2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

院政について語ろう

1 :日本@名無史さん:2011/09/29(木) 23:39:20.59 .net
摂関政治を打破し、その後300年にわたり続いた院政について語るスレです。
白河院政から武家の台頭、鎌倉開幕を経て南北朝時代までをのんびり語りましょう。

615 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 11:44:23.73 .net
後深草上皇が一番怒ったのは、亀山上皇が八條院領を確保したからじゃないの?
これで院領荘園が統合されると思ったのが水の泡に・・・

616 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 14:09:14.55 .net
後には亀山も晩年の末っ子に執着して大覚寺統を混乱させる

617 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 18:12:25.60 .net
荘園を2つに分けたから、君主が2人になったわけだな

一種の領邦国家だ

618 :学術:2019/02/11(月) 19:07:31.72 .net
院政といっても病院もその一つだぐらいに束ねてほしいけど。平成天皇美智子。

619 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 19:16:01.74 .net
いや、いや、 皇室と上皇の関係?
株式会社の倫理でもなきゃ 会長残したら社長って、弱いだろ?
日本の場合? 平成以降なら、東亜に利用されないなら、無関係ではないのかな?

620 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 22:28:14.72 .net
>>617
白河・鳥羽・八条院と、後白河上皇が別途かき集めたのと初めから2系統あったのだが

621 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 09:00:28.69 .net
白河と後白河という、2人の強力な実力天皇が、荘園に2つの系統を作ってしまったんだな

622 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 09:35:52.89 .net
実力天皇ではなく実力上皇だろ

623 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 09:51:28.49 .net
実力天皇は、後三條天皇のあとは後醍醐天皇になってしまうんだな

624 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:17:30.02 .net
白河上皇−鳥羽上皇−後白河上皇の三代、約100年にわたって上皇が政治の実権を握っていた時期を「院政期」と呼んでいます。
この院政期には、武家が力をたくわえて都では保元の乱・平治の乱が起こり、やがて平家一門が武家政治への扉を開いてゆきます。
そのいきさつは、大河ドラマ『平清盛』で描かれたとおりですね

625 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:18:20.01 .net
狭義の「院政期」とされるのは、白河−鳥羽−後白河の三代のみ

626 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:18:57.27 .net
それにしても、三代で百年は長すぎた

627 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:25:59.16 .net
荘園整理を大々的に行ったのが、後三条天皇(在位1068〜72)という人でした。
後三条天皇の荘園整理令は、かなりの成果をあげましたが、わずか4年で息子に位を譲りました。

628 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:26:59.50 .net
こうして、1072年(延久4)に即位したのが白河天皇でした。
白河天皇は、国庫収入が減って天皇家の力が衰えるという問題に、父の後三条とは間逆の解決策で挑みました。
天皇家が私有財産をもつための、法の抜け穴を見つけたのです。

天皇を引退して上皇になってしまえば、政治的にはフリーです。
そのフリーの立場を利用して、利権をかき集めることにしました。
方法はいくつかありますが、一番手っとり早いのは、寺を建てることです。

引退して政治的にフリーとなった上皇が、個人の信心で寺を建てるのは自由。
その寺に荘園を持たせればよいわけです。
早い話、宗教法人を隠れ蓑にした蓄財のようなものですね。
さらに、上皇が出家して法皇となれば、寺を建てても誰にも文句は言われません。

629 :日本@名無史さん:2019/02/12(火) 20:29:08.68 .net
なんで天皇をさっさと引退しなきゃならんのかというと、「天皇は荘園を持てないから」というのが最大の理由

上皇になって寺を持ち、その寺に荘園を持たせるというのが院政システム

630 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 07:57:51.29 .net
>>624 >>625
その院政期には後鳥羽上皇も含まれるんじゃないの?

631 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:40:42.21 .net
>>630
んにゃ、1086年の院政開始から、1185年の平家滅亡まで

後鳥羽は入ってない

632 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:50:49.30 .net
後鳥羽上皇の時代は、「院政期」じゃなくて「鎌倉時代」なんじゃないかな?

