2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VSR-10,L96AWS,M40A5 42キル目

1 :名無し迷彩 :2017/11/13(月) 20:59:09.13 ID:QjRxDDcd0.net
前スレ
VSR-10,L96AWS,M40A5 41キル目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1493012046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

577 :名無し迷彩 :2018/07/07(土) 09:16:39.45 ID:DeW44f9D00707.net
>>576
ド素人の俺はVSRをPDIパーツてんこ盛りにした挙句盆栽にしてしまった。
サバゲにはもう一丁買って箱出しで参戦www調子が悪くなったらまた新品を買う。これ最強。
最終的には電動ハイサイのパトリオットにスコープ乗っけてっいう悲しい未来が見える。

578 :名無し迷彩 :2018/07/07(土) 10:27:04.69 ID:qU8ix69F00707.net
新品の調子が悪くなったらピストンヘッドとホップのパッキン、ついでにスプリングの交換で充分だろ?
シアー周りなんて規制内のスプリング使ってたら3万発くらい保つんじゃね?

579 :名無し迷彩 :2018/07/07(土) 12:37:32.65 ID:jgCtbQEk00707.net
>>578
アホはピストンコックしたまま放置とか平気でやらかすんよ

>>574
Wellとか試さずとも結果見えてるやろ

580 :名無し迷彩 :2018/07/10(火) 13:45:18.27 ID:H9JvZoi70.net
楽しそう

581 :名無し迷彩 :2018/07/11(水) 22:17:41.51 ID:62mX2Nno0.net
新品のシリンダー交換に分解防止ピン掘るの面倒なんだけど
なんかいい手ないかな?ピンのセンターにドリルで掘ってネジ差して引っこ抜くとか

582 :名無し迷彩 :2018/07/12(木) 07:39:41.88 ID:667mK2Cma.net
分解可能な社外品を買う

583 :名無し迷彩 :2018/07/12(木) 07:43:59.69 ID:b5Jn5ANzd.net
純正シアー削れてきたんで社外シアー買おうかと思うけどPDI、KM企画、SHSとか出てるけどどれがいいのかな?

584 :やらないか :2018/07/16(月) 20:20:28.04 ID:kA2UzLsK0.net
>>583
PPSは安くていいけど、加工が必須だからやめておけ、ポン付けしても寸法が微妙に
違うから弾は撃てないぞ。
俺の場合は加工したけど、スチールだから硬すぎてなかなか削れなくて苦労した。。

585 :名無し迷彩 :2018/07/21(土) 18:41:00.25 ID:KNu9FeHK0.net
L96にヤフオクで売ってる個人製作シアー使ってるがいい感じ
PPSのシアーはVSRクローンのFN-SPRにはポン付けOKだった

586 :名無し迷彩 :2018/07/23(月) 21:48:08.76 ID:zCLXnn7y0.net
vsr10Gスペックについてお聞きしたいのですがノーマルベースでカスタムをしている方々はやはり集弾性の為にエアブレーキカットをしているのでしょうか?

587 :名無し迷彩 :2018/07/23(月) 22:10:21.41 ID:t5cDmBxfr.net
Gスペックの木製ストック再販しないかな

588 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 04:58:41.33 ID:q9I+RUzvp.net
>>586
Gスペはエアシールピストンじゃないよ。

589 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 07:20:48.59 ID:DJssI4AQ0.net
>>588
サプレッサーが付属しているタイプのやつなのですがこれはGスペックでは無いのですね。Gスペックで検索かけると同タイプばかり出てくるのでそうだとばかり思ってました。ありがとうございます

590 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 08:13:55.98 ID:4UCg2EGEd.net
>>586
エアブレーキをカットして集弾性上がるってのは初耳だけど、どういう原理で善くなるの?

>>588
エアブレーキピストンだったと思ったけどな?

