2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長物ガスブローバック総合70

1 :名無し迷彩 (スププ Sd62-BPIe [49.98.77.225]):2023/12/20(水) 12:57:49.10 ID:NKRGuwWwd.net
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::

↑の部分は新スレを立てる度に減っていくのでスレ立て前にコピペして2行以上(スレ立て時は3行)を維持してください

各社から続々と発売されている「長物ガスブローバック」についてアツく語りあうスレです!

○スレ立て時のおおらかなルール
・次スレは>>980が立てる。
・スレ題名はシンプルに。無関係な文はやめよう
>>980以前に立てられたもの、ルールに違反する人のスレには書き込みしないでスルーしましょう。

○基本的なレスルール
・sage推奨だけどあんまりうるさく言わないでね。
・age質問は基本的に釣りなのでスルーだけど、初心者にはやさしくね。
・話題ループは宿命です。古参は初心者を生暖かく見守ってあげましょう。

○前スレ
長物ガスブローバック総合69
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1694507637/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

776 :名無し迷彩 :2024/02/06(火) 04:53:19.72 ID:H/H67GSVd.net
ジンクとスチールって
そんなにリコイル変わるかな?

777 :名無し迷彩 :2024/02/06(火) 13:16:27.32 ID:XPxQiz7fa.net
>>774
体感トップ ジンクVFC UMP
要チューン VFC MP5 V2
あとはフルいるならVFCの417、無いならWEのSVD
音の迫力はEBRとかもいいけど本体重すぎて反動自体は虚無やな

778 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 13:36:47.02 ID:fHOYB3sR0.net
素材の硬さは衝撃力に十分関与すると思うな。

779 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 16:42:16.29 ID:vm3rqxvYd.net
エアガンでいうリコイルの強さって言うのは加速度の大きさのことだよ
大きく分けて2つ、
1.ボルト・スライドが後退して銃本体が人を押す時にかかる加速度
2.ボルト・スライドが前進して前に押される銃本体を手で保持する際に手にかかる加速度

力:f、質量:m、加速度:αとすると
力は質量と加速度の積 f=mα

力=ガス圧力×チャンバー(ブリーチ?)の断面積
質量=銃本体の重さ
加速度=リコイル

1は銃の重さが軽いほど加速度が強くなる
2はリコイルスプリングが強いほど手にかかる加速度が強くなる

レシーバーがスポンジでできていれば衝撃力に関与するだろうけど、エアガンのリコイルなんかでプラレシーバーが変形するわけないんだから関係ない

780 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 16:47:43.78 ID:fpqjbuzW0.net
いやグロックのフレームとかよく割れるだろ

781 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 17:19:48.70 ID:vm3rqxvYd.net
フレームの素材の硬さによって体感リコイルが変化するかどうかの話してるんじゃないの?
割れるのはなんか関係ある?

782 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 18:25:28.86 ID:LMcqpain0.net
>>779
> 1.ボルト・スライドが後退して銃本体が人を押す時にかかる加速度

ダウトw
ガスブロでは、ボルト・スライドが後退するときは、
「銃本体は人を『前方に引っ張る』」
んだよ。
だから、マズルは
「跳ね『下がる』」。

> 2.ボルト・スライドが前進して前に押される銃本体を手で保持する際に手にかかる加速度

これも、逆。
ボルト・スライドが前進するときは、
「銃本体は反作用で『後方に押される』」
んだよ。
このとき、マズルは
「跳ね下がった位置から『元へ戻る』」。

783 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 18:33:08.08 ID:vm3rqxvYd.net
>>782
チャンバーってかブリーチの前方向にもガス圧かかるから?なるほど

784 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 18:39:38.09 ID:vm3rqxvYd.net
スレチかもしれないからこれで最後にするけど
要は銃本体が
素早く動く=激しく動く=移動速度の加速度が大きい
で体感リコイルが大きくなる
ってことは間違ってないよね

785 :名無し迷彩 (アウアウアー Sa2b-f5kI [27.85.207.59]):2024/02/08(木) 19:20:23.61 ID:Nzcqj8JTa.net
いわゆるリコイルとして感じてるのはボルトが後退しきってレシーバーもしくはチューブの底に当たった衝撃だと思ってたわ

