2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【買ってはいけない】日本古代史の悪書 パート2

1 :日本@名無史さん:2011/06/12(日) 10:34:40.74 .net
古代史といえば、電波作家の巣窟。
決して買ってはいけない古代史電波作家をリストアップしました。
みなさんも電波作家を見つけたら教えて下さいね^^v

【買ってはいけないアマチュア電波一覧】
武光誠(騎馬民族説)
安本美典(邪馬台国九州説、関川編年と柳田編年を組み合わせ驚異の土器編年を編み出す)
井沢元彦(邪馬台国九州説、卑弥呼殺人事件w)
古田武彦(九州王朝を妄想、詐欺師和田に荷担)
小林恵子その他在日工作員(将軍様の夢でオナニー)
藤本由香(万葉集は韓国語で読める)
金達寿(古代日本人は全員在日)
関祐二(旧事本記でオナニー)
藤原明(旧事本記偽書説でオナニー)
黒岩重吾(邪馬台国九州説の妄想作家)
大和岩雄(同上)
大山誠一(聖徳太子はいなかった(驚)
梅原猛(法隆寺五重塔は、飛鳥寺の移築

2 :日本@名無史さん:2011/06/12(日) 11:35:52.88 .net
朝鮮人による日本古代史・日韓交流論などはすべて妄想にすぎない。

3 :本田:2011/06/12(日) 14:09:03.76 .net
Libenter homines id quod volunt credunt.人間は、望むことを喜んで信じる。
歴史における「真実」とは
http://www63.tok2.com/home2/ahonokouji/sub1-17.html
東京帝国大学の黒板勝美教授は「朝鮮総督府朝鮮史編修會」の顧問であり、
朝鮮史改竄の首魁と見なされている人物である。
その黒板勝美の直系の弟子にあたるのが日本歴史学会の最高権威の一人東京大学の坂本太郎である。
坂本太郎の言葉に「古代のある事件について幾つかの史料がそれぞれ異なったことを延べている時は『日本書紀』の記述を基準にする。」というのがあるが、
現在、我々が読んでいる「日本書紀」は黒板勝美が編集したものなのである。

4 :日本@名無史さん:2011/06/22(水) 02:59:41.04 .net
保守

5 :日本@名無史さん:2011/06/30(木) 12:35:31.09 .net
保守

6 :日本@名無史さん:2011/07/03(日) 14:42:05.95 .net
保守

7 :日本@名無史さん:2011/07/04(月) 20:58:09.24 .net
保守

8 :日本@名無史さん:2011/07/05(火) 09:14:22.78 .net
保守

9 :日本@名無史さん:2011/07/06(水) 01:21:34.89 .net
保守

10 :日本@名無史さん:2011/07/07(木) 21:09:26.21 .net
10

11 :日本@名無史さん:2011/07/11(月) 12:15:14.82 .net
保守

12 :日本@名無史さん:2011/07/11(月) 21:32:10.71 .net
保守

13 :日本@名無史さん:2011/07/12(火) 10:37:50.76 .net
保守

14 :日本@名無史さん:2011/07/12(火) 18:50:35.56 .net
保守

15 :日本@名無史さん:2011/07/13(水) 16:09:14.79 .net
保守

16 :日本@名無史さん:2011/07/13(水) 22:11:37.63 .net
保守

17 :日本@名無史さん:2011/07/14(木) 07:43:02.02 .net
保守

18 :日本@名無史さん:2011/07/14(木) 11:37:16.25 .net
保守

19 :日本@名無史さん:2011/07/15(金) 11:14:00.30 .net
保守

20 :日本@名無史さん:2011/07/15(金) 12:18:59.86 .net
20

21 :サガミハラハラ:2011/07/30(土) 23:42:46.78 .net
今日新宿京王デパートの古書市をあさっていたら、わたしの「卑弥呼の登場」がうりにだされていた。
ブックオフ以外での初の販売です。まさに快挙です。

22 :日本@名無史さん:2011/08/02(火) 02:11:47.73 .net
★のお友達、鈴木荘一著
『勝ち組が消した開国の真実〜新撰組の誠と会津武士道の光跡〜』
またまた笑える観光史学小説を発見。

