2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐古65

1 :無党派さん :2024/01/07(日) 14:13:04.05 ID:F/GJIazR0.net
【悲報】議員選挙板の最狂荒らし「鎌倉」、ID消して荒らしレスを連投して二日連続で2アカウントずつ浪人焼かれる(合計4アカウント)前人未踏の記録達成

・一回目
213 Blue Lagoon ★ 2023/04/24(月) 02:52:00.49

BAN: p.9PCEwzt7g0QzVI
BAN: hFi6dcTdNGmUoOOH
Reason: https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1682106481/95

・二回目
215 Blue Lagoon ★ 2023/04/25(火) 02:51:15.58

BAN: OGSX2ctGaCKAeCLG
BAN: 9EQJfRylaCKAeCLG
Reason: https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1682106481/154

パンパカ工務店
@kitanihonganba
皆さん助けて下さい。

私、国政政党の野党第一党
【立憲民主党】から訴えられました。
議員からでなく、政党からです。

名誉毀損として刑事告訴されたようです。

内容は「脱糞民主党」とネットで書いたことによる名誉毀損。
https://twitter.com/kitanihonganba/status/1660587050893205505

鎌倉
408 無党派さん sage 2022/06/01(水) 13:18:40.45
>>405
議席は厳しい 比例で上回れるかどうかだな

立憲は脱糞のイメージをどこまで跳ね返せるかだ

558 無党派さん sage 2022/06/02(木) 21:49:13.39
立憲 脱糞
れいわ プーアノン
共産 日米同盟解消、AV規制

選挙が楽しみだ

681 無党派さん sage 2022/06/02(木) 22:41:03.52
立憲が脱糞言われて悔しい

ダップンのウップン晴らすぜーーーヒャッハー

かまくらかまくら~~~~

687 無党派さん sage 2022/06/02(木) 22:50:11.17
脱糞書くと鎌倉認定される

どうやら立憲の悪口書くとなんでも鎌倉と言う人物の認定してくる生き物のようだ

571 無党派さん sage 2022/06/03(金) 02:53:15.95
>>568
>立憲民主党支持層でも「支持する」が5割を超えた

ワロタw 支持してない立憲支持者も脱糞ものだわ

自民 池田佳隆議員を逮捕 政治資金規正法違反の疑い 東京地検 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240107/k10014312511000.html

927 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2023/12/14(木) 00:14:39.83 ID:c09St
グローバルスタンダードから言ったら原発を規制しようとか言ってるのがあたおかだわ

930 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2023/12/14(木) 11:56:52.68 ID:c09St
逮捕されそうな気がしないんですが……

931 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2023/12/14(木) 12:49:59.37 ID:vdIIh
せいぜい会計責任者が何人か責任取って終わり

936 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2023/12/14(木) 15:59:49.82 ID:rLgIf
桁違いの小沢ですら議員逮捕ないんだからな
あとはお察しだろ

944 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2023/12/14(木) 19:16:28.83 ID:AaT55
まさかパーティ自体禁止だと思ってる?それで逮捕とか変なこと言ってるのはちょっと
(deleted an unsolicited ad)

591 :無党派さん :2024/03/20(水) 11:35:15.93 ID:sGQ2QbqP0.net
その特番で最年少ながら疲れ気味のゲルと最年長ながら余裕綽々なフクピンが対照的な印象だったな

592 :無党派さん :2024/03/21(木) 09:25:14.78 ID:DSiks0hr0.net
>>584
羽田「小沢に泣かれちゃってね」 byスシの著書「竹下派死闘の七十日」

593 :無党派さん :2024/03/21(木) 09:26:25.45 ID:DSiks0hr0.net
>>590
人の記憶がいかにあてにならないか、思い込み・先入観で印象操作している・されているか、よくわかる。

594 :無党派さん :2024/03/21(木) 09:42:36.33 ID:+k6bVGUh0.net
小沢と羽田の関係って結局のところどうだったんだろうね
実際羽田自身も「小沢はシナリオライター、私は役者」と認めてたけど、ある一定の期間までは別に羽田もその状況を不満に思わず、「小沢の書いた脚本を演じる役者」として誇りを持ち、小沢もまた「役者・羽田孜の座付き作家」として筋書きを練る。そうやってやってきたのは事実だけど、徐々に小沢が前に出ていく中でその関係が崩れていったのかね。
でも2009年総選挙後の総理指名選挙の投票時に、小沢が脳梗塞の後遺症で麻痺のあった羽田の体を支えながら一緒に階段を降りるシーンとか、「私は口下手で無用の敵を作ったが、その度に君は「イッチャンはシャイで人見知りなだけなんだ」ととりなしてくれた」と語りかける弔辞は泣かせるんだよな

