2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代出雲王朝は実在した

1 :記憶喪失した男:2011/11/08(火) 12:26:00.54 ?2BP(1).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
「古代出雲」
 日本の歴史において、まだ学術的に不確かな古代王朝。
 西日本を中心に支配した大和王朝の以前に、西日本を支配していた最古の王朝である。
 出雲が日本の古都のひとつである証拠に、日本神話の八百万の神々は、十月、神無月に出雲に集まり、出雲地方では、十月を神在月と呼ぶ。

歴史
 出雲は、もともと、小さな国にすぎなかった。当時の西日本には、渡来した中国系盗賊団が住み着いており、先進的な武器を背景に、日本の先住民を支配し、搾取していた。
 そこに、出身地不明の旅人スサノオがやってくる。スサノオが出雲に来た時、渡来系盗賊団ヤマタノオロチが、出雲の領主の娘を生贄に差し出すように要求していた。
それを聞いて、出雲の領主の娘クシナタ姫を救うために、スサノオは十握の剣を武器に旅に出る。
 そして、なんと、スサノオは一人で渡来系盗賊団ヤマタノオロチを退治してしまったのだった。
 なお、スサノオは、渡来系盗賊団ヤマタノオロチの跡地から、製鉄された剣天の叢雲の剣を手に入れている。
 この偉業によって、スサノオは西日本先住民の英雄となる。出雲の領主の娘クシナタ姫と結婚したスサノオは、西日本の盟主として、出雲王朝の開祖となる。ここに、出雲王朝が始まる。
 西日本は、出雲を盟主に六代、時代を重ねたが、スサノオから六代後の大国主の時代に、政変が起こる。
西日本の盟主である出雲の王、大国主に、属国で新興国である大和が盟主の座を明け渡すように要求したのである。出雲の王、大国主は、大和に服従することを誓い、降伏する。
 出雲の王族、建御名方だけが反乱し、大和の軍と戦うが、敗れ、諏訪の地に逃げのびた。
 こうして、西日本の支配は、出雲から大和王朝へと移ったのである。俗にいう「国譲り」である。
 大和王朝の王は、日本神話の最高神である太陽神天照の子孫を名のり、出雲の建国の王スサノオを天照の弟とした。
これにより、大和王朝の王家、いわゆる天皇家がスサノオの子孫(現代にも出雲千家として伝わる)よりも権威ある存在として認められ、君臨した。
 なお、出雲王朝のスサノオは出身地不明の旅人だが、大和王朝の王家である天皇家は風聞ではY染色体が縄文系だといわれており、日本の先住民が、日本の支配権をとり戻したことになる。

526 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 20:44:52.50 .net
>>525
壇君神話の子孫が半島に居無くなったのは、九州に移住した、熊襲・隼人だからなのは
普通に解る話。

527 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 20:47:13.02 .net
>>526追記。
その時の王が・・物部印恵(崇神天皇)(邇邇芸神)
兄が・・徐福・秦氏の饒速日神(天火明)

528 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 20:51:04.78 .net
だから、後の薩摩藩士が、秦の始皇帝第22代:融通王=弓月君=惟宗の子・・島津氏を荘園制度で名乗った。

529 :日本@名無史さん:2016/03/22(火) 22:58:05.93 .net
福岡や南部朝鮮は戦国時代の呉人、福井富山新潟などの越の国は越人、
宮崎の邪馬台国と鹿児島の狗奴国は徐福の一団とすると、
銅鐸祭祀文明の出雲は周人か殷人ではないか。
それぞれ先住民を駆逐したのではなく、縄文人と同化していったのではないか?

530 :日本@名無史さん:2016/03/22(火) 23:13:54.32 .net
南シナ海で遭難すると高確率で出雲に流れ着くんだから
出雲は古代から多国籍だよ
だからこその八百万の神
もちろんその中に殷や周に由来する人達がいたかもしれないけどね

531 :日本@名無史さん:2016/03/22(火) 23:40:52.35 .net
>>1
そんなものあったわけないだろ

532 :日本@名無史さん:2016/03/23(水) 08:58:35.98 .net
トンデモばかりで、目がくらくらする、このスレ。

533 :日本@名無史さん:2016/03/23(水) 17:38:59.27 .net
古代史に向いてないよ、それ

534 :日本@名無史さん:2016/03/28(月) 00:40:28.04 .net
神武の東征で広島に7年いたのは、仲間を集めて出雲の事代主命を陸上と海上
から攻撃し、岡山で8年いたのも岡山を平定し建御名方命を攻撃するためにそれ
だけの時間がかかったと思う。奈良の国の出先機関を潰した後、奈良の本拠を
攻撃するのは、春秋戦国・漢時代でも当然行われた敵国侵略方法だと思う。