後鳥羽はその3人をも凌ぐ強烈な個性だけど、それとこれとは別問題

633 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:53:01.64 .net
院政3人衆の中でも、印象が薄いのが鳥羽上皇

第72代白河天皇(白河上皇・白河法皇)から始まったこの系統は、次に第74代鳥羽上皇へと引き継がれました。

その前の第73代堀河天皇はお体が弱く、29才で在位中に崩御しており、一代飛んで院政が継承されたのです。

634 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:55:17.82 .net
白河上皇はひ孫である崇徳天皇の即位を異様に急がせました。
崇徳天皇が4歳のとき、鳥羽天皇から譲位させてしまったのです。
息子である鳥羽上皇は、絶大な権力を持っていた白河法皇に逆らいきれません。

問題は、白河法皇が崩御してから表面化します。

この時点で崇徳天皇はまだ10歳なので、実父である鳥羽上皇が院政を引き継ぎました。
やっと好きに政治へ取り組めるようになった鳥羽上皇は、白河法皇の方針を否定するような動きを見せ始めます。

そして近衛天皇に皇位を継がせるため、鳥羽上皇は崇徳天皇を強引に譲位させています。

このとき、近衛天皇は2歳。とんでもない年齢で即位しておりますね。

635 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 12:59:31.13 .net
そして近衛天皇が現職のまま16歳の若さで崩御すると、今度はその異母兄にあたる雅仁親王(後白河天皇)を皇位につけさせます。

一方、近衛天皇の前の天皇だった崇徳上皇は、我が子である重仁親王の立太子を夢見ていました。

病によって保元元年(1156年)に鳥羽法皇が崩御すると、崇徳上皇の不満が噴出。
それが保元の乱の要因の一つとなり、歴史に大きな動きをもたらすのです。

636 :日本@名無史さん:2019/02/13(水) 21:26:13.93 .net
院政期の百年は、日本史上でも屈指の激動の時代だった

白河−鳥羽−後白河の3大実力上皇のカゲに隠れた崇徳上皇の鬱憤がバクハツ

保元の乱こそ、武士の世の始まり

637 :日本@名無史さん:2019/02/14(木) 07:03:27.78 .net
この鳥羽−崇徳の争いこそ、そもそもの混乱原因と言えるだろう

638 :日本@名無史さん:2019/02/14(木) 07:40:47.75 .net
>>635
>崇徳上皇は、我が子である重仁親王の立太子を夢見ていました。
ちょっと違う。
重仁親王を天皇にして院政を敷き院領荘園主となることを夢見ていたのだ。

639 :日本@名無史さん:2019/02/15(金) 08:01:56.25 .net
母系にあたる天皇の外祖父の地位を占めた藤原北家が天皇の職務・権利を代理・代行する摂関政治が隆盛していく。

だが、治暦4年(1068年)の後三条天皇の即位はその状況に大きな変化をもたらした。
平安時代を通じて皇位継承の安定が大きな政治課題とされており、皇統を一条天皇系へ統一するという流れの中で、後三条天皇が即位することとなった。
後三条天皇は、宇多天皇以来藤原北家(摂関家)を外戚に持たない170年ぶりの天皇であり、外戚の地位を権力の源泉としていた摂関政治がここに揺らぎ始めることとなる。

640 :日本@名無史さん:2019/02/15(金) 08:02:49.84 .net
もしも後三条天皇が早死にしなかったら、院政は白河ではなく、後三条から始まっていただろう

641 :学術:2019/02/15(金) 12:45:19.26 .net
平成を終えると院政が久しぶりに始まるから楽しみだね。

642 :日本@名無史さん:2019/02/15(金) 18:43:08.17 .net
次の次は久々に女帝

まだ先だけど、これも楽しみ

643 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 07:18:50.72 .net
>>641
法的根拠は?