595 :無党派さん (スップ Sd73-BQFt):2024/03/21(木) 11:42:47.49 ID:jS/6yU0Fd.net
最初に羽田と小沢の行動が分かれたのは海部羽田米澤の争いになった新進党の初代代表選かな
羽田内閣が行き詰まったところで、小沢が渡辺美智雄や海部を新たな神輿として担いで自民党をさらに割ろうとしたところが対立の発端かも

596 :無党派さん :2024/03/21(木) 19:07:44.64 ID:cTkYnMIS0.net
>>595
あの時総辞職しないで解散してもたいして歴史は変わってないだろうな。

597 :無党派さん :2024/03/21(木) 23:41:36.31 ID:QJT3Sixu0.net
>>595
改新騒動のせいで発足と同時に行き詰まったけどな。少数与党なのに64日もったのはむしろ上出来かもしれない。

598 :無党派さん (ワッチョイW fbcd-p/BD):2024/03/22(金) 07:43:20.64 ID:T13/F1Yp0.net
>>590
YouTubeにはないけど、98参院選出口調査発表で久米宏が「自民党…よんじゅー!」と声裏返したのは未だに覚えてる

599 :無党派さん (スップ Sd33-+7Qr):2024/03/22(金) 07:50:50.66 ID:p18nXS9Nd.net
じーにじゅう……

600 :無党派さん :2024/03/22(金) 09:58:46.84 ID:dBQroyC00.net
出口調査には回答政党別に補正率(虚偽回答予測補正)を掛けて当落予想してるけど、ここ数回の大手報道機関の選挙予想もなかなか当たらなくなってるな。

601 :無党派さん :2024/03/23(土) 10:02:18.00 ID:5KaKR2JY0.net
羽田は一見温厚に見えて実際かなり短気で近視眼的だから

602 :無党派さん :2024/03/23(土) 10:07:14.03 ID:Wx0TxHNl0.net
温厚そうに見えて超短気といえば塩川正十郎

603 :無党派さん :2024/03/23(土) 18:28:56.91 ID:ZZcXNlKz0.net
>>601
成城高校進学時に内申書に短気ですぐ人に手を上げる性格を直してほしいと書かれたらしいね

604 :無党派さん :2024/03/23(土) 18:35:37.01 ID:B6i+FKL/0.net
羽田は俳優小坂一也氏と同級だったのだと

605 :無党派さん :2024/03/23(土) 19:11:40.11 ID:qeRcsQmH0.net
羽田内閣で解散したら閣僚何人か落選したんじゃね

606 :無党派さん (ワッチョイW 5124-9gI3):2024/03/23(土) 20:00:26.55 ID:MGNTTgLJ0.net
>>605
当選確実 羽田孜、柿澤弘治、畑英次郎、鳩山邦夫、熊谷弘、石田幸四郎、左藤恵
多分当選 大内啓伍、二見伸明、日笠勝之、森本晃司、石井一、近江巳記夫
落選危機 中井洽、佐藤守良、神田厚

勝手な予想だがこんな感じかな。

607 :無党派さん :2024/03/24(日) 18:24:30.07 ID:XUgcerlO0.net
石橋湛山が左翼から評判いい理由て何なの?

608 :無党派さん (ワッチョイ 8275-Se99):2024/03/24(日) 18:29:04.94 ID:qA8HPpC/0.net
岸CIA内閣の成立を2カ月遅らせ一矢報いたから

609 :無党派さん :2024/03/24(日) 18:55:46.75 ID:PUe0dY210.net
>>607
植民地放棄などを唱えた石橋の前半生もあるけど
石橋内閣がもし続いてれば今みたいな日本にならなかったというIFを妄想しているんだろうな

別に大して変わってない気がするけどね
石橋なら日米安保破棄したなんてことはないだろ

610 :無党派さん :2024/03/24(日) 19:00:44.31 ID:FXGyjTuy0.net
>>609
あの三木武夫が首相になっても何も変わってないしな

