2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【懐かしい】MGCのガスガンスレッド

1 :名無し迷彩:2016/01/12(火) 21:12:01.32 ID:xE29mcTM0.net
無いから建ててみた
昔懐かしいMGCのガスガンを現在もお座敷、サバゲーに使っている人も
少なくないはず。
固定ガス、ガスブロ問わず語りましょう。

257 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 16:32:17.12 ID:btzdxIoF0.net
>>256
テフロンチャンバーなら変形しなくて良さそうですね。
気長に探してみます!

258 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 01:26:57 ID:f7ytw2ZP0.net
S2Sのデザートイーグルのチャンバー似てない?

259 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 21:16:35 ID:ApdFMlbv0.net
>>258
以前S2SのUSPは持ってて、あれっなんか似てるとは思いました。
でも壊れて捨てちゃいました。
パーツ取りして取っておけばよかった・・・

260 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 09:02:50 ID:ueh5uObh0.net
LE系はインナーバレルの後端が加工されて薄くなってるからなあ
他社もあんな面倒なことしてるのかね?
ちなテフロンチャンバーは、薄くなってる部分を削り落とせって指定だったような記憶w

261 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 05:53:04 ID:S9ySeO+80.net
ハイパーブローバックのベレッタの、スチールプレス外装に加えリップ可動格納式マガジンはある意味究極だった。

262 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 18:42:42 ID:07kGYioe0.net
>>261
あのリップ、内部のミゾにタンクから突き出た出っ張りをかまして可動させてたが、使ってるとその出っ張りが折れてリップがビョーンと飛び出してしまって悲しかった

263 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 23:25:02 ID:4NLeggq/0.net
たしかあの変態機構のせいでマガジン全長が短いんじゃなかったっけ?

264 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 10:27:07 ID:GTuIV8td0.net
どのみちガスブロマガジンは少し短くなるんじゃねえかな
実物はブリーチの下端がマグ上端に少し食い込んでフィードするんじゃね

265 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 10:51:27 ID:yU5Pg/CV0.net
リップが飛び出すのは苦肉の策だったはず
あの頃のMGCのブローバックはマガジンリップが
かなり上の方まで来てた。

266 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 16:38:21 ID:o5d6uPth0.net
MGCのシリコンミックスのガスと同じように、シリコン入りのガスって売ってない?

267 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 19:47:46.77 ID:bFZhpm/i0.net
>>266
100均で売ってる自転車用ボンベのノズルをシリコンスプレーに差し込めば、
普段使ってるシリコンスプレーを注入出来るよ。
https://ikeablog.net/img/posts/air_for_bicycle_15.jpg
ちなみに逆さ吹き不可のエアダスターに挿せばガスガン用ボンベの出来上がり。

画像転載元はここ(ガスガンとは関係ない)
https://ikeablog.net/blog/air-for-bicycle/

268 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 20:01:54 ID:o5d6uPth0.net
>>267
なるほど、直接注入ですね
パッキンのオイル切れ防止にやってみようかな

269 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 02:59:57.98 ID:+6ZJvgV30.net
>>244
デジコン向けのSCSバレルが手に入れば簡単なんだけどね...

270 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 23:33:02.88 ID:MPKbCUkS0.net
潰れた原因はなんだったんだろ?

271 :名無し迷彩:2020/10/15(木) 02:02:15.26 ID:KS3DuOsM0.net
うえすタン

272 :名無し迷彩:2020/10/15(木) 02:21:10.45 ID:KS3DuOsM0.net
モデルガンが昔ほど売れなくなりエアーソフトガンも後発メーカーに性能で圧され社長も偏屈で副社長してたタニオコバが平になってまで開発続けてたのにねえ、結局事業たたんでKSC、新日本模型、タニオコバが出来たが新日本模型NEW MGCも短命だった。
共生関係だったウエスタンアームズは機種絞って高額化バージョンアップとバリエーション増やしてる

273 :名無し迷彩:2020/10/15(木) 07:08:17.63 ID:Ktefgali0.net
競合他社の台頭による売上低迷と過剰投資

274 :名無し迷彩:2020/10/15(木) 12:04:17.06 ID:5rgmoZe50.net
再販のバリエ展開に追いつけなくなったよね。
M93RのGBBで起死回生しようと思ったみたいだけどが間に合わなかったんじゃね?

