2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ショットガン好き大集合46シェル目

1 :名無し迷彩:2014/09/12(金) 21:05:28.73 ID:oIkWG0AH0.net
語り明かそう

テンプレ&散弾情報
http://www36.atwiki.jp/2chshotgun/

前スレ
ショットガン好き大集合45シェル目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1401574603/l50

関連スレ
【再販】◎マルゼンCA・LA870 10コキ目◎【待ってた】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1358735288/
【KTW】 イサカ M37を語ろう! 【ショットガン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1215543447/

966 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 23:20:36.79 ID:+bwEm2Bs0.net
インナーバレル削ってOリング付けたらKTW式ホップ構造の出来上がり。
その他だとホップアリM500のを移植

967 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 08:48:30.35 ID:72jTDmBJ0.net
>>960
リアルウッドって言っても、本中華の安いウッドは本当に貧相だし、メタル部分も劣悪亜鉛は覚悟。
ライラと比べることはできないよw

968 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 08:53:37.97 ID:NltQqBkY0.net
D少年のkar98kリアルウッドは酷かったよ
指で強く押すだけで凹むくらいの柔い木材使用してるせいでボコボコだわ
リアルウッドって言っても中華製はそれ相応の安い木使ってるからあんまり期待できない

まあ雰囲気を楽しむくらいなら問題ないんだろうけど

969 :838:2015/01/11(日) 09:35:39.18 ID:YFe2EE+z0.net
いや、全然知らなかったんで…ごめんなさい。
やっぱり値段相応なんだねー、ちょっとがんばって
ライラクスでのウッドストック化目指します。
レールも外してポートカバーも銀色にして昔ながらのM870に
したくて。
現用装備でウッドストックのM870とか持ってるのに
憧れる、なんか我が家に伝わる宝刀みたいな感じで。

970 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 09:56:44.85 ID:NltQqBkY0.net
カート式じゃないしエアーでもないけどフルメタルウッドストックで雰囲気最高なのはマルシンのモスバーグm500かな
ポートもシルバーだしコッキング音もほとんど実銃みたいだし、しかもヒートガード付いてるから超かっこいい
http://imgur.com/TxshEhg.jpg

マルイのm870もそうだけどマルシンm500も固定スライドガスガンみたいな感じだからサプレッサー付ければ結構消音化出来るよ
http://imgur.com/3DIdNlO.jpg

971 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 10:21:27.38 ID:McWcDGW4f
最近気づいたんだけどマルゼンのM870の旧型ってコッキングがちょっと重いのな。
そのせいなのか新型と比べて発射音もコッキング音もいいわ

972 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 12:10:58.16 ID:j/kvVKm40.net
>>495
どんなキット使った?
それか自作?

973 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 13:17:54.66 ID:DQ8G0uj/0.net
S&Tってアレな品質の中華メーカーってイメージだけど今はどうなんだろ
12000円っていう価格は魅力的だけど同時に身構えちゃうよね^^;

974 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 13:52:43.99 ID:XhnJ+8am0.net
S&Tは明らかに糞中華だろ

975 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 14:41:38.16 ID:F9BiSi+r0.net
S&Tはクソだよ。
スレチになるけどS&TのM3A1はクソらしく雰囲気が出ていてイカシテイルけど

976 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 16:59:44.97 ID:0tbypdXi0.net
>>970
2枚目いいな、それもクルーザーってとこが
重たくて敬遠されがちなマルシン モスをゲームで楽しんでる同士がいると思うと嬉しい

977 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 17:04:55.28 ID:F9BiSi+r0.net
>>976
画像のは実銃やろ。

ちなみに俺もM500 8mmユーザー

978 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 17:25:45.78 ID:QJpnTLhT0.net
ちょうどクルーザー持ってるんで比べてみたけど結構違うね

979 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 19:59:05.95 ID:gCtY4uf50.net
>>965>>966
情報ありがとうございました。パッキン自作か、マルシンのパーツを入手するかでやってみます。

980 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 21:40:31.91 ID:unFqAKtZ0.net
マルゼンの870 ショートとストック(エクステ付き)を中古だが入手
シェルがたりねぇ...orz

981 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 23:11:04.64 ID:zn2MazO10.net
マルイのグロックしかもってない初心者の俺にオススメのお座敷シャッガンを教えてくれ

