2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗料・塗装スレッド part8

1 :名無し迷彩:2017/05/09(火) 23:52:17.02 ID:HYxEStXn0.net
塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。

【各社リンク】
キャロムショット
ttp://www.caromshot.com/
G・スミス・S
ttp://www.g-smith-s.com/
ガンショップ インディ
ttp://www.indi-nagaoka.co.jp
トビカ
ttp://www.tobika.co.jp/
ライラックス
ttp://www.laylax.com/

480 :名無し迷彩:2018/08/06(月) 12:55:57.63 ID:Y+u6Xty80.net
脱脂洗浄後、瞬間接着剤を塗布
これ最強のプライマー

481 :名無し迷彩:2018/08/06(月) 13:08:40.54 ID:DYDED3W50.net
瞬着を塗布するのはすすめない
ドブ漬け これ一択。

482 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 01:21:43.89 ID:vs7/YE000.net
サンドブラストしてから好きな色に塗装してセラコートクリアする。

483 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 14:31:46.81 ID:LiWodWKt0.net
以前M9フレームの塗装について皆さんにお尋ねした者です。その節はありがとうございました。
本日塗装を終え、この後研磨とホルツ製つや消しクリアーでの保護をしようと考えていて、また皆さんにお聞きしたいことがあります

@ホルツ社の塗装手順には、クリアーを噴いた後、コンパウンド等の研磨すると書いてありました。
私はてっきり、噴いたところを綺麗に研磨したあとクリアーで保護するものとばかり思っていましたが、クリアー塗装の後に研磨という工程で良いのでしょうか?

A某ブログでの記事を参考に、Gツール Mr.研ぎ出しクロスによる研磨の後、タミヤの仕上げ目コンパウンドをGツール Mr.フィニッシング研ぎにつけ磨こうと考えていました。
研磨の手順と道具に関しては、これで良いでしょうか?
勿論、同じようにシルバー塗装した廃材に試してからですが

484 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 22:04:26.02 ID:6MwZDH/x0.net
>>483
艶消しクリヤーで上塗りするなら研磨しちゃだめだろ。
艶有りになっちゃうぞ?

485 :名無し迷彩:2018/08/08(水) 13:03:06.54 ID:NAIAXVwF0.net
>>483
お前ちょっと頭弱いんじゃないの?

486 :名無し迷彩:2018/08/08(水) 14:33:31.98 ID:pGxdwUkV0.net
メタリック塗装もクリアー塗装も初めてなもんで
すいませんね

487 :名無し迷彩:2018/08/08(水) 16:53:10.33 ID:j5wRsBTB0.net
>>483
メタリック塗装ならつや消しクリヤー吹いちゃダメ

488 :名無し迷彩:2018/08/08(水) 23:14:50.97 ID:S+gD2xHx0.net
基本的なこと何も分かって無くて呆れるな
メタリックがつや消しになっちまうぞ

489 :名無し迷彩:2018/08/08(水) 23:21:08.62 ID:T8e3ZD5P0.net
普通のシルバーとかゴールドって、ツヤは無いだろ。
金属粒子が反射してキラキラしてるけど、クリアー層は形成されないよ。

490 :名無し迷彩:2018/08/08(水) 23:34:23.03 ID:rhwroMVx0.net
KRYLON社の1311マットフィニッシュってのがあって、
お手軽に落ち着いたパーカライズド風仕上げにできたんだが、
又手に入れようと思ったら今は国内では売ってないのな

491 :名無し迷彩:2018/08/09(木) 07:36:03.73 ID:AmFomoNP0.net
セラコートを自前でやってる人がいるって噂を聞いたんだが塗料をどこで手に入れてるんだろう

492 :名無し迷彩:2018/08/09(木) 09:13:16.68 ID:FWc0YLD20.net
>>491
おまえが手にしてるのは石ころかなんかなのか?

493 :名無し迷彩:2018/08/09(木) 09:48:00.51 ID:w8ezBaG50.net
>>491
検索すればウェブショップあるよ。
セラコートCシリーズは常温でエアブラシで施工可能。

494 :名無し迷彩:2018/08/09(木) 16:25:32.14 ID:dzGsiCd50.net
>>493
シリーズによっては常温でいけるのは知らなかった、不勉強だったわ
てっきり焼き付けが必要だと思いこんでた

495 :名無し迷彩:2018/08/10(金) 21:06:34.18 ID:8hKeaNKs0.net
俺もセラコートは業者に頼まないといけないものだと思ってたわ
スプレーガンじゃなく模型用のエアブラシとコンプレッサーで大丈夫なのかな?

