2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華】海外エアガン総合スレ 48【欧米】

1 :名無し迷彩 :2018/07/27(金) 15:57:30.58 ID:C24nzgp10.net
電池式以外の海外製トイガンなんでもOK!
電動、ガス、エアコキetc。あくまで「トイガン」のスレですので、準空気銃や実銃の話題は他所でどうぞ

・ショップについての情報交換は、誹謗中傷にならないよう気をつけましょう
・中華製品は安物、高級品に関わらず調整が必要です。箱出しで使える物も増えましたが、まだまだ国産の品質管理には遠く及びません。 技術の無い人はマルイなど国内品を購入しましょう。
・個人での海外ショップからの通販なら、注文から数週間放置はデフォです。
・CO2、フルメタなどの合法性の話題、準空気銃の話題などはここでは避けましょう。やりたい方は然るべきスレでどうぞ。
・ここは質問スレではありません。「◯◯は箱出しで使えますか?」という質問にはみんなウンザリしていますのでやめてください。

海外ショップからのエアガン購入Wiki
ttp://www29.atwiki.jp/acm_gun/

前スレ
【中華】海外エアガン総合スレMk46【欧米】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1523692560/

スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

905 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 08:52:02.53 ID:FCs8LrUgr.net
>>902
>>904
代理店があるんですね初めて知りました。セキトーで調べてみます
ありがとうございます!

906 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 12:19:32.01 ID:Qrik6Yoi0.net
ブレンはKA製ってよく聞くけど本当なんかな

907 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 13:24:56.01 ID:UY0QkseK0.net
>>906
海外ショップではキングアームズ製造だと記載されてる

908 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 13:52:31.42 ID:NoLWUK37a.net
少なくともメカボはKAっぽい

909 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 15:27:01.28 ID:GRSZyZO30.net
分解したとき中のタペットプレートにkingarm'sって刻印あったよ

910 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 15:34:31.72 ID:POs72hyZa.net
製造メーカーと販売メーカーどっちが重要なんだろうね
中華製造なら欧州メーカーでも中華銃なのか、サポートとかを行う販売メーカーが欧州なら中華製でも中華銃じゃないのか
アメリカ生産の日本メーカー製の自動車はアメ車?日本車?

911 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 15:50:18.56 ID:MMySrYRCd.net
エアガンに関しちゃ製造メーカーだろ
サイバーガンでも中身CYMAとG&Gじゃ違うしな

912 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 16:06:14.87 ID:G53vEQ/xa.net
こいつアスペか権威主義かのどちらかだろ
重要なのは中身だろが

913 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 16:20:48.02 ID:myZ9m4Ova.net
>>912
中身はもちろん重要だけど中身以外(サポート等)も重要では?
今回の例は海外同士だからイマイチだけど中身完全に同じだとして
日本メーカーがOEMで中国メーカーに作らせて自社製品として売ってるもの(サポート万全で部品もすぐ手に入る)

中国メーカーが製造販売両方やっててサポートは無いに等しいし壊れた際の部品もなかなか手に入らない
だったとしても両方全く同じ中華でくくっていいの?

914 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 16:32:55.29 ID:cyXmdiP70.net
>>913
そういう場合褒めるときは日本製扱いで貶すときは中華扱いとする

915 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 16:41:48.87 ID:G53vEQ/xa.net
>>913
そんな例え、現状ではありえないんだから通用しないよ
バトンだってARESの認定?ショップを謳っているけどパーツひとつ取り寄せてくれないし

916 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 16:47:17.23 ID:QMghhFMKM.net
ニワカほど定義にこだわる

917 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 16:49:55.44 ID:myZ9m4Ova.net
>>915
重要なのが中身って言い切れるのなら例えがあり得るあり得ない関係なく
「両方ただの中華銃に過ぎない」
って言い切れると思うんですがそう言い切る根拠も自信もないからそうやって逃れるんですか?
そしてデンマーク人からしたらKAは部品手に入りにくくてASGは部品手に入りやすいという>>913通りのことが起こってるんだから今後もあり得ないようなことではないですよね?

あとただの輸入代理店とメーカーとを混同するってもしかしてアスペですか?

918 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 17:38:17.60 ID:BOEXrd3qa.net
えっ、販売会社が違えば、同じ工場で製造しても品質管理基準が違うって世の中的には普通にある事じゃないのか?