982 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 23:14:43.10 ID:F9BiSi+r0.net
>>981
マルシンM500

983 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 23:34:33.46 ID:QJpnTLhT0.net
それも8mmバージョンな
6mmは単発になっちゃうのでショットガンの醍醐味が得られない

984 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 23:35:40.68 ID:F9BiSi+r0.net
>>983
8mmいいよな。クルーザーを持っているんだけども3発全部結構飛ぶしゲームにも余裕で使える。
でもフィールドで8mmを禁止しているところがあるのは辛い

985 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 00:36:32.69 ID:0JjNknNb0.net
いつの間にかこんなものが

http://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=34444

986 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 00:41:08.29 ID:4sohN/F20.net
安いし軽そうでいいがいかんせん本体が無い

987 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 01:00:26.47 ID:HXTZJcPF0.net
いやこれは他社からm870タナカコピーが出るフラグかもしれないぞ

988 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 01:49:08.42 ID:FCBCCnlaO.net
そういやクラフトアップルでマッドマックスの発火モデルガンをリメイクしたけど、ガスガンはやってくれんのかね。

989 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 06:49:25.01 ID:4OpK+qkR0.net
>>985
まさかのタナカシェルコピー販売、朗報だな
つい最近まで2発で3000オーバーの落札価格とか暴騰気味だったしな
赤色樹脂ってとこもありがたい
ハドソン マッドマックス ガスガンをタナカシェル仕様に改造したい人も助かるなw

本体はたとえ海外製で作ったとしても入荷難しそうな予感…

990 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 08:13:19.75 ID:dNZZL5Fc0.net
そういえばM1897ほちぃなぁ

991 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 15:17:21.62 ID:+1w4V/Zb0.net
マルイスパスにライトかレーザーサイト付けるためにマウントリング欲しいんだが、
口径の大きさ知ってる方教えてほしい

992 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 21:28:46.84 ID:mynLFIjp0.net
口径って銃身の外径のことかい?

993 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 15:57:54.31 ID:ZBJ+3pim0.net
>>992
そう
それかマガジンチューブでもおk

994 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 21:19:00.38 ID:PLYcCAmY0.net
>>974
>>975
えらいもの予約してしまった(笑)
初ショットガンなのに....
おとなしくマルイにするべきだった

995 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 21:25:03.82 ID:FS5GXC4Y0.net
>>994
調整すればいい
エアコキだから簡単だよ

996 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 21:29:37.82 ID:DPG3VTsz0.net
安くてエアコッキング、最初から散々な評価の中華モデル

素晴らしい素材じゃないか
好きなように弄って削って塗装して、も全然平気

最初のショットガンでタナカとかいっちゃったら、怖くて勿体なくて触ることもままならないぞw

マルイはにっちもさっちも行かなくなった時、戻ってこればいいんだよ

997 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 21:53:20.76 ID:PLYcCAmY0.net
このスレの方々に色々教えてもらってお気に入りの一丁に仕上げよう!

998 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 22:01:20.60 ID:xbq+RjYy0.net
そもそもS&Tは製造メーカーでは無いから、品質は製造が何処になるか次第だわ

999 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 23:59:11.47 ID:Irbg/IIkV
>>993

アウターバレル 22mm
マガジンチューブ 30mm

1000 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 09:10:25.92 ID:P5AQeMdCm
1000ならマルゼン倒産

1001 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 08:23:01.46 ID:ZfUridtg0.net
10年以上前に買ったマルゼンM870コンバットショーティーのフロント周り改造しようと思う。
G&Pのパーツ買っときゃいいんだろ?

1002 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 11:57:09.60 ID:JUbmFu010.net
S&Tそんなにびびる必要ないぞw
タボール持ってるけど快調だし
フルメタリアウドであの安さは別に持っていて損はないだろ

1003 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 12:54:10.50 ID:zOZVqSA70.net
A & Kが製造してるやつだったら完全分解調整は必須
自分のは箱出しでトリガー落ちなかった
構造が本家とは微妙に違ってて楽しくて天を仰ぐぜw

1004 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 13:25:05.15 ID:y5OV6U5L0.net
ストックに鉛が詰められててそれをどうにか外さないと分解できないんだっけ?

