2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【入門スコープ/ドットサイト】低価格光学サイト総合スレ 37

1 :名無し迷彩 :2023/11/13(月) 12:54:25.15 ID:4r9bJMCzd.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭に「!extend::vvvvv::」を3行重ねてスレ立て

エアガンでの使用に適した低価格帯(暫定3万円以下)の光学サイトについて情報交換するスレです。
スレに合わない高価な光学サイトについての話題は別スレでお願いします。
「あまり知られてないけど、こんなのが安くておすすめ」
「安くてコレ買ったけど、失敗だった」
など、皆さまの貴重な経験をお教えください。

■光学サイト製品について
光学製品の製造には高度な技術が必要不可欠で、安価なノーブランド品には暗い、歪曲がある、ゼロイン調整できない、アイリリーフが短くゴーグル越しに見えないなど、様々な不具合を内包しているモノが多いです。
前知識なしに購入を検討しているなら、安物買いの銭失いとならないよう、>>2-4辺りのテンプレで紹介されているものから選ぶことをお勧めします。

■スレ立て
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
無理な場合は有志が宣言してから立てること
■画像うp方法

http://imgur.com/
http://imgur.com/t4FyQIl.jpg
■関連スレ
実物光学サイトスレッド10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1639472985/l50
■前スレ
【入門スコープ/ドットサイト】低価格光学サイト総合スレ 36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1670729290/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し迷彩 :2023/11/13(月) 12:55:05.44 ID:4r9bJMCzd.net
■スレでお勧めのスコープ
【サイトロン:TR-X 1.75-4x32 CQB】 ¥17,000 前後
倍率:1.75-4x32 / チューブ径:25mm / 完全防水・耐衝撃 / ハニカムF付属
実銃用光学サイトを生産しているサイトロン社のトイガン仕様モデル。
明るくアイリリーフや視野に優れる点や、防水・耐衝撃性に秀でていることからサバゲーマー以外にハンターにも人気がある。

【ノーベルアームズ:TacOne 12424 IR】 ¥17,000 前後
倍率:1.2-4x24 / チューブ径:30mm / 11段階イルミネーション仕様 / ハニカムF付属
実銃用ランク「SURE HIT」と共用パーツを用いたトイガン仕様モデル。
2017年にフルモデルチェンジした。旧モデルが好みならUFCから8000円程でコピー商品が出ているのでそちらがお勧め。

【東京マルイ:NEW イルミネーテッド ショートズームスコープ】 ¥14,000 前後
倍率:3-9x32 / チューブ径:25mm / 無段階イルミネーション仕様 / 25mm径マウントリング付属
スコープとして基本的な水準を満たしており、さらにマウントリング付属のため、すぐサバゲーに投入できる。
ガスブロなど強衝撃の銃には不向き。「マルイ純正」のため中古でも人気がある。

【視界王光学:Visionking 1.5-5x32】 ¥9,000 前後
倍率:1.5-5x32 / チューブ径:25mm / 5段階イルミネーション仕様 / マウントリング・ハニカムF付属
低価格の割に明るいもののアイリリーフに難がある為、サバゲなど動きのあるシーンでの使用は慣れが必要。的撃ちや芋スナスタイルで使う分にはコスパに優れる。


■上記以外で話題によく上がるスコープ
・サイトロン LayLax:RS1-4×24mm SHORT SCOPE "SOL" ¥30,000 前後
・ノーベルアームズ:SURE HIT 1624 IR ¥30,000 前後
・BURRIS:AR-332(実物) ¥40,000 前後
・フロンティア:オリジナルスコープ 3-10×42 ¥14,800(通称:風呂のスコープ、価格変動・仕様変更する頻度高)

3 :名無し迷彩 :2023/11/13(月) 12:55:25.28 ID:4r9bJMCzd.net
■スレでお勧めのドットサイト
【ノーベルアームズ:COMBAT 80 (3M.O.A / 8M.O.A)】 ¥6,000 前後
オープンタイプ / 80g / 10段階照度調節可能
軽く、視野が広いことが特徴で、オープン型ながら下手な安物チューブ型よりずっと頑丈。軽量なRMRタイプドットサイトとしてハンドガンによく装備される。ドットサイズの違いで2種類ある。
この価格帯では「マイクロプロサイト」とこれのほぼ2択と言っていいほどコスパに優れる。

