2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

院政について語ろう

1 :日本@名無史さん:2011/09/29(木) 23:39:20.59 .net
摂関政治を打破し、その後300年にわたり続いた院政について語るスレです。
白河院政から武家の台頭、鎌倉開幕を経て南北朝時代までをのんびり語りましょう。

549 :日本@名無史さん:2018/07/06(金) 14:48:01.41 .net
独裁者がいない代わりに誰も責任取らない

550 :日本@名無史さん:2018/07/06(金) 16:27:38.77 .net
>>548

信長や秀吉は独裁者だったわけだが。

足利義満や足利義教もそうだろ。

551 :日本@名無史さん:2018/07/06(金) 20:36:00.83 .net
「そうだろう、みんなぁ!」
「そうだぁ!」

552 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 18:46:05.66 .net
天皇は憲法の規定や宮中祭祀、国事行為などに束縛される。
譲位して上皇になれば、それらの束縛から自由になり、近臣も自由にお選びに
なることができる。
治天の君として主上を超えるお力を発揮されるのではないか。

553 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 20:32:54.45 .net
>>550
秀吉くらいじゃないのか独裁者は
その秀吉にしても外様大名には気を使いまくってるし
あえて言うなら徳川家斉くらいかな日本の独裁者は
まああまり政治に興味なかったみたいだから
そこまで独裁だったわけでもないが

554 :日本@名無史さん:2018/07/08(日) 12:01:46.67 .net
秀吉が独裁者なら関白太政大臣なんかにならないだろ

555 :学術:2018/07/08(日) 12:16:41.15 .net
天涯魔境か。サクラ大戦もいいレア度。

556 :学術:2018/07/08(日) 12:17:28.47 .net
天台座主の方がいい仕事じゃないの?関白摂政くらいより。増上寺別当とか。

557 :学術:2018/07/08(日) 12:18:25.23 .net
坐酢弁当。

558 :学術:2018/07/08(日) 12:18:58.43 .net
西本願寺が怪しいよな。展開説より。

559 :学術:2018/07/08(日) 12:19:36.90 .net
知恩院のことをわすることあるまじき。

560 :学術:2018/07/08(日) 12:24:54.21 .net
掃除で相似を描くか。カラマーゾフを信仰崇拝して。

561 :学術:2018/07/08(日) 12:25:58.00 .net
姉妹ばんのほうがしまいよしだよね。

562 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 13:48:09.40 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

CLQ

563 :日本@名無史さん:2018/07/17(火) 11:52:15.71 .net
カスのレスで止まっちまったな

564 :学術:2018/07/17(火) 15:41:45.48 .net
早慶上智弁当。

565 :学術:2018/07/17(火) 15:41:45.94 .net
早慶上智弁当。

566 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 11:54:31.01 .net
>>552
いくら自由な立場になっても近臣を選ぶため、自らの組織を運営するため、
政府を圧倒する発言権を保持するための財力がなければどうにもならぬ。
退位後の院政どうのこうのという議論で多くの人に欠落している視点、
それが上皇としての財力。
国家財政に匹敵する財力を与えられるのか?

567 :日本@名無史さん:2018/07/30(月) 17:01:29.61 .net
>>553
徳川家斉は独裁者じゃないよ
江戸幕府は家康の子孫による血統主義のため
将軍が幼児でも馬鹿でも将軍が務まるように官僚政治になっている
将軍といえども独裁はできない
というか家斉は歴代将軍の中でも政治にやる気なかったほう
吉宗とかは独裁できない制度の中でも老中たちと協力して改革しようとしたからな

568 :日本@名無史さん:2018/07/31(火) 18:20:54.05 .net
上皇后だの上皇職だの皇嗣だのアベの俺流なのか官邸の事務屋が考えたのか知らんが、
平成上皇関連のネーミングにはやっぱり違和感あるな。