786 :名無し迷彩 (ワッチョイ 059d-kILQ [60.109.128.231]):2024/02/08(木) 19:27:56.82 ID:fpqjbuzW0.net
>>781
>>プラレシーバーが変形するわけない
とか寝ぼけたこと言ってるから指摘したんだろ

787 :名無し迷彩 (スプープ Sd43-JvAU [49.109.23.156]):2024/02/08(木) 19:33:33.02 ID:nz6Zk3oed.net
>>786
バネのようにグネらないでしょ
グネったとしたら変形している時間の分、銃の速度が変化する時間が増えるから加速度は小さくなる
割れるかどうかは話しに関係ないよ

788 :名無し迷彩 (スプープ Sd43-JvAU [49.109.23.156]):2024/02/08(木) 19:38:45.79 ID:nz6Zk3oed.net
>>785
それは間違ってないんじゃないかな
銃が前に押されたあと時間差でボルトがレシーバーに当たるわけで、その時銃と肩は離れないし、ボルトの衝突が肩に伝わってる

789 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 20:55:38.51 ID:LMcqpain0.net
>>783
> チャンバーってかブリーチの前方向にもガス圧かかるから?なるほど

単純な作用反作用の話だよ。
実銃だと弾のエネルギーの反作用が銃全体を後方に押すよね?

ガスブロだと、基本的に『閉じた系』なので(BB弾のエネルギーは無視できる)、
「動作開始~動作完了」でエネルギーは変化しない。

つまり、
①ボルト・スライドの後退の反作用として、銃を前方に引っ張る力が働く。

②ボルト・スライドが前進する反作用として、銃を後方に押す力が働く。

摩擦等で消費されるエネルギーを無視するなら、①と②は互いに相殺してプラマイ0となる。
これはモデルガンのブローバックでも基本的に同じこと。

イメージしにくければ、
「水に浮かべたボート上で、2人がキャッチボールする様子(1人が投げて、もう1人が受ける)」
を考えてみよう。ボートの動きはどうなるかな?

790 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 21:01:56.50 ID:/3TquuSb0.net
>>789
要は銃と体の全体で見ると、bb弾を押した1Jしかかかってないわけだよね
ボルトやスライドが動くために時間差で体感してるだけな訳か

791 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 21:34:42.25 ID:LMcqpain0.net
>>790
そういうこと。まぁ、衝撃があるのは事実だから、あとは「銃というのは跳ね上がるものだ」とか「スライドが後退してるんだから、後ろに向かって力が働くはずだ」とかいう、『実銃準拠のイメージ』で脳内補正している可能性も。

792 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 22:34:43.27 ID:YkFCNEWDd.net
賢ぶってるところ申し訳ないが、適正温度以上であればスライドを後退させるエネルギーを消費しきる前にスライド後退限界量に達する訳でな?
>>779にもツッコミ所はあるがアンタもアンタで頭でっかち

793 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 23:12:08.60 ID:/3TquuSb0.net
>>792
いや、スライド後退限界量に達しようが達しまいがスライドを押した力と同じ力で銃も前に押すでしょ

794 :名無し迷彩 :2024/02/08(木) 23:37:41.53 ID:LMcqpain0.net
>>792
> 適正温度以上であればスライドを後退させるエネルギーを消費しきる前にスライド後退限界量に達する訳でな?

それを言うなら、スライドが前進するときも、エネルギーを消費しきる前にバレルなりに当たって前進限界に達するわけだよ。

795 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 00:12:57.80 ID:blm2LNKh0.net
その理屈で言えばスライドストップ解除した時に後ろ向きの力とバレルの跳ね上がりが発生するはずだけど、リアルはどっちかって言うと前向きの力感じるんだけどね
バネの反作用よりスライドが慣性でぶつかる力の方が体感できるよ

796 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 01:04:51.80 ID:WNeac8cz0.net
>>795
バネの反作用は変形しながら力が伝わるから加速度が小さいんじゃないかな
比べて、スライドのぶつかりは一瞬だから加速度が大きい
それにバネの反発のあとにスライドがぶつかるから最後に感じる前向きの力が体感として残るってことかと思う

797 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 06:18:07.64 ID:yy0ULs7td.net
>>793,794
体感的に衝撃を一番感じるのはどの瞬間なのか考慮してるのか?

