2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブローニングハイパワーのスレ Mk2

1 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:43:54.99 ID:WnxyH9iw0.net
9mm口径、13連発、シングルアクション、鋼の銃――。
銘銃ハイパワーについて語るスレです。
ハイパワーのエピソード、ハイパワーの性能自慢、ハイパワーとの馴れ初め……。
なんでもいいから、ハイパワーへの思いを語れ!

2 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:47:24.61 ID:WnxyH9iw0.net
すいませぬ、前スレへのリンクを忘れてました。

「ブローニングハイパワー」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1347588103/l50

3 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:47:31.53 ID:WnxyH9iw0.net
すいませぬ、前スレへのリンクを忘れてました。

「ブローニングハイパワー」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1347588103/l50

4 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 11:38:04.41 ID:6QwFgBqw0.net
乙乙
そういえば、FNハイパワーのMk.2って、どのモデルになるんだろ。
マルシンのモデルガンのコマーシャルあたりか?

5 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 20:42:07.61 ID:WnxyH9iw0.net
ハイパワーMk2はレア中のレア、たった2年間しか製造されておらず、存在自体があまり知られていません。
Mk2の特徴で、Mk3に見られない特徴は……

・フロントサイトが固定式、形状的には同時期に製造されていた、HP-DAのものとほぼ同様。
・スライドトップにトラックが彫られている(いわゆるリブ)。スライド前面になぞの小さな穴あり。
・ブッシング形状がノーズホッグ? クラウンを守るためのシュラウドになっている。
・シアレバーが従来と同形状、つまりAFPBと呼べる機構が無い。
・トリガーピンがスプリングピン。

外見的には殆どMk2と変わりませんが、実はMk3の特徴である(と言われる)サムレスト付きプラグリと、
アンビセフティはMk2の時点で装備されたものだったりします。←ここ重要
実質、Mk3での改良点はEjポート拡大とAFPBの実装、サイトシステムの近代化といったところかな。

6 :>>5 訂正があります:2018/08/17(金) 21:39:44.53 ID:WnxyH9iw0.net
申し訳ない、訂正させていただきます。

訂正前・スライドトップにトラックが彫られている(いわゆるリブ)〜

訂正後・スライドトップにリブが造形されている。

ヨネザワのHP-DAではリブというよりトラックだったので、思い込みで間違えちゃいました。
本来はゴールドカップなどに見られるようなリブ≠ナす。脳内の記憶だけで情報書いちゃ駄目ですね……(汗

7 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 21:58:51.47 ID:e4shQCyM0.net
>>5-6
ご教示ありがとうございます。
細かな特徴は多くありますが、写真でも見かけたと言う自信がありませんw

8 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 23:38:54.26 ID:WnxyH9iw0.net
>>7
助けになれたようで、なによりです。
……すいません、>>5のレスにはさらに訂正があります。

× ノーズホッグ ○ ホッグノーズ(Hognose)

9 :名無し迷彩:2018/09/03(月) 19:27:15.79 ID:qQPQbsug0.net
昨日リビアの政情不安が報道番組で特集されてたが
資料映像でカダフィ大佐のものだったろう
金メッキのHPが映ってた
あれはどこに行ったんだろう?

10 :名無し迷彩:2018/09/06(木) 03:06:07.81 ID:EtB4lcTx0.net
アマゾンでタナカのハイパワーカナディアン、ポチった^^

11 :名無し迷彩:2018/09/07(金) 02:41:19.09 ID:ftVpyCPK0.net
ハイパワーいいよなー

12 :名無し迷彩:2018/09/07(金) 09:50:19.01 ID:Sc2B4Xn50.net
ハイパワーは終わったんだ
いいね

13 :名無し迷彩:2018/09/07(金) 23:43:11.62 ID:bck1CIck0.net
まだだ、まだ終わってない!
俺様がシュアファイア630を手に入れるまでは

14 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 00:53:20.35 ID:c9SaIAy40.net
うるせー、まだまだ終わってねえんだよ! 生産終わった程度でなんだよ〜
ハイパワーにゾッコンラブな俺らの心の中では永遠生き続けるんだからヨ

15 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 01:24:11.73 ID:U9jBMDpq0.net
>>14
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ハイパワー好きはみんなナカーマ