535 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 02:20:28.93 .net
広島カープ王朝

536 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 15:21:42.99 .net
>>534
いい加減なことを言うな。
出雲国譲りは、神武の曽祖父のニニギの代に終わっている。

537 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 23:01:17.20 .net
シノハユの白築慕ちゃん

538 :日本@名無史さん:2016/04/04(月) 22:13:03.54 .net
殷王朝の頃ではないでしょうか?

539 :やまちゃん0918:2016/05/16(月) 16:54:19.48 .net
>>459
拙説もその仮定に立脚している。
古代王統は、新羅(=秦王朝)と百済(=呉)の系統が交差しており、それが後の
『源平交代思想』に繋がる。

【古代王統交差説と源平交代思想】
http://i.imgur.com/0A7fUux.jpg

540 :日本@名無史さん:2016/05/16(月) 16:59:29.51 .net
また朝鮮あげか〜

ならそいつらおい出せばいいじゃん

541 :540:2016/05/16(月) 17:35:34.74 .net
>>540
いや、中東から中国(及び半島)を経て、日本に根を下ろした…という趣旨。
そもそも、我が国は『島国』であり、あらゆる地域から流れ着いた渡来人国家。

542 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 16:05:00.91 .net
>>541
国際的にY遺伝子の系統樹の解析がどんどん進んでいるのにw
よくも、まあ、トンデモ説を並べられるなw

543 :日本@名無史さん:2016/05/27(金) 22:07:07.54 .net
遺伝子キットで調べたらO1aだった俺岡山県民。
ヒートマップ見た感じ、やっぱO1a(出雲系)は、北九州や近畿とは別系統なのは明らかだね。
http://i.imgur.com/IenKOGB.jpg

順番的に、O1aが先に出雲から日本上陸して拡散し、後から来た北九州王朝や近畿王朝に飲み込まれたんだろうね

544 :日本@名無史さん:2016/05/27(金) 22:18:37.26 .net
ちなみにこのO1aは東南アジアに濃く残っている、南方系の原始陸稲稲作民
神話にワニが出てくるのも納得だ

545 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 21:45:22.04 .net
須佐の男(帥升)から始まり
倭国大乱で衰退
7代目大国主の時、天照(卑弥呼)に実権を握られる

546 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 21:52:15.25 .net
出雲が勝ってたら島根が日本の首都になってたかもな

547 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 23:31:24.51 .net
立地的に島根から全国の統治は難しいな。
そのうち畿内か関東に遷都するんじゃないかな。

548 :日本@名無史さん:2016/06/15(水) 23:15:03.31 .net
 八洲起源浮橋之業舞の八州起とは安来のことらしいな。

549 :日本@名無史さん:2016/06/15(水) 23:51:06.61 .net
>>546
出雲文化圏のうちで山陰だけが滅ぼされずに済んだレベルだからなあ

550 :日本@名無史さん:2016/06/20(月) 10:06:34.27 ID:+OltccmiY
出雲に王朝はないだろ(笑)

551 :日本@名無史さん:2016/07/13(水) 20:28:59.03 .net
>>452
>>463
お前、何年歴史勉強してるんだよ
日本は基本的に、権謀術策・談合・金で情勢が動くの
国同士の大戦争なんて、めったに起きないの
どうせ国譲りも、大昔に行われた談合の痕跡が神話として残ってるだけだろう

552 :日本@名無史さん:2016/07/22(金) 22:46:57.06 .net
では戦国と南北朝はどう理解するの?
あの時代、息をするように戦争をしているよ。
談合やカネで何とかするってのは、戦後の、しかも一時期の話に過ぎない。

553 :日本@名無史さん:2016/11/22(火) 17:07:44.89 .net
尾張氏と物部で出雲を挟み撃ちにしたんだろ?
で、いまの千家家は、尾張系
熊野神社も尾張氏が和歌山から出雲に持ってきてる
出雲熊野神社>>>>>>>>>出雲大社

出雲大社は、経営努力で近代になって人に知られるようになった

554 :日本@名無史さん:2016/12/08(木) 02:52:39.54 .net
事代主は神武天皇の岳父となっているので出雲と大和は仲がいいんじゃない。

555 :日本@名無史さん:2016/12/12(月) 20:54:24.12 .net
>>553
巨大神殿の跡が見つかったから、古代において隆盛を誇っていた時期があったのは確実。

