2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗料・塗装スレッド part8

1 :名無し迷彩:2017/05/09(火) 23:52:17.02 ID:HYxEStXn0.net
塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。

【各社リンク】
キャロムショット
ttp://www.caromshot.com/
G・スミス・S
ttp://www.g-smith-s.com/
ガンショップ インディ
ttp://www.indi-nagaoka.co.jp
トビカ
ttp://www.tobika.co.jp/
ライラックス
ttp://www.laylax.com/

688 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 08:58:35.59 ID:aKhBIxiP0.net
彼はブルーイングスレではその「ヤスって」が理解出来なかった

689 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 12:07:49.33 ID:fNxMay630.net
つか、スライドとバレルが擦れて→接触した塗装面が削れて→ABSが見えた
ならスライドとバレルのクリアランス調整の問題じゃね?
きちんとヤスって調整しないと、何をやっても同じ結果だと思うけどどない?

690 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 12:12:30.80 ID:UP+enpV80.net
荒らしにかまうのも荒らし
また騒ぐだけのばかは完全スルーしないと消えないよ

691 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 12:35:30.13 ID:fNxMay630.net
これは失礼した、すまん

692 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 21:22:35.03 ID:6USQxQ7f0.net
マジに分からないのか、荒らすつもりでボケてるのか判断出来かねるから困るんだよな
こういう奴

693 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 09:53:34.64 ID:DXSa3mY00.net
下地にミッチャクロンを塗ってから、お好きな色を塗り、仕上げに2液混合タイプのウレタンクリアを厚塗りする。

ウレタンクリアを厚塗りする事で、多少スライドが擦れても塗装は剥げない。

バレルを塗膜分削るのを忘れずに。
どのくらい削るのかは、塗り手次第だから、何かでためし塗りして実測値出すと良いよ。

まあ頑張ってね。

694 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 10:04:33.88 ID:M8obXr+q0.net
ミッチャクロンカタログより
ABS「素材の硬度により、溶剤で素材を痛める可能性」

695 :名無し迷彩:2018/10/17(水) 21:42:27.83 ID:2QF8ylaS0.net
https://i.imgur.com/Zj0gEZe.jpg
https://i.imgur.com/RQkn0dl.jpg

SAA キャトルマンリボルバー作った。
使い古されてる感出して見た。

696 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 03:30:40.63 ID:HVkaCDyK0.net
>>695
過ぎたるは・・・の見本みたいで素敵だね(

697 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 10:05:30.89 ID:uHkDJtHv0.net
>>695乙です。
綺麗にエイジングした大量生産品みたい。
シリンダーに回転跡付けたり、トリガーやトリガーガードをもっと擦れた感じにしたり、木製グリップも傷や少し打痕付けるとより良いかも。
戦いの歴史を刻む。みたいな。

698 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 15:02:57.13 ID:Udarl/Xe0.net
確かに、グリップにウェザリング無いのは違和感になってしまいそう

シリンダーやバレルは良い感じに使って磨いた感が出てるんだけどね
金属部は更にガンオイルを塗りたくってテカらせるとそれっぽくなるんじゃないか

699 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 16:50:03.07 ID:oxspu/1h0.net
https://i.imgur.com/Mk6hpWl.jpg
https://i.imgur.com/eBj7NqG.jpg
もっとテカらせたいけれどもクリアーコートとかはよく無いですかね?

700 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 18:23:11.51 ID:saJTC+Kv0.net
テカテカのか亀頭写真を覚悟して開いたけどクリアーとかはやめた方がいいよ

701 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 18:27:46.41 ID:oxspu/1h0.net
やめたほうがいいのはわかりました
じゃあどうするのがよいですか?
解決策ご存知の方お教えください

702 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 20:18:10.98 ID:sNfxkZ4R0.net
テカらせたいならクリアー塗ってピカピカにコンパウンドかけるしかないでしょう
ガラスコートという手もあるけど、あれは皮膜が極薄なので下地がピカピカじゃないと
結局下地の影響が出ちゃうしね
おれはボロ銃はテカってない方がそれっぽいと思うけど
むしろ古い鉄肌みたいにブツブツボコボコしてた方がかっこいいけど無理だな

703 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 20:20:39.62 ID:oxspu/1h0.net
>>702
なかなか難しそうですね
自然な艶を出しやすい磨き布とかありますかね?

