2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

院政について語ろう

1 :日本@名無史さん:2011/09/29(木) 23:39:20.59 .net
摂関政治を打破し、その後300年にわたり続いた院政について語るスレです。
白河院政から武家の台頭、鎌倉開幕を経て南北朝時代までをのんびり語りましょう。

275 :日本@名無史さん:2015/05/30(土) 12:54:03.83 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

276 :日本@名無史さん:2015/05/30(土) 12:54:42.13 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

277 :日本@名無史さん:2015/05/30(土) 14:36:42.74 .net
>>267
でも後三条天皇以降の史実を見ると、天皇(上皇)が本気出せば権力はあっさり回復出来たよね。

278 :日本@名無史さん:2015/05/30(土) 17:03:24.98 .net
>>277
慈円の愚管抄は摂関家に都合の良いように書かれてあるからw
帝は血筋第一で政をやるべきではない
政は摂関が行うから、という主張を書いてるの

279 :日本@名無史さん:2015/05/31(日) 03:07:13.07 .net
>>278
摂関だって血筋で選ばれるのにね。
実力で関白になったのは豊臣秀吉だけ。

280 :日本@名無史さん:2015/05/31(日) 10:12:47.91 .net
>>279
天皇は中宮腹の長子が最優先
この時代の摂関は流動的
摂関家に生まれることはもちろん重要だが
慈円が支援していた同母兄の九条兼実は兄弟順がだいぶ後の側室腹の子
兄には近衛家や松殿家があったが慈円が愚管抄を書いた当時は
九条家が摂関となり娘に皇子を産ませて他の家を凌駕していた
摂関家の中で能力がある者が摂関になるべきという考え方
(あくまでも九条家に味方する慈円の意見)

281 :日本@名無史さん:2015/10/19(月) 10:40:33.63 .net
院宮家年貢age

282 :日本@名無史さん:2015/11/14(土) 23:29:20.15 .net
生前譲位は継承が不安定な場合に行われる
白河院の場合も本来は自己の系統の継承を確実にするため

283 :日本@名無史さん:2015/11/15(日) 23:13:48.53 .net
>>282
白河院政は堀河天皇早世で孫の鳥羽天皇が5歳で即位
当時の摂政も若年だったという非常事態で自発的に起こったものだからな
堀河天皇のときには成人関白とぶつかりまくって
院政はまだ始まってなかった

284 :日本@名無史さん:2015/11/16(月) 20:59:03.57 .net
院領荘園の大規模集積は鳥羽院から

285 :日本@名無史さん:2015/11/20(金) 20:44:57.47 .net
原理的に天皇に荘園所有は出来ない

286 :日本@名無史さん:2015/12/11(金) 07:24:17.71 .net
違うよ。
制度的に天皇に荘園所有は出来ないのだ。

287 :日本@名無史さん:2015/12/11(金) 19:25:14.79 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

288 :日本@名無史さん:2015/12/11(金) 19:25:43.51 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

289 :日本@名無史さん:2016/01/09(土) 14:36:51.07 .net
歴代の治天の君で最大の荘園領主は誰なんだろう?
鳥羽院か後鳥羽院なのかな、という気もする。
八条院てことはないよね。

290 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 13:43:04.25 .net
昭和の頃は日本の中世は鎌倉幕府の成立からと教わったが、近年の歴史学界では
院政の始まりあたりを中世の起点とする傾向がある。現在の学校教科書もその方向で
書き換えられているようだ。
中世史としての「院政時代」を眺めれば、今までの歴史観も変わってくる。

291 :日本@名無史さん:2016/04/23(土) 11:10:25.08 .net
ま、院政時代には荘園の割合が口分田を圧倒するようになってて
必然的に荘園を管理・防衛する武士が当たり前の存在になってたからね

292 :日本@名無史さん:2016/04/23(土) 12:24:06.35 .net
荘園が国衙領を上回るのは室町以降とか、誰かが書いていたな

293 :日本@名無史さん:2016/04/23(土) 13:00:56.93 .net
そもそも日本の中世の定義って何?
朝廷=幕府の公武二重体制ということ?

