2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

マルゼン統一スレ34

1 :名無し迷彩 :2024/01/25(木) 21:54:43.23 ID:/6K9VEkJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
マルゼン 公式サイト
http://maruzen-aps.com/

>>950を超えたら次スレを立てましょう

※前スレ
マルゼン統一スレ33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1636867007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

84 :名無し迷彩 :2024/02/22(木) 21:22:15.12 ID:3dibSDM90.net
>>83
ここが変だよKSCガバメントで検索してみよう

85 :名無し迷彩 :2024/02/22(木) 21:29:01.06 ID:tSi1WEhh0.net
>>84
モールドが雑とかだろ?俺が個人的に気にしてるポイントはガワの体積・質量なんでね。

86 :名無し迷彩 :2024/02/22(木) 23:49:05.71 ID:2aUzUru60.net
ガバのハンマーがグラグラなのは完全にハンマーダウンしてるとバルブを押すピンがバルブの縁に当たってマガジンが抜けなくなってしまうから

87 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 00:13:28.01 ID:6sO35btW0.net
P38やP99の超絶ギミックを見てると、マルゼンのガバがギミック難だったというのは意外だな。

88 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 00:22:12.73 ID:9jKw5Cjr0.net
当時のことを考えるとどこもシュート方式が被らないようにどこかを妥協してたからやりたくても出来ないことがあったのかなと想像する

89 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 00:26:06.39 ID:6sO35btW0.net
>>88
なるほどw
今はカブっても許されるのかな?

90 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 00:27:30.37 ID:6sO35btW0.net
>>89


あ、P38(戦前独特)、P99(独特ストライカー)だからカブらない?

91 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 02:08:12.94 ID:aG82Whsf0.net
>>82
スライドがシルバーでラバー風グリップついたの持ってました
懐かしいなあ
その後MGCのガスガンで遊んで、WAのダイナブローバックガバが出たあたりで公私ともども色々あってトイガン趣味から20年ぐらい遠ざかっていました。

92 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 08:37:27.15 ID:iqUZrFip0.net
その間WAにニセモノは道をあけろとマウント取られたり、ブチギレたマルゼンはP99という名実共に「本物登場」を果たしたりしたのです(私の全くの想像)

93 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 14:12:53.81 ID:w8i1nDlY0.net
>>85
KSCガバはモールドがおかしいとかそんな生易しい話じゃすまんぞ。
何から何まで違うって言っても良いくらいところどころおかしい。
少なくとも君が>>83でも求めてるようなリアリティからは程遠い立ち位置のガバだぞ。

>>87
作動性重視で作られてる感が強い感じだった記憶。
特に印象に残ってるのはたしかフレームとスライドの接点に樹脂製のかまぼこ板みたいな部品がついててスライドをフレームの面じゃなくて点で支えるような設計になってたところ。
実際あれがどれくらい効果あったかはわからんけど面白い構造だなって思った記憶がある。

94 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 14:42:35.61 ID:nIXz7Abx0.net
昔のマルゼンスレには、マルゼンのガバは
WAのハイスペックガバより優れてると
本気で書き込む香具師(w)が複数存在したもんだ。

95 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 14:46:56.53 ID:19kyo6L50.net
マルゼンガバは基礎スペックこそショボいが
カスタムパーツはめちゃくちゃ出てたからな
他社パーツが存在しないWAに比べてその辺だけは勝ってたと言える
その後、後追いでマルイとKSCとマルシンもガバ出したが
マルイ以外は作動すら怪しい残念性能だったなあ

96 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 14:48:14.26 ID:nIXz7Abx0.net
KSCガバはリコイルプラグをブッシングで抑える
実銃準拠の設計が大失敗。吹っ飛んだプラグが
BB弾よりよく飛ぶと揶揄されてた。作動不良で
爆死したマカロフもそうだが、KWAのメタル外装
をそのままプラ外装にしたのが原因と予想。

