2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【GBB期待】G3系スレ 15挺目【次世代は夢】

1 :名無し迷彩 :2017/12/14(木) 21:57:07.47 ID:+ATStsSU0.net
G3系のトイガン全般のスレです
G3好き同士、平和にマッタリやりましょー
良識のある利用をお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

319 :名無し迷彩 :2019/01/26(土) 09:42:28.61 ID:yzCCmR5xM.net
無可動持ってる人のとこに行くのが早いと思う

320 :名無し迷彩 :2019/01/26(土) 11:48:53.40 ID:popjQn0Z0.net
>>315
えっ!? 黒染めじゃないんか…

ところで、VFCのG3は2月頃に再入荷するって本当?

321 :名無し迷彩 :2019/01/26(土) 12:25:49.24 ID:+kQox0f7a.net
黒ストックのG3も出るのかなあ?

322 :名無し迷彩 :2019/01/26(土) 13:21:37.66 ID:CCrSElGs0.net
VFCとマルイのG3両方持ってるからVFC買った時に比較したけど、見た感じからしてマルイの方が短かったわ

VFCと無可動は流石に比較はしてない…無可動持ってないし

323 :名無し迷彩 :2019/01/27(日) 07:20:53.30 ID:wprf3dju0.net
塗装なんて剥がしてブルーイングすればいいやろ。スチールプレスならなおさら亜鉛やアルミよか簡単だよ。

324 :名無し迷彩 :2019/01/29(火) 10:28:22.36 ID:kq3hY3V0a.net
実物のG3もガンブルーだったり塗装だったりナイロン系コートだったり
時代によっていろいろあるんじゃなかったっけ

325 :名無し迷彩 :2019/01/29(火) 12:46:20.66 ID:wLLpGjPv0NIKU.net
エナメルのブラックペイントだったら昔のライカみたいだなw

326 :名無し迷彩 :2019/01/29(火) 21:20:37.18 ID:P2QMTBEq0NIKU.net
軍用はブルーイングのみでコマーシャルモデルはブルーイングの上に黒の塗装なんだよね。
つまり、塗装の方が高級ってことかもw

327 :名無し迷彩 :2019/01/30(水) 04:24:18.24 ID:yC67IZS3a.net
マルイのG3系列は何かしらの形でリニューアルして欲しい
マルイで一番新しいG3ってもう何年前だよ

328 :名無し迷彩 :2019/01/30(水) 09:33:42.37 ID:k82n9dtR0.net
一番新しいのはG3HCじゃなかったっけ?
SAS系は首周りのチャンバー部形状が変わって強化されてるから
他のG3系にも取り入れて欲しい

329 :名無し迷彩 :2019/02/03(日) 18:41:39.30 ID:uIjC22JQa.net
LCTのG3について「実物の鉄板はこんなに薄くない」ような話を聞いたんだが、
シカゴで実物の画像を見る限りは、実物もそんなに厚い鉄板ではないような気がする。

これ実際にどのくらい違うんだ?

330 :名無し迷彩 :2019/02/03(日) 19:11:44.75 ID:5iD2O6bN0.net
鉄板の厚さなんかどうでもいいから本体の厚さなんとかしろよ
ってゆー

331 :名無し迷彩 :2019/02/03(日) 19:12:01.87 ID:zEKl3mEA0.net
実物はLCTの1.5倍くらいじゃないかと思う

332 :名無し迷彩 :2019/02/03(日) 20:33:21.46 ID:HWufuJ+Ea.net
>>331
1円に近いくらいの厚さか。
まぁ、玩具にそんな分厚い鉄板使うのは無理だな、加工能力的にも。

333 :名無し迷彩 :2019/02/04(月) 18:38:28.24 ID:plRFuuyY0.net
今度発売されるLCTのLC-3のG3A4を予約したんだけどレシーバー(フレーム)の形状
スコープマウントを取り付ける部分のフレームは形状変更されてるの?
マウントを取り付ける部分のフレームは実銃より厚いらしいみたいだけど.......