644 :学術:2019/02/16(土) 09:39:00.83 .net
昔は戦争しながら上皇になって政治してたみたいだよ。現代も上皇側に
誰かがついて、天皇側と対峙、騒げや飲めやでどんちゃん騒ぎもいいなあ。
病院程度より平成院のほうがよろしいように思いますが。

645 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 11:33:49.68 .net
そもそも、院政ってのは、武士の力をバックにして貴族を抑える政治だからなあ

646 :学術:2019/02/16(土) 12:03:52.58 .net
鳥羽後鳥羽院の理想はあるよな。内裏。

647 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 14:29:34.31 .net
武士ももちろんだが、下級の公家も文官として院庁に出仕した
今回、平成院政が始まれば、官庁で出世できなくて早期退官した元官僚や、落選した
元議員などが出仕すればいいと思う
警察、自衛隊OBや元警備員が出仕して北面の武士になればいい

648 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 15:09:06.11 .net
「俺たちゃ北面の武士だ! 怪しい奴め! 上皇様になんの用だ!?」
って、いかにも少年マンガに出てきそうな状況だな

649 :日本@名無史さん:2019/02/17(日) 08:23:09.72 .net
>>645
院政ってのは、院領荘園の経営に付随する政治

650 :日本@名無史さん:2019/02/17(日) 09:41:28.47 .net
天皇は荘園を持てない

それが、譲位して上皇になる最大の理由

651 :日本@名無史さん:2019/02/17(日) 09:45:48.62 .net
平安初期の嵯峨上皇は、譲位してからも絶大な権力を振るったが、院政とは言われない

652 :日本@名無史さん:2019/02/17(日) 09:51:51.26 .net
平安後期の院政は、荘園経営と切っても切れない

653 :日本@名無史さん:2019/02/17(日) 12:00:22.49 .net
>>651
そりゃ荘園を持ってないからな

654 :日本@名無史さん:2019/02/17(日) 21:48:08.95 .net
>650の法の穴を見つけたのは後三條天皇?

655 :日本@名無史さん:2019/02/19(火) 08:41:18.90 .net
>>647
んで何の仕事やるの?
誰が給料出すの?
原資は?
法的根拠は?
どういう法人格?

656 :日本@名無史さん:2019/02/19(火) 20:18:39.00 .net
>>655
文書の発給とか院庁の警護とか、文官も武士もやることは多くあるよ
上皇の所領から上がる税収が財源となる
院政は律令にも憲法にも規定がないから、法的根拠がなくてもできるところがポイントだ
院宣は実定法以上に権威を持つ

657 :日本@名無史さん:2019/02/20(水) 18:23:54.89 .net
院宣は従わない人もいて、反逆者に返り討ちにあうこともある
だが、院宣の威力が勝れば、政府の法令を上回ることもある

658 :日本@名無史さん:2019/02/20(水) 19:28:07.52 .net
>655は>647のいう「平成院政」に対しての疑問なのだが

659 :日本@名無史さん:2019/02/20(水) 23:50:59.02 .net
左翼や朝鮮人は、平成院が安倍首相と対立していると信じている

彼らは、「憲法を変えるな」というような院宣が発せられることを期待している

これは冗談ではなく、真顔でそう言い出す奴がよくいる

660 :日本@名無史さん:2019/02/21(木) 00:01:49.82 .net
しかし、荘園がなければ院政ではない

661 :日本@名無史さん:2019/02/21(木) 07:29:22.40 .net
天皇が「憲法を変えるな」と発言したら憲法違反だが、上皇なら違反とは言えまい

政治の実権はなくても、精神的な権威がある

左翼は勢いづき、右翼は意気消沈するだろう

662 :日本@名無史さん:2019/02/21(木) 07:31:55.83 .net
左翼には、「君側の奸・アベを討て」という気運が盛り上がってくる

最近はちょっと下火になったが、ひところは左翼と朝鮮人がそれを大合唱しはじめて、危ない雰囲気になりかけた

663 :日本@名無史さん:2019/02/21(木) 13:48:42.98 .net
最近の左翼は、「移民を入れるな」、「ロシアから北方領土を取り返せ」、「アベの弱腰外交」と騒がしい

