2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【赤】レーザーサイト 4mW 【緑】

1 :名無し迷彩:2018/06/06(水) 15:46:25.17 ID:l/yfPmIX0.net
所詮アクセサリー?
実際使える?
レーザーサイトの情報交換を目的とするスレです
それなりの需要があるみたいなので3枚目突入です

過去スレ

レーザーサイト
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1053355651/
【赤】レーザーサイト 2mW 【緑】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1145801243/
【赤】レーザーサイト 3mW 【緑】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1202668779/
禁止事項
レーザーを人や動物の目に向けて照射してはいけません。

2 :名無し迷彩:2018/06/06(水) 15:50:45.09 ID:l/yfPmIX0.net
うっひょ〜 488nm 520nmが到着だぜ!!!
青は思ったよりシケた色だな〜
なんかもっさい水色って感じで…もうちょいスカイブルー寄りが好きかな俺は…
まあ暗夜だとまた見た目が変わるがな
520の1Wは流石だな!!昼間でもギラギラしてるから夜間照射が楽しみだわ
しかしすぐ熱くなってデューティーサイクルなんて5分が限度だな…効率が悪すぎだもんな緑の高出力って
まだまだだわ

まあすぐ飽きるけどとりあえずどんなもんか試したくてゲットしたからまあ今夏は外に照らしまくりに行くか

3 :名無し迷彩:2018/06/07(木) 21:55:54.19 ID:vJjyFoEM0.net
すげ〜
家から1.5km先の鉄塔に照射、緑スポット生成
そこから4km以上離れたライブカメラに照射部分が映りこんでるのを確認!!
地元ライブカメラにすら影響を与えられる緑の威力は絶大!!

4 :名無し迷彩:2018/06/08(金) 22:29:10.90 ID:cd76SJ2e0.net
カメラの映像からして-1.5等級くらいには見えてるっぺーな
山の中腹に突如スポットが映ってワロスw

5 :名無し迷彩:2018/06/10(日) 13:58:31.52 ID:9JaJ/1z60.net
しかし488nmはホント微妙な色だよな〜
中心部は完全な水色なのに広がると青緑のもっさい色になるし…
あとG2レンズじゃないと暗くてあかんね 青-緑用2エレメントレンズじゃかなり暗い まあこれは出力がショボいせいだが…
あと昨日は緑発射してたらDQNが嗅ぎつけて家の近くまで来やがったし!!!!
夜早いと駄目だな〜あーゆー輩は目ざとく発見しやがる…田舎だぞウチはよー
まあ200m範囲だと相当明るく光線も見えてるってこったなw

6 :名無し迷彩:2018/06/10(日) 14:02:45.49 ID:9JaJ/1z60.net
もうねチャリ乗ったバカっぽい野郎がざわざわと明らかにレーザー探してる会話して寄ってきやがってよー
即終了したわ
あんなんに発射元見られたら粘着されっかもしれんしな
しばらく深夜から早朝だけにしとこ

7 :名無し迷彩:2018/06/10(日) 20:40:15.81 ID:eC3fNN3R0.net
くっさ

8 :名無し迷彩:2018/07/02(月) 01:54:56.98 ID:CeLwtMX90.net

出た〜くっさ君wwwwww

てか緑1Wも明るさに慣れると既に暗いわ…雲にも届くけどほんのポッと当たってる程度だし〜
2kmでもマトが反射率高いとまあまあのスポットに見えて楽しいんだがね
爆熱ダイオードで効率イマイチだしとっとと2W品が出ねーかなー

9 :名無し迷彩:2018/07/02(月) 04:22:16.08 ID:0a4QJ2Wr0.net
一度ハンドガンにつけてみた
 
あれはそれなりに面白いな。実用性はちょっと辛いと思う。
レーザーサイトは当然実銃を前提にした照準方法だがエアガンには合わない気がする。

10 :名無し迷彩:2018/07/04(水) 18:27:43.41 ID:YqjwiIV+0.net
近距離と遠距離じゃ命中率も全然違うだろうしね
スコープの照準より劣るかもしれんな

