2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗料・塗装スレッド part8

1 :名無し迷彩:2017/05/09(火) 23:52:17.02 ID:HYxEStXn0.net
塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。

【各社リンク】
キャロムショット
ttp://www.caromshot.com/
G・スミス・S
ttp://www.g-smith-s.com/
ガンショップ インディ
ttp://www.indi-nagaoka.co.jp
トビカ
ttp://www.tobika.co.jp/
ライラックス
ttp://www.laylax.com/

584 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 10:54:19.43 ID:607VTXlD0.net
私はヤスリはタイラーを使っています(棒)

585 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 15:45:19.20 ID:pqeAR2Mj0.net
>>583了解です

586 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 15:48:18.78 ID:pqeAR2Mj0.net
>>584
そういうのもあるんですか

587 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 16:54:07.75 ID:607VTXlD0.net
サテライトツール「タイラー」
ウエーブ「ヤスリスティック


588 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 18:11:38.57 ID:pUDJqczo0.net
みがいて万年とかもあったね。

589 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 18:42:56.48 ID:S8x8jnqB0.net
あまり無責任なことを言わないように

590 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 19:03:15.04 ID:LAncCzEN0.net
ヤスリほう台2というのが高いけどすごく良さそうに見えるな

591 :名無し迷彩:2018/08/29(水) 21:19:15.23 ID:NrwgNpS90.net
>>574
お前ゆとり丸出しだな

592 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 02:39:40.49 ID:XZCVUxFO0.net
この人は断面が三角の部材を当て木にしてる
https://youtu.be/SWBDcD_U1sI?t=80

593 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 05:01:09.23 ID:hg6FJ2Qj0.net
やっぱりnanchanだよな
SAAのエジェクターチューブを延々ひたすらシコるだけという
マニアからすればたまらないけど一般人にしたら何これおもしいの?的動画製作者

594 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 10:11:30.16 ID:BMmM0/Ru0.net
#180のペーパーとかガッツリ削れすぎて形が変わってしまうんじゃないかと思うけど
番手を上げて最後は傷ひとつない鏡面に仕上げるんだからすごいわ

595 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 12:32:03.10 ID:+sCLc3Sq0.net
アルコールで落ちないシルバー塗料さがしてるんだけど
インディのダークステンレスって強度弱いかな

596 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 13:02:14.74 ID:u2OM4ofn0.net
インディーのダークステンレスは強度強いです

597 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 16:47:38.69 ID:X/aartiu0.net
キャロムのステンレスシルバーはIPAに漬けてもなかなか落ちないのに擦れには弱い

598 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 16:58:46.81 ID:2flL+5Fn0.net
キャロムの塗料はアルコールで溶けない?
ブラックスチールは虫除けスプレーでグチャグチャになったよ。

599 :名無し迷彩:2018/08/30(木) 17:16:50.96 ID:scApQ7zk0.net
キャロムのはアルコールで溶けるのと溶けてないのあるだろ
ちゃんと公式に説明あったと思うが?

600 :名無し迷彩:2018/08/31(金) 08:14:51.98 ID:2qTPGKCi0.net
アルコールで溶けるのは致命的やな

601 :名無し迷彩:2018/08/31(金) 10:41:13.49 ID:nfWH2XHk0.net
塗装に失敗してもアルコールで簡単に落ちるからやり直しができるというのが売りの1つだしね

602 :名無し迷彩:2018/08/31(金) 12:05:31.03 ID:A8jGzToU0.net
ステンレスシルバーはアルコールにドブンしておくと
ズルズルに剥離してくれるよな

603 :名無し迷彩:2018/08/31(金) 22:49:30.68 ID:RKHO0vVu0.net
質問だけど、GスミスSの銃1と銃2を重ね塗りしたことある人いますか??

604 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 00:46:51.36 ID:cXXSck9h0.net
いますよ。

605 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 09:16:31.48 ID:TiA1PRaS0.net
>>604
混ぜるのは?

606 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 09:33:59.16 ID:/P83ogBU0.net
難しいよ。

607 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 09:57:50.44 ID:K1D3sLGs0.net
>>604 どういう順番で塗り重ねて、どんな感じになったか教えて欲しいです。

>>606難しいんですか

608 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 10:09:19.54 ID:/9l41vdC0.net
クレクレの予感!