日本が幕末に欧米の植民地にならなかったのは
「徳川幕府と会津藩が開国を成し遂げたことと
京都守護職と新撰組が攘夷運動を抑えたから」
「無能な幕府に代わり薩摩、長州の若者が明治維新を成し遂げたというのは
嘘で、日本の近代化の礎を築いたのは幕府と会津藩」

おいおい〜w ツッコミどころ満載だ。
子供の頃、2年くらい会津に住んでいたらしい。
HPでも薩長差別書きまくり。
これからしこたまデタラメ怨念小説で金儲けってところだろう。

こんなのが次から次に出てくるんだよ。
少しは現実を見ろよ、会津人は。


23 :サガミハラハラ:2011/08/02(火) 18:03:08.43 .net
今日は高田馬場と目白と池袋のブックオフにうってきました。
その後、池袋の西武の古本市にいきました。

24 :日本@名無史さん:2011/08/27(土) 22:53:02.47 .net
黒須紀一郎さんの小説「覇王不比等」はこのスレ的にいかがでしょう。
やっぱり買ってはいけないんでしょうね。
第3部まで図書館で借りて読んでみましたが伝奇小説として面白かった。
聖徳太子が不比等や阿礼が拵えた架空の人物・・記紀に釣られる現代人ざまあ とか
天智も桓武も入鹿も半島人、鎌足はチャンコロ プギャー。
系統の違う半島人の推古の墓は難波に何かでかいのあるからそこにしようず。などなど
不比等が記紀を捏造した面白小説でした。
もしかしたら・・本当? と、古代日本史に疎い俺に思わせる物語でした。

25 :日本@名無史さん:2011/09/07(水) 05:40:56.20 .net
八切止夫とか黒須紀一郎はトンデモだが小説だから、ちょっと違うんじゃない?

26 :日本@名無史さん:2011/09/08(木) 13:57:14.04 .net
まずは俺のポスターを家に飾りなさい!そして酸っぱいキムチは嫌いだから!1日に一回はお供え物、それから手を合わせて、拝みなさい、俺は君達をも見捨てない!

27 :日本@名無史さん:2011/09/08(木) 16:54:20.77 .net
>>1
あんな事書いちゃっていいのかな?
瞬く間にペテン師扱いされちゃいますよ。
安本美典は今後どうするつもりなんでしょうか?

28 :日本@名無史さん:2011/09/08(木) 19:34:59.96 .net
>>24 聖徳太子もトルコ人にされたり、架空の人物にされたり忙しいな。


29 :日本@名無史さん:2011/09/08(木) 21:59:51.04 .net
>>27
センセーショナルなタイトルの本を継続的に出版して
情弱どもから金を巻き上げる

30 :日本@名無史さん:2011/09/09(金) 17:48:45.00 .net
>黒岩重吾
初め、日本の作家のものは悪書というより、
クズ本。
取り扱う素材は面白いのに、
こうも不味い料理を出せるものか、
いつも途中で放り出す。
たいていの古代史本はほぼ完読している、というのに。




31 :日本@名無史さん:2011/10/08(土) 16:04:48.46 .net
信者の多さは古田武彦がトップかな。

32 :日本@名無史さん:2011/10/08(土) 21:27:29.99 .net
>>31 古田は邪馬台国=邪馬壱国説で墓穴を掘っただろう。

33 :日本@名無史さん:2011/11/02(水) 17:56:44.65 .net
古田は新左翼に支持されてる

34 :日本@名無史さん:2011/11/26(土) 20:36:01.81 .net
鈴木眞哉

35 :日本@名無史さん:2011/11/26(土) 20:37:07.35 .net
あれ 古代史スレか

36 :日本@名無史さん:2012/02/09(木) 04:54:20.78 .net
好きな小説家のブログを久々に覗いてみたら、こんな事が書かれていました

『秦氏の研究』大和岩雄著 を読んだら、見事に自分の関心事と一致していて、
日本古来のもの、というところに執着しなくなって、渡来文化の軽視はいけない

と思うようになったらしいのです……
なんとなく不安を覚えて大和岩雄さんの評を検索してみてもいまいち分かりません
そうこうしているうちにこちらに辿り着きましたが
彼の著書はそんなに悪書なんでしょうか