97 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 14:55:33.62 ID:nIXz7Abx0.net
マルシンガバはSFAタイプだったが
コストカットのプラモデルレベルの外箱が
脆弱で店頭での積み上げ保管に耐えられず
買った新品の部品が破損してたな。作動も
あれで愛着が湧かず、クレームも面倒で
そのまま放置したなあ。

98 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 15:45:15.16 ID:ZcNLtgyF0.net
あの頃のマルゼンはとにかくWAに振り回されてる印象だったな。長らく新製品が少ないのも、WAの裁判でKG9のGBBを製品と潰されたのが大きかったんじゃなかろうか?
昔はWAも問屋に製品を卸しててWAガバ用カスタムパーツの流通を禁止してたんで、マルゼンのガバはいわゆるオラガバを作りたい層から支持があったね
今となってはマルイのガバがあるから、残念ながらわざわざマルゼンを選ぶ理由が少ないわな

99 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7330-p9fr):2024/02/23(金) 16:32:59.36 ID:h40npOlS0.net
パワー規制から元気が無い印象

100 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 17:50:09.96 ID:C5R8zX+B0.net
世田谷ベースでその両者が同席してるのおもろいなwww

101 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 18:15:01.03 ID:/MBippw50.net
WA裁判って日本メーカー勢にどれほどのダメージ与えたんだろね
いまや大陸勢に押されてるけど
コバ式ガスブロ技術を台湾とか海外へ流すことになったのも裁判が原因でしょ

102 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 18:23:40.78 ID:C5R8zX+B0.net
当時をリアルタイムで知らんのだけど、Wikiを読むとWAはマルゼンに勝訴した以外は全て敗訴…しかしこれ書いてる奴文章下手で読みづらいな、よくわからん。
シュート方式も大変だな。WAの気持ちもわからんではないが、かといってWAがありとあらゆる機種をガスブロ化してくれるわけでもなし、模倣は仕方ないと思うんだけどねえ。

103 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 19:17:25.65 ID:aG82Whsf0.net
>>92
MGCとコクサイとハドソンが業務終了していたのは割とショックでした

104 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 21:47:25.54 ID:w8i1nDlY0.net
>>103
そういや当時コクサイもガバのガスブロ出そうとしてたな。
グロックのガスブロの方向性的にリアルさ控えめ安価な感じになったんだろうけど。
あの頃マルゼン、ガスブロでM4出す予定だったけどそれが後のタニコバのガスブロM4って認識でええんかな?

105 :名無し迷彩 :2024/02/23(金) 22:26:03.24 ID:C5R8zX+B0.net
コクサイっていつ頃なくなったの?
中古でリボルバー集めてるけど動きはシャキシャキ、外装のエッジも立ってて品質良い。

106 :名無し迷彩 (ワッチョイW cfdc-igu8):2024/02/23(金) 22:30:59.09 ID:EjnlSTON0.net
サンプロジェクトが出してたからハッキリとはしないけど
大森の火事辺りで一旦消えてたから20年くらい前かな

107 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8345-AhkW):2024/02/23(金) 22:43:02.13 ID:M6emKcsX0.net
ppkとppks、どっちが良かった?
わいは握りやすい分、ppksの方が良かったんだが

108 :名無し迷彩 (ワッチョイ a39d-DpTM):2024/02/23(金) 22:56:19.90 ID:C5R8zX+B0.net
どっちがいいかというか、007なりきりたい人はPPK一択だし、ジョニー・イングリッシュになりきりたいならPPK/Sだしな。

109 :名無し迷彩 (ワッチョイ a39d-DpTM):2024/02/23(金) 22:58:26.29 ID:C5R8zX+B0.net
>>106
火事が原因なの!