【東京マルイ:マイクロプロサイト(通称:MPS)】 ¥6,000 前後
オープンタイプ / 16g / 2段階照度調節可能 / ポリカーボネートレンズ採用
東京マルイ純正のRMRタイプドットサイトで輝度調整は2段階しかないものの、COMBAT 80よりも小型軽量。
開発時からガスブロへの装着を想定しており耐衝撃性に優れる。専用マウントを使うことで高さを調節でき、ライフルでも運用しやすい。レンズは1mの距離から被弾しても割れない耐久性を誇る。

【ノーベルアームズ:COMBAT MK III WIDE 40mm】 ¥8,000 前後
チューブタイプ / 215g / 対物レンズ径:40mm / 11段階照度調節可能 / ハニカムF付属
大口径40mmチューブ型ドットサイト。一般的な30mmチューブ仕様のドットサイトに比べて格段に視野が広く、動きのあるターゲットも捕えやすい。

■上記以外で話題によく上がるドットサイト
・サイトロン:SD-30X ¥20,000 前後 / SD-33X ¥27,000 前後
・ホロサン:HS-403A ¥20,000 前後 / HS-503C ¥25,000 前後
・ブッシュネル:TRS-25 ¥15,000 前後

4 :名無し迷彩 :2023/11/13(月) 12:55:42.03 ID:4r9bJMCzd.net
■VectorOptics製品について
コスパの良い製品を生産している中国メーカー。VictOpticsという廉価品ブランドも有する。
中国メーカーとしては頑張っている方だが品質にムラがある。

【Forester 1-5x24】スコープ ¥17,000 前後
倍率:1-5x24 / チューブ径:30mm /防水・耐衝撃
低倍では縁が薄く見えるよう設計されており視認性に優れる。
TR-Xほどではないが明るくアイリリーフも優秀で、さらに明るさを向上させたGen2も販売されている。

【Calypos 1x30】プリズムスコープ ¥20,000 前後
倍率:等倍 / チューブ径:30mm /防水・耐衝撃
プリズムスコープながらアイボックスとアイリリーフが優れている。
等倍ながら肉眼より明るく鮮明に物をとらえることが可能で、乱視の場合は特にとの効果が良く現れる・

【Ravage】オープンタイプドットサイト ¥7,000 前後
168g /レンズ径:24x40mm / 6段階照度調節可能 /レティクル4種
大口径40mmドットサイト。ドットも明るく日中の屋外でも使用可能。
人気のある商品で他社から専用レンズカバ-が販売されている。

【Maverick Gen3】チューブタイプドットサイト ¥10,000 前後
184g /レンズ径:22mm / 11段階照度調節可能
T-1タイプドットサイト、ドットが明るく日中の屋外でも使用可能。

5 :名無し迷彩 :2023/11/13(月) 12:55:57.23 ID:4r9bJMCzd.net
■初心者が嵌まりやすい罠
【東京マルイ:Newプロサイト】
東京マルイ純正のaimpointタイプドットサイト。ドットが暗い、滲む、割れやすい等、悪評で有名。
同じ30mmチューブタイプにしたいなら、同価格帯のノーベルアームズ「COMBAT Mk III」をお勧めする。

【ELCAN SPECTOR DR 1倍/4倍切替 3万円以下のレプリカ】
見た目はかっこいいが安物レプリカは重い、暗い、視野が狭い、の3拍子。粗悪なものだと1倍と4倍で照準がズレているものもある。

【トリジコンACOG 1万円以下のレプリカ】
暗い、視野が狭い、アイリリーフが短い。粗悪なものだと特にアイリリーフが短く、フェイスマスクやゴーグル越しに狙えない物もある。

【ホロサイト各種 1万円以下のレプリカ】
レンズの質が悪く暗い。もともと暗いインドアフィールドではサイティングが困難なレベルのものもあり、実物を見ずに通販で光学機器買うリスクを教えてくれる。

【ノーブランドのオープンダット】
商品名が同じであっても仕様が同じではない事がある。
次の 1. or 2.、または 1, and 2. の問題も抱えている事が多い。
1 .レンズ面が濃くてインドアでは見えない
2 .ドットが暗くて屋外でドットが見えない(程度はあるが曇りでも見えない物も普通にある)
※まれに上記どちらも該当しない「当たり」も存在するが、避けた方が無難。

6 :名無し迷彩 :2023/11/13(月) 15:13:42.47 ID:N7Cb3JdEd.net
パラゴン欲しいそす

7 :名無し迷彩 :2023/11/19(日) 19:11:26.33 ID:zDwRf7uK0.net
ノーベルのCOMBAT M68と同社のブースター3x TACTICAL MAGNIFIERって評価どうですか?