294 :日本@名無史さん:2016/04/23(土) 14:26:47.10 .net
封建制 (ウィキぺディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%81%E5%BB%BA%E5%88%B6#.E5.8C.97.E8.A5.BF.E9.83.A8.E3.83.A8.E3.83.BC.E3.83.AD.E3.83.83.E3.83.91

日本はいつから封建社会になったかについては諸説ある。

295 :日本@名無史さん:2016/04/24(日) 17:42:22.95 .net
国衙領も10世紀には口分田や人頭税方式が廃止されて税のおさめ先が国衙配下の名主ってこと以外は
荘園と変わらんがな

296 :日本@名無史さん:2016/04/27(水) 19:06:17.31 .net
>>291
口分田は藤原時平の時代に伊勢で行われたのが最後で院政時代には
影も形もないが

297 :日本@名無史さん:2016/07/13(水) 19:58:27.59 .net
タイムリーあげ

298 :日本@名無史さん:2016/07/13(水) 20:07:02.95 .net
来年はちょうど光格天皇譲位から200年だな。
まあ来年は無いだろうが。

299 :日本@名無史さん:2016/07/13(水) 20:46:06.23 .net
平成30年(2018)皇位継承→2019年元日改元→同年秋即位礼→2020年東京五輪と見た。

300 :日本@名無史さん:2016/07/13(水) 23:00:12.32 .net
皇太子が即位した後、秋篠宮に譲位する。
事前の約束では、秋篠宮が養子になるはずだったが、何故か皇太弟だったため治天の君になれず、内乱となる。

301 :日本@名無史さん:2016/07/13(水) 23:39:21.77 .net
平成上皇の仙洞御所はどこになるんだろう

302 :日本@名無史さん:2016/07/14(木) 00:10:10.66 .net
北面の武士の募集はまだですか?

303 :日本@名無史さん:2016/07/14(木) 02:39:35.71 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

304 :日本@名無史さん:2016/07/14(木) 12:33:31.64 .net
>>301
そりゃ京都御所だ

そこから院宣を発し院政が開かれます
京都府警は北面の武士、大阪府警は西面の武士となり、
京都府庁が院庁となります

305 :日本@名無史さん:2016/07/14(木) 20:54:31.17 .net
なるほど京都に南朝が開かれるのか。
愛子と悠人のガチンコの南北朝対立が見れそうだな

306 :日本@名無史さん:2016/07/15(金) 09:59:39.18 .net
>>304
で、院領は?

307 :日本@名無史さん:2016/07/15(金) 15:21:03.45 .net
出家なされて法皇に

308 :日本@名無史さん:2016/07/15(金) 20:22:36.51 .net
法皇って霊元法皇以来330年不在だからな
平成法皇とか胸熱

309 :日本@名無史さん:2016/07/15(金) 23:41:48.06 .net
後花園院が足利義政を院執事にして本格的な院政をしようとする最中に
応仁の乱が起きて実質的に院政停止に追い込まれたのは残念至極!

310 :日本@名無史さん:2016/07/16(土) 07:48:22.31 .net
>>282
今上は皇太子に安定的に継承させたかったのか
最後の生前譲位として名前が報道されてる光格天皇も兄宮や中御門天皇の男系子孫がいたからなんだね

311 :日本@名無史さん:2016/07/17(日) 09:55:35.56 .net
>>309
>応仁の乱が起きて実質的に院政停止に追い込まれた
重要な点が抜けてるぞ!
応仁の乱が起きて院領荘園が崩壊消散し、院政停止に追い込まれた

312 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 15:25:19.58 .net
院庁を復活させよう。

313 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 18:29:32.72 .net
で、院庁が管理すべき荘園はどこに?

314 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 22:06:50.23 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

315 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 13:55:55.20 .net
院宣で憲法停止

316 :日本@名無史さん:2016/08/21(日) 08:25:15.10 .net
院宣の法的根拠は?