好きな作家さんなだけに悪い影響を受けないかどうか心配です……

37 :日本@名無史さん:2012/03/25(日) 12:35:48.62 .net
3 名前:本田[] 投稿日:2011/06/12(日) 14:09:03.76
Libenter homines id quod volunt credunt.人間は、望むことを喜んで信じる。
歴史における「真実」とは
http://www63.tok2.com/home2/ahonokouji/sub1-17.html
東京帝国大学の黒板勝美教授は「朝鮮総督府朝鮮史編修會」の顧問であり、
朝鮮史改竄の首魁と見なされている人物である。
その黒板勝美の直系の弟子にあたるのが日本歴史学会の最高権威の一人東京大学の坂本太郎である。
坂本太郎の言葉に「古代のある事件について幾つかの史料がそれぞれ異なったことを延べている時は『日本書紀』の記述を基準にする。」というのがあるが、
現在、我々が読んでいる「日本書紀」は黒板勝美が編集したものなのである。

38 :サガミハラハラ:2012/03/26(月) 21:18:41.05 .net
邪馬台国小城甘木説の後藤幸彦が4冊目を上梓するようだ。
題は「邪馬台国の終焉ー卑弥呼の野望と壱与の挫折ー」だそうだが、どうせトンデモ満載の本であろう。
あちこちで内容の講演を行っているが人が集まらないらしい。
結局は不発だろうな。

39 :日本@名無史さん:2012/03/26(月) 21:27:49.67 .net
>>32
古田は邪馬台国=邪馬壱国説で墓穴を掘り、
和田家文書真書説でその墓穴に自ら落ちた。

40 :金柑食:2012/05/30(水) 23:34:47.45 .net
いよいよ、史上最強の悪書が出版されるようだ。どの出版社にするか考えているらしい。
従来の邪馬台国論者にトドメをさすつもりらしい。

41 :サガミハラハラ:2012/07/28(土) 23:07:17.37 .net
新宿に行ってみたら、紀伊国屋本店の近くに新しくブックオフができていました。
もちろん拙著の「神功皇后は実在した」を売ってきました。
何日でうれるかな。

42 :日本@名無史さん:2012/09/13(木) 18:55:16.04 .net
いき一郎さん、東京にもどってきたのですね。
古巣の古代未来塾で話てました。

43 :日本@名無史さん:2012/09/13(木) 19:24:44.16 .net
アマチュア電波一覧
飛鳥昭雄「日本列島逆立ち論」と
韓国歴史教科書(マジで檀君神話が実在人物で載ってる!)

44 :日本@名無史さん:2012/09/17(月) 10:34:57.19 .net
1に出てた人名が危ないのは常識。
研究者でも、遠山Mとか中村S也とか。???って思うね。
今どき『古事記』序文偽書説を唱える三浦しおんのパパも。

45 :日本@名無史さん:2012/09/19(水) 00:01:28.65 .net
大和とか出雲とか飛鳥とか
ペンネームからして自己顕示欲が見えてくる著者は避けます

46 :日本@名無史さん:2012/09/26(水) 21:10:46.87 .net
弥生時代末期の筑紫、博多。
漢委奴国王(スサノオ)が建国し、帥升(大国主)と続いた倭(和)の奴国も、跡継ぎを巡る「大乱」により卑弥呼(アマテラス)の
邪馬台国に国を譲る。これを不服とした卑弥弓呼の狗奴国と交戦状態になり、「和」国は分裂。卑弥呼はその最中に急死する。

【分裂した「和」国】
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)・筑紫/宇佐→安芸→吉備→「大和」
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)・日向↑ 【神武東征ルート】
....................隅国(鹿児島)

卑弥呼の跡を継いだ筑紫邪馬台国♀女王「台与」は日向投馬国王♂を婿として迎えた後、薩摩隅国(隼人)との三つ巴で
肥後狗奴国 (後の熊襲)を滅ぼし、「和」国を再統一する。その男系末裔であることを示すため、神武は投馬国(日向)から船出し、
首都を筑紫・博多から「大和」へ東遷。「大王(おおきみ)」に即位し、「大和」朝廷を樹立した。

