2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(カシャ)メーカー問わずエアコキ語るスレ(ポン)

1 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 19:40:19.38 ID:zNuDg0jy0.net
ただただエアコキを語るスレ
古臭いエアコキとかレアコキ手に入れたときにレビュー投下したり
チラシの裏にキミが気づいたすげえことを書き込みたいときにでも使え

2 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 19:41:34.57 ID:9+aDn4aK0.net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

3 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 19:54:28.31 ID:zNuDg0jy0.net
とりあえずエアコキ五挺セット入手したのでさっそくチラ裏

LS ダブルイーグル
四挺持ってるけど結構楽しい。レア?
ディコッカーが実働でDAからスタート可能。しかしトリガー位置は殆ど変わらない
個体によってDAのストロークが変わる。一挺目の個体はトリガーストロークが極めて長く、そして重くて
たいへんリアルなDAスタートが出来たが、以降入手したものはおもちゃくさいクソ短ストロークで撃てちゃう
この違いはトリガーバーから生まれているようで、一挺目の個体はハンマーを起こす足が
ネジ込み式のピンだったが、それ以降の個体はトリガーバーと一体化したものだった。ネジ込み式は足がゆるむので注意。
今回届いた個体はシアとハンマーの噛み合いがかなりしっかりしてるが、他三挺は噛み合いがかなりあまく、
ハンマーを指でコッキングしようものならたいてい勝手に撃鉄落ちるしコックした状態で
スパーを後ろから押し込むといとも簡単に撃鉄落ちちゃう(撃鉄落ちてもピストンは開放されないが)
分解は意外と作りこまれており、プラグをスライド先端から抜くことが出来たり、
ハンマー周りは下手なガスブロよりリアルかも。フロントサイトはスライドと割りピン方式の突起でかみ合うが、
結構簡単に外れちゃうので注意。コッキングの際にチェンバー付近を握りながらやると
チェンバーカバー(ステンレス板のはめ込みだが開放されない)が歪むのにも注意。

4 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 20:21:15.28 ID:zNuDg0jy0.net
アオシマ デザートイーグル.357
当方三挺目。後期タイプはガンメタの塗装が施されているが、今回届いたのは初期タイプで無塗装プラ
スライドマウントのセフティが実働し、操作するとスライドがロックされる。が、両面で連動しておらず片面ずつしか動かない
しかし両面を同時に下げておくことは可能。固定方式はトリガーロック、強く引くと内部トリガーバー(樹脂)逝くと思われるので注意
コッキングは妙に堅く、ストロークはマルイのDEエアコキ程度の長さ
個体によってはスライドとフレームのフィッティングがキツく自動的に前進しないものもある
ハンマーはプラ感あるがちゃんとコッキングされなぜかハーフコックがあるが基本的に意味無し、
トリガーをゆるく引くとピストンを開放せずにハンマーダウンできるのでコンディション2ごっこが可能
マガジンは鬼神の出来でマルイのガスブロなどよりよほどリアル。モデルガンに迫るクオリティのこのマガジンには
二千円出してもいい。分解はスライドを引くとフレームに現れる+ビスを抜き、
実銃でいうディスアッセンブリー・レバーを引き抜くとトップとロアに分かれる。
バレルはスライドとかみ合う部分を広げれば取り外し可能。リコイル・スプリングは後期型はガイドと一体のキャプティブだが、
前期型はトップとロアを分けた時点でスプリングが外れちゃうため組上げしづらく注意。
後期型と前期型はパーツをスワップ出来るので両方持ってると組み替えて遊べる。

5 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 20:32:54.17 ID:zNuDg0jy0.net
KHC デザートイーグル.44
スライドがフルストロークで作動し、スライドストップも実働する高級路線のエアコキ?
操作系は全て金属性で、セフティも実働。アオシマと違い両方が連動して動くためリアル。
マガジンの出来はそれなりでマルゼン45XXみたいに情報が切り取られたタイプ。
外観の出来はそれなりに良いのだが、ホップ調整用ネジが露出してたり各部にピン使いすぎなのは減点。
グリップパネルにはIMI風のKHC刻印があり、フレームと一体整形。
そのフレームだがグリップ上部のクビレ部分がやたらと絞られていて
デザートイーグルなのにやたら握りやすい。.357のアオシマより握りやすい謎のグリップ。
このモデルがスゴいのは実銃やモデルガン同様のディスコネクトが再現されていること。
ハンマー(ピストン)をコックした状態でスライドを少しでも後退させると
トリガーとハンマー(ピストン)がディスコネクトされる。そのため一般的なエアコキで可能な
スライド後退させピストンをゆっくり開放が出来ない。このディスコネクト再現だけでご飯二杯はイケる。
しかし、個体差かもしれないがスライド開放状態から閉鎖させた際になぜかピストンが前進してしまうことアリ。

6 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 20:33:44.48 ID:zNuDg0jy0.net
こんな感じでチラ裏するのに使ってください

             天才チンパンジーアイより(w

7 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 23:29:07.55 ID:I4kGnjib0.net
ボルトもおっけー?

8 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 00:10:30 ID:3ZLqq1oD0.net
クラウンのU10楽しい、ロマン!

9 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 02:10:49.73 ID:vvmdblgu0.net
現状エアコキのスレがマルコキスレしか存在しなようで、
珍しめ&古めモデルを語る場所がないようなので建てた
長物だろうとなんだろうと、UMAREXのエアコキハンドガンだろうと、
エアコキならオッケー好きに使いなさい

10 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 04:06:39.82 ID:vvmdblgu0.net
>>5 のレスに追加、あの後バラしてみたがグリップはフレームと一体整形ではなく
グリップとパネル部分で別パーツだった。啓平社の名誉のために訂正しておく。
ちなみにパネル部分はアオシマのデザートイーグルと異なりワンピース(アオシマはツーピースの嵌め込み)
グリップ底部のプラスネジを抜き、パネルを地道にはがしていくようにすると取り外すことが出来た。
分解はフレームのスライドストップ前方のピンと、スライドストップ後部の目立たないピンを左側に、
スライド後部のピンを右側に打ち抜き、スライド後部にセットされたファイアリングピン風造形のあるフタと
アンビセフティを外すとようやくトップとロアが分離できたが、ここから先の分解は面倒くさそうで
分解を楽しめるモデルではない。それと、ピストン部分は金属製だがそれを納めている部分がプラなので
空撃ちのしすぎは寿命を著しく縮めると思われるので注意。

11 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 01:44:58 ID:v8QF1sGX0.net
俺のサバゲ装備の、ホルスターに入ってるM9、実はマルイのエアコキなんだ…

12 :名無し迷彩:2020/04/15(水) 09:39:04 ID:UhEQRZ+b0.net
マックおじさんがUSPマッチのエアコキレビューしてたけどなぜマルイはスライドストップかかるエアコキを開発出来ないのか

13 :名無し迷彩:2020/04/15(水) 16:31:15 ID:AzXUGuyy0.net
出来ないんじゃなくてしないだじゃね

14 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 13:22:10 ID:YeJVGPQ50.net
エアコキにスライドストップ付けるのなんて技術的には大したことじゃない
マルイが実装しないのはエアコキでスライドストップさせる意味が無いか、破損を早めると思ってるかのどちらか
エアコキでスライドストップさせるならディスコネクトもさせないと、スライドストップしていても
トリガーが引ける→ピストンが前進してしまうのでスライドやピストンの寿命が短くなりそう

15 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 18:25:32 ID:9qCec9Q40.net
AGM製M14
とにかく安い、長い
トリガープル固い、初速高め
ハイダーがプラで不安、ストックモナカ割り

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200