皇太后、院庁、皇太弟でいいのにな。

569 :日本@名無史さん:2018/07/31(火) 19:02:46.72 .net
退位の礼というのも安直で味も素っ気もない
譲国の儀でいいのに

570 :日本@名無史さん:2018/07/31(火) 21:51:02.58 .net
今は国民主権なので天皇が国を譲るのはおかしい

571 :日本@名無史さん:2018/08/01(水) 07:06:52.20 .net
国の象徴であり主権者たる国民の統合の象徴なので問題なし

象徴している国を譲ると解釈すればよい

572 :日本@名無史さん:2018/08/01(水) 09:12:50.55 .net
>>571

改憲後ならそれでいいが、今は無理。

573 :日本@名無史さん:2018/08/01(水) 10:16:04.73 .net
>>569
歴史的に退位の礼も譲国の儀も行われたことはない
即位する側は即位の礼があるが
退位する側は三種の神器を引き渡すだけだからな
そもそもやる必要があるのか

574 :日本@名無史さん:2018/08/01(水) 15:02:47.67 .net
皇太子殿下が伊勢神宮を参拝

575 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:58:47.37 ID:2PXQpkXCX
白河院政=>法勝寺CIC=>北面武士=>裏天皇襲撃=>文献奪取=>志賀島特定=>金印盗掘=>闇天皇権力確立
歴史は祭政一致の結節点から繰り返すのだ。

576 :日本@名無史さん:2018/08/15(水) 05:45:00.81 .net
まさかの書名かぶりw


上皇の日本史|ラクレ|中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/laclef/2018/08/150630.html
本郷和人 著

祥伝社/祥伝社新書/新書「 国民が知らない 上皇の日本史」
http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396115432
著者名: 倉山 満

577 :日本@名無史さん:2018/08/15(水) 17:04:43.33 .net
践祚の礼が「退位の礼」なるものを兼ねるものだと思うが

578 :日本@名無史さん:2018/08/15(水) 20:52:39.43 .net
>>577
践祚って三種の神器が次の天皇のところへ運ばれるだけ
そもそも前の天皇が亡くなっていることも多いため
前の天皇が践祚の礼なるものを行うことはない

579 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 13:41:41.83 .net
治天の君の承認が必要だからね、昔は

580 :日本@名無史さん:2018/08/17(金) 10:00:54.39 .net
>>576
どうだった?

581 :日本@名無史さん:2018/08/17(金) 13:25:41.71 .net
本郷ってたまにテレビに出てるよな

582 :日本@名無史さん:2018/08/17(金) 14:36:39.38 .net
本郷も影響されたか

583 :日本@名無史さん:2018/08/17(金) 21:32:05.48 .net
>>576
その2冊、今日買ってきた。
どっち先に読むのがいいかな?

584 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 18:19:00.53 .net
倉山さんは嫌いじゃないが
歴史に口挟むのはやめてもらいたい
史料読めないくせにいちゃもんつける井沢二世やんけ
戦後政治の話だけしてたらいいよ

585 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 21:50:37.70 .net
>>584
逆のパターンもあるね。
名前忘れたけど、戦国時代の室町幕府の本で、ケネス・ウォルツとか国際関係論の話をちょいちょい挟む人。

しかもその国際関係論の理解が、20年前の議論だったりする。

586 :日本@名無史さん:2018/08/25(土) 11:11:28.96 .net
資料読めない奴が語ってるのかw

587 :日本@名無史さん:2018/09/17(月) 19:04:01.93 .net
>>576 >>580
その2冊、2回ずつ読み終えた。

一言でいうと、倉山本は上皇史、本郷本は上皇論。
なるほど!という記載が多いのは本郷本。

588 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 15:13:38.80 .net
平成院政が着々と近付いているな

589 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 19:06:20.88 .net
妄想も大概にせいよ。
体力の限界を理由に引退するんだから、あり得ない話をするな。

590 :学術:2018/12/10(月) 20:04:22.81 .net
病院締めて院政の時代に。

591 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 16:16:37.54 .net
平成上皇になって今の男系3人が急死したら、女系をたてて院政を?