※記紀が投馬国の祖であるイザナギ・イザナミを漢委奴国王(スサノオ)の両親、台与の伯母・卑弥呼(アマテラス)をその姉としたのは、
(投馬国王と台与の末裔である)大王家の系図操作。漢委奴国王(スサノオ)と帥升(大国主)は建国の功績を消され出雲に祀られる。

-大和朝廷における、♂投馬国(日向)系大王と♀邪馬台国(筑紫)系大王の(それぞれの男系が途絶えたことによる)政権交代

【前期古墳】…イリ三輪(銅鏡)王朝(神武〜仲哀)=♂投馬(日向)系大王
【中期古墳】…ワケ河内(鉄剣騎馬)王朝(応神〜武烈)=♀邪馬台(筑紫)系大王(朝鮮半島へ軍事介入で王権強大化)
【後期古墳】…近江王朝(※継体〜天智〜桓武〜現在)=♂投馬(日向)系大王

-継体・安閑・宣化=日向系大王。継体の大王即位が筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫君磐井の乱」を誘発
-欽明〜皇極(斉明)=筑紫系大王。筑紫系大臣、蘇我氏による日向系皇族大弾圧→「乙巳の変」へ
-天智・弘文=日向系大王。「白村江の戦い」惨敗で朝鮮半島権益を完全喪失→「壬申の乱」へ
-天武〜考謙(称徳)=筑紫系「天皇」。両系和解の記紀編纂(日向系の活躍≧筑紫系の活躍)→「道鏡事件」へ
-光仁・桓武〜現代=日向系天皇。筑紫系天皇の平城京から本拠地・近江(琵琶湖)近くの平安京に遷都

47 :日本@名無史さん:2012/09/27(木) 03:12:11.94 .net
>>46
マルチうざい

48 :サガミハラハラ:2012/10/22(月) 22:21:39.06 .net
今日、出版社に行き、図と写真を渡してきました。
あと振り込みを確認したら作業にはいるそうです。

49 :日本@名無史さん:2012/10/22(月) 22:48:39.40 .net
安本さんは、スレの主旨に合うかもね
>>1 の中で古田さんは無いわあ。あんなもん騙されるヤツが幼稚
安本さんへの反論は古田さんに対してとは違い、ある程度の知識が必要
モチロンある程度あれはいいだけだけど

50 :日本@名無史さん:2012/10/22(月) 23:18:15.08 .net
>>41
>>48
自分で「私の著作は悪書です」と宣言してどうするんですかー(失笑)

51 :サガミハラハラ:2012/10/23(火) 20:57:35.49 .net
今日、契約金の半額を振り込んできました。
確認次第製作にはいるようです。

52 :日本@名無史さん:2012/11/02(金) 13:01:58.21 .net
小林恵子はヤバイ
むしろワロタ

53 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/11/29(木) 09:50:23.50 .net
別にこの世に悪書は存在しないよ!?♪。

54 :日本@名無史さん:2012/11/29(木) 14:36:57.41 .net
「古代史が好きだ」と知人に話したら、
お祝いに小林の本をプレゼントされた。

率直に言ってありがた迷惑・・・

55 :日本@名無史さん:2012/11/29(木) 20:14:57.69 .net
古本屋に持っていけば・・・w

56 :サガミハラハラ :2012/12/14(金) 17:39:13.79 .net
明窓出版の発刊予告に、邪馬台国論争の決定版である「邪馬台国の終焉ー卑弥呼の野望と壱与の挫折ー」
が三月上旬発刊とでていました。

57 :日本@名無史さん:2012/12/30(日) 22:58:01.50 .net
本日出版社から初校の送られてきました。
赤字がいっぱいでした。編集者と私では、文章表現がちとことなるようです。
編集者の方を取って直すべきか、自分の方をとるべきか。

