2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗料・塗装スレッド part8

1 :名無し迷彩:2017/05/09(火) 23:52:17.02 ID:HYxEStXn0.net
塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。

【各社リンク】
キャロムショット
ttp://www.caromshot.com/
G・スミス・S
ttp://www.g-smith-s.com/
ガンショップ インディ
ttp://www.indi-nagaoka.co.jp
トビカ
ttp://www.tobika.co.jp/
ライラックス
ttp://www.laylax.com/

268 :名無し迷彩:2017/10/07(土) 04:23:26.83 ID:Z0PXQYy60.net
>>267
。・゚・(゚´Д`゚)・゚・。
ありがとう!
マジで感謝してます!
このスレは地味とは言えほんとサバゲ板の良心だよ

269 :名無し迷彩:2017/10/18(水) 09:25:48.60 ID:bRQ6jVXT0.net
インディやキャロムのスプレーを下地にしてその上からラッカー系塗料やエナメル塗料を吹くのは可能なのでしょうか?

270 :名無し迷彩:2017/10/18(水) 12:09:25.93 ID:Qu0VBkLX0.net
普通に可能だが?

271 :名無し迷彩:2017/10/18(水) 19:22:12.82 ID:YQ79l3id0.net
オラガバの人が最初の頃はラッカー系を使ってたとブログに書いてたな

272 :名無し迷彩:2017/11/07(火) 17:22:28.03 ID:38bQhpjD0.net
サンマの脂が塗装面に飛んでシミになってもうてん…(´;
ω;`)

273 :名無し迷彩:2017/11/07(火) 17:24:56.33 ID:7wcwx0Lh0.net
サンマの油に全体沈めろ

274 :名無し迷彩:2017/11/07(火) 18:53:38.83 ID:H0HZ6jUq0.net
生臭い銃とか嫌だな

275 :名無し迷彩:2017/11/08(水) 04:50:53.19 ID:d9Thk2zi0.net
ぬこっしぐら!

276 :名無し迷彩:2017/12/02(土) 01:39:48.06 ID:BArqoHmZ0.net
>>272
諦めて剥ぐ

ところでエアブラシ使ってる人って、プラモデル用のでやってる?
すんげー時間かからない?

277 :名無し迷彩:2017/12/02(土) 08:11:05.73 ID:wJ25qlr40.net
>>276
タミヤのポータブルでM4のレシーバー塗ったけど、缶スプレーでザラッと足付けした後で調色したのをブラシで塗ったから、塗装は半日で完成。

278 :名無し迷彩:2017/12/02(土) 11:17:16.67 ID:5UefjpFk0.net
エアブラシ、缶スプレーより早く綺麗に仕上がるよ。
長物三度吹きで30分程度。
あとは好きなだけ乾燥時間取ればいいよ。

279 :名無し迷彩:2017/12/03(日) 20:01:39.08 ID:p/evY9uw0.net
タミヤからラッカー塗料でるんだな。
販売店、置場所無くて困りそう。

280 :名無し迷彩:2017/12/08(金) 02:16:10.00 ID:se4r1sHN0.net
>>277
>>278
0.5mmとかでエアガン塗れるものなんだね?
もう少し大きなエアブラシを用意しなくて良いならプラモデル用の買うか。
ありがとう!

281 :名無し迷彩:2017/12/08(金) 04:29:28.31 ID:xbaMWhob0.net
プラモでもエアガン位大きいの普通にあるから何の問題も無し
口径の大きなエアブラシとか買ったら、リアル車とか壁面とかしか使えねえぞ?

282 :名無し迷彩:2017/12/10(日) 12:51:33.40 ID:gNPfWHG10.net
>>279
まだ種類少ないのね
第2弾が出ればいろいろ捗りそう

283 :名無し迷彩:2017/12/17(日) 23:51:58.56 ID:6d3bWgYs0.net
0.3mmから0.5mmにしたらなにこれ凄い快適

284 :名無し迷彩:2017/12/18(月) 10:56:43.57 ID:YRcT+M1s0.net
モデラーはこまいパーツにちまちま塗装するのがメインだから0.3を推すけど
本当はオールラウンダーなのは0.5なのだ

285 :名無し迷彩:2017/12/18(月) 21:06:02.81 ID:jsgNk6sX0.net
ま、ガン用なら迷わず0.5oだわな

286 :名無し迷彩:2017/12/18(月) 21:06:33.97 ID:bYpj+uq40.net
エアブラシだとちょっとした擦り傷とか色剥げとか嫌なテカリとか、ろくにマスキングや換気をしなくてもファサーって直せて便利。