8 :名無し迷彩 :2023/11/20(月) 11:56:10.23 ID:zaFJKzV/0HAPPY.net
ノーベルアームズだから外れはないんじゃない?
両方載せると長いし重いしだからアブソリュートにしても大差ないのでは

9 :名無し迷彩 :2023/12/14(木) 13:17:55.33 ID:+bvf2qww0.net
・Amazonや楽天で安く買える 3~6千円くらい
・3倍か4倍の固定倍率
・軽量
・視野とアイリリーフが悪くない
上記を満たすスコープを知ってる人いたら教えて下さい
商品名とかリンクをレスしてくれると助かります

10 :名無し迷彩 :2023/12/14(木) 15:04:29.65 ID:n6xeh1Dfd.net
いろいろちょっとずつ条件に当てはまらないし俺は持ってないから詳細はわからんけど VictOptics ZOD 1-4x20 Vector Optics OPSL18 はどうよ?
レビュー見た限り悪くなさそうだが

11 :名無し迷彩 :2023/12/14(木) 15:16:14.22 ID:FKEIx/7L0.net
エボギアのROMEO4tってどうだろ

12 :名無し迷彩 :2023/12/14(木) 17:15:24.69 ID:Mnw0FpkM0.net
>>9
ヤフオクでタスコとかの中古を探してみたら?
マルイのプロスコープとか作ってるのはタスコだったりするから安かろう悪かろうでは無いよ

13 :9 :2023/12/15(金) 13:18:13.19 ID:sWB+g3Ny0.net
ありがとうございます
ヤフオクメルカリ眺めます

14 :名無し迷彩 :2023/12/23(土) 10:48:39.15 ID:j/xjGImc0.net
緩募 ガスブロで撃っても壊れないパチRMR

15 :名無し迷彩 :2023/12/23(土) 12:10:41.73 ID:rvXyeyYI0.net
>>14
holy warriorなら大丈夫だろう
CO2とかBOLTの電動みたいなリコイルキツいのでもいける

16 :名無し迷彩 :2023/12/23(土) 12:38:54.92 ID:j/xjGImc0.net
>>15
HWよいのか
ありがとう

17 :名無し迷彩 :2023/12/27(水) 01:51:19.59 ID:m57FVISq0.net
>>16
間違ってエボギア製買うなよ
外見は良いけど中身は高島屋のクリスマスケーキレベルだから

18 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 08:49:04.34 ID:beBBVXfS0.net
holosunの503より403の方がレンズの青みが少ない、romeo4よりromeo5の方が青みが少ない認識なんだけどコストが低い物の方が青みが少ないのに何か理由があるんだろうか?
高めのチューブ型ドットサイトを買おうとしてて、holosun515かromeo4かで悩んでたんだけど動画とか見ると両者共にレンズの青みが気になるんだよね

19 :名無し迷彩 (ワッチョイW c1a9-XF5V):2024/01/05(金) 10:08:24.06 ID:rKuyJZa70.net
>>18
たしか透明が好まれるのはサバゲの話で、実戦やシューティングでは青いほうがいいとかなんとか

20 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 10:53:51.46 ID:uR68Fboi0.net
競技は開催されるのが極端に明るいところ(ぶっちゃけ砂漠)が多いからサングラス的に青いほうが好まれるね
実戦だと明るいところばかりじゃないし不都合ありそうだが、両目照準基本だし案外不都合ないとも
ただまあショートスコープにハイエンドは移行してるしなと

21 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 11:38:24.32 ID:beBBVXfS0.net
そうなんやね
教えてくれてありがとう
ちなみに、青みが少ないチューブ型ドットサイトでハードユーズでも問題無い物を選ぶとしたら結構選択肢狭まるのだろうか?

