2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代出雲王朝は実在した

1 :記憶喪失した男:2011/11/08(火) 12:26:00.54 ?2BP(1).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
「古代出雲」
 日本の歴史において、まだ学術的に不確かな古代王朝。
 西日本を中心に支配した大和王朝の以前に、西日本を支配していた最古の王朝である。
 出雲が日本の古都のひとつである証拠に、日本神話の八百万の神々は、十月、神無月に出雲に集まり、出雲地方では、十月を神在月と呼ぶ。

歴史
 出雲は、もともと、小さな国にすぎなかった。当時の西日本には、渡来した中国系盗賊団が住み着いており、先進的な武器を背景に、日本の先住民を支配し、搾取していた。
 そこに、出身地不明の旅人スサノオがやってくる。スサノオが出雲に来た時、渡来系盗賊団ヤマタノオロチが、出雲の領主の娘を生贄に差し出すように要求していた。
それを聞いて、出雲の領主の娘クシナタ姫を救うために、スサノオは十握の剣を武器に旅に出る。
 そして、なんと、スサノオは一人で渡来系盗賊団ヤマタノオロチを退治してしまったのだった。
 なお、スサノオは、渡来系盗賊団ヤマタノオロチの跡地から、製鉄された剣天の叢雲の剣を手に入れている。
 この偉業によって、スサノオは西日本先住民の英雄となる。出雲の領主の娘クシナタ姫と結婚したスサノオは、西日本の盟主として、出雲王朝の開祖となる。ここに、出雲王朝が始まる。
 西日本は、出雲を盟主に六代、時代を重ねたが、スサノオから六代後の大国主の時代に、政変が起こる。
西日本の盟主である出雲の王、大国主に、属国で新興国である大和が盟主の座を明け渡すように要求したのである。出雲の王、大国主は、大和に服従することを誓い、降伏する。
 出雲の王族、建御名方だけが反乱し、大和の軍と戦うが、敗れ、諏訪の地に逃げのびた。
 こうして、西日本の支配は、出雲から大和王朝へと移ったのである。俗にいう「国譲り」である。
 大和王朝の王は、日本神話の最高神である太陽神天照の子孫を名のり、出雲の建国の王スサノオを天照の弟とした。
これにより、大和王朝の王家、いわゆる天皇家がスサノオの子孫(現代にも出雲千家として伝わる)よりも権威ある存在として認められ、君臨した。
 なお、出雲王朝のスサノオは出身地不明の旅人だが、大和王朝の王家である天皇家は風聞ではY染色体が縄文系だといわれており、日本の先住民が、日本の支配権をとり戻したことになる。

298 :日本@名無史さん:2014/01/18(土) 21:19:40.38 .net
>>295
なら家紋以外を証明してくれよ
松平家でなく家康のことだからね?

299 :日本@名無史さん:2014/01/18(土) 23:05:51.52 .net
>>298

徳川氏系図
http://keizusoko.yukihotaru.com/keizu/sengoku/tokugawa/tokugawa_1.html

徳川氏系図補足
http://keizusoko.yukihotaru.com/tokugawa_zakkan/tokugawa_zakkan1.html

300 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 00:11:25.65 .net
だからさ、系図上なら、豊臣一門の木下も浅野も蜂須賀も小飼衆もみんな源氏庶流や北家だよ
今流行の目薬やの黒田も宇田源氏庶流になxとるわあくだらない

301 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 09:40:42.71 .net
徳川家は自称源氏だけど、どうみても、賀茂氏だろう?って話。
清和源氏の世良田氏の末裔の時宗の僧が松平家に
入り婿した話なんて出木杉ってこと。
賀茂氏は古代からの由緒ある家系だけど
中世においては微妙な一族。
中世においては、源平藤橘じゃないと出世で不利。

302 :301:2014/01/19(日) 09:48:55.07 .net
実は、あのあたりには、徳川家の本当の出自に関する伝承が多く残っていて

もともと、室町期に賀茂氏の所領の中に三河国松平郷があって、
賀茂氏の傍流として松平家がおこった。
そこに在原氏系の人物が婿に入ったのが松平信重。
そこへ再び賀茂氏系の婿に入ったのが、賀茂親氏で、名を松平信武にあらためている。
三河国松平郷を舞台に松平家が起こり、
そこで在原氏系と賀茂氏系が婚姻関係を繰り返したことも分かっている。

では、なぜ、源氏伝承が生まれたのかというと
実は、松平信重のもとに別の入り婿もいて、それが、後の世良田泰親だった。
つまり、賀茂親氏の義理の弟になるのだが、この人物が世良田源氏だった。