287 :名無し迷彩:2017/12/18(月) 21:18:02.74 ID:NPlW+A3f0.net
換気はしたほうがいいぞ

288 :名無し迷彩:2017/12/18(月) 23:52:15.25 ID:VafURauP0.net
エアブラシ塗装を始めてみようと思ってるんだけどハンドガンの塗装にこれはどうなんでしょ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B015PL23BW

289 :sage:2017/12/18(月) 23:54:28.09 ID:UeTee7kw0.net
こんな安物すぐ使わなくなって結局また買う様になるな。

290 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 09:39:34.24 ID:I9/QQfQ+0.net
コンプレッサーは、少々高くてもいいもの買うべし
せめて1万台のものを(ちょっと良いとすぐに2万越える)静音ならなお良し
レギュレーター、水抜きも必要
まあ若い時は、そのお金無くてスプレー缶になってしまう傾向があったけど(昔は)

291 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 10:35:49.47 ID:dM6S2S+P0.net
>>288
それお勧めだよ。この趣味やる分には問題無い

292 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 10:37:43.95 ID:6YwGdQVz0.net
良く試写でモデルガン程度ならタミヤの電動で充分だよ。
手入れも楽だし、デカイのはエアーでホコリ飛ばす位しか使ってない。

293 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 10:38:55.08 ID:6YwGdQVz0.net
良く試写では消し忘れです。

294 :288:2017/12/19(火) 23:44:25.12 ID:Zz+p+Xc70.net
メテオをポチッた
これでエアブラシ塗装をやってみてもっといい道具が必要になったら買い換えるつもり

295 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 20:35:00.88 ID:8NP6b91F0.net
おメテオ!

296 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 02:31:01.90 ID:rFniGVxH0.net
>>295
(っ*^^*)三⊃)゚3゚)'∴:. ガッ
田宮が新しく出したコンプレッサー良さげだね
ちょっと高いけど

297 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 03:50:20.82 ID:QETsyZwt0.net
クレオスにしても、田宮にしても模型メーカーが
出してるのはまず間違いない

298 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 08:07:03.85 ID:eSia0m300.net
タミヤのバッテリー式ポータブルと0.3mmを20年使ってる。長持ちしすぎ(笑)

299 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 08:46:36.97 ID:5JAQDq2U0.net
0.5のトリガー式買うとスゲー楽。

300 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 11:02:02.12 ID:WUBv6vOd0.net
NSRハンドガードのM4をタンカラーに塗ってダークアースで迷彩っぽくするか、ウェザリングするか・・・
いつも構想まではいいけど取り掛かると最後に悩む

301 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 13:02:48.86 ID:eSia0m300.net
>>299
0.5買ってみるかな。

302 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 18:05:11.83 ID:CiKIj/QT0.net
素朴な疑問なんだけどエアブラシを使ってる人は塗料は何使ってるの?

303 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 18:54:40.60 ID:ay1PiIMu0.net
ラッカー塗装が多いです

304 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 23:28:47.48 ID:eSia0m300.net
弁当のご飯に絵を描こうと思ってエアブラシで醤油吹いたら、やっぱシンナー臭かったな。あれ臭い残ってるのな(笑)

305 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 04:06:56.10 ID:SsLIHoAw0.net
>>303
具体的に商品名とか教えて頂きたい。
模型店で売ってるプラモデル用の塗料ですか?

306 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 07:48:44.79 ID:ssuGsBnI0.net
>>305
ググれやボンクラ

307 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 08:04:47.09 ID:nbFuo/zE0.net
>>305
GSIクレオスミスターカラー
つこうてますよ

308 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 09:14:39.62 ID:SsLIHoAw0.net
>>307
塗料面をベタベタ触っても大丈夫ですか?
タミヤのスプレー塗料とか全然弱くて使い物にならないので。

309 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 09:48:12.21 ID:bWKsxtlE0.net
俺も基本Mr. カラー。
乾けばもちろん触りまくりで大丈夫。
触りまくるアクションフィギュアのカスタムにも使ってる。

310 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 10:29:29.47 ID:F5Bd3V/p0.net
インディやキャロム、G.スミス.Sのスプレー塗料を瓶にとって
お好みの色に混ぜて使うんです
そこで一応メーカーは揃えて、それぞれの塗料の特色を殺さないようにしてます。
そのままの色では不満なのと、スプレーで塗装すると塗料の大部分を空中に捨ててることになるのがもったいないので
エアブラシを使います。

311 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 12:39:22.98 ID:oQljraGZ0.net
インディ、キャロム、GスミスSの塗料はどんな薄め液を使ってるんですか?