しっかし緑1Wも充電直後の明るさと末期じゃ半分違うな〜
現金な電力バカ食いですわ〜

11 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 00:14:56.62 ID:RB6q2Pjw0.net
マルチモードで激長のドットだけど…レンズを透過してる矩形の長辺と投影される矩形の長辺方向が90度違う!
レンズって180度回転像だから矩形の方向は同じじゃないのか??謎だ…

12 :名無し迷彩:2018/10/02(火) 17:47:48.57 ID:Cj5UBBI90.net
線香焚いてレーザー照射案外すごかったw
ロッドレンズでラインレーザーにするのがめっちゃ良さそう
ポチろーかなロッドレンズ

13 :名無し迷彩:2018/10/06(土) 00:59:16.96 ID:BVeImGkL0.net
まーたレーザー見た奴が場所特定に寄って来たよ
ほんの2分で発射元まで来るってイカれてんのか
道からは見えない窓からなのに…
夜にチャリでうろついてんな!

14 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 16:12:54.44 ID:5AfGsT6t0.net
X400やtlr2のような可視レーザーって暗視ゴーグルでみても光って見えるの?

15 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 14:03:55.36 ID:ldnT5N7/0.net
可視光線から赤外線まで見えるんだから当然増幅されて明るく見えるに決まってる

16 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 23:32:08.81 ID:gSWmPXMS0.net
なるほど、不可視つけてなくても暗視ゴーグルつけている人見かけるがそういう理由か

17 :名無し迷彩:2018/11/10(土) 23:44:04.74 ID:v4DhPAOU0.net
うーんG3レンズが新商品か〜
今のG2レンズだと超絶バー状のドットで見苦しいんだよね〜
これの長さが半分になるならかなーり魅力的だが
出力が2割減るのは相当なんだよな〜
ビーム汁パンダー使ってるなら実質問題ないしさー
てかBE使わなきゃ論外だしねG2レンズは勿論恐らくG3レンズでも
3エレメントレンズなんて暗くて話にならんしね〜
これも悩むな〜3500円もする割に使わんかったらアホだし〜

18 :名無し迷彩:2018/12/10(月) 21:17:25.22 ID:lRvcT0gn0.net
特殊部隊がライフルによく付けてある可視と不可視両方のレーザーがでるサイトって金額だいたいどれくらいするの?

19 :名無し迷彩:2018/12/15(土) 14:22:34.62 ID:4k2QIkJL0.net
G3レンズファーストインプレ
結局よ〜ポチっちゃったよ〜気になったからなwまあどーせ買うからとっとと…
出力の低下が気になるが投影ドットは小さくていいね!
明るさと小ささの兼ね合いで結局G2と変わらないかもだが…日中の遠距離じゃ実力は不明
夜だな
光線の感じ、着弾点のギラギラ感で優劣を決する
早く夜こねーかなー
まーどっちにしろ緑1Wもまだまだ暗い!3W欲しいね〜

20 :名無し迷彩:2018/12/15(土) 16:05:53.55 ID:4k2QIkJL0.net
フーム…暗くなってきて山への照射も見え易さが増してきたが…
輝度は確かにアガったが全体の光量が減って…
遠距離への着弾距離は上がったっぽいが500m程度の中距離で夜間どの程度の明るさかだな〜
暗闇じゃドットの大きさなんて見えんからな
全体光量が支配するし…
雲への照射が明るくなったのなら常用するかも
まだ微妙なとこだ、やっぱG2優勢ぎみ…

21 :名無し迷彩:2018/12/15(土) 17:43:36.09 ID:4k2QIkJL0.net
総括
暗夜だと出力低下の光線の弱さが目立つわ…
G2レンズの勝利!
遠距離のスポットの輝きは悪くないけどね〜
恐らく青レーザーや低出力小型ホストだと最適だなコレ
使い分けができるといいけどまだ1本しかねーしな緑高出力は

う〜ん非常に残念…常用不可か…

22 :名無し迷彩:2018/12/15(土) 18:02:02.41 ID:4k2QIkJL0.net
1km以上の照射だとビシッと当たってんのが見えるのはとても気持ちいい
しかし普段は中距離メインでドットがデカい方が光量は多くて見えやすいジレンマ
G2G3の中間くらいだと常用してもいいかも
10倍エキスパンダー使うならG3で十分だろうな