798 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 10:46:24.78 ID:yJnG8rJz0.net
曲げ難い事実として事実としてガスブロ撃ったら銃口跳ね上がるじゃん

理論と現実が乖離するのは理論が間違ってんだよ

799 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 11:07:20.28 ID:EVss/K9B0.net
ブローバックし始めた時に銃口が下向くのは紛れもない事実
ただその直後にスライドやボルトが下がりきった時のその後ろ向きの衝撃が来るから体感では下向くのはほぼ感じないってだけ

https://youtu.be/gw5NkS1F77c?si=sx4_5dKNaGpJsj2y
https://youtu.be/EDTEmAUwN6Y?si=GxaXwMaIiZ3JX2S5

800 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 11:17:02.68 ID:xpOt6t6td.net
>>798
跳ね上がらないよ。実際には『ブレるだけ』だ。

801 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 11:41:00.19 ID:yy0ULs7td.net
>>800
>>799が貼ってるやつが一番わかるだろ
ブレるって誤魔化すなら跳ね下がるのもブレな
別に跳ね下がるのを否定してないんだわ

その上で体感的に衝撃を感じるのはどの瞬間か考慮してる?

802 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 12:18:56.81 ID:ZJtXunv4d.net
>>801
仄めかしするんじゃなくてハッキリ主張を書かないと議論にならないよ

803 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 13:03:58.04 ID:xpOt6t6td.net
>>801
> その上で体感的に衝撃を感じるのはどの瞬間か考慮してる?

そんなの
『ボルトやスライドが閉鎖した瞬間』
に決まってるだろ。

ホールドオープンした時とか、特殊な状況は除くよ。

804 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 17:01:20.01 ID:IPKEqtnr0.net
よく分からないけどハンドガード握ってたら分かりにくいんだろうなって感じですね

805 :名無し迷彩 (スップ Sd43-JvAU [49.97.22.139]):2024/02/09(金) 18:19:26.40 ID:YoWEqPjSd.net
ガスブロ界リコイル最弱マルシンM1が再販されるけどショボさ変わらんだろな

806 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa09-INa0 [106.155.24.23]):2024/02/09(金) 18:21:36.68 ID:SIcZSAOka.net
手で持ってるんだから支点の作用が始まるまでは銃口が下がってるだけやろ

807 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 18:44:16.54 ID:oKlm1L9n0.net
>>805
CO2どうなったんだっけ?

808 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 19:42:42.36 ID:yy0ULs7td.net
>>802
明らか煽る気満々の相手に最初から議論なんてする気もないよ
わざわざ変な答えをしてレス乞食みたいな真似>>803までしてくる相手だぞ?

809 :名無し迷彩 :2024/02/09(金) 21:45:40.94 ID:yy0ULs7td.net
連投かつ長々とすまんが>>802
加速度だけに絞って大雑把に言うと

スライド•ボルトの加速を大きく4つに分ける
a1.後退時の加速
a2.最大後退(開放時)により停止(a1と逆方向の加速)
a3.スライド前進時の加速
a4.最大前進(閉鎖時)により停止(a3と逆方向の加速)

a1,a4は後ろ、a2,a3は前への加速
反作用(手が受ける力)はその逆
その中で>>803はa4時に体感的に一番衝撃を感じると言った
これ以上は長々と講釈垂れたくないから厳密には間違ってるとこもあるが、あとは>>799を見て考えろ

810 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7525-51aM [110.1.73.186]):2024/02/10(土) 01:22:57.91 ID:B1zAL1Sc0.net
出来は良さそうだけどMWSシステムかぁ・・・
https://www.facebook.com/photo/?fbid=122127723542054829&set=gm.10159624273627551&idorvanity=203251427550

811 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 09:12:51.75 ID:tD/xSNYF0.net
確かに新機種がMWSだとガッカリするよな
ブッシュマスターARMがMWSだった時の絶望感

812 :名無し迷彩 (ワッチョイ ada8-KLri [2403:7800:6207:0:*]):2024/02/10(土) 10:38:56.88 ID:PzZQn07l0.net
こうやってガスガンのリコイルを可視化してる動画もあるけどここのスレの理論で言うと本来なら銃口が5cm跳ね上がる前にそれ以上銃口は跳ね下がってるってこと?
https://www.youtube.com/watch?v=OPJ_xsmQtMc

813 :名無し迷彩 (ワッチョイW bd74-JYjb [240a:61:63:ae00:*]):2024/02/10(土) 11:41:06.58 ID:fU1cvYti0.net
>>812
>>799のも併せて考えろよ
スライドの動き始めは下がる方向に力がかかるけど後退しきった時に上がる方向に力がかかる
この上がる方向の力が一番強い

814 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 12:14:10.94 ID:Fm38LnlP0.net
>>812
その装置には『穴』がある。
銃の下を固いもの(変形しないもの)で完全に支えてるでしょ?