312 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 12:43:49.52 ID:F5Bd3V/p0.net
カンペのラッカー薄め液

313 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 12:50:51.64 ID:SsLIHoAw0.net
>>310
瓶に吹き付けて取る感じですか?
無駄なく上手く取る方法があったら教えて頂きたいです。
ティッシュでカバーして吹いていますが吹き返しと染み込みが酷くて。

314 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 14:10:44.37 ID:F5Bd3V/p0.net
スプレーのノズルに5cmほどに切り詰めたストローをテープで貼り付け
ストローを通して瓶の中に塗料を取る。
詳しくはググれば写真付き解説したブログが出てくる。

315 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 15:47:04.13 ID:fBsPldiJ0.net
ホンマきょーびのアホは一から十まで聞かんとナンも出来へんねんな
んで、失敗したら教えたヤツのせーにすんねやろ

316 :名無し迷彩:2017/12/23(土) 17:08:21.78 ID:hNYt4T+00.net
以前はひ弱な男の見本のようだった私は、水色の曲がるストローを手にしてからは変わった。

317 :311:2017/12/23(土) 22:34:34.25 ID:4NFWfwvI0.net
>>312
教えてくださってありがとうございます。

318 :名無し迷彩:2017/12/24(日) 05:04:32.30 ID:1ezLvG+E0.net
>>316
まったく簡単だ

319 :名無し迷彩:2017/12/24(日) 09:51:45.76 ID:nsG0P00Y0.net
このクレクレ小僧が

320 :名無し迷彩:2017/12/24(日) 11:02:30.17 ID:qLw/HTlp0.net
>>314
ありがとう!
参考にさせて頂きます。

321 :名無し迷彩:2017/12/29(金) 23:22:17.81 ID:GXASaoF20.net
樹脂用サーフェイサーしたあとにタミヤスプレーなどで迷彩塗装して
最後にトップコートしてるんだけど、どうも塗料が剥げやすい。
サバゲーで使うエアガンの塗装保護って何かオススメあります?
良い経験があったら教えてほしいです。

322 :名無し迷彩:2017/12/30(土) 00:00:26.47 ID:u8PJslHO0.net
2液ウレタンクリア

323 :名無し迷彩:2017/12/30(土) 00:12:19.74 ID:vjB/DaQ30.net
ウレタンて食いつき悪くない?
1箇所ぷつっと痛むと、そこから飴のようなコーティングがぺりぺりめくれて
小汚くなったりしない?
セローテープ貼ってピッと剥がすとべろっと剥けたりとか。

324 :名無し迷彩:2017/12/30(土) 04:42:43.62 ID:7WbLA5aU0.net
シリコン アクリルカラースプレー
つや消しクリアー
なんてのがホムセンで売ってたから使ってみたけどプラモデル用塗料に比べたらかなり丈夫で剥がれにくいよ。

325 :名無し迷彩:2017/12/30(土) 15:05:29.35 ID:ppeeQI/G0.net
サフ吹くよりメタルプライマーやミッチャクロンを吹くといいよ。

326 :名無し迷彩:2017/12/31(日) 11:56:32.20 ID:WAD/94uR0.net
ヤスリで表面荒らすのも時には必要
その後からプライマーだのミッチャクロンで

327 :名無し迷彩:2017/12/31(日) 12:17:12.77 ID:wFmxIF/30.net
>>324
>>325
ありがとうございます。
試してみます。

328 :名無し迷彩:2017/12/31(日) 13:31:35.47 ID:+TATWKbj0.net
塗装と言うより下地処理。クリーニングの話なのですが。
刻印に入ったクレヨンを超音波洗浄機で除去された方っていらっしゃいますか?
溶剤を何種か試してぺトロールで大部分除去したのですが白みと打刻印の奥に入った
物が取れない感じです。

329 :名無し迷彩:2017/12/31(日) 14:34:41.32 ID:AiiZrFtT0.net
>>328
思いつきで書いてみる、木工用接着剤を塗って乾燥させ剥がすとか
サビはコレで剥離出来るんだけどな

330 :名無し迷彩:2017/12/31(日) 15:17:00.77 ID:9q3qyTnz0.net
中性洗剤を溶いた湯の中でマイクロファイバークロスでこすってみる

331 :名無し迷彩:2017/12/31(日) 22:28:00.92 ID:+TATWKbj0.net
>>329,330
お二方ありがとうございます
木工用ボンドで綺麗に取れました。
これで塗装に進めます。

