2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブローニングハイパワーのスレ Mk2

1 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:43:54.99 ID:WnxyH9iw0.net
9mm口径、13連発、シングルアクション、鋼の銃――。
銘銃ハイパワーについて語るスレです。
ハイパワーのエピソード、ハイパワーの性能自慢、ハイパワーとの馴れ初め……。
なんでもいいから、ハイパワーへの思いを語れ!

658 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 10:53:17.64 ID:VoggYyIb0.net
>>653
ジョン・ウェインの図体では、百均の豆鉄砲みたいに小さく見えるけどな。

659 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 18:17:14.53 ID:upyw3eU50.net
攻殻機動隊のSACでバトーさんがハイパワーの45口径使ってるけど架空銃だよね?

660 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 18:41:03.74 ID:Iy8yJcV30.net
>>659
一応ハイパワーのコピー品 FEG製のGKK45なら...
https://i.imgur.com/eD4HZMv.jpg

661 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 18:42:56.96 ID:teHmth9t0.net
リングハンマーでスパー付き

なんかキモい

662 : :2019/07/01(月) 18:50:18.25 ID:JNgaw95R0.net
グリップとマガジンベースの隙間がコワいわぁ

663 :507:2019/07/01(月) 19:28:30.57 ID:osgogSgV0.net
>>660
弱い(確信

664 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 22:18:33.71 ID:/sLIwEzG0.net
ハイパワー+M39だが、妙なかっこよさと夜店銃のようなパチモノ臭さと…

665 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 22:39:04.81 ID:wPqU2V9l0.net
>>660
このタイプのセフティって使いにくいから好きじゃない

666 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 09:35:58.34 ID:7Vee2zSh0.net
>>660
これはM39のコピーというべきでは?
スライドのデザインをハイパワーっぽくしてるだけで中身含めほぼM39じゃね?

667 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 05:08:15.02 ID:tpYPuyeC0.net
かっこいいじゃん

668 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 15:58:49.66 ID:QAR3/X620.net
>>667
おまいの扇子を疑う。

669 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 17:57:02.45 ID:dg4cLErC0.net
扇子なんて持ってないわ

670 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 23:06:30.22 ID:HY8876hF0.net
やれやれ、団扇揉めかい

671 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 05:49:48.20 ID:SDaB10JQ0.net
ハイパワーはタフでひねくれ者な男の拳銃ってイメージある

672 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 06:52:24.40 ID:cb43/V9I0.net
1911やらグロック、Czオートは良い評価を貰うことが多く信者も大勢居るけど、ハイパワーはそうではない
だから、「ハイパワーが一番!」って人は確かにヒネクレもんのイメージはある
弱点も真摯に受け止めている紳士が多い……かもしれない

673 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 09:23:59.19 ID:JiOY2nmx0.net
趣味で持つならハイパワー
実用で持つなら1911

674 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 13:43:30.25 ID:d9Wtwilb0.net
サイドアームとして持つならハイパワー
メインウェポンとして持つならM1911系それもカスタム限定

675 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 14:30:33.25 ID:Wq3/Yrep0.net
やめて欲しい、カスタム系1911形は作動不良を起こしやすいんやで。

676 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 15:23:11.46 ID:WxlXE9fj0.net
>>675
流石に視野が狭過ぎでしょ

677 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 15:26:58.75 ID:XEtvQa9a0.net
>>674
そもそも何を想定しているのか
戦場でゴテゴテの拳銃振り回しても心許ないのは変わらんし
平和な街の護身用なら腰痛の元だし

678 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 15:35:51.51 ID:M2KrtgHd0.net
LAPDのオフィサーが1911の取り扱いの資格をとっていざ1911を携帯して勤務に当たったら腰痛になったもんで サービスガンである92FSに戻したというお話があった

679 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 16:19:20.45 ID:d9Wtwilb0.net
>>675
カスタムも色々でベーシックなM1911A1でのマニュアルセフティやグリップセフティ、サイトの交換ぐらいの話なら納得
>>677
何処にも携帯するとは書いてないぞ?
ハウスガンかもしれないし
そもそも個人の好みにいちいちケチを付ける必要も無いだろう
“いっちょかみ”も程々にな
>>678
今の人はそれだけヤワになったんって事なんだろうなあ