110 :名無し迷彩 (ワッチョイ a39d-DpTM):2024/02/23(金) 23:04:33.74 ID:C5R8zX+B0.net
マックS氏が18歳以下シューティングイベントで人が集まらないとツイートしてたけど、トイガンに室内シューティングを求める層ってのは少ないだろうね。
サバゲー層、模型の延長でいじる層、コスプレオタク層、室内シューティング層…と考えても。
マカロニウエスタンを知ってる世代までだろうな。

111 :名無し迷彩 :2024/02/24(土) 06:31:13.68 ID:dt/Ff2000.net
>>104
マルゼンのGBBのM4は
リアルカート式と予告されてたぞ。

112 :名無し迷彩 :2024/02/24(土) 06:40:20.85 ID:dt/Ff2000.net
GBBデザートイーグルでマルイと争ったWAは
問屋筋にマルイ製品を扱う所にはWA製品を
卸さない、とやった。問屋筋はドル箱のマルイ電動
を選択して結果WA製品は一般店頭から消えて
渋谷本店とネット専売になった。ベレッタ92Fの
需要はあると踏んだ問屋筋からのリクエストで
開発されたのがマルイのベレッタ。

行きつけの店のババアから聞いた話だけど。

113 :名無し迷彩 :2024/02/24(土) 06:56:51.61 ID:1ACWfxX50.net
>>112
商品化決定のいきさつってそういうものなのか。

114 :名無し迷彩 :2024/02/24(土) 08:25:29.70 ID:MCNIskaQa.net
コクサイのM5906を手にしたのがこの世界の入口だった
今でも美しいデザイン
GBBでリニューアルしてほしかった

115 :名無し迷彩 (ワッチョイ 6f53-3q3Q):2024/02/24(土) 11:03:15.40 ID:EnBBwwfo0.net
握りやすいのはPPK/S
イケメンなのはPPK

116 :名無し迷彩 (ワッチョイW ffef-/kV9):2024/02/24(土) 11:15:24.97 ID:44e7bIye0.net
>>112
それで扱う問屋が一社だけ(確かセ○トー)になった
なんでしばらくは一般店頭でもWA製品が買えたが、WA自身が通販で大幅な値引きや限定品(渋谷試作)を出し始めた
値引きは通販価格<一般店への卸値なんて例もあったらしく、不人気な機種を中心に市場で在庫がだぶついた
そこへWAM4が発売され、不具合品のサポートだかの問題でとうとうセ○トーからも切られた…んだったかな


まとめると、今のWAの惨状はWA自身が招いた自業自得であり、情状酌量の余地はまったく無いってことです

117 :名無し迷彩 (ワッチョイ ff78-MHgg):2024/02/24(土) 11:24:59.42 ID:dt/Ff2000.net
>>116
マグナテックガバがダブついてたのはそれが原因か。
上手くやれば高級と廉価ガバ両方で天下取れたろうにね。

118 :名無し迷彩 (ワッチョイ a39d-DpTM):2024/02/24(土) 11:37:38.02 ID:1ACWfxX50.net
>>116
さんくす

119 :名無し迷彩 :2024/02/24(土) 11:46:45.35 ID:1ACWfxX50.net
マルイはそういう策略的な事はしてないのかね?ドンキホーテなんかはクラウンと一緒に独占したりしてるけど。

120 :名無し迷彩 :2024/02/24(土) 13:43:59.07 ID:IO3UaRUc0.net
80年代末頃までのマルゼンの製品はお手頃価格で
街の文房具店でも売ってたのを思い出しました
カート式コッキングのSIG P286とか傑作だったなあ

121 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 05:10:06.70 ID:HUQRA78E0.net
>>116
WAM4の不具合って、まあマガジンのガス漏れだろうな。
あれはどうにもならなかった。ベレッタもガバも以下同文。
マルゼンのGBBもそうだけど、海外輸出用に高圧ガス対応
のためなのかなあ。

122 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 05:24:57.18 ID:ETIrAmPh0.net
ガスブロで1番情けないのはKSCかな。マカロフとかクーガーとかすぐブローバックがへたる。マルゼンは長持ちするよ。