556 :出雲族の末裔ですが:2016/12/15(木) 00:25:12.98 .net
此処を見ていると間違いだらけ。

出雲族は蝦夷(アイヌ)になり、天孫族はサンカであり、ニニギ、秦氏、藤原を指す。

天孫降臨とか藤原が自分で作り上げたストーリーなんだよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/satoatusi2006/30961772.html

557 :日本@名無史さん:2016/12/15(木) 01:02:50.20 .net
>>555
あれ、灯台だろ

558 :日本@名無史さん:2016/12/31(土) 03:46:01.42 .net
シナから航海、漂着すると、自然に日本や朝鮮半島南部に流れ着く。
当然そこに交流が確認されているが、朝鮮南部から鉄が見つかり、
更にその利権を求めて争いが起き、その後国ができた。
朝鮮半島から遠く、気候も悪い出雲という場所に日本最大の国が
できたのは、後から九州北部に来た者に押し出されたのではないか。

559 :日本@名無史さん:2016/12/31(土) 06:33:49.13 .net
出雲は朝鮮半島南部から自然に流れ着く場所じゃねーの

560 :日本@名無史さん:2016/12/31(土) 09:05:41.29 .net
>>558
で、シナから漂着した事を証明する証拠遺跡とその証拠文物、
とりわけ証拠石器・土器は?

561 :日本@名無史さん:2016/12/31(土) 09:18:59.33 .net
>>558
で、シナから漂着した事を証明する証拠遺跡とその証拠文物、
とりわけ証拠石器・土器は?

562 :日本@名無史さん:2016/12/31(土) 12:33:14.74 .net
そもそも弥生人全体が半島か大陸の由来だろう。

563 :日本@名無史さん:2017/01/01(日) 01:56:28.59 .net
大阪も縄文人の死体が多いね

564 :日本@名無史さん:2017/01/17(火) 21:05:32.80 .net
歴史は隠蔽されてしまう。真実は隠蔽されるけど子孫は記憶している。
記憶は隠すことができない。忘れたくても忘れることが出来ない。

565 :日本@名無史さん:2017/01/17(火) 21:57:09.22 .net
>>562
大陸と言っても北方の沿海州な。

弥生人は渡来時に朝鮮土器も中国土器も使ってないぞ。

朝鮮土器から影響は受けたが、朝鮮土器そのものはほとんど作っていない。

566 :日本@名無史さん:2017/01/18(水) 08:40:12.83 .net
播磨国、、、旧くは針間。玻瑠摩?
伝説伝承的には元々は大吉備王国の一部で、
播磨国の東限にあたる明石郡(現在の神戸市垂水区、西区は播磨国)迄有った。(摂津国西限の須磨の関は同時に畿内(ヤマト)の西限)
拡大解釈すると対岸の淡路島も大吉備国(気比、慶、境、鷄(長(那賀国)那岐十霊(最高神)、、、長鳴き鳥)、紀伊(和歌山県には未だ吉備地域がある))
大吉備国が後の畿内地方を攻めていた(交戦状態)?

567 :日本@名無史さん:2017/01/18(水) 08:55:38.04 .net
>>566
1世紀〜3世紀の永きにわたり稼働していた淡路島西側高台の鉄器工匠遺跡の存在感は絶大かも?
吉備国(広義の出雲)の支配下に有って鉄器(武器)製造供給の拠点?
後の畿内地方にヤマト?が有った場合、瀬戸内海は正に敵の支配する海域で通行は事実上不可能です。
大陸、半島から人や文物が後の畿内地方に至ろうとすると太平洋側を迂回して紀ノ川/吉野川や大和川を遡上するか、若狭辺りから琵琶湖に至り南下して何とか奈良地方に(この場合、丹後、若狭、敦賀(気比)は敵の支配する地域)

568 :日本@名無史さん:2017/01/19(木) 07:29:58.13 .net
神武東征のルートに近づいているぞ。

569 :日本@名無史さん:2017/02/12(日) 23:19:34.43 .net
邪馬台国は九州全土に面として領土を広げていたが、
出雲は縄文人と協力して都市国家連合を拡大させていた。
滋賀、京都、新潟、長野、埼玉、愛知そして奈良にも。
それで、大国主尊と呼ばれた。

570 :日本@名無史さん:2017/02/13(月) 21:05:33.13 .net
>>569
奈良は田舎だから含むないよ。
それに邪馬台国と大国主では時代が違うよ。

571 :日本@名無史さん:2017/02/13(月) 21:59:02.37 .net
大国主は方墳?四隅突出方墳?