もう、左翼なのか右翼なのか、わからなくなってきた

664 :日本@名無史さん:2019/02/27(水) 10:50:25.56 .net
院宣は憲法のラチ外にある

665 :日本@名無史さん:2019/02/27(水) 16:37:08.20 .net
>>661
浅沼稲次郎みたいに尊皇左翼もいる。

666 :日本@名無史さん:2019/03/01(金) 10:09:42.23 .net
わりとまじで讃岐典侍日記の藤原長子が堀河天皇亡き後、鳥羽天皇にも仕えたのって、白河上皇が彼女のこと狙ってたんだと思う。
孫の奥さんに手だす人なら、息子の愛妾にも目つけるでしょ。後年藤原長子が狂乱して白河上皇が参内を取りやめさせたのも闇深い。

667 :日本@名無史さん:2019/03/01(金) 13:11:09.08 .net
孫の奥さんに手出すってより愛人を孫の嫁にしたんだよな。
その後も関係続いてるから同じことだけど。

668 :日本@名無史さん:2019/03/02(土) 08:39:11.65 .net
祇園女御なんてややこしい関係の愛人もいるし

669 :日本@名無史さん:2019/03/02(土) 10:11:13.65 .net
その祇園女御の妹っていう愛人もいるし。

670 :日本@名無史さん:2019/03/02(土) 12:23:21.10 .net
ただれた関係だな?

671 :日本@名無史さん:2019/03/02(土) 13:02:16.70 .net
孫と孫の嫁(愛人)と自分で5回熊野旅行にも行ってる。

672 :日本@名無史さん:2019/03/03(日) 15:13:02.59 .net
その愛人達は、出家後の・・・

673 :日本@名無史さん:2019/03/03(日) 15:34:38.65 .net
>夫妻のことにおきては、この世のみならぬことなれば、力なし。
それも、髪をつけて好色の家に名を残しなどせむ事は、返す返す憂かるべし。
ただ世を捨てて後は、いかなるわざも苦しからぬ事なり” 

後深草院二条の父の遺言だが、当時の公家社会の価値観では
出家後の方が好き勝手できる認識だったらしい。

674 :日本@名無史さん:2019/03/03(日) 16:28:14.46 .net
補足  当時→鎌倉院政期当時

源氏なんかだと出家後は行い澄ましてみたいな感じだけどな。
やっぱり白河以降かな、出家してしまえば家名とは関係ない
家名に傷がつかないなら何でもあり的な価値観になって行ったのは。

675 :日本@名無史さん:2019/03/05(火) 16:47:34.07 .net
法皇になったのはロクなのがいないと

676 :日本@名無史さん:2019/03/05(火) 19:20:28.14 .net
世捨て人は自由人なんだな

677 :日本@名無史さん:2019/03/06(水) 02:12:07.71 .net
後鳥羽もアレだけど、乱の時点では出家してなかったな。

678 :日本@名無史さん:2019/03/07(木) 09:23:12.43 .net
承久乱3上皇はいずれも出家などしてないだろう

679 :日本@名無史さん:2019/03/07(木) 11:11:16.76 .net
>承久三年五月、院はついに北条義時追討の兵を挙げるに至るが(承久の変)、上京した鎌倉軍に敗北、
七月に出家して隠岐に配流された。

負けてすぐ保身で剃髪したがそれで済まずに配流だと思ってた。
配流決まったから都にいるうちに剃髪したのか。

680 :日本@名無史さん:2019/03/07(木) 11:25:32.55 .net
仏教の影響が強かったから病気が重くなって出家して崩御までの
わずかな期間法皇という人は多いけど、土御門もそうだったんだな。

