2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

院政について語ろう

1 :日本@名無史さん:2011/09/29(木) 23:39:20.59 .net
摂関政治を打破し、その後300年にわたり続いた院政について語るスレです。
白河院政から武家の台頭、鎌倉開幕を経て南北朝時代までをのんびり語りましょう。

399 :日本@名無史さん:2017/11/05(日) 17:39:19.06 .net
横レスだが、頼道とか表記してる奴に

勉強しろ、マジで

とか言われたくないwwww

400 :日本@名無史さん:2017/11/19(日) 18:32:09.39 .net
政治的な評価って、評価者によって異なる多面的であるのが当然なので、「⚪⚪は無能だ。なぜならば××だからだ」「⚪⚪は有能だ、なぜならば△△だからだ」が同時に成り立ちうる。

こんなの大学で学ぶ政治学のイロハですらないと思うが。
上の二人、どっちもどっちだよ。汚い言葉遣いやらオウム返しやら。

401 :日本@名無史さん:2017/11/22(水) 17:07:22.01 .net
藤原頼通が無能なら何十年もよく一の上やってたよね

頼通が関白引退してずーっと後に院政が始まっているのに
「頼道が関白をやってる頃から、院政をやろうやろうと天皇家内で話し合っていた」
って何をもって行ってるんだろう
だいたい天皇と上皇って仲が良かったわけでも何でもなく対立してたことが多いのに
院政は摂関家をぶっ潰すために天皇家が編み出した方法だったってw

後の時代のことを教科書で呼んだから知ったかぶって
次代をさかのぼってタイムマシーン上の話をする奴がいつも日本史板に現れるね

402 :日本@名無史さん:2017/11/25(土) 00:08:48.10 .net
>>401
頼通が有能とか無能とかスレ違いだし本筋に関係ないだろ
なんでそこに拘るのかわからない

摂関政治で問題が無ければ天皇も文句言わなかっただろう
でも実際に大きな問題が持ち上がった時に、合議制の摂関政治では何も決められず
関白頼通が(本来のトップである)天皇に問題を丸投げしてきたのを見て
天皇も公卿も決定力を持った天皇(家)の政治を待望したわけだ
その結果が後三条、白河の親政と、その後の院政となった
別に摂関家を潰そうという訳ではない(実際に潰してない)
強力な政治決定能力のある体制を朝廷全体が欲して、それが院政という形になった

なんで天皇親政の形でなく院政になったのかというと、自分にもよくわからない
おそらく最初に院政で強権をふるった白河上皇を見て後代の上皇が体制を模倣したのだと思う
やがて制度として治天上皇の指名が天皇即位に必須となって、院政は幕末まで続いた

403 :日本@名無史さん:2017/11/25(土) 09:51:36.98 .net
>なんで天皇親政の形でなく院政になったのかというと、自分にもよくわからない
上で頻繁に書かれているけど、
後三条天皇の荘園整理令により口分田に戻ったはずの土地の領主が
やはり荘園のままの方がいい、と、寄進先を探したら天皇家しかなかったが、
天皇が天皇位のままでは寄進を受けられないので、退位して自由の身に
なって受け取ったということ。
その結果上皇はとてつもなく巨大な荘園主となって権力も付いてきたわけで。

404 :日本@名無史さん:2017/11/26(日) 15:55:21.07 .net
>>403
上皇が巨大な荘園主になったという事実は本当にあったのか
新しい権力者として院に荘園寄進が集中してもおかしくはないが、あまり聞いたことがない

また、本で調べたところ、上皇が次の天皇を決める制度にしたことで皇位の継承が安定化し
特に自分の直系子孫や気に入った皇子を天皇にできたことが大きかったらしい
少なくとも白河はそうであった

405 :日本@名無史さん:2017/11/26(日) 21:07:35.84 .net
二大院領荘園群「八条院領」「長講堂領」で検索してみてください。

406 :日本@名無史さん:2017/11/26(日) 21:55:56.89 .net
皇位継承が不安定だが故に、保元の乱、平治の乱、大覚寺統・持明院統の
分裂なんてのが起きたんだろうが