591 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 09:17:18.66 ID:ab2kNbGja.net
実際の所は知らないが集弾性とか重量弾の相性云々は昔から言われてはいるね

592 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 09:36:53.13 ID:FW2Mx5nop.net
>>590
原理はわからないのですが、やった事がある人がいれば実際どんなもんなのかお話を聞きたかったんですよね。

593 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 09:39:00.25 ID:uXMIYRuDa.net
変わったカスタムした人って自身を過大評価するからなぁ。
パッと考えつくところじゃエアブレーキ部がノズルに入ったところで、
ノズル部の急激な容積変化による乱流とか吐出速度の変化かね?
あまり変化あるとは思えないけど…

594 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 11:02:06.07 ID:4UCg2EGEd.net
五月蠅くなった挙げ句にエアブレーキ分の空気が上乗せされて初速が上がってスプリング交換なり切るなりしなきゃならなくなった上に精度は変わらないし、シリンダー傷だらけって未来しか見えない。
ホップレバー嵩上げで重量弾対応させてシアー磨いて弾選別する位で必要充分以上になると思うんだけどな。

595 :名無し迷彩 :2018/07/24(火) 12:45:23.02 ID:PtcRKVOwa.net
色々弄ったところで純正には勝てないし何度も分解するせいで各所ユルユルになるからな
だったら真っ直ぐ構える練習した方がよっぽど精度上がるわ

596 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 00:25:06.82 ID:OjJ6iBGr0.net
微々たる事かもしれないけど、アウターバレルのネジ山を削ってノズルとパッキンを密着させるって加工があるけど削った分ノズル先端も奥に入るわけじゃない?その分保持位置が動いてホップの掛かりが変わったり弾道に影響出たりってありえる?気にしすぎ?

597 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 05:01:36.86 ID:yKmtAMWOp.net
>>596
初速は若干上がるから気密には効果あるんだろうけど、弾道は変わらんな。
それよりロングノズル試したいけど、CNCじゃないとダメだよなあ。

598 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 07:01:02.30 ID:TJbfBDxX0.net
みんなどれくらいを目指してるの?
30mでのグルーピング?
50mでのグルーピング?
そしてどれくらい目指してるの?

それによってカスタム方法変わってくると思うけど。

599 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 07:11:21.42 ID:uUUZ2oIva.net
40mでA3用紙に10発必中かな俺は

600 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 10:41:19.85 ID:DufMegwXp.net
サバゲ仕様で>>599と同じだな

601 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 23:45:45.96 ID:ppv6nIVUd.net
40mでA3 10発必中なんて普通でしょ。
スタート地点やん

602 :名無し迷彩 :2018/07/28(土) 00:25:36.51 ID:J7t7Z5RZ0.net
30mで100mm切らなきゃ話にならん

603 :名無し迷彩 :2018/07/28(土) 00:30:47.76 ID:p3SbGjBad.net
ゲームでは40m弱ホップで弾の上下動を極力押さえて中心線より若干下に着弾するぐらいが一番使いやすいけどな

使いこなせてない人の弾道を見ると遠くを当てたい気持ちが強いせいかホップを強くかけ過ぎてるケースがほとんど

604 :名無し迷彩 :2018/07/28(土) 06:02:23.79 ID:gTVK8faPa.net
>>601
それはすごい。
よろしければカスタム内容、使用弾など教えていただけませんか?

605 :名無し迷彩 :2018/07/28(土) 10:06:57.83 ID:9HmXA6GJ0.net
>>604
使用弾は0.28gだわ。
0.2gじゃ厳しいな。
0.25gだと必中は厳しいかな。
8、9発って感じになる。
0.28gでもどうしても当たらない様なら、
カスタム内容教えるよ

606 :名無し迷彩 :2018/07/28(土) 14:11:00.58 ID:VxtiFacHa.net
SRUのコンバージョンキットで強度不足が問題視されてたハンドルのスチール版が出るんだな

607 :名無し迷彩:2018/07/29(日) 01:25:29.35 ID:BtbAyP6fZ
M40てノンホップだと弾ポロするものなの?
譲ってもらったのがそうなんだけどw

608 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 04:58:52.54 ID:20ZxL0HR0.net
上手い奴はBB弾を風に乗せるんだよね
スーーーーッて飛ぶの

609 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 08:42:31.17 ID:0wtr0J9Q0.net
すみません、質問失礼します。

Gスペックで、>>599さん並みのカスタムしたいのですが、
色々調べても、かなり金額や難しい調整が必要なので

「40Mの集弾カスタム」依頼できるところを捜してます。

個人で受けている人やショップ、ご存知のところは
ありますか?