611 :無党派さん :2024/03/24(日) 19:42:25.98 ID:27x15hxR0.net
>>590
今は色んな媒体で保存可能だけど当時の選挙特番(ビデオ)を残すなんてよっぽどのマニアだね。
政治学科の学生か政界関係者なのかな。

612 :無党派さん :2024/03/24(日) 19:44:09.04 ID:TjSZMoZv0.net
>>609
いつだったか、石橋が戦前に言っていたことなんて実際できるわけない、尊敬する政治家を聞かれて石橋湛山と答える国会議員がたくさんいるのが信じられない、と田原総一朗が酷評していたな。

613 :無党派さん :2024/03/24(日) 19:57:37.42 ID:27x15hxR0.net
>>189
・連合と学会の二本柱が強力支援
・社会党以来の過半数擁立
・社会党より現実路線


これで議席を減らした野党があった。小選挙区や新党民主党の影響とかいうけど結局は非自民勢力を求めてなかったんだろう。

614 :無党派さん (ワッチョイ 6e82-6Gz/):2024/03/24(日) 20:07:04.81 ID:3TNXgAV90.net
時代背景を考えたら難しい部分があるにせよ朝鮮や満州を失ったらかえって財政負担が減って戦後の経済成長につながったのも事実だし
少なくとも田原レベルに酷評されるような人間ではないと思うが

615 :無党派さん :2024/03/24(日) 21:48:41.16 ID:jfA1EmcL0.net
>>606
羽田内閣の閣僚で1996年の選挙落選したのは大内森本日笠の3人。他は死去した佐藤を除き比例もしくは選挙区当選してる。
公明系は新進党で比例上位に入れられ優遇されたが森本日笠は選挙区から出馬し完全落選。

616 :無党派さん :2024/03/24(日) 22:10:56.22 ID:3TNXgAV90.net
羽田が解散してたら中選挙区制の選挙になるから
小選挙区の96年とは全く違う展開にはなるだろうけど

617 :無党派さん :2024/03/25(月) 08:35:38.74 ID:/hA2AgPT0.net
>>609
自民党左派ということで自分達に都合の良いことをザッピングしてるだけだろ

618 :無党派さん :2024/03/25(月) 10:02:27.29 ID:/hA2AgPT0.net
>>613
有権者が求めてたのは西欧北欧型の左派政党であって非自民保守ではなかったのかも

619 :無党派さん :2024/03/25(月) 10:57:05.72 ID:uVIBFfmNd.net
>>615
一旦引退決意した参院のベテラン黒柳を小選挙区に駆出したり旭道山や野村沙知代やクールファイブ宮本や伊丹幸雄を擁立したりとまあなんというか。

伊丹幸雄は出馬取りやめたけど。

620 :無党派さん :2024/03/25(月) 16:15:22.48 ID:/hA2AgPT0.net
二階引退
これで国民学校で教育を受けた議員がいなくなるのか

621 :無党派さん :2024/03/25(月) 16:20:21.32 ID:PHyT9xw70.net
野村沙知代は新進党では珍しく比例重複される特別扱いだったはず
ただそれがミッチー・サッチー騒動にもつながってしまった

622 :無党派さん :2024/03/25(月) 21:50:58.42 ID:4gs948ib0.net
サッチーも福島3区から出ればよかったのにな

623 :無党派さん :2024/03/25(月) 23:31:40.28 ID:hmxVAoTK0.net
黒柳明って生きてるんだな

624 :無党派さん (ワッチョイW 9e00-UAcP):2024/03/26(火) 08:15:46.05 ID:LZTMT9vx0.net
野党共闘何がダメだったのか?

625 :無党派さん (ワッチョイW 921c-LyMr):2024/03/26(火) 09:52:33.67 ID:AHIJCbY90.net
>>615
岡山1区が江田五月、奈良3区が松原修雄なら日笠と森本は比例優遇された

626 :無党派さん (ワッチョイW 751b-pYPL):2024/03/26(火) 12:18:43.20 ID:S0biHEas0.net
>>615
新進党の比例って妙に旧公明党が多いなと思っていたけど、新進党が長続きしたとしてもそう何回も上位で優遇できないだろうし、旧公明党を比例に押し出しておいて、学会が各選挙区で旧公明党の候補でなくても新進党候補をちゃんと応援するように仕向ける深謀遠慮でもあったんだろうか。