275 :名無し迷彩:2020/10/15(木) 14:47:10.43 ID:r6Q3BejE0.net
M1カービンのガスブロを先に出してれば…

276 :名無し迷彩:2021/01/06(水) 00:27:34.77 ID:UH3lYQ8g0.net
昔は流行った

277 :名無し迷彩:2021/03/11(木) 20:29:03.79 ID:AbKeRDsM0.net
屋根裏から25年ぶりにM92Fが出てきた
リアサイトがなくなってた
もしくは紛失した記憶がないだけか

278 :名無し迷彩:2021/03/15(月) 00:46:11.14 ID:pOWURkW40.net
固定ガスのM92Fはリアサイトがぶらぶらだったから、脱落した奴は多い模様。
パーツ出てきたら木工用ボンドで固めた方がいい。

279 :名無し迷彩:2021/03/15(月) 02:03:56.08 ID:im8tdc+F0.net
多分紛失したので他社から取ったり削ったり流用するしかないかなぁと
木工用ボンドのアイデアありがとう

280 :名無し迷彩:2021/05/13(木) 20:51:25.45 ID:pBlJhcwR0.net
デルタエリートちょん切ってデトニクスにした思い出
マガジン短くするためにねじ切り買ってきて短く加工した
懐かしくて引っぱり出したらチャンバーがひん曲がって発射出来ないわブレットストッパーは折れてるわ
直そうかな
http://iup.2ch-library.com/i/i021332500515874011250.jpeg

281 :名無し迷彩:2021/05/14(金) 08:24:07.77 ID:ZQe6RBhe0.net
固定ガバシリーズはマガジン挿したままだとチャンバーがビュレットストッパーに常に押された状態になるから必ず変形するよね。
マガジン抜いて保管が正解

282 :名無し迷彩:2021/05/17(月) 22:01:33.76 ID:w3pLEo020.net
この前久しぶりにショップ行ったら固定ガバのマガジン容量増のキットが当時のままで売ってたわ。
他にもちらほらCZのスムースバルブとかw

283 :名無し迷彩:2021/07/17(土) 14:18:33.13 ID:hYwBMR550.net
どなたかM645のインパクトプレート余ってるかたいらっしゃいませんか?
ノーマル、カスタム問わず譲っていただきたいです

284 :名無し迷彩:2021/10/19(火) 21:11:28.15 ID:OXZWd4/w0.net
コロナカの影で

285 :名無し迷彩:2022/02/24(木) 14:26:19.00 ID:PIWhHaM80.net
初代M93R、M559、ウィルソンLEシルバー、M645、CZ75、グロック17、P230持ってたなあ
ペイント弾で家の壁をカラフルに染めて母に叱られたのもよい思い出

286 :名無し迷彩:2022/08/21(日) 12:43:52.55 ID:FxOl8Waw0.net
P7可愛いよP7
http://uproda.2ch-library.com/11082988SQ/lib1108298.jpg

287 :名無し迷彩:2023/01/12(木) 17:06:41.76 ID:+f6++iAE0.net
大昔に欲しくてたまらなかったボウラント・ロングコンプの程度良品を入手してホクホクしてたのだが何故だかセフティが解除できない、ハズレだったかと思ったら単にトリガーが激重なだけだった。
衝撃だわ。昔はみんなこんな激重トリガーでシューティングマッチやってたのか。

288 :名無し迷彩:2023/01/12(木) 22:35:35.67 ID:hSAjaiby0.net
いやみんなトリガーのチューンキット買って研磨して必死でチューンしてたやろ
あの変則DAのお陰でむげんは高笑い
メッキの厚さ無視して設計されてるからその抵抗でメッキモデルは輪をかけてトリガー重くて、メッキモデル使おうとするやつは硬いメッキを剥がして地肌が出るまで磨かなきゃならなかったという苦行
トリガーのショートストロークかなんてのもあったが、作動不安定になるって言われてそこまでやったのはガチマッチ勢だけだったな

289 :名無し迷彩:2023/01/13(金) 07:44:25.60 ID:nTk229kg0.net
GM6は発射数が増えるとハンマーのバルブリフターを叩くベロの部分が変形して伸びちゃう
するとシャシー内側と干渉して戻りが悪くなるのよ
まあちょっとヤスリで削れば解決する

290 :名無し迷彩:2023/02/06(月) 14:04:13.76 ID:umW83SrM0.net
Glock 19のシリンダー径とそれに適合するピストンカップの径ってわかりますか?