610 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 08:56:17.78 ID:JBnHf+QPp.net
>>609
ネット情報やフィールドでのクチコミで、それくらいなら自分でなんとかなりそうじゃない?
チャンバー周辺の気密見直し
ホップを長掛けの面ホップ化
これくらいでもイけそう。

611 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 09:05:22.14 ID:I1UKVTJYa.net
テキトーなんだから気にすんな

612 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 09:28:52.77 ID:xcK+zTTXa.net
>>609
ホップアームにゴム板貼るだけで40m綺麗に飛ぶよ
弾は0.28オススメ

613 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 09:29:43.53 ID:zftQ/tpYp.net
インナーバレルのガタつき解消もあるから忘れずに

614 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 10:57:16.58 ID:HcTJ1FgWa.net
10発必中となるとフライヤーがねぇ。
30mチャレンジのやつらはほんとすごいと思うよ。

615 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 13:19:34.42 ID:1dgwT3/r0NIKU.net
>>609
40mの集弾率向上なら、下記のカスタムでオケ。
(但し、Gスペね。他は持ってないからわからん。)

1.アウターバレルのネジ山を追い込んで、ノズルの位置をパッキンに近づける。因みに最初から近い個体もあるから、不要な場合あり。
→これは初速を上げる事がメインでなく、初速の安定化が一番重要。

2.チャンバーパッキンにメイプルリーフを使用。
ディセプティコンとオートボット2つあるが、インナーバレルの窓形状及び、シリンダー容量との相性があるのか、どちらがいいとは言えない。
硬度については、50度か60度。気温によって左右されるため一概に言えない。今の時期なら60度
→これは、メイプルリーフのCリングによる気密化(初速安定)がメイン。

3.インナーバレルの芯だし。これはポン付けでも最悪いいが、アルミテープで最終調整が良い。
(ゴムシートの人とかいるが、夏場はゴムシートだとダレテしまい余り良くない。逆に冬場ならゴムシートが良かった。経験談)
→これは当たり前の作業

続く。

616 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 13:32:47.66 ID:1dgwT3/r0NIKU.net
>>615
続き

4.最後に水平に射撃。これにはレールとスコープの水平出しが不可欠。そしてこれが一番大事。
フライヤーどうのこうの以前の問題。

注意点
1.インナーバレルの窓を弄らないこと。
→50m射撃では必要になってきたりするが、40mでは不要。工作機械使えない人がやると、弾道の乱れの原因になる。

2.メイプルリーフパッキンについて。
海外製のためか同じ商品でもバラツキがある。良く現品を確認して、ホップ形状が歪であったり、曲がってないか良く確認。
→これホント重要。ネットで買うとか金の無駄。

3.シリンダーを空けて、ピストンを重くしないこと。
→40mならしなくても良い。正直ちゃんと出来る人なら初速の安定化に繋がるが、下手くそがやると初速がバラつく原因となる。

以上。あくまで40mカスタムの場合ね。
50mだと話が変わってくるから。
50mカスタムで40m必中は正直無理。(俺はね。)
8発とかなら普通に余裕だけど。

617 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 13:44:17.82 ID:1dgwT3/r0NIKU.net
>>616

長文ごめん。
最後に

1.スーッと伸びる弾道のカスタムの方が打ってて楽しいし、満足感があるからオススメ。ここには特に書くつもり無し。

2.ホップアームに板ゴム追加する人いるが、ホップアームのぶれ防止と芯出しが出来ない人ならやった方が良い。但し0.1mのゴム板ね。
→50m射撃するのに使うこともあるけど、40mなら不要。ホップアームのぶれ防止が出来てないと、弾を発射する時にホップアームがブレるのか弾道が安定しない。板ゴムを入れることで多少改善される。
一番はホップアームのぶれ防止と芯出しね。

