2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレ】日本維新の会614【本スレ】

293 :無党派さん (ワッチョイ cf4b-+GqY):2023/09/03(日) 06:34:26.63 ID:ZftfShgQ0.net
幹事長

289全選挙区に立てることを目標に置いている。できれば立憲を超える数を年内に擁立したい。直近でも140名ぐらいまでは目処がついている。

政権の一角を担う公明さんと、野党である我々が調整したり気を使い合うことは本来不健全なこと。

野党第一党は五分五分だと思う。立憲さんは倍以上持っているし、連合はじめ組織選ができるから非常に強いという認識はある。
どの調査でも少し上になってきているが、うつろいやすいもの。かなり厳しい戦いが各所で行われる、というのが事実だと思う。

短期的なところでいうと、国民の負担を下げることにもっとコミットした方がいい。今まで惰性で続いてきた、ばら撒いて広く国民の皆さんに負担を求めていく、その繰り返しではないか。
だから、様々な補助金や優遇措置みたいなものを時限的と言いながらずっと続け、そして財政負担はどんどん増え続けて、予算は毎年最大を更新している。結果、社会保険料を上げる、増税する、という議論ばかりが続いている。
ガラス細工で成り立っていて、既得権の利害調整ばかり上手くて、国民のニーズに合っていないというのが自民政権の評価だ。

党として大きくなる過程の中で、様々な批判にさらされることは、成長していく上では必要なことだと思う。我々は全て正しいと思わないし、ガバナンスとして適切に対処していく。

東大阪市長は5期目で最後になると思うので、その集大成を我々の政策を丸呑みしてやるというのなら、いいんじゃないということです。
本当は、生え抜きとか出した方が分かりやすいかもしれないが、大事にしているのは、政策実現とか改革の事例を一つでも積み上げていくこと。公認で出ますから丸呑みするわけで、推薦だったら政策協定で言い訳できるが、それは許されないから、腹をくくってもらえるのだったらいいと思う。

前回の参院選では、立憲さんよりも100万票くらい比例が多かったので、衆院選もさらに大幅に上回るのは見えてきていると思うが、小選挙区でどれくらい勝負できるかは別の要素もある。強い候補が多い立憲は、我々にとって高いハードルだ。

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200