123 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 08:05:12.09 ID:ETIrAmPh0.net
>>122


要するにKSCのガスブロは内部にグリスとかシリコンスプレー塗りたくれって事なのかね?他のガスブロでそんなメンテした事ないわ。クーガーのローディングバレルとか、その摩擦で調子悪くなって動かなくなる。

124 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 08:10:44.48 ID:HUQRA78E0.net
でもKSCはマガジンガス漏れはしないからなあ。

125 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 10:16:40.81 ID:cKlSVCL90.net
>>121
あれはバラせばわかるけどパッキンが経年で痩せて硬化したらガス漏れは止められない構造。
ネジの増し締めでなんとかできるなら良いけど、横からピンを打って留めてるからね〜。
でもシューシュー言いながらも撃てるから、ガス注入と同時に全漏れして撃てないとかいうよりはまだいいよね。

126 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 11:02:05.90 ID:HUQRA78E0.net
ガスが漏れ切る前に撃ち切れば無問題!
ってWAスレでよく言われてた。なつかしーw

127 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 11:09:19.07 ID:RxwVQ2HX0.net
中華が実質エアガンから撤退した事で、ガス式を越える新たな射出技術開発の芽はなくなったので、日本メーカーがそんな冒険をする力もないし、これからもガス漏れと付き合っていくしかない。

128 :名無し迷彩 :2024/02/25(日) 23:55:41.09 ID:12qcsU3y0.net
WAのDEは撃ち込む前にほぼ間違いなく漏れるからかほぼ死蔵されて今でもキレイな中古多いよねw

129 :名無し迷彩 :2024/02/26(月) 00:07:00.52 ID:rdPjfVYH0.net
WAのDEは昔持ってたけどホントにガス漏れ酷かったな・・・
あれ10連と15連みたいな感じで二種類くらい出てなかったっけ?
新品で買った時点でガス漏れしてたのは今でも忘れられんわ。

130 :名無し迷彩 :2024/02/26(月) 12:20:24.03 ID:jLjFXM7od.net
>>122
マガジン温めたら動くぞ<KSC
キンキンに冷えてる今の時期にそのまま撃ったらマルイ92F以下だがw

131 :名無し迷彩 :2024/02/26(月) 12:35:07.05 ID:58E/+3+A0.net
92FS/M9のガスブロって日本のメーカーでどれだけ出てるの?田中とかマルシンも出してたっけ?

132 :名無し迷彩 :2024/02/26(月) 14:14:06.05 ID:MucuXdoB0.net
>>131
マルイ: 旧型は機構省略など目立つも安価。M9A1から始まったリニューアル品はかなり出来が良い
KSC: 92系のガスブロとして非の打ちどころなし。とってもいい感じ
WA: 唯一のマグナ搭載92。だけどさすがに今の時代にお出しするのはちょっと
マルシン: ガスブロの展開は太古のガスオペ式だけだったはず
MGC: 収納式マガジンリップ搭載(笑) 92DSとかいう超珍しいバリエ展開もあり
ぱっと思い浮かぶのはこの五社だわ。タナ力にガスブロ92は無かったと思うけど……

133 :名無し迷彩 :2024/02/26(月) 14:24:12.09 ID:GpN+Ehs50.net
>>132
うおーサンクス

134 :名無し迷彩 :2024/02/26(月) 14:31:19.33 ID:GpN+Ehs50.net
>>132
ガス機構はよく知らんけど、マグナってそんな他と違って貴重なの?