16 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 12:33:18.38 ID:y72vubYC0.net
ハイパワーは
マガジンセイフティをつけた時点で終わったんだ。いいね。

17 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 12:39:18.59 ID:byJl9RqW0.net
>>16
不要な向きの為に解除出来る構造なので終わったとは言えんだろ
どうしてそこまでハイパワーを終わったことにしたいのか教えてくれんか

18 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 12:41:32.11 ID:Yu6N4IqD0.net
タナカさん次第ですなあ

19 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 20:00:17.44 ID:c9SaIAy40.net
>>16
あなた、80年以上生産されつづけていたオートの実用銃(軍用銃)いくつ挙げられる?
ハイパワーは80年以上生産され、使われ続けた数少ない機種だよ?
マガジンセフティが付いた時点で終わった? な〜に言ってるんだか。
その程度で終わってたら80年も持たねえって〜のw まあそういう意見は置いといてだな、
>>14で言ったように、ファンの心の中じゃ終らねえんだよ! 中途半端に「終わった」とかいうなら
このスレに書き込む必要も無いんじゃないか??

……オレも大分前にやったことがあるからわかるんだけど、たぶんこの人は照れ隠しっていうか、
周りのハイパワーageが聞きたいんだと思うよ。こうやってディスれば、住民は嫌でも擁護しちゃうでしょ。
レスした当人は擁護してるわけでなく、平等なこといってるつもりでもネ……。

20 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 20:29:25.67 ID:VYbIcSbi0.net
タナカのハイパワーカナディアン手に入れた。
実銃の写真とか調べると本物はどれも銃身と薬室部分がクロームメッキなのね。

銀色に塗りたいけどやってる人いる?

21 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 20:30:29.58 ID:WFNY4onF0.net
>>19
めっちゃ早口で言ってそう

22 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 21:31:00.65 ID:c9SaIAy40.net
>>20
キャロムのステンレススチールで塗装したことがある。けど、タナカハイパワーはチェンバー後部の端、
一部分がスライド内側のなにかと干渉するようで、その部分は作動させているうち、禿げてしまうね。
当方塗装に関してはシロートなので、技術のある方なら剥げないように塗れると思うが
耐久性を確保して銀にするのは難しいと思う。シルバーアウターバレルを再現したいなら、
ミもフタもないけどABSハイパワー用の純正メッキバレルか、
メタルアウターを入手するのが最善手かもしれない。

……あるいはチェンバー部分にはアルミテープ貼って銀色にして、バレル部分は塗装するとか?
これいま思いついただけで実際に試したわけじゃないので、参考程度にお願いします。

23 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 21:52:22.75 ID:VYbIcSbi0.net
>>22
ありがとう参考になった。

アルミテープ買ってくる。

24 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 22:17:01.48 ID:c9SaIAy40.net
>>23
ウン、試しにやってみるだけでもアリと思いますよ。
下地づくりは超細かくするより、600番いくかな程度のちょい荒いほうが定着するかと思います。
ここらへんは塗装スレに常駐してる住民のほうがいいアドバイスくれるかと。
一応上手く塗ればバレル部分はあんまし削れなかった(記憶がある)ので、
チェンバーをアルミテープで仕上げちゃえば大丈夫と思います。いま試したらちょっとアルミテープ部分が
明るすぎたので、ペーパーでちょっとやすってマットな感じにするほうが自然かもしれないでス。

25 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 22:36:07.10 ID:VYbIcSbi0.net
>>24
わかった、塗装スレで聞いてくる。

26 :名無し迷彩:2018/09/08(土) 23:24:10.58 ID:zx4RIpAk0.net
>>25
やめろ
塗装スレで質問するんじゃない

27 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 01:39:19.90 ID:jHrRSpS80.net
>>16
S&Wオートにもマガジンセフティくらいついてるぜ

28 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 06:58:22.63 ID:lXJ5oDi50.net
>>27
証明を後押ししたに過ぎんよ
だから廃れた。

29 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 08:09:35.71 ID:7Lu7s+B10.net
どっちにせよ終わってなどいないので、ここの皆がハイパワー好きになったきっかけを知りたい
俺は入り口の定番、ビバリーヒルズコップ

