2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

89式5.56mm小銃 48丁目

1 :名無し迷彩 :2019/05/10(金) 12:35:30.18 ID:CJUfAoKAd.net
【要旨】
当スレッドはエアガン・実銃における「89式5.56mm小銃」を語るものとする。

【注意事項】
・理由の如何を問わず、本スレッドは「sage進行」によるものとする。
・荒らしに対してはいかなる反応も示すことも厳禁する。反応する者もまた荒らしである。放置を徹底すること。
・スレッドの趣旨に逸脱する話題は厳禁する。直ちに移動または誘導等の処置をすること。
・個人・特定チームを対象とした叩き・煽りなどは見苦しいものであり、原則禁止とする。
・装備紹介等の場合の引用はこれに該当しない。ただし引用は必要最小限にとどめ、
・該当ページ以外への言及は慎重に対応するものとする。

Wikipedia項目「89式5.56mm小銃」
http://ja.wikipedia.org/wiki/89%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83

前スレ
89式5.56mm小銃 47丁目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gun/1535856047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 :名無し迷彩 :2019/06/13(木) 18:23:39.23 ID:J4A994R2d.net
前スレで暴れてたトレポンおじさんはどこ行ったの?
PTW89の良いとこ教えてよ

102 :名無し迷彩 :2019/06/13(木) 18:53:21.85 ID:H6CvfMzq0.net
いや呼ばなくていいよ

103 :名無し迷彩 :2019/06/13(木) 20:13:06.29 ID:5spkCn21d.net
トレポンは高度なオモチャだと思えば所有欲も満たすし良いんだけど
道具としてはメカニズムが精密すぎるんだよ
あれ壊れたらどうにもならないよ

104 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 13:15:40.31 ID:c78gZk83r.net
戦車が踏んでも問題ない頑丈な銃って、とどのつまりAKみたいな構造の銃だろう
精密さとは正反対の位置にいると思うわ

105 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 13:34:39.90 ID:N5kJ++QPa.net
AKでも車位ならともかく戦車で踏んだら壊れるんじゃないですかね
敵兵から没収した銃並べて戦車で轢いて破棄してる動画とか見たことある

106 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 13:46:21.83 ID:mf+Fd+oh0.net
流石に戦車に轢かれて壊れない銃なんてそうそうないだろ

107 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 16:30:05.18 ID:aMZoDFnoa.net
そんな銃そもそも作る必要がない

108 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 17:19:40.73 ID:nH4OFkGn0.net
現役の時90式で89式踏んづけたアホいたなぁ
見事に折れたとさ

109 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 22:07:43.17 ID:pD802Uai0.net
ほんとに戦車に踏まれても壊れないものを作れって意味じゃなくて、それぐらいの気持ちでとにかく頑丈なものを作れって意味だろ。
行間を読めよ。

110 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 22:11:46.09 ID:/VBtGFhKr.net
どちらにせよ半可通が話を盛ろうとして失敗したようにしか聞こえんよ

111 :名無し迷彩 :2019/06/14(金) 23:26:22.97 ID:rRb1Y/Wra.net
>>109
そら野暮なツッコミよ

112 :名無し迷彩 :2019/06/15(土) 15:40:28.19 ID:QOIL4c/P0.net
鶴本氏「(PTW89)を某A省に納入する契約はございません。ただし是非使って頂きたいという強い希望はございます。」

113 :名無し迷彩 :2019/06/15(土) 15:48:56.98 ID:Gow76lSTd.net
まずモナカ構造の偽ハンドガードをどうにかせい

114 :名無し迷彩 :2019/06/15(土) 17:59:04.82 ID:xIr49zay0.net
しっかし、バカにするとか抜きで
なんであんなハンドガードにしたんだろうか?

115 :名無し迷彩 :2019/06/15(土) 19:05:37.29 ID:P9eaeL/P0.net
特許回避じゃね?

116 :名無し迷彩 :2019/06/15(土) 23:23:34.56 ID:7H6/1/PHa.net
あんなリアルとかけ離れたハンドガードでどうやってトレーニングしろってんだ

117 :名無し迷彩 :2019/06/16(日) 00:29:09.45 ID:aA9VdMMs0.net
そりゃ戦車に云々マルイより丈夫です!って言うのに使うんだろ

118 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 13:18:25.01 ID:thEjfeKk0.net
ちゅうかレールシステムを実重改修で某A省へ納入ついでに
「本体(とれポン)もついでに造りましたので納入検討お願いします。」ってことだろ?

