2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗料・塗装スレッド part8

1 :名無し迷彩:2017/05/09(火) 23:52:17.02 ID:HYxEStXn0.net
塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。

【各社リンク】
キャロムショット
ttp://www.caromshot.com/
G・スミス・S
ttp://www.g-smith-s.com/
ガンショップ インディ
ttp://www.indi-nagaoka.co.jp
トビカ
ttp://www.tobika.co.jp/
ライラックス
ttp://www.laylax.com/

344 :名無し迷彩:2018/02/27(火) 18:40:16.27 ID:prlXYtSw0.net
プラモ用エアブラシに使うコンプレッサーに繋いで使う模型用サンドブラストがあるから
欲しいとは思ってる。ブースも衣装ケースを加工して使おうかと思ってる。

コンプレッサー自体もパワーが小さいからどこまで使えるかわからないけどなw

345 :名無し迷彩:2018/02/27(火) 19:51:15.56 ID:mcrfJvg+0.net
あの圧と量では使い物になるとは思えない。

346 :名無し迷彩:2018/03/01(木) 03:07:15.04 ID:C3SKcGn00.net
金属とプラパーツで使い分け出来るとなるとシビアな調整出来る物が必要かな?
ガンジニアが持ってる奴とかどーなんだろ?
あれ外注かな?

347 :名無し迷彩:2018/03/01(木) 07:14:40.98 ID:jxvao86A0.net
会社のブラスターを残業中にこっそり借りて、ガバのメッキ剥がしに使ったら一瞬でチュルンと丸くなってワロタ

348 :名無し迷彩:2018/03/01(木) 12:37:11.10 ID:WlGW3+zF0.net
>>346
メディアの大きさ材質も変えなきゃダメだしね

349 :名無し迷彩:2018/03/02(金) 01:05:03.72 ID:rEf2svaC0.net
>>347
いやぁあああ。・゚・(ノД`)・゚・。

350 :名無し迷彩:2018/03/02(金) 07:46:02.86 ID:3QUFBMO/0.net
>>349
あまりに一瞬だったので「俺 いつの間に樹脂パイプ手にしたんだろう?」
と思ったわ。

351 :名無し迷彩:2018/03/26(月) 06:25:24.32 ID:T7CbNY0H0.net
既出だと思うんですが過去スレが読めないのでスミマセン。
MADBULL DD RISUのFDEがあまりにも赤いのでキャロムのパーカシールで塗装したいのですが、
薄く吹くとやはり赤みがのこり、重ねると白刻印が消えてしまいます。
レイルの刻印を残して塗装を重ねる何か良い方法はありますか?

352 :名無し迷彩:2018/03/26(月) 08:21:23.42 ID:Sw1Mh+QE0.net
ありません、そもそもレイルというものはアルミだしスレやすいし剥がれやすいので塗装するものではありません
気に入った処理のものを買ってください

353 :名無し迷彩:2018/03/26(月) 11:59:19.28 ID:5RtUkJiy0.net
実はアルマイト処理されたアルミには塗装が良く食い付くんだな。
しかし、マッドブルのDDレプリカの色が赤いってのはそれでリアルなんだよ。
実物の色がチグハグなんだよ。

354 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 07:46:31.35 ID:LytJ8on00.net
冗談抜きでオーブンで焼くと良いらしい(°_°)

355 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 08:02:55.52 ID:EGk9xc9+0.net
ただし、本体溶けるまで焼いちゃダメ

356 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 08:09:00.93 ID:LytJ8on00.net
確か240度で20分だったっけ

357 :名無し迷彩:2018/03/30(金) 13:41:36.46 ID:6EP4+t7g0.net
XDM、mp5等の光沢があり、ざらついたプラをポリマー樹脂の様なつやけし色にしたいと思っております。
知識を頂けないでしょうか

358 :名無し迷彩:2018/03/31(土) 04:08:56.49 ID:5tIMZW940.net
>>357
ホイールカラーつや消しブラック

359 :名無し迷彩:2018/03/31(土) 23:07:15.87 ID:BXZm7Ock0.net
タナカ リボルバースレから誘導されてきました。

私、銃に重さを求める方でHWモデルが好みなのですが、タナカが去年出した
M627 HWのカラーが黒だと架空銃なので、タナカに突電して
ステンレスジュピター出す予定聞いたが、無いそうで・・・。

