2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華】海外エアガン総合スレ 48【欧米】

1 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 15:57:30.58 ID:C24nzgp10.net
電池式以外の海外製トイガンなんでもOK!
電動、ガス、エアコキetc。あくまで「トイガン」のスレですので、準空気銃や実銃の話題は他所でどうぞ

・ショップについての情報交換は、誹謗中傷にならないよう気をつけましょう
・中華製品は安物、高級品に関わらず調整が必要です。箱出しで使える物も増えましたが、まだまだ国産の品質管理には遠く及びません。 技術の無い人はマルイなど国内品を購入しましょう。
・個人での海外ショップからの通販なら、注文から数週間放置はデフォです。
・CO2、フルメタなどの合法性の話題、準空気銃の話題などはここでは避けましょう。やりたい方は然るべきスレでどうぞ。
・ここは質問スレではありません。「◯◯は箱出しで使えますか?」という質問にはみんなウンザリしていますのでやめてください。

海外ショップからのエアガン購入Wiki
ttp://www29.atwiki.jp/acm_gun/

前スレ
【中華】海外エアガン総合スレMk46【欧米】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1523692560/

スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

232 :名無し迷彩 :2018/08/28(火) 23:00:40.82 ID:0itwI/lZx.net
>>214
>>220
フルスチールのAKでサバゲする奴も居るんだから
その逆が居てもおかしくはないでしょw

233 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 01:42:30.02 ID:8QnbttcO0.net
g&gのsig55xシリーズはコレクターズアイテムだぞ

234 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 06:30:55.52 ID:BCUK3ZkyM.net
G&Gでも造型良いモデル有るんだな。ARPとカスタムM4のイメージしか無かったので認識を改めよう。
しかしあのオリジナル刻印はどうにかならんのか…。

235 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 07:05:29.70 ID:qjWR1r+J0.net
WILDHOGてG&Gのは中でうんこモデル認定されてるけどな

236 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 07:25:33.37 ID:wgSimaxrM.net
どこで認定されてるんだか…

237 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 09:01:22.89 ID:i6i7B5d90.net
WEのハンドガンってよくセールだのB品だのしてる割には常時在庫あるようだし大量入荷してるんだろうけど、
あれって刻印がちゃんと入ってたロットならともかく、今もそんなに需要あるの?

238 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 10:07:30.60 ID:k9GBsQmrH.net
>>234
G&Gの名が裾野まで広がったきたのがヘンテコオリジナルモデルからだから、
ヘンテコメーカーな印象あるかもしれないけど、もともとCAなどと肩を並べる
世界的なメーカーだし、フルメタルSG550とかFNCとか貴重なレプリカもあるし、
そもそもM14なんかもマルイより先に出してたんだぜ。
だからG&GのM14は、外見もメカボもマガジンも独自。

239 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 10:17:14.99 ID:nVVxWyKr0.net
G&GとCAってどうゆう関係なんだろう?
同じ資本とかOEMで作らせてるとか?

240 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 12:32:53.86 ID:YUlZc8tXaNIKU.net
初めてG&G買ったのはF2000だけどあれもう5年くらい前だっけな
まぁまぁ良メーカーなイメージ

241 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 15:58:45.08 ID:4227ltzL0NIKU.net
G&Gは1メーカーの中での選択肢広くて良いメーカーだと思うけどな。

242 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 16:27:59.23 ID:pDhz9BA0pNIKU.net
海外版マルイって感じ
箱出しでもチェンバーパッキン変えればゲーム持ってけるイメージ

243 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 16:40:00.42 ID:xUjJRYCM0NIKU.net
悪いメーカーではないけど
立ち位置が「中華のマルイ」になりつつある
道具としてはソツの無い良い出来でも、
趣味としては無難なものよりクセのあるほうが好まれる

244 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 16:48:16.62 ID:S8x8jnqBpNIKU.net
デスマシーンみたいなクセが強いのもあるだろ

245 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 16:52:34.22 ID:xUjJRYCM0NIKU.net
それは単に犯罪くせぇものだ

246 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 16:53:07.17 ID:9z5fOlVraNIKU.net
商品開発のフットワークの軽さはマルイが見習ってほしいけどなw
ピンクのP90とかアニメの放送終わって何ヶ月後の発売だよ

247 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 17:01:48.90 ID:AjBSxN/1xNIKU.net
あれって元から出てたのをアニメと結び付けて最近売り出してるってだけじゃないの?
元からコラボモデル?

