2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VSR-10,L96AWS,M40A5 42キル目

1 :名無し迷彩 :2017/11/13(月) 20:59:09.13 ID:QjRxDDcd0.net
前スレ
VSR-10,L96AWS,M40A5 41キル目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1493012046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

358 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 14:18:29.34 ID:oAzwkXzoaPi.net
実質プロスナにGスペのシリンダーとバレルとトリガーが使いたいってことなのかね。

359 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 15:59:20.85 ID:jwUARcIOaPi.net
>>353
インナーバレル長さ違うからスペーサーかなんか入れてセンター出しと、場合によっては誘導管入れてアウターのノズルまで弾が暴れないようにしないとならないかも。
プロスナのインナーの長さだと規制値超えるんじゃないかな。

360 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 17:24:22.52 ID:p9t9sNyp0Pi.net
>>353が言ってることを整理すると、プロ砂とマウントベース買って、黒チャンバーセットとボルトハンドル交換で完成しそうな気がする

361 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 17:35:58.62 ID:kC01jy5fxPi.net
皆さんありがとう!
プロスナは2年ぐらい前に買ったやつをすでに持ってて、若干精度が落ちてきてるんです。
で、どうせ買い換えるなら中身をGスペにしたらプロスナより精度が上がるのかなと思ったのです。

362 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 17:53:31.41 ID:nfg16GVFpPi.net
>>361
新型チャンバーとGスペボルトならオクで出てるけど初速調整はしっかりな
逆にリアルショックボルトと新型チャンバーでも良さげ

363 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 19:00:42.52 ID:jqizlPKTrPi.net
>>361
既にプロスナ持ってるなら、マルイがプロスナ用に真鍮バレルとGスペ準拠の精度のチャンバーのセット出してるから、そのまま交換すれば良くね?
Amazonで『VSR10用バレルチャンバー』で検索しなされ。
次の再販何年後か不明だから、お早めにどうぞ

364 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 20:00:51.24 ID:kC01jy5fxPi.net
>>363
おお、お早めになんですね!?
ありがとうございます!とりあえずそれポチっときます。組んでみてそれで充分と感じたらそれで行きます。

365 :名無し迷彩 :2018/03/14(水) 21:51:19.58 ID:L475ubHt0Pi.net
個人的にはアルミバレルでも命中精度に問題はないと思うけどアルミはすぐ汚れるので命中精度の維持が難しいのよね
サバゲ用途なら真鍮バレル即決だけどお座敷や野外射撃勢ならアルミでも大丈夫だと思うよ

366 :名無し迷彩 :2018/03/15(木) 00:06:35.97 ID:2+KuI4cT0.net
精度落ちてるならチャンバーパッキンが痛んでるんだろうな
みんな書いてるけど、黒チャンバーセットと交換でマシになると思うよ

ここで変な欲だすとカスタム沼にハマっていくんだろうな

367 :名無し迷彩 :2018/03/19(月) 07:55:33.85 ID:tKuLDKfjK.net
プロ砂とGスペはマガジン位置が微妙に違うんじゃなかった?
木ストとか互換性無かったと思うが

368 :名無し迷彩 :2018/03/19(月) 08:09:37.52 ID:3qNWu5xn0.net
アウターバレルの太さが違うから互換性出ないって話じゃ?
隙間空いていいなら、Gスペのはプロ砂に付くとか付かないとか

369 :名無し迷彩 :2018/03/19(月) 08:11:34.96 ID:PWFGRp/fr.net
>>367
ノーマルとGスペは基本的にそのままストック交換できるよ。
リアルショックとGスペODのストックを互いに交換してるが、両方ともマルイマガジンも大容量マガジンも問題なく使えてる。

370 :名無し迷彩 :2018/03/19(月) 22:05:17.28 ID:QuFjsdj10.net
純正ストックはプロスナもGスペも品番同じだよ
http://www.hyperdouraku.com/airgun/vsr10gspec/images/partslist2.gif

371 :名無し迷彩 :2018/03/19(月) 23:22:14.11 ID:QIV+lZjYa.net
Gスペック使用
レシーバーとアウターのねじ穴ダメにしたんで
PDIのジュラルミンに交換しようと思うんですが
シリンダーは純正載せ替えで大丈夫でしょうか?