そこでキャロムのステンレスシルバーカラースーパーハードタフで塗装
しようかと考え、行きつけのショップに聞いたところ、

 1.タナカのHWは油分が多く脱脂が大変。
 2.キャロムのステンレスシルバーカラースーパーハードタフは
  溶剤が強くて、塗り方が悪いとプラスチックが溶ける。

と言われました。是非皆さんのご経験やご意見をお聞かせください。
お願いします。

360 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 00:27:40.46 ID:p2eN+BIk0.net
昔にタナカのP08HWをキャロムのブラックスチールで塗装した経験があるから参考になるかわからないけど回答
ゴム手袋をはめた状態でパーツを中性洗剤でしっかりと洗ってあげると油分は気にならない。
ステンレスシルバーはをマルイのグロックやPX4で使ったことがあるけど乾く前に一気に厚塗りしたりダマができる寸前まで塗らなかったら溶剤で樹脂を侵す心配はないしたがって色がつくくらいの薄塗りで十分だからね。

最後に言っておくけどステンレスシルバーの色味はサンドブラストをかけたアルミのような色です。

361 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 02:46:08.98 ID:imjR1UDQ0.net
しっかり足付けしてサーフェイサーを吹いて研磨してから塗装する。
ステンレスシルバーは、対象物から20cm以上離してフワッとかけるようにすると砂吹き(ザラザラのつや消し)、
10cm以下でサッと吹くと(吹いたところが湿った感じ)光沢仕上げになる。
プラの切れ端かなにかに吹いて、対象物との距離と動かす速さを掴んでから挑んだほうが失敗しない。

362 :351:2018/04/01(日) 09:48:33.25 ID:8Uo6QZ1J0.net
>>353
実物もロットによって色に差があるのは知っていたのですが、赤いのはどうしても気に入らなかったので、
まず全体をパーカーシールで塗装してから刻印部分だけをアセトンを付けた綿棒ではがして刻印部に薄く吹く。
という方法で刻印を残した塗装は何とかできました。

363 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 12:04:38.35 ID:xELkZLWS0.net
>>358
有難うございます。
塗ってみます

364 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 12:13:34.19 ID:e87VqFQz0.net
>>360
>>361
お二人ともありがとうございます。頑張ってみます。

365 :名無し迷彩:2018/04/01(日) 19:42:30.89 ID:Spieobxh0.net
油分が強いヘビーウエイトなんかありえないし、溶剤が強くてプラスチックが溶けるなんて聞いた事無い。
ABSならともかくヘビーウエイトは溶剤には強い。
どんだけ無知な店員なんだよ。

366 :名無し迷彩:2018/04/07(土) 17:14:53.33 ID:Ob5qvH5v0.net
マルイのG3SG/1のバットプレートなんですが、
表面のゴムのコーティングを落とそうとしています。
IPAに浸しても殆ど反応がなかったので、
Mr.カラーのうすめ液をペーパータオルにつけてこすってみたところ、
落ちてはきたのですが、
他にもっと良い方法があれば教えてください。お願いします。

367 :名無し迷彩:2018/04/07(土) 20:16:30.07 ID:B6qcgq7t0.net
そんな時はサンポールに漬けるんや!

368 :名無し迷彩:2018/04/07(土) 21:10:00.41 ID:xmIJxVzL0.net
ラバーコートはヘキサンでズルズル剥ける
https://www.monotaro.com/p/1171/6014/

369 :名無し迷彩:2018/04/08(日) 06:04:25.81 ID:7j/+SIdZ0.net
ブレーキクリーナーを買えってことやな

370 :名無し迷彩:2018/04/08(日) 11:26:58.77 ID:GTW3WnPR0.net
結局下地が全てだよね。プラの表面に起こりやすい現象を消して金属の表面で見られる現象、これを下地の段階でどう作るか。この重要さに比べれば塗料に何を使うかってファクターはさほど重要じゃない。
https://i.imgur.com/XP3kPC8.jpg

371 :名無し迷彩:2018/04/08(日) 16:53:05.32 ID:C51KgXVZ0.net
ヤスリの目の方向が揃っていてきれいッスな

372 :名無し迷彩:2018/04/08(日) 19:06:50.56 ID:7urS7Cs70.net
この面研磨とヘアライン仕上げが上手に出来ると違うよね。
カドがたれないようにガラス板の上で研磨したら刻印無くなったりするし難しいわ。