609 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 10:16:05.37 ID:dUj8SdP80.net
ここ進行遅いから
ワッチョイ付きで立て直すの
まだ先になるねぇ

610 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 10:19:14.08 ID:tbCXk3iH0.net
まぁまぁ、突発的に沸いた感じかもしらんし何でもワッチョイと言うのも世知辛かろ
ちょっと待てば飽きて居なくなるだろ

もっとこうナントカクイックばっか連呼するのが長期常駐するようになってからで良いんじゃない。

611 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 10:44:28.17 ID:Gz3/qUVf0.net
しばらくすれば、またのんびりとしたスレに戻るかと

612 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 13:22:41.91 ID:S52a4mlK0.net
>>610
アレ、本人は面白いと思ってんだろーなー

613 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 14:04:27.48 ID:A3ytuNsI0.net
>>607
任意の順番で、良い求める感じになったよ。

614 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 17:02:01.40 ID:K1D3sLGs0.net
<<613 ありがとうございます。 こんな場所にもまともな人がいて良かった

615 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 17:53:44.94 ID:qg5ntQSn0.net
こんな場所にまともな人とか言うけどクレクレクレ君の方が全然まともじゃないと思うが?

616 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 20:54:48.12 ID:i0194YtT0.net
からんだら負けよ

617 :名無し迷彩:2018/09/01(土) 21:48:15.75 ID:O7/SF8mS0.net
自分で調べろ バーーカ!!

618 :名無し迷彩:2018/09/05(水) 21:30:17.11 ID:43oSitib0.net
強度重視のシルバー塗装をしたいのだけど
ホムセンやカー用品のスプレーでいい感じのシルバーやゴールドってないかな?
インディダークステンレスみたいな色があれば理想

金属塗装は600番→アルミブラックドブ付け→ミッチャクロン
→耐熱塗料→自然乾燥2時間後に電子レンジオーブンで焼付を考えてるが
これでいけるかな

619 :名無し迷彩:2018/09/05(水) 21:48:27.15 ID:XKnRYmyY0.net
アルミブラックドブ漬けの理由は?

620 :名無し迷彩:2018/09/05(水) 22:24:26.55 ID:43oSitib0.net
表面を荒らすのと、下塗りブラックの代わりかな

ずっと前に亜鉛パーツを塗装したときに、磨いて白地を出した表面よりも
全く磨いていない裏面の方が食い付きがよかった気がした

621 :名無し迷彩:2018/09/05(水) 23:09:09.02 ID:jiWnz/ta0.net
一体何を塗るつもりだい

622 :名無し迷彩:2018/09/06(木) 00:27:28.52 ID:TpgkoNsg0.net
>>621
ハンドガン
スライドフレームアウターバレルはHW
各パーツは亜鉛ダイキャストなんだけど
WAやタナカ純正くらいの耐久性にならないかなぁと

623 :名無し迷彩:2018/09/06(木) 01:30:46.82 ID:FiRQ2RIU0.net
メタルプライマーで良いでしょ。
アルミブラックに亜鉛キャストドボンしたら穴だらけになるかもしれないし痛むよ。
ホイールカラーのシルバーは抜群に強いけどトイガン用の塗料と比べるとキメが粗いかな。
安いから試してみたらどう?

624 :名無し迷彩:2018/09/06(木) 01:50:18.42 ID:TpgkoNsg0.net
>>623
塗料皮膜強度は塗装面の表面積が関係してるから
ガンブルー液で荒れた表面の方が食い付きがいいのは確かだよな

ちなみに昔はGスミスの新艶銀を塗ったんだけど
黒染めされた裏面は爪でひっかいても大丈夫だったのに対して
よく磨いた表面は爪でひっかいたらはがれてしまったな
Feロイヤルも同じような感じだった

625 :名無し迷彩:2018/09/06(木) 01:54:02.69 ID:TpgkoNsg0.net
とはいえ強酸に晒すわけだからやりすぎると「す」はできちゃうかもな
なんかいらないパーツで試してみるか

実はこの前のハンズメッセで二液性エポキシスプレーのシルバーが
半額だったので買ってきたんだけど、これはどうなんだろう
ラッカーと比べて皮膜強度強いかなぁ

あ、でもバイクのヘルメットみたいにコーティングされた
感じになっちゃうから合わないかも

626 :名無し迷彩:2018/09/06(木) 01:57:06.10 ID:TpgkoNsg0.net
スマンエポキシじゃなくて二液性ウレタン塗料だった

627 :名無し迷彩:2018/09/06(木) 03:17:44.67 ID:FiRQ2RIU0.net
>>626
そりゃ2液ウレタンのが強いでしょ。
ただ、使い切りってのが難しいよね。

628 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 15:39:13.45 ID:FBwhEm5W0.net
ローバルって塗料は食いつきとか強度弱いんだっけ?