680 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 18:08:52.40 ID:cb43/V9I0.net
な〜にいってんでぇ
(美しさに涙を流すという意味で)趣味として持つのもハイパワー、
(銃撃戦に持ってくという意味で)実用として持つのもハイパワー、
プライマリとして持つのもセカンダリとして持つのもハイパワーに決まってんでしょ
如何なる弱点があろうと、どんな状況でも選ぶのはハイパワー。たとえ目の前にVP9やP320を置かれてもネ

マジでいうなら戦いに赴くという意味合いでのメーンウェポンは
ハイパワーでも1911でもなくて、ピストルではなくロングガンを使(略
仮にピストルをオフェンシヴなウェポンに使うと想定して、
9mmルガー、.45ACP、.40S&Wの選定や、鉄フレームの重さ、
アルミ/ポリマーフレームの軽さはそれぞれに利点があるから個人の裁量に任せるとしても、
マガジンだけはダブルカアラムで15~19発程度装填できるハイキャップオートのが良いと思うけどね……

681 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 20:41:18.75 ID:s+5MB1JY0.net
キモい

682 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 20:59:43.23 ID:cb43/V9I0.net
>>681
私にとってはいい褒め言葉。最初に好きになって幾十年、
キモいと言われるレベルにまで愛が達しているというのなら、上等よー

683 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 21:03:47.57 ID:s+dyt6GL0.net
「すごい早口で言ってそう」って言われるだけだからやめときゃいいのに

684 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 21:06:57.83 ID:kUi3t+Hg0.net
通りすがりの相手にレスバしてスレ浪費すんなよ
まあ私のこのレスも無駄だけどな

685 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 17:13:06.77 ID:SjTmJoe50.net
元々はハイパワーとM1911の二種での選択って事じゃないか?
アサルトライフルとスペアマグを携帯して尚ハンドガンを、と言うなら多弾数軽量のハイパワー。
インドアとかハンドガンでの戦闘というシチュエーション(実際にその状況があるかどうかはともかく)ならハイパワーよりチューンナップされたM1911って事じゃないのか?
チューンナップされたハイパワーよりM1911のそれのほうが扱いやすいなんてココの住人なら百も承知でしょうに…

686 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 17:28:05.86 ID:SyGqdy/O0.net
>>685
でも何か嫌だ…。

687 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 21:31:38.14 ID:Sci5aLA50.net
>>686
別に嫌でもいいんじゃない
あくまで個人の嗜好であって、人に押し付けるつもりも無いし

688 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 02:11:11.35 ID:yNdGZiea0.net
>>685
昔からここの住民だが、競技で使うわけではなく銃撃戦を想定するなら
チューニングすることでハイパワーと1911に絶対的な性能の差が生まれるとは思わないが。
あえて比較するならばノーマルな1911とハイパワーで比較するのがフェアじゃないの?
私ならマガジン容量ちょっとでも多いほうを選ぶけどね。
ていうか、実際にフルチューニングを行った場合のハイパワーの最大性能って誰も知らないと思う

>>686
嫌でもいいと思うよ。自分の思想を貫き通そう

689 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 07:25:29.27 ID:m9lorL2z0.net
>>688

690 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 07:28:31.56 ID:m9lorL2z0.net
>>688
またまたw個人の意見に口を挟まなくてもw
なんで自分の主張を押し付けたがるかなw

691 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 12:27:42.72 ID:NGTzU7y/0.net
>>688
> ていうか、実際にフルチューニングを行った場合のハイパワーの最大性能って誰も知らないと思う

ウィルソンコンバットやCZがカスタム作ってたはずだよね?

692 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 18:47:38.24 ID:qJMGgtDQ0.net
>>690
自分の主張を言っただけで、押し付けるつもりはなんら無いのだが……。
文面からそう見え、不快にさせてしまった住民がいるのなら申し訳ない。

>>691
うん、ウィルソンやCZカスタムによって手がけられたそれらのカスタムは知ってる。
前スレから話題に挙がってたから、それこそここに常駐してるハイパワーファンなら既知のことかと思う。
けれど、それらのカスタムって国内じゃ殆どレビューされたことがないじゃない?
一年前にガンプロでナイトホークのVIP TURNBULLが特集されたくらいか、それくらいしか記憶が無い。
だから、フルチューニングしたハイパワーの最大性能をわかる人は居ないって書いたんだ。
でも、「居ない」は言いすぎだったかもね。海外情報しっかりとあさる人なら
フルチューンしたハイパワーの性能も詳細に知ってるかもしれないし。反省します。