>寛喜3年(1231年)10月に出家し、同月崩御。

「法皇になった天皇」なんてヒットしないからそれぞれググってみなきゃ分からんな。

681 :日本@名無史さん:2019/03/07(木) 16:07:03.00 .net
亀山法皇がいいね

682 :日本@名無史さん:2019/03/07(木) 21:38:27.84 .net
歴代天皇で1、2を争う色きちがいだよね>亀山法皇

683 :日本@名無史さん:2019/03/08(金) 08:36:10.42 .net
それが歴史上の亀山モデルか

684 :日本@名無史さん:2019/03/08(金) 16:50:12.30 .net
色々と問題はあったけど、元寇の時はちゃんと祈ってくれた(たぶん)じゃないか!
亀山院

685 :日本@名無史さん:2019/03/08(金) 17:17:15.03 .net
天皇たるもの、子孫を残すことが最大の務め

女好きは、仕事熱心と同義語

686 :日本@名無史さん:2019/03/08(金) 17:18:51.09 .net
競馬の世界で良い種牡馬とされるサンデーサイレンスやディープインパクトは、種付けする日は朝から興奮してブヒーッと騒いで暴れるほどの絶倫

687 :日本@名無史さん:2019/03/08(金) 20:49:27.99 .net
表に出せない子ども量産しても話にならん。
出家させたらその系統は父の後嵯峨みたいなのはレアケースで
跡取りになれないしね。

688 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 23:14:39.47 .net
室町後期の京が荒廃してた時って院政できてたの?

689 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 23:52:21.59 .net
荘園からの年貢を戦乱の京都に運べなくなっては院政も何もあったもんじゃない

690 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 00:08:20.73 .net
その時期は上皇自体いないよね。
天皇の大嘗祭や葬式さえろくにでできず、貧乏に耐えて数十年在位
→崩御で新帝即位が繰り返された時代。
詳しくは「一番可哀想な天皇は誰?」など天皇スレを参照。

691 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 00:13:31.99 .net
訂正  新帝即位→践祚

692 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 08:07:55.16 .net
後鳥羽や後嵯峨でも、院政とは言われんなあ

693 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 08:10:07.15 .net
後奈良天皇は、御所の門が壊れても、おカネがなくて修繕できなかった

しかし、次の正親町天皇になると、織田信長と水面下で暗闘するほどの力を持つようになる

694 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 08:13:16.45 .net
後土御門天皇のとき、応仁の乱が起きる

後柏原天皇のとき、戦国時代に突入

後土御門から後奈良までの3代が、天皇の歴史における大暗黒時代

695 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 08:16:13.09 .net
織田信長は正親町天皇をミコシとして担ぎ上げ、豊臣秀吉は後陽成天皇を担いだため、皇室は一時的に復興した

しかし、次の後水尾天皇になると、徳川家康との暗闘で再び封じ込まれていく

696 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 08:20:14.39 .net
生前退位によって天皇陛下は「上皇陛下」に、皇后陛下は「上皇后陛下」になられる。
皇室典範によって天皇の終身在位が定められた後、日本で「上皇」が誕生するのは初。
江戸時代の光格天皇(1771-1840、院政期間1817-1840)以来約200年ぶりとなる。

697 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 08:24:40.22 .net
江戸時代の光格上皇だって、京都で院政をやっている

平安時代の白河上皇や鳥羽上皇と違って、全国規模での権力が無かっただけだ

698 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 10:50:00.64 .net
>>692
それはない。あれは間違いなく院政

699 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 11:40:13.54 .net
後鳥羽や後嵯峨は「院政時代」とは言われないだけだな

院政であることに変わりはない

700 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 11:59:01.99 .net
後鳥羽も宮中政治で満足してればよかったのにな。
学問もできて相撲など武道も強く歌も上手。
ついつい俺なら討幕で親政もできちゃうと思ったんだろうな。