317 :日本@名無史さん:2016/08/21(日) 19:05:17.68 .net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

318 :日本@名無史さん:2016/08/28(日) 22:40:21.65 .net
>>310
生前譲位は継承が不安定な場合に生じやすい

319 :日本@名無史さん:2017/03/14(火) 19:21:23.28 .net
賀正

320 :日本@名無史さん:2017/03/14(火) 19:53:09.76 .net
ケチャップついてますよ。

321 :日本@名無史さん:2017/03/14(火) 23:32:12.12 .net
鎌倉幕府のプロトタイプは白河の院庁

322 :日本@名無史さん:2017/03/14(火) 23:45:36.61 .net
これ普通にショックでしょ?
本当なの?
https://goo.gl/oORYbN

323 :日本@名無史さん:2017/03/15(水) 00:21:07.67 .net
最後に院政を行われたのは
光格上皇なのか後花園院なのか後小松院なのか

324 :日本@名無史さん:2017/03/15(水) 09:34:28.35 .net
>>323
明治時代に院政が否定されたから
最後の上皇である光格院まででしょう
明治以前は院庁の役人が付けられて
上皇が政治に口出しもしてたしね

光格天皇が実父に太上天皇号を贈ろうと幕府ともめた
尊号一件の際にも、後桜町上皇が出てきて
光格天皇をなだめてるし

325 :日本@名無史さん:2017/03/21(火) 11:27:29.32 .net
平成上皇院政計画

仙洞御所 京都御所
院宣で院政
院庁 京都府庁
北面の武士 京都府警
比叡山の山法師たちが自警団となって京都をパトロール
京都府は院知行国 京都府内の国有地は院領荘園

326 :日本@名無史さん:2017/03/21(火) 12:20:02.89 .net
院政に意味あるの?

327 :日本@名無史さん:2017/03/21(火) 15:10:39.15 .net
>>325
京都御所は冷暖房もないし
主な建物以外は戦時中に取り壊されている
人が住める状態ではないからw

何も知らないと思うが仙洞御所って
今は庭しか残ってないよ

328 :日本@名無史さん:2017/03/21(火) 20:04:39.77 .net
棟別銭を課して修繕費に充てよう

もちろん京都府内のみで

329 :日本@名無史さん:2017/03/29(水) 01:47:49.45 .net
昭和天皇の御所だった吹上大宮御所が使われて無いんだからそこに
移ればいいのにね。
今上陛下は退位したいとか東宮御所に移りたいとか少しわがまま過ぎる。

330 :日本@名無史さん:2017/03/29(水) 11:22:36.26 .net
吹上御所って昭和の建造でかなり老朽化してるんでは?
香淳皇后が亡くなってから長らく使われてないよね

331 :日本@名無史さん:2017/03/29(水) 19:31:20.49 .net
>>330

耐震性が不安らしい。

332 :日本@名無史さん:2017/03/29(水) 21:12:40.37 .net
>>301
東宮御所に落ち着きそう。

333 :日本@名無史さん:2017/03/29(水) 21:31:28.19 .net
しばらくは東宮御所を院庁にしてお住まいになられるのだろうが、
出家して法皇になられたら、しかるべきお寺に移られるのだろうか?

334 :日本@名無史さん:2017/03/30(木) 10:34:22.65 .net
>>333
明治以降の天皇は神道だから出家できないんじゃないの
葬儀や陵墓も神道式で明治以前のように仏式じゃないし

335 :日本@名無史さん:2017/03/30(木) 12:21:48.50 .net
>>329
平成になってから現在の吹上御所が建造されたが、当時まことしやかに言われたことは
「美智子皇后が不仲の香醇皇后の「匂い」がする吹上御所(現吹上大宮御所)を嫌ったとのこと。
旧吹上御所が規模も小さい(個人の住宅としては大豪邸だがw)、今の吹上新御所は
美智子皇后の希望で公賓などが宿泊できる施設を備えた巨大なものとなった。
今上陛下の退位後の住まいとしては本来は御用邸が適当だと思うのだが、今上は現東宮御所を希望されたようだ。
東宮御所も徳仁さんご成婚後の新築で 昭和の旧東宮御所と比べて相当大規模である。

336 :日本@名無史さん:2017/04/04(火) 09:04:21.65 .net
譲位に伴って、秋篠宮殿下が事実上の皇太子になるけど、秋篠宮家が内廷皇族になるということ?
予算を増やさないといけないし、お住まいも手狭ではないかな
いずれ皇位継承される悠仁様の帝王学なども待ったなしだし

337 :日本@名無史さん:2017/05/02(火) 23:04:00.33 .net
今上陛下が退位後に、治天の君にならぬようには何板向け?