693 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 19:14:29.58 ID:a0RinlWj0.net
泥がつきそうなら1911、そうでないならハイプァワー

694 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 20:56:32.62 ID:m9lorL2z0.net
フルチューニングハイパワー…
コンペティション系だと古くはM1911A1のロングスライドで知られるジェームズ・ホーグのボーマーリブサイト付カスタムとか。
当時のコンバット・マガジン誌かモデルガンチャレンジャー誌だったかで、ホーグはトリガープルを2kg以下にしようとするとスライドが閉鎖した弾みにハンマーが落ちる可能性があると危惧したコメントを見た記憶がある(その時代の話)。
アクションシューティングでハイパワーの活躍の名が聞こえないのは、やはり連射の際のトリガープルの問題、IPSCに関しては.45ACPをメジャーロードとしたパワーファクターの関係上9mmはマイナーロード扱いとなる為か。

タクティカル系ならウェインノバックのカスタムとか。
ノバックカスタムはFBIのHRTが結成当初に採用したものの後にM1911系キャスピアン〜グロックに変更されてるのでハンドガンメインとした場合のCQBでの操作性もしくはアメリカ人にはありがちな9mmに対する不安感があったのだろうか…
いずれにせよカスタマイズされたハイパワーに対して良い評判を聞いた事が無いのだが…

695 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 21:03:16.07 ID:9O5bO3KM0.net
最近だったらハイパワーのナイトホークカスタムがかっこいいな

696 :507:2019/07/08(月) 21:18:24.33 ID:J6plVPoT0.net
めっちゃ早口で言ってそう

697 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 23:16:00.09 ID:K80adF+T0.net
HPカスタムっていうとノヴァク、C&S、モリスあたりかな それぞれカッコいいよね(早口

698 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 23:44:13.79 ID:NGTzU7y/0.net
>>694
> タクティカル系ならウェインノバックのカスタムとか。

そういえば以前、ノバックのサイトにカスタマイズされたハイパワーの写真がたくさん載ってたなあ

699 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 00:06:58.83 ID:cFlSr6kb0.net
>>696
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

700 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 06:20:54.29 ID:vYfG/G+00.net
>>696
あちこちのスレで言ってるだろ?

701 :507:2019/07/09(火) 06:54:33.73 ID:U8VGAClD0.net
>>700
全部一人が書いてるように見えてんのか

702 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 07:08:22.87 ID:MRxdGgRL0.net
>>701
そこら中で見かけるからな

703 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 07:26:37.19 ID:VuE4ItWM0.net
>>702
一人で全部書いてる理由にはならんな

704 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 18:29:59.37 ID:23cjhmMR0.net
>>694
>>9mmはマイナーロード
これってハイパワーがコンペで殆ど使われない考察として良いと思う
ハイパワーでコンペティションに出る人って今も昔も聞いたこと無いもんなあ
もしハイパワーでトップ取る人がいたら見てみたいというのは思うけれど
ハイパワーは軍用銃としては名銃だが競技銃としては……という感じ
まあ、他の銃でも軍用銃で競技銃として成功したオートピストルって1911とグロックくらいしかないし
ハイパワーを低く見る理由にはならないかなぁって

>>700
定型分だし、どうせ自分の意見なんぞ持たない人の独り言だから無視したほうが精神衛生的にいいよ
ムカつくのは分かるけどね! >>696はヘタするとただの通りすがりで、銃器ファンですらないかもしれんw

705 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 20:06:06.22 ID:kI8U/6Ef0.net
ちなみにアクションシューティングの祖たるIPSCのレギュレーションはM1911を基準に作られたモノだから…
口径9mm以上でパワーファクター無しの鉄板早撃ち競技であるスティールチャレンジでもCz75コピーの活躍はあってもハイパワーの姿は無かったよな…
ハイパワーにはそれこそ「コンペティションモデル」なんてのがあったけど、アレを何らかの競技に用いた人って居るのかいな?