30 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 08:53:04.44 ID:0B5rSWhm0.net
私は、ファイナルオプションかな。

31 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 09:14:23.07 ID:rZ6FVkm30.net
>>25
よし塗装スレで聞いてこい
素人丸出しでしつこく聞くのを忘れるな みんな喜ぶから

32 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 09:35:24.42 ID:VTw5DggB0.net
>>25
塗装スレでボコられても、めげんなよ。

33 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 10:41:52.55 ID:1bQIiw3m0.net
>>28
どうしてハイパワーをそこまで下げたいのか、そこが気になるんだけど。

ちなみにオレの始まりはバイオ2。リメイク2じゃ登場するかまだわからないのが残念。

34 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 11:39:53.51 ID:TQ7U01s+0.net
>>12
>>16
>>28
がGun誌スレで好きな銃諸共フルボッコにされてるテリー矢野だったら笑う
腹いせにハイパワー貶したってCZ75の構造欠陥は覆らんよ

35 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 11:40:35.29 ID:qNQoQIgB0.net
>>33
うるせぇな
人の顔色チラチラうかがってんじゃねぇ!

36 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 11:42:02.82 ID:1VPwi1EW0.net
>>34
そうだよ
俺はチリー矢野だよ

37 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 15:19:35.67 ID:tKfAwAzA0.net
アルミテープ買ってきてチェンバー周りに貼ってみた。
ついでに銃身も貼ったった。
最初はフレームに干渉して動きが渋かったけどオイルで馴染ませた。
ガス入れてブローバックも問題なし。
銃口の先端だけ銀のペイントマーカーで塗った。

リアルになって大満足!
みんなアドバイスありがとう^^

38 :名無し迷彩:2018/09/09(日) 22:10:51.11 ID:uuz0Sd7a0.net
>>29
プラモ雑誌のモデルアートで組立モデルガンを取り上げたことがあって、その一梃がマルシンハイパワーだった。
もう一梃はコモダのP38。
13発も持ち歩けるなんてすげぇや!!と小6の自分は一気に惚れた。

39 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 00:35:48.72 ID:sZo13Knz0.net
>>37
マジか………

40 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 02:15:25.52 ID:LE3Jx6D00.net
>>37
完成おめでとう。画像なんて上げてくれたらうれしいなあ……。

41 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 08:42:21.45 ID:/iolPeA90.net
>>37
お前たちのせいだぞ!!

42 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 13:19:29.24 ID:utpZ45Dt0.net
>>37
もしアルミテープが痛んだりして貼り直す時は
チェンバー部は0.2mmのステンレス板にすると
より丈夫で質感も増すよ
(ヤスってヘアラインも入れられる)

43 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 14:45:15.91 ID:4mS9uPdM0.net
これだからディスコンにな る ん だ よ

44 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 15:09:01.81 ID:ZmkQJhU30.net
ディスコ?

45 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 15:16:40.99 ID:LE3Jx6D00.net
>>39 >>41 >>43
主語抜けてて意味不。まじめに取り合ってはいけない人のようだ。

46 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 15:26:44.68 ID:+Z3WVZFV0.net
えっ、ディスコン知らないとはどんだけ無知なの。

47 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 17:07:44.18 ID:ZmkQJhU30.net
麻布十番のマハラジャだろ?

48 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 17:53:47.47 ID:HRXBvWuV0.net
ボディコン?

49 :名無し迷彩:2018/09/10(月) 18:43:15.84 ID:9VMUbAwY0.net
マハラジャは行ったことないなー
ジュリアナは友人と行ったことある
確か93年の夏だった

50 :名無し迷彩:2018/09/11(火) 00:26:15.09 ID:O+wYW0d30.net
アニオタな俺はザブングルから入った。しかしジロンと同じモデルはエアガンになってなかった。

51 :名無し迷彩:2018/09/11(火) 02:36:04.07 ID:UODKQW4k0.net
ザブングルのハイパワーはタンジェントサイト付きのミリタリーモデルだったっけ?
タンジェントサイトといえば、限定供給されたハイパワーでキャピテンってのもあったよね。
レトロなタンジェントサイト付きで、フロントサイトは大型化されたパトリッジ、
Mk3タイプのセフティとエクスターナルエキストラクターが特徴の。
あれ再現したいけどMk3から改造するかミリタリーから改造するか悩んでいる。