919 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 19:06:36.25 ID:phJ0LFNta.net
>>894
KAはパーツ作ってた頃は超超一流だったけど、微妙なコンプリート売ってる今は二流から三流だな。

ARESはSTAR時代も含めて面白いアイテム選択や技術へのチャレンジで一流だろ。

920 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 19:18:02.69 ID:AK/mK+Uq0.net
E&Cの素性と評価お願いします

921 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 19:46:21.00 ID:BAuCV3Vo0.net
>>920
メタルフレームは塗装テカテカのっぺりで安っぽい
cymaと同等

922 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 20:08:32.73 ID:BDpCZxtwr.net
パーツ取り寄せとか
ショップにもよるよ
海外のだからってなんもかんも無理って所も
一応代理店に聞いてみてくれる所も
どこからともなく商品手に入れてくれる所も

イロイロあるよ
メーカーに直接問い合わせすれば出してくれる場合もあるみたいだし

923 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 20:13:24.61 ID:9pjTsFRP0.net
>>921
俺の買ったMk18mod1のフレームはほぼマットなブラックだったけど
他のモデルはcymaみたいなテカテカグレーなの?

924 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 20:14:28.32 ID:FUqF7rh50.net
>>915
バトンは昔ARESの代理店だったけど今は完全に縁が切れてるみたい
国内ならキンワがARESの総代理店になってて、その系列店が
SAMURAIとかジーリーストア
まあその店もパーツ取り寄せとか一切応じないけどね

925 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 20:26:50.10 ID:BAuCV3Vo0.net
>>923
m7a1のパーツ取り外し品でurx3とガスブロックとvltorアッパー買ったけど
手持ちのg&pと比べて表面ツルツルよ
ガスブロックとか特に安っぽい
バリも多くて値段なりだった

926 :名無し迷彩 :2018/10/11(木) 20:48:23.90 ID:9pjTsFRP0.net
>>925
モデルごとにばらつきが結構あるみたいだね
E&C自体の生産なのかモデルごとに下請けに割り振ってるのか……?
とにかく情報ありがとう

927 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 00:49:49.72 ID:9CnmLtIS0.net
箱出しで1番まともなのICSじゃね?
性能はマルイパッキンに変えるだけでマルイ並だぞ
欠点は重いのとオリジナルデザインかな

928 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 05:18:20.71 ID:4D7yxY2W0.net
>>927
ICSはメカボもマルイ並みに綺麗だしかなり良いよね

929 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 05:51:43.76 ID:xL8LuRrN0.net
>>928
台湾のICSに日本語でメールすればPayPalで直接売ってくれるしな

930 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 07:00:07.21 ID:Bxg2Q9mj0.net
>>927
今どき、CYMAでもそうじゃね?

931 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 08:29:09.90 ID:djPDFYNCM.net
>>927
全くマルイ並なんて思った事ないな
独自メカボでそのメカボ品質もS&T並やんけ
毎回ICS上げ吹くんだが

932 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 08:49:10.88 ID:IZRemtzia.net
ICS抱えて死にそうな販売店のステマにマジレスw

933 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 10:00:50.31 ID:uhYt8qyba.net
VFCがAKのガスブロ出せば万事解決

934 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 10:04:10.85 ID:+xN1d+JLa.net
S&T並って、今のS&Tって結構良くね?

935 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 10:05:15.02 ID:51DYkP52a.net
一度VFCを手に取って以来、外装のVFCかギミックのマルイか価格のS&TCYMAで悩むわ
中身は後からどうにでもなるんだよな…

936 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 10:22:16.75 ID:DFDhoQJVM.net
S&Tは基本OEMだから物によって品質バラバラだろ

937 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 10:50:45.78 ID:RkSCFimzF.net
>>931
おれの知識不足か〜
s&tの電動は持ってないけど手持ちのマルイと比べても俺にはマルイと優劣がつけられんでした
手持ちでICS3本あるんだがのモーターがヘタるまで使ってもノントラブルの子ばっかりだったんです
因みにどの辺がマルイより劣ってるのか教えてくれたら嬉しいです

938 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 10:58:58.35 ID:1oQ0rwiR0.net
>>931
残念だけどな
箱出しで使える事を知らしめてしまった有名なバトン事件があるんだよ
ICSは未調整で販売してたと公になった
オレでも4丁買ったが全部未調整で使えた