248 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 17:11:35.47 ID:k9GBsQmrHNIKU.net
>>243
寧ろ逆じゃね?昔は世界のマルイだったのに、
今は売れ筋は独自のクセが強いのばっかりになっちゃったイメージが。

249 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 17:28:03.72 ID:607VTXlDxNIKU.net
シースルやピンク変なカラーシリーズは
オリジナル
コラボやあらへん

250 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 17:39:15.35 ID:CliAn/jJ0NIKU.net
Pちゃんは意外と売れるよ
主にギフトとして

ライト層が結構買うんだけれど
そういった人たちの試写や保管のみの出品が結構安く買える。

たまに、パーツの紛失物があったりするんだけれどね

251 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 17:52:41.90 ID:YrJv3FCm0NIKU.net
売れてるとはよく聞くけど持ってきてるやつみたことないや

252 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 19:15:52.06 ID:pYwjLW6Q0NIKU.net
傷が付かないように大事に飾ってあるんじゃね

253 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 19:45:10.56 ID:CliAn/jJ0NIKU.net
C94やストフェスに間に合う発売日であれば、もう少し売上も伸びたのでは?というのはあるけれどね

フィールドに連れてくるというのは、ある意味愚行ですね

254 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 20:50:08.91 ID:pvhyTrmu0NIKU.net
出す出す言って結局GL1出さなかったのは許さないよ!

255 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 21:17:56.28 ID:7vQ0yFzk0NIKU.net
G&G P90(PDW99)ピンク←2017年には存在している。
マルイ P90ピンク←まだ未発売

256 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 21:26:57.35 ID:Ab05l9Hg0NIKU.net
フィールドでもたまーに女性客がp90に限らずピンク銃とか持ってるね。でもやっぱ主体はコスプレ層とかアニメファンのコレクション用じゃないかな

確かに俺もゴールデントンプソンとかフィールドに持ってく気にならんわ

257 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 21:47:05.19 ID:7vQ0yFzk0NIKU.net
>>256
目立つ色=的だもんね

258 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 22:10:49.47 ID:IsGFuto7aNIKU.net
砂漠だと迷彩効果出るんだけどな、ピンク

259 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 22:15:30.09 ID:7vQ0yFzk0NIKU.net
>>258
英軍のランドローバーかな

260 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 22:18:15.07 ID:6p+Xsz2g0NIKU.net
つまり砂砂漠なサバゲーフィールドがあればいいんだな?

261 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 22:20:33.65 ID:swBWshhO0NIKU.net
電動のモーターがエライことになりそうな悪寒しかしない

262 :名無し迷彩 :2018/08/29(水) 23:20:10.37 ID:607VTXlDxNIKU.net
デザートピンクとパステピンクは別色

263 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 07:22:24.65 ID:SwMZ9jYTd.net
ニーハオ
日本人ですが、お邪魔してもいいあるか?

264 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 07:25:17.77 ID:j1L9unVk0.net
EMG-01A国内販売はよ

265 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 16:36:59.28 ID:Nu8D/Bvi0.net
イカスレ消えたな

266 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 19:01:30.86 ID:nWV9UcmJd.net
ピンクパンサーのピンクをビビットな色のピンクだと思ってるやつ本当にいるんだな

267 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 19:05:19.55 ID:9uY6EgZZ0.net
アニメの方の印象が強いしな

268 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 19:20:01.66 ID:eFFnhVIcM.net
>>187
AK持ってるけど独自性があっていいよね。剛性はばっちり、部品の精度も良いし、バリも少ない。
グルーピングは、、、、内部調整したよ。
分割メカボは面白そうなんで、CXPシリーズの
どれかが欲しいところ、けど高い。
プレアドールはハンドガードが微妙。
HOGかMMRもっと安くならんかなぁ。

269 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 19:38:21.11 ID:JOCFscqm0.net
Airsoft97とかのAKを騙されて買う奴の多いこと

270 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 20:37:16.17 ID:u2OM4ofnp.net
まぁハイサイと言えばそこだからなぁ

271 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 22:59:13.33 ID:mGRVHezD0.net
97の大袈裟すぎるヴィンテージ加工は好きじゃない

272 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 23:23:12.20 ID:5wMdpGBr0.net
定期的にairsoft97叩きが湧くよな。
親でも殺されたんだろうか。
好きな奴だけ買えば良いじゃん。
お前の価値観なんか知らんがな。