704 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 21:27:44.80 ID:KX2BmjNW0.net
>>699
これ、塗料は何を使っていますか?
下地のシルバー、上塗りの黒の種類によってはクリアーで色味が悲惨な事になる物もあります。

705 :名無し迷彩:2018/10/19(金) 20:53:59.43 ID:BN6RjY8S0.net
てかてかになったマルイハンドガンをサンブラするいい方法ないかな?
丁寧にやするしかない?

706 :名無し迷彩:2018/10/19(金) 21:05:26.82 ID:SdkA4Sg80.net
>>705
ヤスってもサンドブラストにはならんでしょ。
大きなビニル袋に砂とパーツ入れて空気パンパンにして閉じてシェイクするんだよ。
頑張ればサンドブラストだよ。

707 :名無し迷彩:2018/10/19(金) 21:07:51.68 ID:BN6RjY8S0.net
>>706
無理ゲー

708 :名無し迷彩:2018/10/19(金) 21:10:12.82 ID:D4kVRgsZ0.net
スポンジにクレンザーつけてこするんだ

709 :名無し迷彩:2018/10/19(金) 21:10:51.77 ID:BN6RjY8S0.net
>>708
それじゃやするのと変わらん

710 :名無し迷彩:2018/10/20(土) 01:40:30.83 ID:hOpYVmZ30.net
普通に砂を吹き付ければいいでしょ

711 :名無し迷彩:2018/10/20(土) 09:03:41.56 ID:ovQ8ndVB0.net
ファーストに持ち込み依頼すれば?
スレの趣旨のDIY精神には反するけど
https://www.first-jp.com/fmd/etc_menu/FMD_ITEM/index.html

712 :名無し迷彩:2018/10/28(日) 16:05:12.10 ID:4F/PSn+h0.net
木材で犬の餌台を作りました。
イラスト描き&黒系の塗装をしたいと思ってます。
間違って犬がかじって体内に入っても影響の少ない塗料とペイント材を探してます。
何かありませんでしょうか。

713 :名無し迷彩:2018/10/28(日) 16:26:53.56 ID:JzIKrQzh0.net
板違うぞウンコやろう!!!!

714 :名無し迷彩:2018/10/28(日) 17:25:48.90 ID:dT1CXXmd0.net
>>712
カセットバーナーで炙れ

日本の昔の城でも使われた技術だ

715 :名無し迷彩:2018/11/01(木) 05:38:59.25 ID:BB02/T/90.net
マルイが出す前にP90まっピンクにして
キレイに出来てる人もいればゲバゲバになったり剥げてる人も居たけど何の差だろう?
きちんと油ふき取ったりプライマーしたかどうか?

716 :名無し迷彩:2018/11/01(木) 06:09:19.06 ID:zf/gFYO00.net
経験の差だね。

717 :名無し迷彩:2018/11/01(木) 07:28:20.51 ID:/+CrKSno0.net
剥げてるかどうかはプライマーも関係あるけど使用環境の差

718 :名無し迷彩:2018/11/13(火) 16:26:31.70 ID:NIrRl//M0.net
パーカーシールは失敗してもIPAで剥がせるのかな?

719 :名無し迷彩:2018/11/13(火) 20:38:45.53 ID:2i1XzVof0.net
確か剥がせない でもあんまり失敗しない塗料やったと思う

720 :718:2018/11/15(木) 00:04:35.00 ID:B279hkcS0.net
>>719
そっか。ありがと。

721 :名無し迷彩:2018/11/21(水) 20:22:58.73 ID:/LO0WiLV0.net
パーカーシールは手が汚れる
完全乾燥しないのか?