592 :学術:2018/12/31(月) 08:37:00.46 .net
病院 も院の一つぐらいのぽじょションだから 院政 上皇 の時代に陰りがない事を望みます。

593 :学術:2018/12/31(月) 10:16:46.44 .net
額田王や中大兄王の先師の時代から歴史は進んでいません。後退をとっています。

594 :日本@名無史さん:2019/01/24(木) 22:21:29.24 .net
そもそも生前譲位は皇位継承が不安定な事の証明

595 :日本@名無史さん:2019/01/24(木) 22:42:50.29 .net
承久の乱で改めてクローズアップの後鳥羽上皇

596 :日本@名無史さん:2019/01/25(金) 19:57:23.66 .net
新院が治天の君として、どのような院政をされるか、今から楽しみだ
院近臣にどんな人を選ばれるかがカギになると思う

597 :日本@名無史さん:2019/01/26(土) 10:53:38.05 .net
院庁に文官を置くのは当然だが、北面の武士を配備するのも大切だな
忠勇無双の烈士は郎党を率いて北面に馳せ参じてほしい

598 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 12:29:35.76 .net
田母神さんか一色さんを検非違使に任命して、北面の武士を統括させるべきだな

599 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 21:32:31.54 .net
財源は?

600 :日本@名無史さん:2019/01/30(水) 09:10:25.36 .net
独自の税を創設。
憲法外の制度なので国会の議決は不要。

601 :日本@名無史さん:2019/02/02(土) 09:10:02.91 .net
荘園を持っておけばいいんじゃないの?
上皇の直轄領に住める住民はうれしいだろうし、ふるさと納税も集中するだろう
長講堂領を復活するところから始めてほしい

602 :日本@名無史さん:2019/02/02(土) 09:36:44.08 .net
>>597
平正盛・忠盛

603 :日本@名無史さん:2019/02/03(日) 01:40:13.62 .net
600

604 :日本@名無史さん:2019/02/09(土) 08:22:06.86 .net
院政期以前の上皇となればマンガなどで最近注目の平成上皇
相当な気分屋だったらしく悪女とされる薬子もむしろ振り回せた方だったりして

605 :日本@名無史さん:2019/02/09(土) 08:23:08.64 .net
失礼。平城上皇でした

606 :日本@名無史さん:2019/02/09(土) 11:06:17.45 .net
>>601
ふるさと納税は、上皇の所領にしたいな
返礼品として、上皇から下賜品が届くとうれしい

607 :日本@名無史さん:2019/02/10(日) 17:14:15.23 .net
荘園あっての院政
白河院の時代はまだ本格的ではなかったようだが

608 :学術:2019/02/10(日) 19:46:36.40 .net
最近では初めて院政が執り行われるようだが。

609 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 08:40:43.69 .net
>>607
堀河天皇はいい人、鳥羽天皇は幼児
自然、白河院に権力が集中

院政の話で欠落しがちなのが荘園の件。
後三條天皇は藤原摂関家の外戚がいなかったから権力を取り戻したと言われるが
それならその後の天皇家は再び摂関家の外戚がいるのになぜ権力の中核にいられたのか。

610 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 10:28:49.49 .net
>>3
足利義満が南北朝を合体させた後でも、まだ蒸し返されてたからな

611 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 10:29:26.94 .net
↑これは両統迭立の話

612 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 10:33:57.95 .net
平成上皇が、私兵集団を雇ったら要注意だ

院政が始まる恐れがある

613 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 10:48:42.92 .net
>>467
両統迭立ってのは、「後深草と亀山のどっちが天皇になるか」でモメたんじゃなくて、「どっちが院政をやるか」でモメたんだな?

614 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 10:57:10.16 .net
後嵯峨上皇には、後深草天皇の他にも皇子がいました。
その皇子は、後深草の弟に当たります。
上皇は、兄の後深草よりも弟の皇子を可愛がっていました。
そして、上皇は、弟の皇子があまりにも可愛かったため、後深草を17歳で退位させ、11歳の弟の皇子を帝位につけます。

これが、亀山天皇です。

兄の後深草は、おとなしい性格だったため、父の強引なやり方に反対することができず、言われるがまま弟に譲位したのでした。

その後、後嵯峨は、次の天皇になる皇太子を後深草の皇子ではなく、亀山の皇子にすることを決めました。

さすがにおとなしい後深草もこれには怒ったそうです。

615 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 11:44:23.73 .net
後深草上皇が一番怒ったのは、亀山上皇が八條院領を確保したからじゃないの?
これで院領荘園が統合されると思ったのが水の泡に・・・

