2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブローニングハイパワーのスレ Mk2

1 :GRAND PUISSANCE:2018/08/17(金) 04:43:54.99 ID:WnxyH9iw0.net
9mm口径、13連発、シングルアクション、鋼の銃――。
銘銃ハイパワーについて語るスレです。
ハイパワーのエピソード、ハイパワーの性能自慢、ハイパワーとの馴れ初め……。
なんでもいいから、ハイパワーへの思いを語れ!

705 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 20:06:06.22 ID:kI8U/6Ef0.net
ちなみにアクションシューティングの祖たるIPSCのレギュレーションはM1911を基準に作られたモノだから…
口径9mm以上でパワーファクター無しの鉄板早撃ち競技であるスティールチャレンジでもCz75コピーの活躍はあってもハイパワーの姿は無かったよな…
ハイパワーにはそれこそ「コンペティションモデル」なんてのがあったけど、アレを何らかの競技に用いた人って居るのかいな?

706 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 21:56:46.39 ID:d58LFvqr0.net
>>694
>ホーグはトリガープルを2kg以下にしようとするとスライドが閉鎖した弾みにハンマーが落ちる

それ回避するのがゴールドカップについてたディプレッサーとかいうパーツらしい
その効果もあってトリガープル1.1kgまでいけたって昔Jackがレポしてた

ハイパワーのチューニングは、同じくJackのMk3レポが好きだったわ
トリガーセフティ外す代わりにマグの前面をポリッシュしてたね
粘りのない堅いトリガープルだから慣れると使いやすいらしい

707 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 05:00:21.89 ID:K7lxe/ut0.net
>>706
マガジンセフティ?

708 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 07:46:04.72 ID:nCTJgnMv0.net
>>707
まちがえた

709 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 07:53:15.32 ID:Mako2Dv70.net
いつも思うけどあの接触部分にニードルベアリング入れたらいいのに。

710 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 23:03:48.72 ID:XNnv8uIo0.net
>>709
FNが生産を終了した今、何を言ってもアフターフェスティバル&カーニバルってものよ・・

711 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 23:46:23.74 ID:BXRPH9UZ0.net
どっかでライセンス生産やるかもしれんよ
ベレッタM8000も本国で生産中止になったけど、トルコのストーガー社でライセンス生産されてて、それなりに評判がいい

712 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 01:03:13.08 ID:aQx3fCvm0.net
ハイパワーって金属フレームの9mmオートとして最も世界に出回ってる銃だし
ライセンス生産してるトコ、すでにあるのでは? 本家がやめてもそう簡単に消えはしないだろう
トルコのTISASが出してるハイパワーはどうだったかな、無許可コピーなのだろうか

713 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 06:23:54.17 ID:rrVHUwew0.net
>接触部分にニードルベアリング入れたらいいのに。

コピーやライセンス生産がオリジナル以上の事をするメーカーってある?

714 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 09:58:17.61 ID:h7Phuft20.net
あるよ。

715 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 18:07:05.23 ID:sWijsG6h0.net
そもそも「あの接触部分にニードルベアリング入れればいいのに」って、接触部分とはどこを指すのか
なんとなくマガジンセフティとマガジンの接触面かなとは思うが、そうだとするとなんのために?
マガジン表面のフィニッシュが剥げるのを防ぐための提案? マガジンのフリーフォールを考えた提案?
まあどちらも、フィニッシュの剥げは大した問題じゃないし
マガジンはマウストラップで強制排出されるように改良されたが……

>>713
オリジナル以上の事をする=改良or改修という点で解釈するなら、
ハイパワーではハンマーバイトを防ぐためにビーバーテイル付ける改修をしたコピー品は存在してる
他の機種のコピー品でも「一部の点でオリジナルを上回る」というものは少なくないようだし、結構あるのでは

716 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 18:46:54.95 ID:kFQplm4E0.net
スリッパで滑るよりローラースケートで滑った方がトリガータッチが良くなるだろw

717 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 19:21:07.27 ID:Y0TKKDKA0.net
>>715
何でも噛みつくお人だ
>>716
言い得て妙で草

718 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 22:56:00.53 ID:KpGNFpDi0.net
>>713
>コピーやライセンス生産がオリジナル以上の事をするメーカーってある?