722 :名無し迷彩:2018/11/21(水) 20:52:04.75 ID:tGd+5EVd0.net
インディの塗料は顔料が多いから表面がザラッとした仕上がりになり
最初のうちは表面の顔料が落ちる
手にもつくだろうしティッシュで拭いてもつく
そのうちテカり出してきたらもう汚れないから心配すんな

723 :名無し迷彩:2018/11/22(木) 23:47:37.77 ID:MuAsf+cG0.net
インディは粒子が細かすぎるからザラザラなのと思ってた
缶塗装の場合距離は近く五円玉使って吹くと驚くほど綺麗に塗れる

724 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 00:51:08.71 ID:Eyea3yxj0.net
五円玉の意味がよくわからない
もうすこし詳しく話してもらえまいか

725 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 13:43:05.65 ID:ol2rF5zM0.net
五円玉くらいの距離なのか真ん中の円を使うとかのアイデアなのか

726 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 14:51:17.69 ID:mge9ndK30.net
https://i.imgur.com/8FVTh6n.jpg

吐出量を制限するのに丁度良いらしいよ。

727 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 17:10:30.11 ID:xi4WpF/C0.net
これでエアブラシみたいに細く吹けるのか?

728 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 18:24:48.36 ID:LGBmxcYO0.net
G.Smith.Sの銃Uで塗ってみたけどスプレーの霧が粗くない?ザラザラになるんだけど
垂れそうになるぐらいたっぷり吹き付けないと光沢にならない
キャロムは薄くきれいに塗れたけどちょっとむずかしいわこれ

729 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 18:41:33.96 ID:EsD+FEn70.net
缶を湯煎した?

730 :728:2018/11/23(金) 20:23:26.76 ID:jHUOKP9q0.net
温度設定で50℃にした給湯器のお湯で温めたから缶は40℃以上にはなってるはず
ノズルを溶剤で拭いて空吹きしてからスプレーしたけどハンドスプレーみたいに霧が粗いんだよね
対象物に付着したらなめらかになるのかなと思って自然乾燥させてもザラザラのまま
距離を15cmぐらいに近づけてさっと撫でるようにスプレーしたら厚塗りになるしどうすりゃいいのさ
エアブラシでないと使えないのかこれ

731 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 20:26:48.90 ID:jHUOKP9q0.net
サーフェイサーを下塗りして1500番のペーパーで均してからスプレーしてる
それとノズルが悪いのか?と思ってキャロムのノズルに交換してみたけど結果は同じだった
みんな缶のままでも光沢に塗れてるけどどうやってんだ?

732 :名無し迷彩:2018/11/23(金) 21:10:03.69 ID:mge9ndK30.net
>>731
乾燥後にポリッシュしてるだけじゃない?
Gスミスの塗料は磨くと綺麗だよね。
塗膜も強いし、もっと流通して欲しいよ。

733 :名無し迷彩:2018/11/24(土) 20:54:49.63 ID:myQYl7ib0.net
>>727
エアブラシほど霧状にはならないけど缶単体でそのまま塗るよりかは失敗しにくい

734 :名無し迷彩:2018/11/28(水) 16:29:10.66 ID:O5Jkc0T70.net
簡単なことだけど、塗る銃からの距離は重要
あと、「吹きはじめ」は対象から始めてはいけない
終わりも
ーーー銃ーーーな感じで
塗料が勿体ない、とかいうのは無視で

735 :名無し迷彩:2018/11/29(木) 00:14:16.46 ID:yw7FXkX90.net
>>734
銃より下の新聞紙の方に多く塗ってるんじゃねってたまに思うわ

スプレーを切ったりターンさせたりするのはザラ付きの元になるから、絶対対象を外してから

736 :名無し迷彩:2018/11/29(木) 00:22:44.39 ID:2DPGk5qD0.net
>>735
相当な量を捨ててるよ
それがもったいないからエアブラシ買ったもんね