賀茂親氏は松平信武にあらため、長男の信広に松平宗家を継承させ、
これが松平太郎左衛門家になった。
一方、次男に松平信光がおり、これは平野に出て戦国大名になる。
この松平信光は、義理の叔父である松平(世良田)泰親の養子になったのでは?と。

だからこそ、松平信光は、賀茂信光とも、源信光とも名乗っている。

303 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 10:53:37.00 .net
という伝承をまにうけてる馬鹿だとわかったよ
とてつもない山奥の平野にすら住めない賊レベル家系が、コジキ坊主にのっとられたあ後の自称藤原時代の家系図詐欺に尾びれをつけたものを、
更には拡大解釈し、突如世良田源氏改称する家康に信憑性を求めているだけの持論だな

そもそもの世良田が家康が寝言かたった通り存続していたという事を証明してくださいよ

304 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 11:00:35.58 .net
そもそもが傍流なんて言う時点で松平事態に信憑性ないし

305 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 11:08:46.20 .net
系図なんぞは素人に毛が生えた知識で簡単に偽造できる。
知らぬ人や興味が無い人が見れば、へぇそうなんですか。
知る人が見れば突っ込み所が1箇所2箇所出来るが、そんな箇所は古く辿ればどの系譜にでもある。
各世代でいったい何人子を成したと思っておるのやら。
嫡子でも庶子でも嫡流の血の濃さは同じやぞ。

306 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 11:28:23.66 .net
系図屋ってのがいてな。
ウチを大層な家にするために偽造系図を書いてもらって、手間代を支払う。
そういう者は結構昔からおったのよ。
自己満足を得るためや素人に見せるレベルの安価なものから、
本物の嫡流への折衝根回しまで含むような高額なものまで。

307 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 12:16:16.84 .net
>>305
庶子と嫡子の血の濃さの話ではなく、庶流傍流なんてDNA検査しなきゃわからないレベルに遡った話してるわけで、
だから島津も頼朝御烙印なんていうトンでも家系まである始末
○○流なんてもう力あるものいったものがち の世界
もうユダヤ的かちかんだよ
要は勝手に名乗り上げ長者と黙認されていたわけだし

308 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 12:58:17.13 .net
結局
徳川は豊田市あたりの豪農だっただけ

309 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 13:30:04.00 .net
へたすりゃ当時の山奥の反ぐれ

310 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 14:27:15.15 .net
松平郷は、中世から陰陽道で有名な賀茂氏の所領のあった地域。

http://keizusoko.yukihotaru.com/tokugawa_zakkan/tokugawa_zakkan5.html

311 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 14:40:32.35 .net
つうか、松平は西三河の山奥の山賊あがりだろ。
天下(全国)レベルどころか、西三河平野ですら、荒くれの新参者扱いであって、
岡崎平野には、他の由緒ある武家がたくさんいたから、宣撫にはずいぶん苦労してる。

まあ、それを言えば、皇室も、どうやら宇陀の山賊上がりというのが正解らしいけどね。
いわゆる神武東征神話は、「出九州島」部分、「瀬戸内東進」部分、「大阪平野で敗北」部分、「熊野迂回」部分、
これらは、宇陀から橿原に突っ込んで勝利した最終章とは、もともと別部族の別のストーリーだったように思える。

312 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 15:53:21.86 .net
応仁の乱の前の15世紀中頃、松平信光の代に既に
足利幕府政所執事の伊勢貞親の被官になっている。
そこそこ名門の出。
というか、三河国と京都に関係が深い一家だった。

313 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 16:39:44.78 .net
じゃあソースだして

それから被官なんて別に加茂市との結び付きえお示すものではいっさいなく、
地元の富裕層だったんだろ
なんせ山賊だからな 山の倭寇だ、そりゃ財力はあったはず
被官は名門だからではなく金しだい h

314 :日本@名無史さん:2014/01/22(水) 23:41:07.83 .net
名もなき流浪人が、いきないり
そこそこの庄屋の家にあがりこんで
入り婿に入れるわけなかろうw?

徳川家が源氏長者になりたくて系図を偽称したわばkりに
今では、名もなき豪族扱いされているのは、自業自得w

実際は、徳川家は、陰陽師で有名な地祇系の賀茂氏の末裔。

315 :日本@名無史さん:2014/01/25(土) 20:42:55.46 .net
出雲神権と北斗神拳どっちが…

316 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/26(日) 12:15:13.33 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
あの、質問なんだけど、

神武東征の考古学根拠は存在しないということだけど、
ヤマトタケルの領土拡大の考古学根拠は存在するのかい?