496 :名無し迷彩:2018/08/10(金) 21:16:46.62 ID:8hKeaNKs0.net
調べたら口径0.8mm以上のスプレーガンじゃなきゃダメみたいだな

497 :名無し迷彩:2018/08/10(金) 22:10:54.99 ID:U+eOto4y0.net
セラコートはプライマー要らないって事だけど金属に塗る場合はブラストとか硬質アルマイト処理しないと簡単に剥がれるらしいね。

498 :名無し迷彩:2018/08/12(日) 12:01:26.03 ID:n1+7lHt80.net
そこまでこだわるなら、車用の2液ウレタン塗装で良いと思うw
もうあれ塗装っていうか表面でプラスチック作ってるわけだからもう、シンナーじゃ溶けない。

499 :名無し迷彩:2018/08/12(日) 14:39:30.69 ID:L3WTQh/W0.net
>>498
なんで車用なの?

500 :名無し迷彩:2018/08/12(日) 17:16:38.56 ID:Ml8gKHOg0.net
ホルツとかソフト99の2液ウレタンスプレーって厚塗りになりすぎたりしない?
車用は模型用よりミストが粗い気がするんだけど

501 :名無し迷彩:2018/08/12(日) 19:56:18.47 ID:FlzyxLj/0.net
>>500
模型用の二液ウレタンスプレーなんてあるのか?

502 :名無し迷彩:2018/08/12(日) 20:09:38.66 ID:n1+7lHt80.net
エアブラシだよ。スプレーなんかで良い作品できないよ。
身近にあるウレタンつったら釣具屋の自作ルアーコーナーかな?

503 :名無し迷彩:2018/08/12(日) 22:33:52.43 ID:FlzyxLj/0.net
>>502
自分で「模型用」って書いてんだろ。

504 :名無し迷彩:2018/08/14(火) 11:57:03.17 ID:+Pdoh+1s0.net
http://adhesion.3rin.net/

505 :名無し迷彩:2018/08/14(火) 14:47:59.20 ID:ox/EpavU0.net
シルバー系やゴールド系で皮膜強度の高いスプレー塗料ってどれかな
やっぱりホイールカラーが一番?

メディコムスーパーブライトプラスは研ぎ出しが
エライ硬かった記憶があるが強度は低いかな

506 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 18:23:39.53 ID:DMvVBVyg0.net
サバゲ用に剥げにくい色塗るの大変だな
もうやってないから、今は
塗装の厚みや剥げ易さに対する心配は
無いな

507 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 22:17:20.64 ID:dmyMlzQ00.net
傷だらけにしてなんぼや

508 :名無し迷彩:2018/08/18(土) 03:21:46.87 ID:8BuQKLBD0.net
ま、トイガン塗装はエアガン電動だけじゃないし
ABSモデルガンや古いモデルの補修的な
意味合いもある

509 :名無し迷彩:2018/08/21(火) 18:07:33.82 ID:euzTZVqO0.net
艶あり系のシルバーを塗装したいんだけど、下地は艶ありブラックでいいんだっけ?

510 :名無し迷彩:2018/08/21(火) 18:24:26.56 ID:LpfIkV1s0.net
せやね

511 :名無し迷彩:2018/08/21(火) 19:23:26.09 ID:vKojgNNR0.net
>>509
>>461参照

512 :名無し迷彩:2018/08/22(水) 23:03:54.13 ID:Lpi5rMIG0.net
メディコムスーパーブライトプラスって絶版になってたのかよショックだ
これの代替塗料とかってないかな 別に鏡面にするつもりはないが、
あのザラっとした質感とステンレスそのものな黄色っぽい色合いが好みなんだ

513 :名無し迷彩:2018/08/25(土) 22:39:00.86 ID:DWnqQR+H0.net
エアガン塗装の鏡面仕上げについて質問します。GスミスS 銃2 を塗装してはせがわのコンパウンドを眼鏡ふきにつけて
磨いて光沢は確かにでて、表面を磨くとツルツルなのは感じるんですが、角度によって見ると表面がざらざら(細かい毛がついたような)していいます。

 これは何が原因なんでしょうか? 
     