407 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 00:12:05.38 .net
>>405
だからその2つぐらいしか思いつかない、日本中の荘園を手に入れたようなものではないし
>>406
皇位継承が法的に安定化したわけではない、治天上皇の意向で決まるというだけ
だから治天上皇が死ぬと一気に不透明になり、保元の乱も鳥羽上皇の死によって起こった
平治の乱は清盛と義朝のただの私闘で皇位に関係がない
皇統分裂も、後嵯峨上皇が次の治天上皇を決めずに死んだためあのようになった

408 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 21:45:49.24 .net
ってことは全然安定化などしてないではないか

409 :日本@名無史さん:2017/11/28(火) 01:25:27.06 .net
再来年には今上が上皇様になられて院政を開始される。
憲法は天皇の権限を制約したが、上皇についての規定はないからやりたい放題できそう。院宣を下してほしい。

410 :日本@名無史さん:2017/11/28(火) 01:34:37.73 .net
森友の地下に本当にゴミがあるのかどうか、
公開で調べるように院宣下してください

411 :日本@名無史さん:2017/11/28(火) 01:46:27.35 .net
俺が挙兵しますから院宣下してください

412 :日本@名無史さん:2017/11/28(火) 10:48:09.55 .net
平成院はどうなる

413 :日本@名無史さん:2017/12/03(日) 17:54:50.07 .net
>>403
公領=口分田と思っている時点で根本的なことが理解できてないしお話にならない
ちなみに延久の荘園整理令のとき口分田は存在しない

414 :日本@名無史さん:2017/12/03(日) 18:07:58.97 .net
土地を口分するには戸籍が必要となる
しかし租庸調の負担を逃れるために偽装申告が相次いで戸籍が使い物にならなくなったため藤原時平の時代に
伊勢で行われたのを最後に田地の口分は行われていない

天皇家は寄進を受けられないというのもいったい何を根拠にしているのか
皇室領荘園も知らんのか
職の体系の頂点が一体誰であるのか理解していれば出てこない言葉だ

415 :日本@名無史さん:2017/12/04(月) 21:57:15.04 .net
平成上皇出家して平成法皇にグレードアップしてほしい

416 :日本@名無史さん:2017/12/06(水) 01:11:42.98 .net
白河と後白河が強力すぎる

417 :日本@名無史さん:2017/12/14(木) 21:49:15.17 .net
古本屋で、朝日選書「待賢門院璋子の生涯―椒庭秘抄」を見つけて買った。
¥500+税
https://bookmeter.com/books/436232

これを源平合戦ファンを自称する友人に見せた。
友人「なにそれ?」

・・・ほんとにファンなのかよ!?w

418 :日本@名無史さん:2017/12/15(金) 10:45:39.26 .net
>>416
鳥窒ソゃんだって強いぞ

419 :日本@名無史さん:2017/12/15(金) 17:15:31.18 .net
平成院はどうなる?

420 :日本@名無史さん:2017/12/16(土) 18:20:14.18 .net
そういうのが存在できる法律も基盤も無い

421 :日本@名無史さん:2017/12/16(土) 18:39:43.37 .net
上皇は法律、律令の枠外に位置するもの

422 :日本@名無史さん:2017/12/18(月) 11:07:58.02 .net
法制上院政をやれたとして、体力が漲ってなければ無理。
そもそも体力の限界だから引退したい、というのが理由だったし。

423 :日本@名無史さん:2017/12/20(水) 16:35:54.23 .net
>>421
上皇の正式名称は太上天皇であって
律令に太上天皇の規定はある

424 :日本@名無史さん:2017/12/20(水) 17:34:01.04 .net
律令には、天皇、太上天皇の権限を制約する規定はなかったが、天皇は、関白、大臣、征夷大将軍以下の百官を任命しているので、その権限により天皇大権行使に制約が加わるが(一種の制限君主)、上皇には百官の任命責任がないから、絶対君主として振る舞える。
公家諸法度は天皇について、「天子諸芸能之事、第一御学問也」として制約を加えたが上皇についての規定はないから、上皇は制外の地位となる。

425 :日本@名無史さん:2017/12/20(水) 17:58:05.61 .net
律令では天皇と太上天皇はともに政治に当たることとされていたんだよ
どちらにも統治権があった
これは「大宝律令」が編纂された時期に
祖母の持統太上天皇と孫の文武天皇が共同統治していたことによる