706 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 21:56:46.39 ID:d58LFvqr0.net
>>694
>ホーグはトリガープルを2kg以下にしようとするとスライドが閉鎖した弾みにハンマーが落ちる

それ回避するのがゴールドカップについてたディプレッサーとかいうパーツらしい
その効果もあってトリガープル1.1kgまでいけたって昔Jackがレポしてた

ハイパワーのチューニングは、同じくJackのMk3レポが好きだったわ
トリガーセフティ外す代わりにマグの前面をポリッシュしてたね
粘りのない堅いトリガープルだから慣れると使いやすいらしい

707 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 05:00:21.89 ID:K7lxe/ut0.net
>>706
マガジンセフティ?

708 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 07:46:04.72 ID:nCTJgnMv0.net
>>707
まちがえた

709 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 07:53:15.32 ID:Mako2Dv70.net
いつも思うけどあの接触部分にニードルベアリング入れたらいいのに。

710 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 23:03:48.72 ID:XNnv8uIo0.net
>>709
FNが生産を終了した今、何を言ってもアフターフェスティバル&カーニバルってものよ・・

711 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 23:46:23.74 ID:BXRPH9UZ0.net
どっかでライセンス生産やるかもしれんよ
ベレッタM8000も本国で生産中止になったけど、トルコのストーガー社でライセンス生産されてて、それなりに評判がいい

712 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 01:03:13.08 ID:aQx3fCvm0.net
ハイパワーって金属フレームの9mmオートとして最も世界に出回ってる銃だし
ライセンス生産してるトコ、すでにあるのでは? 本家がやめてもそう簡単に消えはしないだろう
トルコのTISASが出してるハイパワーはどうだったかな、無許可コピーなのだろうか

713 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 06:23:54.17 ID:rrVHUwew0.net
>接触部分にニードルベアリング入れたらいいのに。

コピーやライセンス生産がオリジナル以上の事をするメーカーってある?

714 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 09:58:17.61 ID:h7Phuft20.net
あるよ。

715 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 18:07:05.23 ID:sWijsG6h0.net
そもそも「あの接触部分にニードルベアリング入れればいいのに」って、接触部分とはどこを指すのか
なんとなくマガジンセフティとマガジンの接触面かなとは思うが、そうだとするとなんのために?
マガジン表面のフィニッシュが剥げるのを防ぐための提案? マガジンのフリーフォールを考えた提案?
まあどちらも、フィニッシュの剥げは大した問題じゃないし
マガジンはマウストラップで強制排出されるように改良されたが……

>>713
オリジナル以上の事をする=改良or改修という点で解釈するなら、
ハイパワーではハンマーバイトを防ぐためにビーバーテイル付ける改修をしたコピー品は存在してる
他の機種のコピー品でも「一部の点でオリジナルを上回る」というものは少なくないようだし、結構あるのでは

716 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 18:46:54.95 ID:kFQplm4E0.net
スリッパで滑るよりローラースケートで滑った方がトリガータッチが良くなるだろw

717 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 19:21:07.27 ID:Y0TKKDKA0.net
>>715
何でも噛みつくお人だ
>>716
言い得て妙で草

718 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 22:56:00.53 ID:KpGNFpDi0.net
>>713
>コピーやライセンス生産がオリジナル以上の事をするメーカーってある?

銃じゃないけど、これをやって成功したのが戦後の日本メーカーだよね

719 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 06:27:18.39 ID:DZDdXf/Q0.net
>>718
一方、決してオリジナルを超えることのないのが中国製か…
と、そんな中国もハイパワー使ってたっけ

720 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 07:42:58.44 ID:nDDPqfXX0.net
>>717
けなすばっか。

721 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 17:16:28.43 ID:DZDdXf/Q0.net
>>720
“言い得て妙”は褒め言葉だぞ

722 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 06:26:40.13 ID:Al10VUdK0.net
>>721
そういう問題じゃねえ。

723 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 12:46:05.82 ID:EMGS6qQZ0.net
>>722
ハイパワーに興味もないヤツはお帰りお帰りw

724 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 18:04:30.87 ID:eGlaTcvb0.net
>>723
どうでもいいことにレス返すお人だ

二人きりでチャットするなら他使えば?

725 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 19:27:29.76 ID:UAoV/UAZ0.net
>>724
いちいち口を挟むアンタもなw

726 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 19:45:23.69 ID:UEFQKO080.net
チャットってもう死語じゃないか?