317 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/29(水) 11:07:07.51 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
ヤマトタケルの領土拡大の考古学的根拠は存在しないそうだ。

関ヶ原を掘っても、関ヶ原の戦いがあったことは推測できないといわれた。

318 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2014/01/29(水) 11:11:48.74 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
有名人のハプログループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

やっぱり、天皇家と徳川将軍家の遺伝型は縄文系で確定している。

アインシュタインは、ハム系。

天皇家が縄文系だということは、出雲が島根にあるのは、大陸との交易をするために拠点としたのではないだろうかと推測する。

縄文系 → 出雲系 → 天孫系

すべて縄文系のようだ。出雲系はスサノオが旅人だが。

もう、大陸からの弥生人が来て王朝を作ったというわたしの見立ては、完全に崩れてしまった。

319 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2014/01/29(水) 11:23:01.69 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
いや、もう、わかった。
弥生人に対する造形は、全部、先入観から来る想像であって、まちがっている。

平安朝のようなおたふく美人が弥生人だとか、つり目が弥生人だとか、全部、まちがいだ。
日本の支配者層はずっと縄文系だったんだよ。

天皇は縄文系だったんだよ。

わかった。全部、勘ちがいだった。天皇が大陸から来た渡来系の征服者だという歴史観は、完全な妄想だった。

320 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/29(水) 13:46:55.10 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
瓊瓊杵尊の墓、可愛山稜って、鹿児島県にあるんだな。
こりゃ、神武東征は本当だなあ。

ぜひ、調査をしてほしい。

321 :日本@名無史さん:2014/01/29(水) 14:08:00.69 .net
>>318
無理だよもう軍事力が無きゃ大和民族の朝鮮ルーツ史観は修正出来ん。
中国の琉球どうのこうのの動きは全てそこだ

322 :日本@名無史さん:2014/02/02(日) 03:09:02.54 .net
今でも
愛知県には東加茂郡と西加茂郡がある
岐阜県には加茂郡と美濃加茂市がある

加茂氏の勢力圏が広がっていたのは確か

323 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2014/02/04(火) 16:31:29.75 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
天皇家は縄文系のD2で、
弥生人もO2b1aという日本列島固有の遺伝子だと判明。

日本人の七割は、日本列島固有の遺伝子。やはり、島国なのは大きい。

324 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 01:34:47.66 .net
 まあそういうことは日立化成さんより日立金属さんのほうが知って
いる可能性は高い。

325 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 04:25:25.87 .net
D2は縄文どころか
旧石器時代からだろう?

326 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 05:08:04.62 .net
日本特有のD2は、これと近似の他の地域のDグループとは分離してから
少なくとも3万年経過している。

327 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/13(木) 11:25:21.73 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
縄文人がみんなD2かというわけではなく、
D2が主体だが、Oが混じっているようである。
だから、D2が日本列島の先住民だというわけではない。
遺伝子はそこまで厳密には一致しない。

328 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 11:57:31.24 .net
宗教から歴史、皇室、社会問題まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は【大日本帝国は生きている「裏天皇」】です。

ぜひご覧ください!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

329 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 22:57:24.60 .net
少なくとも、天皇家、藤原氏などは、D2だが
D2=縄文ではないということだ。
D2は旧石器時代から日本に渡来していたもので
縄文時代には、すでにD2以外にも
存在していた。

330 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/28(金) 13:15:05.79 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
D2縄文とO2O3弥生のちがいは、
D2縄文は、地続きで日本に来た古代人。
O2O3弥生は、海を渡って日本に来た冒険者だという点だなあ。

そして、縄文、弥生、ともに日本人といえる。
注目されてるのは、古墳時代に鉄器と古墳をもちこんだのは、誰なのかということだよ。

古墳の築造は、労働者を酷使しなければできず、明確に支配者、権力者を意味するからねえ。

縄文、弥生より重要なのは、古墳時代の豪族の墓だねえ。

331 :日本@名無史さん:2014/03/01(土) 23:24:25.98 .net
そういえば日立金属さんが古墳時代の大刀がマルテンサイトだったと
学会で発表していましたよね。

332 :日本@名無史さん:2014/03/09(日) 18:40:55.06 ?2BP(0).net
sssp://img.2ch.net/ico/sasugabro32.gif
明治以来の日本政府の大きな課題

http://music.geocities.jp/jphope21/02/2/14A_6.html

日本周辺の王朝の歴史的存在のことだ。

( http://music.geocities.jp/jphope21/01/8/102.html )

333 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/20(木) 12:02:07.13 ?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
人口推計
縄文時代 早期 紀元前 1万年 2 万人 
     初期 紀元前 6千年 10 万人
     中期 紀元前 5千年 26 万人
     後期 紀元前 4千年 16 万人   
     晩期 紀元前 3千  7 万人
弥生時代    紀元前 600年 59 万人