627 :無党派さん (ワッチョイW 9ebd-UNsW):2024/03/26(火) 13:41:20.44 ID:UT8sXggx0.net
全然関係ないが佐藤孝行って大臣になった途端に過去を蒸し返されて即辞任に追い込まれたが、それより前に総務会長になった時は騒がれたりしなかったのだろうか。
確かに閣僚ってのは大きいけど、それでも総務会って自民党の最高意思決定機関だし、そのトップなんだからそれなりのポジションではあるんだけどな。
個人的に佐藤ってUR汚職で辞任して、そこから数年は特に叩かれることもなく選挙でも圧勝してたのに幹事長になった途端、同様に蒸し返されて挙句落選運動まで起こされて落選した甘利となんか被るんだよね

628 :無党派さん (ワッチョイW 9ebd-UNsW):2024/03/26(火) 13:48:04.63 ID:UT8sXggx0.net
>>618
でものちの旧民主は西欧北欧型の左派政党だったのか?と言われると正直微妙だけどな

629 :無党派さん :2024/03/26(火) 14:03:45.82 ID:Xf8nrPMEd.net
>>627
党役員は公職じゃないから

630 :無党派さん :2024/03/26(火) 19:17:31.68 ID:LZTMT9vx0.net
>>628
一応当時流行りの第三の道路線で行く感じだったんだろうけど保守系が入り込んで中途半端なネオリベ政党になってしまった感があるな

631 :無党派さん :2024/03/26(火) 19:23:40.21 ID:ew+24ZNM0.net
>>630
その第三の道がゴリゴリのネオリベ路線だったんだが

632 :無党派さん :2024/03/26(火) 19:37:58.70 ID:zEImV6Q90.net
多様性だのSDGsだののごり押しもネオリベの一種だってことに
ようやく世間が気付きだした

633 :無党派さん :2024/03/26(火) 21:19:26.53 ID:uSyNQ44Md.net
グローバリズムが進んだ状況下での競争に勝つために多様性や持続可能性の価値が上がっている面があるから当然

634 :無党派さん :2024/03/26(火) 22:06:20.58 ID:LZTMT9vx0.net
この手合の連中が70.80年代の労働組合のようななってしまったな
組合系の政治家活動家をパージするために起用されたけど格差が拡大した昨今今度は連中が邪魔な存在になってしまった

635 :無党派さん :2024/03/27(水) 10:35:07.63 ID:u2FA2NVt0.net
なんで民主党政権は花粉症対策やらなかったんだろ?
皆そういうのに期待してたのに

636 :無党派さん :2024/03/27(水) 11:33:27.15 ID:HfgQDGUM0.net
当選2桁で初入閣って佐藤孝行くらいか

637 :無党派さん :2024/03/27(水) 16:32:56.69 ID:vdc96AKM0.net
逢沢先生の冥土の土産入閣があるかもしれん
ちょうど裏金問題でベテラン議員が大挙引退で枠も空くだろうし

638 :無党派さん :2024/03/27(水) 18:38:16.90 ID:eVTnWSkn0.net
中馬弘毅は?>>636

639 :無党派さん :2024/03/27(水) 19:00:26.43 ID:58MDL+Lm0.net
>>638
中馬は9期しかやってないやん

640 :無党派さん :2024/03/27(水) 23:04:10.56 ID:Ud/zy+aa0.net
>>636
島村一郎(宣伸父)は当選12回で入閣なしらしいな

641 :無党派さん :2024/03/27(水) 23:06:10.86 ID:Ud/zy+aa0.net
>>635
そういったジャンルの政策(と効果)って政党関係ないと思うけど

642 :無党派さん :2024/03/27(水) 23:46:30.79 ID:JWeWszSE0.net
>>640
早稲田柳右衛門も12期で未入閣。
次の選挙後に逢沢一郎が入閣すれば当選13回で初入閣というレジェンドになるな。

643 :無党派さん (ワッチョイ a28a-jdO5):2024/03/30(土) 18:34:14.99 ID:Y13uHcan0.net
どうせ対抗馬立てないのに離党勧告って意味あるの?

644 :無党派さん (ワッチョイW 921c-LyMr):2024/03/30(土) 18:40:45.07 ID:AaydOnUT0.net
前田正男が当選10回初入閣。しかしやっと入閣したと思ったら現職閣僚ながら落選。にしても佐藤みたいになんか過去にあったわけでもないのに、なぜこんな入閣までかかったのだろうか?