その状態でブローバックさせるとどうなるか?
『マズルが跳ね下がる力』はどう働くか?

答えは単純。
銃は『マズルが跳ね下がる力』で支えを蹴ってジャンプしてるだけだよ。

その高さは『跳ね下がる力』に比例するから、ショックの大きさを計る機器としては役目
を果たせてるね。

815 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 12:19:18.16 ID:B1zAL1Sc0.net
>>811
うん
実Hiperfireトリガーで組みたかったから凄く残念だ
https://www.hiperfire.com/product/pdigs/
https://www.hiperfire.com/product/pdirg/

816 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 12:33:46.86 ID:7VUev7JU0.net
力学的にちゃんと数式や論文で検証した人おらんの?
動画でこう動くって見せられてもその人のクセや変な力の入れ方してたりもあるかもで普遍的な答えにまったくなってない
ちなみに自分は机から少しだけマズルを浮かせた状態で撃ってもマズルが机に当たらないんだよな...
自分の力の入れ具合に関わらず銃自体が反動で「はね下がる」なら当たるはずなのに

817 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 13:35:56.10 ID:fU1cvYti0.net
>>816
そこまでの説明はできんが動画を見たらわかるように事実スライドの動き始めは下がる
机に当たらないのは跳ね下がる力より保持する力が十分にあるか、気付いてないのどちらかじゃね?
>>809でも書いたが体感では跳ね上がる方を強く感じるからわかりづらい

あと一応、定位置より跳ね上がらないかの様に言ってる奴の主張通りに動こうとすると
最大後退量に達する前にスプリングの力でスライドが押し戻されるという動作が弱々しい時
作用反作用だけ話してるからおかしくなってる

818 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 13:41:48.07 ID:F2y+enW60.net
MWS一強になってしまったのは何故なんだろうな
今更WAM4は無理でもVFCシステムはポテンシャルあると思うんだが

819 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 13:46:38.26 ID:IeKXM+eIH.net
>816
俺も気になったので試してみたが
一般的なプレシュートもアフターシュートも両方が跳ね下がって机叩いたぞ

820 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 13:53:23.86 ID:WvN3fODK0.net
>>816
おい俺もやったらマルゼンppkに少し傷が入ったぞどうしてくれるんだ

821 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 13:58:53.26 ID:F2y+enW60.net
よくよく考えると日本国外メーカーって細かい仕様変更多いからVFCにしろGHKにしろWEにしろ現バージョンに合わせて作るって事自体がリスクになり得るか

822 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 14:03:48.80 ID:AXaKvRBYd.net
中身MWSかじゃあイラネってなる
散財防げて助かる

823 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 14:09:09.95 ID:Z74zzWcF0.net
実銃と違ってbb弾が1jで飛ぶ程度のガスしか出てないんだから反動と呼べるもんは微々たる程度だろう。
ブローバック自体は揺れてるだけだからな。
揺れを除けばエアコキの反動と同じレベル。

824 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 15:41:01.04 ID:PzZQn07l0.net
>>814
その説明で言うと本来は銃は下に向かって激しく跳ね下がる力が加わってるって事?
射撃の度に銃口が上向くのは見た事あるけど射撃の度に銃が下にガッツンガッツン跳ねてる人って見た事ないんだけどなんで?
ゆるく構える人なら銃が跳ねずに下に向かってすっ飛んでいきそうなもんだけど。

825 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 15:52:42.96 ID:PzZQn07l0.net
>>0813
いや、その動画の前に
>>つまり、
>>@ボルト・スライドの後退の反作用として、銃を前方に引っ張る力が働く。
>>Aボルト・スライドが前進する反作用として、銃を後方に押す力が働く。
>>摩擦等で消費されるエネルギーを無視するなら、@とAは互いに相殺してプラマイ0となる。
>>これはモデルガンのブローバックでも基本的に同じこと。
って>>814は言ってるんよ。
それなら後退の方がエネルギーが大きいってのは変な話じゃね?
本来は銃口が5cm跳ね上がるような銃なら射撃直後に5cm跳ね下がるくらいのエネルギーが加わってるの?って話。
その後の>>814の説明を読むと下に跳ねるエネルギーを土台が跳ね返してるから銃口は跳ね上がる=下向きにしか反動は発生していないって読み取れちゃうけど。

826 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 16:27:24.52 ID:GhMyHBgAH.net
>825
そういう時は時間軸に拡張して考えるんだ!

