2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブローニングハイパワーのスレ Mk2

1 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:43:54.99 ID:WnxyH9iw0.net
9mm口径、13連発、シングルアクション、鋼の銃――。
銘銃ハイパワーについて語るスレです。
ハイパワーのエピソード、ハイパワーの性能自慢、ハイパワーとの馴れ初め……。
なんでもいいから、ハイパワーへの思いを語れ!

2 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:47:24.61 ID:WnxyH9iw0.net
すいませぬ、前スレへのリンクを忘れてました。

「ブローニングハイパワー」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1347588103/l50

3 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:47:31.53 ID:WnxyH9iw0.net
すいませぬ、前スレへのリンクを忘れてました。

「ブローニングハイパワー」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1347588103/l50

4 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 11:38:04.41 ID:6QwFgBqw0.net
乙乙
そういえば、FNハイパワーのMk.2って、どのモデルになるんだろ。
マルシンのモデルガンのコマーシャルあたりか?

5 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 20:42:07.61 ID:WnxyH9iw0.net
ハイパワーMk2はレア中のレア、たった2年間しか製造されておらず、存在自体があまり知られていません。
Mk2の特徴で、Mk3に見られない特徴は……

・フロントサイトが固定式、形状的には同時期に製造されていた、HP-DAのものとほぼ同様。
・スライドトップにトラックが彫られている(いわゆるリブ)。スライド前面になぞの小さな穴あり。
・ブッシング形状がノーズホッグ? クラウンを守るためのシュラウドになっている。
・シアレバーが従来と同形状、つまりAFPBと呼べる機構が無い。
・トリガーピンがスプリングピン。

外見的には殆どMk2と変わりませんが、実はMk3の特徴である(と言われる)サムレスト付きプラグリと、
アンビセフティはMk2の時点で装備されたものだったりします。←ここ重要
実質、Mk3での改良点はEjポート拡大とAFPBの実装、サイトシステムの近代化といったところかな。

6 :>>5 訂正があります:2018/08/17(金) 21:39:44.53 ID:WnxyH9iw0.net
申し訳ない、訂正させていただきます。

訂正前・スライドトップにトラックが彫られている(いわゆるリブ)〜

訂正後・スライドトップにリブが造形されている。

ヨネザワのHP-DAではリブというよりトラックだったので、思い込みで間違えちゃいました。
本来はゴールドカップなどに見られるようなリブ≠ナす。脳内の記憶だけで情報書いちゃ駄目ですね……(汗

7 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 21:58:51.47 ID:e4shQCyM0.net
>>5-6
ご教示ありがとうございます。
細かな特徴は多くありますが、写真でも見かけたと言う自信がありませんw

8 :名無し迷彩:2018/08/17(金) 23:38:54.26 ID:WnxyH9iw0.net
>>7
助けになれたようで、なによりです。
……すいません、>>5のレスにはさらに訂正があります。

× ノーズホッグ ○ ホッグノーズ(Hognose)

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200