22 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 12:22:06.83 ID:uR68Fboi0.net
>>21
レンズの青みとか結構主観でしかも中華だとロット差個体差あるからねえ
ハードユーズってのもどの程度のものかわからんが、現状チューブ型ならよっぽど変なもん選ばなきゃ平気じゃね?
日本に入ってくるのは、日本のユーザーがレンズの色気にするのわかってるから気を使ってるし

23 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 12:35:54.14 ID:nSQLr3Bd0.net
チューブドットってよほどひどいの引かなきゃ普通に使えるし、安いの壊れたらリピでも良いのでは?
手持ち全部に乗せたい病もあって、Pintyのチューブドット複数あるわw あとマイクロプロサイト

24 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 13:03:01.22 ID:Iag6MkiGp.net
レンズの青さは主にドットの光量の確保と省エネのためであって
実戦だとか競技でも透明に近い方が望ましいし、好まれてる

403と503ではレンズの青みは同等で個体差レベルの違いだと思う
ドットの色が赤か緑かの違いの方がファクターとしては大きい(緑の方がレンズの透明度が高い傾向にあると思う)

romeo4tは以前のモデルではレンズが青かったけど現行は改善されてるというレビューがある
最新の4t proはレンズがドイツ製になって透明度が上がってる

25 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 13:31:43.26 ID:k232gw+L0.net
青いレンズなんて初見でゴミ扱いだよ

26 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 14:04:13.44 ID:8eosT6VB0.net
>>24
それがノーベルアームズの新製品のプロトタイプのレンズは青いんだよ
テストしてるシューターの人たちがそう注文してくるんだってさ
青いほうがいいって

27 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 15:13:48.84 ID:Iag6MkiGp.net
>>26
それはレンズの青さへの言い訳として作られたものではなくて?
ドットサイトの様々なレビューを数多く見てきたけど、はっきり言ってレンズの青さを求める人は一度たりとも見たことがない
輝度が十分に足りていて燃費もクリアできるならわざわざレンズを青くする必要なんてないよ

28 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 15:21:33.34 ID:y8eTL3Hod.net
>>27
XT6のマック堺モデルはレンズ真っ青のクソデカダット仕様よ

29 :名無し迷彩 :2024/01/05(金) 16:22:41.80 ID:8eosT6VB0.net
>>27
そんなしょうもない勘違いするかよ
製品版と違って、プロの要望でブルーにしたとの記載があったんだってば

ケンシロウ選手な

30 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Spf1-HwFr):2024/01/05(金) 17:07:46.50 ID:Iag6MkiGp.net
>>28
そもそも東京スコープのマイクロドットはどれもレンズ青くない?
ドットがデカいのは競技系の最近の流行り
重ねて言うけど輝度と燃費がクリアできるならレンズを青くする必要はない

>>29
勘違いとかじゃなくて、レンズを透明にできないことへの言い訳じゃないのかって話
ノーベルの製品提供受けてるなら腐すようなことは言えないでしょ

31 :名無し迷彩 (ワッチョイW c11a-XF5V):2024/01/05(金) 17:27:14.24 ID:8eosT6VB0.net
>>29
製品版はクリアなんだってば

32 :名無し迷彩 (ワッチョイW c11a-XF5V):2024/01/05(金) 17:28:31.15 ID:8eosT6VB0.net
>>30
製品版はクリアなんだってば
プロトタイプだけ青いの

33 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0643-MN+v):2024/01/05(金) 17:35:20.52 ID:iFDMj4UQ0.net
製品版で青くなくなっているのなら一般的には透明な方がより多く求められているって事の証左じゃん
青くていい事なんて中東の様な日差しの強い地域や季節の屋外でドットの視認性が上がる位のもんでそれ以外は殆どメリット無いし

34 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Spf1-HwFr):2024/01/05(金) 17:38:52.49 ID:Iag6MkiGp.net
>>32
自分で使うテストモデルのレンズをわざわざ青くしてもらってるってことね
じゃあ製品版ではドットの光量が足りてないからそういう要求してるんじゃない?

35 :名無し迷彩 :2024/01/08(月) 20:47:20.65 ID:PsB69v/E0.net
Holosun EPS買ったけどドットが眩しいレベル
日中8段階のうち6でもう十分明るいから8とかどこで使うんだろ

36 :名無し迷彩 :2024/01/08(月) 21:01:10.94 ID:NsdlG02sd.net
そこでサングラスくらいスモークついてるゴーグルの出番

37 :名無し迷彩 (ワッチョイW df4b-e2Jp):2024/01/08(月) 22:42:42.10 ID:iNeyzWK50.net
>>35
家から出てみなよ
世界は広いぜ