338 :日本@名無史さん:2017/05/03(水) 05:49:43.82 .net
院庁を復活させよう

339 :日本@名無史さん:2017/05/03(水) 07:40:15.91 .net
天皇在位中は、国事行為は臣下の輔弼によって制限されていたが、譲位されて上皇に
なれば、もはや誰の気兼ねもなく、院宣や院庁下文を出すことができる。
院近臣にはどんなメンバーを選ぶかが、院政を成功させるカギになる。

340 :日本@名無史さん:2017/05/04(木) 20:11:54.02 .net
今さらどうやって治天になるんだよw

341 :日本@名無史さん:2017/05/05(金) 09:19:06.61 .net
明治維新の折に華族にはなれなかった地下官人、子爵・男爵レベルの爵位に甘んじた
下位の堂上貴族にとって、天皇陛下が譲位後に始められる院政で院近臣になることは、
家格を向上させるラストチャンスとなるのではないか?
信西入道や鼓判官のような優れた近臣が出現することを期待する。

342 :日本@名無史さん:2017/05/05(金) 20:44:46.97 .net
スレが変な方向に向かってるから、とりあえずアホは消えてくれるか

343 :日本@名無史さん:2017/05/06(土) 17:43:06.98 .net
「平成院」とお呼びすればいいのか?

344 :日本@名無史さん:2017/05/07(日) 06:45:46.10 .net
平成院は諡号なので、崩御された後にお呼びする称号だと思う。
赤坂御用地に院庁を置かれるようなので、赤坂の院などと
お呼びするのではないか?

345 :日本@名無史さん:2017/05/07(日) 08:54:53.74 .net
法皇は出家者であるのに「遷化」ではなく「崩御」を使う理由がよくわからん。

346 :日本@名無史さん:2017/05/07(日) 15:03:43.18 .net
形だけの出家だと思ってるんだよ

347 :日本@名無史さん:2017/05/08(月) 23:10:12.33 .net
今は赤坂御用地にお住まいになるそうだが、出家して法皇になられたら、
どこかの寺に移られるのだろう。近臣たちも出家していっしょに寺へ
入ってそばにお仕えになるのだろうな。

348 :日本@名無史さん:2017/05/09(火) 11:34:59.11 .net
イミフ

349 :日本@名無史さん:2017/05/13(土) 07:37:29.31 .net
主上が落飾された際は近臣も後を追って出家するものなのかな

350 :日本@名無史さん:2017/05/16(火) 23:23:17.38 .net
北面の武士の募集が始まったら、応募する人はかなりいるだろうな
倍率は高くなりそうだ

351 :日本@名無史さん:2017/05/17(水) 08:53:51.44 .net
公募するわけねえだろ

352 :日本@名無史さん:2017/05/17(水) 23:54:42.91 .net
北面の武士は、一般公募ではなく、予備自衛官の召集や警察OBの
再雇用でまかなうのではないか?

353 :日本@名無史さん:2017/05/18(木) 05:36:16.32 .net
>>352

現職警官の出向ありうる。

354 :日本@名無史さん:2017/05/23(火) 22:22:18.08 .net
院近臣も省庁の官僚が出向するのかも知れない
省庁であまり出世できなかった官僚は、上皇の近臣として抜擢されれば
出世のチャンスになりそうだ

355 :日本@名無史さん:2017/05/24(水) 11:06:02.69 .net
大して面白くもねえバカ話をいつまで引っ張ってんだよ

356 :日本@名無史さん:2017/05/24(水) 17:03:27.26 .net
院庁を復活させよう

357 :日本@名無史さん:2017/05/24(水) 17:35:41.74 .net
中世は
治天の君=帝王
天皇=帝王見習い(帝王になれるとは限らない)

中世の天皇なんて5歳で即位とかが殆どだろ
まともに政務とれるわけない

358 :日本@名無史さん:2017/05/24(水) 22:39:23.85 .net
若手官僚は先例や組織に押さえられて思ったように力を発揮できないから、
院庁へ出向してバリバリ働きたいと思うかもな

359 :日本@名無史さん:2017/05/25(木) 03:16:28.08 .net
それも白河院ってやつがわるいんだ

360 :日本@名無史さん:2017/05/31(水) 22:35:44.94 .net
家格が名家・半家くらいで終わってしまった堂上家は、院近臣になることで、
何百年ぶりに家格を上昇させるチャンスがめぐってくる。
今から院政の開始を心待ちにしている堂上家はあるのではないか?