1005 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 20:48:02.65 ID:v73yFvin0.net
A&Kの奴は個体差が凄いからなぁ
ネットで出てくる奴は皆不調だけど俺の奴は快調そのものだし弾道も素直
ビビり音も無いし剛性は高いから未だにゲームで使ってるよ
プラストックだとデカい補強バー入りだし固定は本家CAより凄い
でもウッドストックは…うん、まぁ…

1006 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 21:33:36.41 ID:zOZVqSA70.net
まぁ今度のやつは写真見る限りショートマガジン仕様みたいだし
エジェクションポートのダミーカバーもシルバーでへんな切り欠きもない
ヤヴァいブツと決まったわけじゃないので楽しみに待ってればいいよ
先人たちの苦闘の記録もネットにあるし、楽勝w

1007 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 23:24:20.70 ID:/RYscipp0.net
リアルウッドはゲームの時その辺にぶつけたりとかの傷は
それはそれで味になっていい気がするけど
BB弾跡がつくとなんか悲しいな…
M14がウッドタイプで出た時もっと値段上がってもいいから
リアルウッドで出してよ って思ったもんだけど
逆もしかりでM870ウッドタイプも出してよ
って最近思う、ゲームでの傷を気にせずに済むし…

1008 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 19:01:02.23 ID:P5AQeMdCm
あれ?1000で終わりじゃなかったけ???

1009 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 19:15:36.20 ID:qFXsv5aO8
>>1008
scに書き込んでるからだろ。

1010 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 21:36:15.97 ID:2NoHdKL60.net
a&kのm870の分解、ネットで調べて震えたわ(笑)s&tも似たような物なのかな?

1011 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 21:44:26.86 ID:6dE7G9iY0.net
SAIのM870カスタムの予約が始まったみたいだね
セミオートのベネリM2なら予約してたな

1012 :名無し迷彩:2015/01/16(金) 00:29:57.88 ID:G7NLZe1I0.net
>>1011
SAIのM870カスタムって何処が出すんだ?

1013 :名無し迷彩:2015/01/16(金) 18:51:56.56 ID:YglVkxxk0.net
s&tは人柱を待つとするか

1014 :名無し迷彩:2015/01/16(金) 21:01:32.41 ID:XJnLElZN0.net
>>1013
一緒に柱になろうや(笑)

1015 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 00:01:09.04 ID:jgqZAa2GV
>>1014
最悪メタルフレームと二度引き防止パーツぐらいは使えるだろうからパーツ取り用に予約したわwwwww

1016 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 01:52:18.85 ID:/vrRFMjS0.net
CAM870のSAIカスタムだっけか

1017 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 06:59:13.86 ID:7ugYGacS0.net
マルシンのM500はゲームでも通用するって聞いたんだけど実際有効射程とか散らばり具合とかどんな感じかな?

1018 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 07:29:35.41 ID:ytWfG1+20.net
6mm3発でいうなら、10m先でマンターゲットの上半身〜胴体部のどこかにあたるって感じ(個体差はあると思う)
密集隊形で接近してきた3人をまとめて…ということもたまにあるが、大抵は二人程度
ただし奇襲時のみw

室内戦の話なので、屋外の遠方への有効射程はわからん

1019 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 10:10:59.77 ID:ulSf32Te0.net
なるほど。
M500ベーシックは何ミリの散弾か単発かもちゃんと確認してなかったから今度見に行くことにするよ

ちなみにマルシンのM500、M1887ってもう再生産は無い感じ?

1020 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 10:11:37.97 ID:ulSf32Te0.net
あ、889です

1021 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 10:27:19.08 ID:/ktf1FhD0.net
6mm多弾はすでに絶版
新品で3発発射可能なのは8mmしか残って無いと思う

まだマルシンのサイトにはM500もM1887も載ってるしまだ再生産の可能性はあると見てる
けど8mmはもしかしたらもう無いのかもしれないなぁ・・・

1022 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 10:29:13.00 ID:pCF/ropT0.net
マルシンは再生産情報があっても、実際に行われるのは数年後なんてザラw
ガーズガンの時のじらしっぷりときたらもう…