514 :名無し迷彩:2018/08/25(土) 22:57:30.99 ID:JM5ZZAM70.net
>>513
真っ先に思い浮かぶのは表面の水洗い適当でゴミが残ってたとか部屋のホコリを拾ったとか

515 :名無し迷彩:2018/08/25(土) 23:15:08.20 ID:DWnqQR+H0.net
>>514
なるほど

ちなみにこの塗料や眼鏡ふきが原因の可能性はありますか? 銃2は少しラメっぽいときいたことあります。 ラメっぽいがよくわかりませんが。

516 :名無し迷彩:2018/08/25(土) 23:30:15.73 ID:JM5ZZAM70.net
眼鏡ふきが原因なら、塗料が微妙に生乾きだったとかで繊維を拾ってしまったとかかね

ラメでブツブツになるようならクリア吹く必要があるわな

517 :名無し迷彩:2018/08/25(土) 23:42:48.04 ID:DWnqQR+H0.net
>>516
やっぱりクリアいいんですね ずっと調べてたのですが、何がいいのかわからないので、クリアのオススメのものあったらお願いします。 

あと、すみませんが、コンパウンドを鏡面仕上げで磨くものは何が、いいんでしょうか?

518 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 00:05:21.03 ID:YM2xfsWv0.net
個人的にはウレタンクリアかな、ラメ使うなら特に。
厚塗り出来るんでツヤッツヤ感が凄いよ、カーモデラーの人は最後の塗装に使うみたいで下地もそこまで溶ける事は無いな
二液式で一発勝負なのとそれ故単価が高くなるのが悩みモノだけど


細かい特性はググって調べてくれ

519 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 00:09:22.24 ID:+lAj8KdO0.net
ラッカークリアでゆず肌にならない人は上級者やね

520 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 00:15:48.77 ID:GKfYoM290.net
>>519
>>518
そうなんですか わかりました

ちなみにコンパウンドを鏡面仕上げで磨くものは眼鏡で大丈夫ですか? 他にいいものがあったら教えてください 

521 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 04:07:27.14 ID:3nUqbFR90.net
眼鏡で磨くのはやめた方がいい

522 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 05:29:50.81 ID:YqXOmfN60.net
まず塗装面を1000から1500番程度のペーパーで整えてからコンパウンドで磨けよ。

523 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 06:12:09.97 ID:Q7Hpn0WE0.net
銃1と銃2を使うつもりなんだけどエアブラシでないと鏡面仕上げってできないのかな?
キャロムのブラックスチールはスプレー吹きで物がぼんやり映るくらいにはできたんだけど

524 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 08:52:09.05 ID:GKfYoM290.net
>>521
あ そうなんですか
何が、いいんでしょうか?

525 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 08:54:57.01 ID:GKfYoM290.net
>>522
了解です

526 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 09:58:38.46 ID:GKfYoM290.net
今日気付いたんですが、GスミスS 銃2 を塗装してコンパウンドで磨いた後、太陽の下でみたら、角度によって青っぽい金属の粉がすごい目立つんですが、こういうものなんでしょうか? 何か対策はありますか?

527 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 10:08:30.48 ID:QebZj7oR0.net
そういうモノ。
だから使わないしおすすめしない。

528 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 10:31:04.54 ID:GKfYoM290.net
>>527
マジですか、、
ちなみにクリアーかメタルパーカー吹けばよくなりますか?

529 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 10:44:47.78 ID:a3jA5I0R0.net
無駄、顔料ムラは上からコーティングしても変わらないよ

530 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 11:36:33.86 ID:GKfYoM290.net
>>529
わかりました。

金属感があって、鏡面にできるのは、メタルパーカーですか?

531 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 12:29:12.01 ID:GKfYoM290.net
銃1も銃2のように金属の粉が目立ちますか?

532 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 14:15:39.32 ID:RtzpKMTc0.net
要は「ラメ」だから変な期待はするな
所詮、塗装だ

533 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 15:31:05.49 ID:GKfYoM290.net
>>532
なりほど 了解です

ちなみにコンパウンドで磨くオススメのものってありますか?

534 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 20:03:10.14 ID:YqXOmfN60.net
>>533
コンパウンドで磨くオススメのものってありますか?
それ聞いてどうするの?