572 :日本@名無史さん:2017/02/14(火) 12:58:26.64 .net
方墳かな。
四隅はその後の出雲国造家かと。

573 :日本@名無史さん:2017/02/25(土) 15:35:04.00 .net
https://youtu.be/85-XncAUZXc

574 :日本@名無史さん:2017/03/12(日) 11:10:42.62 .net
結局、出雲王朝は存在したの(・ω・`)?

575 :日本@名無史さん:2017/03/12(日) 11:30:08.97 .net
した。

576 :日本@名無史さん:2017/03/12(日) 12:11:41.95 .net
出雲の西日本全体の及ぶ壮大な力は紀元前からあっただろう。
加茂岩倉遺跡の銅鐸が大阪、四国、和歌山、淡路に出てたはず。
方形周溝墓は出雲族の墓かもしれない。
大和というのは出雲の奥津城だろ。

卑弥呼は大和にいた出雲系ヒメたたらいすず姫。
台与は天トヨつ姫。

実質、出雲の王権が終わるのは3世紀後半。
箸墓に代表される前方後円墳・後方墳勢力(吉備・東瀬戸内・尾張)にとってかわられた。

そこから産まれたのが崇神。
彼が出雲振根事件を起こし、ラストエンペラー大物主、出雲王朝最後の男系・「建飯賀田須命」を殺したのだろう。
殺した理由はモモソ媛殺害容疑だ。
そして出雲の男系を自分の傀儡である大田田根子に置き換えた。

577 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 00:52:12.75 .net
出雲族は大和や諏訪などの日本のあちこちの縄文人の大集落を目指して進攻し、
縄文人を支配・共存する植民集落を築いていたのではないか?
出雲地方の気候では大兵力を持てるはずがないから、侵略先の原住民と共存を
図るしかない。一人ではなく、大穴牟遅神・大穴持命・大己貴命・大汝命・
大名持神・国作大己貴命などの何代、何人もの多く出雲族によって植民集落が
作られたが、その代表が大国主命と呼ばれたのではないか。

578 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 00:55:05.72 .net
日本の話ではないんだけど、
そろそろ頭の病院に行く頃だぞ

579 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 00:57:55.78 .net
何でも日本の話、起源、発祥にしようとするのがいるようだけど

利権のようなもの、
お金が絡んでいるの?

それとも頭の病気なの?

580 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 01:16:38.64 .net
>>577
弥生時代にはもう縄文人はいないぞ

581 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 05:53:05.01 .net
「やまたの大蛇」は、古代国家出雲に攻め行った「ヤマト朝廷軍」だよ
しかしこの闘いは出雲の勝利に終わる

日本統一に向けてヤマト朝廷は戦でなく国譲り、即ち一定の自治権を認めた形でのある種の連合を選ぶ事になる

出雲はヤマト朝廷の1つ柱としての地位が保証される

582 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 06:48:49.40 .net
縄文人は不滅です

583 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 20:30:15.13 .net
富家の伝承については、どう思いますか?
4500年もの間、一子相伝で口伝だけで歴史を伝える
なんて不可能だと思うのですが?

584 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 21:07:40.26 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

585 :日本@名無史さん:2017/03/14(火) 19:22:19.65 .net
>>83
残念ながらトンデモでしょうね。
裏付けらしいものが何一つ無い上に
4500年もの間、一子相伝で語り継ぐ
なんてことは不可能でしょう。

586 :日本@名無史さん:2017/03/14(火) 22:41:42.18 .net
1 : 日本@名無史さん2017/03/12(日)
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです
もう確定なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう

90 : 日本@名無史さん2017/03/12(日)
>>88
狗邪韓國は何人の領土?

95 : 1 ◆q8leUXpsw. 2017/03/12(日)
>>90
領土といいう観念に語弊があるかとは思いますが韓人の国でしょう
金官国の全身とするのが通説です

587 :日本@名無史さん:2017/03/15(水) 02:44:35.53 .net
日本の古代史に関する認識調査のためのアンケートを実施しています。
ご協力をお願いいたします。
http://v-183-181-162-19.ub-freebit.net./wakoku/surveys/top

588 :日本@名無史さん:2017/03/18(土) 01:10:20.26 .net
殷商の箕氏の子孫準王が満州人の衛氏に国を奪われ、船で島に逃れたとの
記録がある。箕氏朝鮮の準王一族なら、紀元前2000年の殷商の祭祀文明
の風俗、祭礼のやり方を伝承していたのではないか?
その証拠の一つが銅鐸ではないのか?