727 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 20:28:06.85 ID:ECHJ23h70.net
現役だけど

728 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 11:08:05.68 ID:O80eqrNp0.net
>ノバックカスタムはFBIのHRTが結成当初に採用したものの後にM1911系キャスピアン〜グロックに変更されてるのでハンドガンメインとした場合のCQBでの操作性もしくはアメリカ人にはありがちな9mmに対する不安感があったのだろうか…

実際にカスタムされたハイパワーからM1911のカスタムに替わったケースがあるなら

>メインウェポンとして持つならM1911系それもカスタム限定

これもあながち否定出来ないな
9mmパラで十分か.45ACPでなきゃ駄目かは実際に人を撃った経験が無いと判らんし

729 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 19:23:10.56 ID:lHgH4Mm80.net
>>727
それはない

730 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 20:31:07.66 ID:nLsypmDh0.net
あるある

731 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 21:09:55.05 ID:/v/MsMTm0.net
スレの消化速度がやばすぎる。前スレはここまで来るのに三年掛かってたのに
ハイパワーとなんら関係ないゴミレスも多いけど

>>728
70年代後半あたりに、クローンやコピーでないBAC/FN製の.45ACPハイパワーが登場してたら
どうなってたんだろうとちょっと思った。これはこれで1911とキャラ被りだが、
ハイパワーのグリップ&マガジンを生かす形で(ちょこっと拡大して)
.45ACPダブルカアラム十連発くらいを実現できてたら、あるいは……?
実際にはBAC/FN製.45ハイパワーが存在しえなかった理由はあのスタイルが崩れるからかなぁとは思うけれど

732 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 21:59:34.92 ID:Bdc55CQH0.net
>>719
中国っても中華民國の方な。
スライドに中華民國國有(だっけか)と刻印されてる。
モデルガンは、マルシンがカナディアンタイプ、
ガスブロは、タナカがミリタリータイプのをそれぞれ出してる。

733 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 22:51:24.02 ID:8Jqqn5Xr0.net
中華民国モデルも製造はカナダだから中華民国製と言うべきか

734 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 01:30:00.56 ID:MtJURq3t0.net
タナカハイパワーの中華民國國有モデルってなにげに業界唯一の中国製の銃じゃない?
あ、でもノリンコ刻印のAKとかモデルアップされてたっけ

735 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 06:29:49.50 ID:InQ+TH2G0.net
>>732
52年規制で金属製ハイパワーを手に入れ損なって数年後、プラで復活したのは嬉しかったのなんの。
しかも怒涛のバリエーション展開とショルダーストックまでもと来たもんだ。
特に気に入ってのはセントルイスモデルだったなあ。

736 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 21:11:45.94 ID:+zYvVYjq0.net
セントルイスモデルはDXモデル以外唯一の木製グリップ付きだったが、メダリオン有りと無しがあったよな

737 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 14:33:21.66 ID:gX4UC6Ig0.net
>>713
空自がライセンス生産で導入したF4がオリジナルのカタログスペックを超えた
要因は石川島播磨重工業がライセンス生産したエンジン
製造指示書の通り忠実に造っただけなんだけどね…

738 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 17:38:59.67 ID:QrIjn6UK0.net
>>737
ハイパワー関係無いし
スレチどすえw

739 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 01:15:05.51 ID:47r5YYt90.net
JACハイパワーとハイパワー用ホーグラバグリをゲッチュしたので感想チラ裏してく

JACのハイパワー、侮っていたが凄く楽しいね
内臓のリアル差はタナカハイパワーの足元に及ばないが、
射撃フィールと存在感? がイイッ! トリガープルはタナカ並み(?)に雰囲気出てるし、
マガジンを自分で抜き出さなきゃいけない点に至ってはタナカ以上の実銃感覚
しかし五十発撃つ前にリアサイト付近にヒビ入って草サンプロに電話してみよっと!

ホーググリップはよくみるフィンガーチャンネル付きラバグリを入手
JACハイパワーにはアッサリ付いたがタナカハイパワーにはムリありすぎなレベルで装着困難だったw
加工ナシの力技で付けたが、上手くやらないとフレームインサート(グリップ側ネジ穴)にダメージ確定かと
以前ホーグのリボルバー用フィンガーチャンネルグリップを試したとき「最悪!」って思ったので
フィンガーチャンネルグリップを敬遠してたけど、ハイパワーとこのグリップの組み合わせは素晴らしい
元々ハイパワーのグリップは自然な位置に指が行く造形だが、このグリップパネルを付けてみると
まさに吸い付くような感覚と安定感まで得られた。フィンガーチャンネル敬遠組もこれだけは試してみそ!