銃じゃないけど、これをやって成功したのが戦後の日本メーカーだよね

719 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 06:27:18.39 ID:DZDdXf/Q0.net
>>718
一方、決してオリジナルを超えることのないのが中国製か…
と、そんな中国もハイパワー使ってたっけ

720 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 07:42:58.44 ID:nDDPqfXX0.net
>>717
けなすばっか。

721 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 17:16:28.43 ID:DZDdXf/Q0.net
>>720
“言い得て妙”は褒め言葉だぞ

722 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 06:26:40.13 ID:Al10VUdK0.net
>>721
そういう問題じゃねえ。

723 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 12:46:05.82 ID:EMGS6qQZ0.net
>>722
ハイパワーに興味もないヤツはお帰りお帰りw

724 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 18:04:30.87 ID:eGlaTcvb0.net
>>723
どうでもいいことにレス返すお人だ

二人きりでチャットするなら他使えば?

725 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 19:27:29.76 ID:UAoV/UAZ0.net
>>724
いちいち口を挟むアンタもなw

726 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 19:45:23.69 ID:UEFQKO080.net
チャットってもう死語じゃないか?

727 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 20:28:06.85 ID:ECHJ23h70.net
現役だけど

728 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 11:08:05.68 ID:O80eqrNp0.net
>ノバックカスタムはFBIのHRTが結成当初に採用したものの後にM1911系キャスピアン〜グロックに変更されてるのでハンドガンメインとした場合のCQBでの操作性もしくはアメリカ人にはありがちな9mmに対する不安感があったのだろうか…

実際にカスタムされたハイパワーからM1911のカスタムに替わったケースがあるなら

>メインウェポンとして持つならM1911系それもカスタム限定

これもあながち否定出来ないな
9mmパラで十分か.45ACPでなきゃ駄目かは実際に人を撃った経験が無いと判らんし

729 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 19:23:10.56 ID:lHgH4Mm80.net
>>727
それはない

730 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 20:31:07.66 ID:nLsypmDh0.net
あるある

731 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 21:09:55.05 ID:/v/MsMTm0.net
スレの消化速度がやばすぎる。前スレはここまで来るのに三年掛かってたのに
ハイパワーとなんら関係ないゴミレスも多いけど

>>728
70年代後半あたりに、クローンやコピーでないBAC/FN製の.45ACPハイパワーが登場してたら
どうなってたんだろうとちょっと思った。これはこれで1911とキャラ被りだが、
ハイパワーのグリップ&マガジンを生かす形で(ちょこっと拡大して)
.45ACPダブルカアラム十連発くらいを実現できてたら、あるいは……?
実際にはBAC/FN製.45ハイパワーが存在しえなかった理由はあのスタイルが崩れるからかなぁとは思うけれど

732 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 21:59:34.92 ID:Bdc55CQH0.net
>>719
中国っても中華民國の方な。
スライドに中華民國國有(だっけか)と刻印されてる。
モデルガンは、マルシンがカナディアンタイプ、
ガスブロは、タナカがミリタリータイプのをそれぞれ出してる。

733 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 22:51:24.02 ID:8Jqqn5Xr0.net
中華民国モデルも製造はカナダだから中華民国製と言うべきか

734 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 01:30:00.56 ID:MtJURq3t0.net
タナカハイパワーの中華民國國有モデルってなにげに業界唯一の中国製の銃じゃない?
あ、でもノリンコ刻印のAKとかモデルアップされてたっけ

735 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 06:29:49.50 ID:InQ+TH2G0.net
>>732
52年規制で金属製ハイパワーを手に入れ損なって数年後、プラで復活したのは嬉しかったのなんの。
しかも怒涛のバリエーション展開とショルダーストックまでもと来たもんだ。
特に気に入ってのはセントルイスモデルだったなあ。

736 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 21:11:45.94 ID:+zYvVYjq0.net
セントルイスモデルはDXモデル以外唯一の木製グリップ付きだったが、メダリオン有りと無しがあったよな

737 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 14:33:21.66 ID:gX4UC6Ig0.net
>>713
空自がライセンス生産で導入したF4がオリジナルのカタログスペックを超えた
要因は石川島播磨重工業がライセンス生産したエンジン
製造指示書の通り忠実に造っただけなんだけどね…

738 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 17:38:59.67 ID:QrIjn6UK0.net
>>737
ハイパワー関係無いし
スレチどすえw

739 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 01:15:05.51 ID:47r5YYt90.net
JACハイパワーとハイパワー用ホーグラバグリをゲッチュしたので感想チラ裏してく

JACのハイパワー、侮っていたが凄く楽しいね
内臓のリアル差はタナカハイパワーの足元に及ばないが、
射撃フィールと存在感? がイイッ! トリガープルはタナカ並み(?)に雰囲気出てるし、
マガジンを自分で抜き出さなきゃいけない点に至ってはタナカ以上の実銃感覚
しかし五十発撃つ前にリアサイト付近にヒビ入って草サンプロに電話してみよっと!