589 :日本@名無史さん:2017/03/18(土) 02:02:22.45 .net
だったら原始漢字が伝わるし、龍信仰も伝わるし、漢服も伝わるし、
木靴も伝わるし、木骨泥墻も伝わるし、銅鐸どころか銅鼎が伝わるだろ。

そして壺には耳が付く。

590 :日本@名無史さん:2017/03/18(土) 08:49:15.99 .net
船に職人が乗ってなかったんじゃない?

591 :日本@名無史さん:2017/03/18(土) 10:33:05.30 .net
崇神が4世紀初頭の可能性が高い。ならばそれ以前の3世紀は魏志によれば女王国の時代だ。
それに符合するように妃のいない天皇たちがいる。
神武から孝安までだ。彼らが大王ならその血を残すために複数の后がいて当たり前。
つまり彼らは大王ではなかった。

では話は簡単。彼らの正后をみればいいのだ。
その中にヒミコとトヨ(またはイヨ)がいればいい。
それがいるのだ。


@神武→ヒメタタライスズヒメ
A綏靖 →イスズヨリヒメノミコト  生きてた「ヒメ」タタラが女王
B安寧→ヌナソコナカツヒメノミコト   生きてた「ヒメ」タタラが女王
C懿徳→アマトヨツヒメノミコト
D孝昭→ヨソタラシヒメノミコト    生きてたアマ「トヨ」ツが女王
E孝安→オシヒメ        生きてたアマ「トヨ」ツが女王

見事にヒメとトヨの時代。

そして7代孝霊には複数の妃。
実質の男王は孝霊の時代から。
それは箸墓古墳の時代だ。

邪馬台国とはヒミコこと「ヒメ」タタラが住んだ奈良県御所市である。

卑弥呼ことヒメタタライスズ媛、台与ことトヨツ媛は古代出雲王朝最後のヒメ様。

纏向ごときに卑弥呼はいない。

592 :日本@名無史さん:2017/03/19(日) 02:01:54.23 .net
>>590
ハイ、詭弁。

そんなもの、倭の職人にオーダーすればすぐにできるし、
原始漢字や龍信仰なんか記憶からの再現なだけ。

おまえのバカバカ詭弁でいくと、いまだに日本は何も伝わらず弥生時代のハズ。

593 :日本@名無史さん:2017/03/19(日) 02:32:15.97 .net
詭弁とか言い出したら倭の職人がすぐできるとか記憶からの再現とかも
バカバカ詭弁だろ

594 :日本@名無史さん:2017/03/19(日) 02:56:28.29 .net
>>593
おまえのバカバカ論理でいくと考古学は何も成立せんだろがカス。

殷の箕氏の王族が渡来定着しました。

ところが、彼らは証拠遺跡も中国文物の影響文物も何も遺しませんでした。
チャンチャン。

で、考古学で通用するのかカス。

595 :日本@名無史さん:2017/03/19(日) 09:52:55.34 .net
おいおい、渡来定着した証拠はそもそもないぞ。
来たか来てないか分からないんだよ

渡来定着したと主張する見えない敵を脳内で作り上げて戦ってたのかよ

596 :日本@名無史さん:2017/03/19(日) 11:58:38.80 .net
来たか来てないか、すぐに分かるじゃないの。

来てないに決まってるだろ。

渡来定着した証拠遺跡もその証拠生活文物も一切無いんだから。

597 :日本@名無史さん:2017/03/20(月) 04:43:16.19 .net
うれしいこというねえ

598 :日本@名無史さん:2017/03/20(月) 17:14:12.04 .net
準王といえば紀元前200年頃だ。
そのころ北九州にはすでに奴国の元になる別勢力がいたために、
出雲に渡ったのかもしれない。

599 :日本@名無史さん:2017/03/20(月) 19:03:57.73 .net
で、その証拠遺跡と証拠生活文物は?

600 :日本@名無史さん:2017/03/25(土) 22:34:29.87 .net
真相は何処にあるのか…

601 :日本@名無史さん:2017/04/02(日) 21:39:09.14 .net
大国主命は殺されたなんて伝承があるみたいだけど、実際は、どうだったんでしょうか!?

