2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【阿曇氏】海人族【宗像氏】

1 :日本@名無史さん:2011/09/29(木) 18:45:51.75 .net
謎多き海人族について語るスレ
海人族とは何者だったのか?


255 :名無しがここにいてほしい:2015/08/08(土) 18:44:53.41 .net
余目は余部で律令地名だよ。

256 :日本@名無史さん:2015/08/10(月) 10:29:15.88 .net
>>146 >>245
青海神社(福井県大飯郡高浜町青、新潟県加茂市大字加茂、新潟県糸魚川市大字青海字菅峯山)の3社は
椎根津彦を祭神としているな。言うまでもないことであるが
亀に載って現われ、神武天皇の水先案内をするあたりが
亀に載って現われ、神功皇后の水先案内をするあたりと
良く似ている。

257 :日本@名無史さん:2015/09/09(水) 12:46:20.59 .net
>>254
南隣福島県の安積郡は、「あさか」と読むが、用字から播磨国安積>>248
村同様に「あづみ」又は「あつみ」と読んだ時代もあったのではないか。
付近には厚海や熱海町という名もあるようだ。

258 :日本@名無史さん:2015/09/13(日) 18:00:50.38 .net
>>256
新羅征討渡海神功皇后の水先案内をしたのは、安曇連祖安曇磯良のはずだが、
椎根津彦だというのは何処の伝承なの?
椎根津彦こと珍彦を祀る社は、例示された青海神社以外に以下社がみられる。
椎根津彦と邂逅したとされる神武天皇東遷途上の速吸門近辺に式内社の
見当たらぬのが、怪訝だ。
  椎根津彦神社 ご祭神:椎根津彦命 大分市佐賀関神山1812
  http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/ooita/ooitasi/siinetsuhiko/siinetsuhiko.html
  早吸日女神社末社 木本社 ご祭神:椎根津彦神 大分市大字佐賀関3329  
  http://www.genbu.net/data/bungo/hayasuihime_title.htm
  椎村神社 ご祭神:青海首椎根津彦神 小浜市若狭18-5 遠敷郡式内社
  http://www.genbu.net/data/wakasa/siimura_title.htm
  蒲原神社 ご祭神:椎根津彦命 新潟市中央区長嶺町3-18 蒲原郡式内社 
  http://www.genbu.net/data/etigo/kanbara_title.htm
  小物忌神社 ご祭神:級長津彦命 椎根津彦 他 酒田市山楯字三之宮48 飽海郡式内社 
  http://www.genbu.net/data/dewa/omono_title.htm
  保久良神社 ご祭神:椎根津彦命 神戸市東灘区本山町北畑680 莵原郡式内社
  http://kamnavi.jp/ym/hokura.htm

259 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 22:07:50.30 .net
>>258
>新羅征討渡海神功皇后の水先案内をしたのは、安曇連祖安曇磯良のはずだが、
>椎根津彦だというのは何処の伝承なの?

いや、椎根津彦とは言ったつもりはないよ。
亀に載って現われ、神武天皇の水先案内をする椎根津彦が
亀に載って現われ、神功皇后の水先案内をする安曇磯良と
良く似ている。 ってだけ。

260 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 23:13:52.62 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

261 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 23:14:21.37 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

262 :日本@名無史さん:2015/09/19(土) 00:53:36.51 .net
大都会岡山

263 :日本@名無史さん:2015/09/24(木) 23:29:27.91 .net
椎根津彦がいたのは明石で、
対岸の淡路島北部の野島は阿曇氏の拠点。
縁戚関係はあったのだろう。
それで似たような話になって伝わったんじゃないか。
そもそも椎根津彦が神武東征に参加したのも阿曇氏の手引きだろうし。

264 :日本@名無史さん:2015/09/30(水) 23:58:23.28 .net
>>260
その記事は古いのだが、それとは別の話として、今日のニュース。

岡山大学(岡山市北区)や農業生物資源研究所(茨城県)などの研究チームは“人類最古の農業”の
始まりとされる大麦栽培の起源が、約1万年前にイスラエル付近とシリア〜トルコ付近で突然変異した
野生の大麦にあることがわかったと発表した。

岡大資源植物科学研究所の佐藤和広教授によると、野生の大麦は自生地を広げるために成熟すると
実が落ちる性質があり、収穫する際に収穫量が減る。そのため、野生の大麦の中から実の落ちない
大麦を見つけ、栽培したことが“人類最古の農業”の始まりとされている。