334 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2014/04/11(金) 12:25:41.66 .net
ぼくのミトコンドリア遺伝子は、Dの弥生人でした。

335 :日本@名無史さん:2014/04/11(金) 16:12:13.00 .net
Y染色体もしらべな

336 :日本@名無史さん:2014/04/11(金) 18:45:46.70 .net
>>333
その人口推計がどこまで正しいのかな?
農耕の開始時期も当初に言われていたよりも早くみつもるようになったので
変えてみる必要がある。

337 :日本@名無史さん:2014/04/11(金) 19:00:38.29 .net
人口増のパラダイムシフトは弥生期の稲作農耕でしょうね。
紀元前600年なら、弥生時代前期でしょうから、
中期、後期とくるうちに、相当な人口増加があったでしょう。

弥生後期なら、古墳時代と同じくらいの人口はあったでしょうね。
古墳時代は、特に人口が増える理由はありませんから。

338 :日本@名無史さん:2014/04/11(金) 19:24:07.27 .net
出雲族と新羅の徐福秦氏との間で国譲りを掛けた激しい戦闘の後、
渡来根拠の伊勢斯摩族の後継争いで、融和し、天皇家・伊勢神宮と出雲を共に支える事で
出雲族と秦氏が同化し、中臣藤原氏と成って行った。

339 :日本@名無史さん:2014/04/12(土) 09:27:57.39 .net
トンデモだろうとは思うが、
ナカ氏の臣である鎌足、で、
九州王朝が崩壊後に流れてきた一族、
という話があったな。

340 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 13:04:09.27 .net
日本の人口が正確にわかってきたのは、江戸時代も後期くらいから。

341 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 13:06:18.22 .net
弓月君 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%93%E6%9C%88%E5%90%9B
徐福と弓月の君 ひもろぎ逍遥
lunabura.exblog.jp/i211/
徐福 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E7%A6%8F
要するに、始皇帝徐福が渡来したのが今の九州で
後に、秦王族の弓月君が渡来したのが京都の太秦・・
太秦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%A7%A6
百済経由の弓月君の秦王家が出雲族の志摩族との縁で渡来し
出雲族となり、後の、伊勢志摩の伊勢中臣氏一族の斯摩氏系譜は
伊勢氏中臣氏にば列していないが、志摩国造家の島族内の総領氏が惟宗島津氏となり
これが、鎌足が名乗り始めの藤原の名の謂れなのでしょうね。

※斯摩氏自体は、伊勢津彦の子孫で、惟宗島津氏が斯摩氏の志摩国造家に入った形なのでしょう。

九州の徐福秦氏の島津氏に従い、島族となり島津を名乗ったのでしょう。
元寇の際、九州薩摩の島津の国に大規模遠征したのが惟宗島津の弓月の君王族の関係。

秦氏 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6%E6%B0%8F
惟宗氏 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%9F%E5%AE%97%E6%B0%8F

342 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 13:09:11.57 .net
>>341訂正。
九州の徐福秦氏も島津氏に従い、島族となり島津を名乗ったのでしょう。

343 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 13:26:17.41 .net
という妄想でした

344 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 13:30:43.20 .net
大陸の秦朝は、たった20年三代で滅んだ訳で、徐福を頼って、日本へと避難を試みたのでしょう。

345 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 15:12:49.46 .net
>>342
そういうトンデモを言うなよ。
息をするように、トンデモを言うな。

島津氏の本姓は、惟宗氏だったので、秦氏だろうけど、
島津氏の苗字自体は、日向国島津荘の荘官(下司)になった関係からだ。

346 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 15:43:39.19 .net
世の中、トンデモでできています

347 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 17:50:56.98 .net
なんで、ちょっと調べないんだ?
調べに、トンデモを言うんだよ。

348 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 18:14:34.97 .net
>>345
そんじゃあ・・出雲の大西氏が徐福氏でもいいかぁ・・

349 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 18:24:58.31 .net
出雲の大西氏と伏見稲荷神社官職の大西氏が同一で秦氏だろうが
四国高知の大西城の大西氏は阿波小笠原氏とだけ先に言っとく・・。

350 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 18:32:38.64 .net
>>345
その島津荘の由来が惟宗島津氏で
九州の島津氏自体が地元の人間で言いのだね?
・・熊襲・隼人・・なんでもない・・。

351 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 19:43:45.17 .net
調べもせずに、
自分の頭の中の怪しい知識で論を組み立てるなよw
そんなんだから、トンデモ説が連発する。

352 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 19:47:18.69 .net
島津氏の明確な祖先は分かっていないが、
高い確率で惟宗氏だと思われる。
ただし、惟宗氏は惟宗氏でも、島津氏系図に登場する文化人で有名な惟宗広言ではなく、
鎌倉初期、近衛氏の傘下にあって、軍事貴族だった惟宗忠康の末裔では
と言われている。
この惟宗忠康の家系は、京都にあって
皇族や名門貴族の警備活動をしていた下級官僚の一族。