以上。
これで本当に終わり。
カスタムは失敗と失敗の繰り返し。←本当これ。
カスタム=強武器の完成がしたい人なら、

618 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 13:46:31.79 ID:1dgwT3/r0NIKU.net
>>617
やべ。ミスった。笑

個人のカスタムしてる人に預けると良い。
カスタムで一番面白いのは、自分でやって精度や飛距離が伸びたとき。

619 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 14:10:01.63 ID:0wtr0J9Q0NIKU.net
>>615
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

>カスタムで一番面白いのは、自分でやって精度や飛距離が伸びたとき。

特にVSRはそうなのでしょうね・・・

620 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 15:43:27.42 ID:6yL7stHGMNIKU.net
で、結局はノーマルが一番いいって気づくんですね。

621 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 20:12:39.33 ID:FQ1u0X3hrNIKU.net
木製ストックは趣味かな?

622 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 21:13:29.18 ID:drInSjLB0NIKU.net
バレルの掃除にピカール使っても平気なのかな?

623 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 21:22:54.12 ID:zftQ/tpYpNIKU.net
>>618


624 :名無し迷彩 :2018/07/29(日) 22:18:18.21 ID:GMj9XpaIdNIKU.net
Gスペは箱だしだとHOP弱くね?
バレルスペーサーとパッキン交換と押しゴム交換で0.28使ってるけど重量弾の効果が一番高い気がする
重量弾使うにはHOPいじり必要だし安価だからやって損しないよ
最新ロットはシラネ

>>622
内径広がっちゃうしよっぽど使い込んでない限り必要無いと思うけど大丈夫だよ
ちゃんと中性洗剤で洗って乾燥後に油さしてあげてね

625 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 00:03:37.49 ID:KwhbZ9CZ0.net
みんな初速のバラつきってどの位?
0.28g で80〜82なんだけど許容範囲内?

626 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 00:30:22.83 ID:aP6AhCCp0.net
>>625

バラけ過ぎ。ノーマルより悪い。
俺のは0.28gなら0.5m/s以下。
0.2gで1m/s以下だわ。

627 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 01:20:17.32 ID:ZS9uaQV7p.net
>>625
マルイの0.28gで80〜81だよ
ギャロップの0.28gだともう少しバラつきが出るからマルイオンリー

628 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 03:45:09.74 ID:za7FfIGF0.net
>>616
バレルの窓加工しないで、メープルリーフ使うの?

629 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 07:16:50.32 ID:KwhbZ9CZ0.net
>>626
>>627
ありがとうございます。
よく言われる気密取りは一通りしてあるので機関部と弾を考えてみます。

630 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 07:46:08.25 ID:aP6AhCCp0.net
>>628

あー。書き忘れてた。
アーチがあると使えないから、適当なバレルを買う必要あり。
ご指摘どうも。

631 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 07:48:17.29 ID:aP6AhCCp0.net
>>629
シリンダーのメンテしてる?

632 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 08:15:44.06 ID:oQEQxNp4p.net
>>631
シリンダーはバラして洗浄グリスアップ等やっております。

今G&G0.28g使ってるんだけどメーカーも変えてみようかと思います

633 :名無し迷彩 :2018/07/30(月) 09:47:48.40 ID:NznHYWNHd.net
・シリコン系のチャンバーは寿命が短い上に美味しい温度帯が狭い。
・金属リングの気密性UPもGスペに気密取りした事がある人なら判ると思うけど、それだけで初速が危ない領域に入る事もある上に、取付方でパッキンが歪むよ。
・ホップアームにシム入れてガタ取るのと嵩上げに色々な試すのは大事。