23 :名無し迷彩:2018/12/22(土) 15:53:19.53 ID:rMmY0HL20.net
1週間ちょこちょこ照射してやっぱG3は暗いという残念な結論だな
スポットが小さく輝度が上がっても全体光量はやっぱり影響を及ぼして視認が悪い
G2に5倍ほどのBEが最も良い組み合わせだろう
3.3XBEはまだドットがデカい…パワーロスは低いがあとちょっとドットが小さい方が良い

24 :名無し迷彩:2019/01/12(土) 16:54:46.11 ID:r5+sBp1e0.net
G2レンズでもアーチファクト許容したらスポット小さくできるな!
おもいっきりネジ込んでBEで焦点調節したら60%くらいまで縮小できたわ
上下にボケた光が飛んで醜いがな
遠距離着弾の見た目は恐らくこれで鋭くて見やすい筈…!
G3には敵わんがやっぱ出力そのままで理論上は明るさが低下してないし
全部の光量は当たってるワケだからな
アーチファクト分は損失5%ってとこか?まあ損失ってワケでもねーが
暗夜の見た目がちょっと楽しみ

25 :名無し迷彩:2019/01/12(土) 22:07:17.15 ID:r5+sBp1e0.net
うーむ暗夜の見た目は大して変化ないな…
G3ほどの鋭さはないが明るさはG2そのもので微妙…
やっぱBEが5倍欲しいな!

26 :名無し迷彩:2019/03/29(金) 01:02:13.55 ID:vPw42vKo0.net
G3は約15%-20%も出力が落ちやがって使い道は消えてしまった…
しかしまーたG8なんてのが出てポチるしかねーだろ!!!!!つかさっそく注文したし
ったく、最初からコレ出しとけよな〜
最低8%のロスでビームスポットも小さくなるみてーだしよ〜
アーチファクトが完全消去っつーのもいい事だな
488nmのやつに定常で使いたいぜ…まあたけーしとりま1個だけ緑用に試すけどサ

まーた無駄な出費が…届くのも2週間後かな

27 :名無し迷彩:2019/03/29(金) 01:06:55.14 ID:vPw42vKo0.net
ま〜488レーザーのG2レンズで箱型のアーチファクトも慣れちゃったらどうという事もないがな〜
最高出力ゆえのデメリッツってゆーか…明るさ以外は許容できちゃうからな〜
G8の8%ロスでも案外分かるかもしれんしな〜

まーこーやって楽しいレンズ交換できるのも悪くねーな

あとは5Xビームエキスパンダーが欲しいな〜これだとG8いらんしな

28 :名無し迷彩:2019/03/29(金) 21:31:49.84 ID:xzhdAcvA0.net
ライフルに付ける可視レーザーサイトでオススメてなんかある?

29 :名無し迷彩:2019/03/30(土) 00:45:16.74 ID:6Rqo5Ss70.net
Aliexpressで赤色でも緑色でも好みで安いのいくつか買えばいい
30ドルもあればおつりが来る

30 :名無し迷彩:2019/03/30(土) 14:33:34.09 ID:YwpSxABs0.net
可視レーザー限定で一番ポピュラーなサイトってなんだろ?

31 :名無し迷彩:2019/04/01(月) 17:21:31.67 ID:YK09tgox0.net
真っ黄色にわずかに黄緑が入ったサイバーな色のレーザーが欲しい

32 :名無し迷彩:2019/04/03(水) 01:16:06.96 ID:YhLvSCQn0.net
たとえば日亜の488nm200mWなんて30万くらいするし
まだまだ特殊な波長は高出力でできる時代ではない
黄緑1W以上なんて実現すらしないのではないか

33 :名無し迷彩:2019/04/08(月) 14:57:09.63 ID:xQfomhF70.net
G8来たけどよ〜〜
明るさがやっぱ微妙かもな〜〜
とりま488で試すと多分暗いんだよな〜〜〜
ただポイント自体は明るいかな確かに
半分くらい縮まるからなラジアンが
日中ではよー分からんなG3の時と同じく
ただ問題はレンズ焦点距離が遠すぎでガワに装着し数回回転させるだけでピントが合うっていう…
なんかレンズにかませてやらにゃボロっと落ちそうだわ運用中に