602 :日本@名無史さん:2017/04/03(月) 21:34:52.60 .net
>>601
第8代オオナムチ(大国主命)のヤチホコ命がいわゆる祟る大国主命(渡来した侵略者らが巧みに取り入り、媛と婚姻して縁戚となり油断したところを誘拐〜猪目窟に幽閉して殺害。

同じく、第8代少彦(後にスクナヒコナにされた)/副王のヤエハツミ(後にツミハ八重事代主命にされた)も三保の関に行っていたところに族らが急行して言葉巧みに謀り、誘引して中海の志都の窟に幽閉して殺害された。)
出雲帝国の祖法に則り、ヤエハツミ命の御子の鳥鳴海命が第9代オオナムチ(主王/大国主命)に踐祚。

603 :日本@名無史さん:2017/04/03(月) 21:55:00.99 .net
いや、もう考古学的に証明されているから
べつにいいよ

604 :日本@名無史さん:2017/04/04(火) 07:13:25.09 .net
崇神が4世紀初頭の可能性が高い。ならばそれ以前の3世紀は魏志によれば女王国の時代だ。
それに符合するかのように妃のいない天皇たちがいる。神武から6代孝安までだ。
もちろん彼らには正后(奥さん)はいる。
しかし彼らが大王ならその血を残すために複数の妃がいて当たり前。ところがいない。

つまり彼らは大王ではなかったのだ。

では話は簡単。彼らの正后をみればいいのだ。その中にヒミコとトヨ(またはイヨ)がいればいい。
もしいれば邪馬台国論争は簡単に終焉する。

それがいるのだ。

@神武→ヒメタタライスズヒメ
A綏靖 →イスズヨリヒメノミコト  生きてた「ヒメ」タタラが女王
B安寧→ヌナソコナカツヒメノミコト   生きてた「ヒメ」タタラが女王
C懿徳→アマトヨツヒメノミコト
D孝昭→ヨソタラシヒメノミコト    生きてたアマ「トヨ」ツが女王
E孝安→オシヒメ        生きてたアマ「トヨ」ツが女王

見事にヒメとトヨの時代。

そして7代孝霊には複数の妃。 実質の男王は孝霊の時代から。
それは箸墓古墳の時代だ。

邪馬台国とは「ヒメ」タタラが住まわれた葛城、奈良県御所市。
纏向に卑弥呼はいない。
九州は論外。

これが私=天才のHPだ。
https://o-yan216.wixsite.com/mysite/home

605 :604:2017/04/04(火) 07:14:56.66 .net
卑弥呼=ヒメタタラは古代出雲・鴨族の女性です。

606 :日本@名無史さん:2017/04/04(火) 13:30:36.19 .net
カモ族と関わる地名、名前

カモ (鴨 加茂 賀茂)
カミ (神)
カン (神)
カム (神)
コウ (神)
クマ (熊 隈)
ミワ (三輪 美和 三和)
オオ (大 太 多) 太田 大田 多田 大野 大谷 大原
タダ (多田)
スガ (須賀 阿須賀)

607 :日本@名無史さん:2017/04/05(水) 07:58:55.12 .net
思いつくままカモ族と関わる名称(地名・人名)

カモ (鴨・加茂・賀茂) 蒲生「滋賀県・伊勢遺跡」
カミ (神)
カン (神)  神原 蒲原 神門(カンド)
カム (神)
コウ (神) 神於山「岸和田」
クマ (熊・隈)
ミワ (三輪・美和・三和) 上神谷「堺市」(旧名ミワダニ)オオタタネコの出身地か
ミ  (三) 三河 三ケ日 
オオ (大・太・多) 太田 大田 多田 大野 大谷 大原
タダ (多田) 御所市 川西市 
スガ (須賀 阿須賀)須賀神社「茨木市」須賀神社「和歌山太田」 
クシ (櫛 串) 櫛羅(御所市・旧名クシウラ〉 久代

608 :日本@名無史さん:2017/04/05(水) 11:35:39.66 .net
王朝という概念は当時存在しないだろ
だが、出雲に大きな勢力があったことはもはや、神話でも何でもなく
考古学的に実証済み