ホーググリップはよくみるフィンガーチャンネル付きラバグリを入手
JACハイパワーにはアッサリ付いたがタナカハイパワーにはムリありすぎなレベルで装着困難だったw
加工ナシの力技で付けたが、上手くやらないとフレームインサート(グリップ側ネジ穴)にダメージ確定かと
以前ホーグのリボルバー用フィンガーチャンネルグリップを試したとき「最悪!」って思ったので
フィンガーチャンネルグリップを敬遠してたけど、ハイパワーとこのグリップの組み合わせは素晴らしい
元々ハイパワーのグリップは自然な位置に指が行く造形だが、このグリップパネルを付けてみると
まさに吸い付くような感覚と安定感まで得られた。フィンガーチャンネル敬遠組もこれだけは試してみそ!

740 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 01:38:33.49 ID:QHfK9ThU0.net
サンプロに電話しても予備パーツはもうないんじゃないかな

741 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 02:39:42.70 ID:47r5YYt90.net
>>740
どうだろ、三年前? 四年前だったかな。パーツ供給を受けられた人が居て
ブログで報告していたみたいだが……(そのブログ無くなっちゃったっぽい)
今度電話で確認してみるけど、パーツ供給を受けることが出来たら報告するよ

742 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 10:03:01.92 ID:01SFkjBP0.net
実射には向かないほどスライドがほぼ確定で割れる
社外のアルミスライドも鋳造で割れる
中身はコバグロだけどアウターにエンジンターン入りスチールなどオプションも豊富
実グリもほぼそのまま着く
プラケースもついててなんとなくお得感

JACはスタッフが有能すぎた

743 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 14:34:22.10 ID:2IDpbRdc0.net
JACハイパワーはvショーのサンプロブースに500円握り締めて向かうんだ
んで机の下を覗け
ついでにあのアウターバレルは真鍮でスチールじゃない

744 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 15:06:11.42 ID:QaU2PMdK0.net
JACハイパワーはアルミスライドにしても割れるからなぁ
スチール削り出しのスライドを作るしかないのか…

745 :名無し迷彩:2019/07/29(月) 22:55:05.28 ID:Q17w9wBT0.net
JACで盛り上がってる時に恐縮だがタナカのMk3のリアサイト用アリ溝にはWAのMEUピストル(アーリー)のリアサイトが計ったかのようにピッタリ

746 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 14:56:14.22 ID:z2UGhpLQ0.net
タナカのハイパワーは安い銃じゃないんだからメタルアウターバレルを標準装備にしてほしい

747 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 15:16:24.99 ID:5k/U9Zqx0.net
動きもっさりしない?

748 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 21:54:04.19 ID:z2UGhpLQ0.net
>>747
アルミ製なら全く問題無し
真鍮製は・・・分からない

749 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 23:17:45.48 ID:bOc9DE9f0.net
タナカハイパワーにアルミアウターバレルはちゃんと動いてくれるね
当方アルミアウターは一本しか試したこと無いので絶対大丈夫とは言い切れないが
真鍮アウターバレルはKMのを三本持ってるが調整ナシでキッチリ作動したのは一本だけだった

>>745
面白そう今度試してみたいな。フロントも調整ナシで付いたりしないだろうか……しないよな

750 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 07:48:16.32 ID:mKa37inN0.net
>>749
それこそKMのバレルつけてサウンドサプレッサーつけたらサイトの高さが必要になったんで、もしかしてと思ってプラハンマーで叩き込んだ
フロントは根本的にアリミゾのサイズが違うからサイトかスライド加工しねえと

751 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 08:56:26.48 ID:BdLKhIkD0.net
叩き込まないと入らないなら後々割れそうで怖いな…。