まずは夜にドットがどっちが明るいかだな〜
10%のロスって案外分かっちゃうんだよね〜〜
それにBEでは近距離のドットはでかめで室内とかだとピンボケ…
やっぱG2は全てを凌駕する性能だな〜〜
四角の散乱光さえなけりゃな…

34 :名無し迷彩:2019/04/08(月) 17:35:31.98 ID:xQfomhF70.net
まーG8もさっき見た限り横に光条が出てたけどよ〜〜
しかもなんか弄るほど酷くなる位置があるっぺーし
なんかイマイチなんだよなーどのレンズもよー
明るさ極めるのとラジアン狭くすんの両立がそんなムズいか〜〜?
ニッチ世界だからどこもテキトーにしか開発してねーんだろ
国家レベルで本気でやればG2の明るさを超え3要素レンズクラスのドットができるはずだわ

35 :名無し迷彩:2019/04/08(月) 18:50:51.42 ID:Dygbw4tM0.net
暗夜前に早速照射するとなかなかいいね!
スポットの輝きが鋭いのは当然としてビームまでなんとなく鋭く細さが功を奏してるかもだぜ
スポット全体の光量は多分負けてるはずだが輝度は上がって比べるのにムズいレベル
G3では明らかに光線が弱かったからな
実質G2から7-8%ほどのロスなら気付かないくらいと思われ
雲がねーから届いてるのが見えんのが惜しい

36 :名無し迷彩:2019/04/08(月) 20:02:19.48 ID:Dygbw4tM0.net
総括
光線はG8の方が意外にもクッキリして見易い結果に
ラジアンが小さいから遠距離の収束はかなり有利っぽいかな〜〜
スポットは暗夜だと微差でG2勝利だな〜〜やっぱ
ドットがでかめで明るさもわずかに上という物理の基本に忠実に従うか…
ピンポイントすぎて山への照射は不利ってのもあるかな〜〜木の葉っぱなんて反射率低いし
鉄塔など当たれば輝きは高いんだが少しでもずれると暗いというジレンマ!
薄明ではG8のピンポイントで明るさは高く見えるのだが…

全てを兼ね備えたレンズはない!
G2とG8中間のドットサイズでレンズ効率が最強と見た

まあ悪くないからしばらくはG8で楽しむよ
雲に当たるのが楽しいからな

37 :名無し迷彩:2019/04/08(月) 20:38:53.64 ID:Dygbw4tM0.net
G2スポット 広がってるけど全般的に最も明るい
G8スポット 微妙に暗いけど反射率高い所だけは上

あ°〜〜本当この中間が欲しい!G2は広がりすぎっていうのがはっきりしてるし
もしくは520nmの明るさが足りない
こんな程度じゃすぐにレンズの効率で暗さが目立ってしまう

38 :名無し迷彩:2019/04/14(日) 18:39:30.33 ID:2qv13MsR0.net
G8レンズと3Xエキスパンダーの組み合わせはなかなかピント合わせがムズいな
どっちもネジのガタがあるしよ〜
ちょうど真ん中じゃないと迷光が出るし
完全なピントってのがなさげ
滲みが少しあるのが限界かな
まあ雨降りのこの条件じゃボケるのかもしれんがな
双眼鏡や20倍拡大してもはっきりわからん
しかし明るさはやっぱこれが最大だな〜いまんとこ
透過率93%くらいのレンズとかねーのかな〜
ここまでドットが小さくなくてもいい

39 :名無し迷彩:2019/04/24(水) 23:08:50.85 ID:Kq54/nA10.net
今日は雨上がりで空気綺麗すぎて光線が弱ぇー
G8レンズはまあまあだから常用中だし楽しめないぜこんなんじゃ

40 :名無し迷彩:2019/04/30(火) 00:05:52.25 ID:lnMRWwG20.net
つづきどうぞ

41 :名無し迷彩:2019/05/01(水) 00:03:29.87 ID:PVcGXSLE0.net
レーザー愛好者として488nmを外にブッ放しながら令和を迎えたぜ!
雨だったけどな

42 :名無し迷彩:2019/05/08(水) 23:50:34.31 ID:tzWtbAuK0.net
1km先の河原で早くも花火してる音がするしその方向の山へブッ放し〜
光線は見えただろうよ
着弾ポイントも光って見えてた…と思うが
しかしこんな時間に近所のガキがなんか騒ぎ出したし気づかれたかもな…
外見てやがるのか??0時前だぞさっさと寝ろ!
近所のイカレ共は光線に気づくな!