52 :名無し迷彩:2018/09/13(木) 13:38:59.03 ID:9KRO/aze0.net
>>51
そのキャプテンGPをベースにエングレービングしたノルマンディ上陸作戦記念モデルもあったなあ

53 :名無し迷彩:2018/09/13(木) 16:57:18.25 ID:+5gujexe0.net
次回ルパン三世の最終回でラスボスがハイパワー使うな

54 :名無し迷彩:2018/09/13(木) 17:36:27.55 ID:gtfTnhXJ0.net
ラスボスというか警察モブも使ってたやん

55 :名無し迷彩:2018/09/13(木) 23:02:20.10 ID:AG9M9c+Y0.net
あれSIGのなんかだと思ってた

56 :名無し迷彩:2018/09/14(金) 00:56:50.69 ID:WfPNn1bs0.net
今回のルパンはハイパワーの出番かなり多いな。敵側だけどサ。
ルパンの愛銃は初期の初期、プロット段階(?)でハイパワーも候補に挙がってたんだよね。
P38のイメージが定着してるから、ハイパワー持つとこ想像できないが
もしルパンがハイパワー使ってたら国内での知名度今よりずっと良かったかもなあと思う。

57 :名無し迷彩:2018/09/14(金) 01:08:16.88 ID:sSrd6dy80.net
トンファー銃は笑った。ウェルロッドが元ネタだろうけど
時雨沢が関わってるせいかマイナー銃が結構出てたね

58 :名無し迷彩:2018/09/16(日) 13:09:50.86 ID:M4ra9INZ0.net
俺はセルピコだな

59 :名無し迷彩:2018/09/16(日) 13:18:32.76 ID:M9w+RIZq0.net
>>58
軍隊と戦争でもするのかい?

60 :名無し迷彩:2018/09/16(日) 15:02:34.15 ID:oMuEb6+U0.net
ジョン・ウェインもマックQでハイパワー使ってるね
あの体格からしてM1911でもおかしくないと思ってたから、意外だったわ

ttp://www.imfdb.org/wiki/McQ#Browning_Hi-Power

61 :名無し迷彩:2018/09/18(火) 13:30:21.27 ID:aWWC5/ak0.net
サード発見、これより排除する。

62 :名無し迷彩:2018/09/18(火) 13:37:58.80 ID:kcNjWAwC0.net
そういやシンジ君に突きつけられたアレもハイパワーだったか

63 :名無し迷彩:2018/09/25(火) 21:48:00.30 ID:w1HCebtB0.net
WEハイパワー用のシアーレバーを入手した。どういうわけか、
トリガーレバーが押し上げる先端部分の形状が純正と異なる。
元々ミリタリータイプのハイパワーに取り付けることが前提なのか、Mk3に取り付けるには
ちょっとした加工が必要。といっても、元々のシアーレバーに付いているコマ≠流用するために、
取り付けるための穴をほんの少しリューターで拡張する必要があるだけだが。
削り過ぎないようにして、最後は圧入する。ちょい削りすぎても大丈夫、ロックタイトで固定してあげよう。
フィーリングは悪くないが、エジプト製ブラスレバー、戦民製デュラルミンレバーと比べても、
トリガーのキレに殆ど違いは無いと感じた。スチールゆえの堅強さは評価できるが、
既にエジプトか戦民のヤツ使ってる人(あるいは純正を大量ストックしてる人w)は必要ないと思う。

64 :名無し迷彩:2018/09/26(水) 00:34:41.70 ID:+iaJ+9sv0.net
>>63
人柱乙
エジプトと戦民をストックしてる俺様にゃ不要ってことだな

65 :名無し迷彩:2018/09/26(水) 08:48:59.01 ID:OtG5XGch0.net
細部は違うけどヴェノムスネークが持ってるのもハイパワーだよね

66 :名無し迷彩:2018/09/26(水) 13:13:18.50 ID:gL1LAeLo0.net
>>62
H&KG11にハイパワーというなかなかアレな装備だったな