38 :名無し迷彩 (ワッチョイ ff1c-JApz):2024/01/09(火) 20:04:35.44 ID:rgdv1rF10.net
>>37
雪原や砂漠でサバゲーをやる予定は今のところない
輝度調整幅よりも、レンズに歪みや倍率が無いところが一番気に入った

39 :名無し迷彩 (ワッチョイW dfe7-ch5z):2024/01/09(火) 20:06:34.24 ID:dB0L4AtT0.net
>>37
イヤです

40 :名無し迷彩 (ワッチョイ df9d-mfjK):2024/01/09(火) 20:09:53.60 ID:KjlFsBUK0.net
まあ電池の電圧電流量は一定ではないわけで
使っていって電池が消耗すれば結果として高輝度が活きてくる
電池を短期間で使い捨てるならあんまり意味はないがだからって文句垂れるな

41 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 17:48:44.26 ID:a8WptKhX0.net
ホロサイト乱視でブレブレになって駄目だったんだけどドットサイトでも同じですかね?

42 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 17:52:00.99 ID:kxLUtJ040.net
ホロほど顕著ではないけど、普通のドットサイトでも滲む

43 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 17:55:07.52 ID:a8WptKhX0.net
ありがとう、ドットサイト試してみようかな‥

44 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 18:10:22.02 ID:7WD15akE0.net
ドットサイトによっても乱視に優しいもの厳しいものあったりするから機会があれば色んな人に見せてもらうといいかもしれない
ドットの色やレティクル、メーカーでも見え方が違うなんて言われてる

45 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 18:11:16.59 ID:RBsO/edQd.net
そして等倍プリズムサイトへ流れる未来が待ってる

46 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 18:11:42.44 ID:y1IRxi9ip.net
あとドットのサイズも結構違いがでるポイントかも

47 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 18:38:25.34 ID:f9VbTBHud.net
乱視にはコンタクトレンズという最強アタッチメントがあるじゃないか

48 :名無し迷彩 :2024/01/10(水) 19:01:35.14 ID:7db8jWyjd.net
自分の場合、サークルドットは二重に見えるけどマグニ介すとまともに見えるな

49 :名無し迷彩 (ワッチョイ df9d-mfjK):2024/01/10(水) 19:20:16.24 ID:1vgGduLk0.net
>>47
近視がおまけで付いてこなきゃコンタクトなんてしねーよって
俺も乱視持ちだが、普通のドットだとドットが潰れて見える程度なんでまあなんとか使えてる
ドットサイトなんてどうせ輝点に的重ねるだけだしな

50 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5fa3-3ula):2024/01/12(金) 09:55:14.81 ID:rmotEAp/0.net
え?むしろホロサイトのほうが乱視に良くねえか?

51 :名無し迷彩 :2024/01/12(金) 23:38:06.48 ID:iyMq+Ge70.net
そういや最近マウントやライザー入れてダットサイトとかをやたら高くセッティングするのは何でだ?NV使用してる奴以外でもそういう人多い

52 :名無し迷彩 :2024/01/12(金) 23:48:31.76 ID:qMF0CioQ0.net
フェイスマスクが必須のところが当たり前になってきたからじゃない
頬付けできないじゃん?

53 :名無し迷彩 (ワッチョイW ffff-3ula):2024/01/13(土) 00:14:33.12 ID:Enu7I0sH0.net
>>52
あ、ごめん米国シューターの話
でも日本のサバゲー界でもそうなんか

54 :名無し迷彩 :2024/01/13(土) 16:29:33.79 ID:oLI7XpH00.net
Unityのマーケティングの成果

55 :名無し迷彩 :2024/01/13(土) 17:03:34.50 ID:WjDRsPET0.net
>>51
そのブームも落ち着いたよ
元々限定的な所で有効だったものが過大評価されて、のちに妥当な評価に落ち着いたような感じ
利点もあるし欠点もある
タクティカルシューター界隈では使い道あるけどコンペティションシューターには殆ど必要ない

56 :名無し迷彩 (ワッチョイW fe5d-eYkJ):2024/01/14(日) 07:38:36.26 ID:bN+qYVce0.net
>>55
その限定的ってのはやっぱりNVを使う想定?