これまでの研究で現在、栽培されている大麦は、ヨーロッパなどで栽培されているものと、日本や
中国などで栽培されているものの2つのグループがあることが分かっていた。しかし、それらがどこで、
どのように生まれたかは、分からなかった。

岡山大学は昭和25年ごろから、研究を継続。佐藤教授らは中東(イランなど)から中央アジア
(カザフスタンなど)の約20カ国約500カ所に自生する野生の大麦と、栽培されている大麦のDNAを
抽出して分析した。

その結果、ヨーロッパで栽培されている大麦のDNA配列は現在のイスラエル付近の野生の大麦と
類似し、約1万年前に突然変異したものが起源と判明。日本などで栽培されている大麦のDNA配列は、
ほぼ同時期に現在のシリア〜トルコ付近で突然変異した野生の大麦が起源とわかった。

佐藤教授は「長い間研究してきたことが解明できた。今後、ムギ類の品種改良の効率を加速化するだろう」
と語った。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/west/news/150930/wst1509300022-n1.html

265 :フィクション大魔王:2015/10/01(木) 19:52:56.13 .net
第9回 金印シンポジウム開催のお知らせ
テーマ 解けない謎を追う 古代海人族、阿曇族の実態に迫る 入場無料、申込不要、資料代1000円

@日時 1955.10.10土曜日 10:00開会式
A場所 コミセンわじろ JR福工大前駅構内5階ホール

10:20 船原古墳、鹿部田淵遺跡の発掘調査報告
古賀市教育委員会 文化財係 係長 森下靖士

13:00 玄界灘沿岸地域の古墳時代の対外交渉
佐賀大学教授 重藤輝行

14:00 和名抄にみる阿曇郷
志賀島歴史研究会 岡本顕実

14:30 質疑応答
希望者のみ、25名、船原古墳の現地説明会 バスで移動 費用2000円
17:00 自由解散

お問い合わせ先 坂本正孝 090-1168-9596
主催 NPO法人 志賀島歴史研究会

266 :日本@名無史さん:2015/10/01(木) 20:33:34.59 .net
>>264
別の話をするなw 古いなら古いでちゃんと説明しる

267 :日本@名無史さん:2015/10/07(水) 05:26:00.64 .net
>>264
それって、海人族話題に無縁だし当日本史板スレにスレタイ構わず
貼られているアラシ屋のコピペなのだからレスなんぞつけるなよ。
今日のニュースにレスをつけたいなら、以下スレにつけろよ。
【農業】大麦が一万年前に突然変異・・・人類最古の農業°N源を解明 岡山大研究チーム [転載禁止]c2ch.net
h ttp://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1443604761/

268 :日本@名無史さん:2015/10/07(水) 05:50:37.06 .net
>>265
>@日時 1955.10.10土曜日 10:00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フイクション大魔王さん ttp://blogs.yahoo.co.jp/huikushonn/48397906.html 
以下の志賀島歴史研究会HPから盲目転載したのかね?
正しい日時は、むろん以下でしょう。
   日時  2015/10/10 (土)   10:00 -
http://shikanoshima.blog.fc2.com/blog-entry-30.html

269 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 21:57:02.23 .net
>>241
方墳だったと思うなあ。
大和古墳群の中に、大きな前方後方墳がいくつもあります。

現在の日本人の中心は、西日本の海人族が作ったと思う。
遺跡はあんまり出てないけどね。
以前は弥生遺跡が出ると、そこで掘るのをやめちゃったらしいね。
もっと下まで掘れば、縄文の遺跡が出るだろうにさ。

270 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 23:33:03.24 .net
C1海洋遺伝子は沖縄と徳島に多いらしい

271 :日本@名無史さん:2015/10/13(火) 21:48:15.47 .net
>>268
この行事だね。
1 :きゅう★:2015/10/11(日) 16:28:14.65 ID:???*
 江戸時代に福岡市の志賀島で見つかった金印の謎や、一帯を拠点にしたと
される古代海人族「阿曇(あづみ)族」の実像を探る第9回金印シンポジウム(NPO
志賀島歴史研究会主催)が10日、同市東区で開かれた。
「阿曇族の本拠地 阿曇郷が姿を現す?」を全体テーマに、3人の専門家が講演や
報告を行い、約200人が耳を傾けた・・・・・・・・・・・・
【社会】 古代海人族「阿曇郷」の実像を探る 福岡市で金印シンポジウム [転載禁止]©2ch.net
h ttp://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444548494/

272 :日本@名無史さん:2015/10/17(土) 12:26:44.98 .net
諸先輩方に質問です。

阿曇族は、長江文明の末裔で、今の中国南部から中華民族に追われた海人の一族で、
奴国・筑紫国を築くも、ヤマトに滅ぼされて、全国各地に散らばったって感じなんですか?