373 :名無し迷彩:2018/04/09(月) 02:09:28.39 ID:zwtOXN5j0.net
平面出し、つーても古いのだとABS表面が波打ってるのがあるから厄介

374 :名無し迷彩:2018/04/09(月) 03:11:21.83 ID:OxuILQUI0.net
面出し用の当て木みたいなの何処か出して欲しいな
プラモデル用のはプラスチックでモデルガンには使いにくい
アクリル角棒に紙ヤスリ貼るとか、ブルーイングのナンチャンみたいに黒檀で自作するとか聞いたけど、製品として出せば良いのに。

375 :名無し迷彩:2018/04/09(月) 11:13:10.29 ID:bCEAUskK0.net
普通に出てるけど
外出しない人?

376 :名無し迷彩:2018/04/14(土) 18:41:05.66 ID:FMdHNCzn0.net
>>374
ホームセンターは楽しいよ

377 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 03:23:02.91 ID:GqLWhbY70.net
ハンズマン行って探したけど木工用のデカいのしか見つからなかった
探し方悪いのかなorz
商品名とか解る?
検索しても解らんのです

378 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 12:56:20.42 ID:z9EY9wEm0.net
ブルーイングの下地作りの研磨作業をYouTubeにアップしてる人がいるけど、
その人は断面が正三角形の木片を使ってるな。

379 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 17:12:10.86 ID:DhTnIOQX0.net
何でもかんでも既製品に頼るのではなく、無い物は作るのだよ。
100円ショップやホームセンターは宝庫だ。

380 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 17:33:35.53 ID:0QuS8W9E0.net
もの作りに苦痛感じる人は、この手の作業向いてない

381 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 18:53:53.41 ID:6wPeaaHc0.net
プラモ用の『タイラー』か
ウェーブの『ヤスリスティック」で
事足りてるなぁ

382 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 19:18:13.49 ID:I3VAhts10.net
かまぼこ板とホムセンの加工場でもらった端材を絶賛愛用中

383 :名無し迷彩:2018/04/24(火) 08:01:28.51 ID:SIPxNt+c0.net
ここのプロ達はトリガーとかの金属パーツも塗装してフレームと差がないようにしてるの?

384 :名無し迷彩:2018/04/24(火) 08:54:32.12 ID:48AP1Su70.net
簡単なお仕事です。
大概染めるけど。

依頼受けてP90ピンクに塗ったのは案外楽しかったな。
銃をピンクなんて初体験だ。

385 :名無し迷彩:2018/04/24(火) 17:10:04.94 ID:Lt1HnGD+0.net
>>384
なんかアニメの影響で流行りそうだよね。
ぴーちゃん

386 :名無し迷彩:2018/04/24(火) 21:31:32.68 ID:V0A0VAey0.net
GGOか

以前からHELLO KITTYバージョンは意外と存在してる

387 :名無し迷彩:2018/04/25(水) 00:25:04.99 ID:m+rfNRR60.net
>>383
ブルーイングなら難易度上がるけど、塗装ならそんなに差が出る?

388 :名無し迷彩:2018/04/25(水) 01:43:22.74 ID:Ws1irA440.net
>>383
物にもよるよね
あまり金属は塗りたくない
ただ、タナカのリボルバーみたいにシリンダーが金属だったりして樹脂部とあまりに差異がある場合はどちらかに合わせて塗るよ
タナカの黒染め亜鉛に見た目が近い鉄色倶楽部黒組とか重宝したな

389 :名無し迷彩:2018/04/29(日) 16:22:00.51 ID:YUkybf3P0.net
玩具銃の色を実銃に似せるのがダメでパステルカラーなのはイギリスだっけ

390 :名無し迷彩:2018/05/01(火) 23:06:52.51 ID:LqxxT3Ja0.net
マルチカムブラックに塗装する場合、どの順番で塗るのが正しい?