372 :名無し迷彩 :2018/03/20(火) 07:24:01.95 ID:ZCOmc8AT0.net
>>370
品番同じなの?
どうして社外製ストックにはGスペ専用品とかあるんだろ

373 :名無し迷彩 :2018/03/20(火) 07:47:15.74 ID:BkExJqEw0.net
>>372
メーカーにメールしてみたら?

374 :名無し迷彩 :2018/03/20(火) 09:15:32.85 ID:x+y6wcyc0.net
純正ストックは木ストと比べて短いもん
テーパーバレルはストックが長いほど先っぽが細まるから
木ストはGスペ専用が必要になる

375 :名無し迷彩 :2018/03/20(火) 11:01:43.17 ID:cbsMxzjjd.net
プロスナ用でもパイプにヤスリ巻き付けてゴリゴリやれば使えるようになるけどね。
綺麗にいくかは腕次第だけど、ブナ材なら割と楽。
本物に使われるような硬い木だとそれなり大変。

376 :名無し迷彩 :2018/03/20(火) 14:02:27.31 ID:ZCOmc8AT0.net
>>374
なるほどトンクス

377 :名無し迷彩 :2018/03/26(月) 07:28:08.14 ID:ol2JMy+yd.net
木スト再販お願いします。

378 :名無し迷彩 :2018/03/28(水) 23:33:22.85 ID:nTXzD6Wl0.net
何か、Gスぺが不発?でサプレッサーに球が残ったみたいで、発射したらその衝撃で
サプレッサーの内部が破損してプラ部品の割れたやつがポロポロ出て
きてしまったんだけど。。
完全ノーマルで室内使用で起こった事故なんだけど、こういうケースって
マルイは無償修理してくれる?

379 :名無し迷彩 :2018/03/28(水) 23:57:34.23 ID:hPcLedEC0.net
ストア経由で送ってもらえば無償修理の場合が多いよ
しかし災難だったね
初めて聞いたよそんなトラブル

380 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 00:02:32.37 ID:eW46rkvl0.net
ストア経由で出してみます。
vsrってプラモ並みに故障すんの?と思っしまった。。。
多分、詰まる⇒発射⇒一発(破片)が残る⇒発射⇒更にサプレッサー内が破損
みたいな感じだった。
本当にメジャーな故障じゃないの?

381 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 00:07:02.68 ID:K2vopgfK0.net
変な弾使ったんじゃないの?

382 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 00:13:49.64 ID:7vFzEZIT0.net
ホップ弱すぎて弾ポロ、サイレンサー内に滞留じゃね?

383 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 00:17:36.00 ID:SpbC3GcFa.net
部屋撃ちマンにありがちなBB弾再使用とかやってないだろうな

384 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 00:27:12.50 ID:M3u3qf1j0.net
>>380
かって早々僕も同じくなったよ、修理には出してない。現在は中身スポンジだけになってます。

385 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 00:37:25.38 ID:eW46rkvl0.net
確かに聞いたこと無いメーカーの安いのを使ってるわ。
ショップの親父は進めてたけど。
でも根拠は無かったなあ。

386 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 06:37:27.69 ID:L9nblC+qa.net
不発の時点でまずチャンバーからマズルまでの間の残留弾確認しようよ…。

387 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 06:53:47.36 ID:oZ0NTpk4p.net
社外の安物弾使っての破損だからマルイの保証外なのは確定だな
残念だが買った店も保証はしてくれないだろうな
サプレッサーの中身だけマルイで注文するしかなさそう

388 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 08:10:47.41 ID:sWCAfRoK0.net
>>378
こういう事例もあるようです

http://tryarcproducts.militaryblog.jp/e693057.html

389 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 09:35:46.44 ID:tVU9t8hB0.net
>>385
まさに>>387の言う対応をされると思う。
異常に全くの影響しない社外品を使ってのトラブルって、メーカーは責任回避の為にNGみする傾向がある。トイガンに限らずね。

>>380の状況からしても、ユーザーの不手際も破損の原因の一つだろうし。

390 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 11:10:21.19 ID:ZJyXHWMSd.net
>>385
プラなくても大丈夫だよ俺捨てた
消音気にするならドーナツ型のプラ板作って入れれば良いだけ
ゆつくなったスペースは激落ちくんスポンジで埋めとけばOK

391 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 13:49:07.88 ID:UDeIZX2R0NIKU.net
メーカー保証は諦めるしかないね・・。

>>390
中のスポンジが外にはみ出すんだよね。棒突っ込んで掻き出したんだけど、
後から後からはみ出てくるw

392 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 15:15:58.55 ID:L9nblC+qaNIKU.net
>>391
適当なバネでも見繕って入れとけば抑えられるんじゃないかな?

