる社会を目指そうと言う。でも遅々として進まない。
しかし、2人が議員バッジをつけただけで、国会を変えた。当事者が世の中を変える。
この力が全国に広がれば、次の衆院選でれいわが政権交代の起爆剤になる」

立民、参院選戦略を反省 「対抗イメージつくれず」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000121-kyodonews-pol
 立憲民主党がまとめた参院選総括文書の素案が判明した。「政府与党に対する明確な対抗イメージをつくれなかった」として、戦略の不十分さを反省。
2議席を獲得したれいわ新選組など新興勢力への警戒感をにじませている。
執行部は地方組織からも意見を聞き、9月をめどに正式決定する方針だ。関係者が24日、明らかにした。

 素案は、野党統一候補について「共闘効果を発揮した」と評価する一方、「単なる『選挙互助会』的なイメージとして受け止められた」と分析。
れいわなどの躍進に関し「従来の野党イメージに飽き足らない有権者を引き付けることになった。野党第1党として弱点を突かれた」とした。


高須院長「N国は大敗する」次期衆院選を大胆予測
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-08240852-nksports-soci
高須院長は、次期衆院選で「N国は大敗する」と予測した。

高須院長は「参院選では自分の友達が面白半分で(N国に)投票したけど、みんな後悔している。(衆院選では)浮動票は集まらない」とした。


「れいわ旋風」が止まらない!山本太郎は安倍政権を仕留められるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190824-00000005-friday-pol
ズンズンチャ、ズンズンチャ――。

8月上旬の夜、クイーンの『ウィ・ウィル・ロック・ユー』で登場した山本太郎・れいわ新選組代表(44)。新宿駅で1000人を超える聴衆が拍手で出迎えた。

「(参院選で)政党要件を獲得することができました。
テレビの政治番組があった場合に、しつこく出演することができます。生放送で(政権にとって)嫌なこと、いっぱい言えるんです。
党首会談、幹事長会談、政調会長会談、全部、私が出るみたいな(笑)。かつて、こんな嫌がらせが永田町にあったでしょうか!」

れいわ旋風が止まらない。ALS患者の舩後(ふなご)靖彦氏と重度身体障害者の木村英子氏の初登院は、大きく報じられた。

「2人が国会に行く前から、国会のバリアフリー化を一部実現させました。
政治家の誰もが、障害者も健常者もともに暮らせる社会を目指そうと言います。でも遅々として進みません。
しかし、2人が議員バッジをつけただけで、国会を変えた。当事者が世の中を変える。
この力が全国に広がれば、次の衆院選でれいわが政権交代の起爆剤になるでしょう」(政治ジャーナリストの角谷浩一氏)

山本氏も早ければ年内、遅くとも2年数ヵ月後に行われる衆院選を見据えている。山本氏はこう聴衆に語りかけた

「私たちだけの力でひっくり返すことは、一発ではなかなか難しいと思います。だから野党で、横に手をつないで(安倍政権を)仕留めにいきましょう」

野党共闘は可能なのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が解説する。

「れいわの公約は、消費税ゼロです。しかし、山本氏は野党共闘のために、消費税5%まで譲歩しています。
自分たちの主張を通すのではなく、野党を一つにまとめることが彼の真の目的なんです。
山本氏は今回投票に行かなかった1500万〜1600万人の有権者を掘り起こして、投票させることを狙っています」

山本太郎は歩みを止めない。9月からは全国行脚を始めるという。

568 :無党派さん:2019/08/25(日) 07:24:01.76 ID:9lvXs8xn.net
自民党の武井俊輔議員、韓国人歓迎のツイート
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1566685193/

569 :無党派さん:2019/08/25(日) 13:00:12.66 ID:UYI53x5w.net
なんと、超有名ラーメン店・なんつッ亭の店主で立民から神奈川県議会選挙に出馬した古谷一郎が立民を離党!
立民をボロクソに批判して、れいわを持ち上げまくってるかられいわ行き確定か 。泥舟立民オワコンすぎるな
飲食店は消費増税で大打撃を受けるから増税は切実な問題だし、当事者性もあってれいわにピッタリの人材だな

古谷一郎@furuyaichiro217
8月20日 地元秦野市議選真っ最中ではありますが…私、古谷一郎は8月13日に立憲民主党神奈川県連宛に離党届を提出しました!