426 :日本@名無史さん:2018/01/15(月) 17:03:34.88 .net
懐かしい。このスレまだ残っていたのか。完走するまで10年がかりだな。

427 :日本@名無史さん:2018/01/16(火) 08:27:50.69 .net
>>425
輸入元の中国の律令に太上皇の規定があったかどうか。
唐の時代に太宗李世民が父の高祖を幽閉して帝位についた例があるけどね。
このケースでは共同統治なんてとんでもない話。いかに大宝律令が日本式にアレンジされたか分かる。

428 :日本@名無史さん:2018/01/18(木) 13:46:05.56 .net
待賢門院璋子の生涯―椒庭秘抄 (朝日選書 (281))
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=2200
https://bookmeter.com/books/436232

この本を古本屋で見つけて半分ほど読み終えた。
が、しばしば戻りながら・・・

大河ドラマ「平清盛」の前にこれを読んでたらなー・・・

429 :日本@名無史さん:2018/01/25(木) 14:27:43.65 .net
>>428
30年以上前の本で昔から日本史板ではなじみの本だが

崇徳天皇の出生日を基準に璋子の生理周期を計算し
璋子は生理が来ると宮中へ入り鳥羽天皇とのセックスを拒否
生理が終わってセックス可能になると里へ帰り白河法皇とセックスをしていた
(よって鳥羽天皇の種ではない)と断言している

男が書いただけあって生理周期には一日の狂いもない
出産予定日には一日の狂いもないという前提なので
信憑性に疑問符

430 :日本@名無史さん:2018/01/25(木) 16:31:51.61 .net
>>427
日本史板で「律令」といえば日本の律令

中国の律令の話も
江戸時代の公家諸法度の話も
全部一緒くたにしてぐちゃぐちゃに書きすぎ

431 :日本@名無史さん:2018/01/25(木) 23:26:01.14 .net
>>429
すいませんねー
しがない田舎もんなんで

432 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 14:04:37.20 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

ZU97I

433 :日本@名無史さん:2018/02/09(金) 13:30:04.23 .net
平成院には長命を期待したい。

434 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 12:34:13.71 .net
生前譲位はむしろ継承が不安定な場合に起こり易い
まさに目の黒い内にって

435 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 10:18:06.00 .net
その例外が8割・・・・・・・・かな?

436 :日本@名無史さん:2018/03/27(火) 18:35:02.50 .net
>>433

ただ80過ぎてらっしゃるから、既に長命ではないかと。

437 :日本@名無史さん:2018/03/27(火) 20:05:18.89 .net
朕が新儀は未来の先例たるべし

by 平成院

438 :日本@名無史さん:2018/03/28(水) 07:27:28.29 .net
上皇職だの上皇后だの退位の礼だの官邸の事務屋のネーミングセンスは最悪だな。
院庁、皇太后、譲国の儀のままでいいのに。
アベのオレ流ネーミングだとしたら最悪すぎる。

439 :日本@名無史さん:2018/03/28(水) 13:05:42.96 .net
平成院が長男さん次男さんより長生きしたら、次男さんの子どもが若くして帝位に就いて院政をお敷きあそばすかも!?

440 :日本@名無史さん:2018/03/28(水) 18:59:00.56 .net
院庁にして、別当、判官代、院蔵人を置くべき。
上皇后は、皇太后位がお気に召さないとかなんとか。

441 :日本@名無史さん:2018/03/28(水) 22:28:40.64 .net
院宣とか出されるのだろうか?

442 :日本@名無史さん:2018/03/29(木) 18:16:14.79 .net
>>438
上皇は明治以前にはあった呼び方だから変だとは思わないが
上皇后は日本の歴史上なかった呼び方

昭和天皇の皇后(良子皇后)も昭和天皇がなくなった後は
皇太后と呼ばれていたし皇太后のほうが馴染みが深いのに

443 :日本@名無史さん:2018/03/29(木) 20:47:13.82 .net
皇太后とは未亡人となった場合の呼称。

444 :日本@名無史さん:2018/03/29(木) 20:50:18.56 .net
歴史上も、天皇が太上天皇となった場合は、皇后は太上皇后と呼ばれていたのである。

445 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:45:25.89 .net
>>443
夫である天皇が退位して上皇になったら夫が生きていてもその正妃は皇太后
新しい天皇の正妃が皇后(中宮)となり前の天皇の正妃の称号は皇太后とされた

美智子妃は未亡人になったら上皇后から皇太后に改称するのか?
そういうわけじゃないだろ

446 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:47:23.88 .net
>>444
聖武太上天皇-光明皇太后だしそんな呼び名ないよ
皇太后という言葉ができる前は
天皇の生母を皇太夫人と呼んだが

447 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 15:40:22.89 .net
内親王は○○門院になるのか?

