2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【J音党】JASRACから音楽を守る党#01【序曲】

1 :無党派さん :2019/08/08(木) 10:41:07.66 .net
【J音党】JASRACから音楽を守る党#01【序曲】
https://twitter.com/nojasrac
JASRACから音楽を守る党 設立準備会
@NOJASRAC
JASRACの不当行為を是正するための政治団体設立準備会です。
合同会社初音 代表 工藤尚規(ナオ)が発起人として設立準備を進めております。
音楽家、音楽利用者が安心出来る世の中作りを目指します!

JASRACをぶっ壊す!
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

25 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:16:58.41 .net
>>24
たとえば、ある外国の著作権管理団体は、委託者に薄く広く分配して、解消するという方法をとっています。
しかし、本来、Aさんに支払うべき分配金をBさんに分けることになります。
こうした方法は、複数の専門家から「日本では、信託の受託者としての善管注意義務等に照らして望ましくない」と指摘されました。


JASRACの定款には、「音楽の著作物の著作権を保護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に寄与することを目的とする」と書いています(定款3条)。
つまり、JASRACの究極の目的は、「音楽文化の振興」というわけです。
音楽文化の振興に資する事業であれば、その目的にかなうはずです。

26 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:18:32.17 .net
>>25
――どなたが、その方向性を示したのでしょうか?

浅石:「著作権協会国際連合」(CISAC)で国際的な取り組みを進める中で、私から方向性を示してきました。
JASRACは1980年から、CISACの理事団体になっていますが、アジア・太平洋地域に立地する団体として、そこにある著作権管理団体をしっかり育ててくれという意思を感じてきました。
この中で、著作権思想の普及や音楽文化の振興をもっとやらなければならないと認識を新たにしました。

「反対意見」は出なかったのでしょうか?

浅石:私は、2016年の理事長就任時、経営指針として「改革と挑戦」をかかげました。
改革するだけでは現状維持で、挑戦することでプラスアルファがある、と言いつづけてきました。
この共通目的基金は、私の最大の「改革と挑戦」だと思っています。

27 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:20:33.80 .net
>>26
ほかの役員には「これが通らないのなら、オレはやめるから」と言っていましたし、社員総会で否決されたら、その場で理事長を辞めるつもりでした。
理事会でも作家、音楽出版社の理事から多くの意見が示されましたが、最終的に社員総会で全会一致の賛同を得たのは、やはり「改革と挑戦」をご理解いただけたからだと思っています。

●「JASRACはひとりで大きくなったわけではない」
――「改革と挑戦」の背景は?

浅石:JASRACの2018年度の徴収額は、2007年度の1156億円に次ぐ1155億円で、史上2番目となり、委託者への対価還元につなげてきました。
この間、2009年には、公正取引委員会の排除措置命令があり、JASRACはその対応などで、著作権管理業務に専念できるような状況ではありませんでした。

私は、理事長になった2016年の9月、公取委の排除措置命令の審判請求を取り下げました。
その結果、著作権管理事業に専念することができるようになり、トップランナーに返り咲くことができました。

しかし、トップランナーは、その責任も負わなければなりません。
すでに、文化庁・著作権審議会・使用料部会(1992年)で、著作権思想の普及、芸術文化の振興、国際的な研修・交流事業を提案されていました。

28 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:22:16.37 .net
>>27
JASRACはこれから、こうした事業に本腰を入れなければいけないのではないか、
著作権管理事業と「もう1つのエンジン」をもってやっていくことが、音楽文化の振興という究極の目的に向けて、これからのJASRACの歩むべき姿と考えたのです。

――JASRACが責任を負う必要はあるんでしょうか?

浅石:歴史を振り返ると、JASRACは、ひとりで大きくなったわけではありません。
草創期(1939年〜51年)においては、大変な時期もありました。
しかし、JASRACは1951年に大きな転機を迎えます。
米国作曲家作詞家出版者協会(ASCAP)と契約を結んで、その楽曲を管理できるようになったのです。

1951年当時、JASRACの徴収額は約1800万円です。
そういう状況の中で、ASCAPはアメリカ楽曲の管理をJASRACにまかせてくれたのです。
1951年は私の生まれた年ですから、個人的にも象徴的な出来事です。

29 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:23:45.51 .net
>>28
さらに、1953年には、SIAE(伊)、GEMA(西独)、PRS(英)など、欧米の主要な著作権管理団体と契約を結んで、それらの楽曲の管理ができるようになりました。
自分たちの管理楽曲をまかせることで、小さなJASRACを支援してくれたのです。