616 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 14:09:14.55 .net
後には亀山も晩年の末っ子に執着して大覚寺統を混乱させる

617 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 18:12:25.60 .net
荘園を2つに分けたから、君主が2人になったわけだな

一種の領邦国家だ

618 :学術:2019/02/11(月) 19:07:31.72 .net
院政といっても病院もその一つだぐらいに束ねてほしいけど。平成天皇美智子。

619 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 19:16:01.74 .net
いや、いや、 皇室と上皇の関係?
株式会社の倫理でもなきゃ 会長残したら社長って、弱いだろ?
日本の場合? 平成以降なら、東亜に利用されないなら、無関係ではないのかな?

620 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 22:28:14.72 .net
>>617
白河・鳥羽・八条院と、後白河上皇が別途かき集めたのと初めから2系統あったのだが

621 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 09:00:28.69 .net
白河と後白河という、2人の強力な実力天皇が、荘園に2つの系統を作ってしまったんだな

622 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 09:35:52.89 .net
実力天皇ではなく実力上皇だろ

623 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 09:51:28.49 .net
実力天皇は、後三條天皇のあとは後醍醐天皇になってしまうんだな

624 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:17:30.02 .net
白河上皇−鳥羽上皇−後白河上皇の三代、約100年にわたって上皇が政治の実権を握っていた時期を「院政期」と呼んでいます。
この院政期には、武家が力をたくわえて都では保元の乱・平治の乱が起こり、やがて平家一門が武家政治への扉を開いてゆきます。
そのいきさつは、大河ドラマ『平清盛』で描かれたとおりですね

625 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:18:20.01 .net
狭義の「院政期」とされるのは、白河−鳥羽−後白河の三代のみ

626 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:18:57.27 .net
それにしても、三代で百年は長すぎた

627 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:25:59.16 .net
荘園整理を大々的に行ったのが、後三条天皇(在位1068〜72)という人でした。
後三条天皇の荘園整理令は、かなりの成果をあげましたが、わずか4年で息子に位を譲りました。

628 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:26:59.50 .net
こうして、1072年(延久4)に即位したのが白河天皇でした。
白河天皇は、国庫収入が減って天皇家の力が衰えるという問題に、父の後三条とは間逆の解決策で挑みました。
天皇家が私有財産をもつための、法の抜け穴を見つけたのです。

天皇を引退して上皇になってしまえば、政治的にはフリーです。
そのフリーの立場を利用して、利権をかき集めることにしました。
方法はいくつかありますが、一番手っとり早いのは、寺を建てることです。

引退して政治的にフリーとなった上皇が、個人の信心で寺を建てるのは自由。
その寺に荘園を持たせればよいわけです。
早い話、宗教法人を隠れ蓑にした蓄財のようなものですね。
さらに、上皇が出家して法皇となれば、寺を建てても誰にも文句は言われません。

629 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:29:08.68 .net
なんで天皇をさっさと引退しなきゃならんのかというと、「天皇は荘園を持てないから」というのが最大の理由

上皇になって寺を持ち、その寺に荘園を持たせるというのが院政システム

630 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 07:57:51.29 .net
>>624 >>625
その院政期には後鳥羽上皇も含まれるんじゃないの?

631 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:40:42.21 .net
>>630
んにゃ、1086年の院政開始から、1185年の平家滅亡まで

後鳥羽は入ってない

632 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:50:49.30 .net
後鳥羽上皇の時代は、「院政期」じゃなくて「鎌倉時代」なんじゃないかな?

後鳥羽はその3人をも凌ぐ強烈な個性だけど、それとこれとは別問題

633 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:53:01.64 .net
院政3人衆の中でも、印象が薄いのが鳥羽上皇

第72代白河天皇(白河上皇・白河法皇)から始まったこの系統は、次に第74代鳥羽上皇へと引き継がれました。

その前の第73代堀河天皇はお体が弱く、29才で在位中に崩御しており、一代飛んで院政が継承されたのです。

634 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:55:17.82 .net
白河上皇はひ孫である崇徳天皇の即位を異様に急がせました。
崇徳天皇が4歳のとき、鳥羽天皇から譲位させてしまったのです。
息子である鳥羽上皇は、絶大な権力を持っていた白河法皇に逆らいきれません。