448 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 18:13:33.49 .net
>>440
あまり言うことではないが今3人ともお亡くなりになると摂政は誰?

449 :日本@名無史さん:2018/04/11(水) 14:59:55.23 .net
清盛が院政を一時停止しているね

450 :日本@名無史さん:2018/04/11(水) 16:33:20.00 .net
>>449
清盛は孫の安徳天皇を即位させて
院政を行う治天の君は後白河法皇ではなく娘婿の高倉上皇に変えただけ

451 :日本@名無史さん:2018/04/11(水) 16:34:26.09 .net
>>447
内親王というだけでは女院にはならない
天皇の后、生母、准母になった場合のみ

452 :日本@名無史さん:2018/04/12(木) 12:41:46.87 .net
院政って一応は明治まで続いてたんだ

453 :日本@名無史さん:2018/04/12(木) 13:04:13.11 .net
>>452
明治時代に上皇、摂政、関白が否定された
天皇は死ぬまで在位、摂政関白はおかず天皇親政のみ
天皇は大日本帝国軍の総帥権を握る軍人であるため女帝は禁止
はこの時に決定した

454 :日本@名無史さん:2018/04/12(木) 13:51:32.33 .net
なぜ今上帝は皇太子を摂政にして国事を任せなかったのだろうか。昭和帝は今上帝を摂政にしていたはずだが

455 :日本@名無史さん:2018/04/12(木) 13:54:22.19 .net
>>454
摂政にはしてない。国事行為代理

456 :日本@名無史さん:2018/04/12(木) 18:02:21.05 .net
>>454
それについては天ちゃんが勅語で言及しているので熟読すべし

「天皇の高齢化に伴う対処の仕方が,国事行為や,その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには,無理があろうと思われます。
また,天皇が未成年であったり,重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には,天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。
しかし,この場合も,天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま,
生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。

天皇が健康を損ない,深刻な状態に立ち至った場合,
これまでにも見られたように,社会が停滞し,
国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。
更にこれまでの皇室のしきたりとして,天皇の終焉に当たっては,
重い殯もがりの行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き,
その後喪儀そうぎに関連する行事が,1年間続きます。
その様々な行事と,新時代に関わる諸行事が同時に進行することから,
行事に関わる人々,とりわけ残される家族は,非常に厳しい状況下に
置かれざるを得ません。
こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが,
胸に去来することもあります。」

http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/12

457 :日本@名無史さん:2018/04/12(木) 22:19:23.93 .net
院政史上唯一院政を停止したのは後醍醐天皇のみだな。その代償として朝廷は二つに割れ、天下は大乱となった

458 :日本@名無史さん:2018/04/13(金) 09:34:53.56 .net
>>457
皇統は後醍醐のずっと前から持明院統と大覚寺統に分かれていたよ
後醍醐は院政を停止し皇統を自分のもとに統一した
しかし娘婿の光厳上皇が足利尊氏のもとへ走り錦の御旗を渡して
後醍醐追討令を発令
足利尊氏は光厳上皇の院政、光厳上皇の弟光明天皇を即位させて征夷大将軍となり
南北朝に分裂

459 :日本@名無史さん:2018/04/13(金) 11:04:38.29 .net
皇統は分かれてたけど両統迭立で何とか凌いでただろ。南北朝に分裂したのは後醍醐帝の時だ。院政廃止、天皇親政はブレなかった

460 :日本@名無史さん:2018/04/13(金) 11:05:41.64 .net
停止も何も後醍醐天皇の時には院政を行うべき上皇がいなかったわけで。
んで後二条天皇の皇太子・邦良親王にいずれ皇位を譲るはずだったのを
自系統に固定させてしまったため、南朝自体がのちに分裂の危機に。

461 :日本@名無史さん:2018/04/13(金) 12:45:14.66 .net
親父の後宇多上皇の院政を停止したよ

462 :日本@名無史さん:2018/04/13(金) 14:30:55.58 .net
>>459
皇統が2つに分かれることを承認した北条時宗に責任がある
後醍醐は自分のほうが正統だといっただけ
同様に光厳が正統なのは自分だと言ったから南北朝に分断