135 :名無し迷彩 (ワッチョイ dfa5-EVRh):2024/02/26(月) 15:28:13.59 ID:rdPjfVYH0.net
>>132
システム7以降のM9知らん現状わからんのだけどKSCのM9って外観以外でも非の打ちどころ無しって言うほど良かったっけ?
個人的には作動はWA、外観ならKSC、撃って遊べてそこそこの外観のマルイってイメージなんだけど。
(KSCはシステム7以前、マルイは現行のM9しか知識なし)

136 :名無し迷彩 (スッップ Sdea-g5ib):2024/02/26(月) 15:30:47.33 ID:k2b2IVqBd.net
>>132
マルシンガスオペは純正ブルーBB弾以外はポロリすると言われてたね
でもアクションは楽しいよ

137 :名無し迷彩 (ワッチョイ cb9d-nqG4):2024/02/26(月) 16:01:49.69 ID:GpN+Ehs50.net
もはや日本国内でメーカー同士が裁判してるような悠長な時代じゃない。日本トイガン自体の価値をはっきりさせなければ滅亡の危機だ。
中国市場を開拓するために弾が出ないモデルも開発が必要だ。

138 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 01:17:31.26 ID:NlkveZXg0.net
>>134
私もあんまり詳しくないけど、マグナはWAが特許を持っていて、他社が使えないように保護されてたの
だから他社は基本的に独自のメカを採用するようになった。WAに特許料を払ったタナ力だけはマグナで設計
といってもタナ力の製品は本流のWAよりちょっと進化して使いやすい。ガス漏れしやすいのはそんな変わらないがw
運が悪いと一月もたずに膀胱ぶっこわれたご利用者様と化す……銃に尿取りパッドはつけられねぇ
あとは韓国? 台湾のS2Sにもマグナ搭載機種があったかな、料金払ってるかは知らんけど

特許は切れたはずだけど他社が採用するって話はないね……
まあ各社熟成したメカを持ってる以上、マグナに拘る必要もないだろうが

>>135
ちょっとKSC贔屓かもしれないけど、92に限って言うならKSCが最高の出来だと思うんだよね
ヴァーテックとかと細かいところに部品互換性があって、ちょっとしたカスタムをお手軽に楽しめるのも良き
マルイの新型はかなり良いし値段考慮してもゲームで使うならマルイだと思う。作動音も好きな部類
WAは……とりあえずハンマー周りを改良してくれるなら考えたい

139 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5a4b-3QNJ):2024/02/27(火) 03:07:31.11 ID:xrHum9P10.net
>>134
すごい大雑把に言うとブローバックをしてからBB弾を発射するのが当時の他社製品
BB弾を発射してからブローバックするのがマグナ

140 :名無し迷彩 (ワッチョイ cb9d-nqG4):2024/02/27(火) 03:20:56.39 ID:v7t0/1yU0.net
>>139
当時のアフターシュートね。
今は違うの?

141 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 05:28:09.17 ID:xV4JUilp0.net
マグナはチャンバーパッキンとフローティングバルブで弾を抱え込む構造上チャンバーパッキンを緩くできず実射精度を上げづらい構造上の欠陥がある。

142 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 06:01:34.73 ID:NlkveZXg0.net
>>140
私もすごいおおざっぱに言うけどアフターシュートはスライド作動の後半でBB弾発射だけど
現代の負圧式はスライド作動と発射が殆ど同時に(?)起こる構造
マグナはBB弾が先に出てスライド作動はその後。理論的にはマグナのほうが当たりそうなんだけど
>>141の言うようにそうは問屋が卸さないというわけ……

143 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 06:23:15.52 ID:v7t0/1yU0.net
なるほど、それで各社特許はおかさずに進化してるわけね。

144 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 07:47:32.59 ID:voBVUeBiH.net
タニコバさんが負圧式やリキッドチャージの特許を
取らなかった(業界発展の例)から今のガスブロがある。

145 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 07:47:50.84 ID:voBVUeBiH.net
タニコバさんが負圧式やリキッドチャージの特許を
取らなかった(業界発展の例)から今のガスブロがある。

146 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 07:48:16.80 ID:voBVUeBiH.net
タニコバさんが負圧式やリキッドチャージの特許を
取らなかった(業界発展の例)から今のガスブロがある。

147 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 07:48:52.18 ID:voBVUeBiH.net
タニコバさんが負圧式やリキッドチャージの特許を
取らなかった(業界発展の例)から今のガスブロがある。