361 :日本@名無史さん:2017/06/04(日) 14:04:50.45 .net
しつこい

362 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 20:56:24.61 .net
堂上平氏や大江氏あたりは院近臣になって家格向上をねらうだろう

363 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 11:28:15.00 .net
今は宮内庁職員は公務員だよ
世襲ではない

料理人やら家政婦は個人的に内廷費で雇うこともあるけど
家格重視ではないし

364 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 09:21:13.92 .net
従来は金丸信や小沢一郎のようなキングメーカーが実権を握っていたが
これからは治天の君の寵臣が実権を握る時代になるのではないか?

365 :日本@名無史さん:2017/10/02(月) 18:59:40.69 .net
馬鹿は休み休み言おう

366 :日本@名無史さん:2017/10/05(木) 22:00:22.11 .net
>>364が何を言ってるのかよくわからんが
これまでの自民党政治は平安時代の摂関政治のような話し合いグダグダ政治だった
でももう内外の状況がそんな無能無責任政治を許さなくなってきていて強力な政治力が求められている
もしかしたら院政のような強力な政治家が出てくるかもしれない

367 :日本@名無史さん:2017/10/11(水) 19:12:57.91 .net
>>366

院政は強力な政治家じゃないだろ
天皇の父や祖父が権力握っただけの形態

今の自民党大物議員もほぼ世襲議員だし
院政といえなくもない
(息子の治世に親父が影響力を及ぼすのが院政)

368 :日本@名無史さん:2017/10/11(水) 23:08:08.81 .net
現代の治天の君
昭和47〜60 田中角栄(親政含む)
昭和60〜平成12 竹下登
平成13〜18 小泉純一郎(親政のみ)
平成19以降 治天不在

369 :日本@名無史さん:2017/10/14(土) 22:18:26.50 .net
院政の最大の基盤は王家荘園
原理的に天皇は荘園所有が出来ないため

370 :日本@名無史さん:2017/10/18(水) 06:41:59.92 .net
会社組織に例えてみよう。
社長を退いて会長になっても大きな発言権を有する理由、
それは大株主だからだ。
株を手放してたら発言権はないし、そもそも会長にもなれない。
つまり、大株主→会長=大荘園主→治天の君

371 :日本@名無史さん:2017/10/25(水) 01:13:16.23 .net
>>367
もの凄く浅薄というか表層的すぎる
院政は偶然の産物ではなく当時の政治課題が摂関政治では解決できなくなって
より強力な問題処理能力を持った政治が待望された結果、皇族主導による政治が
行われるようになったのである
ただ、後三条以降の治天上皇が無能で角栄の後半みたいなバカ政治になってしまったという

372 :日本@名無史さん:2017/10/29(日) 14:51:07.73 .net
結果的に白河院に権力が集中してしまったのが先例になった感じだよな
その本格化はむしろ鳥羽時代になってからか

373 :日本@名無史さん:2017/10/29(日) 18:04:10.27 .net
>>371
もの凄く浅薄というか表層的なのはお前

院政が開始されたのは後鳥羽天皇の時
当時、天皇は5歳
関白は若年な上、天皇と外戚関係になく政治の主導権が取れなかった
結果、白河上皇が院政を執ることになった

そもそも摂関政治が衰退したのは摂関家が固定したことにより
幼年の摂関が出るようになったことと天皇との外戚関係が無関係になったこと
藤原道長時代には上皇に出番はなかった

374 :日本@名無史さん:2017/10/31(火) 08:46:26.25 .net
後鳥羽天皇の時に白河上皇?
年表を確認してるか?

375 :日本@名無史さん:2017/10/31(火) 09:26:07.65 .net
>>371
一理あると思うが、結局院政でも懸案を「解決」できず、
朝廷も院も武家に政権を奪われてしまった

藤原摂関政治で「解決」できないなら、
天皇大権で藤原摂関家を追放するなりすればよかったのだ
皇室と藤原氏の血縁が何重にも結び付いた馴れ合いのために、
強権的なことができず、中途半端に屋上屋を架した感がある

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200