463 :日本@名無史さん:2018/04/13(金) 14:35:54.30 .net
>>461
後醍醐天皇が一方的に後宇多の権限を奪って院政停止させたわけではない
後宇多はこの前年に直系曾孫(二条天皇の皇孫王)が誕生したことに満足し
大覚寺統の跡取り問題は解消したことを機に引退した
すでに出家して大覚寺に籠っていたし

464 :日本@名無史さん:2018/04/13(金) 22:16:12.00 .net
>>462
承認したって、治天の君の遺言通りにどうぞってだけだろ。時宗が分断したようなミスリードするなよ。元寇の対応で忙殺されてたんだから

465 :日本@名無史さん:2018/04/14(土) 10:34:45.16 .net
時宗としては蒙古襲来に集中したいので、
皇統を分断させて内紛起こさせて、
朝廷が団結して鎌倉に介入する事態を防ぎたかったのだろう

466 :日本@名無史さん:2018/04/14(土) 14:06:28.55 .net
朝廷のほうから皇位継承どうしたらいいか幕府に尋ねる始末
原因をつくったのは後嵯峨だからね

467 :日本@名無史さん:2018/04/14(土) 16:56:39.24 .net
>>464
違うぞ

治天の君であった後嵯峨上皇が死んだあとで
後深草上皇と亀山上皇の2人の上皇のどちらが治天の君になるかをもめた
後嵯峨上皇の后・大宮院が後嵯峨上皇の希望は亀山上皇でした
と幕府に言ったので治天の君の希望通り亀山治天で行くかと思いきや
鎌倉申次・西園寺実兼は亀山に入内させた自分の妹と亀山の仲が悪かったので
亀山をさっさと辞めさせたく後深草の皇子と自分の娘を婚約させて
時宗にこっちを正統にしてくれと言った

じゃあ、両方が10年ずつ治天の君やればいいじゃんということにしたのは北条時宗

後嵯峨上皇が後深草と亀山に10年ずつ治天の君をやれと遺言して死んで
時宗が治天の君の言う通りにどうぞと承認を与えたわけじゃない

468 :日本@名無史さん:2018/04/14(土) 17:08:54.40 .net
>>466
承久の乱以降、天皇の即位には鎌倉幕府の承認が必要だった

後嵯峨天皇自身、23歳まで元服もせず童形で間もなく出家といわれていたのに
鎌倉幕府の指名で思いがけず即位した

469 :日本@名無史さん:2018/04/14(土) 21:23:22.82 .net
>>463
経過はともかく、後宇多が隠居して後醍醐が親政を始めたのは事実じゃん
院政は停止してる、これは厳然とした事実

470 :日本@名無史さん:2018/04/14(土) 21:27:23.66 .net
後醍醐帝の時は院政をやる上皇がいなかったという理屈は通用しない
後醍醐は延喜・天暦の御代に還り天皇親政に戻すべしと宣言している

471 :日本@名無史さん:2018/04/15(日) 10:51:42.70 .net
>>469
高齢や出家により自主的に院政をやめた上皇は他にいくらでもいるし
後醍醐が院政を止めさせたというのは間違い

472 :日本@名無史さん:2018/04/15(日) 10:55:32.26 .net
>>470
天皇親政って、摂政・関白を置かないことだよ
そもそも醍醐・村上天皇の頃にはまだ院政は行われていない
政治は天皇や上皇ではなく摂政・関白が行うという時代

473 :日本@名無史さん:2018/04/15(日) 12:54:58.88 .net
>>467
何度もお伺いたてるからじゃあこうしたらってニュアンスじゃないの?あと西園寺卿の政略

474 :日本@名無史さん:2018/04/15(日) 15:39:41.91 .net
>>473
当時は鎌倉幕府に天皇の任命権があり
後嵯峨上皇も後のことは幕府に任せるとして死んだ
北条時宗がどちら一方の皇統を指名すればそうなっていた
両統迭立を命じたのは幕府

475 :日本@名無史さん:2018/04/16(月) 08:08:34.04 .net
>当時は鎌倉幕府に天皇の任命権があり
な、なんだって??