332 :名無し迷彩:2017/12/31(日) 23:39:00.81 ID:5nV6K9TH0.net
木工用ボンドスゲエ

333 :名無し迷彩:2018/01/01(月) 00:36:23.41 ID:9FjlaJCG0.net
>>331
役に立てて良かった

334 :名無し迷彩:2018/01/10(水) 15:02:30.98 ID:SjKljr6i0.net
木工用ボンドか
これはいい話聞いた

335 :名無し迷彩:2018/01/10(水) 18:31:36.87 ID:YiiQ7F4j0.net
木工用ボンドは昔アナログレコードの溝に入ったミクロのダストを除去するのに
よく利用したな
その原理か

336 :名無し迷彩:2018/01/20(土) 23:25:02.74 ID:SblLD62E0.net
ここでサンドブラストに関する質問はOK?

337 :名無し迷彩:2018/01/21(日) 07:31:06.43 ID:epkTV3pM0.net
表面処理って事考えたらありじゃね?

338 :名無し迷彩:2018/02/02(金) 14:53:22.49 ID:10NGpdF10.net
>>サンドブラスト
コンプレッサーの騒音と自作作業ケースがブローして砂を撒き散らしたのは嫌な思い出

339 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 16:46:22.90 ID:DYmtpRwp0.net
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

07AXW

340 :名無し迷彩:2018/02/23(金) 12:59:14.40 ID:9gNWMYG60.net
.

341 :名無し迷彩:2018/02/27(火) 02:00:11.05 ID:kyg0aIaM0.net
サンドブラストて家庭用なんてあんのかい?
あるなら塗装剥がしに使いたい!

342 :名無し迷彩:2018/02/27(火) 06:20:50.90 ID:2sgZxWQm0.net
それ使う、個人でブース等作る手間考えたらわざわざやろうとは思わない
友人にガラス職人や金属加工職人いればいいけど

343 :名無し迷彩:2018/02/27(火) 10:38:31.63 ID:M5dJE4B/0.net
重曹のサンドブラストってのが手軽らしいよ?

344 :名無し迷彩:2018/02/27(火) 18:40:16.27 ID:prlXYtSw0.net
プラモ用エアブラシに使うコンプレッサーに繋いで使う模型用サンドブラストがあるから
欲しいとは思ってる。ブースも衣装ケースを加工して使おうかと思ってる。

コンプレッサー自体もパワーが小さいからどこまで使えるかわからないけどなw

345 :名無し迷彩:2018/02/27(火) 19:51:15.56 ID:mcrfJvg+0.net
あの圧と量では使い物になるとは思えない。

346 :名無し迷彩:2018/03/01(木) 03:07:15.04 ID:C3SKcGn00.net
金属とプラパーツで使い分け出来るとなるとシビアな調整出来る物が必要かな?
ガンジニアが持ってる奴とかどーなんだろ?
あれ外注かな?

347 :名無し迷彩:2018/03/01(木) 07:14:40.98 ID:jxvao86A0.net
会社のブラスターを残業中にこっそり借りて、ガバのメッキ剥がしに使ったら一瞬でチュルンと丸くなってワロタ

348 :名無し迷彩:2018/03/01(木) 12:37:11.10 ID:WlGW3+zF0.net
>>346
メディアの大きさ材質も変えなきゃダメだしね

349 :名無し迷彩:2018/03/02(金) 01:05:03.72 ID:rEf2svaC0.net
>>347
いやぁあああ。・゚・(ノД`)・゚・。

350 :名無し迷彩:2018/03/02(金) 07:46:02.86 ID:3QUFBMO/0.net
>>349
あまりに一瞬だったので「俺 いつの間に樹脂パイプ手にしたんだろう?」
と思ったわ。

351 :名無し迷彩:2018/03/26(月) 06:25:24.32 ID:T7CbNY0H0.net
既出だと思うんですが過去スレが読めないのでスミマセン。
MADBULL DD RISUのFDEがあまりにも赤いのでキャロムのパーカシールで塗装したいのですが、
薄く吹くとやはり赤みがのこり、重ねると白刻印が消えてしまいます。
レイルの刻印を残して塗装を重ねる何か良い方法はありますか?