645 :無党派さん :2024/03/30(土) 20:21:04.40 ID:sWlSenXR0.net
>>644
甥は前田武志か。いまいちツイていない家系なのかな。

646 :無党派さん :2024/03/30(土) 20:22:16.41 ID:eVQiZWc70.net
>>645
関係ない話にして話を逸らすな

647 :無党派さん :2024/03/30(土) 21:03:26.36 ID:sWlSenXR0.net
>>646
はぁ?
前田正男の甥が前田武志と書いただけだが。
話逸らすなって言うなら君がどうして前田正男の入閣が10回まで遅れたのか調べて書いてあげればいいじゃない。君の腐った頭で調べ物ができるかどうかは知らないけど。

648 :無党派さん :2024/03/31(日) 01:13:36.10 ID:1O8TYCxo0.net
田崎の小沢には学習能力が無いだのってなんの根拠もない悪口だと思っていてむしろ学習能力が
あり過ぎるんだよね。
竹下派時代に参議院の多数派工作に失敗したとなると今度は
民主党でミイラに力を与え過ぎる
新進時代に野党共闘を拒否して解党に追い込まれたとなると
その反省で今度は維新から共産まで無理矢理一本化しようとする

649 :無党派さん :2024/03/31(日) 10:10:10.17 ID:s9Tpsj3y0.net
>>648
確かにそれは言えている

650 :無党派さん :2024/03/31(日) 11:01:13.92 ID:4Izu078p0.net
小沢は政策を持ってない、裏方の政治家なのに調整能力がないことがな

651 :無党派さん :2024/03/31(日) 11:08:05.67 ID:2uErKj740.net
「日本改造計画」で述べていた新自由主義政策を小泉に取られると、一転して超保護主義に転じて社会党残党と組みだした

652 :無党派さん :2024/03/31(日) 11:08:40.46 ID:IorQm64b0.net
選挙前のドサクサで、立維国で政策協定を結ぼうとなったら「憲法改正なんて当たり前だ、僕も日本改造計画を出した頃から改憲派だ」と平然と言いそう>小沢

653 :無党派さん :2024/03/31(日) 11:18:45.34 ID:iKtOFYs30.net
政治家なんて時勢に合わせて主張や政策を変えるのはよくあるし別にいいんだけど、
小沢の場合は変えても有権者に説明すらなく、さも昔からそれを主張していたように振る舞うのが質悪い

小沢にとって政策は政局のための武器でしかないことが見え透いているんだよな

654 :無党派さん :2024/03/31(日) 11:37:16.81 ID:IorQm64b0.net
>>653
民主党政権の時も菅に代表選で負けて非主流派になってからしきりにマニフェストが、政策が、と言い出したな。
自分が幹事長の時はいち早くマニフェストを反故にしてガソリン税の暫定税率廃止を撤回し、企業・団体献金禁止も実行しなかったのに。
結局は自分が党内野党の時に、主流派のやることにケチをつけるための道具でしかないんだなと思った。

655 :無党派さん :2024/03/31(日) 12:04:49.27 ID:3i2zlbKC0.net
そうなんだよな
角栄とか青木とか二階とか裏方のように見えてと言うか
裏方だからこそ政策バリバリなんだけど
小沢の場合そこが弱過ぎた

656 :無党派さん :2024/03/31(日) 12:19:41.45 ID:iKtOFYs30.net
小沢のこれまでの側近を見ると、政策に明るい面子が複数いるんだよな
政局本位の小沢の変節について行けず、有能な側近は次々と去っていったんだと推察する

657 :無党派さん :2024/03/31(日) 12:25:51.93 ID:3i2zlbKC0.net
>>656
それ小池が小沢に言ってた事じゃん

658 :無党派さん :2024/03/31(日) 12:32:17.08 ID:iKtOFYs30.net
>>657
言われてたかw

659 :無党派さん :2024/03/31(日) 12:43:35.40 ID:IorQm64b0.net
>>656
政策の違いで側近が離れるならまだしも、そうじゃないからね。
震災で家族や秘書を亡くした黄川田徹が小沢のところへ行ったら震災そっちのけで菅政権をどう倒すかばかり話していて、副大臣も辞めさせられて後に離反したというのは政局本位の悪弊の最たるもの。
集団離党の時にお膝元の岩手で階も黄川田も平野もついてこなかったのは人望のなさをよく表していたよ。
運動量が少ないと容赦なく公認を止めたり差し替えたりするわりに、栃木4区で連戦連敗の山岡賢次を国対委員長にして重用する辺りも、一貫性のなさがまるでない。