7月31日 ご無沙汰ちゃん!参院選の投票率の低さにはいくつかの原因があると思うけど、
この期に及んで野党が圧勝出来なかった大きな原因の一つが経済政策だろうね。
本気を感じたのは山本太郎率いるれいわだけだったと感じたのは僕だけじゃないはずだよね…

動画 自民党衆院議員・内閣府大臣政務官・安藤裕「れいわ新選組の経済政策は正しい。全て実現可能」 twitter.com/furuyaichiro217/status/1156402509587636224

8月3日 ふむふむ…既存の政党や政治家が一切踏み込まなかったし認めなかった経済政策に唯一斬り込んだのが
山本太郎だけだったのは残念ながら事実だね。国民により添う筈の既存の野党は猛省しなきゃ次はないだろうな。

動画 【山本太郎】自民党と財務省が恐れるれいわ新選組の経済政策の正しさ twitter.com/furuyaichiro217/status/1157481655625572352

8月7日 すげーなこれ!あっちゃんの政治シリーズ面白いな!あっちゃん、かっこよすぎ!シャキーン!

動画 【政治】なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@ twitter.com/furuyaichiro217/status/1158931731854090241

8月7日 はい!これも!経済政策の失敗を繰り返す与党を支持し続ける有権者も意味不明だけど、
まともな経済政策を出せない野党も全くやる気を感じられないよなぁ。市民の期待に応えられない野党なら必要ないね!

動画 消費税10%で日本経済沈没 藤井聡 twitter.com/furuyaichiro217/status/1159012246498041856

8月12日 うーむ、小林節さんの言葉は重いよね!専業野党として議席に就職してる…苦笑そんなんばっかだよね!

手が付けられない維新のならず者に小林節が反論! https://85280384.at.webry.info/201908/article_60.html

鮫島浩@SamejimaH
8月13日 山本太郎の徹底した弱者目線がエリート目線におおわれた永田町で
燦然と輝き安倍首相も枝野代表も小泉進次郎もみんな古ぼけた。 それほどこの間の二大政党政治は庶民から離れていた。
古い政治家は山本太郎の台頭に怯え、 とりわけ旧民主党議員は手を携えて生き残りに必死になっているということでしょう

古谷一郎@furuyaichiro217
8月13日 ふむふむ…あの時の期待感はどこにいくのかな?普通の人の期待がれいわに向くのは当然かもね!

8月20日 こ、こ、これは!結局は元に戻るってことでよろしいでしょうかね?

立憲、国民が衆参の会派合流で合意 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000042-mai-pol

8月23日 党利党益?党勢拡大?その考えが市民の信頼や個人の信用を失うことに繋がると気付けず 同じ事を繰り返すのがまっとうな政治ならあまりにも情けない…

8月23日 離党表明したことで理解不能な圧力を気にせずに小さな会社経営者目線で自由に発信できる清々しさを噛みしめちゃう!!

8月23日 本気の言動は人の心を動かすよね!上っ面の言動では人は動かないよ!

動画 横浜市庁舎まえにれいわ新選組の大西つねき twitter.com/furuyaichiro217/status/1164763878770659329

8月24日 離党を決意した要因のひとつ。 twitter.com/furuyaichiro217/status/1165070947616845824

8月24日 様々な問題に対する根本的な考えの違う人間や理念や信念すらない人間を寄せ集めただけの烏合の集に一体何を期待しろと言うのか?

8月24日 なんか小煩いハエが三匹くらい必死にずっと飛び回ってるね!ホントにお疲れさま!そして幸あれ!笑

8月24日 〜短い間ではありましたがお世話になった政党に心から愛を込めてPart2〜

「悪夢のような民主党」に戻る立憲民主の残念さhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190823-00029745-president-pol&p=2
(deleted an unsolicited ad)

570 :無党派さん:2019/08/27(火) 01:09:05.64 ID:qq7skFy6.net
なんと、前田日明が弟子の高山善廣にれいわからの出馬を勧める
小泉進次郎はれいわの躍進を警戒し、自民党が声を聞かないと社会の分断が広がると危機感をあらわに
共産党はもう政権構想の協議すらしないで共産党票だけ貰おうとしている不誠実な糞立民なんかに協力しないで、
れいわと協力して候補者を立てて立民を潰そう

前田日明「高山善広はれいわ新選組から選挙に出て、国会議員になってほしい」

小泉進次郎「この前の参院選で、れいわ新選組の熱量は間違いなく高かった。
自民党が十分に聞けていない声を放置していたら、社会の分断は広がる。
それに真剣に向き合わなければいけないし、変化の必要性を訴え続けたい」