629 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 18:50:06.49 ID:LEqWasFH0.net
>>628
触る所に塗る塗料では無いな。
手が真っ黒になるぞ。

630 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 18:58:16.05 ID:jQckSzsS0.net
ローバルは乾きが早くてブルーイングの作業も早く出来たりするけど経験上何日間か置いた方がいい

631 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 19:13:45.32 ID:iN6NLwk20.net
特殊だものなローバル
亜鉛被膜塗料
あれでブルーイングとか死ぬほど手間なことしたかないなあ・・

632 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 23:34:23.40 ID:92DStKkL0.net
ローバルは完全硬化する前は爪で押すと跡がつくくらい柔らかい
一、二年経ったのは硬いものに当たると簡単に削れる
石膏みたいな感じでね
剥げたりはしないかな

633 :名無し迷彩:2018/09/24(月) 12:37:40.57 ID:w8wlsXDL0.net
保守ついでに質問
インディのダークステンレスとブライトステンレスは
IPAやアルコールで色落ちする?
もし色落ちするならキャロムのステンレスシルバーを考えてる

634 :名無し迷彩:2018/09/24(月) 13:21:58.43 ID:d5x19QI/0.net
>>633
組成が表記されてないんでここのメールで質問したほうが確実だと思うぜ。
https://www.indi-nagaoka.co.jp/ecc2/

635 :名無し迷彩:2018/10/01(月) 23:15:48.97 ID:Uozblo7r0.net
ブルーイングっぽいスプレー塗装におすすめなのは何ですか?
キャロムのメタルブルーコートの後にジルコニアでコーティングでいいですかね?

636 :名無し迷彩:2018/10/01(月) 23:54:54.05 ID:kb37tqGh0.net
Gスミスの鉄色倶楽部青組をポリッシュも良いよ。

637 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 01:15:37.47 ID:rzQRJyUh0.net
>>636
ありがとう
本当はSAAを古びた、使い込まれた感じにしたいんですが
そんなのスプレーだけでは難しいですよね?

638 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 07:33:27.38 ID:UV4n1IXq0.net
>>637
時代背景的に艶消しとかはありえないから艶有りの塗料で雰囲気を出すと良いと思うけど
使い込まれた感じを出すのは工夫次第でシルバーの下地にスモークを重ねたりとかもありです。

639 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 08:40:10.97 ID:zBkYyG4t0.net
スプレーより筆の方が使い古し感出しやすい。
S.A.A なら一日かからんよ。

640 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 10:01:54.85 ID:rzQRJyUh0.net
>>638
スモークってどこのメーカーですか?
>>639
筆塗するとして塗料は何がいいですか?

641 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 10:59:15.97 ID:UV4n1IXq0.net
>>640
スモークはプラモデル用で色々なメーカーから出てるよ。
磨き工程で濃淡をだすと使い込まれた感じがでるね。
古い鉄って感じかな
塗装はレシピより技だから、人から聞いただけじゃ出来ないよ。
色々試してみて。

642 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 11:45:58.71 ID:PbvpM9sl0.net
そうだね、強いて言えば入手しやすい塗料が良いよ。
後は技量によって良し悪しは変わるから、何より試すのが一番だよ。
どのみち一発成功なんて有り得ないし望むべき物じゃ無いから、とにかく手を動かす。

643 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 13:51:03.08 ID:v6zy4ldk0.net
ダニエルディフェンスのハンドガードのようなメタリックな質感のDEカラーを塗装するのに適した塗料はありますでしょうか?模型用塗料でも構いません。よろしくお願いします。

644 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 14:01:38.75 ID:UV4n1IXq0.net
>>643
車用の塗料を探してみると良いかもよ?
ダークブラウンマイカ
ブラウンマイカ
ジンジャーブラウンマイカ
これ系をふわっと吹いたらそれっぽくなるんじゃない?