57 :名無し迷彩 :2024/01/14(日) 10:10:57.54 ID:aSHqY0QIp.net
>>56
それに加えてCQBだね
マウントが高いということはストックに頬付け(チークウェルド)しないで撃つことになる
「タクティカル・タートル」と揶揄される射撃姿勢(どんな格好か名前からなんとなくイメージできると思う)を避けて、
頭を上げた射撃姿勢になるから広い周辺視野と快適性を維持できるのが強み
NV付きのヘルメットやプレキャリを身につけた状態では特に
頭を上げたまま撃つことで、射撃↔︎歩行の移行に体の前傾等が必要ないからよりスムーズに無駄なく動ける
変な姿勢でもサイトを覗きやすいとかガスマスクしててもサイティングしやすいという利点もある

欠点としては
銃身軸から照準器軸までの高さ(HOB、ハイトオーバーボア)が高くなることで狙点と着弾点の更なる配慮が必要になる
チークウェルドしないで撃つ=銃と人間の接地面積が減るということだから単純に射撃の質(精度と早さ)が落ちる
コンペティション界隈で使われないのはそういう理由
プローンで撃つときのように頭を低くしないとならない場合にはとことん向いてない

夜戦、CQB特化したアイテムであって、誰しもが必要とするものじゃない

58 :名無し迷彩 (ワッチョイW feef-eYkJ):2024/01/14(日) 21:55:05.68 ID:bN+qYVce0.net
>>57
おぉ!!すごい詳しくありがとう
ええ勉強になったわ、なるほどなぁ

59 :名無し迷彩 (スップ Sd82-oQgQ):2024/01/15(月) 07:52:28.54 ID:5+wkKkqXd.net
すげぇ煽り

60 :名無し迷彩 :2024/01/15(月) 19:31:15.79 ID:7xLfb5em0.net
え?

61 :名無し迷彩 (ワッチョイ 69fc-2STM):2024/01/17(水) 11:30:45.56 ID:YMk8BWnq0.net
エアガンの精度で1.93インチとアブソリュートの差なんて無いに等しいんだから好きな方にすればよろし

62 :名無し迷彩 :2024/01/18(木) 09:43:13.72 ID:HyjTAGsV0.net
イオテックのレプで、1万円以内とかで使えるのって有ります?
パララクス少な目とかで。

63 :名無し迷彩 :2024/01/18(木) 14:27:15.98 ID:EADCx2O2d.net
>>62
色々使ったけどパチホロは重量もあいまって卒業するしかないと判断が良いと思う
HurricanEのはマシだった記憶だけどもう5,6年前の話だから今はどうだかわからん
あげられるなら全部タダであげてもいい結論だわ

64 :名無し迷彩 :2024/01/18(木) 14:35:39.65 ID:EADCx2O2d.net
>>63はあくまで故人の感想で
性能重量反射のとか全部覆してもカッコイイが超えればヤル気につながるし当たらないなら前に出るとか動きでなんとでもなるから
逆にいいパチホロみっけたら教えてくれよな俺もチャレンジすっから

65 :名無し迷彩 (ワッチョイW 793a-iU+C):2024/01/18(木) 17:09:53.60 ID:c3tSRJ/w0.net
>>64
やっぱりそうですよね、そんな甘くないか。
色々見てるとレプリカじゃない、結局2万以上のモノとかを選んだ方が幸せな気がしてきて。

66 :名無し迷彩 (スプッッ Sd41-5AiS):2024/01/18(木) 17:19:43.17 ID:ajIRKMcMd.net
レプリカホロサイトは現状HWだけが実用レベルな印象

67 :名無し迷彩 :2024/01/18(木) 18:06:09.72 ID:phMPOEqt0.net
HWのって6万くらいするドットサイトじゃないマジホロのこと?

68 :名無し迷彩 :2024/01/18(木) 18:21:11.29 ID:A+P/3VOR0.net
6万くらいのやつはちゃんとレーザーホログラムでしょ
2万くらいのはちゃんとしたホロサイト型のドットサイト

69 :名無し迷彩 :2024/01/18(木) 19:22:58.18 ID:zrCca9IT0.net
ホーリーウォリアー評判いいから買ったけどレンズ上半分の湾曲がひどいなあ
長物みたいに近くから覗くならともかくも、腕を伸ばしたハンドガンで覗くと
レンズ上部にきたドットが広がりまくるわ

70 :名無し迷彩 :2024/01/19(金) 08:37:38.07 ID:1f8daQ9y0.net
ホーリーウォーリアーってモノによってはパッケージどころか説明書に至るまで丸パクリだけどあれって大丈夫なんか?かなり危ない橋渡ってると思うわ

71 :名無し迷彩 :2024/01/19(金) 11:48:24.78 ID:qmxiy0Sg0.net
>>70
商売は有名じゃ無いとダメだし、偽物を触ると本物が欲しくなるって算段だったりしてね。

72 :名無し迷彩 (ワッチョイW 11f3-4KPe):2024/01/19(金) 14:06:55.54 ID:ghopJqwL0.net
s?sのピストルスコープって肘を伸ばした状態でもきれいに見えるの?