273 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 23:29:42.65 ID:9uY6EgZZ0.net
あんまり極端な反応すると喜んで粘着されるぞ

274 :名無し迷彩 :2018/08/30(木) 23:53:09.75 ID:4Q6vyQfb0.net
国内ショップの話一律禁止でええやん

275 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 00:38:52.24 ID:BGQDrsQv0.net
自治が成功したことはない

276 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 11:09:24.87 ID:FuDUw8rb0.net
ショップの好き嫌いじゃなくて銃の好き嫌いを語ればいいのでは?(名推理

277 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 11:13:40.68 ID:VyUNvZOf0.net
すべてのG36系が好きです!!!

278 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 11:54:00.55 ID:IfZ09B0rM.net
好きな銃はハイテクローテクひっくるめて有りすぎて困る

279 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 12:14:22.23 ID:rVasxKwz0.net
【世界の憧れ、第九条】 主権国の目標である戦争放棄 < #ケチって火炎瓶> それを放棄する安部晋三
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535682266/l50

280 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 16:50:25.19 ID:RftCsU+80.net
好きな銃全部買えばいいやん。

281 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 18:37:53.76 ID:8JXXOaoC0.net
CYMAとかの亜鉛合金フルメタルが崩壊するって言われてるけど、
3〜40年前の金属モデルガンが健在なのに中華とはいえ数年でそんな劣化するもん?

282 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 18:41:25.38 ID:Qlen1E7l0.net
>>281
品質の問題もあるけどスが入ってたり強度考えてない薄さだったりで
わりと簡単に壊れる事がある。昔のモデルガンみたいに砂になるんじゃなくって
ポロッと取れる感じ。

283 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:33:45.34 ID:8JXXOaoC0.net
単純に強度不足かあ…
じゃあアルミだから、樹脂だから安心って訳でも無さそうですね

284 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:36:35.92 ID:VyUNvZOf0.net
鋳造は必ず巣がどっかに入るもんだけど加工で取れる場所や強度上問題ないとこに集める技術を持ってないんだろうねえ

285 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:36:56.24 ID:bUnLHA0t0.net
質の悪い金属だったり
スが入ってるようなのだと
簡単に逝くよ

286 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:44:44.45 ID:C7f3vWSO0.net
>>281
実例がいくらでもあるから、おかしな話だけど否定のしようがない
まあ極端な例だと福袋とはいえ新品が砕けた状態で届いた例があるからw

287 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:50:37.07 ID:QjTyfKjW0.net
>>286
ガリルだったけバラバラだったの
メタル外装がバラバラってのはビビった

288 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:53:45.03 ID:CwQeZpzoa.net
そうかと思えば安物フルメタ中華でどんな雑に扱っても壊れる気配ないやつがあったりする

289 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:57:32.91 ID:bUnLHA0t0.net
質が一定しないゆえのワンオブサウザンド発生w

290 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 19:58:03.77 ID:FuDUw8rb0.net
MGCの電磁MP5Kがもう動く個体がほぼ全滅状態なんだってね

291 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 20:18:00.89 ID:C7f3vWSO0.net
>>290
そうなん?
あれもMGC凋落が始まった頃の不人気商品でかなりいろいろ仕様変更繰り返してた記憶あるが
そういや、オレも初期型の個体所有してるが、電池入れたまま長期放置してたら液漏れして不動になってるな
引っ越しのときにチェックして気づいたのも10年以上前か…
そしてそのまま捨てるのも手間なんで多分箱入りで再放置…
あの頃のMGC製品は、P7とかあっさり不動になる製品が他にもあって、いかにも企業が崩壊していく兆候幾つもあったっけね

>>287
数年前に福袋スレで見て正月早々爆笑したわ

292 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 20:19:43.06 ID:qNRP9Ljla.net
AKスレでも言われてるけど流し込む亜鉛の質がとにかく悪い
多種雑多なクズ亜鉛を混ぜ合わせたリサイクル材の可能性が高い

293 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 20:21:59.79 ID:208CbMwNM.net
海外製グロックGBBのハンマーが折れるって話はよく聞くな
混ぜ物多い再生亜鉛合金だったりするとかなり脆いよ
良い亜鉛使ってる大昔のレバーアクションモデルガンなんて
数十年スピンコックしてもフレームにクラックはいらないしね
亜鉛の良し悪しはミニカーコレクターに聞くと良いよ