67 :名無し迷彩:2018/09/26(水) 18:59:13.38 ID:q5H9otwk0.net
>>66
その直後にUSPで射殺されるというね

68 :名無し迷彩:2018/10/06(土) 00:40:18.78 ID:IpKqHoZb0.net
パックマイヤーのラバグリすら手に入らなくなって来た件

69 :名無し迷彩:2018/10/06(土) 19:46:27.83 ID:dmdpGa6e0.net
え、そうなの? ハイパワーのグリップパネルって、ヤフオクとかで入手してたから気づかなかったナ
「パンが無いならケーキを食べればいい」ではないけど、パックマイヤーが無いなら
ホーグのラバグリを買ってレビューしてくれる人いないのかしら。
あれ市場にずっとあるけど具体的なレビューほぼ見たことない
フィンガーチャネル合わなかったらカネドブだな、って理由で買う人少ないのかな

ちなみに私のオススメハイパワーグリップはアンクルマイクスラバグリ

70 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 00:47:34.77 ID:P6Ml6A600.net
アンクルマイクスは型がスピーゲルだからいいよねー 安かったし

71 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 09:03:53.94 ID:hcThXXa+0.net
>>69
ホーグ使ってるけどいつものホーグって感じ
フィンガーチャネルも小さめで手に吸い付く感があって俺は好き
実銃でガンガン撃つならこれ一択って感じ

72 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 22:47:52.74 ID:C1hbFmPq0.net
ハイパワーが好きな人のブログに
トルコが作っててカナダとオハイオ州にあるメーカーから販売されてるって書かれてた

https://www.lkcillc.com/products/9mm/regent-br9-black-ceracote/

https://tandtarms.com/product/tisas-canuck-pistols-1911-and-hipower/

73 :名無し迷彩:2018/10/07(日) 23:45:56.55 ID:MslVc9+S0.net
>>71
レビュー乙です。あのフィンガーチャネルが懸念なんだけど、
意外と違和感ないようですね。買っちゃおうかな!

>>72
どちらも製造はTisasのようだけど「br9」、最初からノバックサイト付きなのがイイネ。
本家本元が無くなってもクローンが生き続けるなんて、さすが名銃ハイパワー……。
これって以前からあるのかな。BACの生産終了後に製造され始めたのだろうか?

74 :名無し迷彩:2018/10/08(月) 09:00:42.53 ID:/IlStkaa0.net
>>72
HPなんぞ状態のいい中古がごろごろしてるイメージだからあんまり売れ無さそう
>>73
ラバータイプのプラだと気になるけどラバーだと気にならないよ

75 :名無し迷彩:2018/10/08(月) 17:17:48.83 ID:xzJc6wHb0.net
生産終了した銃に多数のグリップを用意してくれてるホーグやVZグリップスに感謝の念を禁じ得ない

76 :名無しさん:2018/10/09(火) 02:39:16.82 ID:fyT2rpei0.net
M1911よりハイパワーの方が好き。

77 :名無し迷彩:2018/10/09(火) 08:57:05.82 ID:GeToniYZ0.net
>>76
そう言うなよ、俺らは1911にゃ感謝せにゃならんぜ
1911のおかげで専用品が手に入らなくてもレザーのパンケーキからカイデックスまでホルスターが選び放題ジャマイカ

78 :名無し迷彩:2018/10/09(火) 12:56:31.25 ID:fyT2rpei0.net
>>77
うん。

79 :名無し迷彩:2018/10/09(火) 22:24:05.33 ID:hUYwGH7N0.net
見た感じハンマーバイトが痛そうだがテールを伸ばすと見た目のエロさが半減するし困ったもん

80 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 00:39:23.11 ID:9aYG2c++0.net
>>79
マーク3のスパーハンマーに挟まれたら痛そう、でもM1935のリングハンマーだったら大丈夫じゃない
分かんないけど。

81 :名無し迷彩:2018/10/10(水) 01:14:52.32 ID:kolA7HSy0.net
ハイパワーのハンマーバイトは、リングハンマーならめったに起きないよ。
射手の掌の形状に起因する現象でもあるから、スパーハンマー使ってても経験しない人はいる。
とりあえず自分はハイパワーに噛まれたことは無いな。ただ、極限まで高く握ろうとするとテールが短いから
ハンマーと水かきが干渉し、シアーへの押し込みが強くなって動きが悪くなっちゃうことはよくある。
対処するためにハンマースパー切り落としてDAOオートみたいな形状にしたけど、
ハンマーのコック/ディコックを考えないでよければ、意外とこれが快適。

82 :名無し迷彩:2018/10/12(金) 19:45:54.01 ID:T3QnOEXu0.net
バイオ2リメイク、ハイパワー登場キター!!
てっきりリストラかと思ったぞー! クレアの手で扱われるハイパワーにまた会える!
平成最後にハイパワーの雄姿をバイオ2で見れて嬉しい! ハイパワーアリガト! カプコンアリガト!