752 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 20:59:13.27 ID:zLsiM3aq0.net
KMのアウターはゆるゆるだから作動は問題なかったな
収まりはダサかったけど ロットによるんかねw

753 :名無し迷彩:2019/08/01(木) 00:00:44.77 ID:xvoaTabb0.net
日本製カスタムパーツは中華を笑えないくらい雑な作りだよね
カスタムパーツは調整ありきのモノとはいえ、日本の町工場のクオリティに心底がっかりするわ

754 :名無し迷彩:2019/08/01(木) 00:43:47.48 ID:cuMCGCPM0.net
町工場クオリティを知らない馬鹿は町工場を語らなくていいよ。

755 :名無し迷彩:2019/08/01(木) 00:49:07.29 ID:xvoaTabb0.net
>>754
だから、日本製カスタムパーツを買うようになって嫌になるほど知らされたよ

756 :名無し迷彩:2019/08/02(金) 09:29:24.78 ID:3krUK7QL0.net
下町ボブスレーとかいう日本の恥を思い出したw

757 :名無し迷彩:2019/08/02(金) 11:28:22.87 ID:aLoZL8mA0.net
町工場は技術力高いからな。
どうせパチモン掴まされたんだろうw

758 :名無し迷彩:2019/08/02(金) 23:32:37.34 ID:AY2K82KW0.net
町工場=高い技術力
という謎の解釈。

759 :名無し迷彩:2019/08/03(土) 00:32:14.00 ID:j685ndgA0.net
謎なら黙ってればいいよ。

760 :名無し迷彩:2019/08/03(土) 12:46:38.09 ID:YSCd0IMa0.net
>>757
町工場と言ってもピンキリだから…
最近はメディアのせいで町工場や職人に過大な幻想を抱いてる人が多すぎる

761 :名無し迷彩:2019/08/03(土) 19:26:24.83 ID:4CKl76Ow0.net
妖怪ならぬ「池井戸潤」の仕業だなw

762 :名無し迷彩:2019/08/06(火) 18:02:20.61 ID:nmYuQ5zRH
>>704
1977年IPSC世界大会のピストル部門で1位取った人はリブサイト付きのハイパワー使ってた
ちなみにローデシア人

763 :名無し迷彩:2019/08/06(火) 19:31:46.80 ID:EyHqqubo0.net
>>704
1977年IPSC世界大会のピストル部門で1位取った人はリブサイト付きのハイパワー使ってた
ちなみにローデシア人

764 :名無し迷彩:2019/08/09(金) 22:39:58.97 ID:0JleV7Dv0.net
古のお話ですな
IPSC発足の翌年頃か
そういえば南ローデシア軍のサービスピストルもワルサーP1とハイパワーだったかな

765 :名無し迷彩:2019/08/09(金) 23:35:06.03 ID:XmgNDqTX0.net
P1てP38そっくりのやつ?

766 :名無し迷彩:2019/08/10(土) 13:12:25.55 ID:BJr5AlQq0.net
>>765
P38の戦後版だね

767 :名無し迷彩:2019/08/10(土) 15:06:02.86 ID:B6FxKlOd0.net
>>763
大変気になるお話なんだけど、当時のGUN誌とかに載っていたりする? それとも洋誌?
ハイパワーでトップ取った人もいたのかぁ……

768 :名無し迷彩:2019/08/10(土) 19:05:37.57 ID:3Ih/zYcZ0.net
これか
https://forums.brianenos.com/topic/100082-1977-rhodesia-world-championship/

769 :名無し迷彩:2019/08/10(土) 20:41:45.79 ID:dvWVHw/K0.net
>>767
>>768 これこれ 自分もこの記事で知った
あと前年(1976)の大会での同じ人が使ったハイパワーの分解した写真もあるよ
https://www.flickr.com/photos/25834078@N05/6966591240

770 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 10:59:57.26 ID:s3LGfYC+0.net
第一回の優勝者が使ったのがP210だから時代を感じるよなあ・・

771 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 16:04:47.04 ID:f5+k6yQk0.net
ハイパワー絡みで一枚
https://i.imgur.com/sWccbFb.jpg

772 :名無し迷彩:2019/08/12(月) 05:42:32.76 ID:CRKSuwwQ0.net
>>771
ウェビング壊してるな

773 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 02:16:28.71 ID:EIxLSe/z0.net
ウィービングってボクシングだっけ?