グレーサフ(下地の色も兼ねて)、オリーブドラブ2、ブラック、スモーク、トップコートを買ってみた

391 :名無し迷彩:2018/05/02(水) 02:26:39.49 ID:9LLisah60.net
基本は、「面積の多い色」から

392 :名無し迷彩:2018/05/02(水) 07:42:59.49 ID:orHpjlZ80.net
>>391
ありがとう
ってことは最下層は黒か

393 :名無し迷彩:2018/05/03(木) 12:39:35.17 ID:3Wb6sd8g0.net
>>383
前は逆だったけど、今は本体の方を亜鉛パーツの黒染めの色に合わせるようにしてるよ。こっちの方が楽なんだよね。
ブラックスチールを基剤にしてmr. カラーの「色の素」とか黒を混ぜて色味をいじってる。ブラスチが青っぽいグレーだから黄色と黒を足してさらにちょっと赤味を出すと亜鉛っぽくなるんだよ。

394 :名無し迷彩:2018/05/03(木) 13:51:57.11 ID:WiF11q0+0.net
>>392
よかったら仕上がりをうpしてくれ

395 :名無し迷彩:2018/05/05(土) 00:45:58.84 ID:vO9V2oeT0.net
楽しみです( ^∀^)b

396 :名無し迷彩:2018/05/05(土) 07:07:10.27 ID:PRrEe4Qf0.net
まあまあ上手く塗れたんだけどうpは勘弁…
どうもチームの人も2ちゃん見ることがあるようで以前特定されちゃったんだ

397 :名無し迷彩:2018/05/05(土) 07:45:34.02 ID:MuIdmkJ60.net
特定しました

398 :名無し迷彩:2018/05/06(日) 21:30:48.11 ID:cZ5mRX/n0.net
ちょっと聞きたいんだけど、
MULEのM134塗りなおしたいんだけど、あれ、どこの塗料使ってるか知らない?
もしくは似た色ない?

399 :名無し迷彩:2018/05/06(日) 22:37:40.42 ID:YLsatMxj0.net
知っています。
似た色ならあります。

400 :名無し迷彩:2018/05/07(月) 09:50:10.10 ID:6YN7z++Z0.net
>>399
教えて

401 :名無し迷彩:2018/05/19(土) 01:44:32.43 ID:B0PO5h330.net
トップコート代わりにルアーとか釣具に使う一液性のウレタンスプレー使おうと思ってるけど問題ないですか?
二液性はエアブラシ持ってないから使えない...

402 :名無し迷彩:2018/05/21(月) 00:35:40.52 ID:CjHG0RmM0.net
>>401
ウレタンでトップコートはこのスレで良くない見かけるけど、パリパリ剥がれるのが怖いんだよねぇ

403 :名無し迷彩:2018/05/22(火) 19:38:48.32 ID:wfVxjZTT0.net
>>399
知ったかしてるのか?

>>400
に返答しないとこみると

404 :名無し迷彩:2018/05/22(火) 21:08:23.97 ID:yKxM9jGU0.net
質問の仕方が下手なんだよ。

405 :名無し迷彩:2018/05/23(水) 06:16:45.04 ID:SaTF4Y/v0.net
2液性のウレタン塗料のスプレーもあるけどね
硬化剤を主剤に混ぜる工程があるのと半日くらいすると中身が硬化して吹けなくなる
完全効果まで数日かかって、その間は硬化反応でガスが出るので密室&過敏な人は注意。
会社行きたく無い

406 :名無し迷彩:2018/05/23(水) 11:29:43.86 ID:TgBJk1/20.net
>>404
>>399>>398に対しての返答だろ?
>>400>>399に対して、しってるのなら
教えてってだけだろ。

407 :名無し迷彩:2018/05/23(水) 11:37:23.83 ID:rNd388xi0.net
知っているがお前の態度が気に食わないから教えないって事だろ
普通に分かる事をいつまで引っ張ってんだよ

408 :名無し迷彩:2018/05/23(水) 12:10:56.49 ID:OIfwD9120.net
要は、お前らが試行錯誤で苦労して時間と金と手間ヒマかけて得た情報ぐらいスンナリ教えろやケチっ!
って事だろ

409 :名無し迷彩:2018/05/23(水) 13:21:24.63 ID:ADqg2zWO0.net
自分で塗ってみてレポートしてください!
比較写真なんかもあると嬉しいです

410 :名無し迷彩:2018/05/23(水) 16:03:03.41 ID:TgBJk1/20.net
器が小っちぇえな・・・・

411 :名無し迷彩:2018/05/24(木) 20:35:06.92 ID:12se1V8w0.net
商品名程度ならここで聞かなくても、ちょっと検索すれば出てきそうだけど。