58 :日本@名無史さん:2013/01/27(日) 17:19:02.21 .net
中山千夏なんかも古代史の本かいてるね
トンデモ本読まなくてよし。

59 :サガミハラハラ:2013/02/28(木) 00:15:50.17 .net
保守

60 :サガミハラハラ:2013/03/05(火) 18:11:58.07 .net
本日二回目の校正がおわったので、さっそく出版社に送りました。

61 :日本@名無史さん:2013/03/05(火) 21:04:31.57 .net
惠子は…

朝鮮系に影響を受けすぎてるな。
前提からして、うーんという感じ。

万葉集の本見たけど、現代朝鮮人の発音に当て嵌めても、意味が無いように感じたかな。

62 :日本@名無史さん:2013/03/10(日) 14:09:43.61 .net
逆におすすめな良書教えてよ

63 :サガミハラハラ:2013/03/12(火) 18:39:14.62 .net
出版社から三校目が送られてきた。

64 :日本@名無史さん:2013/03/12(火) 20:50:26.09 .net
PHP院政とは何だったか
あとがきからして自己顕示欲が見えてくる

65 :サガミハラハラ:2013/03/19(火) 13:30:39.06 .net
三校見終わったので、出版社へ送った。

66 :サガミハラハラ:2013/03/25(月) 10:54:29.47 .net
四校見終わったので出版社へ送った。

67 :サガミハラハラ:2013/03/30(土) 07:55:16.07 .net
印刷所にまわし、4月中旬から下旬にかけてだそうです。

68 :日本@名無史さん:2013/04/02(火) 04:02:29.23 .net
吉田孝、日本の誕生
お花畑全開のウリナラ史観、学者の風上にも置けない屑

69 :サガミハラハラ:2013/04/15(月) 09:27:06.28 .net
見本出来上がってきました。
25日頃書店に配本だそうです。

70 :日本@名無史さん:2013/04/25(木) 01:38:39.32 .net
それどころか古代史は焦点の合わない目でちんちんおっ立てて、「これがしんじつさんなんだよぉぉぉぉぉ」って言ってる"歴史本”が9割なんだから、
「これは創作です」って看板立ててるだけものスッゴいマシ。

71 :サガミハラハラ:2013/04/25(木) 22:42:39.13 .net
新宿にいってきた。
紀伊国屋本店に5冊、南館に6冊平積みでおいてあった。
小田急の三省堂では1冊だけが棚に。
装丁がめだたないので、売れるか心配だ。

72 :日本@名無史さん:2013/04/26(金) 02:01:49.20 .net
悪書スレでわざわざ自著の宣伝するとは

73 :日本@名無史さん:2013/04/26(金) 07:45:22.43 .net
装丁がめだたないんでは売れないな。
それとも、宝探しゲームみたいに、みつけてみようとでもやるか。

74 :日本@名無史さん:2013/04/30(火) 19:17:50.95 .net
なんかこの本、楽天の商品紹介にでていますね。

75 :日本@名無史さん:2013/05/07(火) 11:58:33.16 .net
しかし、2ちゃんで宣伝したって、うれないだろう。
大体このスレの常連は、本なんか買って読むわけないだろ。

76 :日本@名無史さん:2013/05/07(火) 17:54:12.05 .net
>>75
みもふたもないことを・・・w

77 :日本@名無史さん:2013/05/21(火) 21:48:49.97 .net
狛犬を高麗説を唱えてる本
古代以外でもオナニーは司馬みたいに小説でも書いてほしいわ
外人の歴史研究所でもオナニー論文だなぁと思うときがあるけど
信頼できるのは当時の資料

78 :日本@名無史さん:2013/06/08(土) 09:37:12.56 .net
古田武彦なんてトンデモ本しか書かない人物を教授にしたりする大学があるのに驚く。
その著作を出版しているミネルバ書房はなに考えてるのか。

79 :日本@名無史さん:2013/06/08(土) 13:43:56.95 .net
朝鮮史学者はトンデモ本しか書かないが
その著作は出版されまくりだろ

80 :日本@名無史さん:2013/06/08(土) 20:53:58.82 .net
朝鮮史の通史でまともな本ないかな。
だれか教えてくれ。あるわけないとは思うが。

81 :日本@名無史さん:2013/06/09(日) 00:57:32.95 .net
史書や戦前の物がいんじゃね、あとは日朝韓以外の出版物

82 :日本@名無史さん:2013/06/09(日) 01:24:39.45 .net
狛犬と獅子のコンビは確かに半島経由して我が国に渡来したとおもわれますが、

どうやらその出自は意外なほど古く、また遥かなオリエント地方。
わが国では、神社以外では正に古来、天皇(ミカド)玉座(高御座/タカミクラ)の前に侍る護衛役
同じ絵図等(ミカド=貴人/大王の前に侍って護衛)の遺跡がオリエントで現存。