660 :無党派さん :2024/03/31(日) 13:35:29.94 ID:NXYYINhv0.net
小沢って「公約は膏薬と同じ〜」というあの発言が独り歩きして政策より政局の政治家と思われがちだけど、実際はTPPは反対していたとは言え昔から今に至るまで一貫して自由貿易論者だし国連中心主義者である事も別に変わってないんだよな

661 :無党派さん :2024/04/01(月) 07:54:58.86 ID:xJXJeJR+0USO.net
小沢は族議員って言われる分野を持ってなかったのがね

662 :無党派さん :2024/04/01(月) 10:14:14.80 ID:imv0y/mu0USO.net
ヤフーbbのADSLが終了した
原口が総務大臣やってたときの光の道とかいう騒ぎは
孫がADSL網をよその金で撤去させるのが目的だったとか言われていたな

663 :無党派さん :2024/04/01(月) 10:14:49.18 ID:usnN4FQAdUSO.net
小沢は土木と農水のバラマキが特技では。あと、竹下派分裂で痛い目を見たせいで参議院に異様にこだわるようになった

664 :無党派さん :2024/04/01(月) 12:22:49.12 ID:uQx9KJwf0.net
財務(大蔵)、外務、経産(通産)、官房

どれも経験してないのは七奉行で小沢と奥田だけか
付け加えていうなら奥田は幹事長以前に総務、政調経験すらないので、七奉行には綿貫のがふさわしいと思うのだが

665 :無党派さん :2024/04/01(月) 12:47:15.24 ID:AHcUpacq0.net
小沢さんって「口下手で不器用だけど、自分の信念を曲げずに突き通す人」ってイメージだけど違うのか?

666 :無党派さん :2024/04/01(月) 12:48:56.17 ID:APW7Sx9b0.net
綿貫って確か元々竹下系とも金丸系ともうまくやる中間派だったんじゃなかったかな
それに他派閥の小泉と親しかったり(のちに決別するが)、なんか派内でもそこまで重要なポジションを担ってたわけでもない印象がある。七奉行入りしてない理由はそこら辺かな。
その色の無さで幹事長になれた面もあるかもしれないが

667 :無党派さん :2024/04/01(月) 12:51:38.08 ID:f/WHMXRc0.net
>>665
自分の信念曲げずに突き通すタイプならあんなに言う事コロコロ変わらないよ

668 :無党派さん :2024/04/01(月) 13:10:46.96 ID:xJXJeJR+0.net
>>662
三木谷もそこら辺の知恵があれば楽天モバイルもあんなことにはならなかったろうな

669 :無党派さん :2024/04/01(月) 13:27:50.56 ID:l7TGyLdkd.net
奥田って何で七奉行に数えられてるのかよく分からないんだよな
中間派まとめて竹下に合流した論功行賞?

670 :無党派さん (ワッチョイW 85b8-tTIK):2024/04/01(月) 14:17:36.43 ID:xJXJeJR+0.net
>>664
綿貫は旧椎名派から来た外様だしな

671 :無党派さん (ワッチョイ 5d53-M2FD):2024/04/01(月) 14:46:16.11 ID:W1x6kqAv0.net
♬♬♬♬ 国際川柳 第十二集 ♬♬♬♬

米対露いたるところで代理戦

戦争を楽しんでいるヤバい人

役立たずカネクイムシの戦闘機

軍拡国お手々つないで自爆せむ

672 :無党派さん (ワッチョイ 5d53-M2FD):2024/04/01(月) 14:46:36.89 ID:W1x6kqAv0.net
♬♬♬♬ 国際川柳 第十三集 ♬♬♬♬

世界からシワ寄せ喰らう小日本

「月とスッポン」大ダメリカと小日本

ダメリカがジャ〇アンならば〇び太ジャパン

クソメディアお手盛り安全神話かよw

止めどなく汚染魚つくるデブリ水

673 :無党派さん :2024/04/01(月) 16:18:33.52 ID:GTfTpYIx0.net
青木幹雄とか村岡兼造は七奉行になっても良かったと思うけどな

674 :無党派さん :2024/04/01(月) 17:21:55.63 ID:xJXJeJR+0.net
石井一
「ワシも七奉行の資格あると思うけどな」

675 :無党派さん :2024/04/01(月) 22:02:39.05 ID:U4jM0vaz0.net
>>648
輿石は結局議長も大臣もやれなかったけど、本人としては満足だったんだろうか?