また、住吉族は同系で、宗像族はヤマトが連れてきたんですか?

273 :日本@名無史さん:2015/10/17(土) 14:47:20.70 .net
海人が大陸を行き来してたのよ。
中国大陸なんて馬乗る人種化した土地まあハヤト海人域にも馬はいるがなw

274 :日本@名無史さん:2015/10/17(土) 23:34:19.44 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

275 :日本@名無史さん:2015/10/17(土) 23:35:56.69 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

276 :日本@名無史さん:2015/10/22(木) 15:54:17.71 .net
諸先輩方に質問です。

阿曇族は、長江文明の末裔で、今の中国南部から中華民族に追われた海人の一族で、
奴国・筑紫国を築くも、ヤマトに滅ぼされて、全国各地に散らばったって感じなんですか?

また、住吉族は同系で、宗像族はヤマトが連れてきたんですか?

277 :日本@名無史さん:2015/10/22(木) 16:14:09.13 .net
薩摩芋は南米大陸原産で大航海時代に鹿児島経由で日本に入った

ジャガ芋は南米大陸原産で大航海時代にジャカルタ経由で日本に入った

里芋は東南アジア原産でポリネシアンが超超古代期(〜縄文前期)に島嶼伝いに日本に持ち込んだ

半島から凶悪な帝国主義者がやって来た時点で既に里に有ったのでサトイモである
里芋はタロやキャッサバの仲間で凶悪な帝国主義者が日持ちがして兵糧となる米を増産する為に水田から強制的に排除したので畦や傾斜地に移され仕方無く品質改良が進む内に里芋になった
よって東南アジアから飛び地的に存在し大陸側には長江流域や広州海南島地域にすら無かったオーパーツ的作物として日本原産状態になり現代に於いて大陸に伝播した
天網恢恢疎にして漏らさずこれが現代に於いても凶悪な帝国主義侵略者による日本史をの破壊や再捏造を阻む大きな物的証拠となっている

278 :日本@名無史さん:2015/10/22(木) 22:54:29.53 .net
宗像族とタケミナカタは何か関係があるのでしょうか

279 :日本@名無史さん:2015/10/22(木) 23:18:51.47 .net
天皇家に敵対したからひとまとめにされてるだけで、
直接の関係はないかもね。

宗像について言えば、
出雲の勢力が北九州に及んだのではなく、
須佐之男は最初は宗像の領主で、邪馬台国と北九州の覇権争いをして敗れて、
まず新羅に逃亡し、その後で出雲に行ったと考えるべきではないかな。
つまり須佐之男は出雲の神ではなく北九州の神だったという事だ。

建御名方は諏訪の伝承では元々は外来の神だったらしいから、
建御名方が須佐之男の子孫だとか、
そうでなくても同系列の人物だったという可能性はあるかもしれない。
ただ世代的にはかなり離れてると思う。

280 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 17:19:22.92 .net
>>279
横レスだけど
>須佐之男は最初は宗像の領主で、邪馬台国と北九州の覇権争いをして敗れて、
>まず新羅に逃亡し、その後で出雲に行ったと考えるべきではないかな。
なるほど、高天原から新羅のソシモリへ降りたという伝承を現実的に解釈するとそうなるのか。

須佐之男が天日矛であるとする仮説についてはどう思う?
ちなみに、その仮説を最初に提唱した人はどなたか知らないけれど、
少なくとも大三元さんは以下の類似点などから周辺事情を考察している。
・天日矛は新羅から渡来 ⇔ スサノヲは新羅から帰還
・天日矛の「矛」に対して ⇔ スサノヲの婿の大国主の別名が「八千矛神」
・天日矛の子は五十迹手(イソトテ) ⇔ スサノヲの子は五十猛(イソタケ)

http://www.dai3gen.net/susanaki.htm
ここで氏はスサノヲの父・伊弉諾(イザナギ)の原型を五十鐸(イソサナキ)と仮定している。
サナキとは、すなわち大きな鈴であり、銅鐸をおもいだす。