334 :名無し迷彩 :2019/02/10(日) 12:39:06.01 ID:7x0nuFnnM.net
爆裂祭でLCT G3黒が30kで出ている。
安いのに売れる気配ないから回収してやってくれw

335 :名無し迷彩 :2019/02/10(日) 14:59:22.98 ID:02bfkae0M.net
某所で同じ値段で売ってたのを見たことあるからあんまり安いと思わない…

336 :名無し迷彩 :2019/02/12(火) 08:36:39.67 ID:9tMHXgfFM.net
もう欲しい人のところには行き渡ってるだろうからなあ

337 :名無し迷彩 :2019/02/12(火) 20:06:47.38 ID:GdsoTjrI0.net
22kまで下がったら起こして

338 :名無し迷彩 :2019/02/12(火) 21:53:45.53 ID:0L3C4dfMa.net
G3は緑が好きなの、ミニ電動ガンも緑だし。

想えば子供の頃、漫画の広告に載ってたミニ電動ガンのG3が欲しくてしかたがなかった。
しかし後に、プラモ屋で現物を見たら、あまりのショボさに愕然としたのを今も良く覚えてる。

339 :名無し迷彩 :2019/02/14(木) 13:19:32.63 ID:twjztMN5aSt.V.net
>マウントを取り付ける部分のフレームは実銃より厚いらしいみたいだけど.......
LCT純正マウントが一応ある

340 :名無し迷彩 :2019/02/15(金) 14:17:07.20 ID:d0btQU6F0.net
糞遅レスだけどvfcのg3はNPAS調整した上で中のギトギトをどうにかすればある程度は燃費良くなるよ
ただフルは10〜15発ぐらいが限界かねぇ…

341 :名無し迷彩 :2019/02/15(金) 16:58:47.32 ID:xpafpf0kd.net
弾道が荒れるんよねぇ
サバゲだと30m弱までしかヒット取れんかったw

342 :名無し迷彩 :2019/02/15(金) 19:06:39.55 ID:p997xASCa.net
弾道が荒れるってことはインナーバレルが長すぎなのかもね
WEのSVDなんかは適正な長さが200〜250mmと言われてるくらいだし

343 :名無し迷彩 :2019/02/15(金) 19:21:25.51 ID:Kf32B8YsM.net
バレル、チャンバー部分てどーやって分解したらいいの?
教えてエロい人

344 :名無し迷彩 :2019/02/15(金) 19:22:03.86 ID:Kf32B8YsM.net
あ、すみません
VFC G3のことです

345 :名無し迷彩 :2019/02/15(金) 19:49:30.87 ID:nOxeaPch0.net
>>342
寒さで圧が安定しないだけじゃね?

346 :名無し迷彩 :2019/02/21(木) 20:19:14.58 ID:kJXsflQj0.net
通販で新品のLCTのLC-3(G3A3)を買ったんだけど早速、箱を開けて銃本体を見てみたらマガジンが入る外側部分の
レシーバー(フレーム)に米粒の4分の1ぐらいの大きさのオレンジ色の錆が出てました。
皆さんが新品のLCTのLC-3(G3A3)を買ってみた時に錆はありましたか?

347 :名無し迷彩 :2019/02/21(木) 20:30:46.54 ID:dO6hYnFO0.net
いいえ

348 :名無し迷彩 :2019/02/21(木) 21:26:55.04 ID:fLiaEgkWa.net
なかった
長期在庫とかで錆びただけで大騒ぎするなよ
オイル吹いウエスで擦るとなくなるやろ

349 :名無し迷彩 :2019/02/21(木) 22:04:02.80 ID:L8wqq9KW0.net
リアルやん

350 :名無し迷彩 :2019/02/21(木) 22:19:14.66 ID:HySW5ZA+0.net
e&lのakとか買ったら発狂しそう

351 :名無し迷彩 :2019/02/22(金) 08:36:41.09 ID:t2/hSkO5M.net
e&lはこれでもかってぐらいオイルまぶしてあるけどな

352 :345 :2019/02/22(金) 18:43:00.54 ID:OMIBeYbl0.net
錆びってLCT/LC-3の錆びた部分にガンオイル(シリコンオイル)吹きかけておくだけでも錆びは広がらないかな?
錆びへの対処の仕方が全くわからない。錆びはこすり落として削るかなにかしなきゃならんの?

