2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本共産党総合Part168

44 :無党派さん :2023/11/18(土) 09:33:45.02 ID:zbGqI6Fu0.net
>>0042

レーニンの唯物論と経験批判論における唯物論定義をヘーゲルに機械的
に適用すればヘーゲル哲学は観念論に分類されることになると思います。
しかし、ヘーゲル没後ヘーゲル解釈を巡ってヘーゲル学派は分裂します。
「理性的なものは現実的なものであり、現実的なものは理性的である。」
この命題が、保守的にも進歩的にも解釈できるからだと思います。
その意味でマルクスのドイツイデオロギーは非常に重要だと思います。
フォイエルバッハに関するテーゼに含まれる人間の感性的かつ主体的活動
の意義はレーニンの唯物論と経験批判論のある意味対極に立つ立場だと思
います。

総レス数 1001
482 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200