294 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 20:55:21.50 ID:Qlen1E7l0.net
>>290
あれはコッキングチューブ付近の強度が足りないからボルトが動く衝撃でひびが入って
崩壊するだけ。バーストのついてない方は単純だから機械的には壊れないんだけどね
後発のPDWなら中身が違うから強度の問題はないけど今持ち出しても使い道が無い・・・
電磁と書いてるけど固定ガスガンを電動で動かしてるだけ。

295 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 20:59:00.13 ID:bUnLHA0t0.net
電磁って言うと磁石でピストンが動いてるみたいだなw

296 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 21:01:56.26 ID:fAicHLqT0.net
電磁シリンダ使うって言ってたやつが有ったよね
出なかったけど

297 :名無し迷彩 :2018/08/31(金) 21:28:04.33 ID:N+o9YWuFM.net
GBBじゃない最初期ガスガン93RやM59のハンマーも自分のは折れたことはないが
CYMAAKのフロントサイト、リアサイトブロックはすぐ割れた

298 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 08:18:34.13 ID:5iK+jSQvp.net
VFCのジンクm4フロントサイトはぶつけようが硬いピン外すためポンチとハンマーでぶっ叩こうが割れる気配すらない

299 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 08:57:33.52 ID:n0W3AOlJd.net
亜鉛ダイキャストが崩壊する、経年劣化で砂のようにボロボロになるってのは数十年前から言われてる都市伝説みたいなもんじゃないかな。

思うに、モデルガン規制でメッキの金色が主流になって、「メッキしてあるほうが崩壊起こしにくいよ。」と言うセールストークと対になってたのが、ネガティブな方だけが生き残った結果ではないかと。

質の悪いダイキャストパーツが折れやすいのとは別の話だと思うよ。

300 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 09:11:19.46 ID:wIdXK4ld0.net
粗悪な亜鉛ダイキャストが粒間腐食で崩壊するのは事実だよ
モデルガンだけじゃなくてミニカーとか50年位前のものは良くある

301 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 10:40:07.27 ID:Gz3/qUVf0.net
>>299
ここでの亜鉛崩壊は「安価な中華トイガン(主にCYMA?)に使われている粗悪な亜鉛合金は崩壊しやすい」
という内容に特化していると思う。(すべての亜鉛合金に対しての見解とは別の話かと)

302 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 10:55:50.92 ID:wIdXK4ld0.net
中華ガンで砂状に崩壊した経験をしたのはKARTのM14だわ
経年劣化とかじゃなくて明らかな粗悪ダイキャストだったと思う

303 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 11:23:34.56 ID:wPAu/5+N0.net
KARTは安かろう悪かろうの大陸本中華の典型だったよね。
そんでもあんな値段のEBRなかったから売れたけど。
あの時代に比べたらよくなったよ。
一万円台の中華銃が、動くんだもの

304 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 11:39:22.96 ID:J0uKebjc0.net
KARTのEBRとかまた懐かしい
D-boysのSCARやPDWに群がった思い出

305 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 13:48:06.13 ID:CMRIO5kfr.net
>>299
亜鉛合金の経時劣化や崩壊は普通に起こってることだから
都市伝説とかそんなもんじゃないよ
モデルガンでも実例多数
ただまあボロ中華はいくらなんでもちょっとってレベルのタイミングでそれが起こるだけで

306 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 14:36:12.70 ID:MvbBCo7U0.net
>>303
JAE100を出したのが事もあろうにKARTだけだったのが

307 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 14:39:34.09 ID:C3vy4vI/0.net
MCRってのもあったっけ

308 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 15:19:06.51 ID:HnyEOh+C0.net
溶かした金属のスプルーの再利用。集めた資源ゴミの再利用。
そういうの繰り返していって、明らかににヤバいレベルになると高品質の金属を混ぜてごまかす。
エアガンじゃないが中華の金属屋の現場なんてそんなもんだったよ。

309 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 16:15:02.04 ID:Q6UVQCpB0.net
アルミ合金の場合にも、亜鉛などを不適切な割合で添加している場合
同様に割れが起きたりします。