148 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 07:54:25.61 ID:voBVUeBiH.net
エラーで連投スマヌ

149 :名無し迷彩 :2024/02/27(火) 16:53:39.03 ID:FSDUK0Kn0.net
どこで読んだんだったか、確か去年のガンプロ誌だと思うが
マグナ特許をどう避けて負圧式をやったかの記事があった

避けて作りはしたがWAと裁判になり、係争のうえにコバさん側は
「だったらもうこっちの方式を広めてデファクトスタンダードにしてしまえ」
となって当時まだ稚拙な出来だった海外メーカーにも広めていった

最初に負圧式を使用提携した台湾メーカーとの際にいたっては
まずカネは先にキッチリ受け取るのが鉄則という向こうの商習慣を知らず
使われるだけ使われて使用料はまるまるバックれられた始末

うろ覚えだがそんな話だった
これほど海外勢にやられて日本勢が息絶え絶えになってるのもWA裁判が一因だったのかと思ったな
無くてもどのみち時間の問題だったとはいえもう少し遅めだったんじゃないか

150 :名無し迷彩 :2024/02/29(木) 12:39:56.80 ID:URCBESp/aGARLIC.net
何か可愛くて草

151 :名無し迷彩 (ワッチョイ cb9d-Hejz):2024/03/07(木) 12:46:02.94 ID:iMUM9qo/0.net
テスト

152 :名無し迷彩 :2024/03/07(木) 18:53:04.15 ID:TAosPY0w0.net
初めてきました
PPKの再販情報ってあるのでしょうか?
どうしても欲しくなってしまいました

153 :名無し迷彩 :2024/03/08(金) 08:12:54.43 ID:aFR7Z7W00.net
再販情報は直前にならないと公表しないよ

154 :名無し迷彩 :2024/03/08(金) 08:26:41.86 ID:7DxcjiK/0.net
再販ってすぐでしょ?違うの?待たされる?

155 :名無し迷彩 :2024/03/08(金) 13:12:20.28 ID:4iWBaRqd0.net
通販では売り切れているけど店に行けば売ってるんじゃないの

156 :名無し迷彩 :2024/03/08(金) 14:18:38.29 ID:7qr8uNnd0.net
カート式のショットガンが欲しくてM870見てるけどこれってラプターグリップのソードオフ化できますか?

157 :名無し迷彩 (ワッチョイW 3bd7-9BTh):2024/03/08(金) 21:24:54.27 ID:M5tF0xGa0.net
ありがとう
やはり今のところは再販情報は無さそうですね
北の果ての田舎住まいなのでネット通販が頼り
しばらくの間ジョーシン等見回り続けますね

158 :名無し迷彩 (ワッチョイ 69c9-lhhw):2024/03/12(火) 20:17:53.90 ID:roe6g0MU0.net
CA870 チャージャーとストックタイプが3/11出荷
CA870って外観はプラだけど金属シャーシー使ってるから剛性高そうでええなあ

159 :名無し迷彩 (オイコラミネオ MMca-Wr5Z):2024/03/13(水) 18:13:19.04 ID:Ha4eEaRxM.net
タクティカルIIはよ

160 :名無し迷彩 (ワッチョイW c232-8ZEu):2024/03/14(木) 04:05:14.10 ID:VhbPHTHu0.net
P5はや

161 :名無し迷彩 (オーパイ a19d-Wr5Z):2024/03/14(木) 12:56:23.66 ID:RgkTgt9F0Pi.net
ハゲどう

162 :名無し迷彩 :2024/03/17(日) 10:34:35.69 ID:q7yA/1mE0.net
マルゼン、「CA870 ソードオフ」と「CA870 ブルドッグ」を3月18日再販! CQB特化のエアコキショットガン2丁 - HOBBY Watch 
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1575598.html?utm_source=pocket_saves

