2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part6_2

1 :名無し迷彩:2020/11/03(火) 05:44:09.63 ID:B/2mzVQF0.net
 
みんなの好きな銃を教えてくれ!!!

★前スレ"part6"は「スレタイ通りでない書き込みは全て荒しだー!」とわめく基地外が、ワッチョイを入れて立てたことにより見事に誰も書き込まなくなり、過疎らせてしまい使い物にならなくなってしまったため、このpart6_2スレをワッチョイなしで立てました。自由で快適なスレの空気感を取り戻したいです。前スレは明白な失敗でした。
普通に銃の話をしているだけなのに、無闇に他人を荒し呼ばわりして妨害するのはやめましょう。また無闇に他人の書き込みを気にして逆恨みするのもやめましょう。純粋にスレタイにこだわりすぎると自由な雑談ができなくなり、誰も書き込みしなくなってしまいます。そういう人こそ本当の意味での荒氏です。このことは前スレで立証済みです。

※前スレ
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1281785190/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1493076672/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1574524846/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part4 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1598515905/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part5 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1601045678

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1603736324/l50

74 :名無し迷彩:2022/08/25(木) 22:52:43.67 ID:ckfT76N30.net
ところがどっこい

75 :名無し迷彩:2022/08/26(金) 19:50:48.14 ID:nsBkadMk0.net
東京マルイM870ウッドストックタイプかな。6発も1回で出るしウッドストックがこれまた良い

76 :名無し迷彩:2022/08/27(土) 01:47:48.82 ID:L8g19tL70.net
俺は 6回発射できる方がいいな   M16パトリオットだな

77 :名無し迷彩:2022/08/28(日) 23:15:30.12 ID:C60VZhJQ0.net
ベレッタのサムライエッジもいいな。
だがバレルはシルバーじゃない方がいい。

78 :名無し迷彩:2022/08/28(日) 23:22:52.06 ID:zTtOhvGm0.net
だね
サムライエッジのバレルは、メタリックパープルこそ至高

79 :名無し迷彩:2022/08/31(水) 02:37:52.82 ID:zpockRX80.net
VSR-one ポンプアクションカスタム

80 :名無し迷彩:2022/09/10(土) 21:54:01.82 ID:yRUdIVq00.net
よく考えるとM-16って早くからプラスチック使ってたよな。あれがすぐにはハンドガンに応用されなかったのか。

81 :名無し迷彩:2022/09/11(日) 01:17:16.00 ID:ig94jYR00.net
プラ使ってるとはいってもハンドガードとストックが目立つだけで本体のほとんどは金属やけんね

82 :名無し迷彩:2022/09/12(月) 00:12:51.50 ID:qqmqe/8H0.net
ニッケルフィニッシュはどれも楽しいな

83 :名無し迷彩:2022/10/04(火) 11:28:59.53 ID:mFXsCY3l0.net
やっとトカレフが好きになってきた。
5年前に買ったハドソンのガスをほったらかしにしてたが、暇だからダメージ塗装やってみてやっと愛着湧いてきた。マカロフは大好きだがトカレフはどうもヤクザのイメージがこびり付いてるのと、あまりに美的センスがなくて好きじゃなかったが、単なる弾が出るだけの道具感の良さがまあまあ分かってきた。

84 :名無し迷彩:2022/10/04(火) 16:25:43.73 ID:La6on6vP0.net
>>74
やっと今わかった。
中国の非正規密輸品か!
それをモデル化したトイガンがあるのか?

85 :名無し迷彩:2022/10/04(火) 18:52:43.84 ID:zurKx2hc0.net
m4のプラ外装が生えてきたから、内装無しで無理くり組んで田んぼのカカシに持たせてるわ。サバゲーおさがりのウッドランド着せてヘルメット被せてる。

86 :名無し迷彩:2022/10/05(水) 15:20:53.07 ID:EOZztYch0.net
トカレフのグリップパネルって本物は金属なの?
防熱効果ないだろ?