ただし再生産は無い、とも言い切らないので気長に待てる人は待ってもいいかもしれない
超絶美品のブリリアントとかは厳しいかもしれないが

ゲーム前提なら中古格安ガス漏れジャンクなりをオクとかで探して、修理するのが早いかも
基本、外装ストック以外はほぼ金属とゴムシールなので、よっぽどの破損品以外は修理可能
それにモスバーグM500は本体はともかくなぜか修理用部品は注文ができたりする

1023 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 10:47:12.79 ID:1L9rQ/uW0.net
M1887は売れ筋だから終了はねーよ
何度も再販してるし今もショップで予約とってる

1024 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 11:29:17.77 ID:SP2F2UQr0.net
S&Tはベネリタイプで当たり個体を引いたから
個人的には良いイメージなんだよなぁ…

1025 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 13:29:13.02 ID:6HyoJQx40.net
ライラのマルイm870ウッドストック&フォアエンドが届いた
色々分解してなんとか付いたが、なかなかいい感じ

ガスタンクが細長いので冷えに弱そう、ガス容量も純正より少なそうで実射性能はちょっと心配
暖かくなってきたら動かしてみよう

1026 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 13:46:38.46 ID:p+jm2L2q0.net
>>1025
うらやましぃ
セールで1.7万で売ってて買おうかどうか迷ってるうちに
売り切れてもうた…
ウッドストック抱っこしながら眠りたいわ〜

1027 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 13:59:42.62 ID:ycJdvpky0.net
ウッドならCAWのが欲しいなぁ

1028 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 14:03:32.97 ID:Q/oqMAbt0.net
俺もS&TのM870ポチってしまったわ
楽しみではあるがスレ読んでたら落ち着かない気分なってきた

1029 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 15:24:10.05 ID:9UabfVOC0.net
>>1028
一応フルメタだから飾りにはなるだろう

1030 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 22:40:39.21 ID:lLhnT4s9s
久しぶりにG&PのCA870用フロントキット(ロング)買ったんだけど前のロットとは少し違いがあるな。具体的に言うと
・銃口の肉厚が減ってマズルが大きくなった
・バレル横のレミントン刻印消滅

刻印は欲しかったなぁ…

1031 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 23:43:04.97 ID:imUkfZvW0.net
ライラのウッドストック、ヤスリ掛けオイル仕上げで好みに仕上がったんだが、動作テストしてみるとガス漏れしてて使えない…
組み直したりしてみるが解決せず…
休み明けにライラに送るか…

1032 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 00:14:25.65 ID:F7a73OKp0.net
マルイのはガス漏れ対策というか、代替ストックが機能不全しないかビクビクしなくてはいけないのがツライ
あの位置にタンクを抱えると背負う宿命

シェルを潔く捨てたモスバーグと、色んな意味で冒険したタナカ方式シェルは
ストックが自由に選べる点が素晴らしい
自由に選べるほど純正も社外もパーツが無いけどw

>>1031 自作とか改造はやはり基礎構造できた状態での動作確認重要だよな
昔 870用ピストルグリップを型紙から起こしてチーク材で自作、チェッカまで入れて目一杯
仕上げたが、その段階でネジ穴位置がズレてたことが判明…
まずは組めるか・組んでちゃんと動作するか、見ないとね

1033 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 01:02:22.82 ID:/vxQRAxIJ
>>1032
マルシンモスバーグはストックどころかフォアエンドも実銃用がポン付けできるのは大きいよな。
実銃用フォアエンドがポン付けできるトイガンはモスバーグだけじゃね?APSのM870も出来るかもしれないけどw

1034 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 01:04:10.04 ID:G4VqIvXT0.net
ライラクスってベーシックな機能を備えた商品だと地味に高機能だったりするんだけど
独自機能で「これ凄いでしょ!」やると九割九部こけるイメージが自分の中にある

1035 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 02:43:18.92 ID:aIxE1fMf0.net
>>1031
どこか忘れたけど、ブログで割と簡単に対応できるみたい
な事書いてあった>ガス漏れ
シールテープ使うとかそんなだった気がする。

1036 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 02:46:48.34 ID:+XFQAiff0.net
ガス漏れする度にタンクの継ぎ目をバーナーで溶接してやりたい衝動に駆られる