某A省が、89式をここのレールシステム使って改修入れるんでしょ?

119 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 15:18:43.89 ID:CtHdVUKod.net
某A省が納入実績の無い無名メーカーのレールを大量に採用するのかな?
OTSか開発したなら納得できるけど

120 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 16:02:23.26 ID:Q1c4D3NZ0.net
あのレールを実銃に使うって事?w

121 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 16:55:48.90 ID:vogE0Kt4d.net
あれモナカ構造で強度もへったくれもないんじゃないの

122 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 17:33:52.16 ID:FWBhaW2mr.net
モナカっていうのについて質問だけど
モナカ構造ってのは普通の89もモナカじゃない?
ああいうのは違うの?

123 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 17:34:29.93 ID:FWBhaW2mr.net
もちろんハンドガードのことね

124 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 19:48:10.66 ID:mMuufFJ30.net
モナカだろうがなんだろうがレシーバー部のベースさえしっかりレシーバーに
固定できてさえいれば(光学サイトの固定さえしっかりできれば)、
元々のハンドガード部のレールは、脱落さえしなければ現状のハンドガードよりマシだからね。

125 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 19:56:45.80 ID:6H/23YaT0.net
どうせブラックテープでぐるぐる巻きになる運命なんだからレールなんて意味ないよ

126 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 20:28:02.14 ID:6UDOO+H50.net
そもそもレイルを使うような最前線は89使ってないし

127 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 22:09:57.08 ID:vO4F4G/X0.net
電動の89なんですが
逆転防止ラッチってSTD用でなく次世代用で流用可能なんでしょうか

128 :名無し迷彩 :2019/06/25(火) 22:52:12.45 ID:6H/23YaT0.net
>>127
使えるよ
89は次世代、HCと同じはず

129 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 02:02:06.84 ID:3DYTJ7T90.net
>>118
だったら今頃、調達に関する開示書類をマニアが目ざとく見つけて騒ぎになってるよ。
小銃関連なんて一番しつこくチェックされてる分野で、少数買うだけの海外メーカー製の試験用小銃すら納入予定がバレバレなんだし。

130 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 08:58:44.80 ID:q6MlHFC/M.net
>>122
普通の89ハンドガードはアタッチメントつける前提ないからモナカでもいいだろうけど、色々つけるレールハンドガードなら強度的にモナカは不安がある。

131 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 09:26:27.06 ID:9URCRxkvr.net
しょせんオモチャ屋の独自カスタムだろ
バカバカしい

132 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 10:20:46.74 ID:ApIPfxQC0.net
モナカ言うてもバレルなどに取り付け基部を取り付けたりした上で
ボルト止めするんだろうしボルト緩んだりする対策さえされてりゃ問題ないんじゃね?

133 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 17:00:59.26 ID:I328s8rBr.net
「戦車に踏まれても〜」とか言ってたくせに耐久性に難がある構造とか笑うわ

134 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 17:21:03.18 ID:xqjYhnWta.net
>>133
戦車に踏まれたくらいで壊れねーよ。

135 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 17:22:37.77 ID:Au063/3Ha.net
>>133
それな

136 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 18:20:37.72 ID:4oeoRy6W0.net
>>134
マジ?

137 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 18:43:08.66 ID:kXgxFY4V0.net
>>128
ありがとうございます

138 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 18:44:56.65 ID:dZ7+YH3id.net
>>134
トレポン馬鹿にされてムキになるなよw
さてはおめぇトレポンおじさんか?w

139 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 19:12:57.70 ID:YnuR+kAX0.net
アウアウおじさんトレポンスレでボコボコにされたからってこっち来ても無駄やぞ

140 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 19:37:20.03 ID:HMUQmSGl0.net
最近停滞してたのに一気に伸びてると思ったらトレポンおじさんかよ

141 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 22:23:01.91 ID:ApIPfxQC0.net
戦車に踏まれて壊れねえ小銃なんてねえよw

ロシアのとて人員輸送用トラックに踏まれても射撃できる程度だっただろ。

142 :名無し迷彩 :2019/06/26(水) 23:21:26.76 ID:hgUosLwe0.net
戦車に轢かれてもまともに撃てる銃ってめちゃくちゃ重そうだよな

143 :名無し迷彩 :2019/06/27(木) 12:54:15.87 ID:cXoqwGjr0.net
戦車の種類にもよるな

144 :名無し迷彩 :2019/06/27(木) 13:04:23.90 ID:bWXxbCBnr.net
トレポンとかいう玩具、戦車どころか人が乗ってジャンプしただけで変形しそう

145 :名無し迷彩 :2019/06/27(木) 14:18:42.40 ID:V64Gic3N0.net
戦車で轢いて壊れたらリコールすんの?