色んなパーツ追加した挙げ句に、暑いから、寒いから、湿度か・・・で調子悪いって言う奴は何処にでもいるけど、ノーマルはそんな事も無い。
ノーマルに少し手を入れた辺りが年間通じて一番良いと思うけどな。

一番効くのは良い弾買ってそれを選別して使う事だったりするけど。

634 :名無し迷彩 :2018/07/31(火) 07:39:03.77 ID:/6IgeLroa.net
m40、ちょっとイジってみたらイイなコレ

よく当たるしゴミ荒らしに来るカラス退治に打って付けやわ💡

635 :名無し迷彩 :2018/08/03(金) 22:14:47.44 ID:d8eDI7sep.net
チャンバーパッキンの気密取りでシールテープ巻いてるんだけどホップレバー下がどうしても裂けてエア漏れ率が高いんだけどみんなどうしてる?

636 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 00:11:33.75 ID:lbLDNfWJp.net
>>635
インナーバレルとの境以外にもシールテープ巻いてるの?

637 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 07:46:52.82 ID:2HHAFcDha.net
つーか今のVSRは気密取り必要か?
シールテープ一巻きでチャンバーがきっちり閉まらなくなるぞ。

638 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 08:04:44.18 ID:N5mwKu3A0.net
>>636
ごめん。説明おかしかった。
vsr純正チャンバー使っててインナーバレルにパッキン被せた時に両方に掛かるようにシールテープ巻いて気密取りしてるんだけどホップレバーの下のチャンバーブロックで押さえられない所のシールテープが空気圧かホップの押し圧で裂けるのよ。
そこでみんなどうやって安定したチャンバーパッキンの気密を取ってるのか聞いてみたかったのです

639 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 08:12:01.63 ID:N5mwKu3A0.net
>>637
それじゃあ、あんまり気密取りは気にしなくてもいい?気にし過ぎてたのかな?

640 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 09:18:35.82 ID:S0bGm0M/a.net
>>639
結局、なんのために気密を取るか、って話だよ。
昔みたいにやたら重い弾にクソ強いスプリング使って、
とにかく初速上げようってんなら気密取らなきゃ話にならないけど、
ゲーム使用前提に0.25g弾で初速85m/s程度でいいなら、
気密取らなくってもその位出てるだろうし、初速だって安定してるでしょ?

641 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 10:13:11.55 ID:3UcVcqLZd.net
>>639
完全に気密取れてなくても毎回同じだけ抜けるならそれはそれで安定してるって事だと俺は思うんだけどな。
寧ろシールテープ巻いたお蔭でパッキンに変な歪みが出来る方が嫌な気がするし、初速が5m/s程度変わった位で飛距離はほぼ変わらないし。

642 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 11:18:09.30 ID:N5mwKu3A0.net
>>640
>>641
0.28g使ってて5〜6発に1発位3〜4ガクンて初速落ちるのが気になったんだよね。
確かにそこまで深刻な事でもないから色々悩みながら自分なりに試行錯誤してみます。
ありがとう。

643 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 11:46:44.20 ID:Zp9/iOila.net
縦方向の乱れは初速のブレだから気密は見直した方が良い

644 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 12:24:36.56 ID:GNILhNzK0.net
>>638
普通に剥がせる接着剤使ってるよ。
オススメ。
気密取りは重要だよ。
銃をガチガチにカスタムしてからがスナイパーの始まりだと思う。
だって、本当は射手が悪いのに銃のせいにしがちだし。笑

カスタムしなくても素直に自分の腕が悪い。
と思える人はどノーマルでいいと思う。

645 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 13:12:37.04 ID:9xG0fF7H0.net
初速のブレはパッキン消耗かピストンOリング劣化、シリンダーにグリスが着いたとかで実は気密取り自体意味がない。

646 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 14:34:51.26 ID:3UcVcqLZd.net
>>642
・弾は何使ってる?
30mチャレンジだと、評判良い弾を更に選別掛けてしっかり保存して使ってるようだよ。
・コッキングはゆっくりしてる?
叩き込むみたいなコッキングだと保持位置が安定しない。
・バレルとパッキンは?
汚れてれたり、荒れてたりすると安定しない。
・シリンダーは?
油膜切れ起こしてない?シリンダーサポートリングが減ってくるとシリンダーがガタガタするから安定しない。