たった一丁買ってハズレ引いただけの癖に逆恨みしてんじゃ無ぇよ

939 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 11:01:54.50 ID:75r62ENNM.net
1分の1丁ならそのユーザーにとっては100パーセントなんだよなぁ

940 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 11:33:02.91 ID:hLbCH4AP0.net
バトンが箱出しで出荷していた=箱出しで使える
なんてことはない

不良が発生した購入者だけを対象に交換するほうが人手が浮くというだけ

調整済みを謳って1丁あたり1万ぐらい跳ね上げて回収していれば
交換分の損失ぐらいはどうにでもなる

941 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 11:43:09.39 ID:BGP1ku2M0.net
俺はICSのCXP HOG買ったが箱出しでゲーム投入しても余裕でヒット取れるくらいだったよ。
30mマンターゲットなら普通に当たるくらいの精度あるし3年は使ってるけど全くトラブルがない。
周りのICS使ってる人もトラブルは聞いたことないな。

942 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 11:55:13.12 ID:fQXKzxZnd.net
>>937
手にしたエアガンが壊れず使える、と言うレベルなら最近中級以上の中華は達成してる。
買ったエアガンが最初から壊れてる、あるいは使えないレベルのもの、と言うケースがまれにあるが、その頻度がマルイならほぼゼロに近いが、中華はそこそこある。
検品とか品質管理とか、海外勢は部品レベルからそう言う部分に差があるから、未だにマルイに敵うメーカーはないなって思う。

と書くと「最近はマルイも」云々と初期ロットの不良が騒ぎになった幾つかの例持ち出す奴が出て来るだろうけど、そもそもそう言うケースがマルイとしては希だから騒ぎになった訳で。

943 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 12:11:06.42 ID:lxar9p+rx.net
某youtubeレビューのICSの銃の動画見た時サイクルもマルイスタンダードと遜色無いくらい出てたけど
ICS全般モーターの質はそこそこ高かったりするの?

944 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 12:19:23.17 ID:pEz0axYIM.net
てか今どき中堅メーカー以上は青チャンバー、マルイパッキンに交換で大抵のエアガンは即投入できるだろ
語るべくはパーツの耐久性だとか、ギアノイズの酷さとか、組み込みの甘さじゃないか

945 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 12:22:03.09 ID:NWDFIMal0.net
箱出し無調整で全く使い物にならないレベルの製品って今現在では少数派なのでは

ギア鳴りがひどくてもローサイクルでも
初速70以上で30m先のマンターゲットに当たって
2万発もてば箱出しで使える性能と言える

静かで適切なサイクルで初速80以上で30mヘッドショットできて4万発以上もてばマルイ並
ICSは上下分割メカボだったりするけど、基本構成はマルイが20年も前に到達したもののコピーだし
3〜5万円の価格帯でマルイスタンダードレベルに達してなかったらむしろどうかしてる

946 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 12:28:36.44 ID:0s/FXOMxa.net
低級でも高級でもO/Hして使うから工場出荷性能とか気にしてないな

947 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 12:36:11.05 ID:NWDFIMal0.net
>>943
単品販売で6000円ぐらいするモーターだからかなり良いものだと思う
日本初速とスタンダードサイクルで回すのはオーバースペックかも

948 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 16:52:15.59 ID:bDoGIClCd.net
そう思うとメカボってすげえよな
20年も前に開発されて今も基本構成変わんないんだもん

949 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 17:57:30.55 ID:8LHKFvbTp.net
ウチのはJPモーターでかなりスペック低いみたいだったからEG-30000に変えたよ
サイクルは上がったよ

950 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 18:32:45.28 ID:4D7yxY2W0.net
ICSの分割メカボはメンテがムチャ楽

あとSBD標準装備なのも良心的

951 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 18:38:41.41 ID:SAjMVX3j0.net
>>948
百年以上昔からほとんど機構の変わらない1911という銃があってだな

952 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 19:19:27.77 ID:djPDFYNCM.net
ICS上げやめろよ
あの独自規格メカボのお陰でグリップ社外入れるの微妙だからな
入るけど寸法独自でセンターからズレる
チャンバーも独自
マルイ基準と各部の寸法が微妙に違う
普通に使えるけどカスタムベースなら他の適当なフルメタルのがいい
値段も高いし

953 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 19:26:42.61 ID:fMpN0fPj0.net
グリップって言えばさ
ARESがスリムグリップとセットで薄型モーター販売してるのな

954 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 20:34:45.63 ID:pQD18ZRxa.net
>>953
M16A2グリップとAKグリップ買ったけど、
A2グリップはびっくりするほど普通。
VFCの薄めのグリップとあまりかわらない。

AKグリップはめちゃめちゃ細い!!!
全然違う。
でもピニオン位置が微調整できなくてギアが鳴く。

955 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 20:41:11.45 ID:eKbvRKX20.net
社外品のパーツが付かないから持ち上げるなってちょっと違わね?

