2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代出雲王朝は実在した

19 :日本@名無史さん:2011/11/20(日) 16:40:37.28 .net
井戸遺跡に見る古来の水環境ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111140001.html
 出雲市内で発掘された井戸の遺跡を通じ、弥生時代からの生活用水の歴史を紹介する企画展「井戸からのぞく古志
のくらし」が、出雲市大津町の出雲弥生の森博物館で開かれている。12月12日まで。
 古志遺跡群(同市下古志町など)で約160基の井戸の遺構から出土した約70点を展示している。約2千年前の弥生
時代中期、井戸の底で使われていた土器や、直径80〜90センチのケヤキの丸太をくりぬいて作った井戸の側壁
(鎌倉時代)などが並ぶ。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111114000101.jpg
 同博物館は「水は今も昔も生活に不可欠。それぞれの時代の人と井戸の結びつきを想像してほしい」としている。
入場無料。火曜日休館。【写真説明】発掘された井戸の木枠などが並ぶ企画展

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200