思いつくまま挙げてみた。

647 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 17:54:42.67 ID:5saFr18g0.net
シールテープをパッキンの上から巻く人いるけど本来のシールテープの使い方分かってて使ってるのかw
意味もわからずネットで見てなんとなく巻いてるだけやろ

648 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 18:59:19.22 ID:WiXQIoSEa.net
バレルに巻いて上からパッキン被せるとかの話ならいらないから

649 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 19:02:28.48 ID:IKuzlX0Wd.net
本来も何もそれで気密上がるならやるし上がらないならやらない

それだけだろ

650 :名無し迷彩 :2018/08/04(土) 22:16:53.66 ID:kG6mRBfc0.net
水道管やら栓で使うのが本来の使い方だな
>>649が言ってる通りだけど
追加するなら安価で比較的どこででも手に入るものというメリットもある

651 :名無し迷彩 :2018/08/05(日) 01:28:00.16 ID:E6EmKMMl0.net
ネジ部の隙間を埋めて気密を確保するのが本来の目的だから、パッキン上面に被服しても意味はないかも。
やったことはないけど、テグスとかより線の銅線の一部を使って縛り上げたほうが効果があるのかと想像してみた。

652 :名無し迷彩 :2018/08/05(日) 06:36:47.32 ID:BJy53wcF0.net
>>647
本来の使い方おしえてくれるかい?

653 :名無し迷彩 :2018/08/05(日) 09:06:16.45 ID:Bek6bEC5p.net
>>652
水道管のネジ部分に巻いて使うんだぜ

654 :名無し迷彩 :2018/08/05(日) 11:40:28.13 ID:6IGiBiT70.net
>>652
配管の漏れ止
ネジ部に巻きつけて雄ねじと雌ねじの隙間にテープの引き伸ばされた素材が残って隙間を埋めるように作用するから、ただ単に巻き付けただけだとほとんど効果は期待できない
まあテープ巻きつけたぶんだけオーバーサイズにはなるから、全く無意味でもないが
ただし粘着力はほぼないから定着しないし、だったら適当な粘着テープでも貼ってオーバーサイズにししたほうがまだマシなんじゃね?ってとこ

655 :名無し迷彩 :2018/08/05(日) 13:42:50.36 ID:SXKJIacnd.net
バレルにパッキン着けてその上から巻いてチャンバーに差したあとにシリコンスプレー噴くといい感じに膨張して気密取れる

656 :名無し迷彩 :2018/08/08(水) 14:44:37.44 ID:vy4uowcDp0808.net
Gスペックで45mあたりからの集弾性良くしたくて色々調べてるんだけどリードバルブピストン化とシリンダーヘッドのテーパー加工ってそんなに効果ある?

657 :名無し迷彩 :2018/08/08(水) 14:55:03.94 ID:jyB8/B+Wp0808.net
>>656
それよりチャンバーと上下するホップレバーの左右の隙間をアルミテープで詰めてレバーが左右にガタツクのを抑えた方がええよ
あとインナーバレルのガタが無いか確認
これで横ぶれはかなり減る

658 :名無し迷彩 :2018/08/08(水) 15:04:30.55 ID:vy4uowcDpOKIMOCHI.net
>>657
それやってみます。
ありがとう

659 :名無し迷彩 :2018/08/08(水) 22:19:24.37 ID:2m2t9ZK80.net
>>656
45m先まで歩けばいいじゃん

660 :名無し迷彩 :2018/08/08(水) 23:08:25.98 ID:9I3PIasJ0.net
>>659
45m先まで歩いてどうなるの?
45m先まで歩いた所から撃ったbb弾の45mあたりの集弾率が上がるの?