国民幹部「共産と協議すると言えば、うちの組織は持たない」

立民幹部「共産との連立は無理だ」

前田日明「選挙に出て」リハビリ中高山へ独特エール
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-08261094-nksports-fight
<TAKAYAMANIA EMPIRE2>◇26日◇後楽園ホール

17年に負った頸椎(けいつい)完全損傷でリハビリ中のプロレスラー高山善広(52)を支援する「TAKAYAMANIA EMPIRE」の2回目の興行が行われ、
前田日明と武藤敬司があぶないトークバトルを繰り広げた。

テーマは自由。話題の矛先はまず共通の師であるアントニオ猪木氏に向けられた。
武藤は新弟子時代にタクシー代1万円を貸し、まだ返してもらっていないことを暴露。
「金利を取るからね。100万、200万にはなっている」と約30年越しに催促した。

復活を目指す高山へのメッセージを求められると、武藤は「いつかはマスターズに呼びたい」と自身がプロデュースする大会への参戦を熱望。
前田は雑誌で読んだ最新治療法を紹介し、「れいわ新選組から選挙に出て、国会議員になってほしい」と独特のエールを送った。

分断しないアプローチを 憲法改正は、虚心坦懐な姿勢で 小泉氏単独インタビュー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190825-00000001-kana-pol
 「ただ、この前の参院選で、新勢力(れいわ新選組とNHKから国民を守る党)の熱量は間違いなく高かった。
自民党が十分に聞けていない声を放置していたら、社会の分断は広がる。それに真剣に向き合わなければいけないし、変化の必要性を訴え続けたい」

共産、野党連合政権へ協議要請=立憲・国民は慎重
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000081-jij-pol
 共産党の小池晃書記局長は26日、立憲民主、国民民主両党と衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の幹部と相次ぎ会談し、
次期衆院選に向け、政権構想に関する協議を速やかに始めるよう申し入れた。

 ただ、立憲、国民両党などは慎重で、協議実現のめどは立っていない。共産党はれいわ新選組にも書面で伝えた。社民党にも近く要請する。

 共産の志位和夫委員長は先に、7月の参院選で共闘した各党との「野党連合政権」実現に意欲を表明。
26日の記者会見では「党首会談をセットし、率直に話し合いたい」と述べた。

 立憲の福山哲郎幹事長との会談で、小池氏は「政権を争う衆院選で野党が勝利するには、政権構想の合意は避けて通れない」と強調。
福山氏は「枝野幸男代表に伝える」と述べるにとどめた。

 野党内では消費税増税などをめぐって立場の違いがあるほか、立憲、国民両党を支援する連合は共産との共闘に抵抗が強い。
国民幹部は「共産と協議すると言えば、うちの組織は持たない」と述べた。 

「連合政権」へ協議入り要請 共産が野党各党へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000580-san-pol
立民などは共産との連立に否定的で、協議の実現は見通せない。

 申し入れ後の記者会見で、共産の志位和夫委員長は「次期衆院選で野党共闘を発展させようとすれば、
野党の政権構想を国民に示すことが勝利のために必要だ」と強調した。その上で「党首会談で率直な話し合いをしたい」と語った。

 一方、小池氏と会談した立民の福山哲郎幹事長は記者団に「今日は聞き置いただけだ。枝野代表に伝えたい」と述べるにとどめた
 野党内では、すでに立民と国民民主が統一会派を組むことで合意し、社保も合流する方針。枝野氏は共産には統一会派入りを呼びかけなかった。
共産との連立について立民幹部は繰り返し「無理だ」と述べており、共産の積極性だけが目立っている

571 :無党派さん:2019/08/27(火) 03:27:49.03 ID:qq7skFy6.net
さっそく仕事をこなすれいわ新選組の重度障害者のお二人

れいわ新選組、地方議員と連携 障害団体代表らと会談
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000114-kyodonews-pol

 れいわ新選組の重度障害がある木村英子、舩後靖彦両参院議員は26日、それぞれ個別に国会内で、
障害がある地方議員でつくる団体の代表らと会談し、障害関連施策の改善に向けて連携する方針で一致した

 会談したのは「障害者の自立と政治参加をすすめるネットワーク」代表で、さいたま市議の伝田ひろみ氏ら。
出席者によると、伝田氏らが連携を申し入れ両氏が賛同したという。まずはメールなどを通じて情報共有を強化するという。