956 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 20:43:16.51 ID:SgHLtXLlr.net
ぼくちんが気に入らないのはみんな嫌いじゃないとやなの!

957 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 20:43:28.20 ID:fMpN0fPj0.net
>>954
サンクス
もうちょっと様子見するわ

958 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 20:48:17.73 ID:X/O0xsqlx.net
ARESのAKグリップは黒しか無いのがなぁ...

959 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 21:21:17.51 ID:djPDFYNCM.net
>>955
グリップ変える事になった理由がグリップがネジで無理やりねじ込まれててグリップ根元のネジ周りがガッタガタに歪んでたのが理由なんだけどね
残念ながら上げれば切りないほどゴミだよ

960 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 22:07:23.84 ID:d/3V/sRF0.net
G&Gなんか箱出しで5万発OK!
なんてパンフや取説に書いてあるから、物によってはマルイ以上の耐久性だよな。

961 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 22:09:57.75 ID:fMpN0fPj0.net
マルイSTDは30万発耐久試験してるんじゃなかったっけ?

962 :名無し迷彩 :2018/10/12(金) 23:36:13.92 ID:mFcWWAYv0.net
マルイ上げの方がウザいわスレタイ読めよ

963 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 00:23:12.90 ID:AAfNiIr30.net
>>960
「Expired motor life (50,000 to 60,000 rounds) or poor electrical connection.」
G&Gの説明書に書いてるこれのことかな

>>961
ノーマルスプリングでならメカボやギアはそれぐらいもつのかもしれない
スプリング強化で過大初速にすると壊れるような強度バランスにしてるようだ
モーターブラシ、スイッチ接点、タペットプレート、なんかの消耗部品は5万発ぐらいで交換時期

964 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 00:46:08.57 ID:Az2NOVWE0.net
サバゲとかで使えば砂とか微細な汚れで結構変わるからどうでもe
そこんとこ考えようよ!ねぇ!分解しない人前提のスレじゃないんだからさあ

965 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 00:51:14.79 ID:AAfNiIr30.net
話に乗れない人は寂しいのか
違う面白い話題を振ってくれる人はいませんかー

966 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 02:39:50.99 ID:nBksbwg9d.net
今更すぎる話題
俺はスルーしちゃうね

967 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 08:03:45.69 ID:X4GHPtDJa.net
>>945
ギア鳴りなんてのも、今どきCYMAでも見ないわ
AGMは鳴るな。。

968 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 08:31:57.53 ID:WFmxSL9A6.net
じゃあ今の時代本当に低級のメーカーってどこだろう?
GEですらそれなりに使えた(メカボの中はアレだったけど)

969 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 09:50:54.38 ID:AAfNiIr30.net
市場原理でGE未満を販売する業者がいない

970 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 10:01:44.09 ID:X4GHPtDJa.net
福袋でCYMAのM4来たけど、メカボもキレイだった。
ギアなりもないし

971 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 11:37:39.97 ID:VkXIKQZy0.net
>>955
ちょっとどころか、独自なことはまったく悪いことでなく、
なるべくマルイをパクらなかった結果なんだよなあ

972 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 12:00:02.08 ID:ZexE2oboM.net
そうだな
マルイも定期的に架空銃を販売してるしな

973 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 12:16:28.54 ID:HpYh1kvmr.net
まあパーツの出も悪くないから、単純に否定はできないわな
ただ、いじるのに成約はあるから、箱出しそのままで満足できない向きには対象外よね

974 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 13:09:50.90 ID:X4GHPtDJa.net
>>963
どうせ5万発打つ前に飽きてるよ。
壊れたところで、内部カスタムする良いチャンスだし

975 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 14:45:51.76 ID:hOhT+xBwa.net
ICSのHeraどうなった?(定期

976 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 14:47:37.64 ID:IBapvHq90.net
>>958
ベークライト風の出たら売れるよな

977 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 16:48:15.64 ID:JGyN1l10d.net
オクタゴンのmp28モドキの続報って全く出ないんだが…
ポシャった?