393 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 15:54:58.79 ID:kahZ8MbUFNIKU.net
>>391

はみ出すのはスポンジに当たってるからだぞ
もう一度バレル掃除からやり直せ

394 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 17:50:14.02 ID:wq3qvnrjxNIKU.net
エアガンのサイレンサーなんて、どれもこれも壊れるイメージしかないけどな。
もはや消耗品じゃないか?

395 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 18:32:15.87 ID:lWPEtH2prNIKU.net
スプリング芯を通すとダンチで長持ちするけど、ちょうど良いスプリング探すのが大変なんだよな

396 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 20:28:10.82 ID:mR1bGjM3dNIKU.net
サイレンサーはガワだけ使って、中身はメラミンスポンジに入れ換えてるわ

397 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 21:25:47.84 ID:UDeIZX2R0NIKU.net
手作業的にサイレンサーの内側いじって、初速とか直進率に影響ないの?

398 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 21:34:41.85 ID:UDeIZX2R0NIKU.net
ごめん、直進性かなw

399 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 21:46:23.75 ID:7vFzEZIT0NIKU.net
それはあるんじゃないの
でも銃口から飛び出したあとの環境の方がBB弾には厳しいと思うけどね
風ーとか湿度ーとかPM2.5とかー

400 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 22:27:40.01 ID:zWBnmnId0NIKU.net
影響は全くないわけではないだろうけど、鼓動とか呼吸の方が影響大きいと思う
あと、メラミンスポンジは400-1000番ぐらいの紙ヤスリで削れるから、普通のスポンジより加工しやすいよ

401 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 22:36:46.07 ID:UDeIZX2R0NIKU.net
そっか、皆さんありがとう。

知識量、やっぱり半端じゃないですねw

402 :名無し迷彩 :2018/03/29(木) 22:43:35.60 ID:wQnoy0MAdNIKU.net
サプ筒で激落ちくんくりぬいて“できるだけ真っ直ぐ・斜めらないように”詰めたら棒やすりでΦ9~10mmくらいの穴を空けるだけ
ライラの¥高いやつは分からんがそこらの市販サプと比べてもめちゃ静音化できるぞ

403 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 08:05:19.57 ID:l8OzE4gQa.net
メラミンスポンジはマルイ純正スポンジより消音効果高いの?

404 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 09:02:20.23 ID:C+lwqpyS0.net
>>403
吸音材は素材の種類の他に、発泡の程度(硬さや目の細かさ)によって効果替わる。
また、音の波長によって最適なサイレンサー長さも変わってくる。
メラミンスポンジは価格と加工性の良さから、調節もしやすく自作するときに第一選択になるだけ。
純粋な消音性能だけだったら、KMの吸音材が無難だが、売れる商品だがらかあんま値下げされず高い。

405 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 09:18:57.60 ID:UNmBrk0va.net
電拳で一部の素材比較してるよ

406 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 09:56:34.03 ID:3/ISqCEr0.net
メラミンスポンジはサプレッサーで外径きり抜いて
φ9~10mmぐらいのパイプで内径切り抜いてサプレッサーに入れて
使ってないインナーバレルに紙やすり巻いて
サプレッサー通してコロコロ転がせば製品なみに
内径が綺麗に芯の通った消音材が完成できる。
KMのスポンジよりは消音効果があるような気がする(笑

407 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 10:08:44.72 ID:z4RK4tE90.net
>>405
http://den-ken.net/jikken/jjikken254.html
これだね。参考になった。
最後の各サプレッサーで比較した結果の考察は判断が違うと思うけど、(どのメーカーでもメラミンが同等かオリジナル以上の消音効果になる。がデータのバラツキを考慮しての結果だと思うけど)

>>406
サプレッサーの径に合わせて切り抜くよりも、少し大きめに切り抜いて詰めた方が、密度が高くなって消音効果が上がりそうな気がする。
詰めた後に内径を整えるから、多少詰める時の外形にバラツキがあっても問題ないだろうし。