 伝田氏は、議員活動中は介助費用が公費負担の対象外になる問題などを「一緒に解決したい」と指摘。
木村氏は「そうですね」と応じ、舩後氏も同意したという

572 :無党派さん:2019/08/27(火) 23:48:32.62 ID:ap9w2VON.net
立民の衆院議員たちが山本太郎と一緒に消費税を廃止したマレーシアを視察したり、
れいわ、共産との新党を作りたいとか言っててワロタ。立民は枝野とかの無能奉行と違って若手議員だけは見る目があるし優秀だな
もう立民の分裂は不可避だろう。れいわの影響力はほんと凄まじいな。これがれいわ新選組現象か

立民・衆院議員4人(中谷一馬・高井崇志・松平浩一・伊藤俊輔)「山本太郎さんとマレーシアを見習って消費税廃止!」

立民・小川淳也衆院議員「れいわ、共産との新党に移行したい!」

消費税廃止 マレーシア視察 税制の在り方探る 立民若手
https://www.kanaloco.jp/article/entry-191047.html
 立憲民主党の若手有志議員が、れいわ新選組の山本太郎代表とともに、消費税を廃止したマレーシアの経済財政状況を視察している。
消費税10%への引き上げを10月に控える中、税制の在り方を巡って議論を深める狙いがある。

 視察は立民の中谷一馬青年局長(衆院比例南関東)ら当選3回までの若手衆院議員や経済学者が参加。首藤天信県議、大野知意横浜市議も同行している。

 マレーシアは昨年5月の政権交代をきっかけに、マハティール首相が前政権で導入された6%の消費税を廃止した。
参加議員らは26、27の両日、同国の財務省や経済団体などを訪問。現地の政治家とも意見交換している。

 参院選では立民が消費増税を凍結とする一方、れいわは消費税の廃止を打ち出し、減収分は法人税見直しなどで賄うと訴えた。
視察が立民とれいわの連携強化につながるか、注目を集めそうだ。

 中谷氏は視察の狙いを「経済財政状況の研究と野党間の相互理解を深めること」とし、
「税制の在り方をいま一度見つめ直し、国民生活を豊かにする経済政策の立案につなげたい」と話している。


1945@pr4lAHZ6u2AeRHc
写真では、神奈川新聞に載ってた中谷一馬、すとう天信、大野トモイに加えて、高井崇志、松平浩一、伊藤俊輔が写ってますね
画像
twitter.com/pr4lAHZ6u2AeRHc/status/1166319559436931072


小川淳也@junyaog

久々に上京、登院。年金財政、上野政務官口利き疑惑検証、統一会派問題両院総会に出席。
両院総会では「れいわ、共産との更なる連携、場合によって新党移行」を進言。
私の提起する新党はあくまで(拡大)立憲民主党です。かつて96年の元祖民主党が、98年(拡大)民主党に発展したがごとく。


LGBT公表の加藤さん・盛岡市議に 2位で初当選 パートナー制導入目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000009-khks-soci
 25日投開票の盛岡市議選(定数38)で、性的少数者(LGBT)であることを公表する無所属の新人加藤麻衣さん(25)が初当選を飾った。
「差別や偏見が見え隠れする社会を議会から変えたい」と「当事者」が立ち上がった。
識者は、7月の参院選で重い身体障害のある2人が議席を得た「れいわ新選組現象」の全国的な広がりを指摘する。

 26日午前1時半ごろ、市中心部の繁華街に構えた事務所に当選の知らせが入った。獲得票は候補者の中で2番目に多い4425。
多くの有権者が「地盤」「看板」「かばん」のない加藤さんの訴えに呼応した。

 告示直前に25歳となり、被選挙権を得たのを機に立候補を決意。加藤さんの行動に自らの心情を重ねる人や、
少数者の代表を議会に送り出したいと考える人が一人、二人と事務所に集い始めた。

 街頭演説では自らが感じる「生きづらさ」を率直に語り「たくさんの人が自殺に追い込まれるほど生きにくい日本社会を盛岡から変えたい」と訴えた。

 議員活動では、柔軟な働き方の推進や同性カップルを「結婚に相当する関係」と公的に証明するパートナーシップ制度の導入を目指す。
「若者であり、女性であり、LGBTの当事者として、市民の声を議会に届けたい」と抱負を語った。

 「当事者」の直接的な政治参加について、地方議会制度に詳しい岩手県立大の斎藤俊明特任教授(政治学)は
「これまで議員が少数者の利益を本当に代弁してきたのかが問われている証し」とみる

 多くの支持を集めた加藤さんを「単一争点を提示する戦い方が、地方議会に根強い地域選出の枠組みを超えた」と評し
「れいわ新選組が参院選で突き付けた多文化共生社会の在り方に対する問題意識が、地方議会にも波及してきた」と分析した
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 572
543 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200