412 :名無し迷彩:2018/05/24(木) 20:46:17.96 ID:7M0sNKlX0.net
>>408
技術の進歩とはそういう物です
先人たちへの敬意を忘れてはなりませんが

413 :名無し迷彩:2018/05/24(木) 23:58:47.80 ID:t+QLD5rm0.net
テメェで調べろって言うなら専門板でテクニカルな話題に特化したこのスレの存在意義そのものがなくなるしな

414 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 00:15:29.79 ID:WZh/5TuF0.net
テメェで調べて報告するなら存在意義はあるぞ

415 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 01:41:47.82 ID:Ve95lexK0.net
クレクレもアレだけど、勿体ぶって教えない奴も同類
ただ先人への敬意は必要

416 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 08:34:23.72 ID:LGUI3FEE0.net
最近はググれないksが増えてるからなぁ…しょうがない

417 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 11:19:46.71 ID:ezVmsXIl0.net
おい!ここのスレで聞いてもしょーがないぞ
この糞カスが。

418 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 20:53:24.07 ID:XHh87x4q0.net
ウォールナットグリップにニス用リムーバー、導管が汚くなるな

419 :名無し迷彩:2018/05/30(水) 14:56:07.55 ID:Mrlp3rJZ0.net
インディのパーカーシール塗装後に保護のために艶消しクリア塗装しようと思っているが、ウレタンクリアよりは
同じメーカーのクリアーパーカーが無難なんだろうか?

420 :名無し迷彩:2018/05/30(水) 15:03:28.60 ID:TjvrDCyb0.net
そらそうよ

421 :名無し迷彩:2018/05/31(木) 01:02:10.92 ID:eEKtH1ZL0.net
下塗りの硬化反応が続いているときに、上塗りに硬化の早い塗料を吹くと上塗り塗料
が割れたりする。
メーカーが違うウレタン塗料だと特にリスキーかなあ…
やるとしたらなるべく大きめに試し吹きをしてからがお勧め

422 :名無し迷彩:2018/05/31(木) 01:24:09.90 ID:iJGXh6nK0.net
>>408
このスレは昔からそういうのがなかった落ち着いたスレだったのに残念だよ。

>>413
サバゲ板自体がドンドン低民度になってる気もする。
書き込みの中身の無さは異常。
多分7割り位は本当に便所の落書きに成り果てた。

ぁあー、梅雨のせいで中々塗装に手をつけられないで、下地処理済みのパーツが増えていくw

423 :名無し迷彩:2018/05/31(木) 06:59:10.54 ID:tuNsKNs00.net
>>422
じゃあお前の書き込みは中身あるのかよw
バカ丸出し

424 :名無し迷彩:2018/05/31(木) 13:28:45.78 ID:1W0c3Oc+0.net
技術を持ってるベテランはこんな所で知識をひけらかさないもんな。
塗料も高価いし経験にも時間がかかるし若者には無理な話題なのだよ。
取り敢えずつや消し黒はホイールカラー使っとけ。
安くて強い万能塗料だ。

425 :名無し迷彩:2018/06/01(金) 01:20:59.72 ID:eZRowmDe0.net
>>422
前スレと言っても3年前の書き込みになるけど、質問にはサラッと答える人が多くいたね。
知識のひけらかしとか出し惜しみとかでなくて、意見交換の場として機能してた。
罵詈雑言が飛び交うようになったしもうそろそろこのパートスレも寿命かもね。

ちなみに初スレの1はこれね。

1 名前:名無し迷彩[] 投稿日:05/01/30 17:01:29
塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。
どこまでもつか、ベテランさん集まってくださいm(__)m

426 :名無し迷彩:2018/06/01(金) 19:38:03.34 ID:1blFZnvY0.net
まだグダグダ言ってんのかw

知っている人いますか? → います。

で、ちゃんと質問の答えになってるだろ。ケチッてるわけじゃなくて、ちゃんと答えてるんだよ。
実際には質問の仕方が下手だからおちょくられてるだけだけど。

427 :名無し迷彩:2018/06/01(金) 20:32:56.86 ID:oef4+J5O0.net
俺みたいに心の狭い人間だと、教えて当然!みたいに聞かれると答えたくなくなる