何処かのサイトで、消音材だけでなくその間の隔壁の形状や材質が消音効果に影響が大きいと言うのを読んだことがある。
マズルから音が出る前に音は反射されてる内に消えてゆくらしい。

408 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 10:09:18.86 ID:mlVGCx/x0.net
KMのサプの中身をメラミンスポンジにしたが、入れ換えた方が高音カットできてる気がする

409 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 10:29:21.65 ID:wSS96Z9va.net
>>407
密度は高いほうが消音効果高いとは限らないんじゃない?
振動吸収のためにある程度の気泡は必要と思うが。

市販のサイレンサーより自分で吸音材入れた方が消音効果たかいのは、サイレンサー内部の空洞部の広さの差も有ると思う。
同じ材質で内径かえた吸音材仕込むと、内径小さいのの方が消音効果高く感じる。
吸音材の厚みの差かと思って外形揃えないで吸音材の厚み揃えた場合でも内径小さいほうがいい結果に感じた。

410 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 10:52:58.86 ID:3/ISqCEr0.net
>>407

バッファープレート使ってますよ。
長さによって3〜4仕切りに。

411 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 13:32:19.68 ID:p1JzT/YR0.net
サプ本体の容積や消音材の密度よりも内径をいかに限界まで絞るかなんだよなあ
8mmまで落とせればGスペサプの1/3の大きさでも発射音はより小さくなる

412 :名無し迷彩 :2018/03/30(金) 22:15:39.28 ID:mkWSJSCL0.net
KMは20年ぐらい昔は高密度メラニンみたいなの使ってたが今はスポンジ系なんだよな

413 :名無し迷彩 :2018/04/01(日) 09:00:42.38 ID:d7KsSZqt0USO.net
m40a5をゲームで使ってる人はマガジンポーチどうしてる?
なんかしっくりくるものがない

414 :名無し迷彩 :2018/04/01(日) 10:52:52.87 ID:xT6AVkfv0USO.net
昔は安価な品だとTMCのストレージポーチがぴったりサイズだったけどもう在庫がない感じかな
実品になるとTAB GEARの専用マグポーチとかかな
海兵隊のおっさんの話とかだとM4のマグポーチに靴下突っ込んでM40A5用にしてたとか

415 :名無し迷彩 :2018/04/01(日) 13:02:26.68 ID:gGdRq7rjd.net
>>413
TasmanianTigerの7.62mm用にスポンジ突っ込んで嵩上げして使ってる。

416 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 07:24:19.79 ID:pqvsEn2Z0.net
海兵払い下げのフラグポーチがおすすめ
値段も安いしキレイに収まるよ

417 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 07:26:24.89 ID:ofZFznBbd.net
マルイのM40よりアモエバストライカー01のほうがかっこいい

418 :15 :2018/04/02(月) 08:26:25.67 ID:e+k5iUld0.net
>>417
ここはVSRとL96とM40のスレです。

419 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 08:37:37.05 ID:ofZFznBbd.net
失礼しました

420 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 12:21:26.52 ID:2McXMwdP0.net
ええんやで

421 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 12:35:32.19 ID:v9mpYst8d.net
完全に主観の話になるが、AS01よりM40A5の方が格好良いと思う。

422 :15 :2018/04/02(月) 14:44:06.40 ID:ZGSkx3Xia.net
見た目ならL96が好き。
なのでカスタムしてがんばって使ってる。
というか40m無風でヘッドショットってどのぐらいの成功率出せれば合格なんだろう。
8割ぐらい?

423 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 14:46:34.78 ID:ewNmMT7f0.net
プロスナイパー久しぶりに買ったら、WARNING:REFEER TO INSTRUCTION MANUAL
TOKYO MARUI MADE IN JAPAN M70046
とかの刻印が無くなってる、新しいのは仕様変更か?