少しスレ違いかもしれませんが、なにか思いつくことがあった教えてください。

281 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 20:07:13.22 .net
>少しスレ違いかもしれませんが

場違いだよ
神話スレ立ち上げれば

282 :日本@名無史さん:2015/10/24(土) 00:41:59.88 .net
なぜそんなに積極的に排他的になれるんだ?
宗像が関わると思うから聞いているんだって。

そもそもイソタケの音だってイソタケラと
リーベンシュタイン距離が一文字挿入という近さじゃないか。

283 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 01:11:59.47 .net
天日矛って名前は明らかに日本名だし、神宝も日本系のものばかりだから、
天日矛は新羅に定住してた日本系の人間だよ。実際新羅の建国神話は、
脱解王が多婆那国(倭国の東北千里)から来たとか、
倭人で海を渡って来た瓠公が重臣になったとか、倭人の大きな関与を記してる。
キチガイ反日チョンどもは、日本のものは全部弔賎起源だと喚いてるけど、
実際は弥生時代から半島南部では日本の勢力は強かった。
チョンの日本侮辱に対しては俺は幾らでも排外主義者になるよ。

それはともかく須佐之男と天日矛は同一人物ではないと思う。
同じ系列の人間だった可能性は大いにありそうだが、世代が数世代違う。
須佐之男は天照大神(安本美典説で卑弥呼)と同世代(またはもっと上)。
天日矛は活目入彦五十狭茅天皇(諡垂仁)朝に来朝とあるが、玄孫(四世孫)の
田道間守が活目入彦五十狭茅天皇(諡垂仁)の家来だから実際はすっと古い。
太田亮博士は、天日矛はもろに神話時代の人間と考えていた。
宝賀寿男説や崎元正教説では、神日本磐余彦天皇(諡神武)から
御間城入彦五十瓊殖天皇(諡崇神)までの経過世代数を5世代と推定している。
私は彼らの本を読む前からこの事は気付いてたけどね。
あと御間城入彦五十瓊殖天皇(諡崇神)から誉田別天皇(諡応神)まで3世代(曽孫に相当)、
瓊瓊杵尊から神日本磐余彦天皇(諡神武)まで2世代(孫)や
大足彦忍代別天皇(諡景行)と日本武尊は同世代(多分異母兄弟)という推定も正しいだろう。
宝賀寿男は馬鹿な事も沢山言ってるが、この辺の説だけは誉めていい。

284 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 01:13:50.78 .net
私は御間城入彦五十瓊殖天皇(諡崇神)と活目入彦五十狭茅天皇(諡垂仁)は異母兄弟の
可能性が高いと考えている。とすると活目入彦五十狭茅天皇(諡垂仁)の4世代前は
神日本磐余彦天皇(諡神武)の子の世代。誤差を考えると同世代の可能性も相当ある。
私が気になってるのは、名前に日の字が入ってる事。神日本磐余彦天皇(諡神武)の
家来には日の字が入る名が異様に多い。阿曇氏も宇都志日金拆だ。
天日矛も天皇が与えた名前で、但馬占領は東征作戦の1つだった可能性はあると思う。
日本に来た事自体も邪馬台国による東征への動員だったかもしれない。
ただこの場合の天日矛の世代は、須佐之男とは少なくとも4世代は下という事になる。
従って同一人物説は成立しない。
ただ須佐之男が新羅に残してきた子孫が天日矛という可能性はかなりあると思う。

ところで須佐之男が元々は宗像の神だったという説は誰か言ってる人はいたかな。
宗像三女神の親だから常識的な推測だと思うが、意外と気付かれにくいのか。
須佐之男が宗像の神だったとすると様々な事が説明しやすくなる。
まず日本神話で海原を治めろと命じられた事と符合する。
天照大神=卑弥呼と争った事も、出雲とするより理解しやすい。
最初の亡命先が新羅なのも、地理的にそういう縁故は当然あったと思える。
阿曇氏の祖先が奴国王であるなら、宗像との対抗関係からして天照大神側につくのは当然だ。
須佐之男が宗像の支配者というのは古代史の重要ポイントだと思うのだが。

285 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 01:25:54.94 .net
須佐之男が天照大神=卑弥呼と争った末に敗れて亡命というのは、
倭国大乱の中核が、邪馬台国と宗像国の抗争という事で、
卑弥呼の前の男王は須佐之男だったという可能性を指し示している。

286 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 17:12:22.50 .net
阿曇族は、長江文明の末裔で、今の中国南部から中華民族に追われた海人の一族で、
奴国・筑紫国を築くも、ヤマトに滅ぼされて、全国各地に散らばったって感じなんですか?