352 :名無し迷彩:2018/03/26(月) 08:21:23.42 ID:Sw1Mh+QE0.net
ありません、そもそもレイルというものはアルミだしスレやすいし剥がれやすいので塗装するものではありません
気に入った処理のものを買ってください

353 :名無し迷彩:2018/03/26(月) 11:59:19.28 ID:5RtUkJiy0.net
実はアルマイト処理されたアルミには塗装が良く食い付くんだな。
しかし、マッドブルのDDレプリカの色が赤いってのはそれでリアルなんだよ。
実物の色がチグハグなんだよ。

354 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 07:46:31.35 ID:LytJ8on00.net
冗談抜きでオーブンで焼くと良いらしい(°_°)

355 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 08:02:55.52 ID:EGk9xc9+0.net
ただし、本体溶けるまで焼いちゃダメ

356 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 08:09:00.93 ID:LytJ8on00.net
確か240度で20分だったっけ

357 :名無し迷彩:2018/03/30(金) 13:41:36.46 ID:6EP4+t7g0.net
XDM、mp5等の光沢があり、ざらついたプラをポリマー樹脂の様なつやけし色にしたいと思っております。
知識を頂けないでしょうか

358 :名無し迷彩:2018/03/31(土) 04:08:56.49 ID:5tIMZW940.net
>>357
ホイールカラーつや消しブラック

359 :名無し迷彩:2018/03/31(土) 23:07:15.87 ID:BXZm7Ock0.net
タナカ リボルバースレから誘導されてきました。

私、銃に重さを求める方でHWモデルが好みなのですが、タナカが去年出した
M627 HWのカラーが黒だと架空銃なので、タナカに突電して
ステンレスジュピター出す予定聞いたが、無いそうで・・・。

そこでキャロムのステンレスシルバーカラースーパーハードタフで塗装
しようかと考え、行きつけのショップに聞いたところ、

 1.タナカのHWは油分が多く脱脂が大変。
 2.キャロムのステンレスシルバーカラースーパーハードタフは
  溶剤が強くて、塗り方が悪いとプラスチックが溶ける。

と言われました。是非皆さんのご経験やご意見をお聞かせください。
お願いします。

360 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 00:27:40.46 ID:p2eN+BIk0.net
昔にタナカのP08HWをキャロムのブラックスチールで塗装した経験があるから参考になるかわからないけど回答
ゴム手袋をはめた状態でパーツを中性洗剤でしっかりと洗ってあげると油分は気にならない。
ステンレスシルバーはをマルイのグロックやPX4で使ったことがあるけど乾く前に一気に厚塗りしたりダマができる寸前まで塗らなかったら溶剤で樹脂を侵す心配はないしたがって色がつくくらいの薄塗りで十分だからね。

最後に言っておくけどステンレスシルバーの色味はサンドブラストをかけたアルミのような色です。

361 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 02:46:08.98 ID:imjR1UDQ0.net
しっかり足付けしてサーフェイサーを吹いて研磨してから塗装する。
ステンレスシルバーは、対象物から20cm以上離してフワッとかけるようにすると砂吹き(ザラザラのつや消し)、
10cm以下でサッと吹くと(吹いたところが湿った感じ)光沢仕上げになる。
プラの切れ端かなにかに吹いて、対象物との距離と動かす速さを掴んでから挑んだほうが失敗しない。

362 :351:2018/04/01(日) 09:48:33.25 ID:8Uo6QZ1J0.net
>>353
実物もロットによって色に差があるのは知っていたのですが、赤いのはどうしても気に入らなかったので、
まず全体をパーカーシールで塗装してから刻印部分だけをアセトンを付けた綿棒ではがして刻印部に薄く吹く。
という方法で刻印を残した塗装は何とかできました。

363 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 12:04:38.35 ID:xELkZLWS0.net
>>358
有難うございます。
塗ってみます

364 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 12:13:34.19 ID:e87VqFQz0.net
>>360
>>361
お二人ともありがとうございます。頑張ってみます。

365 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 19:42:30.89 ID:Spieobxh0.net
油分が強いヘビーウエイトなんかありえないし、溶剤が強くてプラスチックが溶けるなんて聞いた事無い。
ABSならともかくヘビーウエイトは溶剤には強い。
どんだけ無知な店員なんだよ。

366 :名無し迷彩:2018/04/07(土) 17:14:53.33 ID:Ob5qvH5v0.net
マルイのG3SG/1のバットプレートなんですが、
表面のゴムのコーティングを落とそうとしています。
IPAに浸しても殆ど反応がなかったので、
Mr.カラーのうすめ液をペーパータオルにつけてこすってみたところ、
落ちてはきたのですが、
他にもっと良い方法があれば教えてください。お願いします。

367 :名無し迷彩:2018/04/07(土) 20:16:30.07 ID:B6qcgq7t0.net
そんな時はサンポールに漬けるんや!

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200