645 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 14:12:05.53 ID:v6zy4ldk0.net
>>644
まさしくこの辺りの色ですね。ありがとうございます

646 :名無し迷彩:2018/10/03(水) 00:14:24.46 ID:9jH8qM2R0.net
>>635
がブルーイングが面倒そうなので、塗装にしたいようだけど
塗装もスプレー1本で出来ないようなんで困ってるなw
塗装のほうが更に面倒なのが分かってきたか

647 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 18:53:44.34 ID:kJoNP3TF0.net
次世代をタミヤの缶スプレーで塗装しようと思ってるんですが、強度的には触るところは自然と落ちてく感じでしょうか?
あと、そのまま本体丸ごと吹っかけて大丈夫でしょうか、レシーバの隙間とかまずいですかね?

648 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 19:10:16.74 ID:ZpobTslD0.net
そこまで頑丈な塗料ではないね
グリップとかストックの頬が当たる部分はよく剥げる
塗るときはインナーバレル抜いてノズルとマガジン挿入口とアウターバレル先端にマスキングしたくらい
気になるなら全バラした方がいい

649 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 19:14:52.34 ID:evz5NL4d0.net
>>647
グリップは間違いなく半日で禿げる

丸ごと吹きでも内部の可動部はそんなに問題無い

ただし、レシーバーの隙間の可能性で言うなら
沢山吹いてセレクタースイッチ回りに塗料がタレて入り込むと接触不良になったりセレクターがシブくなったりする可能性はある
薄塗りで重ねるぶんにはさほど問題にはなりそうにないけどね

銃口に塗料入ると弾詰まりしたり引っ掛かりで精度落ちたり最悪射撃不能で破損のもとになる
ティッシュとか詰めといたほうが良い

650 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 20:43:46.31 ID:AJGi3kFu0.net
遠目(2,30cm)から薄〜く何回にも分けて吹いて垂れないよーにすれば大丈夫

651 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 20:45:37.41 ID:V7wljmRD0.net
ありがとうございます!
塗膜に関しては剥げてほしい所もあるので、ちょうど良さそうですね。
プラモのスプレー塗装はある程度やった事があるので、似た感じで大丈夫そうで安心しました。

652 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 20:47:41.40 ID:V7wljmRD0.net
もうひとつすみません。
よくサイトなどでヤスリがけしたり、脱脂したりなどの下準備を見ますが、カッチリ綺麗な塗装したい場合でなくてもやっぱり必要ですか?

653 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 20:48:10.01 ID:cX82VVpc0.net
みんなバラさないで塗るのか

654 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 21:08:41.77 ID:s3CPMGLx0.net
脱脂しないと仕上がり以前に
定着しないよ

655 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 21:40:54.55 ID:ewgUg37k0.net
そうだね
セロテープ貼ってピッと剥がしたら
ペロンと塗装がむけちゃうとかね

656 :名無し迷彩:2018/10/05(金) 22:20:14.24 ID:c3pK+X7P0.net
てきとーに塗る場合でも脱脂はちゃんとする。
何ならてきとーにやるからこそ、しっかり洗う。
剥がれた時のダメージは0距離モスカート並み

657 :名無し迷彩:2018/10/06(土) 00:04:58.59 ID:NtHIb62d0.net
いかにも現場で塗られた系のカモ塗装とかの場合はバラさないでシンナーでザックリ拭う位でプシューしてる。バラしてもフィールドストリップ程度だわ
金属っぽくしたい、ガンブルー的にしたい、コーティング風にしたいって時はバラして根性込めて脱脂してる

658 :名無し迷彩:2018/10/06(土) 07:37:56.03 ID:pw5SzPJq0.net
ダイキャストパーツは表面に微細なシワシワや凹みがあって
そこに大概シリコンオイルが染み込んでるから
表面を拭いたぐらいじゃ脱脂しきれない場合があるのよね

659 :名無し迷彩:2018/10/06(土) 11:02:16.21 ID:6RIqPByB0.net
塗装練習に安いエアコキでも買って試すと良い
もしくはジャンクでガワだけ中身無しフレームとか

塗料のクセ、吹き方のコツ、乾燥時間、塗膜強度など
適当な素材で試してからだと勉強になるし楽しいよ

660 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 06:11:34.21 ID:KJ0egKP70.net
インディのブライトステンレスを買ったんですが
これを下地に、上からキャロムショットのメタルブルーコートを薄く吹いていって
ダメージ感を出すためにエッジ部分とかを2000番ぐらいから紙やすりでやすっていきたいなと思うんですが
塗料的に大丈夫そうでしょうか?
紙やすりを使ったときに、下地がでるのが一番嫌なのですが・・・

最初のブライトステンレスを吹く前は中性洗剤で洗って脱脂すれば、そのままスプレー吹いても大丈夫ですか?