353 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 23:42:17.34 .net
流石、大中臣・藤原氏の伊勢志摩社家だけあって
中臣・藤原氏の下の名に、やたら島の付く名前が系譜の始祖代に目立つ・・。

354 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 23:47:09.03 .net
日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 中臣氏/大中臣氏【4】
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02109c.htm

355 :日本@名無史さん:2014/04/13(日) 23:52:15.63 .net
>>354は、秦や惟だった・・
珍しい名前に島が付く人たち↓
日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 中臣氏/大中臣氏【1】
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02109.htm

356 :日本@名無史さん:2014/05/01(木) 19:15:19.14 .net
伊勢津彦と建御名方命との関係
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keijiban/isetuhiko1.htm

倭史人物推定系譜私案
http://homepage3.nifty.com/kiya/sehachi/keifu/keizu00.htm
伊勢津彦
■「出雲国造いずものくにつくり・千家せんげ・北島きたじま、武蔵国造」推定系図

志摩氏=志麻氏
■「阿波忌部・安房忌部・度会・斎部」推定系図
━神魂━角己利━五十狭布魂━天底立━天背男━櫛明玉[玉祖宿禰祖][出雲国玉作の祖]・・
・・━天日鷲翔矢━・・━志麻名布━

■「物部・石上・和田・建内・蘇我」・「阿部氏」推定系図
饒速日━宇麻志麻治━・・━国志麻━・・

饒速日━宇麻志麻治 可美真手[磯城1神武]━・・
神武天皇家の氏姓判明です。

伊勢志麻の志麻が天皇家の氏姓だった。
志麻国造家の島氏島族が、元伊勢の祠掌や神主・・
元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祠掌社家について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1395470649/

357 :日本@名無史さん:2014/05/04(日) 23:46:50.29 .net
神無月に各国の首長集めて何してたんだろう?
主従関係の再確認でもしてたんだろうか

歌を吟じあって言霊の力で国にパワーを与えるみたいな
説を折口信夫の全集でちらっと読んだ覚えがあるが、
それがのどかなイメージ過ぎて、どうもピンと来ない。

358 :日本@名無史さん:2014/05/05(月) 12:32:45.56 .net
>>356
越と出雲の関係よりも日本史に直接関係する大阪平野南部大和川流域の邪馬台国と岐阜県九頭竜川流域のクナ国の関係が気になる。

359 :日本@名無史さん:2014/05/05(月) 22:10:18.97 .net
弥生後期に瀬戸内海で戦乱が頻発して、そのため出雲〜丹波経由での交易路が発達
出雲勢力が伸長したという説はどれくらい信頼性があるんだろ

東海道の勢力がどれくらい近畿、瀬戸内、北九州に影響を与えていたかも気にはなるが

360 :日本@名無史さん:2014/05/05(月) 23:07:21.37 .net
倭国の大乱に乗じて瀬戸内海に伸びてきた出雲(ウラ)を叩いたのが畿内から派遣された吉備津彦で桃太郎のモデルじゃないか

361 :日本@名無史さん:2014/05/05(月) 23:41:54.22 .net
出雲でウラだのだと
神武天皇の本姓、宇麻志麻治
浦島太郎が出雲志麻太郎で、神武天皇の前後の世代の話かと思ってしまう。

362 :日本@名無史さん:2014/05/05(月) 23:48:07.50 .net
松浦姓が、末出雲とも読めてしまう・・。
卜部も出雲部と・・
平で大羅
松平は末大羅

363 :日本@名無史さん:2014/05/07(水) 01:29:33.67 .net
>>356は×

@阿波忌部氏のルーツ(鴨県氏、葛城氏)※度会氏の天日別[伊勢朝臣]系譜説在り
伊勢志摩国造家の島氏島族。
A物部氏・穂積氏のルーツ
元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 島谷祠掌・元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社 島谷神主
大宮売神社 島谷宮司の島族。
※天太玉命は天日鷲あめのひわし命、手置帆負たおきほおい命、彦狭知ひこさち命、櫛明玉くしあかるたま命、天目一箇あめのまひとつ命をひきいた。
天日鷲命は阿波国忌部等の祖。手置帆負命は讃岐国忌部の祖。

天津彦根命=天若日子命。その子神が、天目一箇命=天御影命で天日鷲命と天鈿女命は、兄弟の神。北伊勢大神(多度神)