73 :名無し迷彩 :2024/01/19(金) 17:03:17.35 ID:qmxiy0Sg0.net
Romeo5のレプリカってリアルタイプな偽物があるのでオークションとかで買うのが怖いな。

74 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2db6-MVll):2024/01/20(土) 02:04:37.29 ID:ohtC20fu0.net
>>73
レプリカも偽物何だし一緒じゃないの?

75 :名無し迷彩 (ワッチョイW fe2b-gT/e):2024/01/20(土) 08:08:59.99 ID:XWs2P5H20.net
こんな話の通じないバカも珍しい

76 :名無し迷彩 (ワッチョイW 46e5-eYkJ):2024/01/20(土) 09:02:54.00 ID:hXz3W/fa0.net
Romeo5はアマゾンで買ってレプ送られたことあったわ
返金応じてくれたけど

77 :名無し迷彩 (ワッチョイW 869d-wgF1):2024/01/20(土) 09:09:29.92 ID:48Ls5T0N0.net
言いたいことは分かるけどそのまま文を読み取ったらまぁそうなるとは思う

78 :名無し迷彩 :2024/01/20(土) 10:15:39.81 ID:xwygfXbM0.net
>>76
それも気付かずフリマに出す人も居るし。
怖いな。

レプリカの中でも見分けが殆ど付かないリアルレプリカがあるんよね。
偽はシグザウアーのプリントがやや下で真ん中よりな気がするけど、それも昔の話なので今はどうなのか。
Romeo5を買う時は正規代理店みたいな所で直で買わないとヤバそう。
普通の店でもリアルレプを卸されて全品返品回収という事を聞いたし。

79 :名無し迷彩 (ワッチョイ a10d-/YAw):2024/01/20(土) 10:36:30.05 ID:GzFuxWni0.net
実の光学機器はそれなりの業者で買いたいな
オクは怖すぎる

80 :名無し迷彩 (スプッッ Sd41-5AiS):2024/01/20(土) 10:56:54.58 ID:x4MOLeuKd.net
ロミオシリーズは本物からして大半が中国製造だからな
例のスーパーコピーも造りそのものは良くて
同業他社がやってるのでは?なんて言われてたし

81 :名無し迷彩 (ワッチョイW 078b-gQSo):2024/01/21(日) 11:14:05.19 ID:Ysd0CIwr0.net
>>80
中国あるあるですね。
Amazonでライラックスのシリアルがあったけど弾かれて認められなかったって話もあるので、何が何やらですね。

82 :名無し迷彩 (ワッチョイ c79d-EFyZ):2024/01/27(土) 00:59:46.98 ID:Jz3VGgzr0.net
>>2のTR-Xが尼でテンプレより大分安くなってるので最初の一本としてポチるか悩んでる
発売から結構年数経ってるみたいだけど現在でもテンプレ通りの定番品って認識で合ってるだろうか?

デザイン的にはVictoptics ZODみたいな対物レンズが細いタイプもカッコよくて気になるんだけど最初の一本はなるべく性能重視で選びたい
同価格帯(1万円前後)の中から性能で選ぶならTR-Xが鉄板、と思っていいかな?

83 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5f93-GczB):2024/01/27(土) 01:09:38.79 ID:tNPf4HXN0.net
>>82
ノーベルのTAC ONEならかなりいいものだぞ

84 :名無し迷彩 (ワッチョイ c79d-EFyZ):2024/01/27(土) 02:02:23.98 ID:Jz3VGgzr0.net
>>83
TR-Xが1万円で買えると思うと価格差1.5倍超は尻込みしてしまうなぁ……

85 :名無し迷彩 (ワッチョイW 87f2-ME6S):2024/01/27(土) 02:20:39.42 ID:p/yjRk0F0.net
いまタックワンそんな値上がりしてるん?