535 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 20:11:59.75 ID:ND3ckHgK0.net
フィニッシャーはそれこそ
腕の差で上手くなれば飯食えるけど
同じ塗料使っても同じに仕上がる訳でないよ
まずジャンク買って練習しないといきなり本命で納得行く仕上がりなんてできんよ
トライアンドエラーの繰り返しやで

536 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 20:14:36.79 ID:3nUqbFR90.net
コンパウンドで磨くオススメのものならゴルフクラブかなぁ
テカテカになって楽しいぞ

537 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 21:34:21.56 ID:GKfYoM290.net
>>536
>>535
ありがとうございます 

調べてどれかよくわからなかったんですが、何て検索すれば出てきますか? お願いします

538 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 21:54:48.49 ID:87ftvSuh0.net
モデルガン コンパウンド ブログ

539 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 22:33:01.80 ID:GKfYoM290.net
>>538
ありがとうございます

540 :名無し迷彩:2018/08/26(日) 22:34:56.30 ID:GKfYoM290.net
>>536
すみません 検索しても全然わかりませんでした

541 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 03:42:51.11 ID:R71UCBqH0.net
塗装面の鏡面仕上げってのはトイガンのように面積の小さい物ではものすごく難易度が高いよ。
塗りっぱなしの塗装面はザラついているので耐水ペーパーなどで整えてからコンパウンドで磨くわけだが、整えたり磨いたりする過程でカドが垂れて下地が出て再塗装なんて事はざら。
繰り返してる間に刻印が埋まったり、やっと仕上がった頃にはボブチャウもびっくり角なしモデルになったりする。
こんな事を繰り返して腕が上達するんじゃないかな?
何事もトライアンドエラーだ。

542 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 17:35:44.48 ID:uXfFHlXw0.net
筆塗り鏡面余裕です。
小面積簡単です。
大切なのは当て木と平な台。

543 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 17:47:56.37 ID:09GYfVVO0.net
>>541
なりほどー

544 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 17:48:58.07 ID:09GYfVVO0.net
>>542
当て木を代用できるものありますか?

545 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 17:57:57.50 ID:uXfFHlXw0.net
平らで固くて歪まない物なら何でも。

546 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 18:26:49.95 ID:09GYfVVO0.net
>>545
ありがとうございます 
定規でやります

547 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 18:32:49.75 ID:09GYfVVO0.net
なんか、知恵袋でGスミスS を薄く塗装して磨きこみまた塗装して磨きこみを、3回ぐらいやればいい感じになるみたいなことかいてあったんですけど、普通は何回か重ね塗りしてから磨きこむんですよね?

548 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 20:06:20.50 ID:jylJt0iA0.net
クレクレひどくねぇか

549 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 20:17:09.72 ID:P4gP70/n0.net
トライアンドエラーって考えが一切ないな。情報乞食すぐる

550 :名無し迷彩:2018/08/27(月) 21:24:43.03 ID:fCJwXYOW0.net
ゴタゴタ書く前に手を動かせよ
シャンクなんていくらでも安く手に入る

手 を う ご か せ

551 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 08:26:37.59 ID:PWsTfuV30.net
てかさ、なんで昔からこの手のスレは師弟関係みたいに体で覚えろとか盗んで覚えろとか前近代的なんだよw
質問と回答の積み重ねがデータの蓄積になるんだろ?
情報ツールは進化しても使う人間はまったく進歩してねぇよな〜

552 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 08:38:51.79 ID:fR1w03/d0.net
自身の怠惰を正当化する理由にはならない
他人のノウハウパクリたい中国となんら変わらん

553 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 08:50:50.93 ID:PWsTfuV30.net
情報を求めてくる者を排除してどうすんだよ・・・
日本の製造業が斜陽になる理由がわかるわ

554 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 09:13:45.44 ID:fR1w03/d0.net
言い訳しないで手を動かせば?
情報乞食と企業一緒にするなよ失礼だろ
情報収集に金かかってないと思ってんの?社会に出てみなよ

555 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 09:20:25.13 ID:PyNB+oU40.net
ちょっとの自助努力で調べ、習作を作って、問題点・疑問点を洗い出してから質問しろ
そのほうが大人同士の態度だし、双方合理的に最小のやり取りで済む
聞いたら一方的に教えてくれるのはせいぜい小学生くらいまでなんじゃない。

日本の子弟とか製造業の問題とは本質が全く異なると思うんだけど何故例えた。

556 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 09:25:43.10 ID:a5Qqq8rB0.net
>>551はどうしようもない馬鹿
教科書や参考書の全否定。何か学ぶってのは金かかる事すら知らない
簡単な塗装はググれば出てくるし、熟練の技はそれこそ数こなさないと駄目のもわからないのか?
タダで楽しようってのが見え見えなんだよ

557 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 10:36:49.09 ID:WPUg958U0.net
あまりにも質問がプリミティブ過ぎる&多過ぎるからだろ
一から十まで教えろ!は通用せんよフツー

558 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 10:50:22.23 ID:YRZS5rGR0.net
いかにもダメな日本人の回答4ついただきましたw
もう一度言う
日本の製造業が斜陽になる理由がわかるわ
トイガン業界なんて最もたるもの

559 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:06:58.23 ID:AB3+oVpv0.net
>>558みたいなゆとりの使えないアホが増えてきたからだろw
>>558のロジックだと特許とかまるで無意味w
就職するのに「あれも知りません、これも知りません」とかないわw
結局はただの乞食

560 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:13:20.40 ID:YMOLR0fS0.net
製造業が斜陽になってきた、つまり過去は栄えていた
そして過去はゆとりがいない、後はわかるな?
つーか、真面目な話しすると製造業が下火になってきたのはデフレのせいなんだが>>558は経済方面アホみたいだな。オールシーズン夏休みなのか?