43 :名無し迷彩:2019/05/30(木) 01:37:24.78 ID:86p3/k9u0.net
488nmのあとに緑なんて見たらショボイ色すぎて萎えるわ〜
水色の美しさは本当に引き込まれる!
これの1Wが世に存在すんのに何十万もすんだぜ…
アルゴンならさらに20Wくらい出せちゃうけどよ〜〜
昔花火大会で山にアルゴン青が照射されてんのを見たのがこの道に突き進む原点だったな
あの衝撃は忘れようがない

44 :名無し迷彩:2019/06/16(日) 11:26:55.01 ID:YOUmCr3Y0.net
PSCマーク確認してから買ってるか、おまいら

45 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 19:47:13.32 ID:B7gDmf0Z0.net
5km先のライブカメラに照射して帰って来たら履歴に映り込んでたわw
100mWでもまあまあ映るもんだねー
一つ新しい楽しみ方が増えた

46 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 19:49:24.46 ID:B7gDmf0Z0.net
無論星程度だぜ
バカみたいに目つぶしくらわしてるワケではない
まー緑1Wを直撃させりゃどーか分からんがねwそんな事したら規制まっしぐらだから俺はしねー

47 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 19:57:58.35 ID:B7gDmf0Z0.net
ま、記念に初めて写し込んだ記録でも遺しとくか…
ピカッとね♡
こんなんで場所も特定不可能だろーしな
http://o.8ch.net/1i5aq.png

48 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 10:36:33.96 ID:WqKJD3U80.net
ちょっと前までアマゾンで2000円程度のレーザーサイトを買えたのに
すべて扱い終了になってるね。

49 :名無し迷彩:2019/09/20(金) 23:33:18.99 ID:H3rfjDYP0.net
DBAL-I2ってPEQ15よりも安価なの?
べつに買わんが

50 :名無し迷彩:2019/09/22(日) 22:01:41.14 ID:1WcIQLPE0.net
値段と見えやすさ以外で赤と緑のメリットデメリットってある?

51 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 16:06:41 ID:VwprO81Z0.net
どーも3.3倍ビームエキスパンダーがガタがあって焦点が甘かったんだよな〜
中身にテフロンテープかませりゃ完璧!
ガタが消えてバッチリ焦点が出たわ
所詮シナ製品なんざこんなもんなんだよな〜1年以上苦しめられた…

52 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 23:34:06 ID:CFbI4SCh0.net
蜂の巣になる前

53 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 23:41:29.60 ID:I9y1cxWr0.net
とりあえず光ればいい
制度はあきらめる

54 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:47:46 ID:TWSIF7F50.net
あるだけでかっこいい

55 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 01:08:41.16 ID:+RRC0tt/0.net
ゲームでは使えないけどね

56 :名無し迷彩:2021/02/11(木) 00:56:43.56 ID:2gn4orGs0.net
でも楽しそう

57 :名無し迷彩:2021/02/19(金) 00:45:04.82 ID:8VJPDXUg0.net
オススメのレーザーモジュールってある?

58 :名無し迷彩:2021/02/19(金) 10:05:56.46 ID:FBImNcjE0.net
ブルーの2w  照射した瞬間にすぐに燃える

59 :名無し迷彩:2021/06/19(土) 20:15:36.71 ID:UbJw7ax50.net
シューティングゲームでレーザー使ってる人居るけど
命中率高くて笑う
あれ良いなあ

60 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 21:21:04.61 ID:qDrrnqBJ0.net
闇の中から

61 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 23:49:45.65 ID:SSc3ZHH00.net
赤い点が

62 :名無し迷彩:2022/05/19(木) 16:57:52.04 ID:HlEXQLgR0.net
P99につけたろと思ってやっすい中華のレーザーサイトを購入して今日届いたけど
P99のトリガーガードが太すぎてスイッチがオンにできませんでした!

63 :名無し迷彩:2022/12/31(土) 23:58:12.82 ID:zEYNoOiv0.net
こっちの位置も

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200