291 :名無し迷彩:2023/02/15(水) 23:41:52.96 ID:Sre/nFKy0.net
電子機器のことなんて大して分からないのにエースポイントバラしたらひどい目にあった
はんだづけされていた起動スイッチ側の配線? と電池側の配線? が切れてしまい、
挙句の果てには電池を抑えるための電池端子? が金属疲労で折れるという……

質問なのですが、このMGCのエースポイントを修理するためにはどんなアプローチが必要でしょうか?
電池端子? は真鍮で作れば通電するんでしょうか。使われている配線は……これは規格品? 別売されているんでしょうか
はんだごては買ってきたけど今まではんだなんてしたことないから普通に怖い

292 :名無し迷彩:2023/02/16(木) 07:22:22.10 ID:f6R2LcBR0.net
エースポイントと言っても色々あるわけだが
Aimpointもどきの初代か
タスコがOEMしてた後のモデルか

まあ何にしても、素人ならさっさと諦めて粗大ごみに出せ
事業者とっくに廃業してるからサービスも受けられん
ハンダ作業の実験台に使うのもありだが

293 :名無し迷彩:2023/02/17(金) 18:01:14.07 ID:kpjzF4ve0.net
>>292
エイムポイントMk2もどきのやつです。内部は極々単純だと思うが基盤と端子、
LEDをつなぐ1.2mmの配線??? とかどこで手に入るものなのだろうか……
基盤を見て「なんで木製?!」とか思っちゃうくらいの無知だし私の脳みそ三歳以下
まあ、なんとか頑張ります……

294 :名無し迷彩:2023/02/18(土) 12:35:45.21 ID:wLpPRYy+0.net
>>293
あんな箱出し粗大ごみなんてとっとと捨てちまえって
今どき、シューターワンでモデルガンマッチ、とかでもあるまいし

どうしても直すなら、配線なんて絶縁被覆が被ってりゃなんでもいいし、電池のホルダーなんて電気部品屋に行って同じの探せばいいだけだろ

295 :名無し迷彩:2023/02/18(土) 18:42:01.19 ID:MIFUi7SN0.net
>>294
ありがとう。電池部品屋って行ったことなかったから思い浮かばなかった。そういう店もあるんだね
形が好きなんだよね。20mmのレールとかに11mm変換アダプター付けて無理やりマウントしたりして……
エイムポイントMk2が手に入ればエースポイントに拘るこの生活も終わりなんだが

296 :名無し迷彩:2023/07/18(火) 14:32:43.04 ID:Q3z6U+W70.net
熱々のカキフライを乳首の上に乗せる仕事始めたら母親が泣いた

297 :名無し迷彩:2023/10/07(土) 20:28:09.69 ID:gS3zmzlX0.net
ハードオフからM659をお持ち帰りした
当時M645の登場で売れ残ってたらしく
M759用セイフティレバーとフルチェッカー木グリを付けてノーマルと同じ価格で投げ売りしてたやつ
ラベルにCustomなんて手書きラベルがついてるが
これCustomってえほどのことはない

298 :名無し迷彩:2023/10/07(土) 20:28:24.19 ID:gS3zmzlX0.net
ハードオフからM659をお持ち帰りした
当時M645の登場で売れ残ってたらしく
M759用セイフティレバーとフルチェッカー木グリを付けてノーマルと同じ価格で投げ売りしてたやつ
ラベルにCustomなんて手書きラベルがついてるが
これCustomってえほどのことはない

299 :名無し迷彩:2023/10/12(木) 16:05:20.37 ID:5tn5GH9b0.net
二度も書き込むほどのことはないで

300 :名無し迷彩:2023/10/13(金) 10:35:09.21 ID:WS/VgNmo0.net
大事な事だからな

301 :名無し迷彩:2023/10/13(金) 12:29:01.55 ID:fs98OTcI0.net
MGCの限定モデルはM459フレームシルバーが至高 (限定2000丁ナンバー入り

『それってM659じゃね?』と言い返してくるまでがセット

302 :名無し迷彩:2023/10/15(日) 11:15:58.56 ID:cuYXVIE+0.net
ツートンだったらセーフじゃろ
S&Wのモデルナンバーはオートはスライド材質基準のはずだし

303 :名無し迷彩:2023/10/16(月) 21:12:52.00 ID:vHJD57Qz0.net
M459系はDAはいいけどSAの切れが今ひとつ
トリガーを絞ってシアが切れた直後にハンマーのノッチがトリガーバーに乗っかっちゃう
これM645でもあった

304 :名無し迷彩:2023/10/16(月) 23:49:35.61 ID:TU3GR5vn0.net
59使いは即ハンマー廻りを加工して対策してからがスタートだから
上手く加工すると
Cz75系みたいにトリガー引いてハンマーコックが出来るようになる
つまりシングルもダブルも同じハンマーパワーで撃てるようになる

305 :名無し迷彩:2023/10/18(水) 19:18:57.02 ID:4T25IKg80.net
あれどう調整してもトリガーバーにハンマーが乗るように設計されてる疑惑
シングルダブル共にガスの放出量を一定にしたかったんだろうね

306 :名無し迷彩:2024/04/29(月) 09:33:45.35 ID:fXuN3T040.net
なるほど

71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200