1037 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 11:52:34.39 ID:Axtufp2h0.net
ショットガンあまり興味なかったんだけどこのスレ見てたら久しぶりに触りたくなってきた。

んで先週から週末だけ家でシコシコ削り作業。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org112326.jpg
レイルに何もついてないのが寂しい(´・ω・`)

ロシア装備大好きなんだけどRMB93とかどっか出さないかな。
前方にスライドとかかっちょいい。

1038 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 13:26:37.73 ID:F7a73OKp0.net
>>1037
楽しそうな作業だなw
自分も870をこんな風にしたいわ
http://pekosgunbox.net/Gunbox/Remington870/Remington870.bak
ナイツのレールマウントが敷居高いのだが

RMB93の前方スライドって面白いが、初弾はチャンバーから発射→前方スライドで排莢
→手元もどして次弾装填+発射→前方スライド繰り返しって感じ?

1039 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 14:52:34.19 ID:Axtufp2h0.net
>>1037
実はマルイのベネリなんですよ(´・ω・`)
昔からライフルストックにしたかったんだけど今回ついに実現しました。

RMB93はたぶんそんな感じかと。
弾を運ぶエレベーター部分と排莢口とチャンバーが兼ねてるからレシーバーを短くできるみたいな。

1040 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 19:49:28.46 ID:aIxE1fMf0.net
結局現物見て我慢できずに買ってしまった>ライラウッドストック

素組みするとやっぱりガス漏れるね…
ネジ部分から漏れてるのかレシーバとの接続側から漏れてるのか
微妙…
調整メンドクサイね(´・ω・`)

1041 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 20:10:50.23 ID:qSclAUETc
連カキごめん。
結局ガスタンク側のネジとレシーバに繋がるネジ両方に
水テープ巻き込んだら漏れなくなった(゚∀゚)
次はフォアエンド交換しようと思うんだけど
分解難しそうだ…

1042 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 00:38:56.03 ID:WhJayJVEJ
マルイのM870と言えば戦民が自分のカスタムM870をブログに上げてた時に「アクションバーを短縮してフォアエンドをフルストロークに」みたいなこと言ってたなぁ…
需要ありそうなのにレギュラーメニューにならなかったってことは不具合あったのかしら?

1043 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 13:34:43.14 ID:7wsmH/kQ0.net
APSのショットガンってCO2蓄圧式だからアウトなん?
だったらCO2じゃなくて普通にHFCガス入れれば問題ないんじゃないの?
機構自体はタナカのm870と同じだろうし

1044 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 18:08:51.50 ID:YmNlt2GX0.net
マルイのM870分解したらフォアエンドのストッパーが掛からなくなって
何回でも引けるんだけどどこがぶっ壊れたんだろう。
直したほうがいい?今のところ不都合ないんだけど。

1045 :912:2015/01/20(火) 18:15:04.53 ID:YmNlt2GX0.net
銃口上に向けて3回コッキングするとやっぱり9発出る…
(傾けると弾ポロで3発こぼれる)
ちょっと得したのか俺??

1046 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 19:17:40.14 ID:spr/y74A0.net
>>1043
APSのCAM870が問題なのは、ファイアリングピンが細くて尚且つボルトを貫通している点
https://www.youtube.com/watch?v=fZuP56eBWy8
本物シェルのプライマーを叩ける=発射可能かもしれない構造
まあほぼ実銃だわなw

それに対し、タナカのファイアリングピンは先端が太く二股になった形状
そして大事なことに、中心には縦にインサートが入っているため、実シェルのプライマーを叩けない様に配慮
ボルト自体が樹脂製+非分解構造(一応)
http://gm1blk.militaryblog.jp/c23291.html

蓄気シェルの内容以上に、この差は大きいと思われ

1047 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:13:12.60 ID:07fsK0QZ0.net
早くS&T870人柱出てきてくれ
スレの評判見て買いたい

1048 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:20:42.74 ID:qRe1LF/U0.net
もう発売してんのアレ?

1049 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:24:24.34 ID:q9HcDUnS0.net
まだ発売してないよ
絶賛延期中

1050 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:26:08.07 ID:Dn4hBd0m0.net
最初は12月予定だったけどどれくらい遅れるのかね?2月終わりくらいかな?