476 :日本@名無史さん:2018/04/16(月) 16:58:33.11 .net
将軍の任命権ならわかるけど

477 :日本@名無史さん:2018/04/18(水) 07:43:56.60 .net
史上最大級の妄言発見

478 :日本@名無史さん:2018/04/18(水) 12:49:57.22 .net
院政じゃなくて幕政になってるw

479 :日本@名無史さん:2018/04/18(水) 14:53:04.54 .net
>>475
承久の乱以降の天皇は幕府が決めていたんだが

480 :日本@名無史さん:2018/04/18(水) 15:48:03.58 .net
>>479
>>475

> 承久の乱以降の天皇は幕府が決めていたんだが


形式上は任命権はないが、実質的には任命権を持っているというやつだな。

「任命」ではなく「推挙」とか「奉じる」という建前になるんだろうが。

481 :日本@名無史さん:2018/04/18(水) 17:00:38.40 .net
現代の総理大臣だって国会が指名してるけど、任命はしていない。
任命するのは天皇だ。

482 :日本@名無史さん:2018/04/18(水) 23:10:42.64 .net
国会が首相任命してるけど。三権分立

483 :日本@名無史さん:2018/04/19(木) 00:21:00.26 .net
憲法よく読め
>>481が正しい

ただ天皇は国政に関する権能を有さない
と憲法で決められているので、
天皇の首相任命は、国会の首相指名に従うのみとなる

484 :日本@名無史さん:2018/04/19(木) 11:11:03.25 .net
上皇に憲法の規定はないよなあw

485 :日本@名無史さん:2018/04/20(金) 07:25:39.67 .net
江戸時代も、上皇は公家諸法度の対象外。だから幕府は、院政を嫌がった。

486 :日本@名無史さん:2018/04/20(金) 11:17:44.79 .net
何故、江戸幕府は禁中並公家諸法度で上皇法皇をフリーにしておいたのかね?

487 :日本@名無史さん:2018/04/20(金) 17:41:39.79 .net
>>486

それもそうだな

488 :日本@名無史さん:2018/04/21(土) 12:46:07.82 .net
憲法に上皇の規定はないので、上皇は憲法から自由な存在となる
出家して法皇となれば、さらに俗世の習慣からも自由になり、
仏教界の上にも立つ御存在となられる

489 :日本@名無史さん:2018/04/21(土) 13:17:04.27 .net
>>486
うっかり忘れてたんだろうw
同法度を制定した時には上皇や法皇はいなかった

490 :日本@名無史さん:2018/04/21(土) 20:30:42.39 .net
うっかり忘れていたってことはないだろ。

491 :日本@名無史さん:2018/04/21(土) 22:34:09.27 .net
うっかり八兵衛かよw

492 :日本@名無史さん:2018/04/22(日) 17:24:48.30 .net
江戸幕府は最初は朝廷を法度によって雁字搦めにしてた割に
いつの間にか緩々になっていったな
天皇が勝手に譲位とか鎌倉や室町政権時代はなかったこと
まあ政権が安定し過ぎでわざわざ縛り付ける必要もなかったからではあるが

493 :日本@名無史さん:2018/04/22(日) 21:15:49.27 .net
>>492

それでも霊元天皇(いまのところ最後の法皇)の奔放ぶりには困ったようだが。

494 :日本@名無史さん:2018/04/22(日) 23:23:07.97 .net
>>471
後宇多個人としてはもう後醍醐と争う気力もなかったんじゃないかな
どっちにしても自分の血統だし恒明に渡らなければそれでいいやってくらいに

495 :日本@名無史さん:2018/04/23(月) 17:45:35.42 .net
後醍醐が院政を停めたのは史実
もうガタガタ反論するなよ、天皇親政なんだからな      

496 :日本@名無史さん:2018/04/23(月) 23:30:11.19 .net
いよ!平泉澄!

497 :日本@名無史さん:2018/04/25(水) 22:30:03.01 .net
>>489
後陽成上皇がいたろ

498 :日本@名無史さん:2018/04/26(木) 23:46:28.84 .net
こないだ出た岩波新書の後醍醐本によると後宇多の院政停止には吉田定房から西園寺家を通して幕府の介入を取り付けた点も大きかった模様
後醍醐だって利用できる時は大いに幕府を利用していた印象

499 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 15:29:35.76 .net
さんざん利用したのに討幕計画たててたから吉田定房卿は幕府に密告したのか 

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200