146 :名無し迷彩 :2019/06/27(木) 14:28:12.48 ID:bBJr7l3id.net
戦車でひくってフル鉄でもぶっ壊れるんじゃ

147 :名無し迷彩 :2019/06/28(金) 10:53:04.86 ID:1Daz/KBi0.net
戦車で牽かれて壊れないように、文鎮持ってトレーニングすればいいんじゃね?

148 :名無し迷彩 :2019/06/28(金) 12:25:54.90 ID:8MPMznSMd.net
BB弾電動発射器でウィポポw出来ないとトレーニング出来ないんじゃね?w

149 :名無し迷彩 :2019/06/29(土) 17:19:28.83 ID:8q+Si5Vi0NIKU.net
ヤフオクでゲンブンカービンというのが出てるけど3万って安いんだろうか?

150 :名無し迷彩 :2019/06/30(日) 19:01:03.01 ID:6uHPosj50.net
出品者乙

151 :名無し迷彩 :2019/06/30(日) 21:20:26.29 ID:9bVpoN3Bp.net
本当に価値を知りたいなら一円スタートなんだよなぁjk

152 :名無し迷彩 :2019/06/30(日) 22:30:16.21 ID:GYrg96yg0.net
>>149
南蛮堂のECサイトで受注生産6万でヤフオクの過去の履歴でもそれくらいだね
高くてもすぐほしい人は時期的にそれ以上の入札額をぶっこんでくる可能性があるね
公式に絶版なんてなった日には…今のところなさそうだけど。

153 :名無し迷彩 :2019/07/12(金) 22:04:00.08 ID:eZJS/BeC0.net
ピストンは磨耗したんでマルイ純正のピストンに交換したんですが
初速がガクっと落ちました。
89はピストン(スプリング?)は専用品なんでしょうか?

154 :名無し迷彩 :2019/07/13(土) 12:09:44.94 ID:vAvJ+C7R0.net
生産時期によって違いがありますよ。
ピストンヘッドのネジを外して
元のスプリングを流用すれば良いのでは。

155 :名無し迷彩 :2019/07/14(日) 21:07:19.94 ID:I4GrtQDI0.net
コメントありがとうございます。
とりあえずスプリングだけ戻してみます。

156 :名無し迷彩 :2019/09/05(木) 17:59:02.34 ID:jVvl1oNHr.net
satマガジン編集が
自衛隊新拳銃はP320だと言っとるけど
マジなのか?
テスト機種じゃないのにあり得る?

……雑誌信じなかったら何を信じりゃ良いのか分からないから信じるけどさ
誤報とかないの?

157 :名無し迷彩 :2019/09/05(木) 19:47:24.36 ID:HuasO+Eg0.net
>>156
大昔Gun誌で64式小銃の後継はFNCだと言ってたな
自衛官から聞いた話とのことだった

まあその程度のつもりで考えておけばいいんじゃね

158 :名無し迷彩 :2019/09/08(日) 22:55:34.37 ID:sorIDTHjK.net
>>156
トランプに買わないか?とでも言われたんやろ(適当)

>>157
まぁFNCリスペクトな形はしてるわなw

159 :名無し迷彩 :2019/09/09(月) 07:49:53.99 ID:ZDrCZMXmM.net
使い方としてはシグ550とかと同じような感じなんだろうな。
待ち伏せ、比較的長距離からの射撃。

FNCってのはどんな性質の銃なんだろうか?