737 :名無し迷彩:2018/12/04(火) 06:42:47.82 ID:WmOf+rb40.net
そもそも塗る季節に一番気を配れと言うのだ!
湿気の多い梅雨や、缶圧の低い冬は避けるべきだ。これ等を避ければ最高環境なのだぞ。
10年20年所持するなら
これぐらい辛抱するべきだな。
一生向かいなう故。

738 :名無し迷彩:2018/12/21(金) 01:44:39.59 ID:U6/iHnqk0.net
インディのスプレー使って塗装してみたけど高いだけあって凄くいいな
タミヤとかホームセンターのスプレーみたいにべったり出ないし塗料の粒子が細かくてサラサラしてるから薄く塗るのもやりやすい
ただやっぱり値段が張るから似た使用感で安い奴ってないかな?

739 :名無し迷彩:2018/12/21(金) 03:10:09.91 ID:XAqD5rbq0.net
ないです!

740 :名無し迷彩:2018/12/21(金) 09:25:46.66 ID:+c6GmqWe0.net
インディはパーカーシール、ダークパーカー、ブラックパーカーの3色が
あんまり濃さの幅がないんで微妙なんだよな
せめて古いSTANAGマガジンのネズミ色を再現できる明るいパーカー色が欲しい

741 :名無し迷彩:2018/12/21(金) 11:40:02.39 ID:crEP2Ybj0.net
実ガワ使えば解決()

742 :名無し迷彩:2018/12/26(水) 11:54:35.30 ID:BHtb18oD0.net
STENか・・
明るいパーカーなら、ブラッセンがあるじゃん

743 :名無し迷彩:2018/12/26(水) 11:56:28.00 ID:VflIQ7kD0.net
>>742
ブラッセン塗膜弱い

744 :名無し迷彩:2018/12/26(水) 12:13:13.01 ID:hQ4XId/K0.net
塗膜強度にはこだわりたいよな
そうじゃなきゃプラカラーで良いってことになってしまう

745 :名無し迷彩:2018/12/26(水) 12:17:55.11 ID:hWxNkzkL0.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545790819/l50

746 :名無し迷彩:2018/12/30(日) 06:54:27.53 ID:gqxjCfRJ0.net
強度出したいなら下地作りちゃんとしてプライマー吹いてウレタントップコートする方が良いんじゃないの
最近始めたから詳しく分からないけど

747 :名無し迷彩:2018/12/30(日) 16:12:15.60 ID:q0iCQZgg0.net
>>746
ウレタントップコートは艶消し系には使えないだろ。
ブラックスチールやブラッセンにやってみな?
ただの灰色になって終わりよ。

748 :名無し迷彩:2019/03/01(金) 19:31:41.12 ID:Hc2jnMX90.net
東京マルイ No.16 H&K USP (10禁エアコキ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1785931.jpg

わざとらしいツートンのおもちゃっぽさが嫌でしかたなかったので、バラしてブラックスチール(キャロムショット)で塗装
https://dotup.org/uploda/dotup.org1785932.jpg

スライド5層、フレーム2層
18禁ガスブローバックと同じような見た目になってたいへん満足

749 :名無し迷彩:2019/03/01(金) 21:07:02.19 ID:gZxWHazK0.net
いいと思うよ。いいと思うけどブラックスチール塗っとけば
とりあえず金属感出るしつや消しで雰囲気あるしってのはわかるけどさ。。
なにか好きになれないんだよね。。。ブルー系にしろキャロムの色味というか。。。

750 :名無し迷彩:2019/03/01(金) 21:46:12.08 ID:W6BGT9e10.net
醸し出る玩具感。

751 :名無し迷彩:2019/03/01(金) 22:30:30.86 ID:Hc2jnMX90.net
迷彩やタンを別とすれば、塗装で満足感を得ようとするとダメージか新品ぽい感じかの両極端になっちゃうんじゃないのかねえ

752 :名無し迷彩:2019/03/03(日) 21:10:55.93 ID:Crfy+9yJ0.net
ツヤ消しでコーティング効果も

753 :名無し迷彩:2019/04/23(火) 09:16:05.38 ID:lNm2oZJ50.net
サファリランドのカイデックス のタクティカルホルスターにホームセンターブランドのアクリル つや消し黒をパパッとやって終わりにして鞄にしまってたらべったり!
これは乾燥不足ですか?