1051 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:42:18.46 ID:07fsK0QZ0.net
マルゼンなみにコッキングが軽ければなぁ無理か

1052 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:49:44.10 ID:gvQKqNEc0.net
この調子では旧正月明けにずれ込むのでは

1053 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:53:06.05 ID:/4XV4AI90.net
大陸的バネじゃ無理かな
おいらも無難にマルゼンにしておこうかな・・・

1054 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 22:54:42.94 ID:NA1X1ix/0.net
近々発売される社外タナカシェルが気になる
もしかしたら本体も……って少し期待

1055 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 23:30:17.27 ID:Xm1kpdprO
>>1054
もう出てますけど

1056 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 23:29:36.45 ID:spr/y74A0.net
>>1054 早速社外シェル買った人のレポによれば
・中身は本家が亜鉛合金製タンクに対し、アルミ製で精度の良さげな光沢仕上げ
・BB弾保持部の橋桁に肉抜き無し、強度向上?
・金属リムの刻印が、本家はあるかないかわからないのに対し、プロフェッショナルとか12Gとかかなりくっきり
・写真では赤だが、どちらかといえばオレンジ系

実射性能はまだ、でも上記情報だけで自分は購入決定

1057 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 23:32:36.34 ID:B41ariec0.net
これでマッドマックス改造できる

1058 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 23:40:44.70 ID:m8A/3YAh0.net
もしかしたらそのシェル使ってAA12とか自作する人が出てきそうだな
問題はバルブの解放の仕方だが・・・

1059 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 23:59:01.16 ID:xXXRvG5hy
>>1054 細部求む

1060 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 00:23:11.96 ID:vZ32c2R8K
>>1059

>>1046

1061 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 00:56:50.52 ID:7C/9eeocS
すまん間違ったw聞きたいのは>>1055の情報ですwww

1062 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 06:42:24.78 ID:ZmYdk14c0.net
シェルのエナジーは弾の発射で精いっぱいだから、ボルト後退や給弾には
別途動力が必要だね

何にせよタナカシェルのリプロダクトが出来たのは喜ばしい
無くすこと前提ではないが、市場供給されるだけで遊び方がかわる
マッドマックス改造やその他ショットガンへの妄想も広がる

1063 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 06:59:09.87 ID:JgJhYcox0.net
水平二連とか上下二連自作出来るチャンス到来か

1064 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 07:10:01.43 ID:Zu4eO3VXO.net
新型チャンバーのソウドオフ購入、勢いよくコッキングしたら弾ポロ続発で軽く焦る。
ホップかけない状態だとチャンバーの保持力たりない仕様なのか、ホップかけた状態だと異常なし。
さっそく週末のサバゲに投入してケンプファーと化してくる。

>>1057
一瞬エッ?て思ったが詰め物するとタナカ系シェルで代用出来るって話か。

「ハドソン製?もう専用シェルなんてねぇに決まってる!」
「シェル〜?ちゃんとあるぜぇ〜!」

…という茶番が出来る訳ですねうらやましい。

1065 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 18:46:56.40 ID:+rLJU9fs0.net
上下二連大好きなのに絶滅状態なのはなんでや・・・
エアガン自作って、やっぱパワー以外にも構造や素材選ばないと捕まるよね?

1066 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 19:14:12.14 ID:ZmYdk14c0.net
なんとなくショットガンのエアソフトガンに求めがちなこと
・とりあえず有名なモデル(M870とか?)
・映画に出たとか、憧れの存在(マッドマックスとかM1887?)
・お座敷で楽しい(金属パーツ、排莢のライブシェル系)
・ゲームで使える装弾数+掃討用の散弾効果(マルイ、マルシン系)

マッドマックスは装弾数の点で本来は厳しいのだが、知名度がそれを補って余りある
上下二連との差はそこのような

完全自作、黙っていればだれにもわからない…では済まない話なので、過去例はしっかり
調べよう
タナカシェル使うなら、モスカート式グレネードのように「押す」構造が必須
(タナカ870が「ハンマーで撃針を叩く」が許されているのは、非分解構造でセンターに
 インサートが存在するから
 自作では非分解構造と主張しても信じてもらえない)

バレルは許されてアルミ…と思う 鉄はちょっとねぇw

総レス数 1143
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200