87 :名無し迷彩:2022/10/05(水) 21:22:09.28 ID:IRoyjneC0.net
>>86
ベークライトだろ。

88 :名無し迷彩:2022/10/05(水) 22:30:08.45 ID:IRoyjneC0.net
私が好きな銃は
コルトガバメント>>>ベレッタ92FS>グロック17>Cz>パイソン357 かな。嫌いな銃や飽きる銃は特にない。

89 :名無し迷彩:2022/10/05(水) 22:39:33.05 ID:LYKCzNwa0.net
>>87
ウィキには鋼板プレスと書いてる

90 :名無し迷彩:2022/10/05(水) 22:58:45.27 ID:IRoyjneC0.net
>>89
大戦中に鉄資源節約のため途中で変わったようだよ。ベークライトや木制。

91 :名無し迷彩:2022/10/05(水) 23:10:26.24 ID:IRoyjneC0.net
防熱よりも鋼板なら厳寒のロシアでは、素手で握ったら凍傷になるよ。M1911の劣化コピーなんだから、グリップは同じ素材だろう。
重くなるし鉄の浪費になるから、鋼板の訳がない。軟鉄でも充分なので鋼板は間違いだろうね。鉄を無駄に使って無駄に重くなり、凍傷に
なるようなことはしないね。

92 :名無し迷彩:2022/10/05(水) 23:59:43.44 ID:LYKCzNwa0.net
>>91
そう思うんだがウィキに鋼板って書いてるんだもん

93 :名無し迷彩:2022/10/06(木) 00:57:30.02 ID:Wn8VEFOD0.net
>>92
ウィキは嘘八百が多い。そもそも鋼鉄にする必要なんてない。実銃の画像の光り方してベークライト。
黒電話や万年筆に使っている樹脂。

94 :名無し迷彩:2022/10/06(木) 17:55:49.87 ID:4j1PMOol0.net
素人には知ったかぶりが多い

95 :名無し迷彩:2022/10/06(木) 19:21:27.14 ID:E/EN6k100.net
>>94

素人

96 :名無し迷彩:2022/10/09(日) 13:30:08.31 ID:mSAgqW/70.net
M60!初代のランボー好きです!

97 :名無し迷彩:2022/10/10(月) 04:38:27.16 ID:5BxPnJeW0.net
ダイソーのラッカーシルバースプレー最強。
ラメラメ考えすごいので下地に丁度いい。
上塗りに使うなら研磨しすぎると元も子も無くなってしまうので厚塗りで光沢出していくしかないな。

98 :名無し迷彩:2022/10/12(水) 00:33:59.33 ID:b9Gw1o6x0.net
各部屋にポリスリボルバーおいている

99 :名無し迷彩:2022/10/14(金) 01:06:20.54 ID:3qr5TJXp0.net
アナコンダ8mmBB撃ちまくり

100 :名無し迷彩:2022/10/14(金) 01:13:12.03 ID:9kW7ENHA0.net
KSCのガスブロはほんと壊れやすいわ。
デリケートすぎる。

101 :名無し迷彩:2022/10/14(金) 04:11:33.00 ID:9kW7ENHA0.net
トカレフ良いわ。突然どハマりした。
ハドソンのガス買って5年くらい放置してたがダメージ塗装してみたら愛着か凄い。

102 :名無し迷彩:2022/10/14(金) 10:42:25.33 ID:nEjFzmHQ0.net
>>101
おまえは鉄砲玉の素質がある

103 :名無し迷彩:2022/10/15(土) 01:21:07.87 ID:ACIr2sLA0.net
>>102
そのヤクザのイメージが払拭されるまでに5年かかったんだよ。やっと無骨な東側の軍用銃という素のイメージで見る事が出来るようになった。
寒冷地仕様という事で凍結に耐えるために極限までシンプルな構造。実際ハドソンのガスガンでも完全分解が物凄い楽。ガバメントと同等のパワーでありつつ貫通力はこっちの方が上でさらに小ぶり。セーフティが全くないプロ仕様。そしてずさんなグリップ形状の割に絶妙に手に馴染む。

104 :名無し迷彩:2022/10/15(土) 01:23:07.94 ID:ACIr2sLA0.net
ハドソンのガスガンには自主規制でトリガーを直接ロックするセーフティが付いてる。これ、本物のセーフティとしてもアリだったんじゃないか?

105 :名無し迷彩:2022/10/15(土) 04:16:57.68 ID:M6c+f0SA0.net
トカレフは弾の速さが魅力だな。相手が動き回る戦場で当たりやすい。

106 :名無し迷彩:2022/10/15(土) 04:48:44.83 ID:ACIr2sLA0.net
KSCのガスブロって内部構造からダメになりやすくて嫌いなんだけど、マカロフは内部構造も忠実再現だと聞く。
寒冷地で凍るのが怖いからとトカレフはあんなにパーツ構成シンプルにしたのにマカロフは妙に複雑だな。KSCのマカロフが正しいなら。

107 :名無し迷彩:2022/10/27(木) 22:39:40.80 ID:rlJDgx9c0.net
ニッケルトカレフ気になってきた。トイスターのでも欲しい。
しかしニッケルトカレフは模造品の筈だからセレーションあたりのデザインがほんとは違うはずだよな?