754 :名無し迷彩:2019/04/23(火) 09:24:16.55 ID:TqUSvyM20.net
カイデックス自体、塗料を選ばないと塗装を弾く
下地作りから勉強し直せ

755 :名無し迷彩:2019/04/23(火) 12:30:48.85 ID:EG+i06k20.net
カイデックスはアクリル変成塩ビなのでプラ用塗料が適応します
べったりってのがよくわからないけど
もし使った塗料が金属用だとラッカーシンナーで溶融するので……
よ〜くシンナー分を揮発させれば助かるかなぁと思いますが

756 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 09:58:44.30 ID:IeTaPh290.net
ダークパーカーの色味を替えずに擦れを防止するようなトップコートってありませんかね?

757 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 13:22:23.40 ID:KvS199sL0.net
何らかの塗装を施せば光の反射具合は変化する
色味の変化は必ず発生するのが当たり前

758 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 23:10:12.52 ID:gSA1jCL60.net
インディこそ理想の色合いだと思う
でもたとえ百年の恋でも剥がれてしまったらそれまで
という事で塗装仕上げならば見た目よりも、使用も容易でタフなキャロムの定番ブラックスチール一択な今日この頃

それでは満足出来ない御仁は食いつきは最強だけども垢抜けないブラックスチールの上にインディのブルー系を軽く吹くのがおススメ

759 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 10:22:54.42 ID:CSLC/XtW0.net
インディのパーカーシール派

760 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 12:26:12.12 ID:7ZkP3/Bg0.net
中華レプリカはカイデックスを名乗っていてもただの射出成形樹脂だったりするから注意

761 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 16:09:26.71 ID:UTEcJaIZ0.net
それ、塗装に関係あるの?

762 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 17:21:25.34 ID:2WPvN6pa0.net
大蟻だ

763 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 11:54:00.54 ID:UZEc6Yw50.net
金属への簡単塗装法〜自宅でお手軽パーカライジング〜

塗装の対象: 鉄、亜鉛合金の塗装
準備する物: 紙ヤスリ、KUREラストリムーバー(リン酸入りの溶液で代用可)、パーツをドブ漬け出来る使い捨て容器、脱脂用のアルコールもしくは中性洗剤、塗料
方法:
1.塗装する対象の金属表面を紙ヤスリで整える。
2.ドブ漬け用の容器にラストリムーバーを入れ、お湯で2〜3倍に希釈。
3.パーツをドブ漬けする。定期的に揺らしてパーツ表面に付着した泡を落とす。しばらく放置(目安30分)。
4.パーツ表面が白色〜灰白色のリン酸塩で覆われたらパーツを取り出し指で擦りながら水で洗浄する。
5.パーツが脱脂、乾燥したら塗装。


注意:
プライマー不要。
マット地になるので金属光沢やヘアラインを活かした塗装には向かない。
リン酸は強い酸なので、なるべく素手で触らない。
こぼした場合は綺麗に拭き取る。リン酸は不揮発性なので、拭き取らない限り永遠に残り続ける。自然乾燥を待ってはいけない。
リン酸が塗装パーツ以外の金属に付着しないよう注意。

764 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 14:56:46.40 ID:nMi/cial0.net
パーカライジングが塗装の世界

765 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 15:08:24.93 ID:juPQMdHx0.net
パーカライジングが塗装とは誰も言ってなくね?

766 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 18:47:58.28 ID:u3dvvovp0.net
塗料・塗装スレ。。。

767 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 19:44:30.00 ID:qexaJkRa0.net
塗装のコツだからスレチではなくね?

768 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 12:00:28.70 ID:UCphXr7M0.net
それって綺麗に仕上がる?
仕上がるのならLCTのG3でやってみたいんだけど

769 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 12:02:37.30 ID:Tw06fbXY0.net
やってみたいじゃねぇ!お前がやるんだよ!