まぁ俺はシグ550、FNC、89式に囲まれてたらそれでいいw
実銃撃ってみたいなぁ…

160 :名無し迷彩 :2019/09/09(月) 20:40:30.57 ID:oq+C6au7M0909.net
次は7.62だよ

161 :名無し迷彩 :2019/09/09(月) 21:52:27.48 ID:A/3zhNPE00909.net
>>159
弾が同じなら単発で売った感じは大して変わらんよ
当たる当たらないは大きいけど

162 :名無し迷彩 :2019/09/10(火) 11:51:03.75 ID:Xj4NfPiX0.net
>>161
当たる当たらないが最も重要だろw

163 :名無し迷彩 :2019/09/12(木) 11:01:52.58 ID:JDPXAT9Ca.net
折りたたみのガスはまだかー

164 :名無し迷彩 :2019/09/15(日) 23:20:49.04 ID:X1ogWIXa0.net
浜田かー

165 :名無し迷彩 :2019/09/17(火) 06:06:14.93 ID:XOJazjf60.net
ア-タ-3-レ仕様が実在するとは驚いた

166 :名無し迷彩 :2019/09/17(火) 11:18:31.71 ID:LO6P0Gs60.net
新小銃がモデル化されるには10年かかりそうだな。サバゲそのころまでやってるか
わからないけど買おうとは思う。10万近くするかな。

167 :名無し迷彩 :2019/09/17(火) 12:12:19.12 ID:M01GcUa8d.net
>>166
そんなにはかからないんじゃ無いか?
今度の小銃は値段安そうだし配備が早ければ
マルイとかの設計陣も見る機会多くなるから
3.4年静観してればガスと次世代電動が出てきそう

168 :名無し迷彩 :2019/09/17(火) 16:06:50.15 ID:aPY/b/Vbd.net
防衛省がマルイに設計図出さないので出ません

169 :名無し迷彩 :2019/09/17(火) 22:34:11.51 ID:yHREYYqQ0.net
今度のってあのSCARみたいな奴?
べつに89式でいいんじゃねって思ったわ・・・
89のほうがオリジナリティあるし・・・

170 :名無し迷彩 :2019/09/18(水) 00:14:45.19 ID:fkepFg7m0.net
なんでSCARそれ

171 :名無し迷彩 :2019/09/18(水) 01:07:24.38 ID:Rpyc50y30.net
割とマジメに
小改良した89式で良いじゃ無いのか?って思わんでもない
現状でも、各国の軍用銃に付けてるような装備1式は取付けられる訳だし

172 :名無し迷彩 :2019/09/18(水) 04:46:30.86 ID:nuO891DQ0.net
弾薬が変わらないなら89でいいよな。低倍率スコープとかアクセサリーは付けるようだけど。
アメリカが6.8ミリ弾とか正式に変えてから作ればいい。

173 :名無し迷彩 :2019/09/18(水) 05:40:46.68 ID:TsxOt60l0.net
https://i.imgur.com/4Cqyz6U.jpg
こう書かれてはやっぱ89式では無理なんだろう

174 :名無し迷彩 :2019/09/18(水) 17:41:05.47 ID:MWhe5oEU0.net
新小銃はスコープとか常備らしいけどマルイで出したらそれもつくので結構お値段行くかもな。

175 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 06:14:25.06 ID:j/LYrOhT0.net
ガスの89持ってる人に聞きたいんだけどやっぱり関東でも冬は動かないよね?
電動は嫌だから買うならガスなんだけど冬がなぁ
もし冬にガス89をサバゲで使ってる人いたら気温対策とか使用感(どれくらい動くか)を教えて欲しいです

176 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 06:37:40.41 ID:KdMWIXoed.net
>>175
空調のあるインドア行くしかない。

177 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 10:18:26.70 ID:jAA8tuh60.net
>>179 89GBBはサバゲでなく雰囲気を楽しむものだし。モデルガンみたいなものだ。

178 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 12:30:11.03 ID:KdMWIXoed.net
>>177
モデルガンほどリアル思考じゃないが
本物使ってた俺からしたら
分解結合やらない前提なら
まあまあいい線は行ってるよな

179 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 12:32:38.57 ID:BDJFI4mCd.net
出たよ自分語り

180 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 13:07:25.62 ID:PLEwKWqj0.net
自衛隊も警察も良い意味でも悪い意味でもメッキが完全に剥がれたからなぁ
まぁ良い時代よ
一昨昨日だったか、チョンコチョンコツイッターで書きまくった自衛官炎上してたけどw

>>178
89以外も撃ったことあるの? 使い勝手って比較したりすると実際どうかとか感想ある?
なんで89は退役することになったの? 時代遅れなの? 
5.56はもう使わなくなるから退役ってことなんだろうか。 