774 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 19:33:12.82 ID:OZy/2aT00.net
>>771
走ったり伏せたりしたら落ちるだろ

775 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 12:42:03.08 ID:T1x2r6KC0.net
ハイパワーも小説によく出てきてたけど、マイク・ハマー=コルトガバメントといった具合にハイパワーといったら誰とすぐに思い浮かばないのが弱いよなあ

776 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 14:23:00.51 ID:8Ki8EhcP0.net
アクセルフォーリーがいるじゃん

777 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 14:26:02.65 ID:MCkofO0j0.net
映画でのハイパワーは脇役でこそ輝くヤツだと思う。だけど、ひとたび主役に抜擢されると
その女性的なフォルムが持つ美しさと、いかにもベテランって風格で魅了するよ

ハイパワーを使う印象的な人物などすぐ思い浮かぶよ
クレアレッドフィールド、ロクサーヌハーモン、アクセルスピード、
ハリークラウン、フランクセルピコ、ジョナサンマル
大勢いるじゃないかー

778 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 14:27:07.94 ID:MCkofO0j0.net
>>777
× アクセルスピード ○ アクセルフォーリー
誰と勘違いしたんだろ……

779 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 16:09:40.75 ID:T1x2r6KC0.net
小説って言ってるだろ?
ジェイムズ・クラムリー「酔いどれの誇り」シリーズの「ミルトン・チェスター・ミロドラゴビッチ」
ジョセフ・ローゼンバーガー「デスマーチャントシリーズ」の「リチャード・ジョセフ・カメリオン」
くらいしか思い浮かばん
特にローゼンバーガー自身ガンマニアらしくハイパワーをお気に入りで「高性能ブローニング・ハイパワー」とかやたら持ち上げた表現をしてカメリオンに二丁拳銃させたっけ(ラストの最終決戦時はオートマグの二丁拳銃だが)
マニアックな銃器が出てくるものの、如何せんデスマーチャントシリーズ自体小説としては面白くも無く、翻訳発行してた創元推理文庫の当時の社長が「俺の目の黒い内は二度と売らん!」と言ってたらしいがw

780 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 23:42:26.70 ID:c8pC41kQ0.net
>>777
ほかにもおるやろ
ジョン・ウェインのマックQとか男たちの挽歌でのチョウ・ユンファとか
アラン・ドロンもル・ジタンのほかに3本くらいで使ってる

でも一番はボディガードでのフランク・ファーマーじゃね?
ケヴィン・コスナーってあまり45口径ってイメージじゃないんだよな
92Fやグロックとも違うし

781 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 23:48:03.81 ID:oE2lUmKz0.net
>>780
特捜班CI5のドイルとボーディーもお忘れなく
ど派手に撃ちまくってくれたよな

782 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 00:01:33.79 ID:bx/qLqGv0.net
>>781
若本則夫が声あてたのって、ボーディーでいいんだっけ?
あの人が主演したファイナル・オプションって言う映画でもハイパワーもってたね

783 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 00:03:11.82 ID:I2DKnC3y0.net
ロスケンプの持ってるハイパワーも良いぞ
https://i.imgur.com/Tb6cRsm.jpg

784 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 12:46:03.96 ID:4zqWspWOx
俺は「ザ・ミッション非情の掟」のフランシス・ンが使ってるのを観てのなったわ
https://www.youtube.com/watch?v=9p4bXobWSn8

785 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 12:41:08.99 ID:xCD9l/kL0.net
>>783
W126のエアバッグを誤作動させるシーンだな、大塚明夫ボイスと相まって超かっこいい

786 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 21:17:52.12 ID:TtxaIuum0.net
>>779
ダイ・ハードの原作はM92ではなくハイパワーなんだよな
酔いどれの誇りとの共通点は共にハイパワーをプロが使う銃と言ってる点か

787 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 01:20:09.50 ID:uT/hh4v+0.net
ダイハードの原作は92じゃなくハイパワーを使っている、というのは有名なお話ではあるが、
もし仮に映画版でも、DIEHARD1から3までハイパワーを使っていたらどうなったのだろうか
さらにハイパワーの知名度と一般向けの人気がアップし、
世界で最も有名なハイパワーの使い手はジョンマクレーンになっていた?