まー最初から失敗したくないとか必死なやつはエアガン趣味に足突っ込まないほうがいいよ

86 :名無し迷彩 (ワッチョイW a79d-tjMy):2024/01/27(土) 11:24:08.49 ID:pyXwcHNd0.net
スコープは30万くらいまでは値段かけた分だけ性能が上がる

87 :名無し迷彩 :2024/01/27(土) 15:10:27.92 ID:4ddF1X1IH.net
光学機器界隈で技術革新が起きたりは別にしてないからなぁ
10年前の優良スコープは現代水準でも変わらずと考えていいかと
TR-Xは今が底値っぽいし予算1万ならベストな選択肢だと思うけど
評判見る限りVictoptics ZOD選んでも不満らしい不満は出なさそう

88 :82 (ワッチョイ b59d-DQL8):2024/01/28(日) 08:20:04.56 ID:uuWA3r6k0.net
TAC ONEは予算的に厳しいけど細い対物とイルミは欲しくなったので結果としてVisionking 1.25-5x26Lを選びました
ズームリングにネジらしき物が見えるけどもしかしたらスルーレバー後付けできるかな

89 :名無し迷彩 (ワッチョイW bdf9-ntsv):2024/01/28(日) 08:39:56.01 ID:g9f1dtlL0.net
>>2にTAC ONEのUFCコピーが¥6,000くらいであるって書いてあるけど、それはどうなん?
古いテンプレだからもう製造してない?

90 :名無し迷彩 (ワッチョイ b59d-DQL8):2024/01/28(日) 08:59:05.82 ID:uuWA3r6k0.net
>>89
UFCJA5301BKってやつだと思うんだけど
今は大幅に相場上がったみたいでTAC ONEとほとんど価格差ないっぽい

91 :名無し迷彩 (ニククエW 5e7f-uVb4):2024/01/29(月) 18:29:47.85 ID:qvGIPzdg0NIKU.net
ダットサイトで、実じゃないノーベルアームズと実のホロサン。
大差無さそうだけど、ホロサン行くべきかなぁ。

92 :名無し迷彩 (ニククエW aa29-icwS):2024/01/29(月) 19:24:30.41 ID:1N/cuthb0NIKU.net
>>91
装備勢じゃなくて使用例とか気にしないならノーベルで十分

93 :名無し迷彩 (ニククエW 5eed-DDV8):2024/01/29(月) 20:07:26.94 ID:0uCyifM30NIKU.net
SURE HIT MPS1良さそうだな

94 :名無し迷彩 (ニククエW 6a74-ntsv):2024/01/29(月) 20:21:28.18 ID:fY7xeTGC0NIKU.net
見てきたけど等倍でアイレリーフありかぁ……

95 :名無し迷彩 :2024/01/29(月) 21:51:50.15 ID:wJ8iyPBN0NIKU.net
primary arms SL×1と比べたらなぁ…結構良い値段するのに
まあ性能良くても見かけダサいから多分売れない

96 :名無し迷彩 :2024/01/29(月) 21:55:42.32 ID:oL4wXQ03pNIKU.net
>>93
多分swampfox raiderからの流用だね
微妙にスペックが違うから「ほぼ同一品」ってことはないんだろうけどね
レティクル次第では興味あるけど、もうちょい奮発して実を買いたくなるような値段設定だなぁ

97 :名無し迷彩 :2024/01/29(月) 23:18:26.25 ID:0uCyifM30NIKU.net
ノーベルアームズはダサいのがな
なんとかしてほしい

でも3倍の高い方はレティクルがエアガン向けで楽しそう

Swampfox Raiderも安いんだな
でも予算に余裕があれば一番カッコいいPrimary Armsかな

98 :名無し迷彩 :2024/01/30(火) 10:25:08.44 ID:Kzblc9eX0.net
Raiderはレティクルとキルフラ付きだから気になってる
給料入ったら仕入れたい

99 :名無し迷彩 :2024/02/04(日) 06:47:36.44 ID:wFzKjwFqd.net
TREXが中華レプリカRAZERをレビューしてて草
https://youtu.be/ByGDiv2FOM0?si=rGtELSq5VYDVfiAv
本物と比べるのもおこがましいがリコイルでぶっ壊れる事は無いようだ

100 :名無し迷彩 :2024/02/04(日) 12:27:03.18 ID:cYRReuey0.net
trex

110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200