978 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 17:57:24.89 ID:54uDgsRG0.net
世界中様子見で予約が全然集まらなくてメーカーのやる気落ちたかMP28

979 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 19:08:10.02 ID:jwWwmaVK0.net
だって最初興味を持たれたのはMP18として売り出してたからだし、実際はMP28だってことがバレたら後はマイナーな設定で軍装してるやつしか欲しがらない
知名度はMP40のほうが遥かに上だし、18もゲームで一躍有名になったけど28なんてほとんどの人知らないでしょ
多少費用が嵩んでもスネイルマガジン開発してほしかったな

980 :名無し迷彩 :2018/10/13(土) 20:59:27.11 ID:GFIAdGyd0.net
ICSはCXP-APE持ってるけど、分割メカボはメンテしやすいのは確かに。
でもチャンバーが、ホップ押すレバーの構造なのか片側にホップ押す力が寄ってしまって、遠距離の弾道が左曲がりになるのは欠点かな。
うちの個体差かもしれんけど。

981 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 11:52:06.89 ID:9N6MhlsB0.net
次スレ立てました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1539485136/

残りレスは皆様の欲しい銃書いて埋めてください。

982 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 12:03:29.53 ID:UP+enpV8x.net
デデンデンデデン♪
「AR-18とUZIサブマシンガンをくれ」

983 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 12:12:04.42 ID:435tdJeBa.net
悪いな、そいつは品切れだ

984 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 12:23:47.93 ID:KYzA2rGAr.net
UZI欲しいよなぁ・・・
あと分隊支援火器もっと出して欲しいな。

985 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 12:46:24.30 ID:UCzRuzEH0.net
市販ならミニガン
エアガン化されてないのならダネルNTW20
デカいのは良いこと

986 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 12:56:09.48 ID:sIWBIKGk0.net
出回ってるミニガンって全て手持ちタイプだけど個人的には据え置きしてM2ブローニングみたいに両手で構えて撃つスタイルの方が好き

987 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 12:59:01.34 ID:l9eACZsW0.net
まあ結論から言うとICSは箱出しで使えて気に入らなかったらパッキンとモーター変えればかなり優秀でOK?

988 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 13:03:56.32 ID:IdakuE130.net
四星でS&Tスポライ417入荷かー
マガジンが独自仕様なのがネックだわ

989 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 13:04:19.89 ID:UP+enpV8x.net
>>987
「レーザーサイト付AMTハードボーラをくれ」

990 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 14:02:16.10 ID:+QbJQnji0.net
クロアチアのVHS-2出ないかな( ・ω・)、
あと、去年のショットショーで紹介されてた、Fightlite IndustriesのSCRとか…

991 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 14:23:28.44 ID:EbhwPzel0.net
電ハンかコン電のメカのパクリでイングラム11カモーンщ(゚Д゚щ)

992 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 15:28:01.48 ID:8FweoG+Ra.net
AK-12をもっと安価で出してくれんかね

993 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 15:33:56.88 ID:TYgyqsPM0.net
>>990
HS2000がスプリングフィールドのXDになったみたいに
一部のマニア以外に対しても知名度が上がる切っ掛けがあればな

994 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 16:41:42.16 ID:3ntpawxY0.net
八九式旋回機関銃

995 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 17:06:42.82 ID:zRAkpSZnd.net
>>990
https://fkarms.militaryblog.jp
予約期間は過ぎてるけどダメもとで交渉してみては?

996 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 18:52:06.45 ID:4IwATJQw0.net
>>986
そういうアタッチメントもあるよ

997 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 18:53:19.86 ID:USsPjdSn0.net
M2も出てたよな
とても手が出る値段じゃなかったけどw

998 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 18:56:47.98 ID:ls/HTW0z0.net
スレチにはなるが、ないものは自分でカスタムするとか
フルスクラッチする気概のある奴はいないの?

999 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 19:47:45.40 ID:9kmUsjTb0.net
はいはい何でも自分で作れてすごいね

1000 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 19:52:08.74 ID:vC5wnizl0.net
ひがむなよ

1001 :名無し迷彩 :2018/10/14(日) 19:57:36.19 ID:9+6cJR4Z0.net
(呆

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200