御同輩には人面有翼獣やスフィンクス等。

83 :日本@名無史さん:2013/06/15(土) 05:27:32.93 .net
彩流社やミネルヴァ書房の、飛鳥以前の日本史はまともな歴史研究になってないことが少なくないので、老婆心ながらお知らせまで。

84 :日本@名無史さん:2013/06/15(土) 12:23:54.66 .net
ミネルヴァ書房はどの時代区分でもまともな方が少ないと思うw

85 :日本@名無史さん:2013/06/15(土) 21:01:54.59 .net
ミネルヴァ書房は、トンデモ本の出版社なのに大々的に新聞広告やってるけど。
なんでこんなに資金力があるのかな。不思議だ。

86 :サガミハラハラ:2013/06/16(日) 06:09:35.22 .net
買う人がいるのよ。
ミネルヴァというだけで。
私も今度ミネルヴァからだしてみようかな。

87 :日本@名無史さん:2013/06/16(日) 08:50:19.58 .net
スレちがいになるけど、古代史のおすすめの本はなに?
もちろんミネルヴァ以外から出てる本。

88 :日本@名無史さん:2013/06/16(日) 10:13:07.22 .net
>>85
言語畑の人間ですけども、言語関係では同社の出版物にもお世話になってます。

89 :日本@名無史さん:2013/06/16(日) 10:45:05.56 .net
>>88
 「古代朝鮮語で読める万葉集」とか?

90 :日本@名無史さん:2013/06/16(日) 11:59:20.49 .net
月刊ムーは、たしかミネルヴァから出てるんだよな

91 :日本@名無史さん:2013/06/16(日) 15:37:50.00 .net
学研じゃなかったっけ?

92 :日本@名無史さん:2013/06/17(月) 18:27:16.32 .net
昭和44年7月、東京・練馬区の選挙投票所(第4投票所=豊玉第2小)において投票立会人四人に集団暴行を加えて流血させた事件が起きましたが、その暴行事件を創価学会関係者が起こしたかのようなデマがネット上に拡散していますが・・・・

世界平和を希求し、人類の幸福を願う創価学会員がそんな事をするわけないでしょ?

ガンジーやキング牧師と肩を並べる池田大作先生の弟子達がそんな暴力行為をするわけないでしょ?

賢明な皆様は決してネット上のデマに騙されないでくださいね。

93 :日本@名無史さん:2013/06/19(水) 23:09:46.36 .net
でも、考えてみたら、戦後の歴史学者でもマルクス史観に狂っていた連中が大勢いたのだから
学者だからといってマトモとは言えないよな。社会科学の分野も左巻きだらけだったしな。
思想に狂って、バランスを失ってしまっている状態は古田武彦と変わらない。

94 :日本@名無史さん:2013/06/22(土) 02:37:53.24 .net
>>91
発行は学研。資金は複数のトンデモ出版やオカルト団体から出ている。ムーは広告雑誌なんで
ちょっと考えれば判る。

95 :日本@名無史さん:2013/06/25(火) 03:54:02.41 .net
>>78
ミネルバ書房はまともな出版社であるが、
社長が古田信者になってしまったため、古田の本が出版されている。

96 :中央義士会一同:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
井沢元彦のデタラメぶりを糺す!
http://www.chuushingura.net/chuo%20gishikai.html

97 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
邪馬台国九州説=電波という認識の時点で、基地外の巣だと一発でわかるな

小林恵子でググったら速攻でこのスレが出てきたんで
ちょっとは期待して見てみたら、ま、ゴミ溜まり

98 :日本@名無史さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
学者と小説家を一緒くたにしてる時点で・・・
小説家は考証より面白い話を作るのが優先やからね。

99 :日本@名無史さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>97
邪馬台国畿内説=東大学閥
邪馬台国九州説=京大学閥
それだけの話
マスコミのキー局が東京にあるから、自然と畿内説ばかり流される

100 :日本@名無史さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>邪馬台国九州説=京大学閥
誰?って聞かれても答えられないよねw

総レス数 188
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200