661 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 08:25:12.89 ID:7wGLuPGz0.net
>>660
何を塗るかじゃない?
樹脂なら中性洗剤で洗ってそのまま塗れるけど金属はプライマーが必要だと思うよ。

662 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 19:04:50.36 ID:+UiHW0qF0.net
塗る素材によるわな、下地の仕上げも

663 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 21:24:12.69 ID:KJ0egKP70.net
>>661
ABSとヘビーウェイトです

664 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 11:59:01.45 ID:+V5i/tm/0.net
シルバー塗装考えてるか、車用というのもありなのか
ソフト99種類多すぎてよくわかんねえ

665 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 12:25:02.48 ID:mC3gG7S/0.net
俺はホルツよく使うけどやっぱ買ってみて色々試してみないとわからんぞ

666 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 12:40:09.78 ID:v86ltxkw0.net
レールを銀に塗りたいがペーパーがけするのめんど

667 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 16:42:14.37 ID:n+bt5mIO0.net
そふと99は絶対やめたほうがいい
その理由は食いつきが非常に弱い
しっかり脱脂して塗装しても気づくとポロポロ剥がれ落ちる
ホルツは使ったことないけど、ソフト99の塗料はホイールシルバーとか含めてほんと弱かった

668 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 19:02:55.74 ID:zCEKTbrA0.net
ソフト99はプライマーしたじに

669 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 19:03:51.33 ID:zCEKTbrA0.net
切れた
ソフト99はプライマー下地に塗るのが前提だから
直吹き厳禁やで

670 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 19:06:50.62 ID:q4z+NABu0.net
逆に直で拭いても食いつきよくて剥がれにくい塗料って何ですか?

671 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 19:30:22.33 ID:V18fF3X40.net
ラクしようと思ってもそうはいかんよ

672 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 23:36:42.82 ID:yRhYMhyD0.net
耐水ペーパー掛けは結構根気いるよなー
平面だしするとヒケが目立つんで、瞬間接着剤で埋めてまたヤスるんだが
今度は瞬着の微妙なムラが気になって、また瞬着で埋めてヤスって…

これを3ループくらい繰り返すとやっとソレっぽくなるという
みんなよくやるなあ

673 :名無し迷彩:2018/10/11(木) 03:41:58.17 ID:V0nYnGcN0.net
程度の問題でしょ
そこそこで納得する人と、とことん平面出さないと死んじゃう人との違い

674 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 02:12:25.64 ID:SiuJhbaQ0.net
マルシンPPKのバレル部をインディのスチールブラックで塗装してみたのですが
2日乾燥させて取り付けて発火したらさっそく剥がれてしまいました。
発火によるスライドの動きで剥がれないようなスプレーってありますか?

675 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 03:19:52.06 ID:vjwYaxut0.net
あります!

676 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 05:04:06.67 ID:BvpMWTSF0.net
インディはブラックパーカー
キャロムはブラックスチール
スチールブラックなんて塗料は知らんな

677 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 06:50:55.31 ID:uNSX5uW/0.net
聞いたことねえな
何処のパチモンだよ

678 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 12:20:52.56 ID:SiuJhbaQ0.net
ちょっと名前間違っただけで偉そうに文句ばっか言う所が終わってるな
キャロムのブラックスチールだよ
まあエアガンしか触ったことない素人しか居なさそうだからろくな情報得られなそうだけど

679 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 12:43:56.61 ID:wyWVjShE0.net
あ、こいつこの前のキチガイじゃないかw

680 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 12:51:54.21 ID:O2K2bjB40.net
頭悪い
腹の中で何と思おうと
すいませ〜ん間違えましたとスレつければ
回答もらえるのに
直ぐに逆ギレして回答つく確率下がるとか
考えられない可愛そうなおつむ

681 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 12:53:05.96 ID:wyWVjShE0.net
>>680
こいつのキチガイっぷりはブルーイングスレでよくわかるよ

682 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 13:25:41.10 ID:SiuJhbaQ0.net
やっぱりこういう趣味だけあって、おかしい人間ばっかりだな
規制強化の署名でもしよう

683 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 13:43:46.14 ID:BvpMWTSF0.net
ただの荒らしだアボーンしてやれ
はい消えた!

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200