364 :日本@名無史さん:2014/05/07(水) 08:13:36.37 .net
>>363の事を調べた結果。
どうも、A物部氏・穂積氏のルーツとは、応神代で氏姓のつながりが観えるが
末代には、島谷氏は居ないようで、やはり
@阿波忌部氏のルーツ(鴨県氏、葛城氏)※度会氏の天日別[伊勢朝臣]系譜説在り
伊勢志摩国造家の島氏島族ルーツの縁で
元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 島谷祠掌・元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社 島谷神主
大宮売神社 島谷宮司の島族のようだ。

365 :日本@名無史さん:2014/05/16(金) 18:37:27.14 .net
弥生時代の日本では、山陰出雲、山陽吉備、北陸越など、各地の王国が分立していた。
それは弥生土器や墓制の違いから明らか。
古墳時代になって、それらいくつかが統合して全国王権となった。

366 :記憶喪失した男:2014/06/05(木) 19:52:21.31 .net
出雲千家、縄文系のD1bが確定。天皇家と同じ。

もはや、出雲の渡来王朝説は葬り去られた。

367 :記憶喪失した男:2014/06/05(木) 19:55:49.04 .net
出雲千家が大国主の子孫だという伝承を信じるなら、旅人スサノオは、縄文系地元民である。

これをこのスレの結論とする。

368 :日本@名無史さん:2014/06/05(木) 20:00:29.20 .net
出雲国造家は天照大神の二男天穂日命の末裔だろ?

369 :日本@名無史さん:2014/06/05(木) 20:13:53.07 .net
出雲地方を治めた人物、
他の地方に親や一族がいたはず

370 :記憶喪失した男:2014/06/05(木) 20:20:40.45 .net
詳しくは知らないが、出雲王朝は縄文系で確定だ。

371 :日本@名無史さん:2014/06/05(木) 20:51:34.21 .net
「ここがふるさと」八上姫物語
http://www.ncn-t.net/ss151123/chiikiokoshi/kawahara/yakamihime.html
出雲氏概略系譜

372 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 08:50:01.26 .net
山陰だからウラか
むしろウラだから山陰なのか

373 :日本@名無史さん:2014/06/19(木) 15:13:12.59 .net
>>1
そんなもの実在したわけないだろ

374 :日本@名無史さん:2014/06/19(木) 15:35:08.01 .net
大陸や南方から渡ってきた時期もまちまちだろうに部族や地域国家が存在しない方が不可思議だわ

375 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 10:37:54.88 .net
出雲と大和のあけぼの: 丹後風土記の世界 著者: 斎木雲州
http://books.google.co.jp/books?id=I49bk2tY4R4C&pg=PA84&lpg=PA84&dq=#v=onepage&q&f=false
出雲王国の正体: 日本最古の神政国家 著者: 武光誠
http://books.google.co.jp/books?id=_V9GDh7VBpQC&pg=PA124&lpg=PA124&dq=#v=onepage&q&f=false

376 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 04:03:51.24 .net
日立金属、自動車事業拡大へ…米特殊鋼大手買収

377 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 04:07:17.76 .net
出雲=日本

378 :海軍大佐:2014/09/07(日) 18:28:04.81 .net
なんの策もないまま戦争の泥沼にはまり込んでしまった大日本帝国ではなく、無条件降伏という屈辱からはじまる戦後日本でもない。
ふたつの時代にふれたからこそ、私の脳裏にうかぶ国がある。
四海に囲まれ独立し力に満ちたその国は間違いなく我々の眼前に存在する。
それが黄金の国ジパングだ。

379 :日本@名無史さん:2014/09/13(土) 18:33:46.67 .net
東秩父村の能気神社って、能義神社と関係あるの?

380 :日本@名無史さん:2014/11/06(木) 19:18:51.19 .net
古代出雲王国は実在したか:多羅尾整治が解く古事記/34 スサノヲの西征/1 /島根
http://mainichi.jp/feature/news/m20141105ddlk32070587000c.html

381 :記憶喪失した男:2014/12/07(日) 10:38:25.42 .net
国立遺伝学研究所・研究集会
DNAから見た日本列島人の地域的多様性を生み出した要因をさぐる
http://www.saitou-naruya-laboratory.org/meetings/NIG_meeting_Dec21&22_0014.html