424 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 15:20:13.87 ID:aUTw71/7d.net
>>422
弾の重さや姿勢やホップの強さにもよるんじゃないの
0.28ホップ40mでやや下方着弾委託なし立射で8割ヘッショ成功なら結構なお手前かと

425 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 15:31:25.33 ID:GthIgxwDp.net
>>422
それで8割なら充分じゃないか?
残りの2割は気温によるパッキンの柔軟さ&バイオ弾の球体精度と僅かにバラつく重量だとしてさ
自分は8割当たれば残りは上記の理由で割り切って諦めてる
以前突き詰めたカスタムでサバゲ行く度にレンジであーだこーだ調整してたけど
今は8割妥協カスタムでサクッと弾道チェック位で済むから楽だわ

426 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 17:47:06.25 ID:0HgLWXJ/0.net
>>421
僕はAction Army T10が良いです(≧▽≦)

427 :420 :2018/04/02(月) 20:39:38.58 ID:fUTLUvQW0.net
>>424
0.28g立射委託無しで無風ならヘッドショットは40mスコープセンター着弾ホップで通常7割強、射手の調子良くて9割弱、ぐらいの感覚かな。
50mでやや下方着弾、一斗缶7割ぐらい。
レンジ撃ちの射手側に不利な条件なしでの話だからゲーム中にここまでは出せないけどな。

428 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 21:54:23.37 ID:QILrnXLl0.net
>>422
ゲームだと距離感掴めないし2発打って1発当たればいい方じゃない
1マガジン使っても当たらない時が多いわ

429 :名無し迷彩 :2018/04/02(月) 23:33:51.07 ID:aUTw71/7d.net
>>428
ゲームでも40mワンマグ撃って当たらないとか絶対に何かがおかしいわw

実際オフバランスでの射撃多いし風や高低差やブッシュもあるけどそれは何かが絶対的に間違っているとしか思えない

それだけ撃って当たらない上に位置バレもしないで撃ち切るのはちょっとした才能だよ

430 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 03:10:12.11 ID:e8LDdCka0.net
水平器付きマウントで水平取って目盛り付きのスコープで測距しよう

431 :420 :2018/04/03(火) 06:18:31.17 ID:mfqhs4pta.net
>>428
1発目からの着弾修正で2発目はだいたい取れるな。
途中にブッシュとかネットとかの弾が通るかどうかが半ば運任せな射線でなければ、だけど。

でもこのスレの住人ならやっぱりワンショットワンキルを夢見る俺を理解してくれると思う。

432 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 17:03:54.41 ID:WvlJK7sJ0.net
現ロットのḠスペはバレルネジ込み浅くて気密漏れしてるの?

レシーバーへもう1回転ねじ込む加工とか大変そう。削り過ぎる自信あるわ。

433 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 18:20:59.64 ID:baZOTXRK0.net
>>432
ねじ切り簡単よ。
私は知り合いの車屋で工具を借りてる。

434 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 19:27:36.81 ID:eqFgTV2T0.net
ナカヤ木スト再販してる。

435 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 19:37:44.86 ID:GsX3UlLo0.net
みんなスナイパーにはスコープ乗っけてる感じ?

436 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 19:43:53.60 ID:MTkTPmBe0.net
>>435
それなんて擬人化?<スナイパーにスコープ

437 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 20:11:48.46 ID:TTboGsCM0.net
>>435
スナイパーライフルにスコープ載せないでなにを載せるのか。
…まぁダットサイトとかでも運用はできるけどな。

438 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 21:40:22.20 ID:0M5r090c0.net
まあ太巻きは載せないわな

439 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 22:10:18.37 ID:7tUtPTIix.net
>>435
俺はスナイパーだけど頭にスコープ乗っけてるよ

440 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 22:37:51.65 ID:qHLuzChrr.net
>>435
FLIRと3倍ブースターの組み合わせが山林や野戦で最強。
入門機でもまともなのは30万円位から用意できるよ。

441 :名無し迷彩 :2018/04/03(火) 22:43:05.04 ID:fk3KTt5I0.net
俺はスコップ載せてるよ。
ごめん。

あ〜微風でずれない弾道欲しいよな〜俺もな〜

442 :名無し迷彩 :2018/04/04(水) 15:30:33.98 ID:KMUXtYbpd0404.net
てよか空気ん中飛ぶて事の質量的限界だな
BBて自然石くらいの質量やろ

443 :名無し迷彩 :2018/04/05(木) 20:50:08.00 ID:QifyzEICd.net
優遇措置のない現行法下で涙ちょちょ切れな研鑽を重ねている国内のエアコキボルト好きが海外で遊んだらかなり手強そうね