661 :名無し迷彩 :2018/08/10(金) 15:33:16.61 ID:/jRRr8Zta.net
ちょっとなに言ってるかわからない

662 :名無し迷彩 :2018/08/16(木) 20:06:31.69 ID:BBfBOTk6d.net
弾よりはやく走って撃つと弾の速度がアップして命中度アップの法則

663 :名無し迷彩 :2018/08/16(木) 20:34:16.75 ID:FYetNiUp0.net
スリップストリームで命中率UPって事でよろしくメカドック

664 :名無し迷彩 :2018/08/16(木) 22:52:37.83 ID:mF7Q27go0.net
ショップカスタムのVSRの調整頼まれたのですがコッキング状態でレシーバーとボルトハンドルに1mmの隙間が出来るのですが原因わかる方いますか?
ばらした感じPDIのHDシリンダーとνトリガーが換装されており何らかの理由でシリンダーが前進しきっていないと思われるのですが解決策はありますか?

665 :名無し迷彩 :2018/08/16(木) 23:12:25.91 ID:jUsh/pyap.net
>>663
よぅ。ふぅさん。車のチューニングはここじゃない。向こうでナベさんが待ってたぞ。

666 :名無し迷彩 :2018/08/17(金) 12:35:06.62 ID:SEUyPl05d.net
>>664
ノーマルに戻す一択。
ぶっちゃけνトリガーは重いだけだし。

667 :名無し迷彩 :2018/08/17(金) 13:07:06.85 ID:pR1dHea40.net
>>664
自己解決
νトリガーのセットピンの固定ネジが緩んでいたことでセットピンがグラグラになりコッキング時にシリンダーのスプリングに押されることで斜めになって干渉してた
セットピンがかなり削れてるのでどうするかは依頼人と相談します

>>666
自分のものだったらノーマルに戻すんですが依頼された品なので依頼人と相談して方向性を決めることにしますありがとうございました

668 :名無し迷彩 :2018/08/17(金) 14:14:31.07 ID:eFgoRjr6p.net
セットピンが削れるって状態はなんなんだ?
シリンダーゆがんでるんじゃない?

669 :名無し迷彩 :2018/08/17(金) 17:22:25.92 ID:bqkmpkLz0.net
あのカッチカチのセットピンが削れるてどんなだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

670 :名無し迷彩 :2018/08/17(金) 20:16:26.91 ID:VJ5wWaSp0.net
>>664
アウターバレルのねじ込み量を調整してチャンバー固定ビスの穴位置とのバランスを崩している可能性有り。
PDIのセットピンは削れるので消耗品です。

671 :名無し迷彩 :2018/08/17(金) 22:23:27.53 ID:SS/It4pCM.net
にちゃんねるでアドバイスを貰いながら調整しました!

672 :名無し迷彩 :2018/08/21(火) 20:14:25.20 ID:8aDHbaikd.net
最初は色々パーツ突っ込んでプラシーボで性能上がった気になってるけど、誰かが新しいVSR買って撃ち比べてみるとノーマルの方が良く当たるという事実に気付く場合が多い。

673 :名無し迷彩 :2018/08/22(水) 12:14:18.23 ID:nQyJG73rr.net
アキュラシーは割りかしその傾向強いね。
ただ、飛距離は明らかに伸びるよね

674 :名無し迷彩 :2018/08/22(水) 16:01:21.46 ID:EUEPhuONr.net
そら、ホップのクッションゴムちょっと硬いのに交換すればそれで飛距離は確実に伸びるからなあ

675 :名無し迷彩 :2018/08/22(水) 18:14:48.62 ID:pLIhgLmt0.net
ライフルに携行する銃は何使ってますか?

676 :名無し迷彩 :2018/08/22(水) 18:36:51.53 ID:7eAPS5NZd.net
ガスハンドガンをサブにしてる。
Mk.23か、ガバ、M&P9とか。

677 :名無し迷彩 :2018/08/22(水) 20:24:19.76 ID:pLIhgLmt0.net
>>676
スコーピオン モッドmとかどうでしょう?
性能はいいけど邪魔ですかね?

総レス数 1014
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200