827 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 16:31:52.64 ID:z44Hn3wz0.net
>>824
発射した瞬間は前方向に力が掛かるんだよ
その際支点(グリップ)が力点よりも下にあるから下向きのモーメントになるってこと

828 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 16:40:49.37 ID:z44Hn3wz0.net
>>825
実銃は弾丸を押し出してるから、銃に後ろ向きの力が弾丸の発射エネルギー分余計にかかってる(9mm弾なら450J)
エアガンも撃ち出したbb弾の分かかってはいるけど1Jしかないから、簡略化のためにみんなそれは無視した上で説明してるんだよ

829 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 16:44:13.83 ID:z44Hn3wz0.net
実銃でも銃口をふさいでチャンバー内で火薬を炸裂させればエアガンと同じ挙動になる、と思う

830 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 18:24:28.89 ID:fU1cvYti0.net
>>825
いや、そのプラマイ0も実際おかしいんよ
>>812のじゃ分かりづらいから>>799で見ると、スライド後退時の方が加速度が大きい(結果的に後退時の方が速い)
これだと跳ね下がりのほうが大きくなる

スライド移動の作用反作用だけで説明してるからおかしくなってる

831 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 18:43:01.31 ID:nVPV2eCed.net
もうどうでも良くなってきた
カボ8ガバブローバックさせてデコピンしたるから1列に並べ

832 :名無し迷彩 (ワッチョイW e327-qdoJ [2001:318:211d:25b:*]):2024/02/10(土) 21:26:46.32 ID:Fm38LnlP0.net
ゴチャゴチャ言わずに数式化すればいいのにw

833 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 21:52:35.23 ID:fU1cvYti0.net
>>832
作用反作用でmaに拘ってるけどスライドが後退しきった時のエネルギー1/2mv^2に触れてない

834 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 22:07:24.42 ID:Fm38LnlP0.net
>>833
いいから、動作開始~完了までまとめてくれ。

835 :名無し迷彩 :2024/02/10(土) 22:31:25.65 ID:S4Ysa0qX0.net
>>829
理論上はそうだね

836 :名無し迷彩 (ワッチョイW bd74-JYjb [240a:61:63:ae00:*]):2024/02/10(土) 23:15:58.79 ID:fU1cvYti0.net
>>834
式には表してないが言ってるし、運動エネルギーのを指摘してたのにそれがわからないなら説明しても理解できんだろ

837 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 00:15:37.49 ID:zX3y+ucn0.net
いい加減スレチ

838 :名無し迷彩 (ワントンキン MMd2-jha9 [153.140.34.230]):2024/02/11(日) 00:53:34.54 ID:NF4MmO/hM.net
普段は話し相手もいない寂しいおじさんが自分を誇れる話題なんだよ
ほっといてやろうよ

839 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 03:27:16.16 ID:d5UwQyyF0.net
単純にキモいよな

840 :名無し迷彩 (ワッチョイ 57d1-hHXc [220.146.209.10]):2024/02/11(日) 06:07:13.20 ID:/DzEXD8t0.net
VFCが開発中のAK74
音がいいね。反動も相当なもんだな
https://twitter.com/jackson19700303/status/1730570563213738457
(deleted an unsolicited ad)

841 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 08:33:20.37 ID:msd+2KrK0.net
フロントサイトネジ留めだけはいただけんからそこは頑張ってくれ

842 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 10:59:05.07 ID:3RTbiFKv0.net
>>840
こういうの海外用高圧ガス使ってるから日本で使おうとするとすごいショボくなるのよね

843 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 11:10:13.71 ID:Eh1ENYX30.net
>>842
使えばいいじゃん

844 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 11:17:13.21 ID:uegQBHXY0.net
>>840
近所迷惑にも程がある

845 :名無し迷彩 (スップ Sd62-jha9 [1.75.4.33]):2024/02/11(日) 14:51:58.07 ID:1zmhUDdud.net
元々はVFCのUMPのボルトの材質による反動の違いだったと思うんだが結局結論としてはスチールボルトだろうが亜鉛ボルトだろうが銃を前方に引っ張る力と後退する力が相殺しあうからリコイルは変わらないってことでええの?