740 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 01:38:33.49 ID:QHfK9ThU0.net
サンプロに電話しても予備パーツはもうないんじゃないかな

741 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 02:39:42.70 ID:47r5YYt90.net
>>740
どうだろ、三年前? 四年前だったかな。パーツ供給を受けられた人が居て
ブログで報告していたみたいだが……(そのブログ無くなっちゃったっぽい)
今度電話で確認してみるけど、パーツ供給を受けることが出来たら報告するよ

742 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 10:03:01.92 ID:01SFkjBP0.net
実射には向かないほどスライドがほぼ確定で割れる
社外のアルミスライドも鋳造で割れる
中身はコバグロだけどアウターにエンジンターン入りスチールなどオプションも豊富
実グリもほぼそのまま着く
プラケースもついててなんとなくお得感

JACはスタッフが有能すぎた

743 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 14:34:22.10 ID:2IDpbRdc0.net
JACハイパワーはvショーのサンプロブースに500円握り締めて向かうんだ
んで机の下を覗け
ついでにあのアウターバレルは真鍮でスチールじゃない

744 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 15:06:11.42 ID:QaU2PMdK0.net
JACハイパワーはアルミスライドにしても割れるからなぁ
スチール削り出しのスライドを作るしかないのか…

745 :名無し迷彩:2019/07/29(月) 22:55:05.28 ID:Q17w9wBT0.net
JACで盛り上がってる時に恐縮だがタナカのMk3のリアサイト用アリ溝にはWAのMEUピストル(アーリー)のリアサイトが計ったかのようにピッタリ

746 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 14:56:14.22 ID:z2UGhpLQ0.net
タナカのハイパワーは安い銃じゃないんだからメタルアウターバレルを標準装備にしてほしい

747 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 15:16:24.99 ID:5k/U9Zqx0.net
動きもっさりしない?

748 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 21:54:04.19 ID:z2UGhpLQ0.net
>>747
アルミ製なら全く問題無し
真鍮製は・・・分からない

749 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 23:17:45.48 ID:bOc9DE9f0.net
タナカハイパワーにアルミアウターバレルはちゃんと動いてくれるね
当方アルミアウターは一本しか試したこと無いので絶対大丈夫とは言い切れないが
真鍮アウターバレルはKMのを三本持ってるが調整ナシでキッチリ作動したのは一本だけだった

>>745
面白そう今度試してみたいな。フロントも調整ナシで付いたりしないだろうか……しないよな

750 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 07:48:16.32 ID:mKa37inN0.net
>>749
それこそKMのバレルつけてサウンドサプレッサーつけたらサイトの高さが必要になったんで、もしかしてと思ってプラハンマーで叩き込んだ
フロントは根本的にアリミゾのサイズが違うからサイトかスライド加工しねえと

751 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 08:56:26.48 ID:BdLKhIkD0.net
叩き込まないと入らないなら後々割れそうで怖いな…。

752 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 20:59:13.27 ID:zLsiM3aq0.net
KMのアウターはゆるゆるだから作動は問題なかったな
収まりはダサかったけど ロットによるんかねw

753 :名無し迷彩:2019/08/01(木) 00:00:44.77 ID:xvoaTabb0.net
日本製カスタムパーツは中華を笑えないくらい雑な作りだよね
カスタムパーツは調整ありきのモノとはいえ、日本の町工場のクオリティに心底がっかりするわ

754 :名無し迷彩:2019/08/01(木) 00:43:47.48 ID:cuMCGCPM0.net
町工場クオリティを知らない馬鹿は町工場を語らなくていいよ。

755 :名無し迷彩:2019/08/01(木) 00:49:07.29 ID:xvoaTabb0.net
>>754
だから、日本製カスタムパーツを買うようになって嫌になるほど知らされたよ

756 :名無し迷彩:2019/08/02(金) 09:29:24.78 ID:3krUK7QL0.net
下町ボブスレーとかいう日本の恥を思い出したw

757 :名無し迷彩:2019/08/02(金) 11:28:22.87 ID:aLoZL8mA0.net
町工場は技術力高いからな。
どうせパチモン掴まされたんだろうw

758 :名無し迷彩:2019/08/02(金) 23:32:37.34 ID:AY2K82KW0.net
町工場=高い技術力
という謎の解釈。

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200