83 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 02:08:16.67 ID:Q+PdQT1/0.net
バイオはもう架空銃ばっかりかと思ってたよ

84 :名無し迷彩:2018/10/17(水) 03:44:29.25 ID:qvJhBGCS0.net
すぱーの先をのこぎりで切れば問題解決。
ノバックはビーバーの代わりにショートスパーで対応してる
でもビーバーの方が使いやすいよな

85 :名無し迷彩:2018/10/17(水) 22:17:27.53 ID:qVj34GY10.net
>>59
遅くてすまんが
良い返しやな

86 :名無し迷彩:2018/10/18(木) 08:42:57.12 ID:OtOF1BnK0.net
ああ、警察と戦争だ

87 :名無し迷彩:2018/10/19(金) 00:17:27.44 ID:3XTv7RF90.net
>>85
ガンショップのおっさんがおちょくりや冷やかしでなく心配している風に見えるのがまたいい

88 :名無し迷彩:2018/10/20(土) 05:55:25.13 ID:vj9KcR2n0.net
>>84
そんなぁ〜スパーの先端を切り落とすなんてせっかくのハイパワーの美しいフォルムが台無しじゃん。

89 :名無し迷彩:2018/10/20(土) 22:51:56.05 ID:LWtdsO0I0.net
ハイパワーはそのままの姿が最高にKOOLだけど、キャリーすることも含めた
実用性一点突破カスタムのハイパワーもアリだと思う。元々実用性第一のポリマーオートをカスタムして
性能(?)を更に上げていくのとはまた違った趣があるよ。

90 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 15:10:51.38 ID:VoCq82fn0.net
>>89
そうか、鋼の銃だもんね。でも日本で合法的に所持出来るタナカのハイパワーのスパーハンマーをちょん切るのはかなりハードルが高過ぎる…。

91 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 17:52:58.21 ID:NTQxyFaZ0.net
ハイパワーにガバ用のCQCホルスターが使えるん?

92 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 19:22:39.79 ID:VoCq82fn0.net
>>91
使えるよん。、

93 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 19:28:02.39 ID:VkMx2Tk90.net
>>92
サンクス!

94 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 19:28:02.90 ID:AhI9KreY0.net
>>92
サンクス!

95 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 19:28:34.27 ID:AhI9KreY0.net
>>94
なんだこれ

96 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 19:35:39.34 ID:8YwLFpCH0.net
>>94
なんだこれ

97 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 22:28:03.95 ID:lmBqMclv0.net
めっちゃレス付いてると思ったら、謎の連投が起きてるだけでワロタ
>>91
1911用のBLACKHAWK! ホルスターにハイパワー入れるのは
一応固定されるケド、スライドストップの羽部分(ダストカバー?)が引っかかることがあって、
タイミング次第では抜きづらいときがあると聞いたことがあるよ。

98 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 23:17:06.76 ID:+qkK6xnK0.net
>>97
重ねてサンクス!!

99 :名無し迷彩:2018/10/24(水) 01:19:37.86 ID:TT4rgl190.net
>>98
フレームから飛び出てるスライドストップ軸の頭を削り落とせばすんなり入るけど、ロックを解除してるのにフォーブスのホルスターから抜くような抵抗があるよ。あと若干ガタつく
CQCホルスターが日本で出回り始めた直後に2chで書いたけど、当時は誰も信じてくれなくて枕を噛んで泣いたもんさ

100 :名無し迷彩:2018/10/24(水) 06:17:12.87 ID:O+xLGf6+0.net
>>99
そうか……今入院してるんで帰ったらホルスターを占領してるWAのガバ 窓から投げ捨てて試してみるよ!
ドンマイ!

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200