846 :名無し迷彩 (ワッチョイ 57d1-hHXc [220.146.209.10]):2024/02/11(日) 15:17:56.32 ID:/DzEXD8t0.net
ボルトの重量で決まると思ってりゃいいだけの話だろ
同じようなガス使ってるんだから

847 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 15:33:10.17 ID:/DzEXD8t0.net
ボルトの重量というより可動部分の重さだな

848 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 15:33:51.63 ID:1zmhUDdud.net
>>846
俺もその認識なんだけどこのスレ見てると反動は下向きにとか相殺してプラマイゼロとかそんな話が出てくるからさ。
ボルトが重くなれば後退しきった時に当たる重量物の重さも重くなるから反動も大きくなるって認識だったんだけど。

849 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 15:38:18.26 ID:S24xpnWg0.net
>>848
いやそれで合ってる

850 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 15:50:16.43 ID:HMn8Vfhi0.net
ボルトの重量は関係ない
肩にかかる力はあくまでも
ガス圧力とチャンバーの断面積の積
ボルトが重くなればボルトの移動速度が遅くなるだけ

851 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 16:01:52.50 ID:HMn8Vfhi0.net
ボルトや可動部分を重くすると、重心の移動がより感じられて射撃の感触が良くなるってことはあると思う

あと、銃が前に押されてもライフルなら肩に当てたストックは離れない・拳銃ならグリップは離さないんだから、時間差でかかる後ろ向きの力は別に相殺されないよ

要はエアガン撃つと、可動部分があるために銃は 前→後→ニュートラル と振動するってことだから、決して体感できるリコイルがないわけではない

852 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 16:08:08.93 ID:/xCyR8Lg0.net
いつまでこの話続くんだろ

853 :名無し迷彩 (ワッチョイW a35d-+162 [2001:268:980f:6e40:*]):2024/02/11(日) 16:32:47.56 ID:0l2CPHn10.net
>>852
お前らが相手しなくなるまで

854 :名無し迷彩 (スップ Sd62-jha9 [1.75.4.33]):2024/02/11(日) 16:43:01.69 ID:1zmhUDdud.net
>>852
すまん。
俺も長々と続けたいわけじゃなくてリコイル強い銃が好きだから結局ボルトを重くするとリコイルも重くなるのか知りたいだけなんだわ。
結局スレ見てるとボルトの重量はリコイルに関係ない派と関係ある派がいてようわからん。(経験則的には関係ある派)

855 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0f9b-qKf7 [240d:2:9620:2b00:*]):2024/02/11(日) 16:47:57.64 ID:NkzlNCXa0.net
マルイのAKMはガスピストン重くしてリコイルスプリング強くしたらリコイル強くなるって言ってるからその認識で良くないだろうか?

856 :名無し迷彩 (ワッチョイ 3f9d-iUMT [126.50.244.195]):2024/02/11(日) 16:50:40.15 ID:qQLHHyAA0.net
スライドやボルトキャリアがジンクかスチールかによる体感リコイルの差は無い
ただそれがアルミだと明らかに体感リコイルは軽くなり、ABSだとさらにもっと軽くなる

857 :名無し迷彩 (ワッチョイW 4730-q3L4 [2400:4050:c9a1:a600:*]):2024/02/11(日) 17:01:02.54 ID:HMn8Vfhi0.net
>>856
なんか別の要因があるのかな
ただ、ガスの圧力が一定ならボルトの重さでボルトの運動エネルギーは変化しない
ボルトを重くすると移動速度が遅くなり軽くすると移動速度が早くなる
これはボルトの重さによってボルトを押す力が変わる訳じゃないと考えればわかるでしょ

858 :名無し迷彩 (ワッチョイW 86b6-er1o [2001:268:9ae5:dd29:*]):2024/02/11(日) 17:01:25.56 ID:emKn031Y0.net
まぁいいじゃんそういうの

859 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 19:52:32.14 ID:S24xpnWg0.net
折角話を切ってくれた人が出たのに次は衝撃力かよ
それこそもっとややこしく、重量物の動きにくさ、バネや摩擦の各種抵抗、加速時間、最終到達速度、衝突物の質量etcと簡単に正比例で考えれない