日時:14年12月20日(土)午後 および 12月21日(日)終日
場所:遺伝研(国立遺伝学研究所)講堂
使用言語:日本語
参加費:無料

本研究集会の目的
近年急速に進展しつつあるヒトゲノム内のDNA個体差の研究は、
人類集団の古い遺伝子交流の層を掘り起こしつつあります。
日本列島への古い移住の層(旧石器時代から縄文時代にかけてと考えられる)と
新しい移住の層(弥生時代以降と考えられる)の違いは、
斎藤成也・徳永勝士・尾本惠市らが2012年に発表した
ヤポネシア3集団(アイヌ人、本土人、琉球人)のDNA多型を解析した論文で明らかにしました。
また、東北地方人の独自性は理化学研究所が2008年に発表した論文で示されています。
さらに、現在斎藤の研究室では出雲人のDNA解析を進めていますが、意外な結果を得ています。
ヤポネシア人自身が残してきた最古の記録である記紀神話と関連する可能性が予想されます。
そこで、ヤポネシアを中心としたヒトゲノムの遺伝的多様性を調べている研究者と、
ヤポネシア人のさまざまな側面(言語学、考古学、民俗学、人口学、古代史学など)の
歴史を研究している専門家が一同に会して、これらDNA解析の結果をおおいに議論することにより、
神話まで射程に含めた「DNA歴史学」の確立をめざします。

>さらに、現在斎藤の研究室では出雲人のDNA解析を進めていますが、意外な結果を得ています。

>神話まで射程に含めた「DNA歴史学」の確立をめざします。

382 :記憶喪失した男:2014/12/07(日) 10:39:57.20 .net
ウィキに大国主のY染色体ハプロが記述される日も近いかもしれません。
天皇家がD1bだというのは、東大医学部遺伝学研究所の水準で確定です。

383 :日本@名無史さん:2014/12/07(日) 16:55:10.03 .net
>>382
大国主の神門家と・・その子筋の建部氏・島氏(島族)事代主の向家

384 :日本@名無史さん:2014/12/07(日) 16:57:40.20 .net
>>383もとい
>>382
国常立神(クナト大神)の子孫。
大国主の神門家と・・その子筋の建部氏・島氏(島族)
事代主の向家と・・その子筋の富家と諏訪氏(神家)

385 :記憶喪失した男:2014/12/09(火) 09:16:40.12 .net
>>384
国常立神までは戻るまい。
スサノオの子孫だというとさすがに国民に衝撃が大きすぎるから、大国主の子孫くらいにしておくのが妥当かと。

386 :記憶喪失した男:2014/12/09(火) 09:22:11.30 .net
出雲人をスサノオの子孫だというと、ニニギノが貫録負けしてしまうからな。
あと、万が一、出雲人がD1bじゃなかった場合の影響力が大きすぎる。

出雲千家の子孫がD1b2だというのは公表されてるからたぶん大丈夫だろうけど、
万が一、それが特殊例で、出雲人はO2だったという可能性もあるから、
まだスサノオの遺伝子というのは速い気がする。

387 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 20:35:51.20 .net
>>385
いやいや・・
元々、大国主と事代主の祖がクナト大神(国常立神)で、国譲り以降に
千家の出雲氏祖の祖のスサノオに摩り替えたのだから仕方ないよ・・
大国主の神門家と事代主の向家は、クナト末代
千家や宗像家がスサノオ・・
天皇家と度会家、海部家と尾張家の祖が・・大綿津見神=天照大神・スサノオ=徐福秦氏

388 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 20:42:56.27 .net
大国主の神門家の子筋が・・
建部(武部)家と島津(志摩)国造家の島家(島族)
武内宿禰・葛城襲津彦と斯摩宿禰(千熊長彦)

事代主の向家の子筋が・・
建御名方の諏訪氏(神家)と登美家(富家)

389 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 21:12:43.19 .net
古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて 大和葛城地方へ移住した出雲王家の人々 その1 - アウトドアライフの記録
http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947/e/6c6663b99e1cc5d9cd8443606c7157c4
古代出雲王朝系図

八千矛(大穴持=大国主)の子

味鋤高彦(阿遅須枳高日子=櫛玉命・出雲建子=伊勢津彦)の子

塩冶彦(鹽冶毘古能=長髄彦)の子

古事記の速甕之多気佐波夜遅奴美神=神門 速甕之建沢谷地乃身神(初代:旧出雲大社(杵築大社)司祭:神門氏)の裔


?阿多(阿多都比売 またの名を木花之佐久夜毘売)の子

出雲(神門)振根=(倭健)日本武の子

出雲(神門)鹽手命=神門伊賀曽熊の子

>>388

千家家に取り込まれた神門家の系譜・・子筋の建部氏・島氏の乗った系譜。

日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 出雲氏
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02119.htm

390 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 21:19:55.54 .net
>>389
出雲臣の祖・佐比祢足尼=阿多の孫が、出雲笠夜=島津(志摩)国造家の島氏(島族)