353 :名無し迷彩 :2019/02/22(金) 18:49:03.39 ID:fN8bu8CZM.net
空気を遮断できればこれ以上は錆びない
根深いのは削るしかないけど塗装なり黒染めなり後処理しないと余計錆びやすくなる
多少の錆なら花咲かGとか試してみれば?

354 :名無し迷彩 :2019/02/23(土) 00:33:33.37 ID:jFEgxfC20.net
軽い錆は556とかで拭けば取れると思う、放置した錆の処理が面倒なら錆転換剤でもいいかも。
本格的にやろうと思ったら剥がしてリブルーとか表面処理やり直しになる

355 :名無し迷彩 :2019/02/23(土) 18:33:57.40 ID:o2KCclLua.net
花咲かGを使うと周囲ブルーも全部剥げるよ
シリコンオイルやシリコングリスは水蒸気を通すから錆止めには向かない
556も揮発するから長時間の錆止めには向いてない
WD40ならワックス分も多少入ってるんで長持ちするかも
AZの防錆オイルとかは良いと思うよ

356 :名無し迷彩 :2019/02/23(土) 21:44:25.87 ID:siRI3gQEr.net
ロウ塗ろうぜ、グリグリこすりつけた後ドライヤー当てればツルツルだぜ。
俺はやったこと無いから、よくわからんけど。

357 :名無し迷彩 :2019/02/24(日) 23:29:07.50 ID:6NhhSkFNa.net
エーゼットの刃物専用サビ止め油の成分が流動パラフィンなので間違いではないと思うよ

358 :名無し迷彩 :2019/02/25(月) 12:33:06.31 ID:/u89D/Yup.net
メンテナンスフリーにするなら脱脂してトップコート吹けばおk
まあ塗装って意味だが

359 :名無し迷彩 :2019/03/02(土) 00:39:46.92 ID:4IYvkHrj0.net
vfc g3 は結局余り売れてないのかな?
出るまで買うの我慢してるんだけど、ワイドハンドガードとか、a4ストックのバリエーション展開は期待出来ないんだろうか?
この際、lct g3ののa3ストックが小加工で付くなら買ってしまおうと思っているんだけど、誰かlct g3とvfc g3 のストックの互換性について判る方いませんか?

360 :名無し迷彩 :2019/03/02(土) 10:56:12.86 ID:wERw2Yr80.net
売れないというか入荷量自体絞ってるんじゃないかな。
あとGBBベテラン勢は1stロットは絶対買わないてのもあるが。
互換性については諦めたほうが良い確か電動系は色々とおデブだからなぁ。

361 :名無し迷彩:2019/03/02(土) 12:34:24.97 ID:EcSN5nGIt
ミリブロで、最近記事があり、前の方の金属部分をリューターで削って取付してた。

362 :名無し迷彩 :2019/03/02(土) 13:13:23.23 ID:WQe9wq94M.net
いつもまっさきに売り切れるfoxに在庫があるから売れ残ってる感はあるよな
欲しい人は1stロットで買っちゃったというのもあるんだろうけど

363 :名無し迷彩 :2019/03/02(土) 15:11:48.61 ID:NpbZ1WdVp.net
そうなんですよね、狐にg3の2ndロット未だ残ってるんで、あまり売れてないのかなと。
価格帯からしても、よっぽどg3好きじゃないと買えないのかも知れないけど。

364 :名無し迷彩 :2019/03/02(土) 20:44:50.59 ID:eyu5tV5eM.net
今売ってるのが1stからマイチェンしてなさそうなのがまた食指が伸びないよな

365 :345 :2019/03/05(火) 15:21:35.86 ID:nui+/wW/0.net
LCTのLC−3(G3A3)のフレームの錆び落としするためにAZ製の瞬間錆び取りスプレーとAZ製の刃物専用錆止油(用途の欄には刃物全般と鉄製の実銃と金具にも使える。)
を買って早速LC−3(G3A3)のフレームの錆び部分にAZ製の瞬間錆び取りスプレーを吹いたら泡状のが出てきて吹きかけた部分を10分間放置しておいたら泡の周りが紫色に変色したので
乾いた布でふき取ったら錆が薄かったらしく綺麗に?とれてオレンジ色の錆び部分が無くなった。
その後、錆があった部分にAZ製の刃物専用錆止油をスプレー式なのでよく噴射して終了しました。
あとアサヒペンの【アサヒペン/ASAHIPEN】カラーサビ鉄用スプレー 黒 300ml 【さび止め・プライマー・補助剤(シーラー)】買ったので後でLC−3(G3A3)の錆があった部分に塗ろうと思います。
あとKSC製のガンオイル(シリコンオイル)も買いました。楽天で買いました。