163 :名無し迷彩 :2024/03/17(日) 10:39:44.46 ID:zW63Slci0.net
JBが使っていたP5を商品化せよ。
ジェームズ・ボンド
ジェイソン・ボーン

164 :名無し迷彩 (ワッチョイW b971-ncjx):2024/03/17(日) 11:40:52.62 ID:EtR7viuV0.net
>>162
今や持ってるだけでカマホモ扱いされる銃w

165 :名無し迷彩 :2024/03/17(日) 17:11:23.39 ID:aqJYZdSL0.net
マルゼンの長物ぜんぜ?知らないわ

166 :名無し迷彩 (ワッチョイ 733b-FuGx):2024/03/23(土) 21:20:07.43 ID:9aeW3yVs0.net
>>164
マジ!?
マガジンG&Gのにして買うつもりなのだが…

167 :名無し迷彩 :2024/04/02(火) 23:02:59.25 ID:g2nVCScp0.net
P99フィクスドでco2出すのか

168 :名無し迷彩 :2024/04/02(火) 23:09:20.58 ID:AX3cnWJ70.net
M870でco2ver検討とか以前に見た気もするけど最初はP99FSのco2版なのね

169 :名無し迷彩 :2024/04/02(火) 23:31:54.98 ID:PJ3qltqw0.net
マック堺氏の動画で見た。フィクスドってw
需要あるの?なんでそんな金型残してたんだよw

170 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 01:27:11.12 ID:VyQM2k/E0.net
15年もガス漏れを解決できないマルゼンちゃんにCO2は大丈夫なのだろうか

171 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 04:22:48.00 ID:TjVd7M150.net
CO2を使うのなら、小型のレギュレーターを内臓してくれないかな
ガス圧を下げればガスの消費量も抑えられるし、作動部は今あるフロンガス用のものがそのまま使える
充填量が8gの小型のカートリッジを使えば外観を損なう恐れも少ないだろうし
レギュレーター付きCO2がソースのAPSやM1100出ないかなあ

172 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 05:54:59.54 ID:umJMyQHk0.net
すいません、正直言って、CO2ガス化が何なのかよく分かってません。環境問題対策って事でおk?
徐々に今あるフロンのガスガンは使えなくなっていくって事?

173 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 07:33:37.03 ID:njGpkXM6M.net
逆に不安定なCO2ソースでGBB出すよりフィクスドは最適解だと思うがね

174 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 08:58:21.51 ID:msgZhE7l0.net
まぁ固定スライドモデルにあまり面白みは無いわな
いずれM1100やM870とかもフロンとco2兼用出すんだろうけどそろそろ新規モデルにも挑戦して欲しい

175 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 11:22:01.29 ID:QQUpaELX0.net
海外向けやないの?

176 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 12:41:13.15 ID:S44ArqTJd.net
P99は4or5月にはと言ってるな
タンク1本で400発は逆に使いずらそう

177 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 13:35:54.79 ID:s3YEODo90.net
PPKカラバリはよしろや

178 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 13:37:29.26 ID:TVdifpSQa.net
トレーサー付けて遊ぶにはフィクスドが良いだろうし出たら買う

179 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 14:06:34.81 ID:+EIQ6g5V0.net
トレーサーって何?

180 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 15:23:35.58 ID:jeuN00Ql0.net
ppkのco2は無理なんか?

181 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 15:34:14.09 ID:VyQM2k/E0.net
UMAREXがこないだショーに出品してたけどボンベ本体内蔵の割り箸マガジンでガッカリした

182 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 19:53:34.93 ID:KTT04L6j0.net
>>181
それ昔から無いか?別に新規じゃないだろ

183 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 20:48:23.87 ID:2DfbuIzhr.net
14mm逆ネジじゃないからトレーサーとか簡単に付けれないよ

184 :名無し迷彩 :2024/04/03(水) 20:51:26.84 ID:ldq5z3wFM.net
>>183
なんか変換できるのない?

72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200