391 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 22:01:23.62 .net
出雲王朝で最も重要なのは勿論、
最も重要だからこそ百済王子で中国・鮮卑遺伝子の藤原氏と
その親戚ご一族である、
今の今上天皇陛下様のご先祖中大兄皇子様(天智天皇)が、
徹底滅亡して歴史記録を抹消してお仕舞いになった、
宮内庁正倉院管理が証言する出雲大王家の聖武天皇
〜天武天皇〜蘇我大王家。
経済人類学者栗本慎一郎元明治大学教授の
最近の研究本でも蘇我氏が遥か悠久の歴史を持つ日本人の大王家。
今上天皇陛下様は勿論尊いけれど
真実を誤魔化してはいけない。

392 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 23:20:30.55 .net
>>387修正。
>天皇家と度会家、海部家と尾張家の祖が・・大綿津見神=天照大神・スサノオ=徐福秦氏
天皇家と度会家、海部家と尾張家に安曇(安住)家と安倍(阿部)家の祖が・・大綿津見神=天照大神・スサノオ=徐福秦氏

393 :日本@名無史さん:2014/12/10(水) 10:17:23.91 .net
日本人は気候変動でいったん西に行って上古エジプト人や古代イスラエル人になってまた日本に戻って来た。

京都造形芸術大学渡辺豊和教授の著書『扶桑国王蘇我一族の真実‐飛鳥ゾロアスター教伝来秘史』、
経済人類学者で栗本慎一郎元明治大学教授の著書『シルクロードの経済人類学』『シリウスの都・飛鳥‐日本古代王権の経済人類学的研究』『全世界史』

で、この説明だけど、以下のような話(ここから妄想になるけど
ttp://www.kumagai-mitsue.jp/cont12/82.html )では、
日本人は滅亡したシリウス星からやって来た龍蛇種族で、
だから世界中にはピラミッドや神社などのシリウス聖方位向きの古代遺跡があり、
その頃からずっと蘇我大王家で蘇我が宇宙創造の神の分身であるシリウスの龍神王(金龍、国常立尊)の直系嫡流で日本人にもその金龍の遺伝子(Yap遺伝子?)が分け与えられているって事。
最近の発表で蘇我稲目の墳墓もちゃんとシリウス聖方位ピラミッドだ。
在日勢力は蘇我が高句麗ルーツだとか高句麗の影響だとかのおちにしようとしてるけど。
因みに今の天皇陛下様のご先祖の中大兄皇子(天智天皇)は、この蘇我大王家を徹底抹殺してその偉大な悠久の歴史を隠滅捏造されてすり替わられた百済(韓国)王子ね。
勿論今上天皇陛下は尊いけれど、みんなの歴史を隠滅捏造し続けるのはよくないでしょ?
(
『秦氏と藤原氏』『二人の兄弟王子を中心とする亡命・百済王族達数千人のその後』『御寺の位牌に隠された秘密』『ツランの儀式』等で検索すると幾らでも出て来る。
今上天皇家様は百済(韓国)王家であって、
百済(韓国)王家の神器で百済(韓国)王家のツラン儀式は継続されるが、
日本人の天皇家の三種の神器は米国のロックフェラーとかいう人達等に、お渡しされてしまわれるそうだ。)
長文すまん。

394 :日本@名無史さん:2014/12/11(木) 10:30:46.91 .net
倭人=中国大陸に渡り中国文明を作るとともにイズモ王国を作った日本人と
大陸から日本に渡来して大和王朝を作った古代イスラエル人が何故逆転現象を起こしたのか
ペルシャに追われ日本に戻って出雲大社を作った古代日本人と
イスラエルの文化を持ち込んで伊勢神宮を作った渡来人

395 :記憶喪失した男:2014/12/21(日) 16:50:55.02 .net
やっぱり、出雲人の遺伝型の発表があったみたいだ。

斎藤成也 ‏@Saitou_Sayer · 12月19日
明日とあさって、遺伝研で研究集会「DNAから見た日本列島人の地域的多様性を生み出した要因をさぐる」を開催します。
最初は主催者の私が「DNAデータから提唱するヤマト人の内なる二重構造モデル」と題して話します。
国つ神と天つ神の対立という記紀神話の世界にDNAが挑みます。

396 :日本@名無史さん:2014/12/21(日) 16:57:05.77 .net
空海がなきそうな話だな

俺の功績は〜とか

鑑真大和尚は?
江南からの帰化僧で日本から何度も日本に
渡ってくれるように日本側からたのんでやっ
ときてもらった人だが

397 :日本@名無史さん:2014/12/21(日) 16:59:04.35 .net
長安てのはこの時代、仏教の都

長安寺

398 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 14:35:46.25 .net
http://www.amazon.co.jp/dp/4800234530/
〈邪馬台国は出雲勢力が建てたクニである!〉
〈出雲勢力が大和の地で邪馬台国を作った〉
だとさ

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200