366 :名無し迷彩 :2019/03/05(火) 16:25:24.16 ID:gq50Gl7sa.net
wd40でええやん

367 :名無し迷彩 :2019/03/05(火) 18:10:33.32 ID:d2XFkP+cp.net
錆取りスプレーとか黒錆まで取ってしまいそうで怖い

368 :名無し迷彩 :2019/03/05(火) 18:14:45.29 ID:z9r14eSWa.net
>>365
>アサヒペンの【アサヒペン/ASAHIPEN】カラーサビ鉄用スプレー 黒 300ml
艶ありで大惨事起こさないようになー

369 :345 :2019/03/05(火) 19:01:00.07 ID:nui+/wW/0.net
”錆取りスプレーとか黒錆まで取ってしまいそうで怖い”←錆びに詳しくは無いけど黒錆びなんてあるの?

”アサヒペンの【アサヒペン/ASAHIPEN】カラーサビ鉄用スプレー 黒 300ml
艶ありで大惨事起こさないようになー”←艶ありだとやっぱりマズイですかねぇ?

370 :345 :2019/03/05(火) 20:20:54.81 ID:nui+/wW/0.net
早い話、黒錆びの事インターネットで自分で調べればよかったね....調べて黒錆びの事何となく少しは解りました。
錆び落とし剤の使い方も慎重に行わないといけないみたいだね。
でもツヤありブラックの防錆塗装だとマズイというか格好悪いかなあ?

371 :345 :2019/03/05(火) 21:02:40.35 ID:nui+/wW/0.net
書くの忘れてたけどAZ製の瞬間錆び取りスプレーを吹いたら泡状のが出てきて錆がある部分吹きかけたんだけど
液ダレ(正確には泡ダレ)して錆びの無い部分に瞬間錆び取りの液体がかかったフレーム他の部分が色落ちというか変色
してる......

372 :名無し迷彩 :2019/03/06(水) 03:31:23.16 ID:YhqGsSCr0.net
この経験を次回にいかすんだ
さぁ本番の1丁をカートに入れようか

373 :名無し迷彩 :2019/03/08(金) 02:25:06.64 ID:CJpsbYbTa.net
>←艶ありだとやっぱりマズイですかねぇ?
艶消し黒のスプレーで純正の塗装に近い感じになると思う
いきなり本番じゃなくて試しにテキトーな廃材にでも吹いてみればわかりやすと思う
あと塗装なら脱脂もしっかりとね

374 :名無し迷彩:2019/03/12(火) 21:41:45.26 ID:yaSbLzlFj
こんばんは。アシュラで、VFC  のG3A3を2月25日に入荷予約でポチッとしてました。
2月の再販で来ると思ってましたが、届きそうにありません。
しばらく来ないならキャンセルしてFOXの在庫がある内に買った方が良いでしょうか。
業界に詳しい方お教え下さい。

375 :名無し迷彩 :2019/03/13(水) 19:31:31.92 ID:FEtfMKcm0.net
lctのg3a3だけどみんなどう行ったメニューでカスタムしてるの?
わいはバレル長いからサイクルアップでのレスポンスアップとかは難しそうだからギア比変更してトルク寄りのギアでレスポンスあげようかなと

376 :名無し迷彩 :2019/03/13(水) 21:58:02.81 ID:B7tNk1by0.net
マルイパッキン、でんでんむし、次世代ベベル&逆転防止ラッチ、boltのモーターって感じ

377 :名無し迷彩 :2019/03/13(水) 22:45:06.61 ID:FEtfMKcm0.net
次世代ベベルってギア数が多い?