701 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 16:01:00.59 .net
なぜ後白河は六条をわざわざ退位させたんだろうか

702 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 17:31:48.96 .net
もともと二条が険悪な父後白河への牽制として立太子即位させたようなものだから。
母の出自も低いし。

中宮腹や平家一門の妃腹なら話が違っただろうけど>六条

703 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 18:31:56.95 .net
>>700
まあ、後鳥羽の頃の鎌倉幕府は、まだホントに始まったばかりだったからな

当の鎌倉武士たち自身が、後鳥羽上皇の権威に圧倒され、戦う前から負けかけていたくらいだ

704 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 18:33:42.32 .net
>>700
まあ、後鳥羽の頃の鎌倉幕府は、まだホントに始まったばかりだったからな

当の鎌倉武士たち自身が、後鳥羽上皇の権威に圧倒され、戦う前から負けかけていたくらいだ

705 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 18:37:38.71 .net
後鳥羽は、白河・後白河をも凌ぐ強烈な個性

時代の巡り合わせが悪かった

706 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 19:19:36.56 .net
どっちにしろろくでもない。
権威のみで実権取り上げた徳川幕府の政策は正しい。

707 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 21:09:02.53 .net
後醍醐は一応後鳥羽の直系子孫だなw

708 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 21:43:02.33 .net
>>705
後鳥羽は歴代天皇でも個人的能力はトップクラスじゃねえの?
時代と相手が悪かった
北条義時、北条政子、北条泰時、大江広元、後出しじゃんけんだけど喧嘩売ったらいかん連中w

この4人が昭和の政治家だったら日本は敗戦国になってねえだろなあw

709 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 22:34:15.28 .net
承久の乱の敗因は後鳥羽院が院宣の効果を過信してた、という事に尽きるが、現在の我々は結果を知っているから後鳥羽院の戦略ミス・甘さを指摘できるのである。
ちょいと妄想であの時代にタイムスリップしてみて、自分が後鳥羽院だったら、と考えてみる。
関東の武士たちみんなが北条側に付いたのは果たして至極当然のことだったんだろうか?
武士の大半は後鳥羽院と北条を瀬踏みして、北条に賭けたということだろう。
可能性としては京方が勝利する可能性もあったと思う。

710 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 23:16:43.86 .net
あれ上皇が先頭で軍を率いていたら降参することになってたんだっけ。
もちろんそんなことはなく、院の御所に逃げてきた軍を門前払いするという
いかにもダメ公家典型のお粗末さなんだが。
少しは頼長を見習ってたら違ったんだろうな。
ほんと今もそうだが責任取ることを知らない奴に権力持たせちゃダメだよ。

711 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 23:55:59.03 .net
仮に後鳥羽上皇が自ら出馬してきても、
「恐れ多くも上皇の御名を名乗る不届き者め!!討ち取れ!!!」と泰時が鎌倉軍に号令して終わりだよ

712 :日本@名無史さん:2019/03/11(月) 00:55:28.77 .net
大内惟信とか藤原秀康とかそこそこ大物が後鳥羽院側に着いたけど、広がりが持てないのが残念だったな。大内惟義が生きていたら、全く違う展開になったかも知れない。

713 :日本@名無史さん:2019/03/11(月) 01:39:32.57 .net
精神的な権威のパワーってのは大きいからな。
中世人にとってのそれは、現代人の想像を超えるものがある。

関東の武士にとって天皇は、遥か彼方におわします神聖なお方。
戦う前からヒレ伏してしまっても不思議はない。

714 :日本@名無史さん:2019/03/11(月) 01:41:58.76 .net
神聖ローマ帝国の皇帝も、ローマ教皇に破門されたら、圧倒的な軍事力を持っているにもかかわらず敗れることがよくあった

715 :日本@名無史さん:2019/03/11(月) 02:53:22.30 .net
後鳥羽って長講堂領は持ってたろうけど八条院領も持ってたの?

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200