クソ重くしても衝撃が変わらんって言ってるが、現実は衝撃どころか「動かない」
重すぎたり軽すぎたりしない限りは重い方が衝撃を感じけど、どこかでそれが逆転する

だから最初に頭でっかちって言ったろ

860 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 21:33:28.86 ID:S24xpnWg0.net
プラマイゼロで跳ね上がらない→スライドが下がり切った時の衝撃がありました
ボルトの重量は関係ない→現実の動きから推測することができず運動方程式しか考えれないです

跳ね下がり君は頭悪いんだから黙っとけよ

861 :名無し迷彩 :2024/02/11(日) 21:44:36.52 ID:HyLypn0H0.net
1度跳ね下がってるのは疑いようの無い事実だからそれをあだ名にするなよ
単純に馬鹿でいいんだよこういう人は

862 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 00:56:59.64 ID:vDhGLzIf0.net
めっちゃ早口で言ってそう

863 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 01:19:05.69 ID:tNz/cVD30.net
慣性モーメントが同じなら手に伝わる振動は同じ
と説明すればFラン大学生でも一行でわかるやろ

100J以上で銃口から弾が飛翔する装薬銃のリコイルとは全く別物だと認識してないのがアホ議論の原因

864 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 06:59:38.55 ID:tkhi2B2t0.net
話したいだけやん
むしろ5ch向きやな
フィールドで遭遇したら一発で切るタイプ

865 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 10:18:07.00 ID:shB7DsC30.net
何でこのスレは定期的に狂人が湧くんだ
学校で普段大人しいのに、少しでも電車関連の話題が出ると
異常に執着して授業止める奴思い出したわ

866 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 11:12:35.10 ID:bkdTRYVW0.net
>>865
お前らが相手するから調子にのる
スルーできないお前らが悪い

867 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 16:02:58.85 ID:VHfKsMzN0.net
何について話してるのかよく分からないけど、撃った後に銃口が跳ね下がるのとリコイルがプラマイゼロになるのは正しいと思う
トリガーを引いてシリンダー内に送り込まれたガスにより、作法反作用の法則でスライドとフレームにはそれぞれ向きが反対で同じ大きさの力が加わるから、撃った直後に後退するスライドに対して握ってるフレームは前に行こうとして跳ね下がるようなリコイルを感じる
その後勢いよく後退してるスライドがストローク限界点に達してフレームにぶつかり、今度はフレームが後ろに引っ張られて跳ね上がるようなリコイルを感じる
結果的にリコイルは後方のみならず前方にも受けるからプラマイゼロ
ボルトの重量に関してもプラマイゼロの観点からは関係ないと思う

868 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 17:02:31.95 ID:nvGIlWV+d.net
m249のパーツってどこか売ってくれないのかね、バネやさん意外で売り出すところあんの?

869 :名無し迷彩 :2024/02/12(月) 19:08:11.36 ID:eVfpt4ZT0.net
ミニミの純正パーツならMLE MARTとかWGC SHOPで買える

870 :名無し迷彩 :2024/02/13(火) 00:17:38.19 ID:p8ePw/D60.net
m249と言っても片手じゃきかないぐらいあちこちから出ているわけだが
まあスレ的にvfcとは思うが勘違いしてるのもいるしなあ

871 :名無し迷彩 :2024/02/13(火) 01:54:35.02 ID:gx3l772Sr.net
>>761
つまり回線変えただけと自白してんじゃん

872 :名無し迷彩 :2024/02/13(火) 05:54:16.82 ID:5Uw2oxNR0.net
最近の実銃界はフォアグリップを以前ほど見かけなくなったけど
流行りが終わったの?

873 :名無し迷彩 :2024/02/13(火) 07:01:22.42 ID:NQHKpzvK0.net
>>868
ナガト精工が輸入して売ってる

874 :名無し迷彩 :2024/02/13(火) 07:01:25.80 ID:NQHKpzvK0.net
>>868
ナガト精工が輸入して売ってる

875 :名無し迷彩 :2024/02/13(火) 09:20:17.46 ID:9XdMWWdc0.net
>>872
民間じゃ規制されて使えないのとcクランプが主流になってハンドストップで機能的に事足りるから

876 :名無し迷彩 :2024/02/13(火) 10:03:42.51 ID:tMHp03aG0.net
>>869
you know 助かる

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200