378 :名無し迷彩 :2019/03/13(水) 22:51:32.67 ID:B7tNk1by0.net
https://i.imgur.com/CpAx7Jh.jpg

これね
ただ逆転防止ラッチが専用品になるから注意

379 :名無し迷彩 :2019/03/14(木) 00:06:20.59 ID:kR/0eGfJ0.net
わざわざ画像までありがとう
逆回転したときに戻りしろが少ないって解釈でok?

380 :名無し迷彩 :2019/03/15(金) 12:51:58.55 ID:wR6O+ZOs0.net
そういや黒船が黒いのは黒錆だよね。タンニンで染めてる。銃も紅茶でブルーイングできるし

381 :名無し迷彩 :2019/03/15(金) 12:59:48.81 ID:vto8vgkza.net
>>379
ok
書き漏らしてたけどboltのピニオンとはあんま相性良くないのかギアノイズ出るから良さげなピニオンと交換すると良いで

382 :名無し迷彩 :2019/03/15(金) 19:04:48.20 ID:DSZNbAC+0.net
>>380
黒船はタール。そもそも当時の船は木製。

鉄にしても、海水(塩水)に対してガンブルー程度じゃ防錆できない。

383 :名無し迷彩 :2019/03/17(日) 11:26:12.61 ID:C6BYYfiO0.net
>>375
バレルは切るなり短いのにするなりすればよかろ
モーターならともかくギア比を下げてトルクよりにしてもあんまり体感無いよ
FCU入れてプリコックにしちゃうのが手っ取り早いっちゃ早いが、G3に流用できるのあったっけ?っていうw

自分では、13:1に4枚セクカギアと300mmぐらいのバレルにそれに合わせた加速シリンダー、強めのバネにロネA5でそこそこ満足行く仕上がりになったんでそれっきり放置

384 :名無し迷彩 :2019/03/22(金) 22:59:03.06 ID:IAlKyurCa.net
LCTだと空いてないけど実銃のG3ってハンドガードに穴空いてるの?

385 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 00:25:49.86 ID:b2DJc8vs0.net
lctから出たウッド、実流用品だぞ!
ストックパッドもマイナス留めになってるし何より質感がヤバい

386 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 07:25:52.59 ID:re9oPztid.net
ほんまに? サイズ互換ってだけじゃなく?
実の生産時期的に在庫が残ってたとは思えんのだが

387 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 07:42:58.18 ID:UnOdmPiq0.net
おそらくスペインかポルトガル辺りの老舗G3(またはセトメ)採用国で樹脂パーツに変更した際に死蔵品となった物と思われます。

388 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 07:46:46.40 ID:LGTPeAeW0.net
まじかー アメリカのHK屋でも長らく品切れで探してる人結構居たのに LCTすげーな

389 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 15:58:29.66 ID:VnhuBD9+x.net
>>384
A3の樹脂製ハンドガードのことだと思うけど空いてないよ。
MP7にも似たような凹みがあったりするからHKのトレードマーク的な何か?

390 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 18:15:25.57 ID:AMywm7app.net
あれ穴開けようとしてやっぱいらね感すごいよなw
開発途中いろいろあったんだなーと思うわ

391 :名無し迷彩 :2019/03/31(日) 18:49:36.17 ID:fAnU7Lv7a.net
買うつもり無かったけどLCT のウッド買ってしまった

392 :名無し迷彩 :2019/04/04(木) 00:38:20.29 ID:1yZaIA8I0.net
ウッドには黒染めフレームが時代的にも合うね。スポンジヤスリでなでなでしまくった。

393 :名無し迷彩 :2019/04/04(木) 00:59:05.54 ID:hpvEZIwSa.net
初期型のG3は塗装ではなく染めだったの?
パーカーライジングとも聞いたけど

394 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 01:11:58.80 ID:pHRMufV10.net
第三世界のライセンス品なんかはコスト安い黒染めオンリーじゃないかな?
アフリカ民兵とかの写真見ると色の抜け方が黒染めっぽいです。古すぎて塗装面が完全に無くなっちゃって黒染めに見えるのかもしれないが。

395 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 16:08:42.06 ID:AasDrVN50.net
リサイクルショップでマルイのG3A3手に入れた
ギシギシしてて不安

396 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 16:20:08.98 ID:WN2hLrD40.net
エアコキ?