>>663
小沢と農政といえば、民主党政権時代には土地改良の予算を半分に削ったりとかいうこともしせたな。

676 :675 :2024/04/01(月) 22:03:39.50 ID:U4jM0vaz0.net
失敬、文章の最後は「しせたな」じゃなくて「してたな」だった。

677 :無党派さん :2024/04/01(月) 23:23:35.41 ID:zqItLdVx0.net
>>651
官僚の主流派は、そのとき勢いのある政治家に傾いて、その政治家を使い捨てにして製作を実現させるってのが小沢一郎と小泉純一郎のスタンスの変遷見るとよく分かる

678 :無党派さん :2024/04/01(月) 23:28:50.23 ID:zqItLdVx0.net
>>664
綿貫が幹事長になったのは、経世会で金丸小沢系と竹下小渕系の内部構造が激しくなった妥協の産物でしょ
その後金丸失脚で本当に分裂したけど

679 :無党派さん :2024/04/01(月) 23:30:46.59 ID:zqItLdVx0.net
>>674
あんた83年に落選して創成会結成時は浪人中では?

680 :無党派さん :2024/04/01(月) 23:32:01.92 ID:r0kppj1m0.net
>>674
ゴルフ奉行と呼ばれていそうw

>>675
最高位は参院副議長という微妙な感じになったな。
なりたいと言えば野田大惨事、いや第3次改造内閣で思い出入閣くらいはできただろうけど。
日教組のゴリゴリの組織内議員と思いきや憲法改正を否定していなかったり、意外と柔軟性のある政治家という印象。

681 :無党派さん :2024/04/02(火) 01:38:22.73 ID:ondcp3X/0.net
山教組は県教委や校長会と三位一体で職域代表という性格が強いし
輿石自身もイデオロギーより組織の人という感じだった
野田の消費税増税決定を「将来必ず評価される」と後押ししたというし
そこら辺は市民運動出身者とかとはだいぶ違うだろうな

682 :無党派さん :2024/04/02(火) 10:14:19.96 ID:Hsf8Vnln0.net
>>669
確かに奥田敬和が七奉行入りしてるなら佐藤守良とかも入っててもおかしくはないよな

683 :無党派さん :2024/04/02(火) 10:29:29.11 ID:Hsf8Vnln0.net
>>681
仙谷由人もそんな感じだったな
旧社会党系であったにも関わらず可愛がったのは枝野とか前原みたいな比較的保守系の後輩だった。

684 :無党派さん :2024/04/02(火) 11:07:00.06 ID:Qg8EwrpM0.net
民主党左派→立憲左派連中の融通の効かなさ見てたらそうなるわな

685 :無党派さん :2024/04/02(火) 12:23:16.38 ID:2Ch0V6mE0.net
旧社会党
優秀→輿石、仙谷、大畠
無能→それ以外

686 :無党派さん :2024/04/02(火) 12:27:12.43 ID:rEVqGpoV0.net
輿石や仙谷はイデオロギーは偏ってたが、優秀な方なのか
まあ土井程イデオロギーに固執せずにリアリストな一面も持ってたけど

687 :無党派さん :2024/04/02(火) 13:19:58.93 ID:ZlJZ0NFi0.net
石井一は閣僚歴が自治大臣兼国家公安委員長と国土庁長官だけだからしょぼいな。それより運輸政務次官としてハイジャックの交渉したことの方が印象ある。

688 :無党派さん :2024/04/02(火) 13:47:25.31 ID:zwkzJqXG0.net
社会党から民主党通り越して自民党に行って小泉の靖国参拝にもイラク戦争にも賛成し、さらに維新の会にまで行って日本の核武装にも賛成したというリアリストのレジェンド谷畑孝。

689 :無党派さん :2024/04/02(火) 14:02:58.81 ID:keuDcFHz0.net
社会党→自民党の代議士だと山口シヅエもだな

たまにドヤ顔で鈴木善幸を挙げる奴がいるが、社会党左右分裂前だから塚本三郎や大内啓伍あたりとカテゴリー的には変わらない

690 :無党派さん :2024/04/02(火) 14:04:37.87 ID:keuDcFHz0.net
>>688
そこまで行くとただの変節漢な気が

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200