770 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 12:18:59.25 ID:kLOfKs9I0.net
綺麗に仕上げたいなら業者に出した方が確実では…
パーカライジングやってくれるとこ普通にあると思うよ

771 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 12:20:39.50 ID:Tw06fbXY0.net
>>770
貴様は>>768のチャレンジスピリッツをへし折るのか!このクズめ!

772 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 13:02:26.44 ID:SYJ2O1I40.net
むしろムラなく簡単に仕上がるから工業用で大量生産向けに利用されてるんだろ
LCTは材質が軟鉄?らしいだから上手くいくかは分からん

773 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 13:09:11.62 ID:8cn0gEGQ0.net
艶消しブラックで塗るだけでいいや。

774 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 13:34:58.37 ID:kLOfKs9I0.net
>>772
ムラとかじゃなく安くてかつ非常に優れた防錆になるからじゃね
塗装より圧倒的に腐食に強いし上から塗装もできる
低炭素鋼でもパーカライジングはできるよ

それにしても軟鉄(S10Cあたり?)使うよりSS400使った方が安く仕上がりそうだが

775 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 09:20:29.44 ID:Mr8MwscZ0.net
http://adhesion.3rin.net/

776 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 09:06:28.56 ID:wskKYUik0.net
亜鉛パーツにブラックスチール吹く場合なんだけど
ミッチャクロン使った時と直接吹いた時と喰いつき良いのはどっちだろうか?

777 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 10:03:47.58 ID:kJtmebHW0.net
ミッチャクロンはミッチャクロンごと剥がれてくることあるから困る
そして多少厚ぼったくなる

778 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 08:56:11.63 ID:93/BN0Jf0.net
塗装とはちょっとずれる話になるんだけど、マルイガスパイソンの旧式の塗装がひび割れてパラパラ落ちるからきれいに落としたいんだけどどうしたら良いかな?
きれいにできたらプラモ用の塗装道具持ってるからオモチャっぽい色で塗ろうと思ってるw

779 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 09:30:47.75 ID:gPPV2R8t0.net
プラ系の塗装剥離では定番のIPAかな
溶けるかどうかは運次第

780 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 11:18:35.09 ID:t0kv2h5k0.net
クレオスのツールクリーナーでいいんじゃね?

781 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 06:20:44.75 ID:s7a4vovn0.net
すでに剥がれてきてるんだから、IPAドブ漬けが第一選択だろな。

782 :778:2019/07/11(木) 15:15:42.77 ID:plCVVZlT0.net
ありがとう、ヤスリで削り落としたろうかと思ってたけどIPA試してみる

783 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 03:54:11.12 ID:pQ/1BRZO0.net
トイガンの話しなんだけど、インディのブラックパーカーだめだな。いくら磨いても素地のABSと変わらない。
少しメタルが入った真っ黒のトイガン用塗料ないのか。

784 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 04:10:35.97 ID:u6GVTF2F0.net
>>776
色合いとかはもかく食いつきこそが業界最強なブラックスチールさんに対して
何故ミッチャク何某とかをするのかと 
それはブラックスチール君に失礼ですよ

785 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 08:51:03.12 ID:WDody0Gw0.net
ブラックパーカー、磨いてもタミヤのプラモ用黒スプレーにかなわない。どういうこっちゃねん。

786 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 09:28:28.74 ID:epnWPr2X0.net
調合してエアブラシ使いなはれ

787 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 03:05:51.42 ID:SMMEE+UM0.net
>>784
マジかよ文章が臭すぎてキャロムに生理的嫌悪感があったが、
モノが良いなら使ってみるか。

788 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 12:39:48.70 ID:x48qH00h0.net
ブラックスチールの食いつきはすごいよ。
ただあのダークグレーの決めうちでカラバリがないのがは困りもの。
昔はセミオートに吹くだけでイヒヒと喜んでたが。
どうしてもカラバリの多いインディに行く。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200