609 :日本@名無史さん:2017/04/05(水) 13:30:59.39 .net
>>606
カモ族と関わる地名、名前

カモ (神(かも)。蒲生、鴨 加茂 賀茂、嘉門、)
カミ (神)、 上、可美(ウマシ)、頭、守、紙
カン (神) 寒、菅、冠、汗(ハーン/大陸遊牧民の王)、串、甲、桓
カム (神)
コウ (神) 高、甲(、、、加太)、向(出雲大王家)、篝、岬、崗
クマ (熊 隈)
ミワ (三輪 美和 三和)
オオ/オホ (大 太 多) 太田 大田 多田 大野 大谷 大原
タダ (多田)
スガ/ソガ (須賀 阿須賀)

610 :日本@名無史さん:2017/04/05(水) 20:59:47.57 .net
>>609
>可美(ウマシ)

それは物部系。
ウマシマジ、ウマシニギタなどの名前で分かる。
鏡祭祀、前方後円墳文化。
むしろ鴨(銅鐸)と最も対立していた側だ。

611 :日本@名無史さん:2017/04/07(金) 01:21:57.84 .net
>>608
概念は、今我々が当時の体制をそのように捉えて概念定義しているから、王朝でかまわない。

612 :日本@名無史さん:2017/04/07(金) 07:39:23.09 .net
107年              238年  266年
帥升----------------------------卑弥呼-------台与
                         
スサノオ------------------------ヒメ---------トヨ


倭国王帥升とはスサノオである。

613 :日本@名無史さん:2017/04/07(金) 07:39:51.84 .net
あ〜少しずれた。

614 :日本@名無史さん:2017/04/08(土) 06:47:01.65 .net
>>609
>上

わしも神=上だと思ったのだが、どうやら語原は違うようだ。

語原厨に突っ込まれかねないので書かなかった。

あとカミに大阪市平野の加美も加えよう。

615 :日本@名無史さん:2017/04/09(日) 07:29:20.79 .net
結局、崇神によって出雲王朝は断たれたわけだな。

出雲振根事件もそうだし、
大和にいた最後の大物主も殺されたのだろう。
もちろん記紀には殺したなんて書かれてないが、
崇神があれほど大物主の霊を恐れ、大神神社を建て、
手元にあったヤタの鏡を放逐し狼狽してることで分かる。
記紀はその部分を潤色している。

古代出雲族の痕跡が今でも残ってるのが葛城という事になる。
高鴨神社、御歳神社(中鴨)、鴨都波神社(下鴨)、一言主神社などなど。

これらの神々に比べれば伊勢神宮など新興宗教だ。

616 :601:2017/04/09(日) 07:34:02.24 .net
>>602
レス有り難うございます。しかし、何千年も前のことなのに、具体的すぎて
近年に創られた感、半端ないのですが…

617 :日本@名無史さん:2017/04/09(日) 12:23:50.26 .net
崇神時代に

・崇神の時代に大物主を祀る大神神社創建、オオタタネコが鴨氏を継ぐ
・ヤタノ鏡放逐、
・出雲振根事件、
・出雲国造家(天穂日命の11世の孫である宇賀都久怒)を国造に定める

・出雲に前方後円墳(4世紀後半)

これだけでもほぼ前王朝(出雲・鴨)へのクーデターと言える。

618 :日本@名無史さん:2017/04/13(木) 21:31:15.93 .net
崇神が4世紀初頭の可能性が高い。ならばそれ以前の3世紀は魏志によれば女王国の時代だ。
それに符合するかのように妃のいない天皇たちがいる。神武から6代孝安までだ。
もちろん彼らには正后(奥さん)はいる。
しかし彼らが大王ならその血を残すために複数の妃がいて当たり前。ところがいない。

つまり彼らは大王ではなかったのだ。
やはりこの時代は女王国であった。
では話は簡単。彼らの正后をみればいいのだ。その中にヒミコとトヨ(またはイヨ)がいればいい。
もしいれば邪馬台国論争は簡単に終焉する。

それがいるのだ。

@神武→ヒメタタライスズヒメ
A綏靖 →イスズヨリヒメノミコト  生きてた「ヒメ」タタラが女王
B安寧→ヌナソコナカツヒメノミコト   生きてた「ヒメ」タタラが女王
C懿徳→アマトヨツヒメノミコト
D孝昭→ヨソタラシヒメノミコト    生きてたアマ「トヨ」ツが女王
E孝安→オシヒメ        生きてたアマ「トヨ」ツが女王

見事にヒメとトヨの時代。

そして7代孝霊には複数の妃。 実質の男王は孝霊の時代から。
それは箸墓古墳の時代だ。
邪馬台国の都とは「ヒメ」タタラが住まわれた葛城、奈良県御所市。
纏向に卑弥呼はいない。
九州は論外。