また、私がJASRACに入った1975年ごろの管理職の多くは、海外の著作権管理団体に留学した経験がありました。
留学先で、実務のノウハウを覚えて戻ってきて、JASRACの基礎を築いたのです。
ほとんどが、海外の著作権管理団体の招待によるものでした。

10年、20年という長いスパンで見て、著作権の思想が普及して、音楽文化が振興して、アジアの著作権管理団体が伸びること。
互いに音楽文化の交流と楽曲利用があって、創作者が著作権使用料を得ることができる。
そういう基盤をつくることで、JASRACの委託者の共通の目的にかなう。
このことと、分配保留金の解消という課題が符合したわけです。

30 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:25:20.31 .net
>>29
●「大陸法を学んだ弁護士を増やしたい」
――具体的に何をやるのでしょうか?

浅石:これからつくる有識者(専門家)の委員会が具体的な方向性を決めることになります。
初めてのことなのでじっくり考え、2020年度下期から、1つか2つの事業ができればと思っています。
一気に使い切るのではなく、10年、20年経ったときに「委託者共通の目的にかなう」ということが、はっきりとわかるような使い方にしたいですね。

ただ、予断を与えないためにも、あまり具体的には言わないように気をつけています。
議論を進めるために例をあげていきますが、それにこだわらずに共通目的事業はどうあるべきか、これからじっくりご議論いただきます。

それでもやはり、JASRACは、先進諸国から支援を受けて、ここまで成長したわけですから、著作権思想の普及、音楽文化の発展、アジア地域の団体への支援ということは、当然やっていかなければいけないと思っています。


そのためには、まずは人です。
JASRACの草創期の経験を踏まえて、アジア・太平洋の著作権管理団体から研修生を受け入れたり、こちらから人を派遣したりするなど、人的交流は必要だと思っています。

31 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:27:10.17 .net
>>30
――日本側が受ける影響はどんなものがありますか?

浅石:たとえば、私的録音録画補償金制度というものがあります(編集部注:コンテンツを録音・録画する機器、メディアごとに、あらかじめ補償金を上乗せして販売する制度。
5月30日のCISAC総会では、日本でも、対象機器の公平な見直しをもとめる決議が採択された)。

CISAC会長のジャン・ミシェル・ジャール(エレクトロニックミュージシャン・作曲家)の会見で、一部の記者から
「私的複製の補償金なのに、欧州ではなぜスマホにまで補償金をかけるんですか?」という意見がありました。
日本の議論はそこで止まっているんです。
一方、ヨーロッパはそれを乗り越えて、権利者と企業、個人に機器を提供する企業との利益配分が補償金と捉えられています。

ジャン・ミシェル・ジャールは会見で、自身のスマホをかかげて、「これがなんで10万円で売れるんだ」と聞き返したうえで次のように話しています。

「電話と通信だけなら、5万円くらいで十分ですよね。
でも、いろいろなものが付加されています。
その1つとして、音楽を聞いたり、発信したりする機能も入っています。
ヨーロッパの企業は、その責任として、創作者に対価還元しようと、ストリーミングの時代になっても、ちゃんと補償金を払っています。
ぜひ日本の人たちにもわかっていただきたい」

このような創作者・クリエーターを尊重できる環境を、日本でも整えていきたいですね。

32 :無党派さん:2019/08/12(月) 11:28:35.56 .net
>>31
――海外と日本で、著作権に対する考え方が違うのでは?

浅石:日本の専門家には、「著作権は基本的人権だ」と位置付けたうえで、議論してほしいと思っています。

これまでの専門家のものだった著作権が、デジタル時代になって、一般国民のものになってきたんだ、だから著作権法を変えなければいけないんだ、という人も多くいます。

しかし、歴史から考えると、フランス革命で、市民が血を流して、命を賭して、勝ち取った権利の一つが著作権です。
だから、ヨーロッパではデジタルの時代になるずっと前から「著作権は市民のものだ」と考えられています。

これまで、著作権を専門としている日本の弁護士の多くは、アメリカに留学していました。
しかし、日本の法律は、基本的に大陸法がもとになっています。
とすると、やはりヨーロッパへ留学する弁護士も増えてほしい、そう考えています。
企業側の論理が優先される状況が続いていますが、創作者・クリエーターの保護を第一に考えられる、そういった弁護士が増えていくことで、文化発展につなげていければと考えています。