問題は、白河法皇が崩御してから表面化します。

この時点で崇徳天皇はまだ10歳なので、実父である鳥羽上皇が院政を引き継ぎました。
やっと好きに政治へ取り組めるようになった鳥羽上皇は、白河法皇の方針を否定するような動きを見せ始めます。

そして近衛天皇に皇位を継がせるため、鳥羽上皇は崇徳天皇を強引に譲位させています。

このとき、近衛天皇は2歳。とんでもない年齢で即位しておりますね。

635 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:59:31.13 .net
そして近衛天皇が現職のまま16歳の若さで崩御すると、今度はその異母兄にあたる雅仁親王(後白河天皇)を皇位につけさせます。

一方、近衛天皇の前の天皇だった崇徳上皇は、我が子である重仁親王の立太子を夢見ていました。

病によって保元元年(1156年)に鳥羽法皇が崩御すると、崇徳上皇の不満が噴出。
それが保元の乱の要因の一つとなり、歴史に大きな動きをもたらすのです。

636 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 21:26:13.93 .net
院政期の百年は、日本史上でも屈指の激動の時代だった

白河−鳥羽−後白河の3大実力上皇のカゲに隠れた崇徳上皇の鬱憤がバクハツ

保元の乱こそ、武士の世の始まり

637 :日本@名無史さん:2019/02/14(木) 07:03:27.78 .net
この鳥羽−崇徳の争いこそ、そもそもの混乱原因と言えるだろう

638 :日本@名無史さん:2019/02/14(木) 07:40:47.75 .net
>>635
>崇徳上皇は、我が子である重仁親王の立太子を夢見ていました。
ちょっと違う。
重仁親王を天皇にして院政を敷き院領荘園主となることを夢見ていたのだ。

639 :日本@名無史さん:2019/02/15(金) 08:01:56.25 .net
母系にあたる天皇の外祖父の地位を占めた藤原北家が天皇の職務・権利を代理・代行する摂関政治が隆盛していく。

だが、治暦4年(1068年)の後三条天皇の即位はその状況に大きな変化をもたらした。
平安時代を通じて皇位継承の安定が大きな政治課題とされており、皇統を一条天皇系へ統一するという流れの中で、後三条天皇が即位することとなった。
後三条天皇は、宇多天皇以来藤原北家(摂関家)を外戚に持たない170年ぶりの天皇であり、外戚の地位を権力の源泉としていた摂関政治がここに揺らぎ始めることとなる。

640 :日本@名無史さん:2019/02/15(金) 08:02:49.84 .net
もしも後三条天皇が早死にしなかったら、院政は白河ではなく、後三条から始まっていただろう

641 :学術:2019/02/15(金) 12:45:19.26 .net
平成を終えると院政が久しぶりに始まるから楽しみだね。

642 :日本@名無史さん:2019/02/15(金) 18:43:08.17 .net
次の次は久々に女帝

まだ先だけど、これも楽しみ

643 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 07:18:50.72 .net
>>641
法的根拠は?

644 :学術:2019/02/16(土) 09:39:00.83 .net
昔は戦争しながら上皇になって政治してたみたいだよ。現代も上皇側に
誰かがついて、天皇側と対峙、騒げや飲めやでどんちゃん騒ぎもいいなあ。
病院程度より平成院のほうがよろしいように思いますが。

645 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 11:33:49.68 .net
そもそも、院政ってのは、武士の力をバックにして貴族を抑える政治だからなあ

646 :学術:2019/02/16(土) 12:03:52.58 .net
鳥羽後鳥羽院の理想はあるよな。内裏。

647 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 14:29:34.31 .net
武士ももちろんだが、下級の公家も文官として院庁に出仕した
今回、平成院政が始まれば、官庁で出世できなくて早期退官した元官僚や、落選した
元議員などが出仕すればいいと思う
警察、自衛隊OBや元警備員が出仕して北面の武士になればいい

648 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 15:09:06.11 .net
「俺たちゃ北面の武士だ! 怪しい奴め! 上皇様になんの用だ!?」
って、いかにも少年マンガに出てきそうな状況だな

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200