397 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 18:43:03.86 ID:exnn63rnM.net
手コキ?

398 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 23:30:56.82 ID:zUZnNxp00.net
PDIの強化スリーブ、コアバレルを入れてもフォアエンドのギシギシアンアンは納まらない

399 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 08:36:46.86 ID:Y2b/xISRM.net
そしてフルメタのG3買うまでがテンプレ

400 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 09:05:38.80 ID:D3nnJhoZ0.net
メタルフレームを購入して、今までの悪戦苦闘した日々が何だったのかと絶望するまでがテンプレです。

401 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 14:02:56.86 ID:20Hxz7BD0.net
錆びない素材かつ軽さと互換性でCA
フルスチールでLCT
が電動の二頭

好きな方選ぶ権利を与える。

402 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 15:43:45.47 ID:o0OWTvx70.net
ざわ...ざわ....
    ざわ...ざわ....
 ざわ...ざわ....

403 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 18:53:16.15 ID:Xlzi3hSSr.net
マガジンハウジングとメカボの間くらいが一番歪む。

404 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 19:31:38.23 ID:2ZCUFuPEa.net
あれ、caってマルイとの互換性あったっけ?
うろ覚えだけどアウターの基部とかストックとか微妙にサイズ違かったような

405 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 20:07:21.62 ID:70a49Hl+0.net
>>404
調整がいるから100%の互換は無いけど十分組み換えできる

406 :名無し迷彩 :2019/04/10(水) 08:35:31.47 ID:ZuTcRmo0M.net
少なくともG&Gよりは互換性高いと思う

407 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 21:50:26.89 ID:TjCnJJpaM.net
CAはストック穴の固定位置が僅かなズレそんだけで他は完全互換もちろん調整はいるが

408 :名無し迷彩 :2019/05/06(月) 19:26:49.54 ID:FSCiGo8Ha.net
何だこの静けさは…

VFCのG3についてだが、ストックやハンドガードの色合いが気になる。緑というより茶色というか。
これは、実銃で、こういう色合いのモデルがあるのか?

409 :名無し迷彩 :2019/05/06(月) 19:34:49.42 ID:KffXs5KF0.net
>>408
あれが茶系に見えるなら眼医者で検査したほうがいいと思う

410 :名無し迷彩 :2019/05/06(月) 22:25:42.05 ID:QMNbwUIva.net
LCTのODカラーにウッド付けたけどウッドでODカラーは似合わへんなー
実銃でもこの組み合わせは見たことないですけどウッドはブラックのみですか?

411 :名無し迷彩 :2019/05/06(月) 23:39:49.62 ID:z0g8axXKp.net
日本語でおk

412 :名無し迷彩 :2019/06/15(土) 22:51:22.23 ID:m6/bgJgq0.net
クッソ久々に来たんだけどガスブロ来たんやな。
どんな感じなん?

413 :名無し迷彩 :2019/06/19(水) 23:21:10.74 ID:STZ3cVXF0.net
顔本に上がってたけどweのg3、来週ついに出るみたいよ

414 :名無し迷彩 :2019/06/19(水) 23:45:05.16 ID:WVirMO1Qa.net
ついに来ちゃったかぁ・・・(手元のVFCのを見ながら

415 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 15:03:13.45 ID:iQBdCz2H0.net
CO2化マガジンはよう

416 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 18:49:21.05 ID:ZUQ87xLVM.net
VFCも再入荷するんだね
次は1年ぐらいかかると思ってたけど

417 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 22:57:16.58 ID:kX0JrceRa.net
MP5の時ほど社外パーツの盛り上がりがないのがさみしい
スチールのハンマーとシアが出てくれただけありがたいんだろうけど

418 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 22:14:57.86 ID:Czmo5inya.net
なんか、プレス部品が全体的に雑なんだよな…
マガジンハウジングの合わせ目とか、ストック基部の隙間とか。
MP5で十分な経験を積んでるはずなのに。

419 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 22:23:54.86 ID:Ew4eg1yaa.net
VFCでブラックストックのG3出さんのかな。まあ自分で塗ればいい話なんだけどさ…

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200