788 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 01:58:50.80 ID:tVJhAnTr0.net
ハイパワーのスレって>>787みたいなたられば話ばかりだな

789 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 17:47:08.63 ID:nvjAAf5R0.net
たらればを言うならルパン三世の愛銃がワルサーP38ではなくハイパワーだったら日本国内での知名度変わってたろうな
実際、候補にあがってたそうだし

790 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 20:05:06.26 ID:uLI+xCOm0.net
小説でいえば大藪春彦作品にも当然よく登場はするが
主人公の愛銃として出てきたのは読んだことないな
あるんだろうか?

791 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 20:39:19.47 ID:emA05k6j0.net
「定吉七番は丁稚の番号」てな小説のシリーズのどれか(角のロワイヤルだったか?)でグリップに阪神タイガースのマークが入ったブローニング・ハイパワーオオサカバージョンなんてのがあったのを思い出したw
いや、決してモデルガンで真似してないからな…

792 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 21:59:32.42 ID:OeOWqd840.net
本来ありえない状況(たられば)などを想定しても
常に魅力を発揮できる銃ってことでいいんじゃね

>>789
それだいぶ前に別の人も話題にしてたような気がする
どうなったんだろうね、ルパンがハイパワー使ってたら。P38のイメージが色濃いから全く想像できないがw

793 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 23:13:29.46 ID:3V8jza+90.net
定吉七番懐かしい

794 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 23:32:19.16 ID:Oo5jbu0O0.net
>>789
P38とか次元のM19は、全部アニメでの設定だしねえ
もともとモンキー・パンチ先生は銃に詳しくなかったみたいだし

795 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 22:16:20.11 ID:183FLrc60.net
007のイアン・フレミングも銃に詳しく無かったらしいね
ベレッタの.25も特定の機種が無いみたいだし

796 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 23:26:51.66 ID:wQs3lWvn0.net
レイモンド・チャンドラーも銃には疎かったようで作品中に「モーゼルのPPK」なんて描写が出てくる

797 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 07:08:27.73 ID:ChuHaYFX0.net
昔読んだロバート・リテルの「チャーリーヘラーの復讐」では「P38の欠点は銃身と弾倉の間から発射の際のガスが漏れる」とかリボルバーと間違う描写があったよなあ…

798 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 12:00:18.41 ID:x948jojQ0.net
ハイパワーで思い出したが、ラドラムの小説を映画化した作品の中に、
「ブローニングの9mmか・・・バネが逆になってるぞ。これじゃ暴発する」というシーンがあったな
主演がマイケル・ケインで監督があのジョン・フランケンハイマーだった気がする

799 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 18:15:56.60 ID:koNPBHWW0.net
逆にすると暴発を起こすバネか……
ハイパワーの激発機構周りで誤作動を起こすと暴発する(かもしれない)スプリングって
Fピンスプリングかメインスプリングくらいか? どこのバネのことなのか気になるねぇ

800 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 20:54:49.87 ID:ChuHaYFX0.net
シアースプリングかもね

801 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 21:43:48.44 ID:47SNn7s50.net
バネ逆にして組み込めたらフールプルーフ無いも同然の設計

802 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 06:24:13.90 ID:kCyD5zQW0.net
これ、まさか真に受ける事は無いだろうがあくまで小説でのエピソードだからな
たまたまそれが“ブローニングの9mm”であって、言わば映画007でのベレッタは駄目だからPPKにしろ的な

803 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 08:48:01.91 ID:lVoHdG370.net
>>802
作者に銃の知識は無く、機構や構造を考察することは出来なかったが、
ちょっと詳しい人と思われそうな展開(バネ逆暴発)を思い浮かび、
偶々目に付いたハイパワーを登場させた……ってことか。向こうの創作も、
薬きょうごと弾丸が飛び出したりする日本の創作とそう大してレベルは変わらないのね
007のベレッタ→PPKのエピソードでTURKも言っていたがこういう展開、
いま同じことをしたら訴訟ものだな

804 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 12:34:37.42 ID:CY3rZ8zN0.net
この手の小説家って、意外と銃の知識は浅いからねえ
フォーサイスにしてもジャッカルの日で水銀弾出してたりするし
極大射程の人くらいじゃないかな、銃に詳しい人って(某H・O氏は除く)

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200