これが私=天才のHPだ。
https://o-yan216.wixsite.com/mysite/home

619 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 18:02:43.17 .net
地方なんで制作局わからんが
40年ぐらい前に「三日月情話」って昼ドラ
やってたな。古代先住氏族の末裔の話。
当時小学生だったが通院とかナントカ適当
に理由つけて学校サボって視てたっけ。

620 :日本@名無史さん:2017/04/16(日) 10:36:15.11 .net
>>616
三保神社のあの場所は第8代少彦(副王)ヤエハツミ命の后、沼名河媛命の屋敷(宮)跡らしい。
そのお二方の間に生まれた御子が
建御名方命(ミナカタ、、、ムナカタ(音韻変化の範疇))と三保ススミ媛命。
三保ススミ媛命は三保神社の元来の祭神(だと言われています)。
三保津媛、、、三保の媛さまぐらいの意味っすから、間違いではない事になります。

沼名河媛はヤエハツミ命が謀略により殺害された事から、建御名方命を連れて実家の越国(第6代オオナムチ(主王)八束水臣命(出雲風土記の国引き(領有地域を一気に拡大)をなさった英雄)の時に支配下に入った?)
に帰郷なさったらしい。
建御名方命は長じて信州、諏訪方面に進出なさって周辺を開発、平定なさって出雲第二王国を建てた。
その名残が諏訪大社の祭り。
(出雲帝国の)危機神話の惨めな姿は微塵もないのは地元民の伝承(開発の祖神。常勝の武神)からも明らかです。
また、別后の三嶋(摂津)の玉依媛命も御子の天日方奇日方命らを連れて実家の三嶋(摂津)に帰郷。
天日方奇日方命が葛城地方に進出して登美王家と号して神祠に父のヤエハツミ命を祀り一族の氏神となさったらしい。
、、、鴨都波神社/都美波八重事代主神(ヤエハツミをツミハヤエと改竄させられた?)
後に北進して磯城や三輪山周辺を本拠とする王家が出た
(三輪山の神の祭祀を太田田根子(奇日方命(ヤエハツミ命の御子)の子孫)が管掌できた訳もここにあります
(神祀りとは子孫末裔らによる先祖祭祀が基本。余人に入り込む余地は無いし、他人がヤラカスと祭神は荒び祟りを為す))
因みに、建御名方は大国主の御子の筈では?
、、、カラクリは出雲帝国は祖法により東西二人の王家が歴代の主王オオナムチと副王少彦(スクヒコ/スクナヒコ)を交代で就任して連合して統治する慣わしでした。
故に、どちらもオオナムチ(大国主神)の家であり少彦(少彦名命(粟島神(ヤエハツミが粟島の志都の窟で殺害された故?))や事代主神)の家。
外野側(危機神話を編纂させた権力)からみれば一からげ。また、敢えて曖昧にする事でてんこ盛りの不都合な真実を不明〜改竄できる

621 :日本@名無史さん:2017/04/16(日) 11:29:45.86 .net
>>572
出雲国造家(天穂火命(要は渡来人)の末裔)が祭祀をしているのは本当に出雲のオオナムチ/大国主命(出雲帝国歴代帝王。(〜第17代迄))なの?

天穂火命と大国主神(歴代出雲大王霊神)は全く相容れない間柄の筈。
神祀り=先祖祭祀は古来の鉄板ですから違和感がてんこ盛り。

622 :日本@名無史さん:2017/04/18(火) 07:55:07.13 .net
征服者が祟りや反逆を恐れて被征服者の王家を祀ることはあり得る。
神が基本的には先祖を指すのはその通りだが、(先代を含めた)王家を指すこともある。

623 :日本@名無史さん:2017/04/20(木) 16:37:13.24 .net
古代、王朝というほど人口が有ったんでしょうか?

624 :日本@名無史さん:2017/04/20(木) 18:03:03.82 .net
人口云々は問題ではない。
その地域を統括する一族がいたかということ。
あとは、東アジアの国際政治の枠組みとしては、中国から王として冊封されたかどうか。

625 :日本@名無史さん:2017/04/20(木) 18:07:20.76 .net
卑弥呼について、畿内にいた古代出雲族のヒメタタライスズdearuという説をwikiに編入しました。
応援よろしくお願いします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%91%E5%BC%A5%E5%91%BC

古代出雲、古代葛城の復権を願ってます。

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200