287 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 19:38:31.50 .net
天照、スサノオはあまり考えないほうがいいかも

288 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 19:38:58.15 .net
>>284
宗像族は7世紀からですが・・・

289 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 21:57:35.85 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

290 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 21:58:26.21 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

291 :日本@名無史さん:2015/10/31(土) 20:26:39.34 .net
ごみの山退国

292 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 15:57:48.96 .net
>>242
>阿曇・安曇ばかりでなく厚見、厚海、渥美、阿積と・・・・・・・・・・・・
表記されるように、元来「アツミ」だった。
この「ツミ」とは、物部氏の宗族穂積氏のホ「ツミ」同様に原始的カバネ
だった?

293 :日本@名無史さん:2015/11/05(木) 22:14:39.08 .net
海神、わだつみ、山神(大山津見)、おおやまつみ。

そうかもしれない。

294 :日本@名無史さん:2015/11/05(木) 23:43:23.31 .net
和田ってのも古い海人の一族かもしれない。

295 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 00:25:15.42 .net
>>292
「ホツミ」は「ホアツミ」でやはり「アツミ」だと思う
「ア」と「ツミ」で切れるわけではないのでは?

296 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

297 :日本@名無史さん:2015/11/19(木) 12:12:27.23 .net
>>294
饒速日(徐福)・・和歌山県の熊野本宮大社司祭家・・和田氏

298 :日本@名無史さん:2015/11/19(木) 12:30:01.60 .net
饒速日・宇麻志麻治(可美真手)直系の石上氏・穂積氏・熊野氏
穂積氏子筋、鈴木氏
熊野氏子筋、和田氏

299 :日本@名無史さん:2015/11/19(木) 12:32:35.68 .net
>>298
饒速日・宇麻志麻治(可美真手)直系の物部氏・穂積氏・熊野氏
物部氏子筋、石上氏
穂積氏子筋、鈴木氏
熊野氏子筋、和田氏

300 :日本@名無史さん:2015/11/29(日) 23:40:36.31 .net
>>84
尾張国山田郡式内社綿神社の鎮座する名古屋市北区元志賀町の辺りと
いうのは、現在と違って古代には古伊勢湾岸だったんだね?
尾張の海岸線 古地図
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~stan/kasi/kowr_mgw.htm

301 :日本@名無史さん:2016/01/22(金) 03:04:19.13 .net
>>245
この日本海側の「青」地名は、古代海人族の居住地説だね?
”「青」地名は埋葬場所との関連とともに、古代海人族の居住地でもあることを示唆し、日本海側に
集中しているのは、彼らが対馬海流に乗って移動した結果・・・金沢市粟崎、羽咋市粟生(あお)、
穴水町青島、七尾市青島、富山県魚津市青島、入善町青木と青島、新潟糸魚川市青海、柏崎市青海川、
新潟市青山とつづく・・・金沢市粟崎はもと青崎といい、砂丘堤にある羽咋市粟生ももと青と表記
した。能美市粟生町や富山県氷見市阿尾は・・・・・・・・・・・・・”
「青」の地名  2008-04-24
ttp://baba72885.exblog.jp/8725036/

302 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 16:14:25.18 .net
>>259
安曇氏の始祖安曇磯良が、実は武内宿禰?
”武内宿禰が安曇磯良と同一神で安曇氏の長で・・・・・・・・・・・”
弥生時代から北前船はあった   2015-07-05
ttp://ameblo.jp/shimonose9m/entry-11992184345.html

303 :日本@名無史さん:2016/02/14(日) 03:46:53.50 .net
安曇氏と安倍氏の関係性は?
北前船は安倍氏の交易ルートがその原形と聞いたことがあるので。
確かに比羅夫とかが北海道(あるいはそのもっと北方)まで行って海豹の皮や、羆を献上、との記事が六国史等にはあるよな。
安曇と安倍の「安(阿)」の字の共通性も興味深い。

304 :日本@名無史さん:2016/02/23(火) 20:09:20.79 .net
>>256
『日本の古代8 海人の伝統』(中公文庫 1996)第5章(筆者黛弘道氏)に
よれば、海人族にはスレタイの安曇系、宗像系に加え倭直系の3系統が、
あったらしい。

総レス数 304
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★