428 :名無し迷彩:2018/06/01(金) 20:43:03.89 ID:9tgzrqgd0.net
まぁいいんじゃね?
塗装は経験だよ。
やらなきゃ上手くならないし、技も覚えない。
ただトイガン用の塗料って高価いよね。

429 :名無し迷彩:2018/06/02(土) 07:55:26.51 ID:eMRjEYwU0.net
安いけど使えるホイールカラーを知ったこのスレに俺は感謝してる
まあ使える色がつや消し黒しかないから、結局はトイガン用も使いたくはなるんだけどね

430 :名無し迷彩:2018/06/02(土) 13:55:23.71 ID:U1AcC8ru0.net
廃物再生が趣味なので偏ってるかもだが、一番買ってるのはキャロムのブラックスチールで
次点がインディのパーカーシール。
マルイの電動の黒に近いのでアサヒペンの耐久スプレーも良く使う。

パーカーシールは表面の粉っぽいのが摺れて跡がつきやすいのが残念。

431 :名無し迷彩:2018/06/02(土) 19:27:41.02 ID:/xH9I7zu0.net
>知っている人いますか? → います。

>で、ちゃんと質問の答えになってるだろ。ケチッてるわけじゃなくて、ちゃんと答えてるんだよ。
>実際には質問の仕方が下手だからおちょくられてるだけだけど。

はぁ・・・
言わなくていいことを言ってトラブルを起こす人の行動だよねぇ・・・

432 :名無し迷彩:2018/06/02(土) 19:31:31.81 ID:vGNmfN9J0.net
それは言わなくてはいけない事なのか?

433 :名無し迷彩:2018/06/03(日) 15:54:54.94 ID:1p7EYHF10.net
また蒸し返してるのかw

434 :名無し迷彩:2018/06/03(日) 18:22:01.45 ID:MYy3aChh0.net
>>431
典型的なアスペだすなぁ

435 :名無し迷彩:2018/06/04(月) 09:42:30.22 ID:8zndugGt0.net
いまきた。
もめてるようだけど何が知りたいん?

436 :名無し迷彩:2018/06/04(月) 21:10:14.29 ID:8BoIf/Ju0.net
>>419
でしょ?
当たり前に同じメーカーの使え、としか・・
大したスキルも何もねえよな

437 :名無し迷彩:2018/06/08(金) 10:13:49.13 ID:EjdJFEKA0.net
割り込みですみませんが、ファーストで聞きましたが自分で塗装したものは「汚れ」と判断され、買い取り額が下がるとの事。
だから先々売却しないなら好きにすれば良いですね。

438 :名無し迷彩:2018/06/08(金) 19:44:29.73 ID:oOdS12ac0.net
つうか、まずショップに買い取ってもらう、という考えが無いわ
オクに流す
塗装SPにしてw

439 :名無し迷彩:2018/06/08(金) 23:31:21.74 ID:GP0kZ3ml0.net
>>437
当然だろ
他人が塗装したもの欲しいかよ

440 :名無し迷彩:2018/06/09(土) 04:25:49.84 ID:2pR5aaip0.net
出来栄えによる
まあエアガンガスガンなら要らんな

441 :名無し迷彩:2018/06/09(土) 13:03:35.43 ID:Jb+rlEJm0.net
昔タナカのペガサスのチーフズを鉄色倶楽部青組で塗装して金属パーツを全部ブルーイングしたのをオクに出品したら定価の3倍以上の値が付いた事あるよ。

442 :名無し迷彩:2018/06/09(土) 13:07:00.33 ID:L09dusLb0.net
綺麗だったり出来がいい物は自分は欲しくはないけど、高額で売れるのは納得する

443 :名無し迷彩:2018/06/29(金) 04:04:58.47 ID:6MXtV4kv0.net
APS-3のグリップロゴを赤→金にしたらLEモデルと勘違いされたよ
ホビーオフだけどな!

444 :名無し迷彩:2018/07/18(水) 19:51:17.55 ID:vdrMF0QM0.net
2点質問失礼します。
・マルイ製M9のフレームに塗装を施し、M9A1ステンレスのスライドと組み合わせ、M9 INOXのようにしたいと考えています。
サバゲで使う予定なので、強度のあるキャロムのスプレーを買おうと思うのですが、ステンレスシルバーとチタニウムシルバー
どちらを使えば実銃のような色が得られるでしょうか?

・連日の酷暑の中で塗装するのは無謀でしょうか?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200