WELLのマウントレールとか、70センチほどのテーブルから落下しただけで割れるというケースもあります。

とくに、値段の下がった再生産品や金型流用の派生モデルなど
金型の劣化を補うために添加剤を加えるケースやリサイクル金属を使うケースが多いといったところかな


壁掛けの保管は、中華は避けたほうがいいですね
落下で他の銃が巻き込まれます。

店頭在庫の壁掛け展示なども長期間負担がかかった部位が出てきます。

310 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 19:10:04.20 ID:n0W3AOlJd.net
>>305
俺が聞いた「都市伝説」は、亜鉛ダイキャストは20〜30年でもれなく砂になる、的な物だから。
製造後数年で起こる「崩壊」って、材質の特性による物とは違う破損なんじゃないかと思って投稿したのよ。

311 :名無し迷彩 :2018/09/01(土) 21:58:40.95 ID:LQijITYUM.net
個人的にはAKのフロントサイトやガスブロックは分解の仕方(ピンの叩き方)が悪かったのではないかと
ガリルのフレームは亜鉛ではなくアルミではなかったかと

312 :名無し迷彩 :2018/09/02(日) 18:07:49.13 ID:PII+FbI9d.net
cymaのmp5kに最適なノズルがわかる方いらっしゃいますか?
よろしければ、ご教示願います。

313 :名無し迷彩 :2018/09/02(日) 20:43:06.53 ID:1yssGVTBM.net
M4用

314 :名無し迷彩 :2018/09/03(月) 01:28:23.32 ID:qZHs/5n20.net
俺の不倫とロックが暴発しちまうとこだったじゃねえか

315 :311 :2018/09/03(月) 18:11:55.53 ID:SPnmBxoNd.net
>>313
遅くなりましたが、有り難うございます。

316 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 04:02:01.31 ID:52F7V8AS0.net
Aresのハニーバジャー買おうと思うんだけど、調整済み買うならモケイパドックとフォートレスどっちが良いんかな?

317 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 07:44:20.51 ID:USetHFwXd.net
>>316
未調整で一番安いとこで買ってチャンバー交換しろ
パドックは論外

318 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 10:27:22.61 ID:gjBpVeJud.net
>>316
要塞も論外

319 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 10:39:01.39 ID:2rit4fJS0.net
>>316
その選択肢ならパドックでいいと思う。

320 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 10:59:59.26 ID:rHkpRYxEx.net
一塁>アホ犬>>>>馬豚

321 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 11:09:40.27 ID:2w0mjnAs0.net
samuraiで買ったやつをそのままgproとかに送りつけて調節して貰うってのはどうや

322 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 12:07:11.76 ID:yq3mcZ1Fp.net
>>317-318
レスありがとう
どっちも論外なのか/(^。^)\なんてこったい

>>319
パドックね!レスありがとう

>>321
なるほど!gproはそんな評判いいのね

323 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 12:39:04.02 ID:a3Aqu8St0.net
>>321
新手の嫌がらせか??

324 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 12:42:38.45 ID:hpWslZ42a.net
いい機会だから調整とか覚えたらええやん
ハニバならそんな難しいとこ無いし海外に手を出すならいつかは通る道だと思うけど

325 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 12:56:51.01 ID:5ehikDCG0.net
バトンは9000円で仕入れて40万で売るとか暴利で論外だな
付属品抜いて別売にしたり

326 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 19:03:58.07 ID:lbdlZZpS0.net
ARESの調整で困ったこと無いな
ミニ四駆作れる程度の知能あったらメカボくらい弄くれるしやってみりゃ良いんじゃね

327 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 19:52:13.02 ID:VuOLy6KP0.net
スプリング先抜き後入れできるからメカボの分解整備超ラクだよね

328 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:01:55.88 ID:lbdlZZpS0.net
すべてのメカボがスプリング先抜き後入れできるようになってほしいくらいには楽よね
あとはトリガーがメカボと別体なら・・・

329 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:25:31.02 ID:ZP+OIQLE0.net
ARESはL1A1でひどい目にあった(トリガー周りが飛びやすい

330 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:27:01.43 ID:8Rb4Bodb0.net
こないだKARTのEBRの話したけど、
同時期にSTAR時代のARESもEBRだしてて、
KARTのEBRとかG&PのDMRとかとても吊るしでは使えない中、
STARのEBRはまあまあ使えてたよね。
やっぱ老舗はよくできてるよ

331 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:29:48.59 ID:lbdlZZpS0.net
今ちょうどARES G36Cのセレクターのギア弄ってたら折れました

332 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:33:49.56 ID:C87YSAZZa.net
海外メーカーって
M4系統は、弄りやすいとか性能がビックリするほど悪くなかったりするのに
その他のモデルになると唐突にダメダメな感じになったりする事があるイメージ

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200