33 :無党派さん:2019/08/28(水) 10:37:20.13 .net
>>32

34 :無党派さん:2019/09/03(火) 20:26:08.10 .net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、
包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。事業者の募集受付は9月2日〜9月20日。

結婚式や披露宴などでJASRAC管理の音楽を使う場合、
余興のカラオケやプロフィールビデオ上映やBGM用CDの再生など「演奏」利用や、BGM用CD製作/記録用DVD製作など
「複製」利用という目的に応じて使用料の手続きが必要となり、
通常はホテルや結婚式場、録音/録画物の製作事業者(または代行団体)らがこうした手続きを行なっている。

10月1日からはブライダル専用の使用料が適用。JASRACやRIAJ(日本レコード協会)に対し、個別の著作権使用料/著作隣接権使用料が発生し、
料金などの詳細はJASRACのパンフレットに掲載されている。

今回の実証実験は、BGMやカラオケ、ビデオ製作などで個別に著作権使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、
オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。

募集の対象となる事業者は、10月1日からの「ブライダル用録音・録画物に係る包括的利用許諾契約」の締結などが必要。
また、実証実験の対象とならない楽曲もある。募集要項などの詳細はJASRACのサイトで案内されている。

2019年9月3日 14:22
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205002.html

35 :無党派さん:2019/09/04(水) 09:57:01.47 .net
■通信税創設、NHK、ジャスラック合わせて、ネット使用料、毎月1万円はかかる見込み。

NHK、スマホ・PC保有者も受信料義務化の方針
…テレビ非保有者も年額約1万5千円
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27659.html

動画、音楽に全く興味ない人も、パソコン、スマホを【所有しているだけ】で、
NHKやJASRACから今後課金されますよ。
お前ら、泥棒するだろ!覗き、盗聴するだろ!という論理で。

JASRACなどの著作権団体、PCやスマホからも補償金を徴収
https://www.huffingtonpost.jp/2013/11/16/copyright-royalty_n_4286259.html

ジャスラック「スマホやPCからもお金もらうね ... - Symphonical Rain
http://symphonical-rain.main.jp/?p=11541

36 :無党派さん:2019/09/24(火) 00:17:42.91 .net
JASRACの矛盾
https://www.youtube.com/watch?v=-A7-zzkoJSA
工藤尚規 - JASRACから音楽を守る党 準備会

37 :無党派さん:2019/10/23(水) 09:09:21 .net
あげ

38 :無党派さん:2019/10/23(水) 22:04:42 .net
最近何か新しい動きあった?
今何やってるの?

39 :無党派さん:2019/10/24(木) 13:10:16.03 .net
れいわは共産主義と手を組んだ
体の不自由な方も極一部だけ優遇
埼玉の支持者は切り捨て
終わり
カス
クソ
アホ
ゴミ

40 :無党派さん:2019/11/23(土) 12:25:48 .net
?一次産業
著作物に著作権料を払うのは、当然。

?二次産業
著作物をもとに、譜面記号化や演奏する行為、楽器作成、
教育などに著作権料を払うのは、当然じゃない。
著作権本来の趣旨から離れている。

著作物は、手に入れて楽しむものでもあり、また、
文化発展、技能継承のための二次産業を興すためでもある。

著作権が、二次産業を阻害するものでってはならない。
著作権は、一次産業を守るためのものである。

著作権を冒とくしているのが、悪法である著作権法である。

41 :無党派さん:2019/11/29(金) 18:29:54 .net
JASRACに無断でBGM「違法」 判決2例目はバー
https://digital.asahi.com/articles/ASMCX5RT5MCXTIPE02F.html

42 :無党派さん:2019/11/29(金) 18:36:10 .net
なんも活動してないやん

43 :無党派さん:2019/12/28(土) 20:51:13 .net
【著作権】JASRACめぐる謎 集める著作権料は文化庁予算並み
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577524436/

44 :無党派さん:2020/01/18(土) 17:42:32 .net
いつ活動するん?

45 :偽・ニュー速VIP君 :2020/01/30(木) 23:02:51.80 .net
【豊明チートのTwitterアカウント】
 https://twitter.com/tanapiyasuda ← プロフで本人だと認めてます
 ※新聞配達を辞めて現在、絶賛こどおじ化驀進中

愛知朝鮮中高級学校バス停(豊明市栄町)の座標
愛知県豊明市栄町南舘44-7
https://www.google.com/maps/@35.0573414,136.9783175,19.5z

★豊明チート住居推定位置:愛知県豊明市栄町 南館
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 45
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200