181 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 17:32:57.37 ID:wfB58Q6J0.net
>>180
89式は時代遅れだから特戦とか特警とか使ってない
光学機器とかオプションを付ける設計になってないから後からレイルとか付けるとモゲル
そしてマガジン穴から泥やら砂やらゴミが入る謎のジャム仕様
ヽ( ・∀・)ノ ウンコーとか言われてるアメちゃん標準弾倉よりクソだ
照星も歩いてて引っかかるわウッカリ岩とか当てたらもう当たらんし
デリケートと言われるM4よりデリケート
銃剣も週刊誌に負けるようなナマクラだ
手触りは似てると思う

182 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 17:52:19.11 ID:dwwewHdj0.net
レールもげるとか草

183 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 19:05:37.79 ID:tBQX415ia.net
新型小銃のレイルを見て
入り込んだ泥をどうやってきれいに清掃すればいいのかを真っ先に考えるのは経験者

184 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 19:59:02.32 ID:f/8xknx90.net
89式はマグウェルにテーパー付いてないとかも草生えるよね
何をどう考えたらそんな事になるのやら

185 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 20:23:30.85 ID:unglPKWL0.net
前引っ掛ければ入るAKのがまだ交換しやすい
ロアフレームに左右貫通穴なんか開ける手間かけるならテーパー加工ぐらいやってくれよと

186 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 20:28:23.60 ID:PLEwKWqj0.net
>>181
へー面白いなありがとう
銃剣が切れないというのは初めて聞いたw

89式にも関係者にもお疲れ様というべきなんだろうか

187 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 20:39:22.57 ID:fd5iE2wZp.net
30年も前の銃だもの
設計が時代遅れなのは仕方ない
ただでさえ日本は実戦経験が浅くてノウハウや教訓も足りてないのに

188 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 20:39:39.31 ID:QqWGpoRZp.net
普段刃付けないから研ぎが個人差で上手い下手があるのかな?

189 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 20:44:10.22 ID:2LLkqEpj0.net
銃剣を研がないと切れないというのは64式時代のだろ。

190 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 20:49:47.64 ID:unglPKWL0.net
64も89も欧米とは設計思想が違うんよ
上官が管理し易い銃
兵が使い易い銃ではない
どっちかというと設計思想はAK寄りだと思うがAKは戦場使用前提だけど日本は戦場考えてないから兵からすれば使い難いだけのトンチンカンな銃になる

191 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 21:03:01.31 ID:unglPKWL0.net
>>189
私物ナイフと比べてだけど89時代は64時代より銃剣が軟らかい気がする

192 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 21:05:19.81 ID:PLEwKWqj0.net
ARとかAKはおっさん
89はドジっ子美少女だから

193 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 21:19:05.69 ID:unglPKWL0.net
64はおっとり系天然美人かな

194 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 21:36:20.91 ID:NGhTiQ+60.net
いつも思うんだが…
使用現場「マガジンの確認穴から泥入ってジャムる!」
作る現場「なら次のロッドから穴塞いでみるか。簡単だしな」

なんでこんな感じにしないのだろうか?

195 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 21:40:33.05 ID:yjS8jnK2a.net
89式用のOTSマグウェルフォアグリップは中々良い

196 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 21:51:28.24 ID:KdMWIXoed.net
>>180
いや米軍が5.56mm使ってる以上は使わなくなる事は無いんじゃないのかな?
俺は小銃銃よりも大砲が専門の野戦特科だったから
入隊して教育隊から特科に配属された当初は64式だったよ
64はひたすら重いし撃ったらボガン!ボガン!って感じの反動で泣きたくなるぐらい痛かったけど
89式に替えて貰った時は軽い
反動もコツン!コツン!って感じで軽くかなり撃ちやすい銃だったよ
普通科ならまだしも特科隊員だった俺には小銃はきちんと撃ててある程度当たればなんでもいいかな?って感じ

197 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 21:56:12.10 ID:KdMWIXoed.net
>>193
おっとり系天然美人?冗談じゃないw
般若の形相の鬼婆だわ
あれで減装薬ってんだから常装薬の7.62mm撃ってるアメさん方が怖いわ

198 :名無し迷彩 :2019/09/19(木) 23:46:56.77 ID:zifvKcxXa.net
自動銃の7.62で泣き言って

199 :名無し迷彩 :2019/09/20(金) 06:01:57.02 ID:7edXdLuH0.net
フルオートでも楽やん

200 :名無し迷彩 :2019/09/20(金) 11:08:05.80 ID:ngCRtMpa0.net
89式のいけないところはカービンがでなかったことだな。

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200