444 :名無し迷彩 :2018/04/06(金) 09:00:24.03 ID:h14nt96mr.net
エアガンなんて1jが2jになってももっとあがっても、そんな大した差はないよ
有効射程が倍になるわけじゃない

445 :名無し迷彩 :2018/04/06(金) 09:34:40.93 ID:qmtIAtOa0.net
>>444
1Jにしたのは当たったらケガになるかどうかだから飛距離の問題じゃないだろ。
海外だと2〜3Jってよくあるけど、血が出るらしいよ。

446 :名無し迷彩 :2018/04/06(金) 10:41:36.27 ID:bXTY2wNhd.net
>>444
重量弾が使えるから、風の影響を受けにくくなる
昔、スナイパーは1.2-1.5Jという優遇措置とってること多かったけど、それでも有効射程は全然違ったよ

447 :名無し迷彩 :2018/04/06(金) 18:45:02.03 ID:h2qy3PPz0.net
1Jでもあたり方によっては血は出るし3Jあったからと言って精度は上がらないから別物の世界

448 :名無し迷彩 :2018/04/06(金) 21:31:47.58 ID:0WGm3e7fM.net
ハイパワーを知らない人の意見やね

449 :名無し迷彩 :2018/04/06(金) 22:57:05.25 ID:IUPD46g30.net
0.2gは10mでパワー半減(KTW調べ
3mなら約2割のパワー減衰。つまり2割のアドバンテージがあれば3m遠くまで届く。
勿論重量弾ならパワーの減衰は穏やかになる。
そうやって稼ぎだした数mのアドバンテージを活かせるか活かせないかって話だな。

450 :名無し迷彩 :2018/04/09(月) 19:51:18.77 ID:3TCPv7fw0.net
レギュで0.2gしか使えないから
スナやる価値がなくなっちゃった

451 :名無し迷彩 :2018/04/09(月) 21:05:11.88 ID:bMQGLvwB0.net
ナカヤの木ストって精度どうなの?
社外品ストックで心配なのはマガジン差込口の位置精度なんだよな
今所有してるやつは差込口がでかい上に片側に寄ってるために
プラ板ベタベタ貼って位置合わせしてるのがみっともない

452 :名無し迷彩 :2018/04/10(火) 10:14:38.58 ID:8Z7zgRgba.net
>>451
なぜ木の板で調整しないのか。
木の板とステインとかで調整すればそこまで見た目おかしくならんだろ。

453 :名無し迷彩 :2018/04/10(火) 10:29:19.92 ID:MoUV1zws0.net
>>451
ウチのナカヤストックはマガジン差込口がほんのちょっとだけ右にズレてるようなんだけど
本来のマガジン・マグキャッチ間にあるクリアランスの範囲内で済んでるというか、
マガジンを差すときに逆側の内壁に密着させながらやれば一応パチンと収まるし、
それで給弾不良もないので、まあこれでいいかと思って無加工のままでいる。

454 :名無し迷彩 :2018/04/10(火) 11:32:41.34 ID:8YbOTFNq0.net
>>451
木工パテを使ったら?

455 :名無し迷彩 :2018/04/10(火) 12:04:36.80 ID:0lbhhFs2H.net
パテ埋めしてから筆で木目を塗ってコーティングかけてるな
木製家具なんかも同じ要領で傷や凹みは治せる

456 :名無し迷彩 :2018/04/10(火) 12:22:03.40 ID:ddOVMKchr.net
>>451
木ストなんて気温湿度でいくらでも経時変化するものだし
そういうの気になるなら手を出さんほうがいいよ

457 :名無し迷彩 :2018/04/10(火) 14:50:02.77 ID:XzNiJLsv0.net
以前、中華電動ガンの木ストから何かカリカリ音がするから
気になって割ってみたら芋虫が入ってたことがあったわ
それ以来、木ストには手を出さないことにしてる

458 :名無し迷彩 :2018/04/10(火) 16:59:17.87 ID:pCEIkENbr.net
VSR用ナカヤストックと言っても種類あるし生産時期によっても多少違うんじゃない?自分はNV139をブルバレルプロスナに付けてるがリリースボタン押せばスコッと落ちる(もちろん振り回したり叩いたりしても勝手には落ちない)し偏りも無いぞ

総レス数 1014
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200