561 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:14:10.77 ID:tUdsISJP0.net
塗装やブルーイングで収入を得てるプロ、セミプロからすれば
「俺たちが苦労して習得し、それで銭稼いでるのにタダで教えてたまるか!
教えたやつは絶対に許さんぞ!」
ってことなんだろうね。

562 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:17:38.54 ID:YRZS5rGR0.net
お、こんなところでリフレ派の御高説ですかw
おめでたいねぇw

563 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:18:27.48 ID:aokwqmh+0.net
教えてできない事もある
マニュアル全部書いても
ベテラン、プロと同じ仕事はできないよ
塗装もその一つ

564 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:21:00.93 ID:YMOLR0fS0.net
>>561
塗装関係無く技術を持った人や企業はおいそれとをノウハウ教えないぞ
>>562に言わせれば米国のステルス技術すらタダで教えてもらえるみたいだけど

565 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:24:40.63 ID:aokwqmh+0.net
プラモデルだって塗装の情報あふれる程あるけど
それ見たっていきなり
上手く塗れるかって話だよ

566 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 11:25:08.18 ID:YRZS5rGR0.net
>>561
それはあり得るw
セミプロが秘密のブレンドのブルー液とかなんとかで染めて作品を自慢気に晒してたけど
ある人物が下地の作り方からブルー液の種類から希釈倍率まで一切を公開して工程を画像付きで公開してた
ツイッターでの投稿だから時間が経てば流れてしまうけど、セミプロは怒りで顔真っ赤だったろうなw

567 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 13:18:24.71 ID:U3J+VJNG0.net
>>563
同じ様にやってるつもりでも気温や湿度、気圧や本人のクセとかの諸々の条件で全く仕上がりが変わるって事が理解出来ないんだろうね
そういうのは経験しないとどうにもならんって言ってるだけなのに斜陽だなんだとアホかと思うわ

568 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 14:45:44.58 ID:WXu8pIIr0.net
ただの塗装でも仕上がり変わるもんね
色塗った後1日置いてクリアー吹くのと1週間待ってクリアー吹くのでは結構変わるし
きっとそんなテクニックがあるんやろなー

569 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 16:02:17.68 ID:cxsLYZC30.net
>>556
まさにそうだよな

570 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 16:21:05.11 ID:vsgN63490.net
はい、次の質問ドゾー

571 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 16:42:18.43 ID:8Lyv9JyI0.net
まあせっかく教えても結果選択されたのが定規っての見てお姉さんガッカリよ。
せめて金属製であれ…。

572 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 17:44:24.15 ID:oLWlhtj10.net
なんか伸びてる、と思ったらゆとりの
クレクレ君か・・

573 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 18:08:00.94 ID:4iD3lStX0.net
教えてもらっておいて「了解です」
とかなめてんのか 礼儀も知らん糞が

574 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 18:10:38.91 ID:yY9Zzqr80.net
お礼も糞がもいらん

575 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 18:35:18.69 ID:WPUg958U0.net
>>567
仕上がりが違うときっと教えたヤツが悪い事になるんだぜ

576 :名無し迷彩:2018/08/28(火) 19:36:01.44 ID:LxLwXt360.net
教えたがりが増長させてんだよ

577 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 00:45:09.03 ID:QcPdoDYa0.net
ベテランさんがビギナー相手に顔真っ赤にしていい具合に荒れてますな。

578 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 01:06:43.56 ID:EouKoDEO0.net
>>571
あ、定規じゃだめなんですか
思いつくもの定規ぐらいしかなかったんです

579 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 03:29:38.43 ID:pUDJqczo0.net
>>578
当て木で検索してみた?
定規だとしなってしまい平面研削が出来ないと思うよ?
でも、塗った物の平面がきちんとでてる事が前提だけどね。

580 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 07:39:44.54 ID:EouKoDEO0.net
検索しました

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200