108 :名無し迷彩:2023/01/10(火) 17:58:57.27 ID:IX2vcgSX0.net
残念だが、銃(現物)を近くで見ても感動はしなくなった。
以前はしてたけど。
エアガンショップ行っても冷静な目で見てしまう。

109 :名無し迷彩:2023/01/11(水) 00:51:12.73 ID:+kxXZzro0.net
>>108
アッチの方ですか?

110 :名無し迷彩:2023/06/26(月) 01:47:35.84 ID:vv/DeCry0.net
中国はBB弾禁止になったらしい。よっても今まで【中華、中華」と言ってた製品が姿を消す事になる。そもそもよく言われる「中華」ってのがどこのメーカーのものだったのか、製品もよくわからなかったがな。有名どころのWEやKJは中国ではない。
それでも中華はスポンジ弾になったわけだ。でもね構造とかはすごいね。

111 :名無し迷彩:2023/08/05(土) 05:34:23.41 ID:z+66ph9M0.net
マカロフには、トカレフには無い洗練さと、西側の銃には無い異質な造形美がある。だから飽きない。

112 :名無し迷彩:2023/08/08(火) 18:54:35.48 ID:aTHMISoO0.net
マカロフは西側ワルサーのPPのパクりだが。

113 :名無し迷彩:2023/08/12(土) 22:20:49.84 ID:A/VQroJ60.net
>>112
アレンジの仕方に東欧っぽい味がある。

114 :名無し迷彩:2023/08/16(水) 19:03:18.74 ID:lEION5RK0.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

115 :名無し迷彩:2023/08/16(水) 21:59:39.99 ID:ZeG2MtFp0.net
S&WのM5906やらM5946が見飽きない。
ベレッタ×M1911ってデザインでロマンがある。
トリガーガードやリアサイトの組み合わせも何種類かあっていいね。
特にM5946が好き。
ダブルアクションオンリーで個性的だわ。

116 :名無し迷彩:2023/09/18(月) 09:34:43.84 ID:UQvLSBFh0.net
どこにベレッタ要素が?

117 :名無し迷彩:2023/09/19(火) 19:46:50.15 ID:7KWCH5pw0.net
グロックもP320も結局飽きる
やっぱハンドガンは45オートに始まり45オートに戻るのな

118 :名無し迷彩:2023/09/19(火) 19:47:26.05 ID:7KWCH5pw0.net
グロックもP320も結局飽きる
やっぱハンドガンは45オートに始まり45オートに戻るのな

119 :名無し迷彩:2023/09/19(火) 19:48:21.13 ID:7KWCH5pw0.net
グロックもP320も結局飽きる
やっぱハンドガンは45オートに始まり45オートに戻るのな

120 :名無し迷彩:2023/09/20(水) 00:28:30.37 ID:Nys857Qh0.net
>>119
>やっぱハンドガンは45オートに始まり45オートに戻るのな
そんな訳ないよ。単にガバメントが好きなだけじゃないの?
自分が好きなものは飽きない。ただ、それだけのことだと思うけどね。

グロックとP320は流行りものだから好きでもないのに手にしてみただけじゃないかな?
つまり飽きたというより、それほどの興味を最初からもっていなかったのでは?

121 :名無し迷彩:2023/09/20(水) 12:55:45.76 ID:OWBmNveX0.net
俺もM5906好きだね
最初に買ったエアガンでもある
国際のM5906はスライド側面のヘアライン調の印刷?がキレイだった
逆さで撃つと生ガスがマズルフラッシュ様に吹き出してウットリした

122 :名無し迷彩:2023/09/20(水) 13:29:39.90 ID:CsmQP0jT0.net
>>116
全体のフォルムとトリガーとトリガーガード。

123 :名無し迷彩:2023/09/22(金) 12:19:41.02 ID:vm3tQCBx0.net
P320は飽きる以前にそもそも好きにならない。M9みたいに愛されてもいないよね。
俺はリボルバーに行き着いたよ。まあ戦前モノと、戦後ビンテージあたりだな。

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200